すらいむ ★<><>2022/11/17(木) 21:38:45.45 ID:+CubfpkQ.net<> 銀河系に存在する「金」は100億年前に生成された可能性

 天の川銀河で見つかった金を豊富に含有する何百もの星々は、100億年前に合体した小さな銀河に由来する可能性がスーパーコンピュータによる最新シミュレーションで明らかになった。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

forbesjapan 2022/11/17 14:00
https://forbesjapan.com/articles/detail/51981 <>【宇宙】銀河系に存在する「金」は100億年前に生成された可能性 [すらいむ★] 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/17(木) 21:41:59.17 ID:nt/iVv5e.net<> 知ってた <> 名無しのひみつ<><>2022/11/17(木) 21:46:13.39 ID:E91ea4bE.net<> 銀も? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/17(木) 22:01:44.42 ID:Xk29rWGh.net<> 100億円しかないのか少ないんだな
と思った <> 名無しのひみつ<><>2022/11/17(木) 22:02:01.65 ID:OZNI/0st.net<> どっかの市長はキラキラ金色に光るものはなんでも噛むらしい <> 名無しのひみつ<>age<>2022/11/17(木) 22:56:36.10 ID:JLcqG+Oy.net<> 「中性子星同士の合体」なんて、そう頻繁に起こるとは思えない。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/17(木) 23:02:29.58 ID:ZeXRnR8A.net<> 金銀パールプレゼントは100億年前からやっていたかもしれんというわけやな <> 名無しのひみつ<><>2022/11/17(木) 23:28:04.03 ID:EWaJC8Mg.net<> 金さんも100億歳、100億歳
銀さんも100億歳、100億歳 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/17(木) 23:42:31.29 ID:a1Xu2/Mi.net<> >>3
鉄以降だから銀も含まれるんだけども生成過程がちょっと異なるとされてる

普通は原子量が大きくなるほど存在比が減っていく
でも特異的に鉄付近にピークが存在する
これは超新星爆発由来のピーク
次に金やプラチナ~鉛のあたりにピークが存在する
これは中性子星の合体によるもの

銀はこの双方で生み出された <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/18(金) 03:53:47.34 ID:PcvjoB8a.net<> >>6
起きる回数は少なくても一回起きれば大量に金などができるんだろうな
だってでかい恒星サイズだぜ <> 名無しのひみつ<><>2022/11/18(金) 07:00:55.95 ID:5vGCjjQH.net<> >>9
ちゅー事は地球外生命体が存在したとして地球人程度の科学力があったら
同じ様に鉄で建物建てたり乗り物作ったりしてる可能性が高いのかなー?
UFOなんて飛んでこないんだろうな。 <> 名無しのひみつ<><>2022/11/18(金) 07:38:55.98 ID:B6iHPZAk.net<> 中性子星を地球まで引っ張ってくれば大金持ち <> 名無しのひみつ<>age<>2022/11/18(金) 07:56:27.01 ID:Qpcg11uE.net<> 重いよ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/18(金) 08:43:45.74 ID:uLG7ysE2.net<> 金は100億年前に生成されたといわれても、他の元素と比べてどうなの?
特殊なの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/18(金) 09:51:17.42 ID:204+Cw87.net<> >>6
宇宙の密度が昔は大きかった <> 名無しのひみつ<><>2022/11/18(金) 11:30:17.56 ID:oOuE1S2w.net<> この宇宙にある重金属は、中性子星同士の衝突で得た衝撃加速により、重力による捕縛を振り切ってきたってこと? <> 名無しのひみつ<><>2022/11/18(金) 11:53:42.95 ID:luG9Jmdo.net<> 我々の体にある重金属も
幾多の超新星爆発、中性子星の合体で生み出されたんだなあ <> 名無しのひみつ<><>2022/11/18(金) 12:06:37.25 ID:oOuE1S2w.net<> 俺はかつて中性子星の中にも居たんだ、ってことか! <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/18(金) 12:20:29.98 ID:fTYUZ+uQ.net<> 水素原子を重力崩壊で核融合を繰り返した結果が金属とかなんだから、どんなに頑張ったって鉄ぐらいまでしか作れない太陽よりも以前から存在していたことは、高校程度の物理学を勉強していればわかるんだが、文系には新鮮な発見なんだろうか? <> 名無しのひみつ<>age<>2022/11/18(金) 12:41:45.65 ID:c6/UAAbk.net<> 水素原子はどこから発生したんだ? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/18(金) 12:55:19.20 ID:g0u8WRAT.net<> 宇宙の年齢が怪しい
138億年なんて短過ぎるだろ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/18(金) 13:04:51.86 ID:N1jEQy7x.net<> >>6
だから100億年前なんだろ? <> 名無しのひみつ<><>2022/11/18(金) 13:11:01.16 ID:DGC+3Vk2.net<> 地球の金は新入りか <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/18(金) 13:12:13.95 ID:oHTi8Zgp.net<> >>21

> 宇宙の年齢が怪しい
> 138億年なんて短過ぎるだろ

ほんと同感! <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/18(金) 13:16:03.52 ID:oHTi8Zgp.net<> 地球は宇宙エネルギー形成体で、地球エネルギーの99.9%は宇宙エネルギー!多分www <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/18(金) 21:35:42.45 ID:mEqQqrAo.net<> >>2
お前はなにを知ってたんだよアホ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/19(土) 01:41:51.42 ID:DgzGYLuc.net<> >>21
地球の生命が40億年ほどだから
宇宙史の4分の1超に、我々のご先祖様が存在しているってのはとんでもない事 <> 名無しのひみつ<><>2022/11/19(土) 14:15:10.49 ID:523aNkvz.net<> 金は天下の回り物 俺の手元になぜ来ない <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/19(土) 18:19:20.86 ID:0TvXs3JY.net<> >>28
中性子星まで取りにいけば大金持ちだ <> 名無しのひみつ<>age<>2022/11/19(土) 21:29:32.08 ID:ZpHlQKdr.net<> >>29
中性子星がマグネターだった場合、1000kmまで近づいた時点で、体がバラバラに崩壊させられるぞ <> 名無しのひみつ<><>2022/11/19(土) 21:42:49.36 ID:Iy09mdiE.net<> たしかNASAが
金属の塊の小惑星に探査機を送るはずで

金も大量に見つかるんじゃね <> 名無しのひみつ<><>2022/11/19(土) 23:39:18.91 ID:DPUZflYJ.net<> 金河系に改名か? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/19(土) 23:45:03.05 ID:8/gvbuue.net<> 宇宙誕生から38億年後 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/20(日) 08:09:29.61 ID:wlh1ihvW.net<> ニビルの文明力でも金は合成できんからな <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/20(日) 08:34:59.07 ID:Gi2acrz7.net<> >>30
電子レンジの中に入れられたみたいになるらしいな <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/20(日) 21:24:22.03 .net<> >>21
宇宙に生まれもなにも無いよ
永遠に存在してきてる

存在という定義もおかしい話だけどな <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/20(日) 22:46:48.08 ID:zSumuCBS.net<> グリーンマンは金河系からやって来た <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/20(日) 22:51:06.91 ID:RQiwBHaE.net<> >>36
俺もこどもの頃にそう思ったんだけど
今はビッグバン仮説が最有力なんだよなあ。

でも今思ったんだけど、そもそも今の観測技術限界の問題でビッグバン仮説が最有力に思えるだけなんじゃねえか?
結局、「宇宙の晴れ上がり後」以前の観測データはゼロってことは、宇宙がビッグバンの時に生成されたということを断定出来ないんじゃないか。

例えば、波が打ち寄せる砂浜を想像してほしい。
そこはまあまあ穏やかな浜辺で、打ち寄せる波の高さはだいたい50cm以下だとしよう。
私は波が来ない場所に作った砂の城を作った。なかなかの力作が出来たので、近くの海の家でランチを食べることにした。
食後に少し昼寝して砂浜に戻ると、なんと砂の城は跡形もなく消えていた。
穏やかな日でも稀に起こる大波(ビッグバン)が私の城を破壊しつくしたのだ。

というわけで、宇宙そのものは永遠の昔から存在しているが、我々の拙い技術で過去の痕跡を観測できるのは、直近の大波(ビッグバン)以後のみなのだ。という説。
なら、今の観測データとも矛盾はないし、数学的に検証できる内容とも矛盾しないのではなかろうか。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/21(月) 01:49:38.59 ID:16IQryyh.net<> >>3
架空の下ネタだよ <> 名無しのひみつ<><>2022/11/21(月) 02:08:02.12 ID:tyPkHJrE.net<> 100億年前韓国人の肛門が誕生した時期と一緒ニダ、つまり金の起源わ我々に有るニダよ。 <> 名無しのひみつ<><>2022/11/21(月) 02:37:29.68 ID:tyPkHJrE.net<> 100億年前韓国人の肛門が誕生した時期と一緒ニダ、つまり金の起源わ我々に有るニダよ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/21(月) 05:56:13.08 ID:3Nqk1Rpx.net<> いま有力と言われる説
・宇宙(人類が観測可能な範囲)は加速膨張してるっぽくて、天体を観測すると距離に比例して遠ざかるスピード速い

・宇宙(人類が観測可能な範囲)の膨張速度が加速しているということは、その宇宙を風船に見立てたときに内側から反発させるような力(ダークエネルギー)か、外側へ引きよせる力のどちらか、あるいは両方があると考えられる

・いま、ダークエネルギーそのものは発見されていないが存在が支持されている理由は、宇宙(人類が観測可能な範囲)外縁部から引っ張る力を想定するよりも、内側に分散した
反発力を想定したほうが、観測できている加速膨張の観測結果と整合させやすいからだ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/21(月) 07:21:11.28 ID:3Nqk1Rpx.net<> しかし、数学的な解としては宇宙(人類が観測可能な範囲)の外側に大質量を持ちつつ広がり続ける巨大なシャボン玉のようなものを想定出来ないだろうか。

都合よく馬鹿げた話だが、今の宇宙の膨張加速に釣り合うように一緒に膨らんでいく、厚みのある巨大質量のシャボン玉を想定すれば、
ダークエネルギーを想定しなくても済むのではないか。
そもそもダークエネルギーについては理論と観測結果が整合できていない。

まずは宇宙の膨張加速度の精密で正確な観測を期待したい。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/21(月) 08:29:20.17 ID:OXxjyaC+.net<> >>43
ブラックホールの中にいれば自分の宇宙の外側は加速膨張すると思ってるよ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/21(月) 08:30:57.24 ID:OXxjyaC+.net<> ブラックホールの逆のホワイトホールは理論上の存在だが加速膨張の働きは今の宇宙とおんなじだと考えられる <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/21(月) 08:54:35.70 ID:6o6HFUbc.net<> それは間違ってる。半島が起源ニダ <> 名無しのひみつ<><>2022/11/21(月) 11:02:26.73 ID:0dtdqopY.net<> 儂宝噛む <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/21(月) 12:36:36.24 ID:H6/u49pS.net<> 幾星霜かけて生成された資源を物凄い勢いで消費するのが知的生命
まぁ金は再利用だけど

地球外生命体が地球に来ないのって恒星間移動可能な文明に至る前に資源尽きて滅んでるからじゃなかろうか <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/21(月) 12:52:21.69 .net<> >>43
そもそも宇宙の外側の何者かによって成り立っているこの宇宙の出来事を正確に分析出来るはずはない

宇宙で産まれてくる星たちは人類が考える生命体や意識体を超えたなにがしかの意識(単語がないからこう書いてるが意識ではない)を持つと思ってる

星たちこそがこの宇宙での主役であり人類やその他生命体はそれらに寄生するゴミみたいなもん <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/21(月) 13:43:53.14 ID:geeavMDm.net<> >>49
まじかよ地球が丸いといった人すごいよな <> 名無しのひみつ<><>2022/11/21(月) 18:22:26.05 ID:e4LCA/+Z.net<> >>43
球対称な物体の内側には外側からの引力は全方位からの引力が相殺されて働かないよ <> 43<>sage<>2022/11/21(月) 18:41:42.43 ID:3Nqk1Rpx.net<> >>51
均一な球殻(真球形状)のど真ん中ではそうだろうけども、
それ以外の場所ではそうならないだろう。
重力は距離の2乗に反比例するんだから。

もしも球体の内側に入れば無重力になるならば、地下室は無重力か? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/21(月) 20:03:54.41 ID:geeavMDm.net<> 金が少なすぎるし100億年前にしか作られなかったんだな <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/21(月) 21:09:48.04 ID:hcgCjuj4.net<> 中性子星同士の激突は凄まじいエネルギーを発生するんだろうけど
重金属が出来る仕組みは核融合とは別の何かなんだろうか <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/22(火) 06:52:31.21 ID:I2PDWt+S.net<> >>54
核融合だと鉄までしかできない
超新星爆発の何やかんやで重金属ができる
中性子星の衝突の何やかんやでそれが宇宙に漏れ出す <> 名無しのひみつ<><>2022/11/22(火) 08:10:30.82 ID:cxu2TVRb0<>金:原子番号79。
核反応の最終物質である鉄(26)の倍以上もあるので、
どうやって出来たのかが謎だった。( 最初から存在してたという発想はない )
ビックバンがなぜ起こったのか( 論理的にあり得ない )わからないのに、
「最初から存在してたというのは、論理的にあり得ない」という謎理論w<> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/22(火) 15:14:59.44 ID:QLMA3H0u.net<> >>55
金の生成はキロノヴァが原因では? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/22(火) 16:46:06.36 ID:/NWDjQLs.net<> 俺の金玉も100億年前に生成されたと思うと胸熱です <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/22(火) 17:11:52.46 .net<> >>50
観察はご自由にどうぞ
ただし出られません <> 名無しのひみつ<><>2022/11/22(火) 17:27:59.84 ID:J3eh0apP.net<> しらんがな。 <> 名無しのひみつ<><>2022/11/22(火) 17:53:03.11 ID:52SF0S1b.net<> >>52
「外側」って読めないの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/22(火) 18:52:25.85 ID:SLotlXzt.net<> >>54
中性子星自体が一つの核みたいなもんだから
中性子星の合体は核融合ともいえる

でもその時に飛び出したかけらが核分裂することでウランのような超重金属が生まれる
それとは別に単体の中性子も大量に噴き出して周囲の金属原子に吸収されると重金属が生まれる
中性子捕獲と言われるもので金もその過程で生まれた
吸収されなかった中性子は崩壊して水素になる <> 名無しのひみつ<><>2022/11/23(水) 00:43:49.58 ID:QrGmGLLX.net<> 金だけでできた小惑星とかあるのかしら? <> 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで<>sage<>2022/11/23(水) 15:56:42.09 ID:3XDO5LkL.net<> キムの起源は100億年前ニダ!! ホルホルホル <> 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで<>sage<>2022/11/23(水) 19:01:04.88 ID:h2ZspYEt.net<> >>61
たとえば厚さ1000kmの外径10000kmの鉄でできた球殻があったとします。計算していませんが、自重で破壊しないものとします。

また、その球殻の外部の空間にはまったく物質がなく、つまりその球殻は外部の重力の影響を受けないとします。

あなた1人がその球殻に入ったとします。
その球殻の中の空間において、
ど真ん中にいたとしても
球殻内面に接触する位置にいたとしても
あなたが球殻から受ける重力はどこにいても等価だと言いたいのでしょうか? <> 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで<>sage<>2022/11/24(木) 23:19:47.21 ID:W0tEqzdU.net<> 金は作れないんだな <> 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで<><>2022/11/25(金) 03:33:56.96 ID:anx5sxmO.net<> 現状では宇宙はできてから140億年程度(と言われている)
金とか鉛とかウランとか重い原子が作られるのが100億年
地球はできてから46億年
金とかウランは地球にはあるからシミュレーションよりも早くに作られたものなんかね
で、地球で生命が生まれたのは38億年くらい前
割と、人類文明って宇宙の最先端だったりするのかもな
金とか鉛とかウランとか存在しない惑星の知的生命体が地球に来れるような文明を築けるとは思えないし <> 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで<>sage<>2022/11/25(金) 04:20:25.04 ID:kxYMzVl+.net<> >>66
作れないことはないが、とてつもない高コストで大赤字なので誰もやらないだけ <> 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで<>sage<>2022/11/25(金) 04:25:40.38 .net<> 人類ごときのすべての想像は覆される <> 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで<>sage<>2022/11/25(金) 04:26:22.05 .net<> この宇宙だけで考えてる時点でダメ <> 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで<><>2022/11/25(金) 15:38:41.05 ID:xlAGBrd4.net<> >>6
2015年にLIGOが観測したGW150914は2つのブラックホールの融合に由来する。
この時に放出されたエネルギーは観測可能な全宇宙の放射エネルギーの10倍とかいう
途方もない量だったとされている。
LIGOではその後も重力波の観測が続いており、この種の現象は比較的頻繁に起きてる可能性はあるね。 <> 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで<>age<>2022/11/25(金) 15:54:38.93 ID:tE5qYxbQ.net<> それぞれの中性子星やブラックホールとの距離なんて、
最低でも数光年は離れてるんでしょ?
宇宙内で座標を突き止めてワープでもしてくるの? <> 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで<><>2022/11/25(金) 16:29:47.90 ID:I28IIx2j.net<> おっ

俺の股間にも金が・・・ <> 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで<>sage<>2022/11/25(金) 16:45:03.78 ID:fU86M9BH.net<> >>73
おっ、そのイリジウムプラグがどうかしたのか? <> 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで<>sage<>2022/11/25(金) 19:29:44.15 ID:L+3VCrJX.net<> >>12
手塚治虫がワンダースリーという漫画で
中性子星から採掘した金属で建造した
UFOに変形するロボットに乗って
主人公の仲間の宇宙人が地球外核にしかけられた
惑星破壊爆弾を回収に行ってたな <> 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで<>sage<>2022/11/25(金) 19:35:09.19 ID:L+3VCrJX.net<> >>72
そういやアステロイドベルトの小さな破片同士も
互いに100万kmほど距離があいてるんだよな
SF映画とかアニメで見られる、目の前に大量に破片が密集して浮いている
アステロイドベルトなど嘘っぱちという事だ <> 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで<>sage<>2022/11/26(土) 07:44:44.35 ID:xP7Ih7DT.net<> >>67
面白い見方だね
100億年前は金など無いに等しいから高度な文明など存在し得なかったと言うことか <> 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで<>sage<>2022/11/27(日) 05:06:44.25 ID:xUib27aO.net<> >>68
海水からわずかに含まれる金を集めたほうが
核種変換よりもずっと低コストだけど
それすら費用対効果が見合わないもんな <> 名無しのひみつ<><>2022/11/27(日) 10:59:21.25 ID:Yfxcg08I+<>>>49
その外側の何者かが StarTrek S2 のQみたいな存在だったらいやだなぁ。
まあ、それにとって俺らはミジンコ以下のばい菌扱いなんだろうけど。<> 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで<>sage<>2022/11/27(日) 20:42:24.91 ID:nv9lRcXv.net<> >>67
それは誤解だよ
現時点で一番遠くに見える星が150億光年先にあるから「少なくとも150億年前にある星は存在してた」というだけで宇宙が生まれて1000億年1兆年1京年経過してるかもしれない <> 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで<><>2022/11/27(日) 23:26:48.48 ID:nxQlyS1d.net<> >>52
ど真ん中でなくても相殺されちゃうんだよね
外側の球隔からの引力は
計算してみたらわかるよ <> a<><>2022/11/29(火) 12:43:05.91 ID:NZoQmfVYJ<>https://spontaneous-cobbler-dbdeb6.netlify.app/5.html<> 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで<>sage<>2022/11/29(火) 13:45:12.10 ID:axhwRBbg.net<> 4つの力のうち重力だけ計算が合わないのは別宇宙に繋がっていてそっちに出ている可能性がある
という文を読んで物理や数学分かる人々はすっげー面白そうな世界に生きてるんだなと思った <> 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで<>sage<>2022/11/29(火) 15:32:34.86 ID:9pq7WKbc.net<> >>83
というか相対論では4次元時空って言われてるけどその軸は独立してるんだよね
時間の流れ方が変わるから次元軸として扱われているだけで

俺は計算とか全く出来ないんだけどね <> 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで<>sage<>2022/12/01(木) 02:21:31.39 ID:i3o+dpfi.net<> >>84
何言われてるのか全然理解できないw
勉強しないとw
時間は存在しないっていうのは感覚的にスッと理解できたんだけど <> 名無しのひみつ<><>2022/12/01(木) 14:54:29.88 ID:W0d3eNAUk<>ウラン等は何時作られたのだろうな。
もっと重いのは中性子星 更に重いのがBH。
普通に考えれば、超新星爆発なのだが。<> 名無しのひみつ<>sage<>2022/12/04(日) 20:58:26.14 ID:rEgxwa23.net<> >>81
ほんとだ!
しかも球殻の厚みとか関係ないな…。 <> 名無しのひみつ<><>2022/12/06(火) 12:16:16.64 ID:hZ6e86Rx.net<> >>11
鉄が主要構成物質の金属人間がいる可能性もある 子供の頃そんなようなSF読んだ希ガス <> 名無しのひみつ<>age<>2022/12/06(火) 12:37:44.03 ID:QWo/2lMF.net<> >>88
名付けて「鉄人」 <> 名無しのひみつ<><>2022/12/06(火) 22:49:47.13 ID:+cot/X24.net<> >>84
計算してから言え <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/12/07(水) 14:28:35.89 ID:7pmS+0o7.net<> >>90
お前みたいな何も言えないけど否定はするみたいなアホとは違うんで <>