login:Penguin<><>2008/05/13(火) 18:12:53 ID:BLk7pR1y<> 赤帽死ねやボケ <>fedora9は不具合を放置したままリリースした欠陥OS
login:Penguin<>sage<>2008/05/13(火) 18:14:09 ID:UNK79W7o<> 以後はこちらで。
Fedora 総合スレッド Part 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1204438020/ <>
login:Penguin<><>2008/05/13(火) 18:17:58 ID:BLk7pR1y<> DVD版でインストールすると、日本語が入力出来ない不具合を
放置したままリリースしようとしている糞鳥
<>
login:Penguin<>sage<>2008/05/13(火) 19:01:07 ID:7NSn0Ysu<> いやまったくその通りだ
インストーラーをメンテしてるチームのスキルが低すぎる <>
login:Penguin<><>2008/05/13(火) 19:02:46 ID:Qd+aMTLW<> いつものことじゃないか <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/13(火) 19:31:10 ID:ctZ+Opkp<> 口を出すだけならお金を払いなさいな。 <>
login:Penguin<><>2008/05/13(火) 19:38:20 ID:BLk7pR1y<> いくら実験的な鳥とは言え限度かあるだろうが馬鹿 <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/13(火) 20:09:42 ID:yo5R0YU6<> 俺はシステム英語派なんで むしろご褒美 <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/13(火) 20:14:35 ID:L6+Cdy4S<> 英語で書き込んでから言え <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/13(火) 20:33:13 ID:Q2CPqbZk<> たぶん、IDBLk7pR1yはFedoraが安定して動くと思っていたんだろうなぁ
そして、実際に入れたら初期の状態では日本語が入力できなくて暴れてる <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/13(火) 20:35:06 ID:3Xo6IdO4<> ubuntu8.04も不具合多いのに、バカじゃねーのここの>>1 <>
login:Penguin<><>2008/05/13(火) 21:04:10 ID:BLk7pR1y<> ダウンロードすらしてねーよwwwwwww <>
アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM <>chage<>2008/05/13(火) 21:09:49 ID:28CyUl5r<> ビスタもレオパードもフェドラもウブンツーも
最新OSはみーーんな不具合だらけ。
Linuxもハードメーカーから金でももらってるかのように、
高性能マシンに依存した設計。
<>
login:Penguin<>sage<>2008/05/13(火) 21:19:41 ID:1752ILT1<> ちょww
> Linuxもハードメーカーから金でももらってるかのように、
> 高性能マシンに依存した設計。
そういう部分も確かにあるが,Linuxの用途がいろいろあるからしてry <>
アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM <>chage<>2008/05/13(火) 21:20:47 ID:28CyUl5r<> どのソフトメーカーもそうだけどさ、
もっと時間ってモンを確保しろよ。
どんだけ納期が短かろうと、いくら人増やしたって
間に合いやしねーんだからさ。
デバッグ作業って言うと地味だし、
尻拭いみたいでロクな評価も得られないと思われがちだけど、
最後にゃデバッグのウメーやつがプロジェクトを制するんだぞ。
<>
login:Penguin<>sage<>2008/05/13(火) 21:22:00 ID:Q2CPqbZk<> >>13
実際、高性能じゃなくても動くのが多いと思うんだけどなぁ・・ <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/13(火) 21:26:30 ID:GFPHmXMD<> 5年かかってリリースしたVistaがあんなに叩かれてるのに、
何も考えずに半年毎にリリースするlinuxなんか品質悪すぎるだろ。 <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/13(火) 21:29:13 ID:GFPHmXMD<> >>16
Xが無っかたら低スペックでも動くだけだろう?
そんなものDOSと同じ。
<>
login:Penguin<>sage<>2008/05/13(火) 21:40:02 ID:Q2CPqbZk<> 確かに、gnomeやkdeは低スペックにはきついけどfluxboxとかだったらまだ動くはず <>
アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM <>chage<>2008/05/13(火) 21:57:26 ID:28CyUl5r<> fluxboxが動いても、
FireFoxやThunderBirdやOpenOfficeなどが
アレだもんねぇ。
<>
login:Penguin<><>2008/05/13(火) 22:13:30 ID:GFPHmXMD<> たぶんabiwordとかevolutionとか言い出すんだろうけど、そんなショボイアプリ入れたところで何も出来ないだろう?
所詮、linuxはデスクトップ用途には使えない。 <>
アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM <>chage<>2008/05/13(火) 22:23:12 ID:28CyUl5r<> 機能的にショボいぶんにはまだいい。
どうせ最新の豪華アプリの機能は、
ほとんどが「つ」がネーし。
せっかく無料で済むんだから、付加価値なんて言ってねーで
ちゃんと「つ」があるかどうか考えて実装しろよ。
<>
login:Penguin<>sage<>2008/05/13(火) 23:45:42 ID:sVpiGN/r<> 何をまたGNOMEでエアエッヂ使えない奴がエラソーに言ってんだか。 <>
login:Penguin<><>2008/05/14(水) 00:27:07 ID:FS1jtd2i<> 初モノに果敢に跳びかかり
玉砕するおまえらに感謝します <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/14(水) 07:43:21 ID:CAgvx+Lw<> 以後はこちらで。
Fedora 総合スレッド Part 41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1210690706/ <>
hackerzlife.com<><>2008/05/14(水) 23:42:53 ID:cc3T9W7t<> 日本語入力成功
以下のコマンドは最低限必要。管理者権限で実行し再起動をかけよう。
この後の操作は色々やってるうちにできてしまったので、どれが決定打なのか分からなかった。
yum install scim
yum install anthy
yum install scim-anthy
最後に
システム>設定>ユーザ向け>入力メゾット
でscimを設定すればおよそokなはず。 <>
login:Penguin<><>2008/05/15(木) 00:07:10 ID:E4iU0DmN<> >>26
yum install scim scim-anthy anthy
これで日本語入力可能なら、問題ないのでは? <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/15(木) 00:24:56 ID:M55c0xxJ<> Fedora9にしなきゃいいじゃんwwww
Fedora8は快適でつwww <>
login:Penguin<><>2008/05/15(木) 10:56:54 ID:e0eut0kn<> Linuxはそんなもんだよパゲw <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/15(木) 11:02:03 ID:jjzkXUMk<> もうSP1がでてるOSを差し置いてなんてこというんだお前!
<>
login:Penguin<><>2008/05/15(木) 11:35:35 ID:JgoB8cPJ<> つねに誰かのせいにしないと気がすまない日本人には不向き <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/17(土) 02:29:38 ID:5pt908Ge<> 未だにFedoraのコンセプトを理解していない人が沢山いるわけか・・・ <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/17(土) 12:15:31 ID:xy595l/w<> ================ WARNING WARNING WARNING WARNING ================
This server has a video driver ABI version of 4.0 that this
driver does not officially support. Please check
http://www.nvidia.com/ for driver updates or downgrade to an X
server with a supported driver ABI.
=================================================================
<>
login:Penguin<>sage<>2008/05/17(土) 17:20:52 ID:xy595l/w<> >33
startx -- -ignoreABI
日本語入力関連は
yum groupinstall japanese-support
それ以前にいじくった設定でトラブるので
rm -rf $HOME/.scim
Fedoraはトラブルからおもしろいよね。 <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/17(土) 23:39:55 ID:jrt3yfiD<> >>34
いや勘弁w <>
login:Penguin<><>2008/05/20(火) 15:35:32 ID:6W1xHaiC<> つーか、fedoraのような最先端、実験的なディストリ選ばなきゃいいのに
色々試して、レポート上げて使うのが基本だからね <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/20(火) 23:14:41 ID:lWZNOsPH<> 移行完了
とくに致命的なのは
なかったな <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/20(火) 23:20:45 ID:eaiw47c3<> 人柱の皆様、いつもご苦労様です。 <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/21(水) 06:56:29 ID:CvVb6Rpu<> 開発中のwikiにはxenとかkvmとかは独自路線だぜーとか書いてあったが、結局頓挫したのか時間が足りなかったのか
それらしいものが無かった・・・期待してたんだが <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/21(水) 06:59:30 ID:5vnmpyai<> 10月末にFedora10でるね
<>
login:Penguin<>sage<>2008/05/25(日) 10:11:51 ID:O0TlPOrF<> 今から入れようかと思って情報集めしてたけど、まだアップデートとかで直ったりしないの?
CentOSもFirefoxが古くて糞かと思ったけど、鯖用に使うならCentOSの方がマシなのかな。 <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/25(日) 11:35:07 ID:3tAbIlaj<> RHELクローンですから、以上でも以下でもなし <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/25(日) 11:47:16 ID:O0TlPOrF<> んーそだね。鯖立てるのはとりあえずCentOSにしといて
VMWareでFC9入れて遊んでみるとしますわ! <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/25(日) 14:40:19 ID:VLCaK35r<> 自宅サーバFedora9に移行できたよ。
大した問題はなかったよん。
<>
login:Penguin<>sage<>2008/05/25(日) 16:15:14 ID:sNtEC+91<> FEDORA8からFEDORA9へyum upgrade 中
初めてのアップグレードなのでちょっと不安
エラーが三回ほど出たけどyum remove してたらトランザクションテスト通過した
updating中にもThunderbird絡みでerror出てたけど大丈夫なんだろうか、、、
(/ω・\)チラッ裏ごめん <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/25(日) 21:23:23 ID:ViYe0FTp<> Thunderbirdは消しておくこと推奨と書いてある <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/26(月) 03:46:51 ID:FT9oJOzV<> ああそうだったんだ
結局アップグレード後Thunderbirdのアップデートが出続けるから
yum remove して入れ直したら直ったぽい
yum万歳 <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/26(月) 07:12:23 ID:j9r6Opi8<> Fedora9にvmware-serverゲストで
仕事用Solaris9まで導入できたよ
<>
login:Penguin<>sage<>2008/05/28(水) 01:51:24 ID:VG2AHKlc<> ずっとfedoraだったが8から9へアップデート失敗して
日本語環境とXが全く表示できなくなったので
ubuntuへ移行してみたがいいな。 <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/28(水) 07:22:02 ID:Rhi7fimK<> そうかい
さよなら
<>
login:Penguin<>sage<>2008/05/29(木) 15:24:11 ID:X5aWRT/9<> 戻ってきますた <>
login:Penguin<>sage<>2008/05/29(木) 19:09:12 ID:5y3Y1Qep<> どうせみんなFedoraに戻ってくるよ
トラブって解決するのが魅力だよね
<>
login:Penguin<>sage<>2008/05/29(木) 19:23:29 ID:Q7DHAVbh<> そうだね。浮気すると継続して成長してためてきたノウハウが無駄になったり、
まわりみちだったりする。
Linux 使用暦 約13年 <>
login:Penguin<><>2008/06/01(日) 17:14:25 ID:TGA9Rfkd<> >Fedoraに戻ってくるよ
お断りします <>
login:Penguin<>sage<>2008/06/01(日) 17:15:17 ID:wQKPJ8Cz<> Ubuntuへようこそ(Welcome) <>
[―{}@{}@{}-] login:Penguin<>sage<>2008/06/01(日) 20:43:07 ID:hU/P9aOk<> >>34
64bitのFedora使ってるけど、パッケージをインスコしても日本語入らないよ。 <>
login:Penguin<><>2008/06/02(月) 03:45:42 ID:Mw7MNm5H<> 日本語が入らない件は、いつのまにか直ってるな <>
login:Penguin<>sage<>2008/06/02(月) 10:09:35 ID:JLhcKgdh<> Fedoraってのは最新モジュールの整合性を取っていく、不具合をなおしていく過程そのものじゃないの <>
login:Penguin<>sage<>2008/06/02(月) 11:53:29 ID:eBoVzj9F<> 突然何を当たり前のことを言い出すんだ。 <>
login:Penguin<>sage<>2008/06/03(火) 07:14:55 ID:dlvscOJ0<> トラブルが直っていく過程がおもろいね <>
login:Penguin<>sage<>2008/06/03(火) 15:48:22 ID:CIWG+PQ4<> >>60
漏れもあちこち浮気して結局Fedoraに戻ってしまうクチだけど
それって多分他のトリ常用している人には伝わらない感覚だと思うな。
VineとかCentとか古いトリの人には特に。
トラブル喜ぶなんて変態だと思うんじゃまいか。
いろいろな実装が古いと問題にならない不具合って結構あるんだと思う。
Fedoraはリリース後のごたごたがあってしばらくすると直って当たり前になるのだけど
他のトリでは半年から一年後ぐらいに同じ内容の不具合でごたごたやってて
Fedoraユーザからすると、なんでいまさらそんなことで揉めてんの?
って感じになるのが多い。
で、こんな感覚が当たり前になると、古いのは逆に怖くて使えないって感じになる。
<>
login:Penguin<>sage<>2008/06/04(水) 05:21:14 ID:oXKsNeol<> GentooとFedoraが好きな俺はトラブル喜ぶ変態か否か? <>
login:Penguin<>sage<>2008/06/04(水) 13:49:12 ID:W0Jqh77g<> へ、変態?! なの! <>
login:Penguin<>sage<>2008/06/05(木) 01:24:05 ID:UmlQXPuy<> fedora9 SCIMを後からインスコNavidiaのカードが使えるようになたらCompizで3DFirefoxが8より安定してて割と使いやすいと感じたけどな <>
Socket774<>sage<>2008/06/08(日) 02:49:13 ID:tZoRZmf8<> ディストリ間の僅かな操作感の違いが、僅かであるが故に却ってイライラする
ことがある。WinとFedoraの違いより、UbuntuとFedoraの違いの方が耐えられず、
結局Ubuntuを捨てるハメになるんだ毎度。 <>
login:Penguin<>sage<>2008/06/08(日) 09:42:54 ID:yqbdvYmK<> そうゆーのって適応性の低下だよね。加齢。 <>
Socket774<>sage<>2008/06/08(日) 19:54:57 ID:tZoRZmf8<> うん、そうなんだ。40代後半になると坂を転げ落ちるが如しだぞ。
それでも必死にFedoraという厄介な実験ディストリにしがみついているのさ。 <>
login:Penguin<>sage<>2008/06/08(日) 22:22:28 ID:yqbdvYmK<> ニンテンドーDSで訓練するよりは
Fedoraの方がいいんでないの
<>
login:Penguin<><>2008/06/09(月) 16:50:59 ID:US5kwyeW<> ダメだぁ。
<>
login:Penguin<><>2008/06/09(月) 20:57:30 ID:WmlgEYsq<> >>3
(1)LiveCDでブートしてから、内蔵ディスクにインストール
(2)日本語関連のパッケージをインストール
おれはそうやって使ってるよ。簡単じゃん。 <>
login:Penguin<>sage<>2008/06/10(火) 21:22:27 ID:KjbEzT/Q<> アップデートでエラー出て速攻OSごと消したよw
何のためのアップデートなんだよWWWWWW
あほかw
<>
login:Penguin<><>2008/06/10(火) 21:36:33 ID:Gdg91uaB<> Fedoraのアップデートは昔からダメダメだよ <>
login:Penguin<>sage<>2008/06/11(水) 01:09:25 ID:uD4NdETG<> >>71
Win使うヨロシ <>
login:Penguin<><>2008/06/28(土) 17:51:00 ID:gJv6W4ku<> あっという間に
解決するトラブル <>
login:Penguin<>sage<>2008/06/29(日) 09:57:06 ID:A88fgTH9<> ライブCDからインストした場合、アップデート以外は順調
アップデートはYUMでやれば問題ない <>
login:Penguin<>sage<>2008/06/30(月) 07:52:56 ID:QeAnBPZf<> Fedora9インストールエラーで糞
つーかUbuntuでおk <>
login:Penguin<>sage<>2008/07/01(火) 00:40:24 ID:7/jMgObU<> インストーラーはヘドラのほうが良いと思うんだが <>
login:Penguin<>sage<>2008/07/02(水) 15:41:11 ID:anghdKyU<> さっきFedora9を入れたんだが遅い、不安定、ネットみれねーってことっで即刻Winに戻してフォーマットしたwww <>
login:Penguin<><>2008/07/03(木) 05:30:42 ID:zUisoD2R<> Win厨には、むずかったよね。 <>
login:Penguin<>sage<>2008/07/21(月) 09:10:19 ID:3EjtATRo<> なんでFC9のアップデートは動かないの? <>
login:Penguin<><>2008/07/21(月) 14:18:36 ID:adg627h7<> FC9のアップデートは動いてるよ。
<>
login:Penguin<>sage<>2008/07/24(木) 01:18:08 ID:S4KYMtRG<> 俺のは動いてないね <>
login:Penguin<><>2008/07/24(木) 03:08:37 ID:TS+NsqRQ<> fedoraの日本語入力のミスなんて、かわいいもの。
要するに、いま入っているシステムを削除して、scim-anthyを再インストールすれば
解決。それより、そのほかのバグが半端じゃない。
インストール・ディスクにはいっているファイルの容量がなんで3ギガまでゆくの?
最初は解説かなんかでていねいなマニュアルがついているんだ、とおもっていたら、
ぜんぜん違うのね。 <>
login:Penguin<><>2008/07/25(金) 08:25:58 ID:F6j147iy<> 実験ディストロなんだからいいじゃねーか
文句あるなら使うな! <>
login:Penguin<>sage<>2008/08/02(土) 23:53:12 ID:KW89a9/2<> ttp://distrowatch.com/weekly.php?issue=20080728#news
The Fedora Project announced their ISO Re-Spins of Fedora 9.
Fedora Unity releases updated Fedora 9 Re-Spin
ttps://www.redhat.com/archives/fedora-announce-list/2008-July/msg00007.html <>
login:Penguin<><>2008/08/04(月) 01:38:09 ID:wKXayteF<> >>84
つってもあまりひどいと利用者が減るけどいいことある? <>
login:Penguin<>sage<>2008/08/04(月) 02:29:24 ID:Roz55fkI<> Xenはまともになった? <>
login:Penguin<>sage<>2008/08/04(月) 02:32:09 ID:Roz55fkI<> >>85
Re-Spinsってなに? サービスパックみたいなもん? <>
login:Penguin<>sage<>2008/08/04(月) 23:06:06 ID:JOBJeWng<> うpデーとうごくようになった <>
login:Penguin<>sage<>2008/08/05(火) 09:51:10 ID:fnEddPVy<> >>85
インストーラとインスコされるパッケージ郡が
あまりに腐ってるのでISO作り直しました、
であってる? <>
login:Penguin<>sage<>2008/08/05(火) 09:56:00 ID:ndc1pKBx<> ぜんぜんちがう <>
login:Penguin<>sage<>2008/08/06(水) 16:10:09 ID:wUEMlrhF<> 2008-08-05 Development Release: Fedora 10 Alpha
ttp://distrowatch.com/?newsid=05025
逝くぞ、野郎ども! <>
login:Penguin<>sage<>2008/08/06(水) 21:00:59 ID:prlC6aSx<> >>92
Fedora9で腐ったXenカーネルが
ちゃんと復活しているのなら考えてやってもいい <>
login:Penguin<>sage<>2008/08/06(水) 21:07:23 ID:AkO0dpZk<> ttps://www.redhat.com/archives/fedora-xen/2008-July/msg00058.html
これくらいも読んでないレベルなら
FedoraのXenじゃなくて、RHEL5のXenでも使いな。 <>
login:Penguin<>sage<>2008/08/06(水) 21:16:28 ID:prlC6aSx<> >>95
うむ。ごくろう。
んで、要約は? これ英語だよ? <>
login:Penguin<>sage<>2008/08/07(木) 06:13:46 ID:A9bkzLRC<> >>94
何か凄いデジャブが・・・ <>
login:Penguin<>sage<>2008/08/30(土) 02:09:07 ID:uE70S/UR<> yutubeの声が出ない <>
login:Penguin<>sage<>2008/08/31(日) 10:49:34 ID:C45AUjCa<> 声だけでないyutubeってサイト? <>
login:Penguin<>sage<>2008/09/13(土) 00:35:48 ID:nnXjgBD0<> いきなりfirefox立ち上がらないし
何がしたいんだよこれ <>
login:Penguin<><>2008/09/23(火) 16:43:23 ID:Lkokqf1Y<> 言語切り替えで2度と立ち上がらなくなる <>
login:Penguin<>sage<>2008/12/07(日) 11:07:07 ID:XK1Dga/f<> 保守 <>
login:Penguin<><>2008/12/07(日) 11:29:21 ID:XATzZokw<> >>97
俺のFeodra 10 x86_64も声だけ出ない <>
login:Penguin<><>2008/12/08(月) 19:18:59 ID:aLKTC5mi<> >>97-98
yutube.comって…
サイト間違ってるよwww
youtube.comね <>
login:Penguin<>sage<>2008/12/08(月) 19:40:21 ID:jypS2gcG<> 8月の書き込みにレスする人もいるんだな。 <>
login:Penguin<>sage<>2009/04/15(水) 04:59:37 ID:NEXtoRBp<> yum もなんかpythonプログラムバグってるのそのままアップデート乗っけてきたり
この OS は、どこぞのヴァカがメンテしてんですかね <>
login:Penguin<><>2009/09/05(土) 15:32:33 ID:83SWO/dh<> FC9respinをインストールしたのですがログインできません。
xfaceログイン画面で、rootでパスワードを入力後、ログインしそうになるのですが、
またログイン画面に戻ってしまいます。
パスワードを間違えて入力すると、間違いのエラーは出すので入力ミスではないようです。
解消する術はありますでしょうか <>
login:Penguin<>sage<>2009/09/07(月) 17:46:59 ID:+ab3WBeN<> ttp://www.hayarimon.com/server/password.html
を参照してみてください。 <>
login:Penguin<>sage<>2010/05/27(木) 05:45:03 ID:20kUA5/9<> 13が出たからKDE版をインスコしてみた。
インスコ終了後にうpデードした途端にパッケージマネージャがバグって暴走した。
こんな糞な状態で良くリリースなんかできたもんだ。
このデストリをメンテしてる奴ってどうかしてるな。
よっぽどバグの放置プレーが好きなんだよきっとw <>
login:Penguin<><>2010/08/20(金) 01:42:07 ID:nvn+1U8l<> シャットダウンできねぇ <>
login:Penguin<>sage<>2010/08/21(土) 01:00:24 ID:o2aPiIz2<> 糞スレをageるオマエの存在をシャットダウンしたい <>
login:Penguin<>sage<>2010/08/27(金) 20:22:48 ID:PPdNINB2<> 喜べ14は9の再来になりそうだ <>
login:Penguin<>sage<>2011/02/23(水) 01:54:47.97 ID:Jf7h5gqU<> 以後はこちらで。
Fedora 総合スレッド Part 48
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1275751476/ <>
冒険の書【Lv=5,xxxPT】 <>sage<>2011/02/23(水) 19:07:50.68 ID:Og8TSoSR<> tesu <>
login:Penguin<>sage<>2011/04/08(金) 11:23:27.04 ID:qaOTTWb1<> 以後はこちらで。
Fedora 総合スレッド Part 49
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1302163208/ <>