すらいむ ★<><>2022/05/10(火) 18:58:07 ID:CAP_USER.net<> 「ブラックホールの音」をNASAがYoutubeで公開
宇宙は大部分が真空であり、音波が伝わるための媒体が存在しないため、宇宙空間では音が聞こえません。
しかし音が存在しないわけではなく、大量のガスが含まれる銀河団では数千もの銀河を包むガスを媒体として音波が伝わります。
2003年にペルセウス銀河団のブラックホールで音波が観測されて以降、同ブラックホールは音に関連付けられて研究されていましたが、本来人間の可聴域を大きく超えたその「ブラックホールの音」を可聴化した音声データをNASAがYoutubeに公開しています。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2022年05月10日 13時00分
https://gigazine.net/news/20220510-black-hole-sound/ <>【宇宙】「ブラックホールの音」をNASAがYoutubeで公開 [すらいむ★]
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 19:06:04 ID:KG/i3GPM.net<> stay <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/10(火) 19:06:28 ID:vApoSde3.net<> おなら
フ゜ッ ∩ ∧_∧
℃ゞノ ヽ(・ω・ )
⊂´_____∩ <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 19:07:07 ID:WSgBYcw6.net<> いや、宇宙で音はならないだろ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/10(火) 19:16:53 ID:mvboeqqt.net<> ドンドットットドンドットット <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/10(火) 19:19:28 ID:IYMtW6l3.net<> 星間ガスを伝わる疎密波だから音であるといえば音 <>
マヌケ<><>2022/05/10(火) 19:26:51 ID:SvVJ1Qsc.net<> この板って昔はもっとレベル高かったのにどうしちゃったの?バカとアホしか居ないやん <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/10(火) 19:28:57 ID:XuWVf1XG.net<> 遠い未来の宇宙はブラックホールだけになるんだよなあ やる気が出ないぜ・・ 何やっても無駄 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 19:35:36 ID:5sDfwa45.net<> >>8
最後はブラックホールが集って巨大な
ホワイトホールに集合し新たな宇宙が誕生して
やがてチョンのいない地球が・・・ <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 19:39:39 ID:4TyTmv2k.net<> 光子すら取り込むのにどうやって <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 19:42:40 ID:epbgBnqE.net<> 可聴域を超えた音を周波数変換して聴くことに何の意味があるんだろう
音が揺らいでいるなぁ、とか?笑 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/10(火) 19:53:07 ID:T31AD5Zm.net<> もっ! <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 19:55:09 ID:RvZ1ov6h.net<> 黒穴「はいはい、暗いよ〜、重いよ〜、寄っといで〜 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 19:55:47 ID:TaURig+0.net<> 宇宙人の存在を認めたことのほうがインパクトあったな
ブラックフォールの音かあ <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/10(火) 19:55:51 ID:25BLhZqM.net<> ソースより
>この音は、10オクターヴほどと言われる人間の可聴域の中央部より57オクターヴ低く、
10^(-14) Hz くらいで合ってるかな 1周期 300万年 程度の観測時間がかからないの? <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 20:05:04 ID:QZmFS5lC.net<> >>1
噂では、背景放射は時空の地平線とかいう話もある様です
つまり、宇宙は漏斗が足した、円錐形の下に超巨大弩級を超えるブラックホールまたは
ホワイトホールある可能性あるらしい??
それなら業面は常に拡大していることになる模様・・・・・
本当だろうか、宇宙が広がっているその謎の解明には程々遠いバカの漏斗説だが
なるほどと思うバカは俺だけかも?? <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 20:17:54 ID:5V4ie+x3.net<> クジラの鳴き声のようだな <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/10(火) 20:18:55 ID:TE/loCW1.net<> 可聴域の中央値から57オクターブ下
とか言われてもピンとこないわ
普通に周波数で言ってくれ <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/10(火) 20:19:31 ID:25BLhZqM.net<> >>18
>>15 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/10(火) 20:22:48 ID:TE/loCW1.net<> >>19
サンクス
記事だから御大層に書いてあるが
普通の超低域か <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 20:39:21 ID:ySfE7Rgm.net<> 宇宙で音は伝わらないし光さえ飲み込むのがブラックホールなのにいい加減なこと言うなよ <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 21:15:03 ID:bd3JFCV3.net<> 人間が知覚できないだけで重力波は音波に置換できるだろ <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 21:29:54 ID:PKFaf8xA.net<> >>16
空間が広がるには何らかの
物質が必用と考えればどこから供給されているのか? <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 21:46:06 ID:AoigsoPR.net<> ブラックホールが一度に大量のガスを引き寄せてしまうとヤバいことが起きる。
ガス同士の摩擦熱があまりに凄すぎて、回転軸の方向にガスのビームとして吹きだしちゃうんだよ。
つまりブラックホールに落ちる寸前で、逆に光速に近い猛烈な速度で外部に吹き飛ばされる。 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 21:47:46 ID:TaURig+0.net<> >>22
二元論的解釈は常に必要だと思うよ
本当は伝わってるのに、人間には感知できない、という視点
ここがぐちゃぐちゃになるのは量子力学的なパラドックスが学術的に解決されてないから
でも、そんなもの普通に考えればわかる
哲学的には解決出来てる問題
実在の世界を人間的生物限界で知りえない。適用限界でもいいけど
ごちゃまぜにすべきじゃないよ <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/10(火) 21:49:05 ID:bx5NV8Ps.net<> 宇宙には音がある <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 21:50:31 ID:TaURig+0.net<> あるに決まってるやん(推測) <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/10(火) 21:53:08 ID:25BLhZqM.net<> >>26
ケプラーかな <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 21:55:18 ID:G74Sa+X0.net<> 日本には四季がある <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 22:05:34 ID:oe37IgTr.net<> ブラックオマンホール <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 22:12:14 ID:iwebu13l.net<> 無の音がするね。 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 22:19:00 ID:TthMOYR0.net<> NASAはヘブライ語で「嘘」 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 22:20:14 ID:SkQecyBZ.net<> >>7
書き込み規制のせい <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/10(火) 22:41:26 ID:SkCiTNb1.net<> >>24ジェットの事いってんの? <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/10(火) 22:43:00 ID:5zvUP9te.net<> 無理矢理感ありあり <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/10(火) 23:03:25 ID:d4VtIoQZ.net<> 宇宙が膨張して広がってて光の速さで膨らんでるのでどんなに科学が進んでも宇宙の果てには到達出来ないって。それと星も光の速さ以上に地球から遠ざかってて未来は星が見えなくなるって。星が見られる現代に生まれて良かった <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 23:05:47 ID:r4OY3MJo.net<> 水素の音とどっちがスゴい? <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/10(火) 23:09:27 ID:drTW3hc9.net<> 光も抜け出せないのに音波は抜け出せるものなの?
馬鹿で申し訳ない… <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 23:11:34 ID:hMxeQZCp.net<> バカですか?宇宙は真空なので音はしません。 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/10(火) 23:35:05 ID:tYMVHEjT.net<> 世界中で報告が以前からあるHumも
個人差があって聞こえる人と左程、あるいは聞こえない人が居るんだね
原因が良く分からず不気味だとか問題にされたが最近地球上で幾つかの有力な
仮説が出て来た。
しかし地球に届く音と言えばドーンコーラスなどスケールを感じさせると
言う面白い。宇宙を飛び交って地球にも届いている惑星間重力波なども
音として聞こえるようにしている人がいるようだ。可聴化したBHの音と言うのは
聞いたが、あまり気持ちよいものでは無かったね。鎌を掲げて獲物を待っている
危ない穴のイキモノ空間の歪みと言う感じだよw でも怖いと言う感じでも無かった
危ないので近くに近寄りたくないと改めて思うだけ <>
名無しのひみつ<><>2022/05/11(水) 00:14:01 ID:TYlyG1tT.net<> 音が伝わらなくても、振動なら見える <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/11(水) 00:39:57 ID:GHPFDW4C.net<> >>38
ブラックホールは一応回転してるらしくその速さはもはや想像を絶するから、ただでさえ桁違いの重さで時間止まるくらい時空歪めてるのに
その回転力で光も引き摺られる位の空間がまだ事象の地平面の周りにあって、そこから投げ出された粒子や光の特徴から波を検出して
擬似的にブラックホールの音としてる
音波ってのは例えのようなもんなので気にすることは無い <>
名無しのひみつ<><>2022/05/11(水) 00:43:45 ID:wxHQtOZO.net<> コレもアレだろ
マゾヒスト男性がペニスにアルミホイルを巻いてコンセントに挿入した音声を加工したものだろ <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/11(水) 00:48:21 ID:aJye4l6m.net<> スターウォーズのOP曲みたいなのかと思ってたらえらい違いだな <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/11(水) 01:16:35 ID:3V0PR7t6.net<> ぷぅ~ブリブリッブホッ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/11(水) 01:20:42 ID:/TDH/m+7.net<> MetaSynthに画像ぶっこんだだけのような音だな。ダサ過ぎ。 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/11(水) 02:40:27 ID:ZAndhAwS.net<> 宇宙での爆発音(笑)
映画はすべてウソ <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/11(水) 07:23:56 ID:d+p1QB7+.net<> 重力波だろjk <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/11(水) 07:51:43 ID:h4CVtkqx.net<> 光も干渉
音も干渉
認知できるものあらゆるものは干渉だから音に置き換える事ができる
詭弁感 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/11(水) 08:02:37 ID:AWdQAhHu.net<> 逆再生すると、、 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/11(水) 08:56:48.44 ID:iTYAYaoq.net<> 他の天体の音を出しても
聞き分け出来ないくらい似ている予感しかしない <>
名無しのひみつ<><>2022/05/11(水) 11:16:48 ID:TF6+I8Rd.net<> また嘘ですww <>
名無しのひみつ<><>2022/05/11(水) 11:26:19 ID:KFwZmXfP.net<> 音がある方がかっこいいからな
わかるよNASA <>
名無しのひみつ<><>2022/05/11(水) 11:29:11 ID:r3ZkfUoN.net<> マジレスするとブラックホール自体は音はしない
周りの降着円盤と宇宙ジェットからの音だな <>
名無しのひみつ<><>2022/05/11(水) 11:31:26 ID:r3ZkfUoN.net<> >>54
続き
周囲にガスが渦巻いているような状態ならば音はするハズ <>
名無しのひみつ<><>2022/05/11(水) 11:55:27 ID:TcvCc85i.net<> 心霊スポットかよ <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/11(水) 12:10:38 ID:Fi099bXc.net<> サイレンの魔女? <>
名無しのひみつ<><>2022/05/12(木) 19:49:25 ID:9GtPiUlP.net<> 今日ブラックホール撮影したチームの発表か <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/13(金) 10:20:20 ID:pCXENsUs.net<> >>15
その300万年って計算が合ってるか検算してないけど
それくらいのスケールの長大な時間をかけて伝わった圧力の変動により生じた、周囲のガスのさざなみを可聴化してる
つまりこの周波数の変換ってのは、波が超スピードで一瞬で伝わったものとみなし音を再現したってのと同義だね <>
名無しのひみつ<><>2022/05/13(金) 12:39:32 ID:u0oLrvJ5.net<> 太陽風だってうまく解釈変換すれば音になる。 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/13(金) 13:07:24 ID:7pvzEFk+.net<> 池沼「ブラックホールからジェットが出ている」 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/13(金) 13:13:26 ID:zSmtynXh.net<> >>61
お前ホーキング放射すら知らなそうだな <>
名無しのひみつ<><>2022/05/13(金) 13:26:39 ID:5cVZP34y.net<> 真空だと音は伝わらないって設定どこいったんだ? <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/13(金) 13:51:57 ID:Dip65ENy.net<> 宇宙の鼓動が聞こえるか。 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/13(金) 15:40:32 ID:pcM3bbg1.net<> >>63
降着円盤周辺にはガスが渦巻いているんだよ
宇宙ジェット周辺にもガスが渦巻いてるよ
ガスがあれば音は伝わる
ブラックホール自体の音ではなく周囲の音かな <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/13(金) 16:12:01 ID:ZOKRPX6o.net<> アニメで本当のことを利用するのかよ、ガンバスター。 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/13(金) 17:50:19.01 ID:u0oLrvJ5.net<> Isao Tomita 1984 Dawn Chores Full Album
(「ドーン・コーラス」、冨田勲、カシオ・シンセサイザー、
プラズマオーケストラ=シンセサイザー機器群)
https://youtu.be/gmhCH9kW0aY <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/19(木) 12:49:09 ID:KK17zH1q.net<> ブラックホールが喋ると語尾はブラだろうな <>
名無しのひみつ<><>2022/05/29(日) 05:43:38 ID:2TzCU895.net<> >>62
ま、ブラックホールジェットの主要因はホーキング放射ではないけどね〜 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/29(日) 11:18:53 ID:f3aYF9Rb.net<> >>69
それジェットがある事を認めつつスレの誰もが理解してるだろう文言繰り返してる事になるぞ <>
名無しのひみつ<><>2022/05/29(日) 18:14:44.36 ID:2TzCU895.net<> >>70
いや、自分は>>61 じゃないから横なんだけど
>>62 の「ホーキング放射すら」って返し、今回の話ではホーキング放射は全然重要でもないし、
ブラックホールジェットの基礎みたいな扱いで突っ込みに使うのは、なんか的外れだなぁ、と
「地球が丸いとか何言ってんの?」に対して「プレートテクトニクスって知ってるか?」みたいな <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/30(月) 20:37:12.56 ID:Ke6NjyCu.net<> >>71
例えが下手くそだな
ブラックホールですら蒸発するんだよね、そしてその原理をお前は理解してるのか?
境界面で生成された粒子が放出されるんだよ?ジェットが出るのなんざなんら不思議じゃないだろ
吹き飛ばされるのは自転の文字通り異次元の速さに伴うものなんだがなぜ関係無いと思った? <>
名無しのひみつ<><>2022/06/05(日) 18:13:36 ID:d0kIbcf3.net<> ブラックホールを抜けると、そこは別の宇宙だった。
というようなことはないのかな。 <>