すらいむ ★<><>2022/08/04(木) 20:45:18 ID:CAP_USER.net<> 「こうのとり」後継機 種子島へ 新型ロケット「H3」で打ち上げへ 鹿児島

 国際宇宙ステーションに物資を運ぶ新型の無人補給機、「HTV-X」の初号機が、鹿児島県・種子島に到着しました。

 愛知県の工場から種子島に運ばれたのは、無人補給機「HTV-X」の、「与圧モジュール」と呼ばれる、補給物資を搭載する部分です。

 3日の朝、南種子町の島間港に陸揚げされ、夜の間に種子島宇宙センターに輸送されました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

kts 2022年8月4日12:08
https://www.kts-tv.co.jp/news/11262/ <>【宇宙開発】「こうのとり」後継機 種子島へ 新型ロケット「H3」で打ち上げへ [すらいむ★] 名無しのひみつ<><>2022/08/04(木) 20:46:28 ID:Oh0ZtrBe.net<> いつの間にか完成してたH3すご <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/04(木) 20:53:25 ID:giaozugE.net<> え、H3の修正終わったの? <> 名無しのひみつ<><>2022/08/04(木) 20:53:27 ID:EPaDCNuU.net<> >2
元記事より
>HTVーXは、開発中の新型ロケット「H3」で打ち上げられますが、エンジンの開発に時間がかかっていて、
>HTVーXを搭載して打ち上げられるのは2023年度以降の予定です。

HTVーXにいい名前を付けてくださいとなるのももうちょっと先になるのかな <> 名無しのひみつ<><>2022/08/04(木) 20:56:26 ID:uBx8lvO6.net<> 弟の活躍は大韓の誇りです <> 名無しのひみつ<><>2022/08/04(木) 20:58:52 ID:OHebeXSQ.net<> ロシアがISSから撤退するんだろ?
物資を運ぶのは全部日本が受注することになるのか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/04(木) 21:08:00 ID:k9qmCp/e.net<> >>6
2028年までは撤退しないとロシア側から通知があった。
ロスコスモスのボリソフ社長が言ったのも「2024年以降」。

輸送船は日本とロシアだけでは無い <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/04(木) 21:13:50 ID:g6ePAGss.net<> >>6
アメリカ側の人員・物資輸送は、イーロン・マスク率いるスペースX社が担っております。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/04(木) 21:24:32 ID:2KbEgnlW.net<> >>6
ロシアのソユーズは基本的には人を運ぶ宇宙船
ISSから撤退したら使い道がないので
撤退するする詐欺でしかない <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/04(木) 21:26:17 ID:2KbEgnlW.net<> >>6
ロシアのソユーズは基本的には人を運ぶ宇宙船
ISSから撤退したら使い道がないので
撤退するする詐欺でしかない <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/04(木) 21:36:09 ID:g4m8ne1N.net<> へーすごい いつのまにH3作ってたの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/04(木) 21:40:16 ID:p6h8LYwB.net<> 最初に失敗するといつまで経っても成功率100%にならない。H2はそれで苦労したから今度は慎重にテストしてほしい。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/04(木) 21:42:21 ID:g6ePAGss.net<> >>11
H3ロケットは、本来なら一昨年に完成して打ち上げられてるはずだったが、開発延期に次ぐ延期でいつ打ち上がるか分からない状態ですよ。 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/04(木) 21:45:49 ID:xd/z0qJd.net<> >>5
兵役逃げ切りジジイは在日の誇りです <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/04(木) 21:46:58 ID:g4m8ne1N.net<> >>13
なるほど。
慎重なのは>>12 という事ですね <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/04(木) 21:59:58 ID:ei2v11Az.net<> >>4
日本らしい愛称で目的と機能をイメージさせる「みけねこヤマト」ってどうだろ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/04(木) 22:02:37 ID:g6ePAGss.net<> >>9
勝手に人員輸送専用みたいに言うな。

欧州にライセンス提供してた分も合わせてソユーズロケットの商業衛星打ち上げは完全に受注停止、打ち上げ拒否、一方的な契約破棄状態なんやで。 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/04(木) 22:11:22 ID:qDwP2S3q.net<> こうのとりと河野太郎って似てるな <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/04(木) 22:14:57 ID:g4m8ne1N.net<> >>7
ロシアの居住区って風呂トイレ無しですきま風ひどいんだよね
はやく撤退すればいいのに <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/04(木) 22:24:41 ID:k9qmCp/e.net<> >>19
トイレはある。NASA側のトイレが故障した際はロシア側モジュールのが唯一のトイレとなった
風呂(シャワー)はISSに無い <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/04(木) 22:27:40 ID:g4m8ne1N.net<> >>20
なんだトイレあるのか

>>18
令和の運び屋 だっけ? <> 名無しのひみつ<><>2022/08/04(木) 22:32:39 ID:S5LFSDY0.net<> これは楽しみ
がんばれ <> 名無しのひみつ<><>2022/08/04(木) 22:44:54 ID:rzVWMz/K.net<> >H3認定型エンジン燃焼試験、第1、2回は順調そうで全5回で最終試験終わり。
>認定型が最終H3ロケットに実装されるエンジン。

7月29日 H3ロケット用LE-9エンジンのターボポンプ単体試験(その9)試験結果
7月26日 第2回 H3ロケット用LE-9認定型#3エンジン燃焼試験結果
7月20日 第1回 H3ロケット用LE-9認定型#3エンジン燃焼試験結果
7月19日 H3ロケット用LE-9認定型#3エンジン燃焼試験の実施について
7月 1日 H3ロケット用LE-9エンジンのターボポンプ単体試験(その9)の実施について
6月29日 第6回 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験・技術データ取得試験)結果
6月22日 第5回 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験・技術データ取得試験)結果
6月15日 第4回 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験・技術データ取得試験)結果
6月 2日 第3回 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験・技術データ取得試験)結果
5月24日 第2回 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験・技術データ取得試験)結果
5月17日 第1回 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験・技術データ取得試験)結果
5月13日 H3ロケット用LE-9エンジン燃焼試験(翼振動計測試験・技術データ取得試験)の実施について <> 名無しのひみつ<><>2022/08/04(木) 23:10:56 ID:rzVWMz/K.net<> EOSの金属3Dプリンタ技術が支えるJAXAのH3ロケットの挑戦

「JAXA のプロジェクトマネージャーが語る3D プリンタ技術が支える
H3ロケット用、新しいLE-9エンジンは現在のLE-7Aエンジンに比べて
非常に簡素なシステムですが、推力が1.3から1.4倍。
ジャンボジェットエンジン5基分ぐらいの推力を一基で出すことができるものです。 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/04(木) 23:13:16 ID:eX0jES3f.net<> 日本は累積の予算をこれだけかけても、有人宇宙船を作れないの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/04(木) 23:34:57 ID:KsV/ze9M.net<> >>23
これだけ試験しても、打ち上げ初号機の実機エンジンはまだ影も形もないと言うね。

実機エンジンの受領試験はいつになるやら。(´Д`) <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/04(木) 23:37:38 ID:KsV/ze9M.net<> >>25
✕有人船を作れない
○有人船は作らない
◎国家戦略として必要性が低いので、正式なプロジェクトとして開発する予算が付かない。作れたとしても、その有人船を使って継続的に有人ミッションを行う予算もない。 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/04(木) 23:39:31 ID:rkdpb2GB.net<> 氷結缶みたいなやつか <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/04(木) 23:54:14 ID:svFP9llO.net<> 待て待てw
流石に試験機打ち上げた後こうのとりを打ち上げるだろう?
一発目から本番は流石にないと思う <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 00:16:49 ID:Eju3rTG8.net<> あの致命的な問題がサクッと解決するとは思えないなぁ
スペック下げないとしょうがないと思う
それで新型こうのとり打ち上げられるかどうか知らんけど <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/05(金) 00:30:45 ID:aSyslS5t.net<> そのH3はいつ完成するんだ <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 00:34:52 ID:kn2xnQaj.net<> イーロンマスク
毎日
ロケット
打ち上げてるもんな🤗 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 00:35:14 ID:kn2xnQaj.net<> >>32
衛星が
軽いからね🤗
ロケットも小さい <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/05(金) 02:14:05 ID:M6bYBkqT.net<> >>33
ファルコン9ロケットが小さい?
何言ってんだお前

H2Aの半額なのに、H2B並のペイロードがあるんだぞ? <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 06:26:29 ID:0jSb9kAu.net<> なんだ新型こうのとりを運び出して発射場に移動させてみましたってだけのことなのか?
何のデモンストレーションなんだそれ。
肝心のロケット本体の単独でのテスト飛行も終わってないのにいきなり実機を積み込んで打ち上げはそりゃあ無いよな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/05(金) 06:51:23 ID:1la9f3ct.net<> >>17
ソユーズロケットとは言ってない、ソユーズの事を言ってる
ソユーズは有人のための宇宙機で間違いない
物質輸送機はプログレス <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 11:02:24 ID:Eju3rTG8.net<> やっぱりエキスパンダーブリードサイクルで大型エンジンを作ると言うことがそもそも無理があったんだと思う
エンジンの構造が簡単になる代わりにターボポンプに対する性能の要求が高くなりすぎた
設計として無理がある <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/05(金) 15:03:32 ID:M6bYBkqT.net<> >>35
ヒント:本来の打ち上げ予定 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 15:13:23 ID:yZpo9KG1.net<> >>35
しおり
「ここまでは予定通り進みました」 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 15:30:48 ID:9kl0gmdG.net<> 核武装まだー? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/05(金) 16:03:04 ID:sygOTCMZ.net<> >>29
初号機と2号機はテスト機扱いだが、H2Aの時みたいにダミーを乗せるんじゃなくて、
初号機にはだいち3を乗せる予定になってる。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/05(金) 18:08:40 ID:gfMvyUQ5.net<> 初号機にダミーペイロードじゃなくいきなり本番の衛星乗せるようなことをするから、ますます腰が引けてロケット開発が遅延するんじゃねーのか。 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 18:24:27 ID:kLUPzsvH.net<> 韓国は月探査船を打ち上げるというのに日本はかなり遅れてるな <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 18:41:36 ID:7bGxJbl5.net<> >>43
日本はもう15年も前に月探査機を打ち上げてるぞ(´ω`)

月の南極にある超巨大クレーター(太陽系内でも最大級)^^;
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bb/Aitken_Kagu_big.jpg

YouTubeで高解像度の月面周回動画がみられる
https://youtu.be/xq-2B6UxMXM <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 19:10:58 ID:NQJYdILx.net<> LE-9?
LE-8ってあったけ。 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 19:14:22 ID:NQJYdILx.net<> >>43
探査機 かぐや 知らんのか。 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 19:29:27 ID:GmK3RbDZ.net<> H3完成するまで倉庫に置っ放し? <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 19:44:00 ID:xDMsIvfS.net<> >>43
で完全韓国産のロケット打ち上げマダー
細かい部品はともかく主要部品の設計生産組み立て打ち上げね <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/05(金) 19:50:20 ID:fNrQoKSt.net<> >>48
韓国から宇宙への道開く - 「ヌリ号」ロケット打ち上げ成功、その意義と課題
7/2(土) 11:31
エンジンのトラブルに打ち上げ失敗……、苦難の末に生まれた純国産ロケット
https://news.yahoo.co.jp/articles/74bd180e69ca9cb8b4b3630834eb8b058ab471f1 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/05(金) 20:04:01 ID:0BNV11Fd.net<> ファルコンロケットの登場で、著しく簡素化されたエンジン構造でも巨大ペイロードを打ち上げできることが世間にバレてしまったからなぁ。
新しいエンジンシステムだとか銘打って無駄に複雑で職人技が必要なLE-9には、もはや価値を見いだすことが難しい。
日本人は職人気質で無駄に技術を追求するから、非効率極まりない。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/05(金) 20:23:52 ID:sygOTCMZ.net<> 第3回 H3ロケット用LE-9認定型#3エンジン燃焼試験結果
https://www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2022/220802.html

試験日 2022年8月2日
試験場所 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
試験目的 LE-9エンジン認定型の技術データの取得及び機能・性能の確認
着火時刻 16時10分
試験時間 116.6秒(250.0)
メイン燃焼圧力 11.2MPa(11.0)
液体水素ターボポンプ回転数 43,608rpm(43,177)
液体酸素ターボポンプ回転数 18,396rpm(18,269)
備考 推力が予め設定していた上限値に達したため、自動停止しました。今後、取得したデータの詳細評価及び次回の試験準備を進めていきます。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/05(金) 20:25:49 ID:sygOTCMZ.net<> >>45
LE-8はLNGの奴じゃないのん? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/05(金) 20:28:11 ID:sygOTCMZ.net<> >>47
H3初号機も機体は完成してるんで、エンジンが出来るまで組み立て整備塔に保管中やで。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/05(金) 20:34:10 ID:sygOTCMZ.net<> >>43
JAXAは今年度中に小型月着陸実証機SLIMを打ち上げる予定やで。 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 20:48:37 ID:Eju3rTG8.net<> >>50
LE-9は構造としてはシンプルなんだが…
Falcon9のエンジンの方が複雑だし、新しいラプターエンジンなんかもっと複雑

しかしLE-9は動作原理として大型化したのは無理があった <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 21:14:22 ID:UXv6R5Ot.net<> H3とかどうでもいい
はやぶさ3さっさと打ち上げろよ <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 21:30:32 ID:w6KLBR8A.net<> H3はH2Bよりコスパ優先で力弱いのに、
HTV-XはHTVはスペックアップしてるんだ、良くね <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 21:31:40 ID:UCnjQ3NY.net<> >>24
能書きはいいから、さっさと完全させろ <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 21:31:44 ID:w6KLBR8A.net<> >>57
HTV-XはHTVより <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 21:49:28 ID:w6KLBR8A.net<> >>57
すまん、性能も上がってたのか?! <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 22:37:57 ID:/2l9ZK2M.net<> 打ち上げ予定
以下の一覧は2021年12月以前までに公開されていた予定であり、
2022年、同時点以降は全面的に予定が未定となっている。

2021年度
先進光学衛星 ALOS-3-試験機1号機 だいち3号(H3-22S)
2022年度
先進レーダ衛星 ALOS-4-試験機2号機 だいち2号後継機
新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)1号機
Xバンド防衛通信衛星3号機(きらめき3号)
Inmarsat - イギリスのインマルサット社より受注の商業打ち上げ(2022年度以降) <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/05(金) 22:40:43 ID:sygOTCMZ.net<> >>56
JAXAの次のサンプルリターンミッションは、火星衛星探査計画MMXの予定。
火星の衛星フォボスからサンプルを持ち帰る。
探査機はH3で打ち上げる事になってる。 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 22:49:31 ID:/2l9ZK2M.net<> H-2Aロケット47号機。 2022年度内の打ち上げを予定してる。

47号機の目的は、JAXAのX線分光撮像衛星「XRISM(クリズム)」と、
小型月着陸実証機「SLIM(スリム)」の打ち上げだ。
XRISMを地球低軌道へ、SLIMを月周回遷移軌道へそれぞれ投入する <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/05(金) 22:49:48 ID:sygOTCMZ.net<> >>61
H2Bは全9機の予定で全部成功したのでミッション終了で製造ラインや打ち上げ設備などがなくなってる。
H3が遅れてるからって10機目を打ち上げるのはまず無理。

H2Aは全50機の予定で45号機まで打ち上げ済みなので残りは5機。
47号機まではほぼ完成してると思われる。
50号機までは積み荷が決まってる。
予定変更で増やすのは無理ではないけどかなり厳しいだろうね。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/05(金) 22:50:57 ID:sygOTCMZ.net<> >>62
MMXは2024年度後半の打ち上げ予定らしい。 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 23:06:42 ID:/2l9ZK2M.net<> 新型の宇宙ステーション補給機「HTV-X」、「与圧モジュール」は
将来、日本の有人宇宙開発に繋がる技術習得のためでも有る。 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/05(金) 23:13:46 ID:GmK3RbDZ.net<> H3出来る見込みないのになんでH2AもH2Bも終わらせるんだろうね <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/05(金) 23:22:20 ID:76814Emo.net<> >>51
自動停止なら余り心配はいらんね、
これが手動停止ならアチャーッだろうけど。 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/06(土) 00:02:34 ID:5YSsDcp/.net<> 2017年からLE-9の実機型エンジンの燃焼試験が始まった。
この「実機型」というのは、ロケットの実機に使うモデルという意味ではなく、
技術試験用のモデルという意味である。
この前に実施した要素単位での試験より実機に近いものなので実機型と呼ばれている。

この実機型エンジンによる試験のあと実際宇宙へ飛び出して行くのが「認定型」エンジン
ロケットに使うモデルとなる「認定型」エンジンの燃焼試験に移り合格すれば、
設計の型式(かたしき)を認定することとなる。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/06(土) 03:37:20 ID:2bhvhjYa.net<> LE-9、出力小さくていいから、もっとクラスター化する方向で開発しろよ。
そうすればもっとコスパ良くなるだろ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/06(土) 05:23:10 ID:2lcwFqzb.net<> >>70
それなら二段目のエンジンと共通化すれば良い。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/06(土) 12:04:20.69 ID:6onwHi3t.net<> >>58
お前が言うな <> 名無しのひみつ<><>2022/08/06(土) 15:23:32 ID:lDO2dUDL.net<> 日本も頑張ってるんだね
早く韓国のように月探査機の打ち上げに成功するといいね <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/06(土) 20:21:23 ID:s97kxM0c.net<> 1932年の女子高生が現代の女子高生と外見がほとんど同じだと話題に!
http://yahoo-news.vsw.jp/ranking/6344775.html <> 名無しのひみつ<><>2022/08/07(日) 04:12:32.24 ID:f5qeDQ0x.net<> 平安時代には
かぐや姫さん月に帰ってたんだぜ
お前たち遅すぎ <> 名無しのひみつ<><>2022/08/07(日) 12:51:26 ID:ut26FYkx.net<> >>29
多分そうなるけど、納期がこれ以上遅れると一発本番も見えてくる…はず <> 名無しのひみつ<><>2022/08/07(日) 15:18:55 ID:ptIsUJZK.net<> >>5
赤の他人だから <> 名無しのひみつ<><>2022/08/07(日) 16:35:39 ID:1ulZXs+1.net<> [日本] 月探査の歴史
 日本の宇宙機として初めて月に接近した「ひてん」。右上の小さな多面体が「はごろも」
1990年、日本の工学実験探査機ひてんが月を訪れ、月の軌道に到達した3番目の国になった。
ひてんは孫衛星の「はごろも」を月軌道に投入したが、トランスミッターが故障し、
以降の科学的な探査はほとんどできなかった。
最接近日1993年4月11日(誘導衝突)させ日本初の月面に残した人工物となった。

 2007年9月、日本は「月の起源と進化に関する科学的なデータを収集し、
将来の月探査に向けた技術を開発すること」を目的に月周回衛星かぐやを打ち上げた。
かぐやは1年8か月にわたって月周回軌道で観測、写真撮影を続け、
2009年6月11日に月面に衝突した。 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/07(日) 22:49:43 ID:rAhtXjBY.net<> 第4回認定型燃焼試験、明日だと言ってるね?
焦ってないかい <> 名無しのひみつ<><>2022/08/07(日) 23:38:32 ID:G/jfrRmE.net<> ウサギさんの事も忘れないでね <> 名無しのひみつ<><>2022/08/08(月) 02:03:17.05 ID:BMYV1nH+.net<> 8月いっぱいで燃焼試験、終えるつもりなのか??
で、10月ころに打ち上げと……… <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/08(月) 03:04:56.98 ID:lIHzbcTi.net<> >>81
打ち上げは、実機エンジンの製造、受領試験が終わってから半年~1年後。

今やってるのは、まだプロトタイプの試験段階。 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/08(月) 03:15:12.03 ID:Q3uTQDd+.net<> 時間の問題だな🤗 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/08(月) 03:24:32.46 ID:0+FkKsaC.net<> 秋に
月着陸衛星
打ち上げるんだよな🤗


打ち上げロケットはスペースX社のファルコン9が予定されているが、
これに成功すれば
日本初の民間月面着陸機390kgとなる。

画像
https://i.imgur.com/wrxhPEt.jpg <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/08(月) 09:32:25 ID:OhAk406t.net<> >>33
スペースXのファルコン9ロケットは、
日本最大のH2Bロケット(低軌道に19トン)よりも高性能(低軌道に22トン)だぞ

>>35
HTV-Xの機体(の一部)を愛知県の工場から種子島に運び込んだだけ
まだ完成していない

>>43
日本は小型の探査機を30年前に月へ打ち上げてるぞ
しかも日本国産のロケットで <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/08(月) 09:33:26 ID:OhAk406t.net<> >>47
H3の初号機自体がエンジン完成まで1年以上、種子島で放ったらかしになっている

>>50
H3の新型エンジン(LE-9)は、世界一シンプルな構造のエンジンだぞ
性能もそこそこ良く、安くて安全性が高い。 間もなく完成の見込み

>>57
H3の最大型は、H2Bよりパワフルな性能
H3の最小型は、H2Aと同じか少し控えめの性能
H3もHTV-Xも、コストは以前の半額 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/08(月) 15:26:21 ID:eQaRI8ky.net<> K国の月探査機って、打ち上げたのSpaceXやで <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/08(月) 17:43:25.12 ID:OFTwXwu9.net<> >>23
直近のLE-9燃焼試験でもまだ制御が不安定なんだな

第3回 H3ロケット用LE-9認定型#3エンジン燃焼試験結果
2022年8月2日 推力が予め設定していた上限値に達したため、自動停止しました。 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/08(月) 20:39:45 ID:aDeX+233.net<> 2022年8月8日 第4回 H3ロケット用LE-9認定型#3エンジン燃焼試験
https://www.youtube.com/watch?v=e7rtoovKSgI&t=198s <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/08(月) 20:50:20 ID:iqgqJN2G.net<> ほんとH3ロケットエンジン頑張ってほしいわ
慌てず急いで正確に <> 名無しのひみつ<><>2022/08/08(月) 21:29:36 ID:W5PSjFvI.net<> 来週には、最終第5回 燃焼試験を行うらしく、
無事認定されればバンバンザイかな <> 名無しのひみつ<><>2022/08/08(月) 21:53:34.46 ID:W5PSjFvI.net<> 2022年8月8日(月)今夜 23:00時に打ち上げられます。

観測ロケットS-520-32号機の打上げ日の再設定について
2022年(令和4年)7月25日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、延期した内之浦宇宙空間観測所からの
観測ロケットS-520-32号機の打上げを、
2022年8月8日(月)23:00(打上げ時間帯23:00〜24:00(日本標準時))
に行うこととしましたので、お知らせします。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/08(月) 22:44:13.47 ID:xGiIwudD.net<> >>85
>日本は小型の探査機を30年前に月へ打ち上げてるぞ
「ひてん」のことなら探査機ではなく工学実験機。
観測装置もダストカウンタのみで
軌道制御の実験が主目的。 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/09(火) 00:00:00 ID:8yDvtFvU.net<> 【宇宙塵観測】
 MUSESシリーズは基本的に工学実験機であるが、科学衛星として宇宙探査にも活用されている。
ひてんはミュンヘン工科大学との共同ミッションである
宇宙塵カウンタが搭載された言わば惑星間空間塵 探査機でもある。
解像度は低いが光学航法センサを用いて月面の写真も撮影したり、

 地球-月間とその周辺の宇宙空間を多様な軌道で航行しながら宇宙塵の分布を観測した。
ひてんの宇宙塵カウンタはミュンヘンの名をとった
"Munich Dust Counter" と呼ばれるもので、MDCと略される。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/09(火) 12:32:23.93 ID:NTmdTMcq.net<> >>92
観測ロケットS-520-32号機の打上げ延期について
https://www.jaxa.jp/press/2022/08/20220809-1_j.html

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、内之浦宇宙空間観測所からの観測ロケットS-520-32号機の打上げを2022年8月8日(月)に予定しておりましたが、打上げ条件が整わなかったため、8月11日(木)に延期することとしましたので、お知らせします。

打上げ予定時刻は23:00(打上げ時間帯23:00~24:00(日本標準時))を予定しております。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/09(火) 12:34:14.57 ID:1zz+YbuQ.net<> 何のスレだよ <> 名無しのひみつ<><>[ここ壊れてます] .net<> なんかJAXAも混乱してないか?
8月8日と言ったり、
10月7日に打ち上げへ
8月11日(木)に延期 <> 名無しのひみつ<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>97
混乱してるのは君だよ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> H2Bが失敗ゼロだったから、余計にプレッシャー感じてんじゃないの
思い切って打ち上げて、一回ぐらいは失敗してもええんやで。
それによってしか得られない情報もあるだろう。 <> 名無しのひみつ<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> SS520の話だろ <> 名無しのひみつ<><>2022/08/11(木) 22:48:31.15 ID:c3mNe0Bf.net<> 観測ロケットS-520-32号機、さあ今夜は無事上がるか? <> 名無しのひみつ<><>2022/08/11(木) 23:07:29.55 ID:w0tNJdU1.net<> 台風来てんじゃね? <> 名無しのひみつ<><>2022/08/11(木) 23:40:18.99 ID:tJ/0NaTo.net<> スポラディックE層ていう
電離層の雲みたいな物まちらしいけど、
無事上がりましたね。  <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/12(金) 04:30:05.80 ID:9uV/ZZ/9.net<> 宇宙作家クラブ ニュース掲示板
https://www.sacj.org/openbbs/

No.2457 :観測ロケットS-520-32号機打ち上げ
投稿日 2022年8月12日(金)00時23分 投稿者 柴田孔明

観測ロケットS-520-32号機は2022年8月11日23時20分に打ち上げられました。

https://www.sacj.org/openbbs/data/d2457.jpg <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/12(金) 04:48:31.39 ID:9uV/ZZ/9.net<> >>102
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220812/K10013766141_2208120403_0812040731_01_02.jpg <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/12(金) 05:28:15.63 ID:usI/aRtG.net<> >>104
この画像にどんな罠を仕込んだのだろう <> 名無しのひみつ<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>106
宇宙作家クラブのサイトの画像だが? <> 名無しのひみつ<><>[ここ壊れてます] .net<> 待て!
孔明の罠だ! <> 名無しのひみつ<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 第4回 H3ロケット用LE-9認定型#3エンジン燃焼試験結果
https://www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2022/220808.html

2022年(令和4年)8月12日
宇宙航空研究開発機構

2022年7月19日付でお知らせいたしましたLE-9エンジン燃焼試験の、第4回目を実施しましたので、結果をお知らせいたします。

試験日 2022年8月8日
試験場所 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
試験目的 LE-9エンジン認定型の技術データの取得及び機能・性能の確認

着火時刻 15時55分
試験時間 176.4秒(250.0)
メイン燃焼圧力 11.14MPa(11.17)
液体水素ターボポンプ回転数 42,044rpm(42,160)
液体酸素ターボポンプ回転数 17,909rpm(17,969)

備考 液体酸素ターボポンプの入口圧力が予め設定していた下限値に達したため、計画通り自動停止しました。今後、取得したデータの詳細評価及び次回の試験準備を進めていきます。

※( )の数値は、計画値 <> 名無しのひみつ<><>[ここ壊れてます] .net<> 第5回H3ロケット用LE-9エンジン地上燃焼試験の実施について

南種子町宇宙開発推進協力会から「LE-9エンジン地上燃焼試験の実施について」
種子島宇宙センターでは,8月14日日曜日の16時から20時までの間で,
LE-9エンジン地上燃焼試験を行う予定です。
燃焼試験に伴い,大崎海岸の一部への立ち入りを規制いたしますので予めご了承ください。
なお,天候や作業の進捗状況によっては,試験実施日時を変更することがあります。
http://www.town.minamitane.kagoshima.jp/disaster/broadcast/content.html <> 名無しのひみつ<><>[ここ壊れてます] .net<> 8月一杯で燃焼試験終わらせて、10月位には初号機打ち上げる積もりか??
初号機は3Dターボポンプエンジンじゃなく
機械加工ターボポンプエンジンのはず <> 名無しのひみつ<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>111
年内の打ち上げは無理だよ。5回やった燃焼試験の結果を分析して、OKならそれから本番用のエンジンを造るんだから。
試験に使った奴は1回で使い捨てにするエンジンを5回も燃焼試験してるんだから本番には使える訳ないし。 <> 名無しのひみつ<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>111
本番用のエンジンもいきなり打ち上げるんじゃなくて、領収燃焼試験って言って地上で試運転する作業が必要になるし。
順調に行っても年度内も厳しいと思う。 <> 名無しのひみつ<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 10月はイプシロン6号機の打ち上げが予定されてる。
その次からは1段目をH2AのSRB-A3からH3のSRB3にしたイプシロンSになる予定なんで
H3よりも先にSRB3が打ち上がるかも知れんね。 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/14(日) 19:44:21.52 ID:0p9dLVyw.net<> H2Bと違うからなぁ、コストダウンが打ち上げ成功率ダウンにならなきゃいいけど
めちゃくちゃ頭のいい人らが考えてるはずなので大丈夫かな <> 名無しのひみつ<><>2022/08/14(日) 22:23:22.23 ID:gr9QQrlS.net<> 未だに使い捨て?
遅れてる <> 名無しのひみつ<><>2022/08/14(日) 22:59:29.30 ID:LkUvGp6i.net<> いよいよLE-9認定型、最終燃焼試験

2022年8月14日 第5回 H3ロケット用LE-9認定型#3エンジン燃焼試験
https://www.youtube.com/watch?v=F76p6Qk9KLQ
jaxaのページLE-9については↓↓↓
https://www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/ <> 名無しのひみつ<><>2022/08/14(日) 23:12:42.61 ID:k3R2rAj5.net<> 同じ様な発射場あと2か所計3か所くらいで打ち上げないと
1か所で年6回が限度らしいから全然足りない、三菱ロケットガンバレよ。

2021年には世界各国で計146回のロケット打ち上げが実施されたらしい。 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/14(日) 23:22:23.49 ID:k3R2rAj5.net<> 【独自】使い捨てを改めます…H3後継ロケット「再使用型」開発へ
早ければ2030年にも初打ち上げを目指す。
再使用によるコスト圧縮に加え、民間が開発した別のロケットの部品を活用するなどして、
H3よりさらに低価格での打ち上げを目指す。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210511-OYT1T50256/ <> 名無しのひみつ<><>2022/08/14(日) 23:36:26.69 ID:ZUXED+am.net<> >>119
うーん遅い <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/14(日) 23:48:46.05 ID:Nx9HNzWs.net<> >>120
H3後継の話だからむしろ早いよ
まだH3すら完成してないんだから <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/15(月) 00:27:26.24 ID:tNwH6AxK.net<> >>120
国家予算で動くから一般企業と比べたらどうしても後手になる <> 名無しのひみつ<><>[ここ壊れてます] .net<> ロケット帰還着陸は日本人の論文なのにな
アホ企業しかないから先行された <> 名無しのひみつ<><>2022/08/15(月) 09:26:25.19 ID:zzvlIjpz.net<> RVTの開発にもっと力入れてれば良かったのに <> 名無しのひみつ<><>2022/08/15(月) 11:55:36.18 ID:cWb3XY31.net<> 年に数機しか打ち上げないロケトを、再使用型にしても
かえってコストアップするような気がするけど。 <> 名無しのひみつ<><>2022/08/15(月) 12:29:19.60 ID:oQeOg5RC.net<> 中国の瀋陽市で巨大な光の柱が空に現れたようです。
://www.youtube.com/watch?v=0FxFmw1rsB4
https://o.5ch.net/1uf7g.png <> 名無しのひみつ<><>[ここ壊れてます] .net<> 宇宙輸送の主力「再使用ロケット」。 日本が国際競争力を ...
2021/07/28 — 現在開発中の大型基幹ロケット「H3」(JAXA提供)

再使用型の打ち上げ費用はH3の約半分となる約25億円に設定し、30年にも打ち上げる ... <> 名無しのひみつ<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>20
日本のモジュールは防音されてて
よく外人が寝に来るらしい <> 名無しのひみつ<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>9
人を運ぶというのは間違ってないが人を地球軌道上に運ぶハシケじゃないぞ
本来は有人月計画用に開発された外洋船
もったいないから使いまわしてるだけ <> 名無しのひみつ<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>128
防音云々は嘘。

本当は、モジュール結合当初に実験ラックが未設置で、広くて静かだっただけ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/08/19(金) 16:24:05.29 ID:+g8W1RSr.net<> 第5回 H3ロケット用LE-9認定型#3エンジン燃焼試験結果

2022年(令和4年)8月19日
宇宙航空研究開発機構
https://www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2022/220814.html

2022年7月19日付でお知らせいたしましたLE-9エンジン燃焼試験の、第5回目を実施しましたので、結果をお知らせいたします。

試験日 2022年8月14日
試験場所 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
試験目的 LE-9エンジン認定型の技術データの取得及び機能・性能の確認

着火時刻 15時55分
試験時間 203.8秒(270.0)
メイン燃焼圧力 10.43MPa(10.42)
液体水素ターボポンプ回転数 41,137rpm(41,073)
液体酸素ターボポンプ回転数 17,904rpm(17,848)

備考 液体酸素ターボポンプの入口圧力が予め設定していた下限値に達したため、計画通り自動停止しました。
今後、取得したデータの詳細評価を進めていきます。また、以降の試験計画につきましては、データの詳細評価を踏まえて設定し、改めてお知らせします。

※( )の数値は、計画値 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/09/02(金) 03:33:42.62 ID:j0gwl1y3.net<> ここで試験をメモされている方がいたから見てたが
安定して来たなと思ったら年内打ち上げだそうで
おめでとうございます <> 名無しのひみつ<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 第1回 H3ロケット試験機1号機用LE-9エンジン領収燃焼試験結果
https://www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2022/220906.html

2022年(令和4年)9月9日
宇宙航空研究開発機構

2022年9月2日付でお知らせいたしましたH3ロケット試験機1号機用LE-9エンジンのうち、1基目の領収燃焼試験を実施しましたので、結果をお知らせいたします。

試験日 2022年9月6日
試験場所 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)

着火時刻 15時56分
試験時間 63.8秒(94.0)
メイン燃焼圧力 10.41MPa(10.412)
液体水素ターボポンプ回転数 41,730rpm(41,364)
液体酸素ターボポンプ回転数 17,607rpm(17,195)

備考 液体酸素ターボポンプの入口圧力が予め設定していた下限値に達したため、計画通り自動停止しました。今後、次回の試験準備を進めていきます。

※( )の数値は、計画値 <> 名無しのひみつ<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>132
年度内ね <> 名無しのひみつ<><>[ここ壊れてます] .net<> 将来的に、露助と支那の首都に高性能核爆弾を的確に運ぶ
軍事ロケットだからな、潜水艦発射には負けられない精度だろう <> 名無しのひみつ<><>[ここ壊れてます] .net<> 将来的に、露助と支那の首都に高性能核爆弾を的確に運ぶ
軍事ロケットだからな、潜水艦発射には負けられない精度だろう <> 名無しのひみつ<>sage<>[ここ壊れてます] .net<>  
Spacelaunchreport.comが閉鎖されていた。。。。
信じられない。・゚・(ノД`)・゚・。 

https://forum.nasaspaceflight.com/index.php?topic=56087.0
Spacelaunchreport.com to close <> 名無しのひみつ<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> ミサイルに転用するならイプシロンで十分だべ <> 名無しのひみつ<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 第2回 H3ロケット試験機1号機用LE-9エンジン領収燃焼試験結果
https://www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2022/220912.html

2022年(令和4年)9月16日
宇宙航空研究開発機構

2022年9月2日付でお知らせいたしましたH3ロケット試験機1号機用LE-9エンジンのうち、1基目の領収燃焼試験を実施しましたので、結果をお知らせいたします。

試験日 2022年9月12日
試験場所 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
着火時刻 16時39分
試験時間 77.0秒(77.0)
メイン燃焼圧力 10.43MPa(10.41)
液体水素ターボポンプ回転数 41,783rpm(41,852)
液体酸素ターボポンプ回転数 17,316rpm(17,273)

備考 今後、次回の試験準備を進めていきます。

※( )の数値は、計画値 <> 名無しのひみつ<>sage<>[ここ壊れてます] .net<>  
今度は大型機H3。成功して欲しい
-----
★我が国のロケット技術★ http://www.asahi.com/articles/photo/AS20170115000463.html

①H-2A
 全長53m/重量289屯/開発費1532億円/打上費用約100億円/打上重量10屯  
②イプシロン
 全長26m/重量095屯/開発費0205億円/打上費用約050億円/打上重量1.6屯
③SS520
 全長09m/重量003屯/開発費0000億円/打上費用約005億円/打上重量4kg ※2段なら140kg

※米ICBM「ピースキーパー」全長21m重量88屯
※露「スカッド」ミサイル 全長10m重量6屯射程700km核弾頭70kt
※H-3では打上費用50億円、イプシロンは30億円を予定している <> 名無しのひみつ<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> H3ロケット用LE-9エンジンのターボポンプ単体試験の実施について
https://www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2022/220928.html

2022年(令和4年)9月28日
宇宙航空研究開発機構

H3ロケット用LE-9エンジンのターボポンプ単体試験を、 2022年9月29日(木)より宇宙航空研究開発機構 角田宇宙センターにて実施しますのでお知らせいたします。
本試験は H3ロケット試験機2号機以降に向けた最適な仕様を選定するためのデータ取得を行うものです。

なお、天候や作業進捗状況によって試験実施日を変更することがあります。 <> 名無しのひみつ<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 第3回 H3ロケット試験機1号機用LE-9エンジン領収燃焼試験結果
https://www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2022/221003.html

2022年(令和4年)10月7日
宇宙航空研究開発機構

2022年9月2日付でお知らせいたしましたH3ロケット試験機1号機用LE-9エンジンのうち、2基目の領収燃焼試験を実施しましたので、結果をお知らせいたします。

試験日 2022年10月3日
試験場所 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
着火時刻 16時10分
試験時間 61.2秒(94.0)
メイン燃焼圧力 10.36MPa(10.40)
液体水素ターボポンプ回転数 41,707rpm(41,222)
液体酸素ターボポンプ回転数 17,485rpm(17,159)

備考 液体酸素ターボポンプの入口圧力が予め設定していた下限値に達したため、計画通り自動停止しました。以降の試験計画につきましては改めてお知らせします。

※( )の数値は、計画値 <> 名無しのひみつ<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> H3ロケット用LE-9エンジンのターボポンプ単体試験結果
https://www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2022/221007.html

2022年(令和4年)10月7日
宇宙航空研究開発機構

2022年9月28日付でお知らせしましたH3ロケット用LE-9エンジンのターボポンプ単体試験を実施しましたのでお知らせいたします。
今後、取得したデータの詳細評価を進めていきます。

液体水素ターボポンプ単体試験

回 1
試験日 2022年9月29日
試験時刻 16時37分
試験場所 宇宙航空研究開発機構角田宇宙センター <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/10/18(火) 17:50:12.11 ID:Wr7EbLon.net<> イプシロンロケット6号機打上げ失敗原因調査状況について
https://www.jaxa.jp/press/2022/10/20221018-1_j.html

2022年(令和4年)10月18日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

10月18日に開催された第41回宇宙開発利用部会・調査・安全小委員会において下記のとおり報告をしました。

イプシロンロケット6号機打上げ失敗原因調査状況(2.72MB)
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/221018-mxt_uchukai01-000025514_1.pdf <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/10/18(火) 17:50:58.04 ID:Wr7EbLon.net<> >>144
<参考>
✓ H3の1段CFT(1段実機型タンクと1段エンジン(LE-9)を組み合せた地上燃焼試験)は上記の事象とは直接関係しないため計画通り11月に実施予定。

✓ イプシロンSロケット適用に向けて開発中の冗長複合航法システム(RINS)の飛行実証については当初よりリフトオフから2段スピンアップ前までのフライトデータを用いて
評価する計画であり、評価に必要なフライトデータを良好に取得した。今後詳細データ
評価を実施する。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/10/18(火) 17:53:37.59 ID:ygPcm4+t.net<> >>144
原因究明早いなあ!!!!! <> 名無しのひみつ<><>[ここ壊れてます] .net<> >>43
某国の周回遅れな <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/10/21(金) 00:43:58.39 ID:8H6xVENI.net<> H3ロケット トピックス
2022年10月19日更新
開発の最終段階に臨むにあたって
https://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/topics_j.html#018062

試験機1号機の第1段に取付けられた2基のLE-9エンジン
https://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/images/topics_20221019_h3.jpg <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/10/22(土) 08:16:07.00 ID:hReLGqM2.net<> H3ロケット用LE-9認定型エンジン燃焼試験の実施について
https://www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2022/221021.html

2022年(令和4年)10月21日
宇宙航空研究開発機構

H3ロケットの第1段液体燃料エンジンとして、現在JAXAが開発を進めているLE-9エンジンの燃焼試験を下記の通り実施しますのでお知らせします。

試験名称 LE-9認定型エンジン燃焼試験
試験目的 LE-9認定型エンジンの寿命実証
期間 2022年10月23日(日)~2022年11月(予定)
場所 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
試験回数 4回(予定)

※なお、天候や作業進捗状況によって期間や試験回数等を変更することがあります。
試験終了後には、本HPにて結果をお知らせします。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/10/23(日) 19:35:59.94 ID:iC/xeIPp.net<> 2022年10月23日 LE-9認定型エンジンの寿命実証 (1)
https://youtu.be/uAD6nLBxsjQ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/10/28(金) 15:27:41.07 ID:EH4zg5Qm.net<> 宇宙開発利用部会 調査・安全小委員会(第42回) 会議資料
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/2019/10/1422174_00004.htm

開催日
令和4年10月28日(金曜日)

資料42-1 イプシロンロケット6号機打上げ失敗原因調査状況 (PDF:2.1MB)
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/221028-mxt_uchukai01-000025650_1.pdf <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/10/28(金) 16:16:20.99 ID:EH4zg5Qm.net<> >>151
イプシロンロケット6号機打上げ失敗原因調査状況について
https://www.jaxa.jp/press/2022/10/20221028-1_j.html

2022年(令和4年)10月28日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

10月28日に開催された第42回宇宙開発利用部会・調査・安全小委員会において下記のとおり報告をしました。

イプシロンロケット6号機打上げ失敗原因調査状況(2.03MB)
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/221028-mxt_uchukai01-000025650_1.pdf <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/10/28(金) 18:21:28.59 ID:EH4zg5Qm.net<> >>149-150
第1回 H3ロケット用LE-9認定型エンジン燃焼試験結果
https://www.rocket.jaxa.jp/rocket/engine/le9/2022/221023.html

2022年(令和4年)10月28日
宇宙航空研究開発機構

2022年10月21日付でお知らせいたしましたLE-9エンジン燃焼試験の、第1回目を実施しましたので、結果をお知らせいたします。

試験日 2022年10月23日
試験場所 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
試験目的 LE-9認定型エンジンの寿命実証
着火時刻 16時00分
試験時間 240.8秒(300.0)
メイン燃焼圧力 11.24MPa(11.23)
液体水素ターボポンプ回転数 42,528rpm(42,250)
液体酸素ターボポンプ回転数 17,973rpm(17,860)

備考 液体水素ターボポンプの入口圧力が予め設定していた下限値に達したため、計画通り自動停止しました。今後、取得したデータの詳細評価及び次回の試験準備を進めていきます。

※( )の数値は、計画値 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/10/29(土) 01:07:08.28 ID:h7pYiRyT.net<> ID:EH4zg5Qm
マルチするな <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/10/29(土) 18:43:45.69 ID:acqBiyxC.net<> 2022年10月29日 H3ロケット用LE-9認定型エンジン燃焼試験 (LE-9認定型エンジンの寿命実証 2)
https://youtu.be/d8VvaSP3r-8 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/11/02(水) 19:47:17.22 ID:97TiW2Oz.net<> H3ロケット試験機1号機 1段実機型タンクステージ燃焼試験の実施について
https://www.jaxa.jp/press/2022/11/20221102-2_j.html

2022年(令和4年)11月2日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2022年度のH3ロケット試験機1号機の打上げに向けた開発試験の一環として、1段実機型タンクステージ燃焼試験を下記のとおり実施しますので、お知らせいたします。



試験目的 : 実機タンクを用いた1段推進系システムの総合確認

試験内容 : 実機タンクとLE-9エンジンを組み合わせた状態にて打上げ時と同様の手順で LE-9エンジンを燃焼させ総合機能の確認を行う。
実施期間 : 2022年11月6日(日)~11月7日(月)
実施場所 : 種子島宇宙センター 大型ロケット発射場

なお、天候や作業進捗状況によって試験実施期間を変更することがあります。 <>