すらいむ ★<><>2022/02/02(水) 13:10:22.95 ID:CAP_USER.net<> 国際宇宙ステーションを地球に落下させる計画が発表される

 1998年から建設が開始され、宇宙飛行士の若田光一氏や野口聡一氏らが長期滞在したことでも知られる国際宇宙ステーション(ISS)が、2030年をもって運用が停止されることが明らかになりました。

 International Space Station Transition Report - January 2022 - 2022_iss_transition_report-final_tagged.pdf
 (PDFファイル)https://www.nasa.gov/sites/default/files/atoms/files/2022_iss_transition_report-final_tagged.pdf

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年02月02日 13時00分
https://gigazine.net/news/20220202-nasa-international-space-station-plan/ <>【宇宙開発】国際宇宙ステーションを地球に落下させる計画が発表される [すらいむ★] 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 13:14:33.06 ID:F4+aLNCn.net<> 買いたい人
いるんじゃね? <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 13:15:02.43 ID:DTL85Azs.net<> リアルブリティッシュ作戦キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 13:21:44.94 ID:nlhYqxeq.net<> 天界の居住施設が大音声とともに落下して地表に激突 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 13:23:53.41 ID:elSb3OsT.net<> コロニー落としの確認用か? <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 13:29:03.95 ID:0TzKiBrN.net<> >国際宇宙ステーションを地球に落下させる計画

なんだ、北朝鮮か中国がミサイルで狙ってんのかと思ったわ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 13:32:53.87 ID:pB2xSmyb.net<> ゾゾザル一匹のために何十兆円もかけたのに <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 13:33:25.56 ID:xJyRLqpU.net<> ロシアのミールも落下だったな <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 13:36:06.94 ID:Y7diF3+v.net<> フレームと不要な物だけは分解して落下させて燃え尽きさせるしかないよね。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 13:36:22.64 ID:J44Ozls6.net<> >>2
どうやって維持するんだよ?w
年間3000億円以上の維持費が掛かるんだぞ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 13:41:09.35 ID:fMnDVyu9.net<> >>10
例の財団なら3000億も年会費100円程度の価値だろう
というか元々そこから出てた金かもしれんけど(陰謀論) <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 13:47:13.29 ID:rlaiB9wn.net<> 成層圏でエアカッターさせ続けるって出来んのか <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 13:54:09.15 ID:zrBHeph+.net<> ジーク・ジオン! <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 13:57:27.51 ID:azpD53EW.net<> ビルゲイツが別荘で買うんじゃね? <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 13:57:57.20 ID:jFKjIyol.net<> さすがに月面に着陸させて月基地にするというハナシはないか <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 14:02:39.65 ID:ozf8tMU4.net<> リメンバー スカイラブ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 14:23:48.99 ID:AHs2bwWL.net<> またトイレ壊れたのかと思ったよ まさか治らないから落とすってことないよね? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 14:37:27.31 ID:QqIadDgV.net<> コロニー落としで何処攻撃すんだ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 15:00:51.95 ID:8bRlKSa6.net<> 朝鮮半島に落としていいよ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 15:08:22.87 ID:TBI47mEj.net<> >>18
確かコロニーは軌道高度3万km越えた、グランジュ1軌道だろう
地球に落とすのは月にロケット打上げるより困難らしい・・・
確かジェイムズ・ウェッブ新宇宙望遠鏡がこの軌道だから地球から軌跡は見えない?
いや定位置に見えるのかも知れない?? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 15:09:17.17 ID:cBtcnddt.net<> >>10
そんなに安いのなら買いたいっていう富豪や企業はたくさんいそうだなぁ

作るのはその100倍くらいはかかるだろうから、すごい掘り出し物 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 15:26:06.37 ID:c61s9nX1.net<> 20億円のツアー150組で元がとれる?
打ち上げ費用は別途で
ほんと? <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 15:45:59.59 ID:J44Ozls6.net<> >>21
へ〜〜
で買ってどうすんの?
それをペイできるだけの前澤みたいな富豪の宇宙旅行者が
ゴロゴロいるとか思ってる訳? <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 15:48:25.25 ID:g9HoltM2.net<> 逆に高出力ロケットをドッキングさせて宇宙の彼方へ旅出させる事はできないのかな <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 15:49:51.08 ID:zGKpqSyA.net<> ガンダムか <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 15:50:19.83 ID:0qAKJIy/.net<> >>23
ワロタ
マエザワなんてごくショボいこがねもちやん
どんだけ視点が狭いねん <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 15:53:19.14 ID:J44Ozls6.net<> >>26
何言ってんだ?
この知的障害者
脳味噌腐ってんじゃね?
しねよww <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 15:57:37.84 ID:nu1orB1M.net<> NASAだけで年間3500億円以上らしいから、コイツの言ってることデタラメだよ

さわっちゃダメ

NGしとけ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 16:02:59.74 ID:RnFHFi6z.net<> 博物館に展示して欲しい
見に行くよ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 16:03:00.17 ID:RnFHFi6z.net<> 博物館に展示して欲しい
見に行くよ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 16:08:56.01 ID:509VKBNu.net<> 地球に落とすより、地球外に飛ばす方が地球にやさしいよね
宇宙はほぼ無限なので、ゴミは全部地球外にぶっ飛ばせばいい <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 16:14:59.79 ID:lnAQ8EKU.net<> やっぱりキャプテンは船と共に? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 16:21:20.36 ID:og+cHh97.net<> 月に持っていけねえかな
別荘代わりだ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 16:23:34.41 ID:Q8OuvxNs.net<> >>31

それがどんなに困難か、理解できない様ですね。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 16:59:02.83 ID:6gS5ADM1.net<> 宇宙ゴミの回収してから最後を迎えたら <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 17:07:57.76 ID:nTATUcYH.net<> 月に落とせよ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 17:15:54.28 ID:bBEftZyu.net<> >>15
落ちるような低空にあるので月へ持って行くには随分とエネルギーが必要。

太陽光利用のイオン推進器でねばちこくやったら面白いのに名 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 17:32:38.84 ID:/3QBXdOc.net<> >>31
あんな低い軌道にあるデカブツを最低第三宇宙速度まで加速させるって物凄く地球に優しくないなw <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 17:37:05.48 ID:5McRSVue.net<> ソル・・・だそうです。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 17:43:08.25 ID:TBI47mEj.net<> >>31
彗星スイングバイすれば可能らしいが、その質量に対応して
地球にぶつからない軌道で永遠に戻って来ない彗星が見つからないそうだ??
宇宙理論では地球にぶつからないコースであれぶつかるコースであれ
必ずいつかは戻って来るらしい?? <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 17:43:14.18 ID:PHJ/9WA/.net<> >>20
ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡は一応見える地球から位置だよ
小さいから確認取れるかどうかは知らないけど。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 17:45:19.99 ID:LnGyCLo1.net<> 宇宙世紀0030 人類はコロニーの炎に包まれた <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 17:47:38.35 ID:Sw8CN/qQ.net<> 中露ならミサイルでデブリにする <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 17:53:51.14 ID:pSdaPYGv.net<> >>1
竹島に落としちゃえ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 17:55:48.19 ID:C0tXFW4O.net<> 万が一にも韓国直撃したら未来永劫たかられるぞ? <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 17:59:51.38 ID:UbLVC1Vy.net<> 月に近づけて資源として将来的に生かせないものか。地球に落下はゴミにするだけでもったいない。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 18:29:46.85 ID:U+G2mJRT.net<> 月まで持って行ったらそれはそれで維持費が文字通りの桁違いになりそうだしなぁ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 18:37:18.04 ID:rrkp/rFq.net<> >>1
落とすところはきまっているね?
朝鮮半島か、中国だろうね。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 18:39:37.23 ID:rrkp/rFq.net<> >>31
一番近い天体の月に落とせばよい。

というかソフトランディングかな。
それか月周回軌道上に保存しておく。

そうすれば何時か回収、再利用する日も
来るだろう。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 18:47:21.73 ID:2/beGWVz.net<> >>31
宇宙ステーションは地球の重力すら離脱できず常に地球の引力で落ち続けてるから無理だよ。
 落ちた分水平に高速で前に進むことで地球は丸いから見た目落下してないように見えてるだけで。
もし、地球重力を離脱するには第二宇宙速度を与え続けないといけないが、それに耐えうる強度あるわけないし。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 18:51:50.92 ID:E5hYjY3D.net<> コロニー落とし <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 19:02:12.12 ID:2ywzgAfS.net<> まあ太平洋の適当な場所に落下させるんだろうな
で落下するまで近くの空海航行禁止

海抜1mのツバルとかどうすんだろ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 19:17:58.35 ID:Z9pohy1l.net<> NASAかイーロンマスクの火星ロケットに同伴させて
火星の衛星ファボスに着底させ火星の中継基地にするのはどうですか <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 19:18:11.62 ID:mKPuHSMB.net<> 北朝鮮に落とせば無問題 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 19:20:05.92 ID:rFz2do26.net<> 落ちるときどんな感じなのか動画で配信してほしい。誰が撮影すんのかしらんけど。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 19:27:56.36 ID:FkodqPWv.net<> ウクライナの首都に落としたりして・・・ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 19:30:59.22 ID:SAvgBfaF.net<> 地上に残った人類などは地上の蚤だという事がなぜ分からんのだ? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 19:36:03.76 ID:3StGrHtx.net<> 宇宙の彼方へふっ飛ばしちゃえ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 19:39:12.48 ID:J44Ozls6.net<> >>37
イオンエンジンは無重力でしか使い物にならん
地球の引力圏を脱出するような力はない
はやぶさのイオンエンジンはティッシュペーパーをフワフワと浮かせる程度の推力
もっと強力なのも作れるのかもしれんがそれやるとイオンエンジンの最大の長所である
比推力(要は燃費)も推力の増加に比例して消失する <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 19:53:35.22 ID:eQ6XJN/B.net<> >>2
その前に、
私的なものが浮いてるのも本来は邪魔だし。
落としたほうが無難でしょ
落としてぐちゃぐちゃになったものならいくらでも買い取ってくれよ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 19:54:16.55 ID:W9prVVKR.net<> 居住できなくても軌道エレベーターのアンカーにする <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 19:58:07.10 ID:2fIvJBeY.net<> 捨てるくらいなら中国人が使うんじゃない <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 20:15:56.39 ID:2kGcv62r.net<> >>61
ISSの軌道⇒300Km
アンカー高度⇒3万6千kmより上

落とす以外何の役にも立たないよ。(´Д`) <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 20:17:02.81 ID:J44Ozls6.net<> どっちみち放っときゃ落ちるんよ
極薄いと言ってもISSの軌道高度にはわずかな大気がある
これが空気抵抗になってISSは徐々に高度が下がってゆく
軌道を維持する(落っこちない)為には定期的に噴射して上昇しなきゃならん
その為の燃料補給も続けて行かなきゃならない
とにかくただ維持する為だけでも莫大な経費が掛かる <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 20:18:57.98 ID:nnbiBDQd.net<> ピョンヤンに落とせ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 20:25:53.17 ID:kFS7cajJ.net<> ハリウッドのSF大作でこのシーン使いそう <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 20:26:20.91 ID:psePeD1J.net<> トムクルーズが撮影に使うだろ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 20:29:50.65 ID:kFS7cajJ.net<> ゼログラ2あるな <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 20:38:35.54 ID:x9cJhHaQ.net<> コロころコロニー <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 20:41:36.09 ID:ci9S2Wke.net<> >>10
維持じゃなくて機械そのものを買いたいという
人もね。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 20:48:31.79 ID:iI1iTxgc.net<> >>64
いやだから計画的に落とすんだろ
あんなもん勝手に任せて落ちてきたら
どんな事故になるか分からんての <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 21:15:13.91 ID:ecb+wd2U.net<> >>22
それでようやく一年間の維持費でしょ?
金が余ってる人間がみんな宇宙に興味があるわけじゃなし、
宇宙ツアーだけで維持費を捻出するのはまあ無理だろうな <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 21:18:54.44 ID:vh1tXdux.net<> 中国の最近の宇宙衛星みたいに制御不能でコースも不明不安定で大気圏突入するなら
破片落下物が居住地施設などに落ちる危険があるが、NASAなど
最近は制御して落下させるので会場や広大な大陸無人地域など危険が及ばない
環境で落とすので問題はありません。大半は大気圏で燃え尽き、残りも
想定される無人地域に落下で終了。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 21:22:40.68 ID:5tIQl8P/.net<> 撃ち落す計画かと思ったわ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 21:41:08.28 ID:tWpltQnl.net<> >>1
軌道高度からダイブして地表まで降りれるウイングスーツみたいな装備を作れんもんかな。
究極のショースポーツになると思うんだが。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 22:00:47.57 ID:zyfjGRg+.net<> 年間維持費3000億ってすごいな
NHKの予算で2基も維持できるんだ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 22:02:28.70 ID:dI4qr1Cd.net<> >>50
分かりやすい。なるほど。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 22:15:22.94 ID:9mrR/3Yb.net<> コロニー落としか <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 22:20:28.47 ID:XzMKraTv.net<> >>75
いや、軌道上は空気抵抗無いから衛星で居られるんやろもん。
「既に」第1宇宙速度出てる状態やで?
空気の層に当たるまで減速できんのやから壁にぶち当たるようなもんやで? <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 22:24:40.78 ID:BMVnw+1w.net<> >>44
なんで日本領に落とすんだよこのデレスケ!
北京か上海かモスクワだろ! <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 22:25:48.28 ID:E0kanH2X.net<> >>20
宇宙世紀は地球と月のラグランジュ点
ジェームズウェッブは太陽と地球のラグランジュ点 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 22:27:37.00 ID:NeSb1cr2.net<> >>70
買うなら維持しないといかん
あの質量を野放しにしてたら苦情ではスマンぞ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 22:28:33.34 ID:rrkp/rFq.net<> >>67
ブルースウィルスとコロナウィルスも
一緒に乗せて落としてしまえ! <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 22:46:56.26 ID:JOLUQEiR.net<> 分解してちょっとづつ落とせよ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 22:53:13.46 ID:BuV6R17Z.net<> じゃ2030からはどーすんだよw
後継機があるのか? <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 22:56:27.41 ID:L7kquDRj.net<> 朝鮮半島に落としてください。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 23:01:12.26 ID:JOLUQEiR.net<> オマーン国際宇宙ステーション <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/02(水) 23:02:22.56 ID:OPVFO6M/.net<> この一撃が歴史を変える… <> 名無しのひみつ<><>2022/02/02(水) 23:57:03.86 ID:1ufyvMxp.net<> GIGAZINEで見て驚いた
こんな国際レベルのものをあと8年で放棄なんて
老朽化してるようだし
次はどうすんのかな。2030年って言うとイーロンが
もう火星に行ってるよな。遅くとも2040年か50年位には行くよ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/03(木) 00:13:43.83 ID:gLwebZy9.net<> >>1
地球がもたん時がきているのだ! <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/03(木) 00:20:30.59 ID:LA/mIXpG.net<> 地球-月L1ステーション、もしくは民間ステーションの建設開始くらいは見てから廃棄してもらいたいものだな <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/03(木) 00:23:04.78 ID:AzXtrzED.net<> 宇宙にいて酸素がなくても他の要因でだめになるんだな
他のクッソ遠い銀河への旅なんて夢のまた夢か <> 名無しのひみつ<><>2022/02/03(木) 00:56:35.49 ID:mYH6iYv6.net<> >>1
半島のヘイジョウかタマシイ、大陸の点餡悶に落としてほしいw <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/03(木) 01:27:27.37 ID:I8TpLiJ6.net<> 落とす時は宇宙ステーションからライブ配信してくれ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/03(木) 01:35:41.93 ID:Ielhfj5K.net<> 2030年頃は世界大戦が起きてるからそれどころじゃないよ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/03(木) 02:32:55.85 ID:ML0ExyoM.net<> NASA主導の2代目のISS計画もあったんだけど予算不足で消えちゃった
その代わり商業施設としてのISS後継計画が持ち上がってるぞ
研究と観光利用で採算がとれて将来的に月面とかの宇宙進出に繋がるといいなぁ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/03(木) 02:48:08.29 ID:HWh0eCyG.net<> ドッキングポートににロケット付けて少しづつ加速させて
月の衛星まで持っていけないかな
落とすなら派手な流星群のショーにしてほしいわ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/03(木) 03:17:27.83 ID:I0p0fXF8.net<> NHKを潰せば日本単独で維持運用が可能 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/03(木) 03:49:07.30 ID:uGnMTG9E.net<> >>20
L2軌道なので、地球から見ると常に太陽の後側 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/03(木) 07:31:55.24 ID:G4cYb4xT.net<> >>99
え? <> 名無しのひみつ<><>2022/02/03(木) 07:50:12.88 ID:fj8JYmyw.net<> 国際宇宙ステーション内部の真菌が処遇の改善を要求してきたら? <> 名無しのひみつ<><>2022/02/03(木) 09:00:51.33 ID:7E0fMO2w.net<> 落とす場所は南太平洋のど真ん中の何もない所だが、
南米を狙ったブリティッシュ作戦のちょっと手前で落とす軌道なので落下時に制御ミスって。。。
シドニーの人逃げた方が良いな。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/03(木) 10:01:18.43 ID:FqZaKkNb.net<> >>101
しんきんに、いやしんけんに検討します <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/03(木) 10:39:34.75 ID:N8NtQX1b.net<> ウンチも焼けてしまうの <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/03(木) 10:45:59.51 ID:QMT/q4Cn.net<> グレタ「地球が持たん時が来ているのだ!」 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/03(木) 11:49:21.51 ID:/ZPwKJm/.net<> 黙示碌イベントくるか
戦争もありそうだしな <> 名無しのひみつ<><>2022/02/03(木) 14:27:12.00 ID:hVNSHF0c.net<> >>2
買いたいって誰か宇宙に安全な状態で飛ばせるんだよ?
まさか地球に着陸させてから管理するとでも?
着陸するようには作られてねーんだよ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/03(木) 14:32:17.20 ID:EEQ3lCqP.net<> 太陽に落とせば良いんじゃね? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/03(木) 15:00:37.53 ID:pMxYyyzq.net<> >>108
太陽にとか言うのは、江ノ島あたりで飛ばしてる凧を、ハワイに落とせ言ってるようなもん。

地球にしか落ちないと言うか、どこにも行けません。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/03(木) 15:24:40.55 ID:G47VHt+V.net<> >>100
たぶん地球から見て太陽と反対側にあると言いたかったんじゃないか? <> 名無しのひみつ<><>2022/02/03(木) 17:31:53.82 ID:mU33pLL2.net<> >>10
NASAの予算表によると2022年度のLEO予算は44.3億ドル=5100億円。
このほか、ESAとJAXAが資金拠出を行っているので、両方合わせると
年間維持費は多分、7000か8000億円くらいになるんじゃないかと思うよ。
ちなみに上のPDFによるとデオービットはプログレス3機分の推力と、
シグナス1機分の推力で達成可能と書かれている。
多分、リブートとは逆方向にプログレスをドッキングさせるんだな。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/03(木) 17:39:27.72 ID:mU33pLL2.net<> >>多分、リブートとは逆方向にプログレスをドッキングさせるんだな。
よく考えると反対方向にはソユーズのドッキングポートはないから、
デオービットさせる際には、ISSを逆転させて、ソユーズのポートを
進行方向側に向ける逆転操作を行うのかもね。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/03(木) 18:54:44.71 ID:pMxYyyzq.net<> >>112
かもね、じゃねーよ。
最初から自明の理だ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/04(金) 08:31:17.12 ID:ldb7hpWE.net<> これ買い取って家にしたい人いるだろうな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/04(金) 12:37:05.94 ID:wWu263N2.net<> >>109
スイングバイでバイバイ出来ないの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/04(金) 12:42:50.96 ID:fDb7Jf4C.net<> >>115
スイングバイ航法はは、公転運動の差を利用するもの。

地球低軌道300kmを回ってるISSに、スイングバイに利用可能な他天体なんかない。
月は遥か36万kmの彼方。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/04(金) 12:50:59.62 ID:ePpC46F0.net<> >>116
適当な小惑星を拾ってきて、ISSとすれ違う軌道に投入すればいい



一歩間違えば小惑星が地球に落ちて大惨事だけどwww

あと1回のスイングバイで上がる高度は数キロとかかもしれない <> 名無しのひみつ<><>2022/02/04(金) 12:58:52.55 ID:ymrgZ+Ft.net<> 太陽に捨てろよ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/04(金) 14:56:44.52 ID:jiFhIUwu.net<> 少しでも回収できないのかな?
外壁?の劣化具合とか研究できそうだけど <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/04(金) 15:15:16.12 ID:2mn/vNft.net<> ズヴェズダで加速してからPMA1のドッキング解除してトラスと米日欧モジュールを先に落とすのかな <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/04(金) 17:09:39.53 ID:UQnb33fq.net<> >>120
落とす先が南太平洋の通称墓場海域だから、わざわざ分割したりせず丸ごとだと思われ。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/04(金) 17:19:29.30 ID:o+YPpSul.net<> >>117
この流れだとネタなのか本物のバカなのか判断つかないなぁ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/04(金) 18:40:27.55 ID:8aGUyuha.net<> ステーションが予想外の崩壊を始めて軌道が変わるんだろ? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/04(金) 19:13:37.89 ID:OYbYIZis.net<> >>122
なんか、「閃いた!すごい!俺様天才!」って感じらしい。
他の宇宙関連スレでも見たよ。

面白くもなんともない。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/04(金) 20:44:08.17 ID:advHIAsS.net<> 終末予言に有ったような <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/05(土) 07:05:56.18 ID:jxbQan65.net<> >>125
ホピ族の予言。
世界破滅の9個の予兆のうち、既に8個達成済み。
最後の1個が「天の住まいが大音響で落ちてくる」となってる。
これがISSならビンゴ達成!

ここ最近、都市伝説ばっかり見てたから少し不安 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/05(土) 10:42:43.20 ID:VZKkaGq2.net<> ミールの落下前に肉眼で見れたよ。
落下数日前の夕方にドンピシャで自宅上空を通過した。
双眼鏡ならパネルまで見えるぐらいはっきり見えて感動したわ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/06(日) 07:43:00.87 ID:KgmwRdRt.net<> 計画段階から見てきたから感慨深いな
しかしどんな成果があったのか宣伝不足なのか全然知らん
つぎは月周回軌道まで物資運ぶから難易度が格段に違ってくるな <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/06(日) 11:02:37.71 ID:b9CI51ys.net<> ポイントネモに落とすんだっけ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/06(日) 11:20:22.14 ID:jRsqCENT.net<> >>10
ISSの機体そのもの所有権がほしくて維持する必要はないってことじゃね? <> 名無しのひみつ<><>2022/02/06(日) 11:31:50.90 ID:4Pzdnoe7.net<> 酸素は無いから外殻の酸化は無いにしても地球上では考えられないほどの紫外線と放射線。
最高で300度に迫る温度差もあり劣化は激しいだろうな。
デブリと言えないほどのマイクロダストもISSに結構当たって穴だらけにしているとも。
まあ永年よく耐えたよ。
ご苦労様。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/06(日) 13:05:35.33 ID:teRAysAU.net<> 30年まで使うのかよ
アルテミス計画もあるしこっちに金をかけている余裕あるのか <> 名無しのひみつ<><>2022/02/06(日) 19:19:56.25 ID:KYF/3zoO.net<> 代わりは打ち上げるのか? <> 弥生銅鐸隊<><>2022/02/06(日) 19:23:02.20 ID:06MAHepE.net<> 統計縁起で大丈夫か
イワバじっけんで
なにがオキルカわからない? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/06(日) 20:52:54.23 ID:YSy89110.net<> ブリティッシュ作戦の予行演習も兼ねているんだろうな。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/07(月) 02:53:01.56 ID:IoFoPpOC.net<> >>133
NASAは支援するけど民間にやらせる方向 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/08(火) 02:48:14.97 ID:yOsQyigT.net<> >>1
事故るよねこで <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/08(火) 10:03:56.55 ID:WobrMSKJ.net<> 物質をその高度まで上げるのにすっげえコスト掛かってるんだけどなあ。
かといって宇宙ゴミになるのも良くないし <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/08(火) 10:07:58.72 ID:WobrMSKJ.net<> >>121
分割して落として落下実験すればいいのに。
その方が安全だしな <> 名無しのひみつ<><>2022/02/08(火) 10:55:30.27 ID:t5P4aRgF.net<> 国際宇宙ステーションISSは全長が100m重量は350tもある
人類史上最大の宇宙船。
高度400kmの地球周回軌道を回っている。
人工衛星としては異例に低い軌道だが高度を上げるには
ロケット燃料が必要なため宇宙実験が可能な最低限の高度になった。
ISSまでコップ1杯の水を打ち上げるのに40万円掛る
軌道を上げるために多量の燃料を打ち上げるのは現実には無理。

第2宇宙ステーションは必ず打ち上げられるだろう。
しかし現在のロケットより格段に効率の良い打ち上げシステムが
出来てからになるだろう。

なおISSが大気圏に落下する様子を見たければ
映画「ゼログラビティ」にかなりリアルな描写がある。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/20(日) 11:17:53.19 ID:FI6V2gfS.net<> 地球に落下させるより太陽に投げ込んだほうがよくないか <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/20(日) 11:42:01.93 ID:A93qwUWg.net<> >>141
こういうおバカさんにはどう説明すればいいのか <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/26(土) 17:13:34.72 ID:9etau2GV.net<> オデッサ作戦→コロニー落とし <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/28(月) 09:21:58.86 ID:DXOSVptu.net<> 今は国際宇宙ステーションへの交通手段はロシアしかないのに、今後はどうするんだろう?スペースシャトル復活か?スペースワールドのシャトル買い戻しかな?あれはソ連のミサイルかw良く買えたなと思うけど、墜落したF15が展示されている遊園地もあるぐらいだしな <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/28(月) 11:08:21.37 ID:yVg3kXrg.net<> >>144
こういうおバカさんにはどう説明すればいいのか <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/28(月) 11:39:53.23 ID:1+bZXXlM.net<> バレてきたからか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/28(月) 17:22:51.00 ID:DXOSVptu.net<> >>145
失礼ですね。

今はスペースシャトルが上がっていないので宇宙ステーションへの行き来はロシアしかないんですよ。
無人補給船は物資だけ。
民間宇宙旅行はまだ宇宙ステーションにいける段階に無い。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/28(月) 22:26:33.96 ID:k4AOJ7Ja.net<> >>145
ワザとやってるんでしょう <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/03/01(火) 11:22:15.84 ID:i2A6HdzF.net<> >>147
ぐぐれかし <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/03/01(火) 16:34:44.12 ID:HdyE0GVf.net<> >>147
アタオカさんかな? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/03/28(月) 06:01:19.27 ID:GwOMUIRK.net<> >>27
こいつの頭ゴミと5chで得た使えない浅知恵詰まってそう <>