朝一から閉店までφ ★<><>2018/01/24(水) 10:09:07.82 ID:CAP_USER.net<> 1月24日 7時09分
日本のチームも参加している世界初の月面探査レースについて主催するアメリカの財団は、ことし3月末の期限までにどのチームも月面に到達できないまま、レースが終了する見通しになったと発表しました。
世界初の月面探査レースは、アメリカのIT企業グーグルと民間の財団が2007年に始め、月面で探査車を走行させて、映像を最も早く地球に届けたチームが賞金20億円余りを受け取ることになっています。

このレースについて、主催する財団は23日、ことし3月末の期限までに月面に到達する見込みのチームはなく、勝利チームがないまま、終了する見込みになったと発表しました。

レースには現在、日本から宇宙での資源開発を目指すベンチャー企業や大学の研究者などでつくるチーム「HAKUTO」のほか、アメリカやイスラエルなどのチームが参加していますが、いずれのチームも賞金は受け取れないということです。

この結果について、財団は、レースを通じて民間でも月に到達できると考えられるようになり、宇宙関連の企業が設立されて多くの雇用が生まれたなどと成果を強調しています。

そのうえで財団では、「月面への着陸は信じがたいほど難しい。レースの勝者がいないのは残念だが、今後、参加したチームが月面を目指すならサポートしたい」としています。


日本チームHAKUTOは

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180124/k10011300241000.html <>【宇宙開発】 月は遠かった… 世界初の月面探査レース 勝者なく終了へ[01/24] 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 10:13:13.58 ID:pfwp9fGD.net<> 太陽まで行って、黒点のサンプルまで持ち帰った国が有ると言うのに <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 10:15:22.85 ID:yAQ8qoHg.net<> すんごく忘れてたけどさ。。
ハクトのサポーターになってでお金寄付したことあるけどそれってどうなるの? <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 10:15:24.34 ID:fhvcpbIx.net<> >賞金20億円余り

こんなの完全に赤字だろ
H - Uロケット一回打ち上げるのにだって100億円の金掛かるのに <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 10:16:48.33 ID:d1yBppBi.net<> >>2
太陽表面(夜の側)に降り立ったんだっけ?w <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 10:18:27.11 ID:2YaQ3ngJ.net<> 日本チームがロケット打ち上げられなくなったのはニュースになってたけど、他のチームは打ち上げる段階までは到達してるのか? <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 10:21:35.65 ID:0zWLRrNa.net<> 日本チームHAKUTOのHPを見たけど、情報なしじゃん
何やってんだよww <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 10:22:53.59 ID:OLP4JG3Z.net<> 行く行く詐欺だな。
雇用がうまれた? wwwww <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 10:23:03.10 ID:HxC4jv0C.net<> なんだ?壮大な詐欺か? <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 10:23:57.91 ID:yINP60vz.net<> 月に行けるわけがない <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 10:24:01.18 ID:HxC4jv0C.net<> 日本はインドのロケットで打ち上げるって言っていなかったっけ? <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 10:27:18.00 ID:yAQ8qoHg.net<> >>11
ダメになったってニュースがあったよ
それ見てちょっとだけ寄付したの思い出したんだよ俺
やっぱホラレモン絡んでるとロクなことにならんな <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 10:27:26.57 ID:KQaAY8hQ.net<> 21世紀に入って18年になるのに
このザマですわw <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 10:28:45.37 ID:V/lsAAIN.net<> もし自分がやるとしたら軌道エレベータだろうなあ。 <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 10:31:01.85 ID:1KzqSxk4.net<> 行ったのがなかっただけ書いて
どこまで行ったか書かないとかアホだろ? <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 10:32:15.65 ID:X/8eKAWs.net<> やっぱりなw
みんな金を溝に捨てたわけだ <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 10:34:31.18 ID:X/8eKAWs.net<> >>11
途中でインドに断られたんだよ
自前で打ち上げられない時点でそもそも終わってるわけだが
代表のやつがトッパラパーだったんでさもありなんだわ <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 10:35:31.73 ID:B806sUrm.net<> これは最初からこうなることが分かっていて行われた出来レースなのではないか <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 10:39:13.93 ID:2YaQ3ngJ.net<> >>12
堀江ってここも関わってんの? <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 10:43:10.45 ID:Dc1JOqh0.net<> 20億って少なすぎんか <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 10:43:40.50 ID:kXNJC4FD.net<> うーん残念
異常に難しいんだろうな

特に低周回軌道まで打ち上げた後で月に行く、
2段目のロケット部分と、
月周回軌道から降りる着陸装置の部分
ここは極めて難しい

簡単ではないが敢えて比較して簡単な部分は、
地球から脱出する低軌道までの部分と、
着陸後に月面を走行する部分 <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 10:47:05.49 ID:kXNJC4FD.net<> おそらく月面への軟着陸が最難関のハードルなのだろう <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 10:47:59.48 ID:WWcMIEiw.net<> 人生はリベンジマッチ
https://youtu.be/BXanBVhXCBY <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 10:52:27.85 ID:LDsCR8RM.net<> 自分の国のロケットを使えボケ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 10:55:49.10 ID:RVFph45L.net<> 「ムーンショット」と言うだけはある <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 10:56:07.32 ID:NXjWwUr/.net<> 不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
http://news2ch.zzux.com/jpg/20180124/1516720262/ <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 11:01:02.90 ID:e0gWJxWj.net<> は?
なにそれ <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 11:03:05.38 ID:MBcfv7zg.net<> 月面には近づくな <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 11:03:29.33 ID:e4HYO1Jj.net<> NASAが20億円以下でいけるならすでにやってるのでは。 <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 11:08:31.34 ID:FwYt+26x.net<> アメリカが勝てそうになくなったから「ノーカン!ノーカン!」って終わらせたわけね <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 11:20:19.73 ID:01WgyDFA.net<> ていうか本当に賞金20億円ってのがしょぼすぎ
そんなもんじゃ人件費どころか燃料費すら出ないのでは?

たとえばさ・・・
北海道から鹿児島まで一番に到着したチームに、賞金2万円を進呈します!!!
なんてレースを開催したとして、どんだけのチームが参加して実際に走破するよ? <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 11:22:01.99 ID:am1YBSVz.net<> 月に行くロケットはないの?
ついでに全員のロボットを乗せてやれよ <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 11:23:09.35 ID:maFpFQN7.net<> アメリカのチームに乗せてもらえないのか <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 12:00:36.28 ID:9mkUb6MQ.net<> >>30
残ったチームで一番可能性が高かったのはアメリカのMoon Express社だけどな。 <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 12:05:25.80 ID:cB37WPVn.net<> トランプのアメリカンファーストで資金不足 <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 12:23:02.18 ID:OyDWMnm8.net<> どっちだよ?

【宇宙開発】米チームと契約のロケット「エレクトロン」、打ち上げ成功 月面レース
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1516615989/-100
同社は、月面探査レースに参加している同国のチーム「ムーン・エクスプレス」と、探査機の打ち上げ契約を結んでいる。
米チームは探査機の完成を発表していないが、準備などが順調に進めば、3月末の期限までに
レース課題をクリアできる可能性が出てきた。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 12:29:32.81 ID:n9By1gZz.net<> エントリー料が一1億とかで濡れ手で粟でウハウハだったりしてwww <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 12:31:12.57 ID:A122caLL.net<> 男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
http://heartland.geocities.jp/zkerwaor/

「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
http://heartland.geocities.jp/zkerwaor/024.html <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 12:36:54.62 ID:bSotkEEI.net<> >>1
一種の詐欺だろ <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 12:38:56.88 ID:QNlHs/WW.net<> 軟着陸はともかく低軌道から月へ行くくらいならいけそうなのにな
やっぱエンジンが難しいのかな
SpaceXとかが本気出したら出来そうな気もするが <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 12:46:40.20 ID:krih+41D.net<> 50年近くも前に月に人が行ったっていうのになんなの <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 12:47:04.63 ID:1A8OMmFZ.net<> >>21
同意する <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 12:50:27.05 ID:k6Sdwcml.net<> セット組んで撮影しなきゃ! <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 12:58:29.79 ID:Belni7J1.net<> 勝利も敗北も無いまま孤独なレースは続いてく <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 13:03:18.06 ID:Belni7J1.net<> 霊体になれば行けるんじゃねーの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 13:17:07.56 ID:KgxTLOwU.net<> まだどこも打ち上げすらしてないからな
アメリカですらまだ打ち上げられないんだからみんなやる気なかったんだろ
月面についてもその後の展開がないから一発で終了で事業化できないからな
アメリカのビジネスマンは金にならんことはやらない <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 13:19:29.84 ID:KgxTLOwU.net<> >>36
読解力なさすぎだろ
それは月面探査機を載せる予定の新型ロケットの試験が成功したってだけで探査機は載せてないぞ <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 13:27:20.99 ID:F/s8E9u6.net<> 言ってないかも… <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 13:32:30.55 ID:zWvz01Iv.net<> >>36
可能性が出てきた途端の終了判断w   話題作りw <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 13:39:35.80 ID:F/s8E9u6.net<> 火星人に遊ばれてる <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 14:00:40.76 ID:kqbrspqH.net<> 大失敗やんけwwwww <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 14:02:15.82 ID:5m+e2vib.net<> スレの >>1 をゲットするようなもんかな <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 14:18:02.87 ID:WGLDkJ6R.net<> 民間で行けるようになると夢だなぁ <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 14:31:05.36 ID:S4eQvlC0.net<> 月の裏側や地下から何か出て来てるんですね、分ります
ハーケンクロイツをつけた奴とかw

有人月面探査を何度も成功させた米国だが、月面や近辺を記録した動画に
相当に空間を自在に飛行する物体が映っています。隕石だと言う人もも居ますが
一度に何個も移ったり、途中で減速し一休みしまた加速したり、他の物体に衝突も
しないのに途中から複雑な曲線軌道で飛ぶ隕石と言うのは有り得ません
話がついて平和なら良い事でしょう。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 14:40:07.86 ID:lpwrEu19.net<> で、誰が儲けたんですか <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 14:48:45.53 ID:7WTBpFcC.net<> 月着陸のフェイク動画作った方が早いな <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 14:52:31.84 ID:T+LyN7Am.net<> 月周回軌道に入ったら各国ビークルをパラシュートでばら撒くという手はどうだ。
名案だろう。ケケケ <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 15:10:32.81 ID:TaCo87Dm.net<> 軟着陸するまでが難しいのに <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 15:37:25.17 ID:+dOghMoF.net<> イメージ戦略で浮かした広告料を考えると財団の一人勝ちだな <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 15:43:41.88 ID:zmZvP7VW.net<> まぁ今更、莫大な金かけて月へ行ってもな
アメリカとソ連がガチで競争していた時代とは違う <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 15:44:44.67 ID:Y9jJKon5.net<> >>1
月に行くことすら出来ない
殆ど詐欺だな <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 15:53:30.95 ID:Mo1O5zWP.net<> やる気が有るやつらを発掘したかったんだろ。 <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 16:01:34.16 ID:LegfMmBN.net<> 宇宙兄弟 <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 16:02:44.06 ID:bgRii5rH.net<> HAKUTOは一応完成させて、
ロケット&司令基地があるインドに飛行機で旅立ったとこまで
グレートジャーニーで観たけど、その後何があった・・・ <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 16:04:59.89 ID:NOe0WL5/.net<> Googleのホラを信じて踊らされてた人達が哀れ <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 16:14:59.33 ID:85oLff7s.net<> 中国が月行った後だしもうPRにもならない

しかしまだ月には妄想の余地は残ってる
中国さえ抱き込める必然性があればいいわけだし
SF作家の未来は明るいぞ <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 16:23:02.80 ID:j2ws8jno.net<> >>30
そうじゃないな
景気のいい話で、企業イメージを良くして株価をつり上げる。
出来なかったのは、出場しない各チームの事情によるもので、当社は嘘なんかついてません。といったところ

そもそもレースなのに、出発点まで自費、しかも共通のスタートラインにしないという設定の時点でおかしいのだ

トットとSLIMと相乗りして、イプシロンで行けば良かったんだろな <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 16:47:16.05 ID:GwWMdkrC.net<> 月着陸まではグルグルがコントロールするのかと思ってたわ <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 16:57:09.60 ID:DCeLCAwx.net<> そりゃあNASAみたいなところがちゃんとやらないと
月面に着陸させることなんて無理だよな
 
経験値がインドだって無いんだから
 
そう考えるとアポロはとにかく怪しいw <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 17:08:41.51 ID:JeM7uxIy.net<> 科学技術の停滞の証拠 <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 17:15:40.54 ID:Da1OEElp.net<> ロンギヌスの槍を月面に立てよう!とか言うクラウドファウンディングもショボかったよな。

「長さ1cmのロンギヌスの槍を月面に到達させます!」

結局賛同者少数で失敗。
月は伊達や酔狂で行ける場所じゃない。 <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 17:27:26.86 ID:A8sZRGC7.net<> 月より遠い場所を目指そう <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 17:52:31.08 ID:kXNJC4FD.net<> >>64
資金集めを除けば、技術的に最も難しいところをパスしてるから


宇宙空間に打ち上げ 難易度1(商業サービス)

ビークル開発 難易度1(停止と移動をゆっくり繰り返すラジコンカー)

月探査ロケット 難易度100(ロケット開発事業そのもの)

月面軟着陸 難易度500(世界トップレベルの宇宙技術でも失敗確率がある) <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 18:06:38.59 ID:kXNJC4FD.net<> >>1
良かった点
このレースが直接役に立ったかどうかは別にして、間接的な影響はかなりあった
例えばエレクトロンロケット

Moon Expressチームが使う予定だったロケットで、リアルに低軌道から月に行ける二段目の小型ロケットを設計可能だった

つまり、宇宙に出た後で移動できる、小型宇宙船用の小型ロケットエンジンが、民間で利用可能になったということだ <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 18:43:12.62 ID:kXNJC4FD.net<> >>73
それとHAKUTOは継続するらしいが、やれるならもちろん継続して欲しい

それから戦略として、HAKUTOのインタビューでは、全チームが皆そうだが最難関は技術よりも資金調達だったと強く言ってる

資金調達を厚くして、ロケットはやらず探査車だけに開発を絞った戦略でなければ5チームには残れなかったと言ってる

うーん、難しいけどここまではっきりしてるのはアリだ <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 19:00:22.43 ID:ZUDnXjlv.net<> すでに確立した技術だし金さえ掛ければ出来るのは分かってるけど
20億以上掛かったら賞金貰っても赤字。そんなレース <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 19:06:18.34 ID:PE0IBHY1.net<> >>41
アポロの100分の1くらいの予算ではまだむりぽというお話 <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 19:09:16.69 ID:RxbLoXPR.net<> 地球軌道で何かやるってのなら、どこかの人工衛星打ち上げロケットに相乗りすればいいが、
月に行くとなると、ロケット1機仕立てなくちゃならないからねえ(その1機をシェアすることはできるが) <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 19:39:26.76 ID:QNlHs/WW.net<> 技術的には打ち上げロケットの方が難しいと思うが
需要の多い打ち上げロケットと違って
月までの小型宇宙機なんて他で潰しが効きづらいもの積極的に作らないよな <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 19:57:50.49 ID:F/s8E9u6.net<> 転んだら復帰出来ない <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 20:25:00.14 ID:9PSy1ees.net<> 50 年前は近かった <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 20:55:01.39 ID:kXNJC4FD.net<> >>78
そう
まさにそれ

地球軌道までの打ち上げはニーズもシーズも十分にある、自動車で言えば最多販売ゾーン

一旦地球軌道に出てから先が、色々と用途が分かれる

月に行くには、まず地球の(低)軌道まで上げる荷物が月に行くロケット自体だから、どんなに小さくしたとしてもそれを開発しなければならない

最終段をシェアし、全員相乗りで行き先が同じ月までにして、やや大きめの最終段ロケットを使うというのは確かに一つのやり方ではある

もう一つは、小型ロケットエンジンを大量生産して、打ち上げ時はクラスタで出力を稼ぎ、
小さなエンジンによる小型ロケットを最終段に使う方法
相乗りは無しの代わりに、システム全体を小さく作る

そうすると、月まで行く小型エンジンは使い回しができる量産品になりコストも下がる
たぶんエレクトロンのラザフォードエンジンを使ったMoon Expressチームはそのアプローチなのでは <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 21:12:30.35 ID:QNlHs/WW.net<> MoonExpressの宇宙機のエンジンはPECOっていう過酸化水素を使ってるのらしいから違うな
というか打ち上げのRocket Labとは別メーカーだしな <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 21:14:46.19 ID:biE9hODu.net<> >>2
www <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/24(水) 21:21:21.19 ID:XddJePRV.net<> 20億のために誰が赤字でやるんだよ <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 21:22:42.87 ID:kXNJC4FD.net<> >>83
なるほど、そうなんだ

そうするとMoonExpressはガチガチのスクラッチで、月まで民間で飛ばす気だったのか
それはそれですごいな

RocketLabの電動ポンプエンジンは、まさに技術の変遷、時代の流れを巧妙に取り入れた新方式だと思ってるんだけど <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 21:47:18.74 ID:QNlHs/WW.net<> エレクトロン安いしな…MoonExpressチームは打ち上げコスト含めても
20億に納めてしかも全行程民間ももしかしたらいけるのでは?と思ったが残念
チームインダスも打ち上げは国の機関だけど自力で月まで行く気だったし見たかったなー <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 22:37:50.57 ID:kXNJC4FD.net<> 去年6月のMoon Expressの記事を斜め読み
http://www.popularmechanics.com/space/moon-mars/a27279/moonex-moon-landings-sample-return/


Moon Expressももし計画通りなら本気で、グーグルのXprizeとは無関係に2020年までは計画しているようだ

当然だけど、グーグルに20億円貰ってハイ終わりではノウハウとチームがもったいない
1位とは限らないし

計画通りなら、PECOエンジンはMoon Express内製で、同じく内製の月面ロケットMXシリーズがあって、
MX-1Eが1個、MX-5が5個、MX-9が9個のPECOエンジンを使うそうだ

PECOエンジンは1個あたり自重30kgのロケットを扱うから、おそらく月の重力が1/6なので、推力5kg重ぐらいのとても小さなスラスター風なのではと予想

イラストでは、噴射して月から離れて帰還するようにも見える

地上から打ち上げるRocketLabのラザフォードエンジンは推力が1.8トンだから別もの

PECOもラザフォードも、スペースXのMerlinも、最近のエンジンは全てクラスタ化して量産効果とスケーラビリティで異なる仕様への対応性を確保し、しかも低コスト

30年前と違いコンピュータが高速安価になったので、複雑なクラスタ化の制御コストが、ハード面では限りなくゼロに近づいたからこれが可能になる <> 名無しのひみつ<><>2018/01/24(水) 23:38:17.87 ID:kXNJC4FD.net<> 最新の月面着陸

米国 アポロ17号 1972年
ソ連 ルナ24号 1976年
中国 嫦娥3号 2013年


月への総着陸回数 20回

米国 11回(有人6回)
ソ連 8回
中国 1回

もともとハードルは非常に高い <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/25(木) 00:00:39.75 ID:kXLrRaCx.net<> いつか日本の探査機が月を隅々まで調べて月の真実を暴いて星井わ <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/25(木) 06:04:24.49 ID:OnkqQBFD.net<> 財団め、最初から賞金払うつもりなんかなかったんだろ <> 名無しのひみつ<><>2018/01/25(木) 07:48:38.10 ID:8Tdw8Zlt.net<> >>89
クレイジージャーニー見て
HAKUTOの人たちがインドに行ったし
インドから打ち上げるとおもったが
インドは月に着陸したことないんかい

グーグルも何考えてるんだ?
アメリカなりロシアなりでやればいいものを <> 名無しのひみつ<><>2018/01/25(木) 08:12:34.41 ID:bxRIQ+rc.net<> 前回の目標の有人宇宙飛行だって米露中しか成し遂げてないけど達成した所出たしな
ちなみにグーグルは中間賞で今回の5チームにトータル10億配ってるぞ <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/25(木) 10:03:29.55 ID:HHQtct9Y.net<> >>92
いや開催チームは全世界だよ?
HAKUTOが自前で着陸機作れませんーって勝手にインドに泣きついただけで。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/25(木) 18:16:28.21 ID:EOzEcoWR.net<> >>3
寄付したってことはつまりあげたんだろ?
HAKUTOが研究や開発に使ったんじゃね? <> 名無しのひみつ<><>2018/01/25(木) 18:59:23.92 ID:ftBfHSwH.net<> ちなみに再来月、今年3月にインドが民間ではなく政府で月面軟着陸ロケットを打ち上げる

探査機 チャンドラヤーン2号
使用ロケット GLSV
推力740トン
低軌道投入 5トン


参考までに計画上、小型探査機にすれば月に行くのにはこれで済む

エレクトロンロケット(MoonExpressが使用)
推力19トン
低軌道投入 0.2トン

イプシロンロケット(JAXA月面探査計画など)
推力220トン
低軌道投入 1.5トン <> 名無しのひみつ<><>2018/01/25(木) 19:37:34.19 ID:bxRIQ+rc.net<> チャンドラヤーン2日程決まってたのか <> 名無しのひみつ<><>2018/01/25(木) 21:27:47.28 ID:gpAb80hD.net<> 放射線が強い帯があるというが、当時のうっすい宇宙服ではそこを通過するのは難しいという話。
あれはどこにいったのだろうか? <> 名無しのひみつ<><>2018/01/25(木) 21:46:19.72 ID:bxRIQ+rc.net<> >>98
ヴァンアレン帯が通れないって懐かしい話だなあ
まあ実際結構放射線は強いんだけど通るの短時間だしある程度遮蔽できるしで
20ミリシーベルトくらいの被曝だからただちに影響は無いそうだ
宇宙服より宇宙船の壁があるしね <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/25(木) 22:10:38.42 ID:7psEv+Jb.net<> 主催者側も参加企業も、最初から売名が目的だったんじゃねぇの。

少なくともこの板でハクトの名前を知らない奴はほとんどいないだろう。 <> 名無しのひみつ<><>2018/01/25(木) 22:48:40.90 ID:ZU+ngMZt.net<> HOKUTOはキノコ栽培しながら、月面着陸も目指しているのか。
異なる分野での技術開発が功を奏したらいいな。 <> 名無しのひみつ<><>2018/01/26(金) 01:07:27.22 ID:YNpHuIDP.net<> キノコの菌糸から新素材の宇宙服を作ったりしたら面白いのにな <> 名無しのひみつ<><>2018/01/26(金) 12:53:18.02 ID:yuIw1PW/.net<> キノコの菌糸を利用した自己増殖・自己再生する宇宙服や宇宙ステーション、月面基地とか、ワクワクするな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/26(金) 15:31:51.58 ID:u7Mm/AEG.net<> アポロの軟着陸ってすごくね?
重力1/6とはいえ大気がほぼないから地球のようにはいかんだろうし。練習もしようがないし。
緻密な計算したんかね? <> 名無しのひみつ<><>2018/01/26(金) 17:28:33.28 ID:xRC3cjoK.net<> >>104
地球で色々なケースを想定して先に計算結果のリストを作っておいた

月面を見るガラス窓に目盛りが描かれていて、その目盛りと月面の地形が重なるのを読みながら制御

もし宇宙船のコンピュータが故障した時のために計算尺も積んでいた

アポロ飛行よりも電卓発売のほうが後だから、飛行計算するには手書き、計算尺、そろばんでやるしかない <> 名無しのひみつ<><>2018/01/26(金) 17:35:37.04 ID:yE1qFKlD.net<> その前にサーベイヤー計画で練習もしてるな <> 名無しのひみつ<><>2018/01/26(金) 17:49:03.02 ID:2+78g1Lz.net<> ロケットが飛ばなかっただけなのに
妙な言い回しで煙に巻こうとしてる <> 名無しのひみつ<><>2018/01/26(金) 18:04:59.24 ID:NDfcoNoJ.net<> 2020年に大韓民国の朴槿恵氏が月に亡命すると朝鮮日報で読んだ <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/26(金) 21:44:50.61 ID:AiimTx6g.net<> >>104
大気が無い分計算は楽。大気による擾乱、つまり横風なんかを気にしなくていい。
>>106の言うようにサーベイヤーという無人探査機が先行して着陸したりでデータも集めてる

その上でLLRV・LLTVというVTOL機や、ヘリ、吊り下げ型のシュミレーターなどで
訓練を行ってるよ <> 名無しのひみつ<><>2018/01/26(金) 23:55:45.72 ID:WWr1+Cua.net<> >>22
1番難しいのは月に行くまでのロケットを工面すること。 <> 名無しのひみつ<><>2018/01/27(土) 00:01:03.41 ID:VZ7uJ/ob.net<> >>78
月探査衛星に相乗りならタダ同然で行けたかもだが、賞金付いてる民間レースに手を貸す国家はそうそう無いと思うわ。
賞金付きってのが逆にネックになってた。 <> 名無しのひみつ<><>2018/01/27(土) 01:17:58.88 ID:dxQzJQs1.net<>  ▲ ★★★あなたはどうして不幸なのか、世界はどうして不幸なのか?(英文)★★★
  http://aaaazzzz.webcrow.jp/english/simple/eibu▲n.htm

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き▲込みをして、総額148万▲円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729▲/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる! <> 名無しのひみつ<><>2018/01/27(土) 03:01:49.27 ID:HuhvbwXW.net<> 賞の意図からしても国の機関に連れてって貰うんじゃなく
自力で月に着陸しようって感じだし国の探査機の相乗り頼りはな <> 名無しのひみつ<><>2018/01/27(土) 03:21:03.73 ID:PX+2nNue.net<> 堀江貴文さんがビットコイン問題についてガチギレ「早く投資した方がいい」
https://www.youtube.com/watch?v=t42Gh9ucplU

月刊「第三文明」2014年3月号
著者インタビュー 
『ゼロ ―なにもない自分に小さなイチを足していく』 堀江貴文 
http://www.daisanbunmei.co.jp/3rd/2014_03.html

【連載シリーズ対論】  若手論客に問う「日本のカタチ20」= 最終回
僕は「技術」で社会を変える。堀江貴文 vs 田原総一朗 
http://www.usio.co.jp/html/usio/index.php?mcd=293

現金至上主義者はこれからの時代「社会悪」となるかもしれない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53734

三戸 政和
株式会社日本創生投資 代表取締役社長。
2005年ソフトバンク・インベストメント(現SBIインベストメント)入社。
http://gendai.ismedia.jp/list/author/masamito

株式会社日本創生投資
もっと、にっぽんが輝ける【価値創造】を目指します。
http://nipponci.com/
https://web.archive.org/web/20160526114756/http://nipponci.com

ヤマダ、ビットコイン決済導入
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26134650V20C18A1TJ2000/

「週刊文春」2010年10月28日号
ヤマダ電機の一宮忠男元社長兼代表執行役COO(最高執行責任者)が
創価大学学園祭特別講演会で創価学会の池田大作名誉会長と握手。
http://www.hodonews.com/img/kiji/o0500072012024133954.jpg

ゴールドマンサックス「ビットコインはバブル水準 歴史上の投機バブルをはるかに凌駕」
https://jp.cointelegraph.com/news/goldman-says-bitcoin-bubble-dwarfs-tulipmania-and-dotcom-bubble

外資系金融機関で最優秀賞
ゴールドマン・サックス証券会社 東京支店
岡本三成さん 経済学部卒/14期
https://web-beta.archive.org/web/20040616221944/http://www.soka.ac.jp:80/admissions/oka.html

「新しい価値の創造」に挑戦し続ける企業の皆さん。^^  
http://56285.blog.jp/archives/50537138.html 

わかりやすいのがこちら。↓ 【餃子の王将】です。^^ 
https://web.archive.org/web/20140826150557/https://www.ohsho.co.jp/gyozaclub/pdf/201405/1p.pdf 

篠原寿の創寿苑も仲間入りしたよ。^^ 
https://web.archive.org/web/20030410152401/http:/www.soujuen.co.jp:80/ 
( ※「会社案内」をクリック ) 

ー <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/27(土) 09:50:54.45 ID:BGQw26jL.net<> 着陸しなくていいから、せめて、月を回って帰って来ましょうよ <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/27(土) 17:34:02.52 ID:jg1qiExs.net<> チームHAKUTOっていかにも意識高い系の口だけ詐欺グループだよね
就職の為に謎の奉仕系サークルやってる大学生がそのまま社会に出た感じ <> 名無しのひみつ<><>2018/01/27(土) 17:38:08.10 ID:MA4heL8R.net<> アメリカはよく月面着陸できたよね
しかも現代より劣るローテクで <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/27(土) 17:50:00.82 ID:a0bpWW+V.net<> 賞金の桁が少なくとも1つは低かった
こんなの面玉飛び出る額の賞金出してもグーグルならすぐ回収できただろうに <> 名無しのひみつ<><>2018/01/27(土) 18:08:36.54 ID:eashOqRE.net<> トヨタとか三菱あたりが本気出せば行けるだろ。
20億円程度じゃやらないってことだ。 <> 名無しのひみつ<><>2018/01/27(土) 18:11:48.35 ID:HuhvbwXW.net<> 革新的な事を発明するのが目的だから
高コストで従来のやり方をなぞるんじゃ意味無いんじゃね <> 名無しのひみつ<><>2018/01/27(土) 18:15:04.01 ID:IsRUQ5la.net<> 賞金20兆ドルなら月面まで行けたのに <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/27(土) 18:18:34.17 ID:evhVmxEY.net<> >>116
東北大学の吉田和哉教授の研究室が参加してるけど
奉仕系のサークルねぇ <> 名無しのひみつ<><>2018/01/27(土) 18:47:13.31 ID:4t040YkP.net<> >>118
アポロ計画が終了した原因の一つが
コストに見合うリターンの無さだからな・・・・・ <> 名無しのひみつ<><>2018/01/28(日) 12:01:25.06 ID:OPN58QUV.net<> グーグルXprize開催の素晴らしかった点は、
世界に向けて最小重量で月に行く目的を設定したこと
これで民間の開発が進み資金調達の名目も立った
とにかく小さいロケットで月へ行く目標が世界に生まれた

通常の探査計画だと科学的成果を得るために重い測定器を積まなければならないから、常に最初から大出力の巨大ロケットが必要になる
もちろん測定器開発自体にも大きな予算が要るから二重にハードルが上がってしまう

Xprizeは小さな宇宙船で月に行く目標を世界に与えてくれた


逆にXprizeの駄目だったところは、今から思えば容易な技術と難しい技術を比べる価値判断がおかしかった

極めてハードルの高い、月への宇宙船送り込みと、重量がかさみ複雑な軟着陸機の設計を予選リーグにしてしまったこと
反対に難易度がずっと低い500mの走行とビデオ送信の先着を決勝トーナメントにしてしまった
そして予選を誰も通過できなくなった


もしXprizeが発足した2007年ではなく、今目標を設定するならこんな目標で良かったかも知れない:

衛星を月周回軌道に乗せて姿勢制御し、地球と月面の静止画と動画を撮影し生中継のビデオを一周分送ったチームが優勝

(同じことはかぐやが2007年にやっているが、これは国家事業として3トンの衛星を推力700トンのH2Aで打ち上げだった) <> 名無しのひみつ<><>2018/01/28(日) 12:12:34.47 ID:OPN58QUV.net<> もう一つXprizeのダメなところは、ここまで引っ張ってチームが計画を進めていて、あと一歩に近づいているのに、期限を再延長しなかったことだ

延長を繰り返してるのは分かるしルールを決めるのはGoogleだと言ってしまえばそれまでだが、
国家事業ですら難易度が高いのにここでハシゴを外して20億円はしっかりキープ、Googleの宣伝はバッチリ広めるでは気分的には納得いかない

非賞金レースで継続することも検討と言うが、それってタダでGoogleは自分の名を冠して宣伝し、チームは何十億円も参加費を払うってことになる <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/29(月) 16:32:00.60 ID:4iULVQRG.net<> 白黒TVの時代に有人着陸したのにお前らと来たら <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/01/30(火) 12:57:22.61 ID:Qp4VgCsh.net<> アポロは軟着陸もそうだけど月周回軌道ドッキングがすごい <> 名無しのひみつ<>sage<>2018/02/12(月) 21:19:46.61 ID:zqYdh8jp.net<> ちょっと、六本木のあいつら、終了したのに、まだプロボノ集めてる? <> ニュースソース検討中@自治議論スレ<>sage<>2018/03/25(日) 13:12:22.91 ID:6IFmGzmh.net<> ハクトさんたち、なんか苦し紛れに自己正当化したprしてますね。
何一つ成し遂げていないチャレンジャーは六本木にオフィス構えてお気楽ですね。 <>