すらいむ ★<><>2021/02/10(水) 13:54:08.94 ID:CAP_USER.net<> なぜ火星は大気を失ったのか? JAXAの火星衛星探査計画に期待高まる

 NASAは2月2日、カリフォルニア大学のネノンさん率いる研究チームが、NASAの火星周回探査機MAVENの観測データを使って、火星の衛星フォボスのもっとも表層に、数十億年に渡って、火星の大気から流出した、炭素、酸素、窒素、アルゴンなどのイオンが、保存されている可能性があることを突き止めたと発表しました。
 そのサンプルを調べれば、なぜ火星は大気を失ったのかなど過去の火星の大気の進化について重要な情報が得られる可能性があります。
 そのため、研究チームでは、現在、JAXAが2020年代に予定している火星衛星探査計画に大きな期待を寄せています。
 JAXAの火星衛星探査計画ではフォボスやダイモスなどの火星の衛星からのサンプルリターンが予定されているためです。

 火星には2つの衛星があります。フォボスとダイモスです。

 このうち、フォボスは、大きさ13km×11km×9kmほどで、火星から9400kmほどのところを公転しています。
 これは地球と月の距離の1/60ほどのところを公転していることになります。

 このように、フォボスは、火星のとても近くを公転しているために、火星の大気から流れ出したイオンを浴びている可能性があります。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

sorae 2021-02-10
https://sorae.info/astronomy/20210210-jaxa-mmx.html <>【宇宙】なぜ火星は大気を失ったのか? JAXAの火星衛星探査計画に期待高まる [すらいむ★] 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 13:56:27.68 ID:iA3OA8xe.net<> 火星は大気を失い、
おれはしょうきにもどった! <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 13:59:46.57 ID:3XoYRlNq.net<> 地球もいつか大気を失うのか? <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 14:06:35.00 ID:LwmI0Rbx.net<> 地球のような惑星は奇跡だからね。 <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 14:09:43.35 ID:wtFN9RbR.net<> ほぼ酢なのか <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 14:12:25.42 ID:xBi1d/tf.net<> 重力も磁気も弱いから太陽風に剝ぎ取られたんだよ <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 14:13:24.58 ID:e7xMMBwH.net<> 日食とか月食(フォボス食?)がしょっちゅうあるんだろうな〜
いいなあ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/10(水) 14:14:17.70 ID:izejFUiA.net<> 大気晩成 <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 14:15:28.37 ID:3GSJSzEU.net<> >>3 数兆年かけて、徐々に失うってかんじだったっけ? <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 14:16:30.64 ID:+jUcIe5V.net<> >JAXAの火星衛星探査

まったく税金の無駄。
ところでハヤブサ2の成果報告はどうなったんだ、無能。 <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 14:20:25.44 ID:mbI5vKRc.net<> でも人いるよ
 人間じゃないかも
見た目は人間ソックリだけど
大気あるのかも <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 14:28:21.97 ID:w1RUDfpW.net<> 火星に大気あるだろ?
なんで嵐が起こったりすると思ってるんだ?
大体バイキングが着陸した時、黄色い明るい空があったのは何だったのかと。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/10(水) 14:33:42.76 ID:1hvvV2tY.net<> 火星は正気を失ったのかと思った。
怒りモードで地球に攻めてくるのかと。 <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 14:42:06.85 ID:7pOqa4xB.net<> 闘将ダイモス <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 14:53:01.74 ID:/cnUAQxm.net<> >・・保存されている可能性がある
まあ、そんな風には考えられるけれど、どんなに真面目に調べても
H, (He, Li, Be, B), C, N, O, (F), Ne, Na, Mg, Al, Si, P, S, Cl・・
なんかが見つかると思うよ。
(カッコ内は、見つけにくいと思う。) <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 14:53:46.53 ID:wIr5Go1Z.net<> 水がどうやってなくなったのかを知りたいということだろう。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/10(水) 14:55:15.44 ID:oOgSKSp5.net<> >>9
もう太陽系がなくなってるかと <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 15:02:30.71 ID:Q85hyVpK.net<> 核が冷えて固まったことにより、磁気を失ったから。

じゃなかったっけ? <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 15:19:13.85 ID:BrixPnfv.net<> >>10
都合が悪いから <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/10(水) 15:21:45.15 ID:/sUvEA4H.net<> >>18
それだよな <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 15:24:45.15 ID:+Nixsh5j.net<> 類人猿から人類におけるミッシングリンクは火星から地球へ人類が移り住んでたから
だと面白いのに <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 15:36:28.33 ID:knHSLpT3.net<> 宮崎駿『魔女の宅急便』のボツになったポスター案がガチでヤバすぎる…

http://hsoui.fergusonperkins.org/394821440274 <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 15:38:38.05 ID:R4axli7O.net<> >>18
磁場が無いために大気を失うなら、金星の大気も無くなるんじゃね?
でも金星は地球よりも大気量が多いよね <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 16:11:33.82 ID:d7l1IbmZ.net<> >>18
金星も磁力ないらしいけど、大気は分厚いぞ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/10(水) 17:02:36.52 ID:Vz6xyp/5.net<> こういうの検討が付いてるから証拠掴むために探査するんであって
あらゆる可能性は織り込み済みなんだよな <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/10(水) 17:59:29.78 ID:vYgnxPYH.net<> >>23,24
地磁気がないから大気は流失してるけど、元からの大気が濃いから消失はずっと先の話というだけのこと
地磁気がなくても大気は流失しないということではない <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 18:13:35.95 ID:sQA63Mjh.net<> >>2
韻の踏みがたらんの。
座布団3枚とっておくれ。 <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 18:18:41.64 ID:SsEnO/8J.net<> 火星にある古代火星人の造った遺跡の鍵穴を回すと、大気が噴き出すという夢を見たのだが…。 <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 20:59:57.39 ID:J8ezOV38.net<> ステーキ屋で。会計『8500円です』私「えっ」彼「自分が払うよ…」 → 彼「この量でこの金額は初めて請求された」私「えっ」 → 腹が立ってきて…

http://hsoui.fergusonperkins.org/072960115457 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/10(水) 22:16:37.49 ID:83QKvK6b.net<> フォボスってそんな小さいんだ
地表からはどんな風に見えるのかな <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 22:48:11.47 ID:mbI5vKRc.net<>
https://o.5ch.net/1rv1x.png <> 名無しのひみつ<><>2021/02/10(水) 23:10:09.56 ID:QmgC+fOC.net<> 火星探査よりコロニー計画をだな <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/10(水) 23:32:14.78 ID:X/iKqSKP.net<> >>16
地球もそのうち無くなると言われているね。水。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/11(木) 00:36:28.22 ID:GlVTD1JM.net<> >>3
逆、あと10億年経つと、海が蒸発して、
二酸化炭素を海底に固定する仕組みがなくなるから、
二酸化炭素がすべて気化して、 90気圧の大気になる。

金星とようやく真の双子になれる。

金星もかつては青い海のある惑星だった。 <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 00:37:02.62 ID:vNmDo0QX.net<> 「仕事を辞め客の入らない喫茶店を経営したい…」その理由と生活がまさに理想的でそれぞれの憧れが集まる

http://deosi.mexicommerce.org/427080098481 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/11(木) 00:40:14.95 ID:GlVTD1JM.net<> 地磁気はあったほうが良いが、
やはり脱出速度の差は大きいぞ。

金星と火星の差は脱出速度。 <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 02:14:29.43 ID:m3Z3FsNU.net<> >>フォボスは、・・火星から9400km・・地球と月の距離の1/60ほどのところを公転していることになります。

フォボスから見る火星の眺めはすごいだろうな
ぜひ着陸して動画をライブビューしてほしい <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/11(木) 02:26:27.04 ID:ghe1sOV0.net<> 地球と月に対比して火星にちょうどいい衛星があったら内部が今のように冷えないで違う火星が存在したかもしれない <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/11(木) 02:34:42.87 ID:GShkEcyL.net<> ゴキブリが死に絶えたから <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 02:56:41.02 ID:WdBo5KT7.net<> >>31
結構うまいと思う <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 03:05:49.96 ID:+rSdBRa4.net<> 最初待機があったとは
凄いな
遠い星の過去を断定できる技術か <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 05:22:40.49 ID:u4vp08C2.net<> 火星は大気を保持するには質量が小さい
ということじゃなかったのか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/11(木) 05:40:52.72 ID:tbcudB+a.net<> 火星のでかいカニみたいな物体の写真はいまだに信じてる <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 06:41:17.13 ID:tiLsHxJm.net<> 重力 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/11(木) 07:49:30.27 ID:8bnUOThF.net<> >>44

それ程人気は無いみたいだな
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140407/14007782/ <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 08:37:38.02 ID:fj8+EcCv.net<> >>6
それだろうな。

地磁気がほぼ無いのはウラン含有量が低くてコアが冷えてるからだろう。とすると地熱が低いので地中からガスが発生しないのもありそう。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/11(木) 08:38:44.47 ID:bgOSnA+Q.net<> 坊やだからさ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/11(木) 09:20:31.43 ID:ueYttpQV.net<> なぜ俺らは髪の毛を失ったのか? <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 09:31:23.33 ID:Df1vNBIE.net<> 大気を失ったとか書いてあるが、火星は真空じゃないから、大気はまだあるんだが。 <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 09:51:55.38 ID:k2erDUj1.net<> 大接近した彗星に吸い取られたんじゃねーの <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 09:56:13.50 ID:k2erDUj1.net<> 或は昔住んでた火星人が地球に移住する時に
一緒に持ち去った <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 10:20:41.55 ID:eZ6rDPkB.net<> >>48
火星なんかより、
そちらの方が切実 <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/11(木) 10:34:50.69 ID:4u/eLi5F.net<> 重力が軽いからやろ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/11(木) 10:49:11.94 ID:4zru4pe5.net<> ↑それでお前はどうして髪を失ったんだよ <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 10:54:03.22 ID:4INhQ5cJ.net<> プレートテクニクスを失い磁気がなくなったからだ <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/11(木) 11:05:25.10 ID:ByVEc+6T.net<> 毛が無かったからだよ言わせんな <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 11:14:23.69 ID:KxaABEhI.net<> だったら、火星の青空は何?誰か説明して <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 11:28:06.15 ID:HnPTgR6y.net<> 火星の大きさを説明すれば一発で終わり <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 11:42:37.53 ID:MGMEk0E6.net<> 地磁気がなくなって
太陽風に吹き飛ばされたんだろ <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 12:00:38.21 ID:umtc4kPm.net<> マーズ・パスファインダーの写真で空が暗黒じゃないのは何故でしょう? <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/11(木) 12:41:52.73 ID:wZHh/afK.net<> >>49
生命を維持できるような大気ってことかね <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/11(木) 13:09:24.07 ID:4u/eLi5F.net<> テラフオーミング無理だな(^_^;) <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 13:40:30.22 ID:8ENhQ0fJ.net<> 希薄な薄い大気はあるんじゃない
すだれハゲ大気 <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 13:58:09.81 ID:qeSCl1x1.net<> フォボスにはやぶさ3で行って砂を取ってくるしかない <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 14:16:50.89 ID:wVqZ1SKp.net<> 何故チョンは気を失ったのか  <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 14:29:52.46 ID:WVf9n+oR.net<> 火星も住めるようにしといたほうがいいんか? <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 14:33:16.57 ID:K16DMwLT.net<> 大気の器じゃ無かったんだよ <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 14:35:42.16 ID:IxPp8DNj.net<> >>57
0じゃないなら100億万理論は止めておけとしか <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/11(木) 16:42:59.48 ID:68sGYHZ4.net<> そういや全人類はハゲみたいなのあったな <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 17:15:28.84 ID:XqY4X0uV.net<> >>40 アリガト <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 17:17:51.60 ID:XqY4X0uV.net<> 【宇宙】なぜ火星は気を失ったのか?

火星は貧血気味だった <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/11(木) 17:47:07.60 ID:SShL6G5c.net<> >>48
俺らってなんだよハゲ <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 18:07:47.74 ID:UR9OZPd+.net<> >>1
日本も宇宙技術の開発しろ!日本単独で月面有人探査をやれ! <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 18:24:17.45 ID:MGMEk0E6.net<> >>62

イーロンマスクw <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 18:30:03.97 ID:MGMEk0E6.net<> 惑星はハビタブルゾーンに存在していても
地磁気が存在しないと大気が定着できず
生命の存在する可能性は薄まる <> 名無しのひみつ<><>2021/02/11(木) 19:08:01.58 ID:QLpt/i67.net<> 俺が何故嫁と財産を失ったか
調査してくんないかな <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/12(金) 09:56:28.21 ID:lV5qIuQ+.net<> 太陽風で吹き飛ばされたのでは..
磁気シールド衛星を太陽とのラグランジュポイントに浮かべないと.. <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/02/12(金) 10:26:52.85 ID:0ndATE5W.net<> >>2
その瘴気、臭いんですけど <> 名無しのひみつ<>sage<>2021/03/10(水) 20:22:17.63 ID:XYr/9tHV.net<> 火星は地球が干上がったら水の惑星になるかもね
金星の水が地球に貯まったのかもよ <> 名無しのひみつ<><>2021/03/11(木) 02:16:08.40 ID:L4OawclF.net<> 炭素化合物に進化するには水が相転移出来ない気象条件が必要だ
火星の重力は弱すぎで二酸化炭素が宇宙に抜けていく。
どんなにオリュンポス火山が爆破しても二酸化炭素は増えず穴空きの風船なのだ。
火星は最初から大気を作れない失敗惑星だったのだ
ここに生命は生まれない <>