login:Penguin<>ageteoff<>2016/05/17(火) 22:22:50.63 ID:43J6J/Qz.net<> ●前スレ
Fedora 総合スレッド Part 56
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1411606257/
●Fedora公式
http://fedoraproject.org/
https://fedoraproject.org/wiki/
http://planet.fedoraproject.org/
●ダウンロード
http://fedoraproject.org/get-fedora
http://torrent.fedoraproject.org/
http://mirrors.fedoraproject.org/publiclist/Fedora/
●FAQ
Wiki FAQ
http://fedoraproject.org/wiki/FAQ
Fedora 2ch FAQ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/17.html#id_df35901c
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html
●Forum
http://www.fedoraforum.org/
http://fedora.forums-free.com/ <>Fedora 総合スレッド Part 57
login:Penguin<>sage<>2016/05/18(水) 17:36:17.87 ID:YXbr3WH/.net<> Fedora 24のスケジュールでも貼っておこう
https://fedoraproject.org/wiki/Releases/24/Schedule
2016-05-31 Final Freeze
2016-06-14 Fedora 24 Final Release (GA) <>
login:Penguin<><>2016/05/21(土) 19:05:26.83 ID:CT/UEv7a.net<> Fedora21リリース直後にクリーンインストールしたら、VPN(L2TP/IPsec)接続できなくなった。
そういう所が動かないと困るんですよね。 <>
login:Penguin<><>2016/05/21(土) 19:33:16.28 ID:CT/UEv7a.net<> しかも、最近、USBテザリングまでできなくなった。
Fedora21は、もうサポート期間切れてるから、文句言えないんだけど。 <>
login:Penguin<><>2016/05/22(日) 12:17:53.62 ID:ipKvvHpi.net<> fedoraはブラウザでwebサイト見るくらいの緩い使い方にしといた方がよいかと。
動かなくなったら困るような物はもうちょっとサポート長いのを使うべし。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/05/28(土) 22:04:40.58 ID:NRDh862QI<>もう4,5年程、Fedoraがメインで半年に一度クリーンインストールしてるよ。<>
login:Penguin<>sage<>2016/06/01(水) 23:21:12.36 ID:qefteleg.net<> http://article.gmane.org/gmane.linux.redhat.fedora.devel/219396
なんでsystemd(の開発者)は、こういうだれも喜ばないことを
するのか... <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/02(木) 07:53:32.26 ID:EixPudAQ.net<> なんかGNOMEログアウト時にuser daemonの一部が終了しないことがあるから
こういう流れになったみたいよ。それでもsystemd側で面倒みることか?
とは思うが… <>
login:Penguin<><>2016/06/02(木) 20:01:22.97 ID:/Qo4eFQ2.net<> 上げろよ。投稿があったってわからんだろ。 <>
login:Penguin<><>2016/06/03(金) 11:31:30.86 ID:gBftYqT2.net<> dnfのGUIフロントエンドでおすすめある? <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/03(金) 22:28:43.76 ID:FiM7uAEXh<>yumex-dnfとかgnome-softwareじゃだめなの?<>
login:Penguin<>sage<>2016/06/04(土) 08:59:37.90 ID:CFmT0Okm.net<> またsystemd-logindか
一度logoutしたら20秒間loginできないとかやってた <>
login:Penguin<><>2016/06/04(土) 10:12:06.76 ID:mu8n0o3O.net<> 前スレ2年近くもってるな。みんなシャイ過ぎ。 <>
login:Penguin<><>2016/06/04(土) 12:49:50.45 ID:PEnjhrsG.net<> スッドレを加速させる為にもage進行かな <>
login:Penguin<>sagete<>2016/06/04(土) 19:38:39.03 ID:LOiBSICz.net<> >>7
そういう人だからとしか…。経歴見ればわかるでしょ?自分が神だと思ってるんだからしょうがない。
多かれ少なかれプログラマーって皆こういう人なイメージだけどね、例外見たことないわ。
>>10
yumexのdnf対応版とかどうよ?あるいはpackagekitとか。どっちもリポにあるはず。 <>
login:Penguin<><>2016/06/05(日) 22:54:22.38 ID:UZcICbxY.net<> gnomeのデザイン
あきてきた <>
12<>sage<>2016/06/07(火) 19:30:21.81 ID:vWylySoA.net<> >>15
packagekit入れてみる。
ありがとう <>
login:Penguin<><>2016/06/07(火) 22:48:10.81 ID:0bwk9aPj.net<> 何故かFedoraのフォーラムにログインできなかったので、こちらで質問させてください
kernel-4.5.5-201を入れて再起動したところ、以下のメッセージが繰り返して起動できません
ata4: EH complete
ata4.00: exception Emask 0x100 SAct 0x0 SErr 0x0 action 0x6
ata4.00: BMDMA stat 0x5
ata4: hard resetting link
kernel-4.4.9-300だと問題ありません
何か確認事項などありますでしょうか <>
login:Penguin<><>2016/06/08(水) 19:24:45.56 ID:GDwulQzv.net<> kernel-4.5.5で、sata関連で起動できないとかいうカキコ他にもあったな。バグなんじゃ。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/08(水) 21:15:43.42 ID:s2xmPSOH.net<> 起動できない人は環境書いたほうが良いのでは
ちなみにうちでは6700+Z170と2405S+Z68で問題なく動いています <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/09(木) 16:24:06.67 ID:OkND+/yH.net<> FedoraとRedHatとのバージョン対応表みたいのあるの? <>
login:Penguin<><>2016/06/09(木) 19:12:42.73 ID:3SzowKrV.net<> http://www.maruko2.com/mw/CentOS,_RHEL,_Fedora_%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E9%96%A2%E4%BF%82 <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/10(金) 07:14:38.87 ID:usOhYUFr.net<> Fedora 24 Final status is NO-GO
http://article.gmane.org/gmane.linux.redhat.fedora.devel/219942
一週間延期 <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/10(金) 11:04:33.85 ID:HROY59YP.net<> >>23
ふぁああああああっく
リスケ4回めか・・・
やばいバグでもあるのか? <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/11(土) 11:43:29.65 ID:vDTbtQQP.net<> >>22
Oraicle Linuxも載せてやればいいのにw <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/12(日) 20:31:09.27 ID:lmI4/UsN.net<> おれいくる <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/14(火) 23:35:53.24 ID:9niZElfh.net<> 頻繁にHDDをアクセスしてその度に止まるんだけど
そろそろHDDの交換時期なのかな <>
login:Penguin<><>2016/06/15(水) 03:10:20.62 ID:wp/wskQk.net<> macOSに期待だね! <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/15(水) 03:41:21.11 ID:jG9sm4AK.net<> HDDのエラー回数などを、コマンドして見る <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/15(水) 13:51:49.49 ID:1Nmz61X1.net<> もはや誰も報告してないけど一応
https://fedoraproject.org/wiki/Releases/24/Schedule
6月21日まで延期だす <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/15(水) 17:06:44.49 ID:dpC5W30a.net<> たまには前倒しでリリースしてみてほしい(´・ω・`) <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/15(水) 17:43:25.50 ID:98KgSDit.net<> いつも遅れている朝の地下鉄と同じだ <>
login:Penguin<><>2016/06/15(水) 19:56:40.54 ID:ZRXjmN58.net<> おい。今週末、独りfedoraインストール祭りの予定だったのにどうしてくれる。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/15(水) 20:14:05.23 ID:yfvpCUvD.net<> まあ待ってりゃそのうち来るのよさ <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/17(金) 07:50:20.95 ID:3C63864A.net<> Fedora 24 Final RC1.2 is considered as GOLD and the status is GO
http://article.gmane.org/gmane.linux.redhat.fedora.devel/220202
6/21リリース決定 <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/17(金) 07:53:53.58 ID:3C63864A.net<> RC1.2なのでこれが最終リリース
https://alt.fedoraproject.org/pub/alt/stage/24_RC-1.2/ <>
login:Penguin<><>2016/06/17(金) 19:46:31.58 ID:8qYQuNPy.net<> FedoraのおすすめDE教えて
24で久しぶりにFedora使ってみようと思ってる <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/18(土) 04:04:25.21 ID:pslzcG6r.net<> xfce <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/18(土) 10:33:35.22 ID:ugIe/Lue.net<> cinnamon <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/18(土) 12:14:06.06 ID:uxd7zQ32.net<> ratpoison(小声) <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/18(土) 19:51:03.31 ID:S60grGay.net<> ネタとしてEnlightenment <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/18(土) 20:25:25.93 ID:kwqXpl8g.net<> シナモンはサンリオのあいつ思い出す(´・ω・`) <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/19(日) 19:01:13.25 ID:muB3AUtR.net<> シナモン
関西弁で再生w <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/19(日) 19:51:38.30 ID:m4L1ndkdz<>cinnamonはGnome ShellとGnome2の、いいところではなく足りないところだけを組み合わせて作られたような感じがする<>
login:Penguin<>sage<>2016/06/19(日) 19:45:07.84 ID:eEhgomI8.net<> >>43
パチモンと同義かwww <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/19(日) 21:05:03.75 ID:K0tO7l/l.net<> 粉モン <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/20(月) 00:29:47.41 ID:W7VPJkhr.net<> 支那モン? <>
login:Penguin<><>2016/06/20(月) 20:09:37.46 ID:LnKjQooM.net<> なんかFedoraっていうとGNOMEなんだよな、俺的には
使いづらいけどね <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/20(月) 20:28:16.35 ID:TIAZqMm4.net<> 俺はMATE <>
login:Penguin<><>2016/06/20(月) 23:22:16.21 ID:hK0vCF72.net<> >>48
はげど
>>49
MATEのウィンドウマネージャのMarcoはいつになったら
あのクソ狭いウィンドウリサイズのクリック領域直すんだろな
あれさえ直ればすぐ乗り換えたいわ
それともウィンドウマネージャだけ変えてしまおうかおすすめある? <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/20(月) 23:39:11.02 ID:jArwUe4R.net<> >>50
> あのクソ狭いウィンドウリサイズのクリック領域直すんだろな
[コントロールセンター]-[外観の設定]-[テーマ]タブ-[カスタマイズ]ボタン-[ウィンドウの境界]タブ
で WinMe (あるかな?)などを選んでみるとマウスでつかめる場所が少し太くなる。
あと、Altとマウス右ボタン押しながらマウス動かしてもサイズ変更出来る。
ちなみに、Altとマウス左ボタン押しながらマウス動かしたら移動できる。 <>
login:Penguin<><>2016/06/20(月) 23:42:46.28 ID:9bvRqEin.net<> >>42
それはリラックマだろ・・ <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/21(火) 03:25:00.84 ID:vpPctsml.net<> …マテは重い <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/21(火) 09:50:48.08 ID:OOC1j6rc.net<> 裸で待機してるのに24来ない <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/21(火) 13:42:18.67 ID:NNC83pNA.net<> いよいよ今日発売か(´・ω・`) <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/21(火) 22:31:05.77 ID:KUJq4btj.net<> https://getfedora.org/ja/
>Fedora 24 がリリースされました! ダウンロードのページで確認。 <>
login:Penguin<><>2016/06/21(火) 22:31:28.67 ID:65Gw1H67.net<> 24きたな <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/21(火) 22:37:43.71 ID:KUJq4btj.net<> Not Foundになる… <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/21(火) 22:58:37.00 ID:65Gw1H67.net<> >>58
Torrent使え
ページ下部にあるから <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/21(火) 23:06:39.10 ID:avTi76+T.net<> Fedora 24 is here!
http://article.gmane.org/gmane.linux.redhat.fedora.core.announce/3043
Today the Fedora Project is pleased to announce the general release of
Fedora 24. Download it now from our Get Fedora site:
Workstation: https://getfedora.org/workstation/
Server: https://getfedora.org/server/
Cloud: https://getfedora.org/cloud/
Spins: https://spins.fedoraproject.org/
Labs: https://labs.fedoraproject.org/
ARM: https://arm.fedoraproject.org/ <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/21(火) 23:16:05.17 ID:OOC1j6rc.net<> 着る服がない <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/21(火) 23:20:48.65 ID:avTi76+T.net<> 個人的にはgccが6.1になったのが一番嬉しい。
C++のdefaultもC++14に変更。
因みにデスクトップはLXDEを使ってる(軽いし) <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/21(火) 23:26:08.58 ID:U/DxsJGd.net<> jaistとrikenはまだisoコピー中っぽいね。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/21(火) 23:30:55.80 ID:65Gw1H67.net<> >>51
> [コントロールセンター]-[外観の設定]-[テーマ]タブ-[カスタマイズ]ボタン-[ウィンドウの境界]タブ
> で WinMe (あるかな?)などを選んでみるとマウスでつかめる場所が少し太くなる。
試したところ確かに大きくなったありがとう
しかしデザインを変えなければならないのは残念
Marcoでなくテーマの問題なのね…… <>
login:Penguin<><>2016/06/22(水) 01:04:08.06 ID:KaNc5ahB.net<> mirrorの一覧って、どこ? <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/22(水) 01:17:38.80 ID:u9woxONh.net<> >>65
archives.fedoraproject.org/pub/fedora/linux/releases/24
KVM上の仮想マシンにインストールできた人いたら教えて。
自分環境だとハードディスクにインストールするところでanacondaがクラッシュ。
VirtualBox上だと問題ないんだが。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/22(水) 02:08:54.10 ID:VR3a8dNOi<>トレントで30分経っても1バイトも進まない。もうこのプロバイダダメかな<>
login:Penguin<>sage<>2016/06/22(水) 07:45:32.87 ID:l+eKlGq5.net<> >>66
Server版だけどKVMにインストールできてる
ホストのディストリビューションはGentooでカーネルは4.4.6、qemuは2.5.1 <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/22(水) 16:57:34.19 ID:TGP0ms2L.net<> ただいまダウンロード中
MVNOの回線で落とすから3日くらいかかります <>
63<>sage<>2016/06/22(水) 17:33:54.92 ID:u9woxONh.net<> >>68
thx
俺環境問題だったようだ。設定変更で改善した。申し訳ない。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/22(水) 17:47:03.98 ID:R6RZJeR1.net<> UNetbootinでLiveUSB作って動かなくて、インストゥールガイド見てみたらUNetbootin
使うな!、ddでやれって載ってた <>
login:Penguin<><>2016/06/22(水) 19:09:01.31 ID:gR9rtFsz.net<> どう?24 <>
login:Penguin<><>2016/06/22(水) 20:03:56.55 ID:KOX2YB2Bq<>オィ、知ってるか?
FedoraはAdacoreに変名したの。
アメリカ人はそう、呼んでいる。<>
login:Penguin<><>2016/06/22(水) 20:08:49.16 ID:KOX2YB2Bq<>しかし、Hacksが上手いのね。<>
login:Penguin<><>2016/06/22(水) 21:26:17.00 ID:gR9rtFsz.net<> fsckが始まるのはなんなの?バカなの? <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/22(水) 21:37:28.68 ID:VR3a8dNOi<>>>71
FedoraってUNetbootin使うとうまく動かないよね。
https://fedorahosted.org/liveusb-creator/
↑かdd使わんとあかんよな。<>
login:Penguin<>sage<>2016/06/22(水) 22:05:50.92 ID:cSm3jWsz.net<> うん <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/22(水) 23:53:00.06 ID:VzK9bylk.net<> workstation何か嫌な事あったのか <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/23(木) 16:16:11.98 ID:Wq5aGMWV.net<> Fedoraをネットブックにインストールしたいんだけど
LiveCDじゃ普通に動くし、インストールも問題なく住むんだけど
いざ、ブートしようとしても、しょっぱなプロンプトが出たっきり、いっそ進まない・・・
リリース22 23 24、どれもなんだけど、この程度のトラブルなんて「Fedoraあるある」ですか? <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/23(木) 16:32:15.50 ID:pAIwF9fm.net<> Fedora19から使ってるけど、そうなったことは一度もない。
Fedora24はまだインストールしてないけど。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/23(木) 17:45:27.51 ID:Wq5aGMWV.net<> 当然ノントラブルの人が大多数とは思ってたけど
ちなみに、ASUS EeePC 1025C を HDD→SSD、メモリ1G→2Gに増設したPCです。
RedHat系が使いたいから手を出したんだけど、相性悪いのか。 <>
login:Penguin<><>2016/06/23(木) 19:30:46.39 ID:D1AAxL9s.net<> > しょっぱなプロンプトが出たっきり、いっそ進まない・・・
これじゃなにもわからない。 <>
login:Penguin<><>2016/06/23(木) 20:20:40.34 ID:rbimkuUt.net<> セキュアブート切ってないとか、高速ブートが悪さをしてるとかじゃないかな?
dnfで24にアップグレード中… <>
login:Penguin<><>2016/06/23(木) 21:35:43.79 ID:rbimkuUt.net<> パッケージが一つ署名忘れのがあった以外問題なかった。
無事帰還。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/24(金) 00:34:06.24 ID:18T9zZup.net<> どうせUEFIとBIOS間違えてるとかそんなのじゃねえの <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/24(金) 01:08:10.00 ID:PkcbSjDs.net<> そんなことねーよ
本体が非64bit CPUなので、32bit版のイメージDVDで
もちろんUEFIブートじゃないよ <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/24(金) 02:03:26.56 ID:c8zAoQZI.net<> GRUBが動いてないとかカーネルが動いてないとかquiet消すとかくらいはしろ。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/24(金) 06:39:35.70 ID:BaSFuz/m.net<> >>79
戯画のAtom BRIXに、Fedora 23を入れようとした時に、同じ症状になったよ。
で、他OSのLive CDから確認したら、SSDにパテは切れてるけど中身が入ってない状態だった。
Fedora 24では確認してないけど、多分同じだと思う。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/24(金) 17:02:36.48 ID:PkcbSjDs.net<> >>88
そんな事もあるんですね。自分の環境でも同じか確認してみます。
ありがとうございました。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/25(土) 00:33:36.57 ID:WUDB5BoL.net<> リスピンされるまで様子見か… <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/25(土) 06:57:26.22 ID:NIkqNSv1.net<> ネットインストール版なら最新版が入ってるのと同じだよね。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/25(土) 09:05:52.15 ID:AGADn9Y9.net<> rpmfusionの24 releaseはいつ来るの? <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/25(土) 11:19:46.10 ID:YaRIMLoPr<>>>92
とっくにでてるよ
http://rpmfusion.org/Configuration/<>
login:Penguin<><>2016/06/25(土) 13:03:59.36 ID:vSDUgmDy.net<> Fedora 24のemacsでmewを起動しようとすると
Wrong number of arguments: setq, 1
と表示されて起動できないんだけど、
なにこれ? <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/25(土) 14:04:38.77 ID:+WzYPTZt.net<> 今回は見た目はあまり変わってないけど、23にくらべてGnomeが安定したね <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/25(土) 15:19:54.16 ID:N0/dJ0bK.net<> >>94
http://permalink.gmane.org/gmane.emacs.orgmode/103558
`setq' must now be called with an even number of arguments.
The earlier behavior of silently supplying a nil to the last variable when
there was an odd number of arguments has been eliminated.
ということなので、何かバグっているのだろう。再現性があるのなら
バグ報告が一番 <>
login:Penguin<><>2016/06/25(土) 15:40:20.73 ID:kLkMRXCS.net<> エラー: パッケージ a52dec-0.7.4-19.fc24.x86_64.rpm は署名されていません <>
login:Penguin<><>2016/06/25(土) 17:43:15.45 ID:kLkMRXCS.net<> 23 -> 24 だけど、>>97 みたいなエラーがでたら、
dnf system-upgrade download --releasever=24 --nogpgcheck
後は、下の手順で問題無し。
https://fedoramagazine.org/upgrading-fedora-23-workstation-to-fedora-24/
1時間半くらいかかった。今の所何も問題無し。あまり開発が進んでないのか?と
心配になるレベル。 <>
login:Penguin<><>2016/06/25(土) 21:48:36.37 ID:+cQardl0.net<> バグ報告しようとするとフリーズする。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/25(土) 21:55:57.05 ID:SICNngsB.net<> 24にあげてみたが、gtkアプリの表示が軒並みおかしい
(ボタンとかドロップダウンとかのGUIパーツが表示されず、文字だけになっている)
新規ユーザをつくるとちゃんと表示されるから設定の問題なんだろうが
どこの設定変えればいいかわからない
(gnome-tweak-toolでテーマ替えたりしても直らない) <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/25(土) 21:58:40.84 ID:sZxjjAQv.net<> >>96
.emacsの(setq case-fold-search)とかを
(setq case-fold-search nil)にしろってことか。
うぜえな。互換性キープしろバーカって感じ。 <>
92<>sage<>2016/06/25(土) 22:12:38.62 ID:SICNngsB.net<> 自己レス
やっぱりテーマを変えたらなおった
症状を改善しようとテーマをたくさんインストールしたのが裏目にでたか
選択するテーマによってはこのような症状になる
とりあえず、デフォルトのAdwaitaならだいじょうぶ <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/25(土) 23:05:02.98 ID:SICNngsB.net<> rpmfusionいれてみたがvlcとかmplayerとかこねー
仕方ないからUnited RPMsというのを使ってみた <>
login:Penguin<><>2016/06/26(日) 02:08:18.39 ID:+l81hoWj.net<> 86です。
>>96
>>101
~/.mew.el に、
(setq mew-summary-form-from-me-prefix)
という行があったので、
(setq mew-summary-form-from-me-prefix nil)
にしたら解決しました。
なんかアホくさい気分。 <>
login:Penguin<><>2016/06/26(日) 06:48:01.27 ID:wZHxBdt0.net<> >>102
Hooli GTK & Shell Themeおすすめ
ちゃんとgnome3.20に対応してる
gnome shellもカスタマイズすればそこそこ使いやすくなるね <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/28(火) 14:20:13.47 ID:06GBAJwh.net<> Software Updatesがupdateがあるかどうか確認する時に(そのタスクが追加されて)
一瞬タスクバーがずれるのが目障りなんだけど、どうにかならないかな。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/29(水) 03:08:50.91 ID:MO+l9+Co.net<> setq は引数の個数が偶数個ないとエラーのはずだけど今まで律儀にnilを設定してたんだな <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/29(水) 11:49:18.63 ID:ydQFK9Fo.net<> F24に上てから、nvidiaのドライバがモニタとの接続でfailして画面黒くなるんで、ctrl-alt-F2で復活させて
いるんだが、rpmfusioからnvideaのF24がリリースされてもfailsするな <>
login:Penguin<>sagete<>2016/06/30(木) 07:06:06.34 ID:43xQr0db.net<> >>103
標準でrpmfusion突っ込んでくれてたrussian fedoraのほうもrpmfusion使い続けるか迷ってるみたいだな。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/06/30(木) 08:22:18.91 ID:pzqv330WU<>vlcもmplayerもrpmfusionにあるよ。でもunrarがなくなってる?<>
login:Penguin<>sage<>2016/06/30(木) 23:08:57.18 ID:sU200mzY.net<> >>103
せっかちな人は
cat > /etc/yum.repos.d/rpmfusion-koji.repo <<EOF
[koji-rpmfusion-free-24]
name= koji - koji rpmfusion free 24 tree
baseurl=http://koji.rpmfusion.org/repos/f24-free-build/latest/$basearch/
enabled=1
gpgcheck=0
[koji-rpmfusion-nonfree-24]
name= koji - koji rpmfusion nonfree 24 tree
baseurl=http://koji.rpmfusion.org/repos/f24-nonfree-build/latest/$basearch/
enabled=1
gpgcheck=0
EOF
とかすれば良い <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/02(土) 11:20:47.45 ID:OgWEFR+V.net<> kernel 4.6.3-300.fc24.x86_64のupdateかけたらakmodのnvidiaドライバのrpmのbuild
が失敗するね
検索したら4.6からget_user_pagesのパラメータが変わったぽい
パッチかけたの出るまで、前世代のカーネルで使っているか… <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/03(日) 09:23:05.76 ID:BivB+UdL.net<> 更新の通知が来たから端末でdnf upgradeしたら
Status code: 404
だらけでMIRRORのiij.ad.jpから落とし始めたんだど、
adって広告会社?!なんで!!ウィルスでもいるの?!
とプチパニック。
ぐぐるとadは
>ネットワーク管理のためにJPNIC会員の通信事業者やインターネットサービスプロバイダなどに発行されるドメイン。
とのことで安心しました^^。
ってか
kernel-debug-core-4.5.7-202.fc23.x86_64
が入ったんだけど、なんでdebug版? <>
login:Penguin<><>2016/07/03(日) 10:31:56.87 ID:hR/iwI8O.net<> fc24、今日アップデートしたら、マウスのホイールを手前に回すと上にスクロールして
いくようになってしまった。勘弁してください>< <>
login:Penguin<><>2016/07/03(日) 11:10:45.73 ID:hR/iwI8O.net<> kernel-4.6.3-300.fc24.x86_64 だと問題有り
kernel-4.5.7-300.fc24.x86_64 だと問題無し
私のふるーいMicrosoft製、PS/2 IntelliMouseの認識に問題があるのかもしれず。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/03(日) 11:38:16.15 ID:bmq6WHSN.net<> 無線マウス使おうや <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/03(日) 11:53:33.81 ID:BivB+UdL.net<> ホイールを回してスクロールは普通じゃないの?
いままで出来なかったのが不思議なんだけど。 <>
login:Penguin<><>2016/07/03(日) 12:17:39.94 ID:hR/iwI8O.net<> スクロールする向きが逆になってしまったんです! <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/03(日) 12:55:15.42 ID:pRICoKsI.net<> Xにスクロールの向き逆にする設定あるよね(´・ω・`) <>
login:Penguin<><>2016/07/03(日) 13:20:25.23 ID:hR/iwI8O.net<> GUIの設定でナチュラルスクロールをON/OFFしてもだめでした・・ <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/03(日) 13:52:53.82 ID:pRICoKsI.net<> あらまじで(´・ω・`)
同じっぽいバグレポート出とるね
https://bugzilla.redhat.com//show_bug.cgi?id=1352159 <>
login:Penguin<><>2016/07/03(日) 14:18:39.65 ID:hR/iwI8O.net<> まさにこれって感じですね。ポストした人は、kernel-4.5.7-300.fc24.x86_64でも
だめみたいだけど。次のアップデートでちょりっと直ってることに期待・・ <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/03(日) 14:51:36.84 ID:pRICoKsI.net<> 試しに
$ xinput list
で対象のマウスっぽいやつのidを確認(以下ではIDとする)、
$ xinput test $ID
してマウス動かしたりするといろいろ出力されるか確認、出力されるならCtrl+Cで終了
$ xinput list-props $ID | grep "libinput Natural Scrolling Enabled"
でなんか出てくるか確認
なんか出てきて、その最後の数字が0ならVAL=1、1ならVAL=0として、
$ xinput set-prop $ID "libinput Natural Scrolling Enabled" $VAL
で逆にしてみても駄目かな?
わかりづらくてごめんね <>
login:Penguin<><>2016/07/03(日) 16:18:48.97 ID:hR/iwI8O.net<> スーパー!直りました。libinput Natural Scrolling Enabled が1だったので0に
したら希望の動作に。kernelによってここの値が変わってしまうことがあるんですね。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/03(日) 16:36:48.66 ID:pRICoKsI.net<> おお、よかった
> kernelによってここの値が変わってしまうことがあるんですね
いや、多分根本的な問題はそこではないんじゃないかと思う
この場合はただ単に対症療法として逆にしてるだけなんで、根本的な問題が解決したらまた逆になっちゃうと思うから覚えといて <>
login:Penguin<><>2016/07/03(日) 17:15:42.80 ID:hR/iwI8O.net<> なるほど。なんでこうなるのかよくわかりませんが、直ってよかったです。 <>
login:Penguin<><>2016/07/04(月) 20:09:05.01 ID:bY062evi.net<> おなじ症状だけど、>>123の方法で治らなかった。
ちなみにCO7ホスト上のF24ゲストでのこと。
bugfixまで待つか。
ぁ〜はよこいCO8。 <>
118<>sage<>2016/07/04(月) 20:53:34.32 ID:bY062evi.net<> と思ったら治った。
うちの環境ではマウスホイールはTouchPadデバイスに割り当てられていた。
でも設定変えても再起動したら設定が元に戻ってしまう。
設定変更をpermanentにする方法あるだろうか???
とりあえず>>123に感謝。 <>
login:Penguin<><>2016/07/04(月) 21:04:16.74 ID:cIZhTNpX.net<> 私もpermanentにする方法がわからない。.bash_profileに入れてみたけどだめ。
まぁバグフィックスされるの待ちますかね。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/04(月) 23:02:28.20 ID:1LiKFEto.net<> Fedora17を最後にLinuxから遠ざかっていましたが
24をVMwareに入れてみました。
だいぶ替わっていてしばらくリハビリが必要です。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/04(月) 23:22:43.08 ID:OrJP+Pc/.net<> マウスが変になったと言っている人は、PS/2 mouseかな? <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/04(月) 23:26:45.79 ID:OrJP+Pc/.net<> PS/2 mouseがPS/2 touchpadと認識されている、という
バグが上流に上がっていて、これじゃないかなあ?
https://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=120781 <>
119<>sage<>2016/07/05(火) 00:59:50.80 ID:DgAawBg7.net<> 暫定対策完了。以下参考まで。
ヒントをくれた>>123と諸氏に感謝。
ホイールの動きを直すスクリプトを置いておく。
たとえばhomeフォルダに ~/fixwheel.sh とか。
#!/bin/bash
xinput set-prop [device_ID] <>
124<>sage<>2016/07/05(火) 01:02:19.80 ID:DgAawBg7.net<> あれ、切れちゃった。やり直し。
暫定対策完了。以下参考まで。
ヒントをくれた>>123と諸氏に感謝。
ホイールの動きを直すスクリプトを置いておく。
たとえばhomeフォルダに ~/fixwheel.sh とか。
#!/bin/bash
xinput set-prop [device_ID] ”libinput Natural Scrolling Enabled” 0
Gnomeの自動起動スクリプトを登録
~/.config/autostart/fixwheel.desktop
[Desktop Entry]
Type=Application
Name=fixwheel
Exec=/home/[username]/fixwheel.sh
これでGnome3デスクトップのログイン時にスクリプトが自動起動する。
gnome-tweak-toolのスタートアップアプリケーションのリストに登録される。
Gnome3的に綺麗なやり方なのかわからないし、副作用がないか自信がないね。
だれか詳しい人いたら教えてくれろ。 <>
125<>sage<>2016/07/05(火) 01:09:38.99 ID:DgAawBg7.net<> >>131
うちはVBOX上で動かしていて、マウスはPS/2エミュレーションになってる。
USBマウスだとOKだったのかな。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/05(火) 02:18:59.17 ID:fczp69nZ.net<> >>134
#!/bin/bash
xinput set-prop [device_ID] ”libinput Natural Scrolling Enabled” 0
全角のダブルクォーテーションを使っちゃダメ!
半角のダブルクォーテーションに代える
とにかく、すべての全角文字は使えない <>
login:Penguin<><>2016/07/05(火) 07:29:45.97 ID:6yX5XCmj.net<> >>132
まさに。xinput listで
⎜ ↳ ImPS/2 BYD TouchPad
こんな感じになっててなんか名前が変だと思いつつ初めて見るからこんなもんかと
思ってました。マウスはPS/2のMicrosoft Intelli Mouseです。 <>
login:Penguin<><>2016/07/05(火) 07:36:29.62 ID:6yX5XCmj.net<> >>134
ありがとうございます!できました。なるほど。自動スタートってこうやるんですね。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/06(水) 00:17:28.82 ID:qDkxuGEd.net<> Fedoraはやっぱり人柱ディストリなんだなと実感する… <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/06(水) 13:19:19.71 ID:Bebi5ZJK.net<> さっき誤爆した...
PS/2マウスの挙動がkernel 4.6で変になった人で
勇気がある(人柱大好き)な人は、これだとどうなる
だろうか?
http://koji.fedoraproject.org/scratch/mtasaka/task_14773380/
直らなかったらごめん <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!<><>2016/07/10(日) 11:47:05.97 ID:mRWf1mRg.net<> バイナリはないようですね。おとなしく落ちてくるの待ちます。そして、起動する
kernelを記憶するようにしてまたバグに遭遇。/boot/grub2/grubenv のリンク先を
/efi/EFI/fedora/grubenv にしないとfile not foundになってしまいます。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/17(日) 11:27:26.16 ID:0eTbyJmi.net<> Fedora24でgtx950mのNVIDIAドライバをインスコしてインスコは上手くいったっぽいんだけど、
staring switch root...で固まったままGUIが起動しない
下記のサイトを参考にしたんだけど
http://www.if-not-true-then-false.com/2015/fedora-nvidia-guide/
誰か同じ症例を解決した人はいますか? <>
133<>sage<>2016/07/17(日) 11:35:01.70 ID:0eTbyJmi.net<> xf86EnableIOPorts: failed to set IOPL for I/O (Oparation not permitted)
Xが起動しないのか、Xのログで落ちてるところはここっぽいです <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/17(日) 17:39:25.75 ID:iXnGWSrt.net<> 前レスでFedora22からUPGRADEで23にしようとして失敗したと書いた。
傷が癒えるまで22を使っていたけど今日、新規でFedora24にする予定。
現状のメモ
Fedora 22(チップセット:AMD 890GX)
メモリ 7.5 GiB
CPU AMD Athlon(tm) II X2 245e Processor × 2
OS Type 64 ビット
グラフィック Gallium 0.4 on AMD RS880
GNOME バージョン 3.16.2 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/17(日) 17:41:34.12 ID:iXnGWSrt.net<> ×)前レス
○)前スレ <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/17(日) 19:20:59.66 ID:fKv6sMcg.net<> F24をVBOX5ゲストで使うと、共有フォルダ内のファイル操作の挙動が変だ。
nautilusでファイルの読み書き、移動はできるが、削除ができない。
コマンドラインだと削除できる。
nautilusのメッセージの受け渡しがうまくできてないみたいだね。
F24とVBOX5のどちらが悪いのかわかないけど。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/18(月) 00:58:51.24 ID:D50FNvJh.net<> Fedora 24のインストールにさしたる問題はなかった。
しかしよく使うフォルダーのバックアップを忘れて重要なファイル以外8ヵ月前の状態に。
あぁ〜津軽海峡冬景色♪ ブラウザのアドオンの環境は明日以降に整える予定。
因みに現状の「Fedora 24」のシステム
メモリ 7.5 GiB
CPU AMD Athlon(tm) II X2 245e Processor × 2
OS Type 64 ビット
グラフィック Gallium 0.4 on AMD RS880 (DRM 2.43.0, LLVM 3.8.0)
GNOME バージョン 3.20.2 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/18(月) 06:49:40.18 ID:j08yglUI.net<> グラフィカルログイン出来なくなってめんどくさ! <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/18(月) 09:33:46.36 ID:D50FNvJh.net<> Fedoraでグラフィカルログインできない人の話は酒の肴にしたくなるな。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/18(月) 12:52:44.90 ID:QX56iJKN.net<> 幸福なLinuxライフの秘訣
1.CPUはIntel
2.GPUもIntel
3.NICもIntel
4.プリンタはHPかEPSONかブラザー
5.ハードウェアは最新製品より少し前のものを
6.リポジトリは本家か国内ミラーだけ
7.priorityをちゃんと設定する
8.ソースビルドしない。ソフト導入はrpmで。
9.SELinuxから逃げないこと。
10.ドキュメントをよく読む。
11.学び続けること、遊び続けること。
12.無理をしないこと(明日があるさ)。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/18(月) 13:31:49.02 ID:D50FNvJh.net<> ハードウェアを最新製品より少し前のものを使うならCPUもGPUもAMDで構わない。
NICは微妙なので100Mのカニでいいので予備があった方が良い。プリンタの件は同意。
>10.ドキュメントをよく読む。
反論はできないな。しかし英語だとまぁ努力目標、ってことで。
>11.学び続けること、遊び続けること。
>12.無理をしないこと(明日があるさ)。
これも同意。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/18(月) 20:04:27.71 ID:LEdgnFX9.net<> A4ノートだとHW的にデスクトップに近い構成なので困ることは少ないな
基本的に最新機種買うが、NIC(有線/無線)やBluetoothで詰まったことはない。
GPUはNVIDIAだとプロプラのドライバいれるのに苦労したことはあったが
タブレットサイズになってくるといろいろHWが特殊になってくるのでハマることが多いが <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/20(水) 08:19:09.32 ID:XCHazFb+.net<> Fedora 22さようなら
http://article.gmane.org/gmane.linux.redhat.fedora.core.announce/3047 <>
138<>sage<>2016/07/21(木) 21:15:33.44 ID:f+ipxMrX.net<> 調査して「Fedora24のインストール」をした訳でなかったけど絶妙なタイミングだった。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/21(木) 22:54:18.54 ID:Brq1XG4S.net<> 面倒だったからまだ22のままだわ
そろそろゴミファイルも多くなってきたし適度にバックアップ取ってクリーンインストールするか <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/22(金) 02:02:08.80 ID:tuyG/J94.net<> FedoraでNvidiaドライバのインストールうまく行った人いる?
何度やっても無理だわ・・・
どこかいいページない? <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/22(金) 02:05:06.11 ID:tuyG/J94.net<> ちなみに俺が参考にしたのはここ
https://fedoraproject.org/wiki/Cuda
GPUはGTX965m <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/22(金) 04:55:20.62 ID:MZpTcOJb.net<> Fedora 24/23/22 nVidia Drivers Install Guide
http://www.if-not-true-then-false.com/2015/fedora-nvidia-guide/?PageSpeed=noscript
How to install Nvidia Drivers in Fedora 24
https://www.unixmen.com/install-nvidia-drivers-fedora-24/
Nvidia driver
http://negativo17.org/nvidia-driver/ <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/22(金) 14:22:03.35 ID:UXYUvBKM.net<> Fedora 23です。
KDEでタスクトレイにIBus?
日本語 Japanese (キーボードレイアウト: jp)
日本語 Kana Kanji (かな漢字)
が出なくなりかな漢字変換ができなくなりました。
どこを見ればいいのでしょうか。
いまはよくわからないままターミナルで
$ ibus-daemon -r
で起動してるのですが、全角半角の切り替えにショートカットが使えず
タスクトレイをクリックするしかないので困ってます。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/22(金) 16:31:33.36 ID:n5u16jrh.net<> 俺はGNOMEなので上手く行くとも限らないけど、かって初期化するためにターミナルで↓をやったな。
今のFedoraならyumの代わりにdnf使うのだろう。漢字変換の「ibus-anthy」も適宜に変更して、ダメ元で。
yum remove ibus-anthy
yum install ibus-anthy <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/22(金) 21:30:33.40 ID:UXYUvBKM.net<> ありがとうございます。
先程行ったupdate後再起動したらタスクトレイに出てきました。
今は出てても次に起動した時に出るとは限らないので(今まで何度も経験済み)
その時にやってみます。
再起動時のboot選択でdebug付きカーネルがあったのが気になってます。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/23(土) 00:51:30.92 ID:zf65qf9d.net<> >>158
Fedora24で上の3つやったら、どれやってもぶっ壊れた <>
login:Penguin<><>2016/07/23(土) 03:49:05.05 ID:lZbxKA3i.net<> 馬鹿には扱えないFedora24のnvidia。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/23(土) 04:34:05.39 ID:zf65qf9d.net<> 海外のForumでもFedoraユーザーってubuntuと比べてやけに高飛車なんだよね。
そこらへんが差がつけられた原因なんだろうな。
FedoraはいずれBSD化しそう。
ユーザーがそっくり <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/23(土) 05:12:43.71 ID:D4kgwzZe.net<> >>164
すっぱい葡萄
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%81%84%E8%91%A1%E8%90%84 <>
login:Penguin<>sagete<>2016/07/23(土) 17:22:06.08 ID:W7vKLdul.net<> >>159
自動起動するように自分で設定する方法自体はibusの公式サイトに情報あるからそれ見てもらえばいい(この
方法はどのディストリでも共通、というかどのディストリもこの方法を自動でやってるだけに過ぎない)として、
とりあえずの回避策としては、
日本語 Japanese (キーボードレイアウト: jp)
を入力方式の一覧から消してkkcなりmozcなりだけにしたあと、kkcなりmozcなりの設定から全角半角切り替えに
使いたいキーを割り当てると希望に近い動作になるはず。
要するにibus側で全角半角の切り替えをさせないように設定する。 <>
login:Penguin<><>2016/07/23(土) 20:05:50.77 ID:Rv+pp/Ba.net<> 155
BSD化というより、バグいっぱいで中身スカスカのBSE化に近い。
というよりfedoraはまともに動くように遊ぶ為のディストリだから、
Ubuntuでもいけばー?(棒読み) <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/23(土) 23:46:35.17 ID:iYhd38JN.net<> あれ?
mirrors.fedoraproject.orgが <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/23(土) 23:49:01.90 ID:iYhd38JN.net<> すみません。
何故かダブルクォートの後が表示されなかったようなので、再度書き込みます。
あれ?
mirrors.fedoraproject.orgが
Sorry! This service is currently unavailable.
と返してくるけど、メンテナンスの予定でも入ってたっけ? <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/23(土) 23:59:54.90 ID:HTWLC0WM.net<> どういうわけか、ダブルクウォート以降表示されなくなるバグがあるようだよ。
便宜上、全角(”)にするか、シングルクウォート(')で代用しとくとよい。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/24(日) 00:51:13.77 ID:3Flk5PMX.net<> 小ネタを2つ。
ホスト名設定法。hostnamectlによる方法とCockpitを使う方法。
How to set the hostname on Fedora
https://fedoramagazine.org/set-hostname-fedora/
Gnome3のタイトルバーを小さくする(F24以降)
Make your Gnome title bar smaller – Fedora 24 update
http://blog.samalik.com/make-your-gnome-title-bar-smaller-fedora-24-update/
CSSで定義してるんだな。知らなかった。
洒落で巨大化してみた。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/24(日) 01:03:21.46 ID:464Hks8r.net<> >>169
いまつながってる。確かにさっき30分〜1時間位
ダメだった <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/24(日) 01:20:43.60 ID:3Flk5PMX.net<> Fedora Infrastructure Status
http://status.fedoraproject.org/
http://fedoraplanet.org/ <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/24(日) 10:48:11.33 ID:WXh2Bea0.net<> 日記
俺は自分の使用目的の範囲でFedoraを不自由なく使ってる口だけど
上げてまでFedoraを使おうとする人間を貶す奴の存在には悲しくなる。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/24(日) 20:36:35.38 ID:/uxeqNTJ.net<> 23からマウスポチポチしただけで24にアップグレード出来た
25へもこれぐらい簡単にアップグレード出来ればいいけどな <>
login:Penguin<><>2016/07/25(月) 09:37:04.36 ID:gcIkbml5.net<> なりすまし <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/25(月) 17:03:57.32 ID:3dtEgqDK.net<> つうか中身なんてみんな一緒のLinuxなのにディストリをディスる意味が分からん
ディスってる奴って具体的に何が違ってるのか分からん奴なんだろうな <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/26(火) 01:09:12.63 ID:eC+VGb5a.net<> >>177
中身はほとんど一緒だけど仕上がりというか、そういうのが違うよね。
Fedoraは定期リリースでとりあえずバグあるかも?ってノリでだしてる感じ。
俺は今まですぐバグも直るでしょ?って感覚で使ってたが、最近バグ放置が多くなってきた気がする。
fedoraは、かなり上級者向けになってきたよね。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/26(火) 02:37:05.89 ID:2X7cbgE2.net<> ぜひバグ報告を。できればパッチも。
ちゃんとした内容なら、Fedora, CentOS, Debianはチケットを放置しないよ。 <>
login:Penguin<><>2016/07/27(水) 02:54:19.16 ID:5BN5yLZY.net<> パッケージャの手が回らない場合は、そのまま放置ってのは珍しくないです <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/27(水) 03:08:12.45 ID:mGrib/6y.net<> >最近バグ放置が多くなってきた気がする。
>fedoraは、かなり上級者向けになってきたよね。
どのパッケージのどんなバグが放置されているのか、
放置の状況は他のディストリと比べてどうなのか、
といった話はでない。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/29(金) 13:06:59.80 ID:tegZfBy8.net<> 非難はすれど根拠は語らずって奴は無視でいいでしょ <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/29(金) 22:38:07.69 ID:x58QKwJg.net<> ついにchrominmがFedoraに
https://bodhi.fedoraproject.org/updates/FEDORA-2016-3a9adbe000 <>
login:Penguin<>sagete<>2016/07/30(土) 08:33:37.88 ID:05VmbCZo.net<> >>171
こりゃ便利だな。ホスト名変えるやつ。いままでファイルの方かネットワークマネージャーの方いじってたよ。
hostnamectlは他のディストリでも使えるみたいだな。manjaroでは使えた。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/30(土) 09:22:54.32 ID:XJXamKfR.net<> ダークテーマを有効にしてもFirefoxのタイトルバーが白いままなんだけど解決法ってあるの?
DarkWDecってアドオン入れたらその時はダークテーマに変わるのだけどFirefoxを再起動すると白に戻ってしまう <>
login:Penguin<><>2016/07/30(土) 09:54:37.12 ID:JtltnDw0.net<> バグ放置は昔から。 <>
login:Penguin<><>2016/07/30(土) 13:44:28.66 ID:nqSEwXjr.net<> 株式会社テクノプロ 新宿支店近況報告会(勉強会) [転載禁止]c2ch.net
ワイが梅沢や。稀代のワルや。
仕事せいや、飲みいく奴は辞めてもらうで。
離職率アクセンチュア激務
CTCは制圧した。次はアクセンチュアを押さえる。
>駆け引き繰り返すだけで何も管理しないな。つぶしておくか。
279 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2016/04/23(土) 22:35:36.04 ID:EHYUXzey0
今回の総会も大惨事起こして辞めていった
面々の事を隠して何も報告しなかったな。
お前にたいな小物は飲み会には誘わないぜ。
俺がリーダーだ。俺が神だ。 お前は使えないと報告しておくぜ。
俺は偉いんだよ。相手してる暇ないんだよ、雑魚は会社辞めてくれないか。
海に行かない奴はクビだ。
日立製作所に雇ってもらえるから。お前らなんかいらねえんだっよ。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/30(土) 13:59:02.30 ID:7+0rIpwr.net<> >>183
Googleに情報を送ったりしないし、PPAPIのFlash pluginは同梱ならいいな。
DMMとかのMMOGができるようになればいいな。 <>
login:Penguin<><>2016/07/30(土) 19:27:18.77 ID:2S3MI1Us.net<> chromium入れてみたけどchromeそのものだ。
がっかりしたぜ。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/30(土) 20:14:39.78 ID:FcO2EOqt.net<> chromeにしかない機能ってあるやろ <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/30(土) 20:38:51.02 ID:7+0rIpwr.net<> スパイウェアw機能は要りません。
Flashは入ってたのかな? <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/30(土) 22:23:33.24 ID:HFpFSDev.net<> 32bitの人には朗報なのか?
Chromeは32bitを捨てたから <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/31(日) 00:43:23.35 ID:dL2X9P9G.net<> というかスパイされて困るような大物なのか?
一般市民にとっては便利なだけじゃね? <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/31(日) 08:01:05.62 ID:Suyi3ycC.net<> 自分の情報を他人が集めるなんて気持ち悪いだろ
それと自分の与り知らぬところで金儲けの種に使われるのも嫌だ <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/31(日) 10:15:32.03 ID:JdykjfrJ.net<> 32bitが来るのは純粋に嬉しい <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/31(日) 11:30:45.99 ID:tMUmkLlH.net<> >>193
これってあなたが欲しがってた品だよね。
って広告を出すのはストーカーと同じに感じるんだよね。
#○○ハラスメントって本人が不快に思えば訴えられたような気がするがw
収集するデータとそれを使って行うこと&それによるメリット/デメリットを明示して
納得した人だけからデータを集めればいいのに。(ポイントカードみたいに)
それに個人情報が漏れた場合はそのデータが無意味になるように住所氏名等を変更するために必要な全費用を補償するくらいはやらないと。
どんなに広告を打たれてもそれを見て買うことはないし、欲しいものができれば検索して情報を得る。
そういう人のデータを取っても無駄なんだし。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/31(日) 13:17:26.92 ID:K9MTf/0w.net<> 欲しい物がない人間に欲しい物をつくる作業が広告だからデータを取る意味はある
現在社会である程度個人情報収集されるのはもう避けられないだろうな <>
login:Penguin<><>2016/07/31(日) 15:13:35.69 ID:Px+VSMc9.net<> chromium使いたい人は使えばいいという事で終了。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/07/31(日) 16:17:08.91 ID:xOQI7lRB.net<> サブのノパソを22から24にした
コマンドから打ち込んでアプデかけたけど、結構簡単なのな
nodejsと何かがコンフリクト起こしたから消したけど、それ以外では問題なかった <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/01(月) 19:42:34.04 ID:EVuDd8Bl.net<> メジャーバージョン上げる時はクリーンインストールしてるわ <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/01(月) 20:27:25.17 ID:T4nr2xaAo<>俺も。
/homeはそのままでいいし、dnfでインストールするアプリとか簡単な設定ならスクリプトにまとめておけばアプリもすぐに元通りやし、デスクトップ用途だとそれほど手間かからん。
むしろデスクトップ用途やしWindowsのときもやってたけど、半年に一度くらいはクリーンインストールしないとなんとなく怖い。<>
login:Penguin<>sage<>2016/08/03(水) 01:49:18.47 ID:48wHNW1r.net<> ダンディファイドyum?
ダンディ化されたヤムチャ? <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/03(水) 19:17:40.33 ID:Mx6Wal5h.net<> >>184
systemdのコマンドなんだね。
initの延長で読み込まれるものだからsystemdが担当するのは妥当なんだろうけど、
systemdは肥大化してるねぇ。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/03(水) 21:43:04.78 ID:+r1oZPd+.net<> nvidiaドライバーの件だけど、まだ4.6に対応していないみたいだな。
340系のパッチはこれ。
https://git.archlinux.org/svntogit/packages.git/plain/trunk/linux-4.6.patch?h=packages/nvidia-340xx
最新版は知らん。 <>
137<><>2016/08/07(日) 08:02:28.30 ID:zBJR8g3h.net<> nautilusのアップデートで治った。
原因はF24側だったか。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/07(日) 17:17:19.88 ID:9fW7mNau4<>F24でChromeがインストール済みの物にRT-kernel 4.6.xをインストールすると
Firefoxが自動でpepperflashの方を認識してVer testで20以上が表示され
addonのuser agentをインストールで設定で普通のadobe-flashplayerを移動で
GYAO!を観る事が出来る。<>
login:Penguin<>sage<>2016/08/09(火) 12:16:29.85 ID:UeSgWTjI.net<> >>197
30年前はコンピューターのハード・ソフトが欲しかったけど今はあって当たり前。
ハードにしても数十分の一のお落てごろ価格になってソフトに至っては無料で使える。
ポケモンが流行っているようだけど仮想な物を手に入れて何が面白いのか理解できない。
ソフトで性能が変る模型の車や船で遊ぶなら理解できる。船は本物が欲しいけど手が届かない。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/11(木) 12:33:24.32 ID:yPYKBIJM.net<> 初心者ですみません。
Fedora23を数ヶ月前にノートにインストールして使っているんですが、
24にアップしたら使えなくなるソフトが出てくる可能性はありますか。
バージョンアップしても、今迄使えていたソフトは使えるものなのでしょうか。
ちなみにmpdとncmpcppをインストールして使用しています。これが動かなくなるようなら困るのです。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/11(木) 15:51:51.52 ID:uo2g6Sdr.net<> >>208
>ncmpcpp
Fedoraのリポジトリに24用のパッケージがある。
>mpd
Fedoraのリポジトリには23用のもないから他のところから調達したものだろう。
RpmFusionのリポジトリには23用のも24用のもある。
23でRpmFusionのリポジトリを追加していたのなら24でも追加すればmpdをインストールできるだろう。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/11(木) 16:08:28.48 ID:otpcgoxT.net<> >>208
こんなこと書くのはアレだが、動かなくなったら困るような用途に使うなら、
Fedoraを選択するべきじゃない。
UbuntuのLTS版とかCentOSとか使ったほうがいいのでは?
Fedoraは半年毎に新バージョン出るし、2つ前のバージョンまでしか
メンテナンスされないから、リリースから13ヶ月程度でメンテナンス終了になる。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/11(木) 17:08:05.02 ID:uo2g6Sdr.net<> Ubuntu LTSのサポート期間が5年間、他のフレーバーUbuntu Gnome LTS等のサポート期間は3年だけど、
すべてのパッケージがその期間サポートされるわけでもないんだよな。
長期サポートはそれぞれの受け持ち範囲のパッケージだけで、それ以外は放置されたままかもしれない。
mpdやncmpcppがどうなっているか、それぞれ調べないといけない。
古いままだとしても使えるんだからいいという考えもあるけど、新版では直っている不具合が旧版では
直っていないままということもありうる。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/11(木) 17:40:55.02 ID:Ire/jNEM.net<> でもFedora使ってるって言えばこいつはできると思われるのも事実 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/11(木) 20:56:41.63 ID:yPYKBIJM.net<> 197 >209-211
ありがとうございます。なるほど、24にするならmpdなどは再インストールですね。
それらは各のサイトから落としてインストールしたもので、リポジトリからのインストールではないです。
RpmFusionのリポジトリからインストールする方法は分からないです。
環境のカスタマイズもして使い易くなったところでもあるし、他のディストリを探すのも大変なので、
当面は23で様子見ながらいきます。
Fedoraの前にCentを入れて試したんですが、何かが理由で止めたのです。今後は視野に入れてみます。
いろいろ参考になりました。ありがとうございました。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/11(木) 21:33:56.45 ID:5gFICq37.net<> > RpmFusionのリポジトリからインストールする方法は分からないです。
そんなに難しいことでもない
rootで
dnf install http://download1.rpmfusion.org/free/fedora/rpmfusion-free-release-24.noarch.rpm http://download1.rpmfusion.org/nonfree/fedora/rpmfusion-nonfree-release-24.noarch.rpm
としたあとに
dnf install mpd
とやればOK
のはずだが...いまFedoraのレポジトリが調子悪いのか
うまくdnfコマンドが動かない <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/12(金) 07:20:34.34 ID:9pOlYXr7.net<> 202 >214
僕はソースからコンパイルするというやり方に先に慣れてしまっていて、
最近、リポジトリを利用するというのを知ったような人間なので、よく分かっていないです。
重ね重ねありがとうございます。今後、勉強して使えるようになりたいと思います。 <>
login:Penguin<><>2016/08/12(金) 15:01:41.52 ID:4jhDyivJ.net<> The downloaded packages were saved in cache until the next successful transaction.
You can remove cached packages by executing 'dnf clean packages'.
エラー: パッケージのダウンロード中にエラーが発生しました:
Cannot download flash-plugin-11.2.202.632-release.x86_64.rpm: All mirrors were tried
となってsudo dnf update ができないので34へのアップデートができない状況です。
どうすればいいですか? <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/12(金) 15:10:01.61 ID:PMaafK4T.net<> 訂正34→Fedora24 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/12(金) 15:23:25.37 ID:cTZJZ/rl.net<> >>216
flashをアンインストールしてからやってみたら?
アップデートしたあとでリポジトリを追加しなおす。
RpmFusion等のリポジトリを追加している場合は、それらから入手したパッケージも
アンインストールしたほうがいいかもしれない。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/12(金) 15:48:20.82 ID:PMaafK4T.net<> >>218
アンインストールして再トライ中ですが、こういうものってアンインストールするしか解決方法はないんでしょうか... <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/12(金) 16:29:08.39 ID:cTZJZ/rl.net<> >>219
あるかも知れないけど、おれには分からない。
FedoraをアップデートしたあとにFlash等をインストールしなおすのは面倒だけど
それはもう仕方ないことと諦めるしかないんじゃないかな… <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/12(金) 16:36:02.06 ID:PMaafK4T.net<> >>220
そうですか......弾かれないことを祈るのみ..... <>
login:Penguin<><>2016/08/12(金) 16:49:13.51 ID:PMaafK4T.net<> The downloaded packages were saved in cache until the next successful transaction.
You can remove cached packages by executing 'dnf clean packages'.
エラー: トランザクションの確認時にエラー:
file /usr/share/applications/gtk3-demo.desktop from install of gtk3-devel-3.18.9-1.fc23.x86_64 conflicts with file from package synfigstudio-1.0.2-20151008.x86_64
file /usr/share/applications/gtk3-icon-browser.desktop from install of gtk3-devel-3.18.9-1.fc23.x86_64 conflicts with file from package synfigstudio-1.0.2-20151008.x86_64
file /usr/share/applications/gtk3-widget-factory.desktop from install of gtk3-devel-3.18.9-1.fc23.x86_64 conflicts with file from package synfigstudio-1.0.2-20151008.x86_64
エラーの要約
-------------
今度はこんなエラーになりました...... <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/12(金) 17:23:14.16 ID:99xLiGsN.net<> >>222
一回クリーンしてみたら?
$sudo dnf clean all
それでrpmdbのリビルドとかしてみたら
$ rm /var/lib/rpm/__db.00?
$ sudo rpm --rebuilddb <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/12(金) 17:48:01.44 ID:cTZJZ/rl.net<> >>222
synfigstudio-1.0.2-20151008.x86_64 はFedora以外からもってきたパッケージだろうから、
一旦アンインストールしてFedoraをアップデートしてからインストールしなおすしかないんじゃないかと。
conflictを無視して進めるオプションがあると良いんだろうけど、おれには分からない。
synfigstudio-1.0.2-20151008 か gtk3-develをインストールしたときにも同様のエラーが出てたと思うんだけど。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/13(土) 17:12:41.30 ID:/vt03ojK.net<> >>207
仮想空間で例えばリンゴを手に入れて喜んでるやつが理解出来ないってなら分かるが
ポケモンは仮想空間でしか存在しないもんだから手に入れる価値はある
それでも理解出来ないってやつは単にコレクター心理が理解出来ないだけだ
俺もミニカー集めてるやつが理解出来ないのと同じだ <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/13(土) 17:37:21.54 ID:mDVgC/Y/.net<> >>225
Fedoraと関係ない話だな。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/13(土) 18:00:39.68 ID:2pYftIhP.net<> >>222の物なのですが、どうにかFedora24のファイルのダウンロードが完了してトランザクションもテスト、確認までは行けるもののその後突然シャットダウンしだしてしまいます。
その後起動しても何も起きません。
どこか間違っているでしょうか? <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/13(土) 19:01:19.89 ID:yLUqgt3M.net<> 赤家さんがラップトップに本気出すかもしれない
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Red-Hat-Munich-Laptops <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/13(土) 19:04:50.46 ID:yLUqgt3M.net<> 赤家じゃなくて赤帽屋だ <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/13(土) 20:02:36.55 ID:2pYftIhP.net<> >>227
自己解決 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/13(土) 20:09:45.37 ID:mDVgC/Y/.net<> >>230
どのように解決したか書くと他の人の参考になるかも知れないんだけど書くつもりはないか? <>
login:Penguin<><>2016/08/13(土) 22:00:14.49 ID:yLUqgt3M.net<> 助けは求めても他人は助けない。
そういう奴なんだろ。別にいいけど。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/13(土) 22:37:58.31 ID:WnNoaX+q.net<> シェルをzshに替えようと思ったらchshコマンドが無い、前スレ970に出てたけど。
ググったらlchshがどうたらこうたら。面倒くさいのでGUIから変更したorz <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/14(日) 00:35:36.34 ID:z7N+ZL2t.net<> zsh ってコマンドを打てば?
それか、/etc/passswd で、ログインシェルを指定できる
ログインシェルの変更方法
ttp://d.hatena.ne.jp/kitokitoki/20080831/1220151161 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/14(日) 00:50:42.44 ID:s4JpCJmA.net<> Fedora24ではchshはutil-linuxパッケージからutil-linux-userパッケージに移ったとか。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/14(日) 00:58:19.98 ID:vJBLmMi5.net<> システム管理>ユーザーとグループ>ユーザープロパティ>ログインシェル
で変更した。 <>
login:Penguin<><>2016/08/14(日) 02:37:16.09 ID:jYi855ey.net<> test <>
login:Penguin<><>2016/08/14(日) 02:41:07.00 ID:jYi855ey.net<> >>231
連絡遅くなってしまって申し訳ないです...2chmate使ってるとwifiがないとここに書き込めないもので....
内容:
そうはいっても何度か同じことをトライしただけなので原因がよくわからないんですよね....まるでブラウン管のテレビの様... <>
login:Penguin<><>2016/08/14(日) 02:42:05.91 ID:jYi855ey.net<> >>232
そういうつもりは一切無かったのですが..... <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/14(日) 03:58:00.54 ID:PliFXAnD.net<> >>238
解決した >>227,218というのは、シャットダウンせずにアップデートするようになったのか、
それとも、自動的に再起動してからアップデートするようになったのか、どっちでしょう?
はっきり憶えていないけど、うちで後者のようなことが起こった記憶があるので。
起こったのが後者だとしたら一度シャットダウンするのが正常な動作なのかもしれない。 <>
login:Penguin<><>2016/08/14(日) 12:07:50.09 ID:m2Mthmdc.net<> fedora 24からupdateはシャットダウンしてからになった気がするな。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/14(日) 13:08:08.82 ID:lKKZM70k.net<> >>240
ダウンロードが完了すると待機になりましたね。
そこでアップグレード再起動かけたら正常にアップグレードプロセスにはいりました。
そこの待機に入らずに勝手に再起動を初めてプロセスに入らず振り出しに...というのが問題の時の現象です。 <>
login:Penguin<><>2016/08/14(日) 22:48:03.03 ID:+YPkBNC8.net<> vlcアップグレードしたらオリンピック観れなくなったんだが… <>
login:Penguin<><>2016/08/14(日) 22:51:31.48 ID:+YPkBNC8.net<> ダウングレードしたは <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/20(土) 20:00:22.30 ID:94gJohrW.net<> 一応書いておく
Fedora 25 Alpha status is NO-GO
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/devel@lists.fedoraproject.org/thread/ZWDWRCKBZXAPMENNRMZ2LUPGS3FU5OCD/
一週間延期 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/20(土) 20:35:07.99 ID:BW2wklgp.net<> いつものこと <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/22(月) 10:55:55.21 ID:RQOnL3k/.net<> 通知で一気に
You have 1 new update
You have 5 new updates
You have 2 new updates
You have 2 new updates
You have 2 new updates
と5行も出たんだけど、dnf upgrade したら
speech-dispatcher
speech-dispatcher-espeak
の2つだけ。
どうなってるの? <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/22(月) 14:16:06.54 ID:UrO3FplP.net<> >>247
アップデートの通知来てるのに実際は1件も無いとかも時々あるな
通知来てない期間があまりにも長いのでコマンドで確認したら大量にあったなんてことも <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/23(火) 12:12:20.24 ID:nl1okFVL.net<> 本当はあるのに
dnfがキャッシュを見て1件も無い
と言い張ることはよくあるw <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/23(火) 22:05:48.77 ID:O10yudAK.net<> 通知をしているのはpackagekit。裏でdnfを使ってはいるが恐らくキャッシュは別。更新頻度は低い。
pkcon get-updatesならちゃんと1件もないと言ってくる。
ついでに言うけど、お前らもっとpkcon使え。
対応のサブコマンドがあればだけど、dnf -Cより速いし
インストールやアップデートにパスワード入力不要で楽ちんだぞ。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/24(水) 02:58:45.88 ID:jauAZ2Yx.net<> >>250
D-bus動く環境だと一度のパスワード入力で
認証が保持されるみたいだけど(タイムアウトあり?)、
SSH経由だとダメだな。
sudoでパスワード入力不要にするほうがいいな。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/25(木) 13:03:38.66 ID:7aerTGo4.net<> You have 28 new updates
You have 1 new update
なのに実際のupdateは1つだけ。ってか28って数字はどこから来たんだろ。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/25(木) 21:11:13.07 ID:eDugnnGA.net<> win無し、LINIXのみのマルチブート環境にF24を追加で
manjaroかDebianを起動で
$ sudo grub-install /dev/sda
$ sudo update-grub
でF24のkernelのVerが低い方から表示なのですがこれを他のトリと同様に
kernelのVerが上の方から表示させる方法は? <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/26(金) 19:38:23.95 ID:tSkOHo7I.net<> LINIX! <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/26(金) 19:47:53.03 ID:O2/kcEJa.net<> Fedora 25 Alpha status is GO, release on August 30, 2016
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/devel@lists.fedoraproject.org/thread/BGFNDOAQDNMSUWX5DPK73JPV73AGYHQS/ <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/27(土) 01:34:58.00 ID:KH7GWyOb.net<> >>253
俺環のGRUB2だと高い方から表示されるけどな。
Fedora24ではなく、GRUB1の問題じゃないか。
Fedora (4.6.5-300.fc24.x86_64) 24 (Workstation Edition)
Fedora (4.6.3-300.fc24.x86_64) 24 (Workstation Edition)
Fedora (4.5.7-300.fc24.x86_64) 24 (Workstation Edition)
Fedora (0-rescue-a6dcbe8a511144769f96d500e201f7f4) 24 (Workstation Editi> <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/28(日) 11:00:40.74 ID:ztXIaweR.net<> linux初心者です
arch wikiに「Fedora は公式リポジトリに MP3 メディアサポートや他のノンフリーなソフトウェアを用意していません。フリーソフトウェアの思想のためですが...」とあるけど何か困ることありますか? <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/28(日) 11:32:34.23 ID:e2ptgBgK.net<> どうしても公式から落としたい人は落とせなければ困るだろう <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/28(日) 13:11:26.02 ID:maI/g1Ng.net<> 非公式のレポジトリ追加すればすむ話だが
その検索や設定が出来ない人は困るかも <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/28(日) 13:38:02.48 ID:maI/g1Ng.net<> 追加
まぁ非公式のレポジトリだと
新バージョンに対応するまで時間がかかる場合があるのが
気になるといえば気になるところ <>
login:Penguin<><>2016/08/28(日) 13:48:23.66 ID:kzZRPpCA.net<> とりあえずインストールするのはやめておけ <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/28(日) 13:49:13.07 ID:dTGHEEaO.net<> 新しすぎても困ること多い <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/30(火) 14:16:14.05 ID:nRZCPBe7.net<> まだFedora23のままなんだけど、dnfupdate したらカーネル4.6になった。
23だと4.5のままかと思ってたけど、4.6になるのね。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/08/30(火) 16:40:06.96 ID:Y12D0NqJ.net<> >>263
https://fedoraproject.org/wiki/KernelRebases
> During a Fedora release's lifetime, the kernel is often rebased to the most recent stable version. <>
login:Penguin<><>2016/09/02(金) 10:02:05.60 ID:09VKarFc.net<> >>148
# systemctl set-default graphical.target
これで幸せになれる <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/03(土) 16:46:58.47 ID:8Mjn0VLd.net<> 25でもうWaylandがデフォになるのか
fedoraらしいわな <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/04(日) 14:56:25.57 ID:FybUVg8D.net<> アイコンが盾のSoftware Updatesがウザすぎる。
週一にしてるのに頻繁にチェックに行ってrpmfusion-free-releaseを知らせてくる。
何度dnf upgradeしても何もないと言われる。
これって無効にできないのかな。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/04(日) 20:22:06.21 ID:EbvxUuEe.net<> 最近のカーネルがgeneral protection failedでブートしないんだが
騒がれてないところを見ると俺のとこだけなんだろうな
最後にブートできたのがkernel-4.5.5-300.fc24.x86_64なんで
いまだにそれ使ってる <>
256<>sage<>2016/09/04(日) 22:30:03.53 ID:FybUVg8D.net<> システムトレイSettingsで外しましたが、裏で動き続けてるのかなぁ。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/05(月) 21:19:01.84 ID:nlHJKHpV.net<> >>266
どの位ちゃんと動作するのかな? <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/06(火) 19:31:04.74 ID:IcEtns+k.net<> https://blogs.adobe.com/flashplayer/2016/08/beta-news-flash-player-npapi-for-linux.html
> Please note that our initial release does not support Fedora based distributions.
ベータ版だからサポートしないってことだよな…
正式リリースになってもサポートしないなんてことはないよな… <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/06(火) 20:53:17.01 ID:fvHdna7+.net<> NPAPI版のFlashは今後はFedoraでは動かないかもねってことでしょ
Chrome使えば最新のPPAPI版のFlashが内蔵されてるからそれ使えってことだ <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/06(火) 21:23:43.45 ID:Hc8xibr6.net<> FirefoxのPPAPI対応予定はないのだろうか?
Java pluginも。いまさらJava Appletはないだろうといえばそうなんだが
自作のプログラムがあって、それ移植しないといけないのが面倒 <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/06(火) 23:00:08.17 ID:W2yxlWQu.net<> 捨てる勇気も必要 <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/06(火) 23:54:53.54 ID:QpJfMnyr.net<> >>273
Flashが消えゆく技術なのにFirefoxが今更PPAPIに対応するはずがない
エロ動画もHTML5で見れるようになってんだからもう諦めろ <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/07(水) 15:02:07.67 ID:JHl5Ngin.net<> FlashをHTML5やWebGLに変換するエミュレータってないのかな <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/07(水) 15:51:53.54 ID:ppnNehOq.net<> Fedora24でsystemd-modules-loadがfailedになってるけど、これってみんな同じ?
# sudo systemctl status systemd-modules-load
● systemd-modules-load.service - Load Kernel Modules
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/systemd-modules-load.service; static; vendor preset: disabled)
Active: failed (Result: exit-code)
Condition: start condition failed at 水 2016-09-07 ; 2min 8s ago
none of the trigger conditions were met
Docs: man:systemd-modules-load.service(8)
man:modules-load.d(5) <>
login:Penguin<><>2016/09/07(水) 17:12:47.61 ID:sKQQS0N4.net<> >>277
いや
うちはすべての項目、パスしている。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/07(水) 19:04:34.16 ID:JHl5Ngin.net<> $ systemctl status systemd-modules-load
● systemd-modules-load.service - Load Kernel Modules
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/systemd-modules-load.service; static; vendor preset: disabled)
Active: inactive (dead)
Condition: start condition failed at 水 2016-09-07 12:26:18 JST; 6h ago
none of the trigger conditions were met
Docs: man:systemd-modules-load.service(8)
man:modules-load.d(5) <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/08(木) 00:29:14.49 ID:DeW+JMpR.net<> >>275
俺は>>273氏じゃないけど少し前はFlash必要だったけど
入れなくても株式のリアル板が動作するようになったのは、そういうことか。
株価が戻って来たので求められたこともありウィキメディア財団に1年振りに寄付をした。
助け合いは美徳と思う。諸君たち今後も宜しくな。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/08(木) 03:56:44.58 ID:uS1TjfyJ.net<> 早くHTML5に対応してほしい
http://game.ocn.ne.jp/ <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/08(木) 17:06:19.72 ID:HxUtuSwZ.net<> なぜか
# dnf upgrade -y
が無反応
# yum upgrade
だと正常。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/11(日) 07:17:55.57 ID:5dndIXL+.net<> 新しいKernel(4.7.2-201)にしてnvidiaドライバにしようとしたんだが、
Xでfailedする。
新しいkernelかXに、nvidiaドライバが対応してないのか? <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/11(日) 10:03:47.08 ID:vjtvVIjf.net<> aarch64 buildがrawhide buildで有効に
i386が"secondary arch"に移動
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/devel-announce@lists.fedoraproject.org/thread/YKLGGRBDKOU4SBH4PLWX5OQLEV6NYKQZ/ <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/20(火) 19:03:57.77 ID:RFD8tuJy.net<> >>282
そういうよくわからないのあるよね
うちのFedora24環境だと
# dnf check-update
だとエラーになるけど
# yum-deprecated update
だと正常に結果が出せた
yumが完全に消えてdnfに置き換わってるというわけでもなさそう <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/23(金) 14:12:01.01 ID:WL/z6zr+.net<> dnfやyumでupdateすると
新規に入るパッケージはあるけど消えるのは皆無(kernel除く)。
不要になったパッケージってないのかな。あるのなら自動で消して欲しいな。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/24(土) 00:34:39.50 ID:Jfsoe7+i.net<> >>286
dnf autoremoveで不要パッケージを削除できる
http://dnf.readthedocs.io/en/latest/command_ref.html#autoremove-command-label
dnf removeはデフォルトで依存関係にある不要パッケージを削除する
http://dnf.readthedocs.io/en/latest/command_ref.html#remove-command-label
updateでも不要パッケージは削除される
ただ、updateでパッケージが不要になることはあんまりないと思う
F25 Alphaでの抜粋
$ dnf check-update
パッケージを不要にしています
file-roller.x86_64 3.22.0-1.fc25 updates-testing
file-roller-nautilus.x86_64 3.21.90-1.fc25 @updates-testing
$ sudo dnf upgrade
アップグレード:
file-roller x86_64 3.22.0-1.fc25 updates-testing 935 k
replacing file-roller-nautilus.x86_64 3.21.90-1.fc25 <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/27(火) 22:15:53.77 ID:JeyyH04Y.net<> 質問です。
Fedora24にしてからWinSPCで接続(SFTP)できなくなりました。
原因が判りません。判る方がいたら教えて頂きたいです。
因みにCentOS7では接続可能でFedora22でも接続可能でした。
FirewallをCentOS7と比較しても差異がありませんでした。
なお現状はsambaでファイル転送してますが、できれば特定ディレクトリに直接アクセスしたいので。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/27(火) 22:32:48.63 ID:fhlD0mPv.net<> /var/log/secureに何か手がかりは残ってませんでしたか?
firewalld以外では、selinuxの設定漏れ、sshd_configのPermitRootLoginとAllowUsers、/etc/hosts.allowとdenyの設定などがsshdのアクセスコントロールの定番かと思います <>
277<>sage<>2016/09/28(水) 13:37:15.74 ID:JGHL2rLn.net<> >>289
レスありがとうございます。
1)初期設定の状態では/var/log配下にsecureと言うファイルはありませんでした。
2)↓のサイトを参考にし端末から特権モードにしてsshd_configを理解できる範囲で変更しました。
http://www14.plala.or.jp/campus-note/vine_linux/server_ssh/sshd_config.html
Portniに関してはdefaultの22のまま、Protocolは↓のように defaultだと 1 と判断しましたので
# The default requires explicit activation of protocol 1
#Protocol 2
「#」をとって「Protocol 2,1」にしたり、単に「Protocol 2」にして再起動しましたけど
状況は変わらず接続はできませんでした。因みにこのファイルの最初の行↓を明示しておきます。
# $OpenBSD: sshd_config,v 1.98 2016/02/17 05:29:04 djm Exp $
幸いにしてCentOS7では接続できていますので今後は時間をかけて両方のsshd_configを比較します。
もし上手く接続できたら改めて報告します。 <>
277<>sage<>2016/09/28(水) 13:42:08.30 ID:JGHL2rLn.net<> △)両方のsshd_config
○)両方のsshd_config、/etc/hosts.allow <>
277<>sage<>2016/09/28(水) 18:13:21.04 ID:JGHL2rLn.net<> 端末を開いて「sshd」と言う文字列を見てたら以前にもFedoraで
WinSPCを使って接続できなかったことを思い出しました。
その時のメモで解決策は端末から特権モードにしてデーモンを実行することです。
# service sshd start
ヒントを提示してくれた>>289氏に改めて感謝します。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/28(水) 18:39:17.36 ID:dghsy2vY.net<> 鉄拳モードに見えた <>
login:Penguin<>sage<>2016/09/28(水) 21:31:38.56 ID:hntl7XIb.net<> >>292
> service sshd start
だけだとリブートしたらまた起動しないと使えない
リブート後も有効にするには
systemctl enable sshd.service <>
277<>sage<>2016/09/28(水) 22:14:37.03 ID:JGHL2rLn.net<> どうもです。
Fedoraではsshdデーモンを、その都度起動することにしてます。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/01(土) 12:03:14.21 ID:+q/7xIqN.net<> 今のFedoraユーザってWindowsユーザ並みのレベルまで広がった(落ちぶれた)んだね。良いことなんだか、どうなんだろう。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/01(土) 12:24:42.86 ID:Dq3sV+5W.net<> >>296
Fedoraはそれでいいと思うよ
テスターはいろんなスキルの人が大勢いた方がいい
ガイドも豊富だし本腰を入れてLinuxに向き合う環境としても良いと思う
そこまで考えていないなら人はMintやUbuntuの方がカジュアルに使えるけど <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/01(土) 16:03:34.37 ID:+q/7xIqN.net<> >>297
そういう考え方もあるね。
まぁ、昔からBSDとかと比べたらLinuxは初心者に優しかったからね。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/01(土) 23:08:19.59 ID:yB9eqRkp.net<> カーネルやソフトのバージョンが新しいのでたいてい自動認識だったり
設定が単純化されてる、そういう先進性は初心者とよくマッチする
余談だがドライバがあたらしいという点では、Hybrid Graphics(ひとつのディスプレイに2つのGPUを使う)が
コマンド1つだけでちゃんと動いたのは感動した <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/01(土) 23:53:13.87 ID:m0EVcIKE.net<> >>296
Fedoraディスりたいだけだろ
何の根拠もないしょうもない結論 <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/02(日) 15:57:18.70 ID:GsZtO1Ut.net<> Ubuntuもそうだけどセンスの欠片も無い名前で損してる気がしないでもない
他はRHELとかCentOSとか真っ当な名前なのに <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/02(日) 16:07:23.39 ID:xC1rC2Nd.net<> Fedoraは名前カッコいいと思うけどな
仮面ライダー フェドラ!
宇宙刑事 フェドラ!
悪の帝王 フェドラ! <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/02(日) 16:27:13.08 ID:wcUYy9J3.net<> Fedoraって redhatのマークに描かれている帽子の種類なんだよな
http://asms.wikia.com/wiki/Fedora
http://blog.capacityacademy.com/2013/07/12/red-hat-cumple-sus-20-aniversarios/ <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/02(日) 16:49:52.15 ID:wcUYy9J3.net<> https://getfedora.org/ja/
>Fedora は Red Hat が支援しています。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/03(月) 03:20:10.36 ID:AoHdl/Zu.net<> なんかRPGのモンスターにいそうな名前 <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/03(月) 20:07:00.05 ID:/VWkxXy+.net<> 西遊記でもモンスターと言うか妖怪を従えて経典を手に入れた。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/05(水) 23:29:22.13 ID:GlDB9bbu.net<> Fedora 24 Users: Don't Run "DNF Update" From The Desktop
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Fedora-24-DNF-Update-Fail <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/05(水) 23:59:10.56 ID:Q1NmJ8Dy.net<> >>307
あーこれあったわー
gnome-terminalから何気なくdnf upgradeしたら途中でいきなりログアウト
upgradeの途中で終わったからいくつもパッケージが重複してる状態になった
package-cleanup --cleandupes
して解決した
これまでさんざんGUI上のターミナルでupdateしてこんなことなかったのにな <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/06(木) 23:32:01.76 ID:gQTlP9/3.net<> >>307
ひどいバグだな。
GUIからDNFのライブラリを叩くと、データベースのロック取らずに書き込むとかかな。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/07(金) 02:28:25.93 ID:3I1GPQ0b.net<> >>309
https://www.happyassassin.net/2016/10/04/x-crash-during-fedora-update-when-system-has-hybrid-graphics-and-systemd-udev-is-in-update/ <>
login:Penguin<><>2016/10/07(金) 05:24:50.19 ID:4zXDMLwy.net<> fedora25alphaをdnf updateしたらカーネルの影響かXからみかしらないけど
モニタの周波数があっていないような画像の乱れが出ました
Gnome ClassicとCinnamonは影響なし
こんなの出てますか?
dnf update失敗はalphaでもでました
こういった情報ってどこで調べてますか? <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/07(金) 13:04:02.20 ID:GmPKlg4v.net<> X crash during Fedora update when system has hybrid graphics and systemd-udev is in update
長い英文は苦手なので見出しだけからの推測で「hybrid graphics」とは↓どれだろう。
1)ハード的に2つのgraphicsがある状態
2)GUIとCUIが混合してる状態
3)その他なら三行で説明がほしい
>>311
パソコンのグラフィック性能も関係してないのかと。
少し以前のfedoraでも性能が低いパソコンでは起動時に周波数的な乱れがあったけど
性能が上のパソコンでは全然乱れがなかった。初回の乱れの時は、またインスコを失敗かと思った。 <>
login:Penguin<><>2016/10/07(金) 13:39:40.17 ID:pyEmYUW1.net<> >>312
ふつうに考えれば、1)だろうね。
intel製のビデオチップの他に、
nVidia製のGPUが付いてて、
それらを実行時に動的に切り換えられるマザーボードなんだろう。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/07(金) 14:26:02.85 ID:GmPKlg4v.net<> レスありがとう。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/07(金) 15:32:55.43 ID:R2CUJiOh.net<> >>312
俺のノートもHybrid Graphicsでたまに画面のちらつきがあるよ。
intelとnVidiaのグラフィックチップが乗ってて、Windowsの場合は動的に使用目的によって自動で切り替えてるらしい。
ただFedoraっていうかLinuxの場合はその自動機能がないらしいので、
nVidiaドライバかintelドライバかを自ら手動で切り替えてる(ログアウトも必須)。
俺はこれを導入してintelとnVidiaドライバを切り替えてる
FedoraPrime
https://github.com/bosim/FedoraPrime
ちなみにチップはnvidia GTX 965M
手動はめんどくさいのでいい方法があればここで聞きたかった。
ただ俺のノートの環境でnVidiaドライバやCudaを使うのには、今のところnvidiaドライバとFedoraPrimeを使う方法しかみつからなかった。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/07(金) 22:19:12.15 ID:2M07ncUF.net<> >>315
https://fedoraproject.org/wiki/Changes/BetterSwitchableGraphicsSupport
Fedora 25のChangeSetにこれがある
> A secondary goal is to allow people to run graphically demanding programs on the dgpu by starting them with "DRI_PRIME=1 program",
"DRI_PRIME=1 program"でdgpu(Nvidia)を使うようになる
ただ、サポートするのはオープンソースドライバのみ
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1357383 <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/08(土) 00:11:18.49 ID:7CJfeu2Z.net<> 俺の場合はIntel+AMDで、Windows上ではAMDのドライバいれるとGUI上からプログラム単位でどちらのGPU使うか設定できる
Linuxの場合、現状ではそのようなGUIはないのだが、環境変数DRI_PRIMEの設定だけで切り替えられることから
3D機能を使う重いプログラムには、起動スクリプトにDRI_PRIME=1を書いてしまうのも手 <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/08(土) 00:14:55.22 ID:7CJfeu2Z.net<> ちなみに特別なプログラムをインストールしたわけでなく
Fedora 24の標準インストール+アップデートのみでOKだった(GPUにもよるだろうが) <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/08(土) 03:37:35.34 ID:kHpz+Qj4.net<> 昨年買ったデスクトップのマザボだけど、BIOSで内蔵グラフィックか拡張ボードか指定してからbootするものなぁ…
時代は進んどる… <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/08(土) 05:45:12.58 ID:lXYhSFwL.net<> 新しいハードが試せる人は楽しそうでうらやましい
貧乏だから10年くらい前のIBMのX100やAS400,DELLのSC440やT105を使い続けてるわ、もちろんCUIオンリー <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/08(土) 10:50:59.60 ID:5quCdWzA.net<> 愚痴か? 長い人生で貧乏な時もあるだろう。
ハード代だけならAMDで3万円ほどだけど、それもムリなのか。
俺も以前よりハンデはあったけど住宅ローンのために体がいっそうズタボロになったな。
その上、教育費の捻出のために12年前までOSはwin9X、10年前までシングルコアパソコン。
今はOSを買う金があるけど一部鼻につくVIPにも使われると思うとMSには、あの時から金輪際、御布施しないと決めた。
OS、プログラミング言語、アプリ等でMSには合計数十万使った。今はFedora、CentOS、Xpで十分遣り繰りできる。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/08(土) 11:06:27.78 ID:5quCdWzA.net<> 少なくとも俺は愚痴を言ってしまったけどプリンタがキヤノン(と書いてキャノンと読むらしい)なのでXpも使ってる。
そのプリンタも10年目になるので壊れた時の新品を、どのメーカにしようかと考えていてもいい時期かも知れない。
インク商法とは言え鮮明なのでlinux対応のキヤノン製か、linuxに優しいHpか、判断が難しいエプソン、ブラザー。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/08(土) 20:58:29.78 ID:Lb0frVNn.net<> 俺はエプソン使ってて、エプソンのHPにLinux用ドライバ用意されて普通に印刷は出来るけど
インク残量が表示されないのが残念
プリンタ本体の液晶に残量表示されるから良いんだけどね… <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/08(土) 21:23:43.16 ID:fzcKDiLc.net<> インク残量の取得とかメーカーごとに仕様が違う部分だろうからな <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/08(土) 22:07:23.24 ID:Lb0frVNn.net<> エプソンで提供されているドライバでも取得されない(表示されない?)のですよ <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/08(土) 22:13:17.29 ID:fzcKDiLc.net<> アプリ側が対応してないから当たり前だろ
標準化されてない機能を実装しようとも思わないだろうし <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/08(土) 22:16:48.71 ID:fzcKDiLc.net<> ちなみに対応してるメーカーもあるからそれに合わせてドライバを作れば表示されると思う
エプソンがそこまでするとは思えないけど <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/08(土) 23:06:54.83 ID:mpZAy02e.net<> >>323
EP-806A を KDE から使ってるけど、プリンターを dnssd で登録すると
KDE システム設定 -> Printers でインク残量が表示される。
lpd での登録では表示されない。
dnssd と lpd の印刷機能の違いは知らない。
それかブラウザから http でプリンターにアクセスして[プリンター情報確認]w <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/08(土) 23:59:55.95 ID:Lb0frVNn.net<> >>328
なるほど、ありがとう。明日試してみます <>
300<><>2016/10/09(日) 10:13:11.20 ID:mBuXk9cb.net<> >>312
GTX750なんでドライバを疑っている
カーネルとXorgのアップデートした際に発症したので
Gnome ClassicやCinnamonでは発生しなかったので3DとかOpenGLなどかなと(Waylandがらみで) <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/09(日) 11:55:02.35 ID:BDq/Rrc8.net<> 江口動画ストリーミングができないんだが… <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/09(日) 15:19:05.12 ID:UDg6u9qp.net<> F24のclementineにjackの欄が無いのですが
どうすれば追加出来るのでしょうか? <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/11(火) 23:16:43.93 ID:fzTxexw6.net<> Announcing the release of Fedora 25 Beta
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/devel@lists.fedoraproject.org/thread/6GU2UEHGNFO6HFIYIG3NSQGNWHXGPERB/ <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/11(火) 23:39:30.17 ID:fzTxexw6.net<> https://getfedora.org/ja/workstation/prerelease/
ネットインストールイメージのISOファイル名を間違ってるな
誤 Fedora-Workstation-netinst-x86_64-25-Beta-1.1.iso, Fedora-Workstation-netinst-i386-25-Beta-1.1.iso
正 Fedora-Workstation-netinst-x86_64-25_Beta-1.1.iso, Fedora-Workstation-netinst-i386-25_Beta-1.1.iso <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/12(水) 09:01:46.03 ID:V5CZEYVF.net<> ? <>
login:Penguin<><>2016/10/13(木) 20:22:54.16 ID:kUiGKuwx.net<> 原宿駅でティム・クックと握手してきた。 <>
login:Penguin<><>2016/10/13(木) 20:54:20.84 ID:n04jGy+J.net<> >>336
それを何故ここに書くw <>
login:Penguin<><>2016/10/16(日) 16:54:12.41 ID:nQ6VlSmt.net<> Fedora24は、rebootなしでkernelのupdateができますか?
やってる人いますか? <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/16(日) 17:10:36.07 ID:zro7snMZ.net<> >>338
Rebootは必要だと思うが
いつもReboot中の書き換え処理だし
てかそんなこと出来るのか? <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/16(日) 17:51:39.93 ID:fnD+MWmN.net<> >>338
なぜrebootなしでkernelのupdateをしたいのか気になる <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/16(日) 19:17:06.17 ID:/ER3H18s.net<> update自身は任意のタイミングでできるが、rebootしてkernelイメージを読みなおさない限り、
updateの効果が得られないだけ
updateで得られるbug fixや機能追加が自分に不要だという自信があるなら、rebootしなくてもいい <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/16(日) 20:58:25.37 ID:/ER3H18s.net<> 質問を勘違いしてたかも
kernelのライブパッチということなら、最近watchしてないんで他の人フォローよろしく
しばらく前その存在を聞いた時は、大きなデータ構造の変更を伴わないアップデートなら
ライブパッチできるとかだったけど、今はどうだろう
あまり使いたくない気もするが <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/16(日) 21:57:20.36 ID:P7KQTn7r.net<> 去年くらいに話題になってたkpatchのことだよな
試したことないけどどれくらい使い物になるものなんだろうか <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/16(日) 23:41:12.47 ID:rhFY6/lP.net<> セキュリティアップデート程度のパッチなら普通に使えるよ。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/17(月) 19:49:43.25 ID:zvqEeo94.net<> >>338
最新のバージョンにはならないらしいが
オラクルのツールを利用して再起動なしアップデートしてる人はいるみたい
https://mugend.net/manual-without-reboot-kernel-update-fedora24.html <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/20(木) 12:26:46.65 ID:WgUVArIU.net<> 終了時にログを眺めてたら電源が落る直前に
sp5100_tco: unexpected close
と表示されたんだけど、これって何だろ。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/20(木) 13:43:29.04 ID:5d+X12wh.net<> rootで
# echo V > /dev/watchdog
した後だとどう? <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/21(金) 08:45:22.67 ID:dmak0tX8.net<> ライブパッチ。まさかUbuntuに先越されるとはね。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/21(金) 12:33:59.61 ID:+qyHOtGz.net<> とはいえ無償だと3台までか <>
login:Penguin<><>2016/10/24(月) 18:53:23.65 ID:zezCcowd.net<> grub2のカスタマイズツールが出てたんだね。
ぜんぜん知らなかったよ。
CentOSでも動いた。
この記事の下のほう
↓
https://fedoramagazine.org/what-is-grub2-boot-loader/ <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/26(水) 13:00:17.57 ID:LbYaSqwT.net<> ハゲ <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/26(水) 20:54:27.64 ID:Lwf08F4M.net<> Centos8まだー <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/26(水) 21:18:34.33 ID:oVJgb1Zq.net<> ここはセントスのスレではありません <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/29(土) 01:35:37.54 ID:G9Tj2Yyf.net<> RedHatって無償で使えないんだっけ?
サポート無し版を無償で使えるようにすればCentOSが要らないと思うんだけどね
んでFedoraをRedHatにして、今のRedHatをRedHat Enterpriseとかにすればいいんだよ <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/29(土) 01:48:58.74 ID:00T89Oqg.net<> 元々はRedHatに無償版と有料版があって無償版がFedora Coreとしてスピンオフした。
Fedora Coreが先進的なこと試して、枯れたバージョンをベースにRHELがリリースされ、
RHELからRedHatの商標を除いたのがCentOS
・・・・だったと理解しているんだけど、違った?
一応RedHatLinux7.2でLinuxデビューしたんだけど。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/29(土) 04:46:11.68 ID:lBsiSTH5.net<> レッドハットが第3の選択肢としてCentOSを支援する背景
2014年02月12日
http://ascii.jp/elem/000/000/866/866304/ <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/29(土) 11:33:27.27 ID:gnR8x1xC.net<> 開発用ならRed Hat Developer Programから無償で <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/29(土) 22:11:13.81 ID:qRjFLC05.net<> 今のRedHatってRedHat Enterpriseじゃん <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/30(日) 14:35:56.45 ID:O+Hvozo8.net<> vimで
.vimrcに
highlight Comment ctermfg=Green
と書いてるのに、デフォルトのエメラルドグリーンから変わらないです。
起動後
:highlight Comment ctermfg=Green
とするとグリーンになるんですが・・・ <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/30(日) 16:45:08.58 ID:zNFqwwXj.net<> .vimrcって何のファイルですか?どこかで読み込まれるファイルですか? <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/30(日) 17:53:19.82 ID:rpSpb+Wd.net<> >>360
エディタのvimですよ。 <>
login:Penguin<><>2016/10/30(日) 19:57:11.94 ID:/c6YCCdD.net<> >>355
CentOSみたいにRedhat用のyumレポジトリをボランティアでやっていたのをRedhatが支援した
代わりに無償版は公開無しになった
yumはyellow dog update managerだったと知ってるとはもうけどaptのようなツールは当時なかった
debian系がredhatとの差別化の為度々持ち出していた
上の話ubuntuはdebianユーザが割と流れたのでrpmとdebの宗教戦争がまだ続いてるのかな <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/30(日) 22:33:39.74 ID:DDBFzSy1.net<> >>362
少し判りずらい表現かと。
>無償版は公開無しになった
OSとしてのRedhatの無償版はなくなった。
その代わりに開発を基軸とするFedora(Core)の無償での公開と
ボランティアで運営されていたCentOSへ多少の支援はする、って感じかな? <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/30(日) 23:55:37.08 ID:O+Hvozo8.net<> 無償のOSなんて使えたものじゃないからな <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/31(月) 00:00:16.87 ID:Mk9s8epK.net<> 343だけど、Fedoraの知名度が低下しつつあるから全部RedHatで統一すればいいんじゃね?と思っただけだ
RedHatは企業向けで成功したブランドイメージがあるから安売りしたくないんだろうけどね <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/31(月) 00:15:44.66 ID:Mk9s8epK.net<> >>364
普通に商売でCentOS使うだろ
RedHatと同じもんなのに使えたもんじゃないの意味が分からん
サポートが必要ってことか? <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/31(月) 00:38:46.60 ID:fwyjiHYJ.net<> >>366
無償=サポート無し
と勘違いしてないか? <>
355<>sage<>2016/10/31(月) 01:46:33.27 ID:Mk9s8epK.net<> >>367
いや、CentOSとRedHatは中身はほぼ一緒なんでしょ?
それで無償のOSは使い物にならないっていうなら、残りの違いはサポートしかないじゃんっていうだけの意味だが何を言いたいの?
ソースが公開されてないドライバーとかモジュールの事か? <>
login:Penguin<>sage<>2016/10/31(月) 02:36:49.35 ID:TGjiFQJc.net<> RHELの次期バージョンのテストヘッドってこともあると思うけど最新アプリの採用は積極的だけど変な独自性は出さないって姿勢は気に入ってる <>
351<><>2016/10/31(月) 07:53:25.13 ID:bVqZm3dw.net<> >>363
RedHat9までは無償版はRedHat社員が開発していて
Fedora CoreでCentOSみたいにやっていた人に委託したという事
>>364-368
バイナリ互換性は厳密には無いのでプロプラバイナリ配布のものについては
CentOSを明示サポートしてない限り動かない場合もあるという事だと <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/01(火) 08:32:58.99 ID:GtM5ZyTP.net<> RedHatの無償版というか勝手にダウンロードしていいよってのは
GPLとかの辛味で公開してるのかと思った
とりあえず使わせてシェア拡大とかの意図も含めてね
あとLinuxじゃないけどSolarisとかもパッケージと同じISOが落とせたんだよな
Openなんたらになって今はどうなってるかしらんけど <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/01(火) 08:54:47.16 ID:0CdHvTbC.net<> ずいぶんあやふやな知識だな <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/01(火) 12:16:00.14 ID:vBEj1NFP.net<> 知識というより感想としか思えない <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/01(火) 13:50:33.01 ID:3j8i1PfP.net<> GPLでは、ソースコードの開示義務はあるが、バイナリやらインストールメディアの公開義務はない。
RedHatLinux9までの無償版(通称FTP版)は、
サポート契約の獲得のための客寄せパンダ。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/02(水) 01:26:49.55 ID:jTaJXGey.net<> Fedoraはまだ帽子繋がりでいいけど、CentOSってダサい名前を付けたもんだ
最低限、帽子に関係する名前を付けろよと言いたい <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/02(水) 03:11:38.48 ID:YH8NZXbt.net<> CentOSは元々非公式ビルドだし <>
login:Penguin<><>2016/11/02(水) 03:35:40.00 ID:gncCpZFH.net<> パクリ体質が骨の髄まで染み込んでいるやつは言うことが違うね。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/02(水) 08:58:29.30 ID:jTaJXGey.net<> オープンソースのものをパクリとはこれ如何に
>>377はCentOSはパクリでLubuntuとかはパクリじゃないと言うんだろうなw <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/02(水) 09:31:42.35 ID:Tl1uHdHq.net<> 相手しちゃいけない <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/02(水) 11:53:07.68 ID:xG3ZvYY1.net<> MintはUbuntuのパクりでUbuntuはDebianのパクりですねわかります <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/02(水) 12:12:59.42 ID:MGyBFJsb.net<> mintに触れるな
荒れる <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/02(水) 12:15:40.85 ID:3SGRlZMa.net<> community enterprise os <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/02(水) 12:29:27.06 ID:3SGRlZMa.net<> 今となってはRed Hatのことを「北米の某エンタープライズOSベンダー」と表現していたころが懐かしいな <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/02(水) 13:23:12.40 ID:OpyS9g5/.net<> パクリってwww
Linux全体がパクリだろww <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/02(水) 17:37:22.16 ID:G/0SmP8Q.net<> 「Dirty COW」が修正されたようだけど事実ならありがたい。
https://it.srad.jp/story/16/10/22/043249/ <>
login:Penguin<><>2016/11/02(水) 21:23:01.21 ID:l6nhGYnR.net<> RedHatはその当時からリナックスで食えていた唯一の企業だからパクりは可哀想
あまりにもFedoraのGeforce外しが惨くてUbuntu入れた
なんだけど体感速度が死ぬほど惨いから結局はFedora25Betaを使っている
AppleがPCやる気あるのか微妙だけど結局残るのはMSとRedhatな気がする
Suseも何だかんだで話聞かないしリナックスだとRedhatだけじゃないのかな <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/02(水) 21:28:42.85 ID:aH6XFU5P.net<> Linuxは少ないパイを奪い合ってる状態だから少しでも遅れたところは消えていく <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/02(水) 22:49:48.75 ID:e84C59Uz.net<> Linuxをカーネルとその他で考えると、カーネルは優秀だと思う
その他のオープンソースも優秀だと思う
だからディストリによってLinuxが生きる死ぬということはないと思うな <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/02(水) 22:56:19.99 ID:z/knSzZA.net<> あまり裾野が広がるとディストリビュータの負担が大きくなってケアが間に合わなくなる
Linuxは今の倍くらいの利用者数で止まった方がいいと思う <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/02(水) 23:26:33.39 ID:qoddVZjR.net<> もう増えないよ <>
login:Penguin<><>2016/11/03(木) 00:04:51.43 ID:0ievn0Pc.net<> グーグルがLKというOSを使うとか言ってるけれどグーグルとPCは相性が良くない
人にはよるのかも知れないけどスマホで済む人が使うものを作っていて何だかんだでSarfaceは売れている
ディストリビュータは既にいっぱいいっぱいだと思うけど
Fedoraのカーネルもメジャーアップデートは一年毎だし
ハードウェアベンダとOSSの間も上手くはいっていないようで
新ハードウェアの規格とOSSへの取り込みのタイミングも依然としてずれたまま <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/03(木) 00:48:18.29 ID:CdZ8bE8K.net<> ディストリに含まれるモジュールの更新を一切止めればド安定でしょ
でも、どうしても潜在的なバグやセキュリティホールが出てくる
顧客が必要なバグフィックスやセキュリティフィックスのみを淡々とバックポート
してくれる会社があればいいんだ
RedHatがやってる事はそういう事でしょ?そりゃ儲かるよ
俺らはモジュールを丸ごと更新するかしないかと、勝手に更新されてしまうかのどれかしかないがなw <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/03(木) 09:03:35.96 ID:vaQIXW28.net<> >>385
2つくらい前のカーネルアップデートで修正されてたと思うよ
Dirty COWを使って、rootしか書き込めないファイルを一般ユーザが書き換える方法のサンプルコードが公開されてるから
まだ試してなかったら、やってみると面白いですよ、短いコードで、見事に書き換えられるから <>
login:Penguin<><>2016/11/03(木) 09:44:44.04 ID:6w++c8zD.net<> >>392
Redhatはトリだけ作ってる訳ではないよ
サーバ用のOSSなソフトの開発もしてるし
中にカーネルハッカーが居てフィックスコードを”書いている”人もいるようだし
Waylandの開発主体はRedhatらしいけど
モジュール更新止めれば安定するというのも多分空想だと思うけど <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/03(木) 11:08:15.98 ID:R9H7srpB.net<> 安定するよ
問題があっても対応方法がわかってるから
それをやればいいだけになる <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/03(木) 11:58:22.37 ID:gXD1gltL.net<> >>393
>2つくらい前のカーネルアップデートで修正されてたと思うよ
あぁなるほど。カーネルアップデートは遅れないようにしてるので安心しました。
>まだ試してなかったら、やってみると面白いですよ
誘惑には負けません。ヒマなら1台予備があるので誘惑に負けたかもしれないけど。
Androidでネットの接続を二日がかりで昨日できたばかりなので環境作りでまだ忙しいのです。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/09(水) 05:40:52.77 ID:VYcSpkYd.net<> Fedora24 MATE Compizで動画ファイルのサムネが
フイルムのイラストなのですが、これを、マトモなサムネで
表示する方法は? <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/09(水) 15:28:19.39 ID:jAOmaIhD.net<> Google Chromeからプライバシーを侵す機能を全削除したブラウザ「ungoogled-chromium」
http://gigazine.net/news/20161109-ungoogled-chromium/http://gigazine.net/news/20161109-ungoogled-chromium/
Debian用とUbuntu用はあるけどFedora用は出るのかな <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/10(木) 02:39:38.48 ID:m0zYB7qi.net<> >>398
alienで.rpmに変換で試したら?
ちなみにsaa-p ironは行けました。
F24にRT-kernelをインストールでadobeのflashplayerのverテストで
以前のchromeなら20以上が表示でFirefoxでaddonのuser agentを
インストールで設定でGYAO!がOK。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/11(金) 05:01:57.24 ID:h9sW+I/+.net<> 大丈夫なのかな
https://github.com/Eloston/ungoogled-chromium/issues/53 <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/11(金) 05:59:42.42 ID:LdMjrQL4.net<> HDDスタンドかgpartedでFedoraのパテごとcopyしてから
作業すれば、マズク成った場合には、copyで元に戻せます。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/11(金) 07:00:39.72 ID:UrwhDSwR.net<> NO GO!
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/devel@lists.fedoraproject.org/thread/LDNERND3XMBREO3N444HJEMW4Z3SZ5UW/
一週間延期 <>
login:Penguin<><>2016/11/12(土) 00:11:14.35 ID:qNpTKQsJ.net<> Fedora 25でTouch BarやThunderbolt 3は動くのかな? <>
login:Penguin<><>2016/11/12(土) 14:53:33.58 ID:z7G5bI0UJ<>WWF「日本人は資源使い過ぎ」安定供給の2.9倍
世界中の人が日本人と同じような暮らしをした場合、地球全体で必要になる食料や水、木材など自然資源の量は、
地球が安定的に供給できる量の2.9倍になってしまうとの報告書を、世界自然保護基金(WWF)が11日までに発表した。
各国の消費データを専門家チームが分析。現状でも安定供給できる量の1.6倍の資源が世界全体で消費されており、
中国やインドといった新興国が経済成長して先進国並みの暮らしをする人が増えると、状況がさらに深刻化する恐れがある。
発展途上国の人々が貧困に苦しむ一方、日本などの先進国で資源の大量消費が続いていることを改めて示す結果だ。<>
login:Penguin<>sage<>2016/11/12(土) 20:56:54.76 ID:MUO9Myy0.net<> >>403
それ以前の話らしい
http://www.softantenna.com/wp/mac/2016-macbook-pro-not-compatible-with-linux/ <>
login:Penguin<><>2016/11/12(土) 22:42:31.73 ID:pFS42vuk.net<> Fedora25 betaで
Gnome on WaylandでGtkアプリとQtアプリを同時に動かすとGtk側がハングするみたいです
GpuはGeforce750でnouveau使用
nvidia系だけなのか、全般的になのか、私だけなのか知りたいです <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/14(月) 21:28:36.59 ID:A1TRtKn1.net<> >>406
全く良く分からんが、rc2が出てるから試してみれば? <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/17(木) 00:41:08.39 ID:d/ClS8pl.net<> 久しぶりにFedora使おうと思って24入れたけど、もうすぐ25が出るのかい? <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/17(木) 11:10:21.00 ID:QldqVVix.net<> もうすぐ25が出るけど24を入れたなら半年は使える。
そのまま使うか25が出てすぐ入れ替えるかは貴君次第。 <>
login:Penguin<><>2016/11/17(木) 13:08:02.92 ID:d/ClS8pl.net<> >>409
ありがとう。 <>
login:Penguin<><>2016/11/17(木) 18:03:56.02 ID:ow7L74Ms.net<> 私は創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるから、
朝夕に南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって退会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で、新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/18(金) 03:19:56.18 ID:aqMxKS6N.net<> Cinnamon中々良いな。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/18(金) 18:09:55.45 ID:aqMxKS6N.net<> Fedora25 LSBが無くなったのかな? ChromeがLSBが無いとか出て入らない。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/18(金) 21:17:04.31 ID:Q64NE45N.net<> Fedora 25 Final compose 1.3 is considered as GOLD and the status is GO
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/devel@lists.fedoraproject.org/thread/HOCM2QKTP7KTBLV4CDZQZWOZ6PM44NE6/ <>
login:Penguin<><>2016/11/20(日) 14:55:16.95 ID:i4PFLrlR.net<> >>407
理由は分からないけどxorgをFedora24にダウングレードして
プロプラドライバ入れて新GPUにしたら上手く動いている
その間にアップデートも入ったからいずれかだとは思う <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/21(月) 18:53:38.79 ID:4WjaxuxW.net<> Fedora25 gpartedが起動しない。その内直るかな。 <>
login:Penguin<><>2016/11/22(火) 08:56:53.90 ID:tjV6RRAZ.net<> fedora25何時頃リリース? <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/22(火) 09:17:28.06 ID:VvcufNNO.net<> 明日じゃね <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/22(火) 22:39:36.53 ID:r/MOD1ql.net<> 公式のダウンロードサイトが24から25に変わったな <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/23(水) 00:03:54.46 ID:5rjZDohG.net<> fedora magazineのツイートだったと思うけどリリースアナウンスしてたね <>
login:Penguin<><>2016/11/23(水) 08:57:57.57 ID:8CRLWa4a.net<> 25にアップグレード中
何か変わるかな、楽しみ <>
login:Penguin<><>2016/11/23(水) 09:21:08.43 ID:8CRLWa4a.net<> うーん、失敗
起動しない
おとなしく、クリーンインストールするわ <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/23(水) 10:48:07.77 ID:CUzhX9TN.net<> 無事アップデート完了 <>
login:Penguin<><>2016/11/23(水) 13:09:05.99 ID:GHXRfa6N.net<> 25へupgrade完了
vlcだけダメだったな <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/23(水) 18:10:45.24 ID:WHwPrSOG.net<> http://fedoraproject.org/wiki/Common_F25_bugs <>
login:Penguin<><>2016/11/24(木) 12:35:32.28 ID:wykq6lxG.net<> 以下のような感じでupgradeできない。どうしたらできるか詳しい人教えて
エラー: Transaction check error:
ファイル /usr/share/texlive/texmf-dist/tex/uplatex/base/jt2gt.fd (パッケージ texlive-uplatex-5:svn41370-17.fc25.noarch から) は、パッケージ texlive-uptex-5:svn36796.1.20-24.fc24.1.noarch からのファイルと競合しています。
ファイル /usr/share/texlive/texmf-dist/tex/uplatex/base/jt2mc.fd (パッケージ texlive-uplatex-5:svn41370-17.fc25.noarch から) は、パッケージ texlive-uptex-5:svn36796.1.20-24.fc24.1.noarch からのファイルと競合しています。
ファイル /usr/share/texlive/texmf-dist/tex/uplatex/base/jy2gt.fd (パッケージ texlive-uplatex-5:svn41370-17.fc25.noarch から) は、パッケージ texlive-uptex-5:svn36796.1.20-24.fc24.1.noarch からのファイルと競合しています。
ファイル /usr/share/texlive/texmf-dist/tex/uplatex/base/jy2mc.fd (パッケージ texlive-uplatex-5:svn41370-17.fc25.noarch から) は、パッケージ texlive-uptex-5:svn36796.1.20-24.fc24.1.noarch からのファイルと競合しています。
ファイル /usr/share/texlive/texmf-dist/tex/uplatex/base/ujarticle.cls (パッケージ texlive-uplatex-5:svn41370-17.fc25.noarch から) は、パッケージ texlive-uptex-5:svn36796.1.20-24.fc24.1.noarch からのファイルと競合しています。
以下texlive関連の同様なメッセージがいっぱい <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/24(木) 15:00:53.35 ID:lp2A9oCH.net<> 2時間程前にシステムを見たら25へupgradeできます的なメッセージが出たから
その状態のままCentOS機に必要なファイルをバックアップして25へupgrade。
恥ずかしながらCD、DVDを使わずにPC単独でupgradeしたのは初めて。それにしても簡単すぎ。
先日中古で買った外付けDVDの書き込みテストを兼ねてupgradeを予定してたけど出番がなかった。 <>
login:Penguin<><>2016/11/24(木) 20:45:12.38 ID:PjTvv/1s.net<> >>426
パッケージを一度消してインストールし直せば?
forceとかで強制に書き込んでも動くかは不明何だし <>
login:Penguin<><>2016/11/24(木) 21:04:11.05 ID:wykq6lxG.net<> >>428
やっぱそうだよね
tex関係はいっぱいあって設定も割と面倒だからそのままいって欲しいんだけど... <>
414<><>2016/11/24(木) 22:29:27.14 ID:wykq6lxG.net<> とりあえず
dnf remove texlive-uptex
してからやったら無事アップグレードできたよ
これから ptex とか設定しなきゃ -_-; <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/24(木) 22:29:47.84 ID:YqPzNI33.net<> Fedoraなんて、実験的なディストリなのに、最新にして、アプリが動くはずがない。
アプリ製作者で、Fedoraをターゲットにしている者はいない。
Fedoraはアプリが動くかどうかなど関係なく、カーネルを勝手に修正していくディストリ
アプリを正常に動かす、ディストリではない
君の目的が、アプリを正常に動かすことならば、Fedoraのかなり前のバージョンを使うか、
長期版を出しているディストリを使う <>
login:Penguin<><>2016/11/24(木) 22:38:15.28 ID:uNhiHJF0.net<> nvidia動かせなかった君かw <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/24(木) 23:42:25.11 ID:9sLz/Uwe.net<> >>431
突然どうしたw
そんな事みんな知ってるよ <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/24(木) 23:49:19.12 ID:9sLz/Uwe.net<> 今回の25のWaylandみたいに新しい技術を出来る限り安定した状態で体験する為のディストリがFedora <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/25(金) 06:50:22.91 ID:H0jGi2DF.net<> 25へupした
GNOMEが限り無くGNOME Classic化した
Activityとか結局何だったんだよ、と言いたい <>
login:Penguin<><>2016/11/25(金) 11:00:02.00 ID:yg36VHFw.net<> >>435
うちはgnomeはアップグレードしても見た目ほとんど変わってないけど? <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/25(金) 14:09:37.04 ID:qgjWzouv.net<> 423です
tweak-toolで、左上のアプリケーションリストと画面下のwindow bar?がオフなのに表示されて(オン)
になっていた、オン-オフ-オンしたら、オン-オフ設定と実画面がマッチしたよ
アプリケーションリストと画面下のwindow bar?はもともと表示してなかったのに
GNOMで一度loginしてlogout後、再loginできない
Ctrl+F2でtty2でinit 3して、Ctrl+F1でtty1でinit 5して、もう一度login画面出せばloginできる
GNOME クラシックと、GNOME on Xorgは問題無く再loginできる
Waylandの問題かな? <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/25(金) 16:49:49.75 ID:xtMgdMf9.net<> fedora25でもgnome classicはwaylandを使ってなかったんだな
waylandを使ってるとmate-terminalが起動しないからそれで良かったんだけど <>
login:Penguin<><>2016/11/25(金) 18:11:03.38 ID:reUP4g1D.net<> なんかステージが低いやつばっかりで萎える。 <>
Nvidia動かせなかったものです<><>2016/11/26(土) 11:46:15.91 ID:dxh0B1kj.net<> 無事動かせました
Xorg1.19でドライバのインターフェースが変わったらしく
375.10までは1.18に対応なのでFedora24のを使わないといけないようです
375.20では1.19に対応しているので使えてます
>>431
カーネルのメジャーバージョンアップは行われなくなってる
自分でやるか新しいリリースでアップグレードするかで
サポート期間がやたらと短いだけで
Ubuntuの方がカーネルアップデート速い気がするけどただその分品質が微妙だけど
USBのヘッドホン使おうとしたらウィンドウがハングしたし、Ubuntu <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/26(土) 12:46:43.34 ID:wC14M72R.net<> >>440
> カーネルのメジャーバージョンアップは行われなくなってる
ふつーにアップデートされてる
https://bodhi.fedoraproject.org/updates/?packages=kernel <>
Nvidia動かせなかったものです<><>2016/11/26(土) 17:29:53.11 ID:dxh0B1kj.net<> >>441
カーネルのアップデート頻度が遅いなとか思ってた時期があったんですけど
今はアップデートされるように*なったん*ですね
ttps://bodhi.fedoraproject.org/updates/?packages=kernel&page=3
このあたりだとされてない
kernel-4.6.4-301.fc24 4 months jwboyer F24
kernel-4.5.7-202.fc23 5 months jforbes F23
kernel-4.4.14-200.fc22 5 months labbott F22
少し前まで4.7.XでしたしFedora24 <>
login:Penguin<><>2016/11/26(土) 20:54:44.25 ID:iN6R4+9J.net<> wayland試してみたくてVirtualBoxで使ってみたけど、
まだ対応していないのかどうか知らんが重い。
そして、なによりGNOME3で詰んだ。
なんなんだこの糞DEは。 <>
login:Penguin<><>2016/11/26(土) 22:23:40.07 ID:dxh0B1kj.net<> 念の為書いとくけどGPU由来だと思うウィンドウ内の操作不能現象はあると思う
GTX750のオープンソースドライバだと発生してGTX1060のプロプラドライバだと起きていない
ハイエンドではないけどそこそこのクラスのGPUじゃないと調子悪くなるかもしれない <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/28(月) 23:27:21.13 ID:cIY17Ow7.net<> 25いれてみた
普通に使える...と思ったら、多ボタンマウスに機能を割り当てるために使っている
xbindkeys & xvkbdが思ったように動いてくれない様子
まぁこいつらはXのアプリである一方、デスクトップ全体はWaylandの支配下だから無理もない...か?
xvkbd以外にもflorenceとかkvkbdとかのスクリーンキーボード系は軒並み動かない
しかたないので/dev/inputを読み書きしてアサイン変更するプログラムを即興でつくるしかなかった <>
login:Penguin<><>2016/11/29(火) 00:08:42.63 ID:VO7lAkCz.net<> 別の人だけど
florenceというのはlibwaylandをリンクしているっぽい
+で拡大しようとすると確実に落ちるし日本語入力だと固まるみたい
スクリーンキーボード限定ならGnome3の左上にマウス移動で出るメニュイベントの監視
とかとバッティングしてるとかな気もするけど
Gnomeのメニュは出るけどウィンドウ内は固まって操作不能はGtkとQtのアプリ同時使用であったし
そういう系統な気がする <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/29(火) 04:14:16.30 ID:fOBlzWs2.net<> こんなんでよく正式版として出そうと思ったな <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/29(火) 16:20:32.44 ID:dXrlH67q.net<> 使える人だけでいいんだよ <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/29(火) 20:25:14.59 ID:BAnFANLK.net<> 実験的なディストリなのはいいが起動する毎にdnf updateしてる俺 <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/29(火) 20:27:25.26 ID:Qu3XuqAF.net<> >>449
普通やるでしょw そのほうが精神衛生上よろしいし <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/29(火) 22:40:08.13 ID:xiBNnl14.net<> 1日くらい使ってるが...
FirefoxやChromeでボタンが全然押せない現象がたまに発生する
うーん <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/29(火) 23:56:27.50 ID:xiBNnl14.net<> うまく操作できないのは以下の要素があることが判明
・IM
なんかmozcだと、firefoxでサブウィンドウ開いた時に全然操作できなくなる感じ
kkcに戻して様子見中
・仮想画面の切り替え
切り替える前のアプリのメニューが出てきたりする
操作をキャンセルとかすると復活するが... <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/30(水) 00:22:01.76 ID:Dghq+ITa.net<> >>449
yumex-dnfの機能にUpdate Checker
login時と定期的にUpdateがあるか調べて、あるなら通知するってのがあるけど… <>
login:Penguin<><>2016/11/30(水) 15:50:53.88 ID:BMz+i2pA.net<> nautilusもevinceもつかえねえな。
GNOME3いいところ全くなし。
gtk3化されたmateでいいわ、もう。 <>
login:Penguin<><>2016/11/30(水) 20:23:13.18 ID:de19Bzv4.net<> もうgtk4の案を練っているようだけどね <>
login:Penguin<>sage<>2016/11/30(水) 20:45:55.23 ID:iK5pGMAhz<>MATEいいんだけど、デスクトップ右クリックでランチャーでないことと、タスクバーを任意のサイズ変更できないことと賢く隠すっていうのがないのがな。
GNOME3いいとこ無いの同意。
>>449
dnf-automatic使えばいいじゃない<>
440<>sage<>2016/11/30(水) 23:02:40.73 ID:2GQ+ZzBE.net<> > ・仮想画面の切り替え
だが、これは俺のチョンボだった。
>>445でマウスボタンが押された時にSuperキーが押されるよう/dev/input/eventを
操作するようにしたが、これだとアプリがButtonPressイベントを受け取った状態で
フォーカスを失うことになる。その結果、別画面に移っても前のアプリがそこでメニューを出そうとする。
Superキーイベントの送信を、マウスボタンが離された(さらに少し経った)タイミングにすることで解決
しかし、背面の特殊ボタンでもボタン1クリックと同じ動きをするのね
Xorgだったらxorg.confでそのあたりを変えられた(そもそも特殊ボタンでボタン1の動作はしなかった)が
Waylandだとマウスボタンの動作はどこで設定するのだろう <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/01(木) 10:35:21.85 ID:3stjdA3q.net<> #dnf upgrase -y
で
エラー: Error downloading packages:
Curl error (7): Couldn't connect to server for https://mirrors.fedoraproject.org/metalink?repo=updates-released-f23&arch=x86_64 [Failed to connect to mirrors.fedoraproject.org port 443: ホストへの経路がありません]
どうしろと><。
その上、suでパスワードを打ち込み始めるとSELinuxが何か通知してくるし。 <>
440<>sage<>2016/12/03(土) 00:35:14.44 ID:ImtAUmPk.net<> > Waylandだとマウスボタンの動作はどこで設定するのだろう
結局いろいろ調べてもわからなかった。
なのでやはり/dev/inputをいじって不要なマウスボタンのイベントは消し去るようにした
ちなみに>>452でのmozcは無罪。やはり俺のプログラムが原因だった <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/03(土) 13:14:45.03 ID:tr/VgYAF.net<> なんかwaylandはxorg.confみたいな統一的な歩法はなくてWM(compositor)次第っぽいね <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/03(土) 19:24:42.06 ID:ImtAUmPk.net<> 俺はGNOME3使ってるからGNOMEの設定次第ということなんだろうけど
GNOMEのマウスボタン設定って、左右逆にするくらいしかないからな
やりたいのは、任意のボタンに任意のコマンド、ショートカットを割り付けることだけど <>
login:Penguin<><>2016/12/04(日) 20:28:07.42 ID:AYle+jjz.net<> 起動時にメモリはどれくらい使ってますか? <>
login:Penguin<><>2016/12/04(日) 21:31:53.27 ID:lZpalq7Y.net<> その質問意味あるの?
インストールするものによって違うのではないかと <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/05(月) 22:59:53.03 ID:ugpTp36r.net<> 23→24→25とアップグレードして無事使えてるが、Waylandは俺には不具合だらけで
速攻Xorgに戻した
Waylandはlibinputが入力の一切を仕切ってるはず
キーコードの入れ替えとかどうすればいいのか全く分からん <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/05(月) 23:27:26.72 ID:xX28PRrM.net<> わたしもオルグに戻した <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/06(火) 00:14:30.75 ID:VOk7csDx.net<> 確かにこれまでxmodmapとかxbindkeys+xvkbdでできてた部分が宙に浮いてる感じだな
俺はinputを直接扱う自作のプログラムで何とかしたが...
とりあえず今のところはWayland常用してる
あと地味に変わってる点として、geditのフォントが小さくなってる
うちはHiDPIなんで、おそらくscaleが効いてないとかそんなのだとは思うが <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/06(火) 15:52:23.39 ID:GMgCrIdW.net<> Waylandにするとvi使う時EscキーがCapsLockキーになってパニック
キーマップ出してもEscキーが存在しない、Ctrl-CがEscキーになっていた <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/06(火) 21:13:06.82 ID:VOk7csDx.net<> GNOME3のアクティビティ画面左側のパネル、アプリアイコンの上で右クリックすると
「Launch using Dedicated Graphics Card」の選択肢が出てくる
2枚刺しをしている人は、これを選ぶと外部GPUで描画されるんだろうか
RADEONドライバ落ちやすいので試してないが <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/07(水) 00:26:48.77 ID:76X8JsmG.net<> >>466
その自作プログラムとやらをどこでもいいからアップしてくれ! <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/07(水) 00:48:53.96 ID:nHmE2Qba.net<> アップしてもいいけど、自分で使うためだから超ハードコーディングだぞ
変換対象のボタンとか、変換先のキーコードとか
一応自分で使う分には使い勝手にこだわってHotplug対応だったりデバイス自動検出だったりするが
その検出に使う文字列がまたハードコーディング
※自動検出はudevd経由がうまくいかなかったので自前でやってる
ここのページを全面的に参考にさせてもらった
http://www.tatapa.org/~takuo/input_subsystem/input_subsystem.html
↑のページに書いてない注意点といえば、キーを押す/離すだけのイベント放り込んでもすぐに処理してくれない
EV_SYNも出力して、Flush(?)させないと
https://www.axfc.net/u/3749387
↑にあげた(tar.gz)
キーアサインの変更とかは各自で
デバイスパーミッションの関係上、rootで動かす必要あり <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/07(水) 00:57:30.55 ID:76X8JsmG.net<> ちなみに24の途中のカーネルアップデートあたりからノーパソのスピーカーの右からしか音が出なくなった…
デュアルブートのWindowsからはちゃんと左右正しく出てるからLinuxのサウンドドライバーが腐ってんだろうな
23ぐらいはちゃんと出てたから早いとこ直ってほしいもんだ <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/07(水) 00:58:02.34 ID:nHmE2Qba.net<> 追記だが、元のページにあったサンプルプログラムを参考にしている
ただしhook_main.cをふくめけっこう変えている
動作させるときの引数はナシ
どのデバイスを対象にするかはデバイス名称で決めていて、mainからsearchDeviceを呼び出す箇所で指定
変換対象のボタン、変換先のキーはhandle_event中に記載
俺はとりあえずrc.localに書いて動かしている(systemctlで動かしたほうがいいんだろうが) <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/07(水) 01:03:31.19 ID:76X8JsmG.net<> >>470
おっと!リロードしてなくて気付かなんだ
俺はプログラマなんでハードコードされてようが理解できるから大丈夫だ!
とりあえずありがとう!
今日は無理だがソース見て分かんないとこあったら聞くかも <>
login:Penguin<><>2016/12/09(金) 01:26:56.63 ID:jbRXXa3L.net<> The future of xinput, xmodmap, setxkbmap, xsetwacom and other tools under Wayland
https://who-t.blogspot.jp/2016/12/the-future-of-xinput-xmodmap-setxkbmap.html <>
login:Penguin<><>2016/12/09(金) 09:15:32.10 ID:CvKxY9IJ.net<> libinputのイベントを操作は一時しのぎで
Waylandに追加するのが良いようですね
対応は未定みたいですけど <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/10(土) 08:34:32.44 ID:rR/P24Aw.net<> # dnf upgrade -y
で
「依存性の破損のためスキップされるパッケージ:」
って言われるんだけど、依存性を修復するにはどうすればいいですか(;_;) <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/10(土) 12:13:22.29 ID:BodPVLuU.net<> >>476
Fedoraに依存しなければいいんじゃなイカ? <>
login:Penguin<><>2016/12/10(土) 18:27:16.87 ID:pa2bi6o2.net<> >>476
お前の目の前にある箱は2ch専用機か? <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/14(水) 15:58:22.45 ID:3zWjVKcJ.net<> 11.2.202.644のFlash playerを更新しようと思ったら
バージョン 24.0.0.186
だとさ。
で、いつものようにtar.gzをクリックしたら
合計サイズ924M
なにこれ?!。11.2.202.644は7Mだったからすごい違和感があるんだけど。
と思ったら9.24か。等倍フォントとは言わないけど、見易いフォントを使ってくれよ。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/14(水) 20:20:15.29 ID:yd6BNkWJ.net<> Linux版はセキュリティ対応しか更新しないって言ってた気がするが
どうしちゃったんですかね <>
login:Penguin<><>2016/12/14(水) 20:27:56.45 ID:8+O5ZJ5e.net<> どうしてdnfで入れないんだ? <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/14(水) 20:47:38.40 ID:Hqaj3AHP.net<> Adobe、Linux向けNPAPI版Flash Playerを開発再開
https://linux.srad.jp/story/16/09/08/0642259/ <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/14(水) 22:09:11.63 ID:tEqcF8DJ.net<> 「dnf 依存性の破損のためスキップされるパッケージ」で検索! <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/14(水) 23:28:24.61 ID:HENShUTl.net<> IntelのGPUでVulkan使えるようになるのはいつ頃なんだろうか?
Mesa13は対応してるのにわざわざ無効にしてビルドしてんだからまいるよ <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/16(金) 01:54:51.90 ID:yFDsenJv.net<> と思ったらvulkanキテターーーー!! <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/16(金) 23:15:04.75 ID:vSa1oiQ8.net<> WaylandのGNOMEでGNOME Terminalを起動しても.bashrcに書いた設定が全て無視されるっていうバグにも気付かずにリリースしてれば
そりゃFedoraは人気もなくなるよ
ちなみにFedora24からWaylandを切り替えて使えてたけどその時からバグってたからな
こんな基本的なバグにも気付かないなんてどんだけ無能なんだよ
X.orgでは問題ないのにもしかしてそれが仕様とか言い張るつもりか? <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/16(金) 23:37:32.38 ID:vMGalNvb.net<> バグ?
~/.bash_profileに書けばいいじゃんとかそういう話?
https://linuxjm.osdn.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html#lbAH <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/16(金) 23:38:33.33 ID:vMGalNvb.net<> ほんとにバグならBugzillaに入れといて <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/16(金) 23:43:38.82 ID:vSa1oiQ8.net<> >>487
.bash_profileは普通
if [ -f ~/.bashrc ]; then
. ~/.bashrc
fi
という記述がある
そもそも.bash_profileはログインシェルにしか意味ないから普通は全て.bashrcに書く
GUIと関係ない部分でX.orgと挙動が違う時点で完全にバグ <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/16(金) 23:48:17.72 ID:vSa1oiQ8.net<> 具体的には.bashrcにPATHの設定を追加してるがWaylandで起動するとなぜか完全に無視されてる
export PATH=$PATH:~/bin
みたいなのを追加してる
X.orgのGNOME Terminalを起動すると当然PATHの設定は追加されてるけど、WaylandでGNOME Terminalを起動すると完全に無視されてる
なんでやねん <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/17(土) 00:09:30.41 ID:xLLERLGc.net<> >>486
https://fedoraproject.org/wiki/Common_F25_bugs#gnome-login-shell
GNOME Wayland session does not start a login shell, so does not process .bash_profile or .bashrc etc. <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/17(土) 01:14:49.81 ID:Xuxd6/4P.net<> https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1149905
Fedora側ではこれか
気付いてないわけじゃなくて上流の方針が決まらないからいじれないんじゃね
ちゃんと読んでないけど <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/17(土) 07:56:43.44 ID:Z9BKXCNo.net<> 初めてdnf system-upgradeしてみた
絶対どっかでコケると思ってたからちょっと感動w <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/19(月) 22:58:03.18 ID:0MHL4Gmf.net<> マウスがかたまる。。。 <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/20(火) 02:12:36.84 ID:oJ5jeCLv.net<> ちゃんと掃除しろ <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/21(水) 02:51:13.09 ID:mepsj+Zu.net<> メジャーリリースは年イチにしないか? Fedoraリーダーがリリースサイクル変更を提案
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201612/13 <>
login:Penguin<><>2016/12/21(水) 15:19:19.71 ID:B38plCxH.net<> まあそれでも一週間伸びるんだろうけど <>
login:Penguin<><>2016/12/22(木) 05:35:31.60 ID:M/l5gOeZ.net<> https://www.if-not-true-then-false.com/2010/install-adobe-flash-player-10-on-fedora-centos-red-hat-rhel/ <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/22(木) 14:17:09.68 ID:jWpYlJWZ.net<> nautilusで隠しファイルを表示できねぇ! <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/22(木) 17:35:33.54 ID:OSPXpwlD.net<> 車もそれほど走ってねぇ! <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/22(木) 20:33:41.96 ID:HBuiUl/s.net<> >>499
ctrl + h <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/22(木) 23:10:57.35 ID:Cpo4lkUq.net<> IvyBridgeでもVulkanがサポートされたけど腐ってやがる!早過ぎたんだ
WindowsだとIvyBridgeは未対応だからLinuxで対応してくるのは助かるけど
このまま放置されない事を祈る <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/23(金) 03:13:49.87 ID:634u0r35.net<> libflashplayer.so 24.0.0.186 クラッシュします <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/24(土) 05:29:13.77 ID:G2aLZ8/m.net<> F25 MATEをインストールの人で教えて貰いたいのですが
画面にショートカットのアイコンを貼り付けるやり方は
F24 MATEと同じだったのでしょうか? それとも
Xfce4の様にプルダウンメニューからD&Dでする方なのでしょうか? <>
login:Penguin<>sage<>2016/12/26(月) 23:19:09.62 ID:aIo5E3Bj.net<> F25 MATEでは画面にショートカットのアイコンを貼り付けるやり方は
Xfce4の様にプルダウンメニューからD&Dでする方。
Xfce4を魔改造してMATEのようにしたか、退化でそうしたのか。
デフォルトの動画PlayerがParole、これはXfce4用の物で
以前はMATEでは相性が悪く画面の壁紙が変に成っていたのですが。
動画ファイルのアイコンがフイルムのイラスト。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/01/05(木) 03:24:04.29 ID:qcI/oz76.net<> 新規で25をインスコしたけど
起動時にEsc押してログを見たら全部が2回書かれてるんだけど、これって何?!
そのせいか最小化するだけで固まってしまいCtrl+Alt+Delで再起動するしかなくなる(;_;) <>
login:Penguin<>sage<>2017/01/05(木) 18:41:37.56 ID:qcI/oz76.net<> ちょっと違ってた。
[x]でウィンドウを閉じてもタスクバーからは消えず、
どこをクリックしても無反応になり、Ctrl+Alt+Delしか効かない
でした。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/01/05(木) 20:53:36.06 ID:pHEFTUC6.net<> 大事なことだから2回書いたのでは <>
login:Penguin<>sage<>2017/01/06(金) 19:32:01.80 ID:WIN3244V.net<> 最近時々感じることがあるけど、敏感なところはドコ、って話ではなくて
パソコンやOSは使う人間の能力や人格から振舞いを変えてるのじゃと思う。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/01/06(金) 21:20:29.36 ID:xVqPx2EI.net<> そうですね
職場の同じPCでも、他の人のを使うと別のPCと感じることがよくあります <>
login:Penguin<><>2017/01/06(金) 22:23:28.45 ID:qhpmjCx3.net<> ないよ <>
login:Penguin<>sage<>2017/01/07(土) 12:15:54.69 ID:ohg73Hh6.net<> マウスの速度が違うだけでアカン
それ以外はカスタマイズしないようにしてる <>
login:Penguin<>sage<>2017/01/12(木) 11:47:20.35 ID:0mfafEsq.net<> DNFの自動アップデートの通知について。
自動アップデートの通知を無効にするためにはどうすればいいですか?
環境はFedora25 gnome3です。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/01/12(木) 14:38:29.60 ID:ROyWbB+4.net<> >>513
sudo shutdown -h now <>
login:Penguin<>sage<>2017/01/12(木) 14:54:50.32 ID:1jD4B0Vx.net<> http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230883/
>Linuxコマンド集
>【 shutdown 】 システムをシャットダウン・再起動する <>
login:Penguin<>sage<>2017/01/12(木) 15:02:20.47 ID:1jD4B0Vx.net<> >>513
dnf ?
yum extender dnf (yumex-dnf)ではなく? <>
login:Penguin<>sage<>2017/01/12(木) 21:25:50.75 ID:Bpp1sw5x.net<> 設定(すべての設定)→Notifications→ソフトウェア
の設定をいじってみるとどう? <>
login:Penguin<>sage<>2017/01/12(木) 22:22:04.76 ID:0mfafEsq.net<> 根本的な解決策はよくわかりませんが
とりあえず>>517で静かにしてもらいました
みなさんありがとうございます <>
login:Penguin<><>2017/01/18(水) 21:49:42.07 ID:5B5ojCAS.net<> なんだか、ここ数日、cockpitが依存性の関係で問題出してるようだな。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/01/20(金) 08:14:42.91 ID:osufnxhr.net<> 493=494です
不具合はネットワークインストール版を使った時で、
ライブCD/DVDでだと正常のようです。
でも入れるパッケージを選べないので後から消すのが面倒です。
不要なのがどれかも分らないし。
ネットワークでもライブでもないインストールCD/DVDならパッケージを選べますか? <>
login:Penguin<>sage<>2017/01/20(金) 16:42:41.15 ID:6Q3Wjrwk.net<> >>520
そもそも493の不具合の中身がよくわからんのだが、2回書かれてるってのは全部エラーだったのか
ほんとにエラーなら起動後にdmesgでちゃんと確認してググれば手がかりは得られたのでは?
それに不要なパッケージが分からないのに、何を消したいの? <>
login:Penguin<>sage<>2017/01/21(土) 18:52:35.03 ID:Iasb5Ac6.net<> 2回出るのはエラーではないです。
起動時に[ESC]を押して出るコンソール?画面に流れるログ?に
同じものが2回表示されてます。
不要なものは例えば
有線のみなので無線関連
ネットショッピングやSNSはやってないのでウォレット関連
等です。
まずは最低限必要なデスクトップインターフェースだけを入れ、あとは必要に応じて追加して行きたいのです。
>不要なパッケージが分からないのに、何を消したいの?
分かりにくくてすみません。
機能やアプリは不要なのですが、どのパッケージがそれなのかが分らない、ということです。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/01/21(土) 20:25:50.19 ID:DWqTKDL+.net<> >>522
そのアプリ名をdnf search <>
login:Penguin<>sage<>2017/01/21(土) 21:06:38.93 ID:iScBtmui.net<> >>522
サーバー版をまずインストール
(sudo) dnf grouplistで好みのDEを探す
dnf group install グループ名
で、インストールされるパッケージを確認してyをおす
依存関係で要らないパッケージが入ってしまうなら、Xから手作業で入れる <>
login:Penguin<><>2017/01/28(土) 13:50:02.95 ID:8KDxoEGM.net<> PS2マウスの誤認識問題解決してる。kernel-4.9.5-100.fc24.x86_64
$ xinput
↳ ImPS/2 Generic Wheel Mouse <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/04(土) 23:00:22.35 ID:b9lpwQ21.net<> notification daemonなんてイラネ <>
login:Penguin<><>2017/02/06(月) 22:28:08.30 ID:rq4XtLGb.net<> 何故に我輩はFedoraを主たる生産システムで稼動せしめるたるか。
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Fedora-Mag-2017
Michael Larabel インタビューと仕事場
https://fedoramagazine.org/michael-larabel-fedora/ <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/06(月) 22:34:33.62 ID:xOzsvA/9.net<> 「生産システム」なんて書くからチャレンジャーすぎんだろ、と思ったが
プロジェクトとかの生産活動ね
工場とかを想像してしまった <>
login:Penguin<><>2017/02/07(火) 02:07:48.58 ID:lCI90bDm.net<> 俺のFedoraにも赤帽子表示しろよ <>
514<>sage<>2017/02/07(火) 22:50:20.02 ID:6vzNzjSo.net<> ウマイ訳を思いつかなくてなあ。。。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/08(水) 01:03:57.42 ID:UzKvv6vQ.net<> >>527
週刊誌風タイトル
「応用自在 人気ITライターがFedoraをメインに使うワケ」
コピペブロガー風タイトル
「Fedoraをメインマシンに使うべき5つの理由」
電車の中吊り広告風タイトル
「サーバーからデスクトップまで、人気ITライターが語るFedora Linux最先端」
パソコン初心者向け雑誌風タイトル
「今時のLinuxは使える!人気ライターがこっそり教えるFedora活用術!」
いかがわしい雑誌風タイトル
「禁断のLinux、じゃじゃ馬Fedoraタンの秘密ぜんぶ教えます!袋とじカラー10ページ」
三行広告風タイトル
「Fedora25 即納 用途応談」 <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/08(水) 01:08:41.11 ID:UzKvv6vQ.net<> オカルト出版社風タイトル
「極秘スクープ!Fedoraは宇宙人の技術協力で開発されていた!」
「リーナス宇宙人説は本当だった!」 <>
login:Penguin<><>2017/02/08(水) 01:21:09.93 ID:OE8M0Thq.net<> 日本語(かな漢字)で、「・」キーを押すと、「/」が入力されてしまうのだが。。。 <>
login:Penguin<><>2017/02/08(水) 01:25:30.93 ID:OE8M0Thq.net<> Nautilusが使いにくいと思う点を列挙してみる
・アイコンのサイズを変更すると、デスクトップに表示しているアイコンのサイズも変更される
・URLをコピー&ペーストで入力するには、まずCTRL+Lをキーボードより入力し、アドレスバーを表示させなければならない
・アイコンのサイズを変更する際に、いちいちメニューを表示しなければならない。右下にスライドバーを設けるなど、して欲しい
・アイコンの間隔が広すぎる。画像や動画のサムネイルを表示させると、間が広く空いてしまう
・フォルダ毎にアイコンの大きさを変更できない
・リスト表示をすると、一行選択モードになって、マウス操作のみで任意の複数のファイルを選択することができない
・ファイルのアイコンをフォルダにドラッグすると、勝手にフォルダの中を開いてしまう。リスト表示のときに、次々と開いてしまい、イライラする
・コンパクト表示が無い(アイコン表示と一覧表示のみ)
・一覧表示時のファイル更新日付の書式を変更できない。日のみの表示や「昨日」とか表示されても嬉しくない <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/08(水) 19:42:50.35 ID:Mcu+VZCU.net<> マニアックやな。
アイコンのサイズ変更に命かけてるのか? <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/08(水) 22:16:36.02 ID:e5zq0cN5.net<> >>534
Nautilus普段使わないから気にしたことないなあ
> ・アイコンのサイズを変更すると、デスクトップに表示しているアイコンのサイズも変更される
デスクトップにアイコン表示しないから気にならない
> ・URLをコピー&ペーストで入力するには、まずCTRL+Lをキーボードより入力し、アドレスバーを表示させなければならない
Alt + F2 アドレス入力 Enter
> ・アイコンのサイズを変更する際に、いちいちメニューを表示しなければならない。右下にスライドバーを設けるなど、して欲しい
Ctrl + + or -、またはCtrl + マウスホイール
> ・ファイルのアイコンをフォルダにドラッグすると、勝手にフォルダの中を開いてしまう
フォルダ上で一定時間経過すると開く、開くまでの時間がもう少し長いといいのかもね <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/09(木) 18:51:22.66 ID:jzzUOLX2.net<> こういうのってFedoraに要望出せばいいの? <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/09(木) 18:52:37.67 ID:GiRIb+od.net<> gnomeやろ <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/10(金) 06:12:54.82 ID:9G9rGJ+G.net<> 要望出したら開発に参加して自分で作れって言われるだろ <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/10(金) 22:11:52.74 ID:Ox8ZifGt.net<> ソース見たけど、難しすぎ。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/11(土) 13:22:46.00 ID:LbWQCrvi.net<> nemoを使えば、だいたい解決。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/11(土) 13:35:39.60 ID:fdxhcVfy.net<> twm使ってる俺最強 <>
login:Penguin<><>2017/02/11(土) 17:49:56.45 ID:9w8ENRNO.net<> cron で sh がうごかない。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/11(土) 17:53:58.45 ID:ef+dLIjz.net<> gnome2 のnautilus は完成してたな。
と、思うわ。 <>
login:Penguin<><>2017/02/11(土) 18:48:27.19 ID:9w8ENRNO.net<> >>543 sudo 使ったら行けた。自己レス。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/14(火) 04:15:38.45 ID:ssWCfkiF.net<> 須藤「俺様に実行できないコマンドはない」 <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/14(火) 20:15:33.12 ID:j9Rib5yLD<>須藤「rootは通す、wheelも通す、キマリは通さない」<>
login:Penguin<>sage<>2017/02/16(木) 18:11:27.16 ID:kGYlp5Wv.net<> 根元「甘いぞ、須藤」 <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/17(金) 10:44:38.73 ID:sN2EWNBk.net<> sudoに対してrootってことか。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/17(金) 17:52:02.07 ID:BodjJJXO.net<> ええこと言うやないか。
「技術的革新について話すだけのヤツはクソだ、黙って手を動かせ」とLinux生みの親のリーナス・トーバルズが語る
http://gigazine.net/news/20170217-talk-of-tech-innovation-linus-torvalds/ <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/24(金) 06:56:58.59 ID:4S+Zka1x.net<> fedora最高〜。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/25(土) 00:28:08.26 ID:VSrF81FR.net<> fcitx無いと常用辛い <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/25(土) 02:03:18.21 ID:h+WSBnk9.net<> ibusで良いじゃん。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/25(土) 22:00:58.69 ID:wR2tl/ok.net<> パッケージ更新のたびにリブートさせられるけど、本当に必要なんかいな? <>
login:Penguin<>sage<>2017/02/26(日) 00:01:48.02 ID:hp2iybvj.net<> >>554
https://fedoraproject.org/wiki/Features/OfflineSystemUpdates <>
login:Penguin<><>2017/03/02(木) 00:22:26.82 ID:GLpk6FIU.net<> なんか最近emacsがcore吐くんだけど、うちだけ? <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/02(木) 16:55:57.95 ID:Y1SGIidK.net<> >>550
ええ話や <>
login:Penguin<><>2017/03/03(金) 07:55:44.27 ID:uzsKesD6.net<> smplayerを使てるんだけど、fedora20ってサポート終わってるんだね?最新版がyumできない。
久しぶりにソースを持って来てビルドしたよ。何の問題もなくスンナリいってよかった。 <>
login:Penguin<><>2017/03/03(金) 08:29:30.19 ID:u1wOWSk4.net<> >>558
煽りじゃなくて聞きたいんだけど、Fedora使ってるのになんでそんな古いの使ってるの? <>
login:Penguin<><>2017/03/03(金) 08:42:11.10 ID:uzsKesD6.net<> >>559
問題なく使えてると、バージョンアップがつい面倒になちゃうんだよね。
上た故に問題が出るのも嫌だしw <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/03(金) 13:25:54.18 ID:wtdfz1nh.net<> >>560
上げると、何がしかの問題が出るのがFedoraだからなぁ・・・。 <>
login:Penguin<><>2017/03/03(金) 14:43:46.12 ID:u1wOWSk4.net<> >>561
でも人柱がFedoraを使う魅力じゃね?
安定を望むならCentOSでいいんだし <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/03(金) 18:38:21.74 ID:26ZEnR6M.net<> ディストリ乗り換えるのもめんどうなもんよ <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/04(土) 17:04:44.19 ID:cPrDy4Op.net<> Fedoraでしか使えないソフトウェアがたくさんあるからなぁ <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/04(土) 18:41:18.51 ID:T+GO+xPs.net<> 友人が他のディストリでGPUドライバの認識とかで四苦八苦してるのを見るとFedoraで良かったと思うよ。
Fedoraが一番新しいドライバとかの対応が早いと思う。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/04(土) 19:55:31.66 ID:G4chYKhX.net<> ちなみに、君と友人くんは何にLinuxを使ってるの? <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/04(土) 20:03:53.11 ID:T+GO+xPs.net<> >>566
まだtensorflowがLinuxとMacでしか動かなかった頃に比較的新しいノートを買ってLinux入れたんだ。
俺は体感的にubuntuよりもfedoraのほうがワンテンポ速く感じるから、いつもLinuxはfedoraを入れる。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/04(土) 22:16:25.62 ID:xlmR9e2o.net<> >>565
カーネルからXorg、GNOME3までHybrid Graphics対応とは恐れ入った
(そんなに対象ハード多くないと思ったが)
RADEON+Intelの俺歓喜 <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/07(火) 08:57:58.64 ID:7OtRxi5i.net<> fc26のプラズマがさっきのアップデートで直った。 <>
login:Penguin<><>2017/03/08(水) 19:36:30.65 ID:XWFATK2i.net<> ※これは面白いよ〜
この動画一つで皆がわからなかった真相が明らかに!!!
http://blogs.yahoo.co.jp/anti_mm_eq010/17942365.html <>
login:Penguin<><>2017/03/17(金) 08:28:08.29 ID:Vp+etRCp.net<> テスト <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/17(金) 23:09:31.06 ID:UDf3vlah.net<> 恒例行事
http://phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Fedora-26-Alpha-Delay-1 <>
login:Penguin<><>2017/03/18(土) 15:54:16.40 ID:Mjryu+9r.net<> Fedora 25 の libreoffice でコマンドラインからはドキュメント開けるんだけど、
nautilus からダブルクリックするとスプラッシュの所で止まってしまうな。 <>
login:Penguin<><>2017/03/20(月) 16:50:28.14 ID:tJSjdCPG.net<> >>573
どうもパスに日本語が含まれてるとダメなようだ。 <>
login:Penguin<><>2017/03/20(月) 16:57:00.39 ID:tJSjdCPG.net<> >>574
いや違った。NFSマウントしてる所からはダメな模様。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/20(月) 17:25:25.39 ID:IK95VxlG.net<> >>575
グットジョブ。よく発見した。 <>
login:Penguin<><>2017/03/21(火) 17:39:29.76 ID:GWY9s1Ez.net<> 26はいつ出るの?
秋口? <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/21(火) 22:14:39.47 ID:u1L/TKDu.net<> >>577
https://fedoraproject.org/wiki/Releases/26/Schedule
2017-06-20 <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/24(金) 23:32:58.90 ID:Y6DZ96Ey.net<> 恒例行事2
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Fedora-26-Alpha-Delay-2 <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/25(土) 08:25:05.97 ID:b1sk0m8g.net<> Fedora-LXDE入れた。
やっぱりFedoraは良い。
おれは帰って来たぞ。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/25(土) 11:32:40.70 ID:SbIf4dSL.net<> ジークXeon <>
login:Penguin<><>2017/03/25(土) 17:32:12.67 ID:9Zhwuk4d.net<> 競合しています。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/26(日) 00:57:08.95 ID:RKL+vmDd.net<> >>580
LXDEをつかってくださり有難うございます <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/26(日) 09:01:33.50 ID:ys5FaUKx.net<> >>583
同士かな?
よろしくお願いします。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/28(火) 00:31:21.65 ID:1WsS7QG7.net<> Linux初心者にやさしいディストリビューションにFedoraを推す声がごく少数ながらある様子。
https://linux.slashdot.org/story/17/03/27/055219/ask-slashdot-whats-the-easiest-linux-distro-for-a-newbie <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/28(火) 01:31:01.70 ID:SJpyEO3z.net<> 本当に極々少数のだから、ほぼないのとおなじだぞ。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/28(火) 02:10:13.44 ID:GkqTu4al.net<> Fedora使いの大半はおすすめのディストリ聞かれたらUbuntuがいいよ(ハナホジ〜って奴が大半だろ <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/28(火) 19:44:50.26 ID:Mb6BV7yM.net<> 初心者に来てもらっても面倒なだけだからCentOSかUbuntuに誘導が常だな
意識高い奴にはArch勧めとく <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/28(火) 20:50:59.54 ID:Wp01T4e9s<>Fedora派だけど、確かに聞かれたらUbuntuかMintおすすめするかな。
逆に何でFedoraって聞かれたら仕事がCentOSだからって答えるけど、
あまり意味ないよねって言われると、そうだねしか言えないし。<>
login:Penguin<>sage<>2017/03/28(火) 21:03:09.77 ID:aYowJo3L.net<> じゃあ、Fedoraって鳥は何なのよ?? <>
login:Penguin<><>2017/03/28(火) 22:50:24.60 ID:2B/5MsVE.net<> できる奴らがみんなubuntuに行っちゃったからfedoraが落ちぶれた。
今はあまり期待できるディストリじゃないでしょ?
めんどくさいからubuntuに行かなかったって奴らが大半。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/29(水) 00:08:49.23 ID:S3Lu4Ury.net<> fedoraって仕事でcentOS使ってる人が使うもんでしょう
バージョンアップの予習になる <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/29(水) 01:01:09.50 ID:t3F6wS5Y.net<> >>591
できる連中が集まってるのにあのざまなのか・・・ <>
login:Penguin<><>2017/03/29(水) 04:21:54.91 ID:vSnD+dZN.net<> なんかステージが低いやつばっかりで萎える。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/29(水) 10:29:22.49 ID:CME+GFln.net<> >>594
ならわざわざ上げてそんなこと言ってるお前は池沼レベルか? <>
login:Penguin<>sage<>2017/03/29(水) 22:45:03.03 ID:S2q7vGSMs<>あのざまってあるけど、最近のFedora安定しすぎよね。
Fedoraやねんから2,3日に1回OSごと落ちる程度でいいよ。
はやりのローリング・リリースでさらにパッケージ更新を早くしてほしい。<>
login:Penguin<>sage<>2017/03/29(水) 22:54:58.28 ID:O1rvuv60.net<> >>592
RHEL… <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/02(日) 03:09:58.49 ID:cyN5cJhi.net<> もはやFedora独自の部分ってパッケージシステムだけじゃないかと思う
逆にFedora独自のアプリがあるなら知りたいよ <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/02(日) 15:42:21.00 ID:o7123FaS.net<> Redhatが既存のOSSプロジェクトに協力してそれを活用するって方針だから
でかいプロジェクトには高確率でRedhat社員がいるしsystemdやwaylandみたいにRedhat社員が始めたものもある
fedoraで独自に作る必要はない <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/02(日) 16:44:34.50 ID:NGX+/ZsI.net<> 漏れは独自部分が少なくてむしろ良かったと思う <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/03(月) 02:33:12.59 ID:ILyaw4HY.net<> 独自に突っ走ってるのってUbuntuくらいじゃないかね <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/03(月) 05:36:35.62 ID:T3qDSXIs.net<> coprってなんて読む? <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/03(月) 22:22:54.35 ID:w6VlYwrE.net<> >>602
https://docs.pagure.org/copr.copr/user_documentation.html#how-is-copr-pronounced <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/04(火) 18:47:39.43 ID:6TIv68UY.net<> fedora22から25にアプグレしたんだけど
モニタの解像度が1280*1024までしかでてこない
1920*1200までできるのに・・・
xrandrもつかえないっぽいし、ドコをいじったらいいのかわからん
教えてエロい人 <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/04(火) 19:58:03.86 ID:6TIv68UY.net<> gnomeクラシックモードだとちゃんと1920*1200で表示されたわ <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/04(火) 20:50:13.73 ID:qex9MizP.net<> たぶんWaylandとXの差
もしかしたらEDIDファイル自分でつくって起動時にカーネルに読み込ませたらいけるのかもしれんが <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/04(火) 21:32:26.99 ID:kQ7tmXem.net<> >>604
DEが何なのかわからないけどarandrでどうでしょう
Fedora使ってないので分からないけど <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/04(火) 22:44:11.20 ID:Tb06Q9af.net<> >>603
おっさんきゅう <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/05(水) 02:09:06.21 ID:4/dycHBM.net<> >>606
>>607
さんきう
いじってみる <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/05(水) 07:50:13.76 ID:4/dycHBM.net<> >>607
あかんかった_| ̄|○
gnome + Xモードでarandr使って設定ファイルを作成して
gnome + Waylandモードでarandrで設定ファイル読み込んだらクラッシュしおった
その上、モニタの表示が
gnome + Xモード:DVI-1
gnome + Wayland:XWAYLAND0
になってたは。しばらく調べてみる <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/06(木) 15:42:42.44 ID:ihwoSsNZ.net<> UbuntuのUnityが死んだようだ
これでFedoraとはパッケージシステム以外の差が益々無くなるな <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/06(木) 19:05:22.04 ID:rHjJmyWR.net<> Canonicalってマジ安定しないな! <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/08(土) 00:51:21.20 ID:UJ/5P8MM.net<> Waylandに対応したMirとかどうなんだろうか?
多分やめるんだろうな
結局CanonicalはRed Hatにはなれなかったってことだ <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/08(土) 00:51:59.55 ID:UJ/5P8MM.net<> >>613
対応したじゃなかった…対抗しただった <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/08(土) 02:04:54.97 ID:Jwr7GYU0.net<> https://arstechnica.com/information-technology/2017/04/ubuntu-unity-is-dead-desktop-will-switch-back-to-gnome-next-year/
>By switching to GNOME, Canonical is also giving up on Mir and moving to the Wayland display server,
>another contender for replacing the X window system. <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/08(土) 03:52:32.65 ID:T7+RoMxt.net<> Mirは別にwaylandに対抗して作ったわけじゃないだろう
スマホに対応させるために作っていたのでは <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/10(月) 17:22:54.22 ID:/QhgWyuK.net<> UbuntuはWaylandへ移行と言っておきながら突然Mirとか持ち出してきて
周りの反対押し切って進めたのに結局あれだしな <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/10(月) 19:03:49.00 ID:7r4SbTCAK<>Unix系において多様性は正義だろ。
この件で技術者かっぱらったわけではないし、Apache、OpenOfficeのときみたいなコミュニティの猛反発があったわけでもないし。
続けてきた年数も今後のサポートも幕引きも、ちょうどいい感じで終わるんじゃないんかな。<>
login:Penguin<>sage<>2017/04/10(月) 19:38:38.02 ID:ftLRfcmC.net<> どのツラ下げてWaylandに戻るのか楽しみだな <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/10(月) 21:32:59.77 ID:+LFRHj0+.net<> UbuntuのGUIが迷走中なのかと。
>>619
対岸の火事には思わず笑みが出るって感じかな? Fedoraが迷走しないように一応お祈りしてこう。
まぁさFedoraも10前後までGUIが統一されてなくてインスコもママならなかった苦い思い出があるし。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/10(月) 22:37:52.94 ID:y8VmCBV6.net<> まあlibavみたいなものでしよ
オープンソースでは日常茶飯事 <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/10(月) 22:51:59.36 ID:4OqjNHnS.net<> >>620
>GUIが統一されてなくて
どういうこと?
デスクトップ環境が複数あるってことなら今でもそうだけど <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/11(火) 01:24:01.66 ID:ShDg9F/z.net<> あとはUbuntuがdebをやめてrpmを使うようになるのを待つばかりだな <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/11(火) 02:00:34.85 ID:uezdaNzu.net<> Fedora使えよ。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/11(火) 04:44:14.64 ID:uHOLRT7S.net<> >>622
記憶が薄れていてから何が原因だったか改めて調べて少し思い出した。
AMDのグラフィックドライバが統一されてなくてGUIモードでのインスコは何回してもNG。
結局テキストモードでインスコしてGUIドライバ、startXを加えたような曖昧な記憶。
AMDでなければ遭遇してないから記憶にないと思う。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/11(火) 05:46:14.30 ID:h85+xlir.net<> >>625
そういうのを「GUIの統一」とは言わないと思うけど。
それって他のディストリではGUIモードでのインストールも
問題なくできたのにFedoraだけ混乱してたって話なの?
AMDのグラフィックドライバが統一されてないのが原因なら
他のディストリでも同じようになってたんじゃないか? <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/11(火) 07:33:51.10 ID:sj6d39qi.net<> startxを加えたってどういうことだよ… <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/11(火) 11:01:09.37 ID:joRWB337.net<> 食パンを加えた女の子も遭遇したことないな <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/11(火) 11:49:09.23 ID:uE0oDB+l.net<> >>625
609と同じく言ってる意味が分からん <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/11(火) 14:57:49.22 ID:Mp7+lraa.net<> GNOMEとWaylandにようこそ! Red HatがUbuntuのデスクトップ変更に歓迎コメント
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201704/10 <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/11(火) 15:45:18.83 ID:uHOLRT7S.net<> >>626
他のトリについては知らない。
>>629
今更Fedora10について当時の状況が分からなくても構わないだろ、記憶は曖昧だし。
当時はGUIモードではインスコできなくて、このスレで何回か聞いた記憶はある。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/11(火) 16:24:53.19 ID:s8rwrlW+.net<> >>631
>他のトリについては知らない。
ということなら >>620の
>Fedoraも10前後までGUIが統一されてなくてインスコもママならなかった
という記述は不適切だってこと。Fedoraの問題とは言えないから。
>>631がFedoraを使ったからFedoraで問題に遭遇したってだけで、
他のトリを使ってたらそのトリで問題に遭遇してたんだろ。
一方、>>617や>>619が言ってるのはUbuntuやCanonicalの問題について。
CanonicalはUbuntu phoneを売るためにUnityやMirの開発を続けてきたけど
Ubuntu phoneがあまり売れないからUnityやMirの開発をやめたって話。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/11(火) 18:15:40.70 ID:uHOLRT7S.net<> >>632
もしかしてUbuntu phoneに期待していて中止なったから悔しさ一杯の人なのか?
Fedoraも10前後までの「も」の意味は他のトリにも迷走はあるだろうけど
Fedoraも10前後まで迷走はあった、と言う意味。何故不適切なのだろうか?
用語はともかくGUIドライバが統合されてなくて不安定なら迷走で不自然ではない。
>Fedoraの問題とは言えないから。
どうして、そう言えるのか?
知らないと言ってるだけで他のトリに問題あったか無かったかは明確になってない。
Fedoraの問題とは言えないと言い切るなら他のトリの明確な状況が必要だろう。
明確になって無いことを前提としてFedoraの問題とは言えないと言い切る論理は三段「跳」論法だ。
勝手にお前の解釈だけで論理を勧めるな。それと迷走の理由が同じだとは主張してないから。
それで今思い出したけど同時期のCentOSでは問題がなかった。不具合が顕在しなかっただけも知れないが。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/11(火) 19:34:29.85 ID:s8rwrlW+.net<> >>633
「Fedoraの問題」と「Fedoraを使ってたからFedoraで遭遇した問題」を区別できない人か。
「Fedoraの問題」であるかどうか明らかでないのに「Fedoraの問題」と言うのは不適切ということも理解できないようだし。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/11(火) 20:51:55.00 ID:MnFLJBMv.net<> fedoraでciv6動いた。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/11(火) 21:09:04.82 ID:yI3aXjgK.net<> なんてくだらない議題なんだw <>
login:Penguin<><>2017/04/13(木) 13:37:11.70 ID:ByDotyQx.net<> >>634
お前な、気は確かか? 妄想ひど過ぎ、自覚はあるか? こいつがFedora使いならマジ怖。
>Fedoraの問題
と言ってのは、俺じゃなくてお前だ。俺は他のトリの事なんか知るかって言っただけで
「Fedoraの問題とは言えない」と言い切ったのはお前だぞ? 俺は回想しただけで、
Fedoraだけの問題か否かは気にしてないし興味もないから。
>「Fedoraの問題」と「Fedoraを使ってたからFedoraで遭遇した問題」を区別できない
回想で書いたことに区別できないとか、お前はアホだろ。 俺は質問した訳じゃないぞ。
質問してきたのはお前で、その後、勝手に決め付けてアホの論理展開したのもお前。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/13(木) 21:45:14.44 ID:HB/a5qKb.net<> | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて! |
|______|
`∧∧ ‖
(゚д゚)‖
/ づΦ <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/13(木) 22:38:36.23 ID:v6wSCQfE.net<> 次スレでボケてって事? <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/14(金) 15:17:16.52 ID:Sq4FN3cb.net<> コンブとワカメなら区別できるけど回想はな。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/15(土) 00:07:06.49 ID:EQlqDnLe.net<> | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次で昆布! |
|______|
`∧∧ ‖
(゚д゚)‖
/ づΦ <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/15(土) 00:38:43.82 ID:hs+dQ0TX.net<> dnf upgradeするとappstream-dataの関連で
rpmfusion-nonfree-appstream-dataとrpmfusion-free-appstream-data
を入れるように言われたんだけど、なんでだろ。
appstream-dataを削除しようとすると一緒に消えるのは
@updatesと@koji-override-0だけでrpmfusionのは皆無なんだけど。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/15(土) 03:35:05.63 ID:XkvmwepB.net<> >>642
rpmfusion-nonfree-appstream-dataが
"Supplements: appstream-data"になっているから。
https://pkgs.rpmfusion.org/cgit/nonfree/rpmfusion-nonfree-appstream-data.git/tree/rpmfusion-nonfree-appstream-data.spec#n30
https://fedoraproject.org/wiki/Packaging:WeakDependencies <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/15(土) 05:05:58.63 .net<> 問答無用で2chレスorスレ立て代行依頼スレin新狼避難所10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20619/1488962252/192
> 192 :名無し募集中。。。:2017/04/15(土) 01:58:38
> お願いします
>
> 【板名】Linux
> 【スレッドタイトル】Fedora 総合スレッド Part 57���2ch.net
> 【スレッドURL】http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1463491370/
> 【名前(省略可)】
> 【メール欄(省略可)】sage
> 【本文】
> >>642
> rpmfusion-nonfree-appstream-dataが
> "Supplements: appstream-data"になっているから。
>
> https://pkgs.rpmfusion.org/cgit/nonfree/rpmfusion-nonfree-appstream-data.git/tree/rpmfusion-nonfree-appstream-data.spec#n30
> https://fedoraproject.org/wiki/Packaging:WeakDependencies <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/15(土) 05:36:23.91 ID:0BTY94SQ.net<> http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20619/1488962252/1
>このスレはアク禁巻き添えやホスト規制等喰らって
>「どうしても!」2chにレスおよびスレ立て出来ない人のためのスレです
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20619/1488962252/192 が
アク禁巻き添えやホスト規制等を喰らってこのスレに書き込めない状態に
なってたから ID:XkvmwepBが書き込みを代行したってことだな <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/16(日) 01:53:17.64 ID:jsoMwplD.net<> やっぱりLXDEが一番良いな。
シンプルで使いやすい。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/16(日) 22:58:05.26 ID:9epRt9sx.net<> Gnomeがバージョン上がってもあまり変化無くなって安定してきたら
デスクトップでもCentOSで十分になるかな <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/17(月) 02:03:28.92 ID:tY247Mu2.net<> いやcentはパッケージ更新遅すぎるだろ
GNOME以前の問題 <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/23(日) 16:39:56.33 ID:BPKh0ijKI<>Fedora24 MATE Compiz をUSBにインストールしたのですが
compiz zoom/ezoom が機能しません。
A10 7860Kで effect 全般動作するのを確認した後、i7-5500U
を試したのですが zoom/ezoom が機能しない(無反応)です。
どちらも内蔵GPUです。intel社提供のドライバはインストールし
ていません。検索しても該当する情報を見付けられないのですが
i7-5500Uで zoom/ezoom が使用出来ている、または、使用で
きない理由をご存知の方はいませんか?<>
login:Penguin<>sage<>2017/04/23(日) 20:29:30.23 ID:Rk82YEot.net<> 久しぶりに何気なくdnf upgradeしてみたらcactiがバージョンアップしてそのままじゃ動かなくなってた
いろいろエラーを解決しながらアップグレード作業したが、こんなのが突然起きるのが
やっぱFedoraって感じ <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/24(月) 07:07:29.36 ID:OX1cU1WI.net<> >>650
ちょっとフイタwww <>
login:Penguin<><>2017/04/24(月) 14:52:01.03 ID:D3mQUJ2O.net<> fedoraの最新版をインストしたいと思ってるんですけど、WORKSTATIOINとSERVERってそんなに違うんですか?
普通に使うにはWORKSTATIOIN版のがいいんですかね? <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/24(月) 16:27:46.67 ID:dQI/ojZW.net<> >>652
何が違うかなんて公式に載ってるんだからまず読めよ <>
login:Penguin<><>2017/04/24(月) 21:59:10.67 ID:fGd3hhCS.net<> >>650
>>652
ウブントゥに行け <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/29(土) 15:59:53.96 ID:JYQkJ4Z7.net<> Fedora25GnomeですがAdobeのサイトからFlashPlayer(YUM64bit)を入れたのですが、
ヤフーニュースの動画が見れません。他にどんな操作が必要でしょうか? <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/29(土) 16:09:54.29 ID:NrSG94ph.net<> >>655
ヤフーニュース動画は、OSチェックしていてWindowsからしか観られなかった気がする。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/29(土) 16:21:05.23 ID:H+A+BvA5.net<> UAを変えてみると見れるとかいう噂 <>
637<>sage<>2017/04/29(土) 16:27:08.97 ID:JYQkJ4Z7.net<> URL貼らずに失礼しました。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ 以下の動画は見れないのですが、
https://news.yahoo.co.jp/ の真ん中あたりにあるのは最近Mintで見れています。 <>
login:Penguin<><>2017/04/29(土) 16:27:19.45 ID:USanCmiz.net<> >>655
その原因は、Adobe純正のLinux版Flash Playerのバージョンが古いからだと思う。
Adobeは、ずいぶん昔に、Linux版Flash Playerの開発を止めているから。
googleのウェブブラウザchromeに付属のflash playerの方が新しいです。
それなら、ヤフーニュースを再生できるよ。
つまり、解決策は、ウェブブラウザをgoogle chromeにすること、です。
やってみて。 <>
login:Penguin<><>2017/04/29(土) 16:36:26.51 ID:USanCmiz.net<> >>658
あっ、すまん。
> https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ 以下の動画は見れないのですが、
の動画は、google chromeでも見れないわ。
Flash Playerのバージョンの問題じゃないのね。 <>
637<>sage<>2017/04/29(土) 16:41:17.69 ID:JYQkJ4Z7.net<> Chromeにしたら https://news.yahoo.co.jp/ の動画が見れました! ありがとうございました。 <>
login:Penguin<><>2017/04/29(土) 16:44:03.62 ID:USanCmiz.net<> >>661
ちょっとはマシになったみたいで、良かったです。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/04/30(日) 20:09:23.95 ID:PNBfoC8u.net<> >>659
>Adobe純正のLinux版Flash Playerのバージョンが古いからだと思う。
>Adobeは、ずいぶん昔に、Linux版Flash Playerの開発を止めているから。
半年以上ネット接続のない所で生活してたのか? <>
login:Penguin<><>2017/04/30(日) 20:34:26.97 ID:wws0Yv1I.net<> >>663
あ、Linux版の開発、再開してたのね。
何だよ、みんなスルーせずに教えてくれよ。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/01(月) 12:32:30.37 ID:cgSSxEWe.net<> 一部の機能は実装されてないようです <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/01(月) 18:57:50.80 ID:aAUzY0uh.net<> live配信の方はfirefox+flash playerで確認
個別記事に関してはfirefoxのUA偽装で視聴できる <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/02(火) 09:48:46.57 ID:7imSDQaX.net<> エロ動画の貯蔵庫としてもイイ。家族はメールとFireFoxしか使ってないから
家族にもLinuxを使わせてるけどsshdデーモン起動しない限り秘密は保持できる。
更に言えば間違ってsshdデーモンを起動したままでも自分のPCにLAN経由では来ないだろう。
あとちょっとした文章の印刷とか資産管理とか物の保管場所のメモとか。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/02(火) 09:49:45.88 ID:7imSDQaX.net<> 誤爆、忘れてくれ。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/02(火) 14:08:42.96 ID:9yNZ3Jgu.net<> 嫁さんはLinuxで良いけど、息子にはWindows使わせてやれよ。エロゲが出来なくて発狂するぞ <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/02(火) 16:46:23.55 ID:7imSDQaX.net<> 誘き出すの上手いな。
嫁はパソコンおんち、娘は最近タブ使用が多くて、息子はFireFoxが趣味。
Windowsはサポート切れで叩き売りになったXp周辺機器用が美味しい。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/03(水) 07:15:56.90 ID:L5K6Dmqk.net<> ブラウザが趣味なのかw <>
login:Penguin<><>2017/05/03(水) 14:11:01.69 ID:efZQrCiL.net<> >>652
> fedoraの最新版をインストしたいと思ってるんですけど、WORKSTATIOINとSERVERってそんなに違うんですか?
比べた事無いけど多分workstationはgnomeとか言語系とかdesktop環境が入っているがserverには無いとかでは。
> 普通に使うにはWORKSTATIOIN版のがいいんですかね?
自分のPCに入れてブラウザとか使うのであればYES。Webサーバを作って公開するならNO。 <>
637<>sage<>2017/05/04(木) 16:55:52.75 ID:oDMx9umW.net<> > Chromeにしたら https://news.yahoo.co.jp/ の動画が見れました! ありがとうございました。
と思いきや再生を始めて5分程経つと下記のエラーが表示され止まってしまいます。
---------------------------------------
動画が再生されない不具合が発生しています。
ページを再読み込みしてください。
Error : 003
---------------------------------------
「yahoo ニュース 動画 見れない chrome linux」でググりましたが対策は見つかりません。
どうすれば回避できるでしょうか。 <>
637<>sage<>2017/05/04(木) 17:32:15.96 ID:oDMx9umW.net<> あれ、今度は20分経っても何ともないな。たまたまだったようです。お騒がせしました。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/04(木) 20:17:55.12 ID:oDMx9umW.net<> fedora25 Gnomeです。
「ソフトウェア」からmozcをインストールして使っていますが、
画面右上のAと書いてあるところをクリックして
「ツール」以下のメニュー(設定など)を選んでも何も表示されません。
「mozc 設定 fedora」でググりましたが解決方法はわかりませんでした。
どうすれば表示されるでしょうか。 <>
657<>sage<>2017/05/04(木) 21:12:23.54 ID:oDMx9umW.net<> > 「ツール」以下のメニュー(設定など)を選んでも何も表示されません。
設定じゃなくてプロパティでした。
mozcのプロパティ自体は設定>Region & Languageから出せました。
ですが単語登録や手書き文字入力なども使いたいので
表示する方法が知りたいです。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/04(木) 21:38:11.04 ID:Az1x66mF.net<> firefoxにflashplayer入れたら動いたけど。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/04(木) 22:36:33.02 ID:itRI8qRL.net<> >>675
mozcが選択されてるかどうか…
Aのところをクリックしたとき
日本語(Mozc)って出て、その左側に・がある状態になってる? <>
637=657<>sage<>2017/05/04(木) 22:57:04.54 ID:oDMx9umW.net<> >>677
https://get.adobe.com/jp/flashplayer/ からYUM(Linux)を選んでインストールしましたが、
about:pluginsにflashは表示されず https://news.yahoo.co.jp/ の動画も再生されません。
何か不手際があればご指摘ください。
>>678
はい、その状態になっています。 <>
637=657<>sage<>2017/05/05(金) 11:17:39.96 ID:fau9vZD4.net<> YUMを選んだのが悪かったのかと思い、RPMを選択してインストールし直したところ、
インストール後に「起動」を選べることに気付き、クリックして設定したところ、
Firefoxで https://news.yahoo.co.jp/ の動画が見れるようになりました。
YUMでインストールした時に「起動」があったかどうかは覚えていません。
お騒がせしました。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/05(金) 16:01:39.63 ID:bWZq3LXW.net<> fedoraでyum使ってんの…? <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/05(金) 16:05:43.63 ID:7R8t1NkC.net<> >>681
https://get.adobe.com/jp/flashplayer/
これの「ダウンロードするバージョン」だろ <>
login:Penguin<><>2017/05/05(金) 19:53:56.09 ID:WA98Du7a.net<> >>675
fedora25で右上のIMEの所クリックしても、ツールとかプロパティとかないんだけど、どういう表示なのかスクショアップしてもらえませんか? <>
657<>sage<>2017/05/05(金) 20:57:42.75 ID:fau9vZD4.net<> http://i.imgur.com/5g1jfjl.png
わけあってOSを再インストールしたら今度はプロパティ等がちゃんと表示されるようになりました。
すみませんお騒がせしました。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/05(金) 21:27:32.50 ID:IoHe3+vb.net<> >インストール後に「起動」を選べることに気付き、クリックして設定した
起動ってなんだろ?
常に有効化するという事か? <>
637<>sage<>2017/05/05(金) 21:44:08.66 ID:fau9vZD4.net<> http://i.imgur.com/kge0zo4.png こういう感じの「起動」でした。
クリックすると設定画面が出ましたがいじらずにキャンセルしました。 <>
login:Penguin<><>2017/05/06(土) 11:29:16.75 ID:1smWTS+7.net<> >>684
質問をちゃんと読んでなかった。mozcをインストールしたらの話か。わざわざスクショアップしてもらってすまんです。 <>
login:Penguin<><>2017/05/06(土) 11:51:07.14 ID:1smWTS+7.net<> >>679
確かadobeのyumをインストールという奴はレポジトリ(/etc/yum.repos.d/*.repo)をインストール
するだけでパッケージはインストールされないと思った。追加の手順としてパッケージのインストール
と、もしかしたらブラウザの再起動が必要かもしれません。
ちなみに、うちのfedora25 & chromeでは、adobeのパッケージ入れなくてもUA偽装だけで大抵の
動画は見れてます。たまにお使いの環境がなんとかって画面が表示されても、しつこくリロード
してるとなぜか見れたりします。理由はよくわからない。 <>
login:Penguin<><>2017/05/06(土) 12:09:20.06 ID:1smWTS+7.net<> >>680
firefoxでどうなるか見てみた。firefox-53.0-2.fc25.x86_64 このバージョンで、
https://news.yahoo.co.jp/
このページの動画、UA偽装無し、adobeのパッケージ無しで見れました。このページの
動画はflash無しでも見れるんじゃないかな。 <>
661<>sage<>2017/05/06(土) 13:17:31.32 ID:zFyzBwdD.net<> >>688
なるほど、その可能性はありますね。
>>689
これはちょっと驚きました。
となると自分がFirefoxで https://news.yahoo.co.jp/ の動画を見れなかったのは、
Firefoxのバージョンが古かったからということなのでしょうか。
もっとも今となってはそちらと同じ最新版になって、rpm形式のflashplayerも入れて、
動画も見れているので確認する術はないのですが。 <>
login:Penguin<><>2017/05/06(土) 13:41:33.27 ID:1smWTS+7.net<> >>690
> https://news.yahoo.co.jp/
もう一度確認してみたけど見れるのはトップにあるYahoo!ニュース動画LIVEという
奴だけだった。これだけなんか仕様が違う模様。 <>
login:Penguin<><>2017/05/07(日) 23:17:33.21 ID:8Xk+ogOc.net<> >>670
趣味がFirefoxってどんな息子だよw <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/08(月) 11:07:15.99 ID:EpDQzlLm.net<> >>671
そう感じてる。
>>692
スマホよりパソコンでFireFoxを使う息子。
最近、息子は長期出張用に大手キャリアでスマホを買ったけど10万円は高くて驚いた。
5GBで5千円払うから本体は購入援助ってことで実質の負担は月に千円程度になったけど。
因みに買ったスマホは arrows NX 息子が使ってるパソコンは下のスペックで3万円ほど。
【主な使用目的】FireFoxのみ使う感じ(スマホデータをPCに取り込む方法は教えた)
【メーカー&名称】自作機(前のPCが不調になったので3万円負担させて俺が作る)
【デスクorノート】デスクトップ
【使用ディストリ】CentOS (俺は当然Fedora)
【他使用OS】以前はXp(ブラウザはその時からFireFox)
【CPU】AMD APU7600
【マザーボード】FM2A68M-HD+
【メモリ】 PC3 8GB × 2
【HDD】500GB
【光学ドライブ】DVD-ROM
【グラフィック】APU7600
【サウンド】オンボード
【電源】5千円前後
【その他外部記憶装置】特に無し
【拡張ボード】無し
【その他機器】無し <>
657<>sage<>2017/05/10(水) 03:07:47.51 ID:R1fN3sRR.net<> fedora25のMozcですが、Firefoxで「半角/全角」を押して画面右上の表示「あ」を出すと、
端末に切り替えた時も「あ」のままで日本語入力になってしまい不便です。
アプリ毎に日本語入力かどうかを記憶できる方法があれば教えてください。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/11(木) 00:49:13.73 ID:r9OoB/bo.net<> >>694
設定>地域と言語>入力ソース>オプション
ウィンドウ毎に別のソースを使用可能にする <>
657<>sage<>2017/05/11(木) 01:23:05.15 ID:G4Ev5FuI.net<> >>695 設定してからOS再起動もしてみましたが残念ながら改善されませんでした。 <>
login:Penguin<><>2017/05/13(土) 10:52:26.10 ID:Zs4NDO6Y.net<> 確かに面倒なんだよなぁ。日本語変換のON/OFF。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/14(日) 00:06:19.60 ID:E5a/NIzT.net<> でも好きなんだよな〜。Fedora。 <>
login:Penguin<><>2017/05/14(日) 02:02:17.93 ID:0Nc7IEXi.net<> Windows 10でFedora動くようになったらしいね。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/14(日) 02:22:17.70 ID:hIL/PN4/.net<> >>699
とても遅いんだとか
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1494336920/49-51 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/14(日) 02:36:40.07 ID:cE/YTb36.net<> よくそんなもんソースで話せるな…
遅くなると言ってもio速度くらいだろう
cpu速度はほとんど変わらないんじゃないかね <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/14(日) 07:03:05.10 ID:B1rlwc+l.net<> Windows 10 Creators WSL vs. Clear Linux vs. Ubuntu 17.04
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=windows10-creators-wsl
Ubuntu 14.04/16.04 vs. Ubuntu Bash On Windows 10 Anniversary Performance
http://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=windows10-anv-wsl <>
login:Penguin<><>2017/05/14(日) 09:54:26.32 ID:4juNkxtk.net<> >>699
いまいち利点がわからんな。どういう時に便利な機能なんだろう。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/14(日) 14:45:38.62 ID:SmFurt5r.net<> >>703
winowsユーザーが仮想マシンを使わずにLinux環境を使えるようになるのが利点じゃない
Linuxユーザーには利点なんてないよ <>
login:Penguin<><>2017/05/14(日) 16:59:53.89 ID:4juNkxtk.net<> >>704
その、仮想マシンじゃない所でlinuxのコマンドが実行できて、それで何をするのだろう???的な・・・ <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/14(日) 17:29:21.26 ID:Wg8meYjL.net<> わかんないなら使わなきゃいいだけよ <>
login:Penguin<><>2017/05/14(日) 17:33:15.21 ID:4juNkxtk.net<> ごもっともでございます。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/14(日) 19:20:20.23 ID:Mu/gEZn4.net<> 仮想マシンと違って、Windows側と同じだけのCPUとメモリが使えて、Windows側がマウントしているディスクにも簡単にアクセスできる、くらいだわな <>
login:Penguin<><>2017/05/14(日) 20:30:56.14 ID:4juNkxtk.net<> >>708
なるほど。findとかgrep使いたい時はあるな。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/14(日) 21:06:43.97 ID:jpSdWzGI.net<> まぁその程度だったらWindowsにもそういうツールはあるだろうし
思い浮かぶ使いみちとしては、マルチプラットフォームアプリのLinux版動作確認とか
(でもちゃんとやるなら別マシンかエミュレータが確実)
Linuxでしか動かないアプリを動かしてみるとか
(でもたいていのものはWindowsにもありそうな気が)
Linuxで似たようなものをあげるとすればAnboxかな
エミュレータでなく、Linux環境上でAndroidを動作させるという
そういやWineもか <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/14(日) 22:37:58.13 ID:TXJGPFsK.net<> ウェブ制作ではかなり役立つんじゃないかなWSL <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/14(日) 23:25:14.38 ID:ZgHGmww2.net<> 開発中にLinuxでも問題なく動くかちょっとだけ動作確認するみたいなのには役に立つだろうね
リリース前にガッツリテストするのはVMや実機でするにしても開発中はサイクルが高速な方が意味があるし
あとはDockerとか使うならメモリ食わなくていいのかもね <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/15(月) 02:47:15.78 ID:i3k2lHxX.net<> Bash on Ubuntu on Windowsとは? そのインストールと使い方
http://www.buildinsider.net/enterprise/bashonwindows/01 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/15(月) 02:55:09.40 ID:y48ghwhu.net<> >>713
面白そうだね。その内にX-windowアプリも走るようになるのかな。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/15(月) 23:39:27.67 ID:A+p+s5le.net<> >>714
外部Xサーバ入れれば動くアプリもあるみたい
https://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Subsystem_for_Linux
https://ctrl.blog/entry/how-to-x-on-wsl <>
login:Penguin<><>2017/05/16(火) 02:13:36.90 ID:3ipg7sRy.net<> どうしてUbuntuのURL貼る馬鹿湧いてきたんだ?
嫌がらせか? <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/16(火) 02:22:03.79 ID:7KuIkc4A.net<> どこにubuntuのURLがあるんですかね <>
login:Penguin<><>2017/05/20(土) 23:42:15.91 ID:SVx3JxdZ.net<> あれ,みんな Windows の話してるが実機で Fedora ってもしかしなくてもダサい……? <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/21(日) 00:04:29.46 ID:q9gPp4Bt.net<> 実機ノートでFedora使ってるよ。
ネット・2ch・ブログメインだけど。 <>
login:Penguin<><>2017/05/21(日) 00:13:02.24 ID:h16mufQM.net<> そうか一緒で良かった(若者並の感想)。
冗談はともかく Flash とかプロプライエタリな製品が大した手間掛けずに導入できるし、
Fedora って家庭用の計算機にはかなり持ってこいな分流な気がするんだがな〜。 <>
login:Penguin<><>2017/05/21(日) 10:44:29.11 ID:CVud9oZ8.net<> デスクトップ用途ならfedoraが一番楽な印象。 <>
login:Penguin<><>2017/05/22(月) 09:03:53.20 ID:mND1ZkSf.net<> firefoxのtooltipが黒バックに黒文字で見えなくなって困ってたんだけど、やっと直た。
system設定でtooltipの色変えれるんだね。
チョット前までは灰色のバックに黒文字だったから、firefox固定の配色だと思ってたのに。どこかでsystemの色に変更したんだね。 <>
login:Penguin<><>2017/05/22(月) 12:03:19.36 ID:6mpMJNOD.net<> (阿呆な質問なら許してくれ)
>>722
WM(かDE)は何使ってる? Qt系,GTK+系の内軽量なものでは確認できなかったんだが。GNOME3とか? <>
login:Penguin<><>2017/05/22(月) 13:35:36.20 ID:mND1ZkSf.net<> >>723
いや、質問じゃないんだよ。
つい不良状態がなおったもんだから嬉しくてカキコしたんだww
今までいろいろ検索してたんだけど、今日海外のサイトでbkackで見れない。みたいなのを見つけて解決できたんだ。
質問と勘違いされたならゴメンね。 <>
login:Penguin<><>2017/05/22(月) 14:28:23.51 ID:tJutGf19.net<> 貴方の質問をアホな質問と言ってるわけではなくて、これから自分がする質問が
的外れかもしれないがという斷わりだと思われる。 <>
login:Penguin<><>2017/05/22(月) 14:29:41.83 ID:tJutGf19.net<> s/貴方の質問/貴方のカキコ/g <>
705<><>2017/05/22(月) 15:59:06.51 ID:6mpMJNOD.net<> >>724
勘違いさせて申し訳ない。>>725 の言う通りだ。
それで,WMは何使ってるんだ? <>
login:Penguin<><>2017/05/22(月) 16:07:28.94 ID:mND1ZkSf.net<> >>727
fedora自体が古いんだよね、20だから(恐ろしい事にyum updateは一切できません、無視されますw)
それが原因でQtが古くなってこの現象が出るのかな?って思ってたんだけど、system 設定で直った。
KDEを使用してる。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/22(月) 18:13:42.60 ID:ztmmtAsm.net<> KDEでのfirefox向けにSUSEが何かパッチ出してなかったっけ <>
login:Penguin<><>2017/05/23(火) 01:01:29.50 ID:0MOBPXkM.net<> KDE 入れてみたが、確かに Firefox と相性悪い気がするわ。
LXQt 向けの QupZilla だとまあまあ綺麗で見易な。まあ、解決したのならなんでもいいけど。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/26(金) 14:10:45.04 ID:zu6cM7du.net<> そもそもFireFoxなんていつまで使ってるんだっていう <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/26(金) 23:19:11.63 ID:CHywMOGz.net<> 恒例行事
http://phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Fedora-26-Beta-Delayed <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/27(土) 06:24:35.12 ID:MdWSJhmq.net<> firefox時代遅れじゃないだろ
chromeしかない世の中望むのか? <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/27(土) 07:20:23.54 ID:3R/kqzDI.net<> chromeの後追いしかできなくなった今のfirefoxは時代遅れとは言わないが一周遅れのブラウザではあると思う <>
login:Penguin<><>2017/05/27(土) 10:59:22.07 ID:12rVRTby.net<> firefoxは重すぎて使わなくなったな。chromeは若干UIがわかりづらいと感じる時も
あるが、不満はそれくらい。 <>
login:Penguin<><>2017/05/27(土) 10:59:40.34 ID:lT/II7xT.net<> Googleの犬 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/27(土) 11:08:42.60 ID:BsyDoefO.net<> Mozillaの猫 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/27(土) 11:56:13.73 ID:BgzZIfsg.net<> qupzillaの鯨 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/27(土) 22:12:12.16 ID:CsGZlF+R.net<> 犬になるか狐になるか
それが問題だ <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/27(土) 22:12:58.74 ID:Ytv8leVR.net<> firefoxが時代遅れになりつつあるのは事実だしな
対応ブラウザの欄にchromeの名はあってもfirefoxが無いなんてことも多々あるし <>
login:Penguin<><>2017/05/27(土) 22:27:44.90 ID:HdFOwvCl.net<> >>737
Mozillaの狐と書けばあっぱれなやつ
で済んだのに
「猫」と書いてしまうのがお前の限界
何やらしてもあと一歩クン <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/27(土) 22:37:05.24 ID:7up/coNo.net<> ボクは時代の最先端のブラウザで2chやってます(キリッ <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/28(日) 08:01:19.32 ID:V6mVFiDV.net<> >>732
毎回思うんだけど、
遅れる分も加味してスケジュール立てたらいいのに。
それだとさらに遅れるのかなw <>
login:Penguin<><>2017/05/28(日) 10:05:43.15 ID:7JqNvpBg.net<> スケジュールを決めてる人の頭の中では、
・一応締切りって言ってみる日(但し、最大4週間まで延長可能)
という事で、遅れる分も加味したスケジュール。つまり、本当の締め切りを
言ってしまうと、
> それだとさらに遅れるのかなw
という事ですね。 <>
login:Penguin<><>2017/05/28(日) 13:48:48.76 ID:uqjgnlG1.net<> screenfetch の Fedora Logo はもうちょっと恰好良くしてくれてもいいんじゃないかと思う今日日。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/28(日) 14:41:46.02 ID:4Z7W2DHm.net<> >>743
Fedora 27以降、アルファリリースがなくなるので改善されるかもね
http://phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Fedora-27-No-Alphas <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/30(火) 02:55:46.87 ID:rH768mxd.net<> Fedora26のアルファ版をテストで使ってるんだけど、7月に正式版出たら、どうやって正式版相当にするの?upgradeでいいの? <>
login:Penguin<><>2017/05/30(火) 07:32:38.54 ID:CrL4z6cF.net<> Fedora は家庭向けの計算機に適しているという話だが,ハードウェアの認識率とかってどうなんだろう。
ここで訊くことじゃないかもしれんが。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/30(火) 09:10:49.87 ID:OQQ5pHAk.net<> ディストリの中では結構いいほうじゃないの?
カーネルとか新しいのが大きい <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/30(火) 14:49:14.58 ID:bGQ/MJz9.net<> >>747
yum upgrade <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/30(火) 18:56:27.40 ID:h1kMrTG+.net<> 安定のfc24 <>
login:Penguin<><>2017/05/30(火) 20:27:23.04 ID:d1Rl6sOE.net<> 25も安定して使えてますよ〜 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/30(火) 23:44:00.84 ID:4dvdOaKu.net<> >>747
dnf distro-sync <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/31(水) 01:10:04.09 ID:ZFew3tKM.net<> >>750
>>753
ありがとうございます <>
login:Penguin<><>2017/05/31(水) 08:28:00.19 ID:X+4VFN0t.net<> >>749 そうですよね。
その割に今一普及してる感じがしないのは俺の視野が狭いだけか。
……それか標準DE の日本語入力環境が酷iおっと誰か来たようだ <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/31(水) 08:57:20.49 ID:ivxkEGw6.net<> >>755
シェアも稼働デバイスの絶対数も増加している今
Linux版ATOK復活して欲しいですな (Fedora25機より書込み) <>
login:Penguin<><>2017/05/31(水) 13:32:49.80 ID:X+4VFN0t.net<> >>756
私は SKK/class egg を利用しているので uim さえ使えれば問題ないのだが,
それでも土塊の日本語入力環境は不親切すぎる。Openbox にした解決したから問題ないといえばそうなるけども。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/31(水) 21:17:02.52 ID:kPK8taa0.net<> 日本語入力ソフトのデフォをMozcにするだけでかなり改善される。
ライセンス的にも問題無い筈だし一々入れ替えるのが面倒なんで早いところデフォにして欲しい。
それともMozcにも何か問題があるのかな? <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/31(水) 22:15:12.35 ID:TtoOPyKU.net<> 将来的にibusのサポートをやめるとか言っていたけど
未だにibusで使えているね <>
login:Penguin<>sage<>2017/05/31(水) 23:11:34.93 ID:YWt2WzV/.net<> >>758
Googleの犬になる <>
login:Penguin<>sage<>2017/06/01(木) 02:07:34.12 ID:y5H/L0uf.net<> Redhatの犬とたいして変わらんよ <>
login:Penguin<><>2017/06/01(木) 02:12:49.02 ID:J4x0hXbb.net<> >>761
??? <>
login:Penguin<><>2017/06/01(木) 06:16:16.07 ID:Tk2lCQ79.net<> >>762
Fedora が Redhat のモルモットだと言いたいんじゃないの(すっとぼけ) <>
login:Penguin<>sage<>2017/06/01(木) 21:58:30.97 ID:b8ZNacnni<>Mozcでもかなりよくなったんだけど、MS-IMEに比べると全然。
ホントATOK復活して欲しい<>
login:Penguin<>sage<>2017/06/01(木) 09:10:40.94 ID:P0ZAi8ue.net<> fcitx + mozc vs ibus + libkkcで分断されてしまってるようですね。 <>
login:Penguin<><>2017/06/01(木) 17:56:31.45 ID:S2VgtJhB.net<> OSS の常識は分かってんだけど,それでも iBus の挙動には文句を言いたい……。
ま,Fcitx か uim にすりゃ良い話だが。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/06/01(木) 21:10:58.93 ID:b4aPupdd.net<> 設定変えればibusもfcitxもそんなに変わらなくね <>
login:Penguin<><>2017/06/01(木) 22:03:50.00 ID:s5WWrAXm.net<> アップデートでレイアウトが壊れるやつウケるwwwww <>
login:Penguin<>sage<>2017/06/02(金) 07:21:44.15 ID:Bt1PfV/a.net<> kernelを4.10から4.11に上げたら起動時に
EFI_MEMMAP is not enabled
って言われるようになった>< <>
login:Penguin<>sage<>2017/06/02(金) 17:20:30.88 ID:4PqaM9Rs.net<> Fedoraは存在自体がベータ版みたいなもんだし何かおかしくなったからと言って文句言ってもな <>
login:Penguin<>sage<>2017/06/02(金) 19:18:18.16 ID:4upTb985.net<> >>770
何をどう考えてもα版ですよねwww <>
login:Penguin<><>2017/06/02(金) 19:50:27.31 ID:GTU+RZtm.net<> Fedora 「に」VMbox 入れた方,/dev/vboxdrv を有効にするのに再起動したか憶えておいででしょうか。
構造上そんなことに再起動を要するなんてありえないと思うんですけど……。 <>
750<>sage<>2017/06/03(土) 13:17:29.58 ID:PraO98Jj.net<> kernel4.11だけなら起動してたんだけど、その後のUPDATE後kernel panicで起動しなくなった><
今は4.10で起動してます。 <>
login:Penguin<><>2017/06/03(土) 14:45:19.88 ID:r/GlrzZh.net<> こちら、kernel-4.11.3-200.fc25.x86_64 で特に問題無し。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/06/03(土) 16:13:53.68 ID:71FZgWAC.net<> 同じカーネルをi5-4570S+H87(メモリ8G)及びi7-6700+Z170(16G)にて正常に使用中 <>
login:Penguin<>age<>2017/06/04(日) 21:24:00.26 ID:x3bXpXLc.net<> >>774 と同じ Kernel,i5-6200U 2.30 GHz / 8 GiB RAM で正常稼働。
メインで使ってるので X 入れて種々のデーモン稼働させてるけど全く問題無いよ。 <>
login:Penguin<>age<>2017/06/04(日) 21:40:07.72 ID:x3bXpXLc.net<> と書き込んだ直後 Xorg および D-Bus がハング……。前の Kernel に戻したらやんごとなかったので恐らく
Kernel かな。>>773 の様に panic で且つ起動しないってことはなかったんだが。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/06/05(月) 07:22:44.74 ID:w+NjB0So.net<> できればpanicのログを晒して欲しいずら。 <>
755<>sage<>2017/06/05(月) 10:27:39.86 ID:5dtdL0F7.net<> 検証ありがとうございます。
>>774-777
BIOSでEFIを無効にしても正常でしょうか?
>>778
画面に表示されてるログを手書きしてここに書き写せばいいのでしょうか <>
login:Penguin<>sage<>2017/06/05(月) 21:01:08.09 ID:hSCobelV.net<> デジカメで画面撮るとかいかがでしょう <>
login:Penguin<>sage<>2017/06/09(金) 11:16:55.67 ID:SMpedYbP.net<> 確認したら 4.10.15-200.fc25.x86_64 だけど怖くてアップはできないな。
と言うよりF25なら4.10.xなのに何故アップするのか? 平穏・無難が好きだ。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/06/09(金) 11:29:30.71 ID:P2i0m8VK.net<> 4.10系はEOLなのでこれを使い続けるならセキュリティアップデートを独自に
バックポートしなければならない
それよりは4.11系に上げたほうが簡単と思ったとか <>
login:Penguin<>sage<>2017/06/09(金) 16:19:43.47 ID:SMpedYbP.net<> Fedora26の最終リリースは2017-07-11だから、それ以降にアップグレードしても間に合うノニカ。
ベータリリースもマダだろ。 自分は、もうい○かい? ○が「っ」なのか「い」なのかで興味津々。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/06/09(金) 23:12:41.78 ID:18PgEi5A.net<> ってか、平穏・無難が好きならFedoraは向いてないと思うんだが <>
login:Penguin<>sage<>2017/06/10(土) 00:31:02.22 ID:hrb8b/a2.net<> >>781
https://fedoraproject.org/wiki/KernelRebases <>
login:Penguin<><>2017/06/10(土) 09:35:18.32 ID:Uvj/yldz.net<> kernelは起動で選べるから問題ナス。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/06/10(土) 13:34:50.31 ID:K2Qwjk4b.net<> >>784
書いてから言葉足らずに気付いた。アップグレード時のゴタゴタは覚悟してるけど、
あえてトライアルの状況にして常時ゴタゴタが続く状態は嫌だと言う趣旨。
アップグレード時のゴタゴタ感、ゴタゴタ収まってからの長閑な雰囲気、正確にはこの起伏が好き。 <>
login:Penguin<>age<>2017/06/10(土) 22:19:42.27 ID:f9wCtCIL.net<> >>786
Kernel って幾つくらい残してる?
俺は個人で使ってるから2つかそこらであとは全部 remove してしまうんだが,もっと慎重になるべき? <>
login:Penguin<>sage<>2017/06/11(日) 10:38:36.05 ID:M2E3rQsk.net<> 1つ前しか残してない <>
login:Penguin<><>2017/06/11(日) 11:46:20.01 ID:vXbOPEaR.net<> >>788
> Kernel って幾つくらい残してる?
fedoraのデフォルトのままで3つです。一つ前の起動する物が残ってれば
よいのではないでしょうか。 <>
login:Penguin<>age<>2017/06/11(日) 12:45:52.26 ID:rAqfMkRV.net<> >>789 >>790
ありがとうございます。参考になりました。 <>
login:Penguin<>age<>2017/06/12(月) 11:05:26.26 ID:hLT6jCEh.net<> Linux Kernel 最新安定板が 4.11 だから矢張り Fedora は相当先進してるな。
新しいもの好き且つ LFS 無理な自分にはピッタリだわ。 <>
762<>sage<>2017/06/13(火) 17:45:54.11 ID:1W4QbHk6.net<> 今日アップデートしたら 4.11.3-202.fc25.x86_64 になっていた。
無問題だったけど難点はコマンド忘れるからメモしておくとしよう(uname -r) <>
login:Penguin<><>2017/06/14(水) 21:25:16.09 ID:Virk9yZ7.net<> 26のベータきてた。 <>
762<>sage<>2017/06/14(水) 21:36:20.80 ID:fPGuXjx5.net<> Beta Release は 2017-06-13 だろ。
俺は Final Release の 2017-07-11 まで待つ。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/06/14(水) 21:44:14.80 ID:fdqvdcRm.net<> もう延期なさそう? <>
login:Penguin<><>2017/06/14(水) 22:05:04.10 ID:8+0JJPhO.net<> rpmfusipnが追いついてくるかの方が気になるわ。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/06/16(金) 11:05:26.34 ID:hELrBhD4.net<> fedoraもKDE版はLinuxMintKDE版とGUI操作画面は変わらんじゃんコマンド体系が
異なるくらいで… <>
login:Penguin<>sage<>2017/06/18(日) 03:25:47.90 ID:g7kJiN9/.net<> LXQt-26入れた。デザイン的にはグッド。
メニューのアイコンが表示されないとか細かいバグはあるが、使えるな。 <>
login:Penguin<><>2017/06/18(日) 20:04:34.07 ID:DV+0vXj8.net<> 25でredshiftがうごかん。
https://wiki.archlinux.org/index.php/redshift
も試した気がする。
お助け。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/06/25(日) 03:16:55.90 ID:Oc1oKSBd.net<> FedoraのXfceスピンって、LXDE並に軽いな。 <>
login:Penguin<><>2017/06/26(月) 13:35:11.73 ID:ceKxq/yX.net<> [WARNING] Intel Skylake/Kaby Lake processors: broken hyper-threading <>
login:Penguin<>sage<>2017/06/30(金) 18:24:08.82 ID:mFe3hweP.net<> さてさて
ほんとに 7/11 に出るかな? <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/01(土) 11:53:11.86 ID:MfTPEDy4.net<> Fedora-cinnamon、ちょっと機動が重いけど良い感じだな。 <>
login:Penguin<><>2017/07/01(土) 12:23:44.90 ID:eHVFJyVC.net<> もう26か。ついこないだ25にしたような気がする。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/02(日) 19:00:21.08 ID:sLTDsxls.net<> やっぱりLXDEが一番シンプルで良いな。・・オレ理論。 <>
login:Penguin<><>2017/07/03(月) 21:29:30.02 ID:IU18w+MY.net<> まだ? <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/03(月) 21:46:04.87 ID:4yTUDPha.net<> 7月11日。 <>
login:Penguin<><>2017/07/04(火) 18:37:46.59 ID:/r+NjEF9.net<> 待ちます <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/06(木) 21:50:30.97 ID:NyYtx/ln.net<> >>806
賛同するよ
重い順にcinnamon >mate,xfce>lxde 以上オレ環 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/08(土) 11:59:43.63 ID:76j+k0Z5.net<> cinnamon重いけど、GNOMEより好きだな。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/10(月) 17:34:09.84 ID:C2n6Smma.net<> いよいよ明日くるかな?
日本だと時差あるかな? <>
login:Penguin<><>2017/07/10(月) 17:44:29.21 ID:Pg2iiaFn.net<> アキラさん
もう少し待ってからの方がいいですか? <>
login:Penguin<><>2017/07/10(月) 23:36:33.96 ID:BfXJBRot.net<> デスクトップとして使ってるんだが、XDG 関連がおかしい。
「ごみ箱」にアクセスできない事象が頻発する <>
login:Penguin<><>2017/07/11(火) 02:17:09.13 ID:rsQA9n/i.net<> 何のとりえももないFedoraなんか一秒でも早く捨てて
世界最大シェアを誇るUbuntu使ってみ?
好きなときに好きなだけ「ゴミ箱」にアクセスできるのがUbuntuのいいところ <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/11(火) 03:38:31.96 ID:F4LS/yJp.net<> >>815
アドバイスありがとうございます。
「ごみ箱」の件ですが、私の自作アイコンの index がおかしかったようで、そこを修正すると直りました。
xdg-update-icon-cache の制約が厳しくなったのが原因と思います。
そしてそれだけの為に Debian 系に移ろうとは考えていません。すいません。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/11(火) 03:47:57.18 ID:IjwjOJen.net<> >>811
むしろgnome以外ありえないぜ
結局gnome以外のコミュニティは開発能力がないから寄せ集めで一貫性もないし今後長期に渡って保守されるかもわからない
バグの修正も遅いしね
使い勝手も慣れてしまえば悪くないぜ <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/11(火) 17:22:44.34 ID:04z3+g34.net<> いよいよ今日と思って重要ファイルをバックアップしたけど、
まだBetaしかないな、夜なら明日にしようかと思う。
>>815
>好きなときに好きなだけ「ゴミ箱」にアクセスできるのがUbuntuのいいところ
ネタか皮肉だろ?
玉手箱なら怪しいし箱入り娘ってのも電話ボックスも最近は見かけないな。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/11(火) 22:34:53.09 ID:hkIeGOuB.net<> Fedora 26 released!
https://getfedora.org/ <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/12(水) 03:25:55.66 ID:t0W6OKY2.net<> 早速導入。
デスクトップ使用だから色々絡みあったデーモン稼働してるけど全く問題なし。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/12(水) 09:12:49.49 ID:o4AzoWM7.net<> デーモンデーモンデルデルビー! <>
login:Penguin<><>2017/07/12(水) 12:08:44.84 ID:EY4rbgMR.net<> vmware、gcc7の関係で立ち上がりません。
使っている人はアップグレードちょっと待った方がいいかもしれません。 <>
login:Penguin<><>2017/07/12(水) 13:33:42.86 ID:ynFzyca+.net<> 午前中にアップグレードしたけど自分の使う環境では目立った不都合はない。
FireFox、Evolution、ファイル(デフォルトで青色のアイコン)、ビデオデコダー。
ところで背景はどこの風景だろ? <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/12(水) 17:20:06.81 ID:ET+Wxf+o.net<> 食う寝る遊ぶ -> カーネル上る
思いついっちゃったんだから仕方無いなw <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/12(水) 18:17:23.96 ID:DwYmt2rq.net<> うんうんいい感じだ
気に入ったよ
gnomeも成長が見られる <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/12(水) 20:32:13.96 ID:DLJ8ZTM5.net<> セキュリティ向けの変更ってあった? <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/13(木) 00:28:13.26 ID:N8O2ij4G.net<> 十月下旬に Fedora 26
https://twitter.com/fedora/status/885138430010830848 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/13(木) 01:00:16.07 ID:Ed8Z/OrE.net<> >>827
こマ? <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/13(木) 03:21:27.50 ID:pwJGlDbj.net<> 延期するにも程がある <>
login:Penguin<><>2017/07/13(木) 20:42:24.60 ID:5DYHD52g.net<> Night Light Modeのデフォルトは32ビット符号なし整数の4000に設定されているようです。
ちょっと赤すぎるないですか?(青目の外人さんにはジャストなのか?)
4500から5500ぐらいの間でちょうどいい感じの数字を探しています。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/14(金) 00:46:02.32 ID:Ftafmmmb.net<> http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Fedora-28-Fedora-29-2018
リリース予定
Fedora 27 2017-10-24~31
Fedora 28 2018-05-01~08
Fedora 29 2018-10-23~30 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/14(金) 07:50:55.71 ID:egnYurWZ.net<> Fedoraだから開発向きというわけではない <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/14(金) 08:02:45.65 ID:+jntvcCY.net<> 開発ならパッケージの多いdebian系のほうがいいと思うな <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/14(金) 09:26:24.42 ID:/dz2QgDB.net<> あっそでも俺はこれで開発するよ!
Fedoraは最高だ! <>
login:Penguin<><>2017/07/14(金) 12:57:32.18 ID:1bwTh7hU.net<> まあ、趣味のプログラムならfedoraが一番いいよね。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/14(金) 13:53:10.55 ID:/dz2QgDB.net<> >>835
え?
職場で使ってるよ!
プロにもおすすめ The Fedora! <>
login:Penguin<><>2017/07/14(金) 14:48:56.46 ID:r51cONfc.net<> 26
Spotifyクライアントのコンパイル問題なくできました <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/14(金) 15:08:36.40 ID:j/sESg7S.net<> >>836
反論になってない <>
login:Penguin<><>2017/07/14(金) 16:14:29.71 ID:6YsM4LPJ.net<> 放置で <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/14(金) 22:19:00.40 ID:jEimAkKz.net<> Linusかな? <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/15(土) 00:30:30.87 ID:n6fCzjwM.net<> Linus って Fedora 嫌いだったか? 確か SuSE 系じゃなかったっけ、批判してたの。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/15(土) 00:37:24.70 ID:gvKk+O+S.net<> LinusはFedora好き <>
login:Penguin<><>2017/07/15(土) 00:51:44.57 ID:ySs7i2z8.net<> 批判してたのは初期のGNOME3
やがて手のひら返しで絶賛
彼の使っているPCの写真を見る限りFedoraユーザ <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/15(土) 00:55:38.22 ID:WhZurKel.net<> 数あるディストリの中でも一番バランスいいと思う <>
login:Penguin<><>2017/07/15(土) 13:52:47.65 ID:3stXk9ka.net<> >>831
5月と10月で固定するってことかな。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/21(金) 20:34:15.67 ID:lF4+bGkq.net<> cinnamonがGNOME3より重い・・。涙 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/22(土) 17:22:03.63 ID:00fKzetE.net<> mate、軽いな。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/22(土) 22:04:13.26 ID:1+ZKHCIr.net<> Win10のRS3でFedoraサブシステムが動くって本当ですか <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/26(水) 19:08:00.64 ID:vYNdfwhU.net<> やっぱりFedoraが最高だな。 <>
login:Penguin<><>2017/07/27(木) 09:09:05.35 ID:PTYOMhK5.net<> というかubuntuはfedoraに比べると明らかに重く感じる
本当はみんな使っているのを使ったほうがいいとは思うんだけどね。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/27(木) 13:20:10.17 ID:QgUsrWn/.net<> Fedoraが最高であるか否かは判らないしけど、とりあえず不満なし、ありがたや。 <>
login:Penguin<><>2017/07/27(木) 21:02:46.56 ID:9v5ZxrA6.net<> Fedoraに対等の口聞けるのはDebianのみ <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/27(木) 21:33:30.95 ID:M/VcFyuo.net<> Arch「」
Gentoo「」
Slackware「」
LFS「」 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/28(金) 09:45:36.04 ID:RNmdlh7Z.net<> fedoraは使いやすいんだけどパッケージ数がdebian系と比べたら少ないからなあ <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/28(金) 10:12:25.68 ID:3togY5hB.net<> >>852
聞くのは耳のお仕事でっせ <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/28(金) 10:38:02.92 ID:L64zCq6L.net<> 「口」なら「利く」ってか。でも聞くのは耳のお仕事だけで無いこともと。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/28(金) 10:44:21.92 ID:mzbId+qq.net<> 言い訳はいいよ見苦しい <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/28(金) 21:51:25.58 ID:L64zCq6L.net<> >>857
俺は>>852でないから無礼な奴だ、謝罪してくれないか?
↓のレスは俺、Debianは使う訳がない。
832login:Penguin2017/07/27(木) 13:20:10.17ID:QgUsrWn <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/28(金) 23:19:23.04 ID:ImzsbYm4.net<> binutils 2.29のppc64leでの挙動が腐っていると話題に
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/devel@lists.fedoraproject.org/thread/N3YWVWNNQSIIJU5TIXYWD5C3RLDIO4LV/
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/devel@lists.fedoraproject.org/thread/4TC2JZ46RX4F2QT6NPQZMHDKBXSLQYTX/
今mass rebuildしているが、ひょっとしてやり直しかなあ <>
login:Penguin<><>2017/07/29(土) 08:33:29.63 ID:peN0idfw.net<> 25から26へアップグレード。ボタン一発でwindows並みのお手軽さ。何も問題無し。
しかし、かなり時間がかかる。待ちきれずに寝てしまった。時間がある時にどうぞ。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/29(土) 11:04:46.84 ID:OjRUuy/o.net<> 二週間以上も遅れてる、上げるまでもないだろ。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/29(土) 11:37:23.18 ID:8hZxcCp2.net<> mass rebuildやり直し決定
https://pagure.io/releng/issue/6898 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/29(土) 19:42:04.41 ID:1g1RGJJf.net<> 26で久々にfedora戻ってきました。前は23を一週間だけ触れて、その前は1xしばらく使ってたかな。
鯖はずっとCentOSで、普段使いはubuntu系に浮気してましたが、これからはお世話になります。
ubuntuよりヌルヌル動く気がする。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/29(土) 20:39:57.64 ID:OjRUuy/o.net<> あぁ宜しく。fedoraは10年、嫁とは数十年一緒。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/29(土) 20:40:55.62 ID:hOICdsSi.net<> >>863
お帰り。と言ってもおれも時々浮気してるけどね。
同じDEでもFedoraの方が軽いよね。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/29(土) 20:54:11.32 ID:+rSljmLE.net<> fedoraはredhatの鉄砲玉だからLinuxでは最先端を行く <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/29(土) 23:29:15.98 ID:hOICdsSi.net<> redhatの鉄砲玉。カッコイイ〜★ <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/30(日) 02:08:17.48 ID:ppzdZJn5.net<> redhatの後ろだてがあるというだけで謎の安心感がある <>
login:Penguin<>sage<>2017/07/30(日) 16:27:58.00 ID:o1f7GTRa.net<> 冗談でも迂闊に鉄砲玉を持ってると言ったら銃刀法違反の容疑がかかるだろ。
蒼玉で装飾したタイピンかfountain ペンなら欲しいな。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/03(木) 20:57:31.20 ID:V4oxs1Tu.net<> waylandでカスタム解像度の作り方おしえてくれ
わけわからんのじゃ <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/04(金) 14:18:01.45 ID:kss2PorZ.net<> 2017年8月3日 Red Hat,RHEL 7.4リリースで"脱Btrfs"を明らかに
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201708/03
Fedoraへの影響は如何に? <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/04(金) 15:51:39.00 ID:ZtCDbZYY.net<> btrfs普通に使ってるんだけどなあ… <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/04(金) 17:05:24.30 ID:zDmqc6l7.net<> btrfsこわい。
RAID組んでても、ボリューム全体がマウントできなくなることがある。
リカバリモードで強制マウントしてデータを吸い出す羽目になったことが何回かある。複数の環境で。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/04(金) 17:09:56.58 ID:ZtCDbZYY.net<> >>873
そうなんだ…
今は何を使っているの? <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/04(金) 17:41:43.35 ID:zDmqc6l7.net<> >>874
NASなので、RAIDを再構築してそのまま使っているよ。
どうやら、電源の強制切断などがきっかけで、インデックスに矛盾が起きることがあるらしい。
btrfs自体は耐障害性が高いとされているが、マウントできなきゃ意味がないよね。 <>
login:Penguin<><>2017/08/04(金) 22:21:03.57 ID:zYwPbNgH.net<> fedora26で
systemctl stop firewalld
systemctl disable firewalld
を実行したのち再起動をかけるのですが
再起動後にsystemctl status firewalldで見るとまたアクティブになってしまう状況になってしまいました
削除されていないのかと思い
systemctl enable firewalld
systemctl disable firewalld
をやってみたのですが解決できないでいます
いろいろ調べてみたのですが私の力では解決が難しく書き込みをさせていただきました
何か方法ありませんでしょうか?よろしくお願いいたします <>
login:Penguin<><>2017/08/04(金) 23:56:18.21 ID:hAWL4uSX.net<> systemctl mask firewalld <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/05(土) 00:11:42.44 ID:xLagCQto.net<> 単純にstatusの読み方間違ってるだけだったりしない? <>
login:Penguin<><>2017/08/05(土) 09:30:00.57 ID:k+986kCe.net<> >>876
Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/firewalld.service; disabled; vendor preset: enabled)
Active: inactive (dead)
stopしてたらこんな感じ。私は最初、Loadedの最後を見て、おかしいなenableのままじゃないか
と思った事がある。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/05(土) 10:22:49.95 ID:eu/BSDMD.net<> fc26にアップグレードしたけどカーネルがfc24のまま。なんですかぁ? <>
login:Penguin<><>2017/08/05(土) 11:08:48.23 ID:eLf5TqoC.net<> >>880
安倍総理への愛が足りないから天罰が下った
安倍総理なれば日本なく、安倍総理なければ日本人なし
安倍総理を心から敬愛し、全てをお捧げしなさい
そうすれば何とかなる <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/05(土) 12:10:58.75 ID:10s0ODd5.net<> きっしょ <>
login:Penguin<><>2017/08/05(土) 14:56:46.58 ID:k+986kCe.net<> >>880
f26のカーネルが一個インストされると思うけど。fc24のも残ってる可能性あり。 <>
login:Penguin<><>2017/08/05(土) 15:04:59.11 ID:k+986kCe.net<> GTX1050Tiにしてみたが、gnome-shellがCPUを180%(200%の内)使ってまともに操作
できない。ドライバは、xorg-x11-drv-nouveau-1.0.15-1.fc26.x86_64。早まった。 <>
login:Penguin<><>2017/08/05(土) 15:04:59.25 ID:k+986kCe.net<> GTX1050Tiにしてみたが、gnome-shellがCPUを180%(200%の内)使ってまともに操作
できない。ドライバは、xorg-x11-drv-nouveau-1.0.15-1.fc26.x86_64。早まった。 <>
login:Penguin<><>2017/08/05(土) 19:32:11.31 ID:2tXM9zV+.net<> 昨日firewalldで悩んでいたものです
maskでいけました
ありがとうございました <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/05(土) 21:18:00.01 ID:gN1f3MYV.net<> >>885
rpmfusionからxorg-x11-drv-nvidiaとkmod-nvidiaまたはakmod-nvidia入れてみたら?
※kmodとakmodの違い
kmodは特定カーネルバージョンでのコンパイル済みバイナリ、akmodは自分のマシンでコンパイルする(起動時に自動で)
kmodは新しいカーネルバージョンに対応したkmod-nvidiaがでないとカーネルバージョン上げられない(上げるとXが使えなくなる)
akmodは新しいカーネルバージョンむけに自動でコンパイルしてくれるが、セキュアブートだと一筋縄ではいかないかも <>
login:Penguin<><>2017/08/05(土) 23:34:20.05 ID:FfLFB934.net<> FirefoxでほとんどのWebGLのゲームが固まって他のタブへの切り替えさえできなくなる。
システムモニタではスリープ状態。
音は鳴ってるからGPUドライバが悪いのかな。
使ってるのはGF PGT610だけどFedora汎用のドライバっぽいです。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/06(日) 02:46:08.60 ID:jMY3DyCG.net<> 昔ためした感じだとWebGLはブラウザによってかなり(数倍程度)速度の差がある
(あるブラウザが絶対的に有利というわけでなくこのサイトはこのブラウザが有利というように)
Chromeで試したらどうだろうか <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/06(日) 04:22:53.66 ID:+jhkztsR.net<> Fedora の Xfce で xfce4-topmenu-plugin を使いたいのですが,
Debian 系のリポジトリにしかありません。そこでソースコンパイルしようと思ったのですが,
Debian 向けのソースコードをコンパイルしても問題ないでしょうか。
./configure && make は順調でしたが install は躊躇しています。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/06(日) 05:41:26.50 ID:oSCXZBbz.net<> LXQtもなかなかだな。♪ <>
login:Penguin<><>2017/08/06(日) 11:07:09.43 ID:hAR5Dtuc.net<> >>887
今、このページ、
https://rpmfusion.org/Howto/NVIDIA
見ながら入れたんですけど、読み進めて行ったら、
> Wayland
> Gnome with Wayland and NVIDIA doesn't work together at this point. There are probably issues around libglvnd, and mutter might need to enable support for egl-device (which is the NVIDIA API for buffer management as opposed to Mesa GBM).
こんな文章が。リブートするか迷う。 <>
login:Penguin<><>2017/08/06(日) 13:05:11.28 ID:hAR5Dtuc.net<> とりあえずアンインストールしてgnome wayland nvidia 辺りのキーワードで
ググったら、
https://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=773629#c65
> 2) High CPU usage in gnome-shell.
プロプラドライバでも同じ症状が出る予感。という事は逆に言うと現状古い
カード+ヌーボーでは問題出てないので、古いカード+プロプラドライバなら
問題出ないのかも。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/07(月) 22:07:14.25 ID:RPZ6Vi9Q.net<> >>890
高市総務大臣が停波するって去年宣言した後
撤回してないからマスコミが本格的に安倍総理のお友達問題を追及できないと思ってるの?
install > /bin/systemctl
しとけば? <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/08(火) 05:28:49.93 ID:5OwJzUGL.net<> きっしょ <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/09(水) 12:05:16.17 ID:2b1vV3Ug.net<> Fedora 26 のインストーラ,パーティション設定がくっそ便利になってた。
BLIVET-GUI とか言うやつ。 <>
login:Penguin<><>2017/08/11(金) 01:17:01.01 ID:cZbXhpg6.net<> dnf install emacs
したけどemacs のロゴがでないですね
なんでですか <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/11(金) 06:25:48.13 ID:5ANv40KA.net<> KDEもなかなか良いじゃん。 <>
login:Penguin<><>2017/08/11(金) 11:29:36.50 ID:p28y+XGt.net<> >>897
久しぶりにemacsインストールして起動してみた。
赤い牛らしき物と青い字でemacsと書かれたロゴが出た。
fedora 26。fedoraの何番かのワークステーション版を
ほぼデフォルトでインストールしてupdateしてきた物。
gnome環境。 <>
login:Penguin<><>2017/08/11(金) 15:47:07.26 ID:p28y+XGt.net<> ダッシュ:〜
チルダ:〜
ダッシュが2chだと化けるので、~/.config/ibus-kkc/dictionary/segment を直接
書き換えて化けないようにはなったけど、何かすっきりしない気分。(〜。〜) <>
login:Penguin<><>2017/08/11(金) 15:48:39.06 ID:p28y+XGt.net<> あ、間違い。
ダッシュ:〜
チルダ:〜 <>
login:Penguin<><>2017/08/11(金) 15:53:24.33 ID:p28y+XGt.net<> ん。板によるのかな。全然化けない。 <>
login:Penguin<><>2017/08/11(金) 17:58:40.29 ID:nOTMZNtw.net<> 家制度の崩壊が日本を衰退させた
核家族化による弊害は年間30兆円と言われてる <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/12(土) 03:12:38.72 ID:tWApeo/S.net<> 何をおっしゃる。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/12(土) 06:32:19.34 ID:X9zzmv3o.net<> rawhide化ってむつかしいでつね!あひゃあひゃひゃ <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/12(土) 12:48:45.29 ID:X9zzmv3o.net<> そうか
時々カーソル(タッチパッド)がかたまると思っていたんだ。だけどちがう。
正確にはキーボードが押されっぱなしの状態になっていて(例えばスペースとか)
このときタッチパッドが無効化される設定になっていたから
結果的に制御不能になっていたわけだ。
で、どうしたらこの問題が解決できるのか <>
login:Penguin<><>2017/08/15(火) 16:45:58.98 ID:qwmSh5Rk.net<> Firefox55
ダウングレードした <>
login:Penguin<><>2017/08/15(火) 21:48:01.51 ID:TTMr3zhZ.net<> >>889
数倍どころではなかったな。
どれが遅いかは言うまでもない。 <>
login:Penguin<><>2017/08/20(日) 13:07:39.02 ID:4ahzpz8b.net<> >>906
天皇陛下のために国民は何ができるか
まずそれを考えなさい <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/20(日) 20:32:09.08 ID:BjQTf2otn<>いきなり天皇陛下の話になってびっくりした<>
login:Penguin<>sage<>2017/08/21(月) 17:51:12.82 ID:IQX5EHmP.net<> >>907
なんでー <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/21(月) 18:06:20.88 ID:NdL6DYaX.net<> いまだにFirefox使ってる奴がいるのか
そんなもんインストール直後に消してChromeかChromium入れるだろ <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/21(月) 19:25:54.59 ID:2U+sGAFN.net<> >>912
それはない
それはない <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/21(月) 20:36:25.70 ID:jq+d8wdO.net<> Firefoxのアドオン、11個入れてたらそのうち9個が「旧式」になった…
11月リリース予定のFirefox 57から「旧式」は使えなくなるという <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/21(月) 22:35:14.54 ID:Lgskk/hD.net<> 前からアナウンスされてましたやん <>
login:Penguin<><>2017/08/22(火) 03:30:01.72 ID:BZdYcBqD.net<> >>912
Googleの犬 <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/22(火) 12:41:58.15 ID:IrtXQkaQ.net<> mozcもChromiumも使いたいしWeb検索はGoogle以外まともに結果が出ないしYoutubeも見たいしGoogleの犬でいいよ <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/22(火) 13:09:36.78 ID:CVFJb3ef.net<> chaika動かない <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/22(火) 13:15:11.98 ID:4aPONOpM.net<> >>917
反日売国奴ですやん <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/22(火) 14:45:55.06 ID:YCsoKJ6C.net<> ウホッ、良いフェドラ! <>
login:Penguin<><>2017/08/22(火) 16:16:51.13 ID:GyBpMI99.net<> The addonbarが動かんからfilesizerがダメ
downgradeしたらfirefox 49まで巻き戻されてしましたわ。 <>
login:Penguin<><>2017/08/26(土) 09:00:18.75 ID:YiUJMEp1.net<> googleは悪の帝国企業で、mozillaは正義のコミュニティみたいなイメージなの? <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/26(土) 14:30:11.00 ID:t8dnEdF5.net<> 正義のコミュニティが悪の帝国の支援を受けてるんですが <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/26(土) 15:34:19.16 ID:WVHZ6WmH.net<> いつの話だよ
MozillaはもうGoogleから支援受けてないだろ <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/26(土) 16:10:19.17 ID:wxginEXI.net<> 次スレの話題は早漏? <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/26(土) 16:10:50.62 ID:0Us8PQyj.net<> 長年に渡ってIEと勢力争いをして討ち果たせずしまいにはChromeにごぼう抜きされた無能 <>
login:Penguin<><>2017/08/27(日) 03:19:29.26 ID:3aIIsSLP.net<> グーグルが謝罪 大規模ネット障害、装置の誤操作が原因 <>
login:Penguin<><>2017/08/27(日) 11:12:16.49 ID:iZCp7+Fa.net<> >>925
・fedoraの公式が https://getfedora.org/ に
。
・一行くらい何を話すスレなのか説明があってもいい。 <>
login:Penguin<><>2017/08/27(日) 22:11:29.21 ID:hstnu1wo.net<> Red Hatは本気出したら、Fedoraなんか公式ごと削除できる <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/27(日) 22:20:09.31 ID:QRssFtGO.net<> Fedoraなんかと言うけどもRed Hatの大規模実験場だからなぁ <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/27(日) 23:57:29.29 ID:aLtXarpK.net<> ただ、実験場がなかったら製品版で不具合連発、ってなるんだぜ <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/28(月) 02:37:52.99 ID:ubeFPJe+.net<> dnf updateしたらgdmが動かない。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/28(月) 03:23:57.79 ID:cA9Im4Ta.net<> Fedoraが目障りになったら潰して新しいディストリ立ち上げるだけのこと <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/28(月) 12:37:28.90 ID:JjCmVyor.net<> FedoraがないならCentOSにすれば良い、とりあえずは何とかなるだろう。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/28(月) 13:06:00.76 ID:UWxIqfbn.net<> 安定志向のCentOSと新し物好きのFedoraだと随分なー <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/28(月) 14:27:04.26 ID:JjCmVyor.net<> 第一義にはフランスの絶対王政時代の王妃風に言ったつもりなのでマジレスだと困惑するなー。
そんな困惑させる君はEPEL等を使ってFedoraの理念を目指すネオFedoraトリを作ったらと。
俺はがん無視すると思うけど恨まないでくれな。MSとの接近もあるから状況は流動的だろう。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/28(月) 14:55:35.26 ID:vb75S58P.net<> 「CentOSにすればいいのよ」あたりにしとかないとその意図は伝わりにくい <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/28(月) 15:41:47.32 ID:JjCmVyor.net<> スマンな、意図は伝えるためと言え差し迫った状況でなきゃ、
匿名でもそのような言い方はできないのサ。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/28(月) 19:19:56.60 ID:vb75S58P.net<> なら後から文句言うなよ <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/28(月) 20:29:22.21 ID:UWxIqfbn.net<> 問題は全く伝わってこないし全く面白くもないことだ <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/28(月) 22:04:16.31 ID:IgVophYR.net<> >>939
文句を言ってないけど? 困惑したので提案してまで。
アホには判らないのかって言えばよかったのか、このアホー。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/28(月) 22:41:28.77 ID:AtNv/ta9.net<> 滑った後でウダウダ言ってると余計盛り下がる
引き際が肝心 <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/29(火) 07:22:14.99 ID:J9NZEcrs.net<> Fedoraの後釜はPink Hat Linuxでどうだ? <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/30(水) 01:43:37.86 ID:GylJQZi8.net<> 私はリンガーハットがいい <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/31(木) 21:31:30.12 ID:DSng/Twz.net<> お父さんはpizza hutがいいなあ <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/31(木) 22:53:29.23 ID:9PExT+yu.net<> わたしもリンハがいい <>
login:Penguin<>sage<>2017/08/31(木) 23:32:58.05 ID:+xQ6DxVj.net<> イエローハットのほうがかっこよくねーか? <>
login:Penguin<><>2017/09/06(水) 02:10:59.84 ID:6RjZmgBQ.net<> Linux 4.13がリリース,SMB 3.0がデフォルトCIFSに
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201709/04
Fedoraはいつから4.13になるのかな。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/09/06(水) 22:38:50.09 ID:UhhJXijK.net<> >>948
Kernel 4.13 rebase plans
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/devel@lists.fedoraproject.org/thread/QENPO34KBEHPWE5FWONRG6GXVQYQNBFN/ <>
login:Penguin<>sage<>2017/09/15(金) 23:17:48.79 ID:wgtf8C/5.net<> アルファリリースがなくなっても恒例行事
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Fedora-27-Beta-Delayed <>
login:Penguin<>sage<>2017/09/19(火) 21:01:23.35 ID:KVWabe7d.net<> LXQt良いな。気に入った。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/09/22(金) 07:22:51.92 ID:rMJSfpbo.net<> >>950
NO-GO 2回目
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/devel@lists.fedoraproject.org/thread/IC6XKWZOCLE5YP2FQG35LTUUIS5YUKBP/ <>
login:Penguin<>sage<>2017/09/25(月) 19:35:55.29 ID:BZjEcRQG.net<> GNOME3、良いじゃないか。★ <>
login:Penguin<>sage<>2017/09/30(土) 01:40:02.04 ID:11m9x4D0.net<> Fedora 27 Beta status is GO, release on October 03, 2017
https://lists.fedoraproject.org/archives/list/devel@lists.fedoraproject.org/thread/IASFJGSPPJ2XOJUIPHZ5G4C2JRXZSP5C/ <>
login:Penguin<><>2017/09/30(土) 14:56:05.19 ID:py7/4wtk.net<> もうすぐだな。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/04(水) 22:02:37.79 ID:fkOsEQz/.net<> 27 Beta入れてみた。ファイルに端末で開く、メニューがやっと追加されていた。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/04(水) 22:10:28.17 ID:C2GfHRkm.net<> 2017年10月4日 Fedora 27 Betaが登場,正式リリースは11月上旬か
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201710/04
>Fedora 27のLinuxカーネルには現在開発中のLinux 4.14になる予定だ。
まじか?
いつものより大胆じゃね? <>
login:Penguin<><>2017/10/05(木) 00:29:10.47 ID:ZbX8D5aQ.net<> Server版は後から遅れてでるのか。
なんだよそれ。 <>
login:Penguin<><>2017/10/06(金) 07:48:27.48 ID:K5tk2iNV.net<> Fedora26でflashが動いてくれない。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/06(金) 08:57:37.42 ID:NTKUtdXU.net<> >>959
$ \uname --kernel-release --hardware-platform
4.12.14-300.fc26.x86_64 x86_64
自分はこれで最新版の Adobe Flash が問題なく動いてるぞい。
ブラウザの設定とか fc26 で変更されてるかもしれんからそこを疑うのも手。 <>
login:Penguin<><>2017/10/06(金) 09:10:02.90 ID:K5tk2iNV.net<> >>960
ありがとうございます。
4.13.4-200.fc26.x86_64 x86_64
これなんですけどねぇ。いじってみます。 <>
939<><>2017/10/06(金) 17:40:18.04 ID:K5tk2iNV.net<> Firefox 26.0.3のバグらしいです。
Firefox 26.0.4にできます。
dnf upgradeやってみてください。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/07(土) 04:13:00.47 ID:6Uv5n3Ck.net<> >>962
>>960だが狐が原因だったか。
ていうかもしかして5行目の fc26 を fx26 と空目したか? 俺自身は Google Chrome 使ってるんだけど……。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/07(土) 11:47:24.52 ID:5Emrep9i.net<> >>957
これ大丈夫なのかな?
アルファ版無しで、しかもまだリリースされていない4.14使うとかバグだらけの予感。
>>958
逆に一か月でServer版出せるほど安定するのか疑問なんだけど <>
login:Penguin<><>2017/10/07(土) 19:09:31.42 ID:v0NrgWgt.net<> >>963 いや、ぐぐったらFirefoxのバグだったってわかったんです。
最初のレスは誤解してないと思います。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/08(日) 13:39:19.85 ID:JtDn4310.net<> Firefox Nghtly を公式パッケージしてくれねえかな <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/08(日) 13:42:06.82 ID:JtDn4310.net<> あとFedoraに限ったことじゃないけどパッケージをユーザ単位でインストールできるようにしてほしい
どうにかできないのだろうか
むしろソースからなら基本prefix変えるだけで出来るのに。。。 <>
login:Penguin<><>2017/10/08(日) 17:26:56.36 ID:ScFdpUjv.net<> なんでFedoraはOpenJFXのパッケージ無いんだろう <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/08(日) 20:26:17.12 ID:UzcBPDcK.net<> ?
https://admin.fedoraproject.org/pkgdb/package/rpms/openjfx/ <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/08(日) 21:20:11.63 ID:tn2qQEcr.net<> >>968
(´・ω・`)? <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/09(月) 05:33:17.86 ID:WLUGikVn.net<> >>967
0install って sudo 必要ないんじゃなかったっけ。 <>
login:Penguin<><>2017/10/09(月) 11:30:18.99 ID:QpPG56Kt.net<> >>967
PCの低価格化、仮想化の時代に需要がないのでは。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/09(月) 11:36:36.88 ID:5oa4O1Hr.net<> がんばればやれるけど、積極的にサポートするだけの需要がないんでしょ
rpmコマンドだと--rootとか--dbpathでユーザごとに別のRPMDBを使うようにすれば
いけるんじゃないの
インストール先は/home/user/bin/lsみたいになるけど <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/09(月) 15:05:00.07 ID:E9+Me8x9.net<> >>971
それ知らない
情報ありがとう!調べる <>
login:Penguin<><>2017/10/09(月) 15:21:33.46 ID:hET1YBPR.net<> >>969
>>970
あれ?あるね
でもJavaFXアプリケーションがエラー出て起動しないんだよ
java -jar ***.jar
以外の起動方法があるのかな? <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/09(月) 18:38:20.56 ID:24NNZUd2.net<> >>967
つ「Docker」 <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/09(月) 20:16:08.06 ID:lQzqSIko.net<> MATE良いな。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/09(月) 20:23:49.16 ID:E9+Me8x9.net<> >>976
いやーそれはアプリとしてはオーバーですよ
画面やシステムの情報は全く共有で問題ないです <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/10(火) 01:52:53.56 ID:JqpazGIw.net<> そろそろ次スレっすかね……
なんか優良な Fedora 關聯のリンクで追加ある? <>
login:Penguin<><>2017/10/10(火) 20:20:43.57 ID:YYp+/edU.net<> >>979
・URLが変更になってるのがあるので修正。
・リンク先の掲示版が閑散としているのであれば削除。
・有力なリポジトリ一覧を追加。
・このスレの目的、fedoraとは何なのかの説明の追加。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/10(火) 20:42:42.91 ID:JqpazGIw.net<> >>980
いや四番目は抽象的すぎないか? <>
login:Penguin<><>2017/10/10(火) 20:51:05.10 ID:YYp+/edU.net<> >>981
どゆこと?もうちっと説明して。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/10(火) 22:20:27.35 ID:Qp7KgiTrS<>>>982がfedoraとは何なのかを説明してくれたら嬉しい<>
login:Penguin<>sage<>2017/10/10(火) 21:32:19.48 ID:GFC1bMaU.net<> どういう文章にしたいのか案を出してみ <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/10(火) 21:55:40.19 ID:JqpazGIw.net<> ・Fedora は RH社傘下にあるRPM系列のパッケージ管理を採用した Linux ディストリビュージョンの一つです。
・同社は Fedora で取り入れた技術を自社の製品に採用しています。そういういった面でかなり先進的と言え,実際 Arch Linux 等一部ディストリを除いてパッケージは最新版の配布多いです。
・一方同じ理由から管理を怠ると不安定なシステムになりがちであり,鯖用途にはあまり向いていないかもしれません。鯖にするなら RH社の製品かその非商用版である CentOS をお勧めします。
・このスレでは...... <>
login:Penguin<><>2017/10/10(火) 22:49:31.37 ID:BSPyWzTl.net<> 全然だめ。
内容的にも、日本語的にも。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/11(水) 00:25:53.75 ID:0+qT3t7k.net<> じゃああなたがおやりになれば? <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/11(水) 02:49:46.84 ID:UVzgiIN3.net<> Red Hat系Linuxのなかでも最も先進的なディストリビューションのひとつであるFedoraの話題を扱うスレです。
Red Hat Enterprise Linuxの実験場のようなものなのでRed Hat系で安定用途ならRHELかCentOSを推奨。
逆にもっと人柱したいならFedora Rawhideのご利用をお勧めします。 <>
login:Penguin<><>2017/10/11(水) 15:09:04.00 ID:K+RnDykL.net<> fedora media writerでfedora26入れたusb作ったんだけどさ
これ中身消去しようとしてもできないんだけどなんでかわかります?
windowsのディスクの管理の方からに表示はされるけど
フォーマットできなくて。ググルと
コマンドプロンプトからdiskpart list diskで消せるって書いてるけど
list disk入れてもusbが表示されないんですよねdisk1が表示されない
HDDのdisk0だけが表示される状態 <>
968<><>2017/10/11(水) 15:20:55.14 ID:K+RnDykL.net<> あ、自己解決できました。easeus使ったら普通に
元の空のusbにもどりました <>
login:Penguin<><>2017/10/11(水) 18:59:51.86 ID:hx5jDNvX.net<> >>984
>>985
>>986
>>987
適当に簡単でいいだろ。そんな練るようなもんじゃない。
今は全く何もないので、知ってる人にしかわからない。必要最小限の説明があればいい。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/11(水) 20:30:25.08 ID:DiEWyxA/.net<> >>991
んじゃその適当に簡単な文の案を出してみ <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/11(水) 20:49:56.00 ID:54NggVQ+z<>>>991が必要最小限の説明で…<>
login:Penguin<>sage<>2017/10/11(水) 20:47:25.20 ID:UVzgiIN3.net<> 俺のにもコメントくれよ <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/11(水) 22:33:35.00 ID:54NggVQ+z<>>>994
すまん、書いてることがフツー過ぎて読み流してたw
>>994でいいんちゃう<>
login:Penguin<><>2017/10/11(水) 21:18:53.70 ID:hx5jDNvX.net<> >>992
>>994
>>994 がちょうどいい。 <>
login:Penguin<><>2017/10/11(水) 21:21:17.89 ID:hx5jDNvX.net<> >>996
安価まちがえた。
>>988 でいいだろ。 <>
login:Penguin<><>2017/10/12(木) 03:16:50.13 ID:AAF/Xch+.net<> テンプレなんか必要かね?
>1にはこれだけ書いとけ↓
Fedora Linuxの話 <>
login:Penguin<><>2017/10/12(木) 08:56:50.41 ID:8nl7Xntp.net<> わかったわかったこれでいいだろ
赤帽の先進的な実験にも使われる Fedora の知識交換情報共有 <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/12(木) 09:01:24.08 ID:Fao7T50u.net<> >>998
Fedoraの話をするスレだということはスレタイから自明だから
そんなんならいらない
あと「Fedora Linux」とは言わない
FedoraはFedora <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/12(木) 10:46:36.32 ID:nv+I7rnv.net<> 別に今のままでよくね <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/12(木) 12:33:52.91 ID:Vu7AVWsr.net<> >>975
/usr/share/doc/openjfx/README.fedora <>
login:Penguin<><>2017/10/12(木) 19:57:36.22 ID:yFCS4MV6.net<> >>1001
今のままだとfedoraを知らない人にはこのスレがなんなのかがわからない。特定のメンバーとよろしくやりたいのであればSNSでもやってろってこったな。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/12(木) 20:49:07.53 ID:9MMuouB0.net<> このスレタイで分からないような人がそもそもLinuxに手を出すかね? <>
login:Penguin<><>2017/10/12(木) 22:53:35.79 ID:yFCS4MV6.net<> >>1004
誰しも最初はよくわからないなかでlinuxに手を出すのではないか? <>
login:Penguin<><>2017/10/12(木) 23:01:50.65 ID:yFCS4MV6.net<> >>1004
あと、linuxに手は出しているがfedoraというのはどういう鳥なのかよくわからないという人はいる。
debianばっかりでrpm系はさっぱりとかいる。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/12(木) 23:23:38.86 ID:9MMuouB0.net<> いや、だから「Fedora 総合スレッド」というタイトルで何について語るのか分からない人っているの?
皮肉られているのもわからんのかw <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/13(金) 01:45:34.89 ID:Sa1sWFv3.net<> >>1000
知ったか乙。
いや、そこが2chらしくていいけどさ。
Fedora Linux Can Finally Offer AAC Audio Codec Support
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Fedora-FDK-AAC <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/13(金) 01:46:22.54 ID:Sa1sWFv3.net<> あ、もう2じゃないんだな。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/13(金) 07:34:04.07 ID:HFoLVfeE.net<> >>1008
それはどっかのwriterが書いた記事でしょ。
Fedoraは「Fedora Project」であって、「Fedora Linux」とは(本当は)言わんよ。
https://fedoraproject.org/wiki/Overview <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/13(金) 09:16:44.64 ID:bdHuiugT.net<> >>1010
プロジェクトの話じゃなくてディストリの話じゃないの <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/13(金) 11:53:21.44 ID:UTpXqZFU.net<> CentOS
Fedora
Ubuntu
Debian
---
Slackware Linux
Arch Linux
Gentoo Linux
Void Linux
REHL <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/13(金) 13:50:46.96 ID:bdHuiugT.net<> >>1012
DebianはディストリとしてはDebian GNU/Linux <>
login:Penguin<><>2017/10/13(金) 19:23:07.31 ID:Y4mpVwFQ.net<> >>1007
>>1004 で言ってる事と内容が変わってきてるな。
タイトルでわかるから不要という主張なら、最初からそう言え。
皮肉とかじゃなくて、お前の論点がぶれてる。
タイトルでわかるというが、わからない人間も当然いる。
お前の主張はわからない奴はわからないでいいってことか? <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/13(金) 19:55:05.85 ID:1dmd67l0.net<> >>1014
どっちもスレタイで十分分かるって言ってる
スレタイで分からないのはオマエだけだよ
あっちこっちのディストリスレで同じ事言って噛みついてろよ、ホレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1506954668/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1506160955/
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1499159096/
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1379332579/ <>
login:Penguin<><>2017/10/13(金) 20:39:16.72 ID:Y4mpVwFQ.net<> >>1015
>>1004 の主張は明らかに違う。linuxに手を出すかどうかを言ってる。
> スレタイで分からないのはオマエだけだよ
スレタイでわからないと私が言ってるわけではない。そういう人もいるだろうと言ってる。よく読めよ。
> あっちこっちのディストリスレで同じ事言って噛みついてろよ、ホレ
無意味なURLの貼り付けだな。お前が言いた事を整理して言ってみろ。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/13(金) 20:45:45.94 ID:MK91nrkQ.net<> >>1015
そいつ真性キチガイだからスルーしとけ <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/13(金) 21:40:38.82 ID:UTpXqZFU.net<> >>1016>>1017 こいつら末尾Q被りとか自演っぽさ満載だな <>
login:Penguin<><>2017/10/13(金) 21:45:59.50 ID:Y4mpVwFQ.net<> なんだ末尾Qって。流れ的に自演じゃないだろ。敵対してるんだから。そろそろ次スレよろしく。 <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/14(土) 01:34:41.76 ID:QhRJR03n.net<> 次スレ たててみる <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/14(土) 01:37:28.00 ID:QhRJR03n.net<> Fedora 総合スレッド Part 58
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507912537/ <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/14(土) 01:48:30.36 ID:rNebQA/6.net<> >>1021
乙 <>
login:Penguin<>sage<>2017/10/14(土) 03:40:37.31 ID:wCr+Kx0n.net<> >>1021
乙ぱい。 <>
1001<><>Over 1000 Thread.net<> このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 514日 5時間 17分 47秒 <>