すらいむ ★<><>2021/03/31(水) 22:07:56.41 ID:CAP_USER.net<> スペースX「スターシップ」連続4度目爆発

 30日に実施されたスペースX社の宇宙船「スターシップ」の打ち上げ試験で、地球に帰還する前に爆発が起きました。
 爆発は去年12月以降、4回連続です。

 月や火星への将来的な有人飛行に活用する計画のスペースX社の次世代宇宙船「スターシップ」の実験機の打ち上げ試験が、アメリカ南部テキサス州で30日、行われました。

 ライブ配信された動画では、予定していた高度およそ10キロに達し、エンジンに再点火した直後に映像が途切れています。
 スターシップの打ち上げ試験における爆発は、去年12月以降、連続4度目です。

 スペースX社のイーロン・マスクCEO=最高経営責任者は、「着陸のための燃焼を開始した直後に何か重大なことが起こった」とツイートするとともに、原因の調査に着手する考えを明らかにしています。

TBS 31日 7時22分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4234872.html <>【宇宙開発】スペースX「スターシップ」爆発 連続4度目 [すらいむ★] 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 22:08:46.50 ID:9VJQlqhQ.net<>  
まるで自民党の不祥事のような連発
  <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/03/31(水) 22:10:49.06 ID:DbRrStdv.net<> それな
https://9ch.net/BdOE2 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/03/31(水) 22:11:53.38 ID:g1lY3bic.net<> 止めちまえ。 <> 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 22:12:08.76 ID:N+ncAnif.net<> よく予算が続くな <> 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 22:12:36.06 ID:Mhvr3AaA.net<> NASAも始めの頃は失敗失敗の連続だったな <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/03/31(水) 22:14:32.99 ID:NYO+WiYA.net<> 下に降りてるのに下に火吹いたら
そら燃えるやろ <> 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 22:15:22.44 ID:T/XSzqnL.net<> >>2
共産党か民主関係者? <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/03/31(水) 22:20:49.34 ID:f3cv/94t.net<> なんでバクハツするの <> 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 22:22:47.51 ID:7BQM8p6J.net<> 心配ない
100kmでやれば問題なし
人を乗せていれば爆発しないはず
仮想通貨を信じれば成功する <> 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 22:24:37.12 ID:+uXF6iuI.net<> 使ってる技術自体は月並みなんだろ <> 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 22:25:24.98 ID:So6CQAnr.net<> お金配りおじさんピンチ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/03/31(水) 22:26:16.46 ID:N9KAWfQU.net<> そのとき、なにか重大な事が起こった <> 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 22:29:22.57 ID:4Cj7EuhV.net<> この話題のたびに、あの曲が脳内再生される。
takeing easy <> 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 22:33:07.52 ID:1dNUDBgJ.net<> >>1
灯油ロケットは何とか帰還できるけど、

液化メタンなどの低温燃料ロケットは、温度を維持したまま帰還するハードルが高い <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/03/31(水) 22:33:39.82 ID:pOVtVJj4.net<> 輝きを失くした愛の光求めもう振りむかずに翔びたとう <> 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 22:36:13.90 ID:1dNUDBgJ.net<> >>7
>下に降りてるのに下に火吹いたら
>そら燃えるやろ

その影響は大きいかも

まだ灯油ならいいが、低温の液化メタンだとたちまち熱を拾って気化してしまう
これはなかなか厄介そう <> 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 22:38:56.64 ID:NpOuZGKy.net<> 消えろよ詐欺師 <> 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 22:41:53.55 ID:7sq6OLmh.net<> 失敗前提でやってるんでしょう。日本人と根本的にその辺の発想が違うよ。 <> 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 22:43:36.67 ID:WeIJlLLO.net<> やっぱり飛行機型じゃないとロマンないんだよな
やっぱりスペースシャトルはカッコよかったよ
いまの空飛ぶドラム缶にしか見えない、プラモも売れないだろな
揚力飛行しないとやはりダメだ、SR-91オーロラやブラックバードみたいなイメージのシャトル無理なんかね… <> 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 22:55:50.18 ID:gp7PNejH.net<> 飛行機型じゃなく、あえて難しそうな着陸方法を選んでるのはなんでなんだろう <> 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 23:02:32.00 ID:mc7D/7CG.net<> ZOZO社長でも搭載してやれ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/03/31(水) 23:06:04.51 ID:vHlySMq0.net<> もうパラシュートにしよう <> 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 23:06:38.06 ID:jhoOeStt.net<> 民間だしコストを削減出来るギリギリを調べているのかな? <> 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 23:24:38.35 ID:1dNUDBgJ.net<> >>21
>飛行機型じゃなく、あえて難しそうな着陸方法を選んでるのはなんでなんだろう

それが最適解と分かったから

飛行機型は、帰還のときの僅かな滑空にしか使えないし殆ど役に立たないことが、
スペースシャトルから得た教訓 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/03/31(水) 23:27:53.66 ID:rR5uv/ny.net<> 佃製作所にバルブシステム頼めよ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/03/31(水) 23:41:11.02 ID:6HwnkYBk.net<> >>21
月とか火星は空気が薄いから <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/03/31(水) 23:41:16.84 ID:lzwojD4r.net<> 急に失敗が続いてるがどうしたんだ <> 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 23:46:56.28 ID:FC0I3kyS.net<> >>1
早く前澤を乗せろw <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/03/31(水) 23:49:57.21 ID:8BC7ODvu.net<> 仕様です <> 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 23:55:36.33 ID:EAGRRnPb.net<> 今回も有用なデータが取れました
今後もずっと取れるでしょう
では、さようなら。 <> 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 23:55:53.13 ID:kA6xq6L4.net<> 後のノストロモーである。 <> 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 23:56:52.03 ID:EAGRRnPb.net<> おまいら馬鹿だな、
ショーマンシップを知らんのかw <> 名無しのひみつ<><>2021/03/31(水) 23:59:04.00 ID:bjMBuO2H.net<> 早く社長乗せて撃てよ <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 00:05:21.63 ID:xXD09F86.net<> こいつ宇宙人だろ <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 00:07:49.60 ID:DfP3zrZY.net<> 野口聡一さんって超ラッキーなんだな <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 00:37:58.77 ID:3+KrSybD.net<> 前澤は勇気あるなあ <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 00:38:14.77 ID:tkhsXtAM.net<> 心配するな
初期の飛行機も危険な乗り物とされていた <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/01(木) 00:42:04.19 ID:iRugMGUo.net<> >>21
火星に舗装された飛行場は無いから <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 00:45:11.90 ID:E7CpVVJ7.net<> イーロンマスクのお遊びやな <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 00:59:06.52 ID:LFUXT5Nl.net<> マジで超楽しみなんだがwww

あのなんとかいうチンカス社長がヘタれて乗るのを辞めさせないように、
今からガンガン煽って退路を絶たせるべき。お星様になってくれ <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 01:06:10.28 ID:D2E3Z6qu.net<> ファルコンで成功したのだから、もうすぐだろうね。
凄い技術だなあ。 <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 01:07:20.59 ID:MqsW/SQn.net<> 客乗せてから爆発しろよ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/01(木) 01:09:58.75 ID:CG35VB3C.net<> そろそろライトスタッフのロケット爆発シーンを追加で作り直そうぜ <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 01:52:54.15 ID:6sfpFmwJ.net<> 有人はやっぱ時間かかるんだな <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/01(木) 02:01:32.31 ID:yXoccvEQ.net<> >>28
これ失敗前提の試験用

実質スターシップじゃないけどスターシップを作っていく上での開発用機体だから
スターシップが失敗したというわけではない。
失敗しても痛くもかゆくもない安い材料で品質検査もなしでとにかく飛ばして失敗して
そこから問題点を洗い出していく手法なんで
失敗、失敗って騒ぎたい日本人メディアにはわからんやろうな <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 02:16:25.06 ID:FB0zfr5j.net<> リカチョン、なーも分からず直接関与せず

自分が何も分からない事を厨二病、などともはや
化石の言葉で他人にレッテルを張るだけの、耄碌
低レベル初老BAーさん <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 02:17:35.44 ID:qU/e3NHD.net<> 一刻も早く客乗せて打ち上げるのが見たいな <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/01(木) 03:13:11.92 ID:Q6aatDwH.net<> >>23
それが最も堅実な最善策かもな。
ゆっくり降りて着地寸前に数秒だけ逆噴射なら燃料が発火しないかも。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/01(木) 03:15:53.13 ID:+TphT3n2.net<> >>46
いや、さすがに4回連続はダメじゃないか?
それも再点火した直後じゃ、技術的にかなり不味いだろ。

まぁ日本の失敗って騒ぎたいメディアはアレだけどな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/01(木) 03:18:51.16 ID:yXoccvEQ.net<> >>50
いまのファルコン9に至るまでいったい何度爆発してると思ってるの?
これがイーロンマスクのやり方よ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/01(木) 03:24:09.13 ID:+TphT3n2.net<> >>51
そうなんか。
まぁ研究開発で数多の失敗を
許容してくれる環境は素直に羨ましいな。 <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 03:27:28.42 ID:3A5lWuHa.net<> まあもう無理だな <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/01(木) 04:01:33.47 ID:Dra+gso/.net<> 実験は成功だ! <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 04:19:36.01 ID:IS5LEZlZ.net<> 芸術は爆発だ! <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 04:49:54.36 ID:OJqklv7H.net<> >>52
失敗しない研究開発はほぼないし
失敗しない場合は、開発容易な誰でも追いつけるレベルの案件 <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 05:00:59.76 ID:buxWmWWw.net<> アポロって凄かったんだな
本当だったらな <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 05:07:31.30 ID:oOtRldn6.net<> 国家プロジェクトだと失敗したら予算打ち切られるからな
企業じゃないとできない開発姿勢 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/01(木) 05:19:16.68 ID:URXz1cko.net<> >>23
それが良いかもね
最後の方で衝撃緩和の噴射するソユーズ式の <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 05:37:11.80 ID:9qkTze7D.net<> >>50
7月までに更に6機作って実験するって言ってんだ
初期段階の試作機なんて爆発上等だろう <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 05:38:28.04 ID:3A5lWuHa.net<> 途中回路が悪いねん、エンジニア不足やな〜 <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 05:52:34.04 ID:RXF7TLSm.net<> こういうのは失敗繰り返してデータ蓄積するのが当たり前なのに
無知な日本のマスゴミは失敗ばかり強調する <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/01(木) 06:34:45.44 ID:DSL4Xj9Q.net<> 研究開発の困難さを分かって無い奴が多くて悲しい
やはり先進国では無いな日本は <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/01(木) 06:55:26.01 ID:d61zJnYb.net<> >>26

「技術(唾が飛ぶ)は嘘をつかない!」 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/01(木) 07:06:45.07 ID:RJfHnMq+.net<> 失敗するにしても爆発はよくないでしょ
いろいろ危険ですから <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 07:27:36.24 ID:HNWE5vHw.net<> 無人ならともかく
4回も爆発したら飛行機なら開発中止もの <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/01(木) 07:35:44.74 ID:uXFamsI7.net<> 流石に今回の爆発はマズいだろ。
脳天気なイーロン・マスクのコメントも今までのと違うし。 <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 07:44:26.11 ID:6LeOOwrd.net<> 無人ならともかく
4回も爆発したら飛行機なら開発中止もの <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 07:57:08.68 ID:ZXOHDFko.net<> テスラの自動運転だって本当は無理ゲー <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 07:59:49.88 ID:jgh3lgvI.net<> ノープロブレム
ライドオン!
マエー ザワァ <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 08:10:55.52 ID:6LeOOwrd.net<> 頭にもスラスタつけて、横倒しで着陸ってわけにはいかんのかね。ついでに離陸も横向きでやれば重量も無駄にならん。 <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 08:35:23.11 ID:uGjYovV/.net<> 高見沢の変なギターのせいだろう。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/01(木) 09:15:15.90 ID:Ncd6cdWL.net<> 前猿びびってる <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 09:16:10.99 ID:PkL63AVt.net<> テスラはトヨタより凄いんだぞ!

とか言うやつ消えたな <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 09:28:03.67 ID:yYXx+37A.net<> 100日後に死ぬ前澤みたいになってきた <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/01(木) 09:51:47.54 ID:iRugMGUo.net<> >>66
飛行機作るときに何回墜落したと思ってんの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/01(木) 10:35:45.28 ID:G1oL+vxS.net<> ホリエモンロケットと比較してどっちがすごいか? <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 10:56:55.10 ID:XBXgsjRo.net<> 燃料使ったエンジンは消火の時に不具合が起きて再点火をミスるトラブルが90パーセント。 <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 11:17:52.71 ID:DMWGE6lL.net<> スターシップ!ラィドンウィズミー
マイリトルガール! <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 11:34:09.02 ID:DMWGE6lL.net<> スターシップ!ラィドンウィズミー
マイリトルガール! <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/01(木) 12:34:27.52 ID:mb6Oqydh.net<> >>9
中国製の部品使ってるんじゃないかな?知らんけど <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/01(木) 15:06:01.81 ID:nruAp1ho.net<> 日本だと一度や二度失敗しただけでもうやめろ!になるよな

一度失言しただけでクビ、漢字を読めないだけでクビの完全主義国家だから <> 名無しのひみつ<><>2021/04/01(木) 15:16:26.00 ID:xioYA7gH.net<> ヒャッハ〜汚物は消毒だ〜 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/01(木) 16:05:45.25 ID:n2ytBxxJ.net<> 調べるけど大幅に改良してあるSN15は並行して飛ばすのか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/01(木) 18:25:37.39 ID:0PUq7Ity.net<> >>23
大気が薄い惑星だと意味ない <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/02(金) 01:29:51.74 ID:Jf8p4fS0.net<> あの巨体を垂直着陸させるのはサンダーバード1号以来の夢
そうそう簡単には実現しない <> 名無しのひみつ<><>2021/04/02(金) 01:54:22.84 ID:DTxepwwN.net<> >>20
インターステラーのレインジャーみたいなのがいい
あれは打ち上げもサターンXでできるし <> 名無しのひみつ<><>2021/04/02(金) 02:11:54.51 ID:DTxepwwN.net<> >>20
インターステラーのレインジャーみたいなのがいい
あれは打ち上げもサターンXでできるし <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/02(金) 05:47:46.98 ID:k6WflJ2j.net<> >>85
一段目のロケットつけて異星まで行くんじゃないしそこまで考えなくても <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/02(金) 07:08:27.31 ID:rxHPFIgh.net<> 流石に4回続くと基本設計レベルの不具合やな
多少の手直しでは直らんという事や <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/02(金) 08:18:59.81 ID:wMjqywgj.net<> >>90
Falcon9の着陸何回チャレンジして成功したと思ってんだ <> 名無しのひみつ<><>2021/04/02(金) 09:23:37.67 ID:LhrCJde1.net<> >>60
>7月までに更に6機作って実験するって言ってんだ

月間 試作ロケットなのかw
かなり安く作れる作りなんだろうな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/02(金) 10:04:27.09 ID:m5HWreMJ.net<> >>90
これ見て他の奴らはみんな手を出さなくなるだろ
後は独壇場 <> 名無しのひみつ<><>2021/04/02(金) 10:23:00.58 ID:SjIHbu9P.net<> 縦て着地なのが
高温の熱どこかに逃がせるようにしないと無理
スペースシャトルの逆みたいな着地だからな
水を大量にまいて発射してた
関係者が居るハズなのに全くそこ考えて無い <> 名無しのひみつ<><>2021/04/02(金) 10:25:41.77 ID:SjIHbu9P.net<> >>58
アポロ計画で死人も出てれば
失敗しまくりなんだけど <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/02(金) 10:29:30.53 ID:rxHPFIgh.net<> >>91
Falcon9の着陸は前例の無い偉業やった
しかしStarshipはそうでは無い <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/02(金) 10:39:18.79 ID:wMjqywgj.net<> >>96
スターシップは新規開発のエンジンだからな
あと大きさも着陸方法も違う
偉業レベルで言うと火星行って帰ってくる方が大きいだろう <> 名無しのひみつ<><>2021/04/02(金) 10:48:18.21 ID:eONaQJWo.net<> >>96
スターシップも前例がない得意な宇宙船だが <> 名無しのひみつ<><>2021/04/02(金) 10:49:29.74 ID:eONaQJWo.net<> >>90
毎回テスト項目が違う上、着陸成功は主目的ではない。 <> 名無しのひみつ<><>2021/04/02(金) 10:57:57.37 ID:7OjMzfyG.net<> >>9
燃料に引火するから
ロケットはガソリンいっぱいの風船を飛ばしているようなもの。 <> 名無しのひみつ<><>2021/04/02(金) 11:23:28.70 ID:4sRKhSJ5.net<> ここは詳しい人いて参考になる <> 名無しのひみつ<><>2021/04/02(金) 12:26:33.95 ID:eONaQJWo.net<> >>79
マイリルガー <> 名無しのひみつ<><>2021/04/02(金) 13:07:36.67 ID:undXxO4X.net<> >>9
あれほど宇宙船から液体がガスになって飛び散っていて
爆発しないほうが不思議。

まさかガスで姿勢制御とかしているとかおもうやついないよな。
漏れまくっている
基本として温度と圧力と混合比がないと化学反応は起きない。 <> 名無しのひみつ<><>2021/04/02(金) 16:42:57.46 ID:EKhlmsco.net<> >>96
>Falcon9の着陸は前例の無い偉業やった

アポロ計画でとっくにやってる <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/02(金) 16:52:01.95 ID:3P/lAc39.net<> SUSで摩擦接合使えないのは分かるが、そもそも溶接箇所多すぎ <> 名無しのひみつ<><>2021/04/02(金) 18:38:47.30 ID:uZutxBU8.net<> >>104
(´ー`?) <> 名無しのひみつ<><>2021/04/02(金) 19:29:44.52 ID:9X2wINzg.net<> >>95
ただジェミニやアポロの時代と違って人身事故や予算の使い方に世論が厳しい世の中になったのも確か。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/02(金) 23:46:52.58 ID:DRTScsEp.net<> >>9
情熱が溢れ出すから <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/03(土) 02:37:08.99 ID:ZD6+Sa9p.net<> 失敗するために飛ばして問題点を洗い出してるって感じか <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/03(土) 05:31:58.20 ID:2cgxHn1g.net<> >>20
翼とは打ち上げ時にはただの重り、軌道ではなんの役にも立たず再突入時には穴が開いて火だるまになるんだな。
フライトの最後20分しか役に立たないペイロードを無駄にする重りを持っていかないようにロケットをそのまま着地させているんだろうけど、それもまた大変。 <> 名無しのひみつ<><>2021/04/03(土) 05:58:18.15 ID:iZGqDTVk.net<> >>110
>>20
> 翼とは打ち上げ時にはただの重り、軌道ではなんの役にも立たず再突入時には穴が開いて火だるまになるんだな。
>フライトの最後20分しか役に立たないペイロード

合理的に考えるならそれは正しい。だが、感情を持っている人間が作り上げている世の中である以上は合理的である事が全て正しいとは限らない。つまりスペースシャトルのあの、「カッコいい」ただ、それだけが男を惹きつけ、優秀な人材が集まり、それが力になることもある。男女関係や人間関係と一緒だ。 <> 名無しのひみつ<><>2021/04/03(土) 07:05:25.25 ID:ShUH3AZB.net<> 今回爆発したのはSN11なのか <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/03(土) 07:35:01.11 ID:EQ3h54/T.net<> 既に基板技術が確率していると思われる着陸、再利用に
何でここまで手間取ってるんや? <> 名無しのひみつ<><>2021/04/03(土) 09:25:03.92 ID:LSzLsn49.net<> >>314
サンダーバード1号は現場では横向きに降りてたしこれも垂直にも水平にも降りられるようにしとけば良いんじゃない? <> 名無しのひみつ<><>2021/04/03(土) 13:05:37.47 ID:UCp3g8Ni.net<> 詳しいデータを見てないのでなんとも言えないが失敗の原因は恐らく、
メタンアッパータンクの内圧制御がうまくいってない。
内圧制御がうまくいってない原因は、燃焼に伴うタンク圧低下曲線の
理論値と実データで乖離が生じており、結果的に降下に伴う減速時に
タンク圧力が上昇し、ガス漏れを起こしているじゃないかと。
昔読んだ論文によるとSpaceXの垂直着陸の噴射制御は、凸最適化法
を使っているとあったが、現状では最適解を求めるだけの実データが
不足している感じ。
そもそもFalcon9は、衛星が軌道に乗れば打ち上げ成功になるため
多くの人は、どれだけ着陸に失敗してきたかは認識してないと思う。
再利用型のFalcon9 Full Thrustは、途中でアボートさせてるのもある
が連続10回とか着陸失敗して、ようやく着陸に成功させてる位。
Starshipではロケット本体の大型化に伴う、帰還時の重心位置の変更
に伴い、燃料タンクを本タンクとアッパータンクの2つに分離したこと
により、Falcon9で蓄積した帰還時の減速データを新たに取得しなおす
必要性が生じた。まあ、誰かが言っていたが、この種のロケットを
垂直着陸させることは、途方もなく難しいのが現状。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/03(土) 14:54:03.05 ID:qP0VePEw.net<> そもそもFalcon9は上段は着陸しないからな
そこが決定的に違う
一段目の着陸にいくら失敗しようが打ち上げは成功だったから
Starshipではそうは行かない
この着陸が成功しなければいけないから試験機でテストしまくってる
早い速度での大気圏突入からの着陸だからFalcon9よりも相当難易度は高いし <> 名無しのひみつ<><>2021/04/03(土) 15:05:16.23 ID:49yTtA+t.net<> ファルコン9の1段目回収で誰も成し得なかった技術を現実のものとして衆目の度肝を抜いたが。

もはや、それすら当たり前のように語りスターシップ試験機も成功して当然のように叩く。

無責任で無知蒙昧な外野ってのはほとほと度し難いもんだな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/03(土) 18:14:23.80 ID:Fof9OtjZ.net<> >>95
3人出てるけどな <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/04(日) 12:49:53.29 ID:w2ndSsm5.net<> 剛力!剛力! <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/04(日) 20:38:32.00 ID:3guzChvV.net<> なんであんなに霧の強いときにやるんだろ? <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/04(日) 20:41:17.39 ID:/9A3J/to.net<> 雨や霧で延期すると思う? <> 名無しのひみつ<><>2021/04/04(日) 21:23:56.22 ID:aq4EdXK9.net<> 本当に数年後に月に行くの?
明日から全部成功しても乗りたくない <> 名無しのひみつ<><>2021/04/05(月) 01:39:39.64 ID:Rz04wc/s.net<> >>122
月には降りないぞ? <> 名無しのひみつ<><>2021/04/05(月) 01:53:08.80 ID:OY4sPMNi.net<> 失敗自身を否定するものじゃないが、四連続はひどすぎる
民間開発はスピード感ではなく、無鉄砲なだけだね。
アジャイル開発にいくら溶かすのかね? <> 名無しのひみつ<><>2021/04/05(月) 02:07:26.62 ID:O2kSDGGx.net<> ホリエモンもいい加減諦めればいいのに。

詐欺師がロケットぶち上げるといって、
まともな人材が集まるわけない。 <> 名無しのひみつ<><>2021/04/05(月) 02:11:16.94 ID:AUJHDnRk.net<> >>50
テスラに至るまでの失敗・成功体験を生かしているのがスペースX <> 名無しのひみつ<><>2021/04/05(月) 02:18:43.77 ID:O2kSDGGx.net<> ファルコン9の着陸の動画を見てきた。
何か質の悪いSF映画でも見たような気分だった。 <> 名無しのひみつ<><>2021/04/05(月) 14:54:23.68 ID:Rz04wc/s.net<> >>124
当初から計画通り試験機を粛々と打ち上げてるだけだ。
各試験機は異なるテスト目的があり、着陸成功は主目的ではない。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/04/07(水) 14:03:04.20 ID:pOA+x1g5.net<> ドローンみたいにした方がいいんじゃないの <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/05/06(木) 08:27:55.15 ID:C09q1Avy.net<> SN15着陸成功! <> 名無しのひみつ<><>2021/06/02(水) 11:55:05.65 ID:dKff9rCW.net<> ニートを批判する奴ってバカじゃねぇの。
本当に国の事を考えてるんなら半グレやヤクザをまず批判するべきだろ。
恐喝に麻薬や銃の密売、最近はコロナに乗っかったマスク転売にワクチン詐欺をしてるのもいるし完全に治安悪化の元だし国の恥だ。
これらに比べたらニートなんて無害だ無害。ただひっそりと親と暮らしてる普通の市民じゃねぇか。

ああ、まあ分かるよ
半グレやヤクザは怖いもんな?
それとも映画やゲームの影響で反社組織をカッコいいとでも思ったか?(笑)
おいそこのお前だよ卑怯者。
ヤクザをカッコいいと思い込んで褒め称え、ただ大人しく暮らしてるだけのニートを叩く。
卑怯な弱い者イジメのてめぇだよ。強い者には怖くて言えず弱い者だけを叩く、
そんなお前が正義だと思うなよ

危険なチャイナマフィアに名指しで「将来刑務所だぞどうすんの」「人から奪わずに自分で稼いで納税しなさい」
って言ってみろ。お前が一般人なら街宣か顔出してyoutubeで。メディア側の人間ならテレビ放送で。どうせ怖くて言えねえだろ
卑怯者の勘違いが。
お前はただの弱い者にしか強く言えないイジメっ子に過ぎない。 <>