すらいむ ★<><>2022/05/03(火) 21:45:28 ID:CAP_USER.net<> 月が軌道を外れて「地球に落ちてくる」ことはあり得るのか?
ローランド・エメリッヒ監督の映画「ムーンフォール」では、「月が地球に落ちてくる」という前代未聞の脅威が描かれています。
これに関して科学系メディアのLive Scienceが、「本当に月が地球に落ちてくることはあり得るのか?」という疑問について解説しています。
Could the moon ever be pushed from orbit, like in 'Moonfall'? | Live Science
https://www.livescience.com/moonfall-moon-knocked-from-orbit
月は非常に薄いガスの層をまとった岩石質の天体であり、月は地球から約38万4000km離れた軌道を公転し、質量は約7000京トン以上と推定されています。
そんな月が形成されたのは地球とほぼ同じ約45億年といわれており、月の形成について広く受け入れられている仮説は、初期の地球に火星ほどの大きさの天体が衝突してできたとする「ジャイアント・インパクト説(巨大衝突説)」です。
他にも、火星の約5倍ほどの天体が衝突して地球と月が同時にできたとする説や、小さな天体が何度も衝突を繰り返して月ができたとする説もあります。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2022年05月03日 21時00分
https://gigazine.net/news/20220503-moon-pushed-from-orbit-moonfall/ <>【解説/宇宙】月が軌道を外れて「地球に落ちてくる」ことはあり得るのか? [すらいむ★]
名無しのひみつ<><>2022/05/03(火) 21:47:07 ID:l3+98UeD.net<> 軌道が地球からどんどん離れていって、
何らかの作用によって
月はばらばらになるとか聞いたことはある <>
名無しのひみつ<><>2022/05/03(火) 22:00:19 ID:8OYqmOAV.net<> 月は誰かが作った、もしくは持ってきた
天才にしか思いつかないすごい天体 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/03(火) 22:00:40 ID:XztW0aB7.net<> 前代未聞?
60年代のマンガ「幻魔大戦」のラストにありますが <>
名無しのひみつ<><>2022/05/03(火) 22:14:52 ID:NMdgv2pk.net<> 月と地球は同時にできたんだよ。月はそのときに欠けた地球の一部。
親子というより双子の兄弟。 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/03(火) 22:16:24 ID:fVVwwrIN.net<> >>1
確かに月と同質量だというのは理解可能だが
それを遥かに超えるブラックホールがそれと同等の影響を与える軌道でかすめる
可能性は記述されて無い
宇宙は摩訶不思議である、このブラツクホールに
時空を超える軌道が存在するなら
何時地球に月が落ちて来ても摩訶不思議では無いとも言えるのかも知れない!!
天は不思議な出来事すべて人に見せてくれる訳ではなさそうだ!! <>
名無しのひみつ<><>2022/05/03(火) 22:20:06 ID:enJCUkxP.net<> ムーンベースアルファか。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/03(火) 22:29:36 ID:Eq18H+eo.net<> あったとしても何億年もかかるし、衛星では大きいから最後には衝突ではなく連星になるだろう。 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/03(火) 22:41:00 ID:XAHX00P0.net<> youはshock
愛で月が落ちてくる
youはshock
地球の上に落ちてくる <>
名無しのひみつ<><>2022/05/03(火) 22:43:19 ID:uRcyDaqk.net<> スレタイと目次は「落ちてくる」と表現してるのに
記事に入ると「星と星の衝突」の話しかしていない
解説としては不出来な文 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/03(火) 22:44:49 ID:7VO9lpNA.net<> 通常の衛星のできかたとは、違うんだろ?地球の月は。 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/03(火) 22:46:27 ID:7VO9lpNA.net<> 意図的にぶつけて、盾にしたんだろう。
生命の箱庭、地球という惑星の。
誰の意図かは、お察し。 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/03(火) 22:47:01 ID:6Q92XFtv.net<> 質量を増やすか、速度を落とす <>
名無しのひみつ<><>2022/05/03(火) 22:52:09 ID:HG23+TTX.net<> 月の表面はチタンで出来てる
ドリルでも穴は開かない
人知を超えた連中の構造物かな <>
名無しのひみつ<><>2022/05/03(火) 23:08:13 ID:iTein5Nf.net<> 月は地球の大きさからすると衛星にしては大きい
惑星と衛星の比率が、かなり高い <>
名無しのひみつ<><>2022/05/03(火) 23:11:59 ID:zG5Yffyx.net<> そんな心配より
明日EMP攻撃たった一発で列島のインフラが全死して
水不足、食糧難で餓死する危険考えたほうがいいw <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/03(火) 23:18:49 ID:NXUTEm2s.net<> 破滅衝動のある思考実験だな <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/03(火) 23:21:39 ID:sKBLJOrq.net<> 話は聞かせてもらった!
韓国は滅亡する! <>
名無しのひみつ<><>2022/05/03(火) 23:23:34 ID:gN5hmpgI.net<> ありえるにきまってるやん
地球が太陽系の軌道を外れることもありえる
私は当然それを予想して訓練している <>
名無しのひみつ<><>2022/05/03(火) 23:28:58 ID:utKdgH6N.net<> いつかデカイ天体が衝突すれば・・・地球も同じだが <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/03(火) 23:42:39 ID:Fnphh5z1.net<> 最近俺が太りすぎたせいで重力のバランスが崩れたかもしれない <>
名無しのひみつ<><>2022/05/03(火) 23:44:19 ID:MC2a3v+D.net<> 月は地球に落ち続けてるから地球の衛星だし、
地球は月に落ち続けてるから潮の満ち引きなんかがあるんっすわ <>
名無しのひみつ<><>2022/05/03(火) 23:54:05 ID:r/gJyPSl.net<> 覚醒剤で捕まった同級生を思い出したわ。月が落ちてくる!って怯えてた <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 00:02:27 ID:HuqiZRWf.net<> 月が変わっておしおきよ。 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 00:09:45 ID:oQe/7SSH.net<> 意外かも知れんが
地球の自転速度と地球−月間の距離は連動している
地球−月間の距離が近づくと地球の自転スピードは高速になる <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 00:21:25 ID:8c0qQXD/.net<> SPACE1999じゃんかよ(笑)
マーチン・ランドー
バーバラ・ベイン
バリー・モース <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 01:14:32 ID:evgxQ5kI.net<> 見かけの大きさが太陽とほぼ同じ奇跡に感謝。
皆既日食が最大に楽しめる。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 01:28:53 ID:G430V4bi.net<> 月が直接お仕置きよ <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 01:43:12 ID:z1JjKBVf.net<> >>2が正解やんね <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 02:03:06 ID:Gg3hoUn0.net<> 少しづつ離れてるってデータ出てなかったっけ
昔の月の距離だと巨大でびびったもの <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 02:09:17 ID:Vo1TZ3qZ.net<> >>19
そうだ何だって有り得る
あす俺の頭皮に毛が生えることだって有り得る <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 03:26:20 ID:iWCo1Veb.net<> また明日に陽は昇るよ東から
たとえ頭から毛が生えずとも <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 04:09:06 ID:Znj666kK.net<> ロシュで潰れるハズ <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 04:31:04 ID:R4tup2cD.net<> アルテミス計画が進むと月の質量が増えて落下に転じる <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 04:44:02 ID:HEOYUJ2n.net<> アラレちゃんが山をぶん投げて当たれば軌道が変わるかも <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 05:46:18 ID:wa/UyxF8.net<> 10年くらいで衝突すれば面白いな <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 05:57:35 ID:ZSmcksOD.net<> タイムマシンで軌道外れて割れて落ちてくるの見たわ <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 06:44:45 ID:spH19n0R.net<> 博多からガンダムが飛び立つから平気 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 06:47:16 ID:a4Ts2/FK.net<> >>31
いや、それはどうだろう? <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 06:59:59 ID:PhWtbjPl.net<> 月が落ちてきたら日本相撲協会は力士を総動員しろ
月くらい力士全員でなんとか受け止められるだろう <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 07:00:54 ID:Iiqj7aGH.net<> そもそも物体同士には引力が発生する
だから相撲取りと小柄の女性が結婚する
これは物理法則なんだよね、実は <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 07:07:35 ID:dGAO7Sww.net<> 現在は地球の自転エネルギーを吸い取って軌道が維持されてる状態
仮に小惑星が月の軌道を乱したとしても修正される
でも限界はいずれやって来る <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 07:16:12 ID:ju8gRvNP.net<> 万有引力で月は常に地球に近づいている
しかし、地球も逃げ続けているからセーフ <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 07:32:16 ID:W+8tbo8o.net<> νガンダムは伊達じゃない!! <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 07:37:35 ID:PhWtbjPl.net<> >>43
月はちょっとずつ遠ざかってるんだよ
何も知らないんだなドシロートが w w <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 07:41:30 ID:Iiqj7aGH.net<> 男女がひかれあうのは万有引力が関係している
禿げが女性にもてないのは、禿が万有引力を回避できるから
これを証明したのがアインシュタイン
相対性理論と呼ばれるものだ <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 07:49:57 ID:QE0im9Nk.net<> >>27
奇跡じゃないよ。意図的にだよ。 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 07:58:11 ID:rGni2ySb.net<> なんなのこのアホ記事は
月は昔に比べてむしろ地球から離れている <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 08:01:08 ID:pncZmYhQ.net<> むしろ年1メートルでだんだん遠くなってるらしいぞ
そのうち離れて潮の満ち引きが無くなったときに気象の変化その他で我々にいろんな危機が訪れそうで怖い
よく言われる太陽が寿命で膨張して飲み込まれる20億年後とかそんな悠長なこと言ってられないほど近未来に月による引力作用が無くなる危機が起こりそう <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 08:02:55 ID:BtVuXuCZ.net<> >>49
そこまで調べたならそこまで行き着く時間も計算するなり調べるなりしろよ <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 08:04:52 ID:c2RuvkYN.net<> >>1
軌道計算に含まれない何らかの要素があるなら落ちるんじゃね?
それこそ突然原因不明で重力が変化して地球とのバランス崩れましたくらいの自体が発生すれば <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 08:09:56 ID:C/cGJkXU.net<> 月は衛星にしてはデカ過ぎるって聞いた事あるな <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 08:18:17 ID:lxKiRDgk.net<> ムジュラの仮面 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 08:22:48 ID:kZyZeOWg.net<> >>49
そんな大きくない。年3.8cm程 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 08:46:06 ID:CIegCyJ6.net<> >>2
バラバラにはならんだろ。1億年後月の潮汐力がなくなると地球のマントル対流は火星や金星みたいに消失してプレートの動きが停止し、惑星ダイナモ作用の消失により磁気圏が消滅、太陽風が地球上層大気を火星のように吹き飛ばし水がなくなって死の星になるらしい。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 08:48:36 ID:taa/feaF.net<> まあ未来の文明なら小惑星をスイングバイさせて軌道調整とかやるだろうな <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 09:22:47 ID:PhWtbjPl.net<> >>55
磁気圏は大事だよー
地球の生命を守る天然のバリアーだ <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 09:26:13 ID:7ilwinGm.net<> むしろ弾き出されて永遠の別れになって
地球が崩壊する <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 09:52:41 ID:WZQftIl0.net<> 「月が近いですね」 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 10:27:42 ID:roDe6C6x.net<> 月にはいろいろと不可思議なことがある
・表と裏で海とかクレーターの分布が大きく違う
・東の海と呼ばれる超巨大クレーター(地球から見難い)
・月の地震が共鳴して長く続く(鐘のよう)
・重量が軽すぎる。核が無いと言われるが
・太陽系の他の衛星と違い主星に比して大き過ぎ <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 10:58:47 ID:Vr5UplcQ.net<> >>4
次の戦いは
月か!
で、単行本終わったところで
先を読んでいなかった。。
そうなるのね。 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 11:27:39 ID:/k6EphZi.net<> >>1
俺たちが生きている時代に限って言えば、あるわけがない
また、あったとしても、それは人智を超えている
太陽が膨張して地球が飲み込まれるとか、そういう話も同様
もっと別のことを考えるべき <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 11:32:50 ID:+fYcgod1.net<> >>58
潮汐ロックで、最終的に連星になる
まぁその後太陽に飲まれるけどね <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 11:50:07 ID:c2RuvkYN.net<> 崩壊とかは宇宙終末の一でいわれてるビッグリップとかいうアレのこと?
重力すら振り切るほど宇宙の膨張速度が早くなると全ての物質が分解、崩壊するとかいうアレ <>
ニュートンのリンゴ<><>2022/05/04(水) 14:57:36.67 ID:r3Z6/Nqy.net<> >>1
ニートんの妄想乙 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 15:21:41.58 ID:5CDjjwha.net<> >>47
地球は太陽を公転してるけど軌道は楕円に近いんで見掛けの大きさは変わるよ
>>42
まぁ減速して太陽に飲まれるよりも太陽が寿命を迎える過程で飲まれる方がずっと後なんだろうけどな <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 15:46:30.88 ID:LjZUArpA.net<> 重いはぐれ惑星が地球と月の間を通過したらあり得るんじゃね <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 19:59:44 ID:x2P4l80z.net<> 月に巨大隕石が当たって軌道が変われば可能 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 20:15:41 ID:NqkAtijP.net<> >>55
そうか。月は大事なんだな。 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/04(水) 20:27:41 ID:CFEJhY/f.net<> 超質量の隕石が衝突した月が地球に落ちて来る映画なら見たな
タイトルは忘れたが、重大な外的要因があれば落ちて来るんでない? <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 21:58:10 ID:5CDjjwha.net<> >>70
ビリヤードみたいな状況って天文学SFにありがちだよね <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 23:22:08 ID:wm0f0MUW.net<> >>55
たった1億年で俺ら生命の終焉が来るのかよ
しかも突然でなく前兆がもっと早くにだったら
たった数千万年で俺らがそれを解決できるほどに進化し文明も衛星軌道を修正するほどに桁違いに進歩してるのか? <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/04(水) 23:23:59 ID:JgXdviH+.net<> >>71
ルナーボール思い出した <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/05(木) 09:58:11 ID:5KWKpLOp.net<> >>70
もっと小さな要因の繰り返しも、地球ほどは吸収してくれない。例えば、宇宙船発着場や、太陽光パネル設置場所が偏るだけでもヤバい。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/05(木) 10:39:03 ID:BN+BaYcY.net<> スイングバイとかなんとかで月が近寄ってくることもあるかも <>
名無しのひみつ<><>2022/05/05(木) 10:56:31 ID:x+kcSQK9.net<> >>2
物理学上それはない <>
名無しのひみつ<><>2022/05/05(木) 11:18:04 ID:kVdhqqe1.net<> 大規模隕石衝突でもあれば別だけど
軌道変化程度だったら潮汐力で修正されるだろうな
結果月がバラバラになる可能性自体は否定しない <>
名無しのひみつ<><>2022/05/05(木) 11:57:30 ID:ltaA0o9x.net<> これまでのところ、月はどんどん地球からの距離が増して離れているようだ。
その原因は潮汐力だという。 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/05(木) 12:49:01 ID:ltaA0o9x.net<> 地球を中心とする月の回転運動エネルギーの減少の一部が、
月を地球から重力に逆らってだんだん遠ざけるのに
転換されているのだという。
月が今よりも地球にうんと近かった昔は、地球の潮の満ち干の差も
大きかっただろうな。そうしてもしかすると月面にも海があったり? <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/05(木) 12:57:09 ID:CbHz4p6Y.net<> >>79
馬鹿 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/05(木) 14:28:19 ID:eXbERt/x.net<> 月の地球に対しての公転速度を落として地球に落下する方法と、
月にジャイアントインパクトが起きて、月が分解して地球打撃群の隕石落下の形を取れば実現する。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/05(木) 15:53:51 ID:xGCdi180.net<> 「わたしは、ローソクの光で、いまこれをかいている。」
「われわれは、みんな、ひとりぽっちになってしまった。そして、なんののぞみもうしなってしまい、ただ、死をまつばかりといったありさまである。」
中学教師のエドガー・ホプキンス(52歳、独身)は、父の遺産を手にしたのを機に、田舎の隠遁生活を始めることにした。
ハンプシャー州のビードルという村のはずれに小さな農地を買い、丘の中腹にこじんまりした家を建てて畑仕事を始める。
近所のパーシバルというアマチュア天文学者と仲良くなり、彼の紹介でイギリス月研究会の会員となる。10月8日午後6時、イギリス月研究会の特別集会が開かれ、そこで、会長のハートレイ博士が、重大発表を行う。
ある力が働いたため、地球の周りを回る月の軌道が変わり、月が一日に1280kmのスピードで地球に近づきつきあり、来年5月3日の月曜日、夜8時頃に地球に衝突する、というのである。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/05(木) 15:55:45 ID:xGCdi180.net<> これです
https://i.imgur.com/mWxgBDd.jpg <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/05(木) 16:00:19 ID:hIsN02f3.net<> 衝突するかなり前から潮の満ち引きで海岸にある都市は壊滅するらしいね。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/05(木) 16:47:44 ID:2+dTAPtN.net<> 落ちてくるってなんか頭悪い表現やなぁ 天体と天体がぶつかるんだろ?火星が地球に落ちてくるとか言うか? <>
名無しのひみつ<><>2022/05/05(木) 18:08:12 ID:NmasyP3V.net<> 月はチーズで出来ている
これ豆な <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/05(木) 23:54:21 ID:uhZ+FrY2.net<> 月と地球はバランスとってる途上で安定するのに500億年かかるから心配するなって先生が言ってた <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/06(金) 02:32:42 ID:PY7sv0H6.net<> ピッコロさんが破壊するから <>
名無しのひみつ<><>2022/05/06(金) 12:29:50 ID:cMDmYRuR.net<> >>55
マントル対流(プレートテクトニクス)は地球の環境を維持するために
必要不可欠テクトニクス、マントル対流がなくなると地球の環境は
はるかに悪化して生命の住めない星になる。
マントル対流はプレートの境界で地震多発させていて、
最大の太平洋プレートが他のプレートに沈み込む一帯
(アラスカ~マリアナ諸島南方)では地球上では起きる地震の
7割が発生している。 <>
名無しのひみつ<><>2022/05/06(金) 18:11:07 ID:g+xdyjL2.net<> >>1
心配するな
人間が生きてるうちは絶対にない <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/06(金) 21:34:04 ID:Bxc1gXJ+.net<> >>89
横から補足するとマントル対流はプルーム・プレート両方の概念だぜ <>
名無しのひみつ<><>2022/05/07(土) 08:47:53 ID:pD/VhgrJ.net<> 日本相撲協会準備はいいか?
月が落ちて来るんだぞ
力士全員でしっかり受け止めろよ! <>
名無しのひみつ<><>2022/05/07(土) 12:15:12 ID:UuoGXlwF.net<> ミュータントサブという石森章太郎が画を描いてたマンガの
ラストが、月が地球にぶつかってくる、というもので、
その後は描かれていなかったような気がする。このあとどうなるの?
と思わせて余韻を残して放り投げるという、ちょっと卑怯なテクニック
だなと思わざるを得ないものだった。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/07(土) 18:35:39 ID:MiDfO+rf.net<> 幻魔大戦でないの? <>
名無しのひみつ<><>2022/05/08(日) 06:12:53 ID:TxQhi3y8.net<> >>92
日本相撲協会
力士全員に告ぐ!月が落ちて来るらしい
お前ら力士全員で受け止める準備しろー!
力士たち
はい!ごっちゃんです! <>
名無しのひみつ<><>2022/05/08(日) 06:51:25 ID:E+5exzjB.net<> つきがおちるだなんて縁起でも無いな <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/08(日) 09:04:41 ID:PR2GRcFc.net<> 現状で人類を滅亡させる最も現実的な方法は月の軌道を変える事じゃないかな
落とせなくても重力バランス変わるからタダでは済まないはず
でも核兵器程度じゃビクともしないんだっけ? <>
名無しのひみつ<><>2022/05/08(日) 11:40:28 ID:E+5exzjB.net<> 妖星ゴラスとかいう映画では、原子力ジェット(?)かなにかで
地球の軌道を変えてゴラスとの衝突を避けるという楽天的な
対策を打ち出していたが、そんなの無理だろ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/08(日) 23:05:37 ID:xGXHNrqs.net<> >>97
月の軌道を変えるのは簡単ではないので現実的ではない。
現実的なのは、
ドラマのムーンパニック <>
名無しのひみつ<><>2022/05/09(月) 23:30:15 ID:eLLhZEQJ.net<> 月はどっちに出ている? <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/10(火) 01:55:30 ID:JUrOXk5R.net<> >>100
月は何処にも出てません(?) <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/10(火) 10:18:53 ID:4n0opDVA.net<> 地球の生命を滅ぼすだけならば
月と地球を衝突させる必要性は無い
ちょっと月の軌道がずれるだけで
地球の公転軌道に影響与える事が出来る訳だから <>
名無しのひみつ<><>2022/05/11(水) 11:47:00 ID:TF6+I8Rd.net<> あり得ない
遠心力で軌道外へ飛んで行くだけ <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/11(水) 15:22:34 ID:QKEjsvpK.net<> >>103
遠心力で飛んでゆくことはありえない
遠心力が仮想的なものだということを置いても遠心力の向きと月の進行方向は垂直だからな
力学0点だぞ <>
名無しのひみつ<><>2022/05/16(月) 10:05:54 ID:AZN8/GZA.net<> 月はいつもそこにある <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/05/16(月) 10:36:51 ID:uYpI/rkY.net<> 地球が軌道を外れて、太陽に落ちていくことはあるのか? <>