白夜φ ★<><>2013/10/29(火) 00:20:48.77 ID:???<> 秋大研究所、ロケット打ち上げ成功 能代市で初試験


秋田大が今月新設した秋田宇宙開発研究所(所長・和田豊秋田大講師)による初のロケット打ち上げ試験が26日、能代市の浅内第3鉱さい堆積場で行われた。
ロケットは高度約500メートルまで上昇し、搭載していた気象観測装置なども正常に作動。
高度60キロに達する県産ロケットの開発を目指し、順調なスタートを切った。

実験には教員や学生ら約30人が参加。
ロケットは直径15センチ、長さ2・3メートル、重さ10キロ。固形燃料と酸化剤の化学反応で推進力を得る。

和田所長は「きれいに打ち上がり、観測装置を積んだ部分の分離もうまくできた。120点の成功と言える」と手応えを口にした。

(2013/10/27 09:29 更新)
__________

▽記事引用元 さきがけon The Web 2013/10/27 09:29配信記事
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20131027c

▽関連リンク
秋田大学
【25.10.22】秋田宇宙開発研究所設立及び秋田産観測ロケット試作機打上実験実施のお知らせ
http://www.akita-u.ac.jp/honbu/info/eventa/item.cgi?pro&534
http://www.akita-u.ac.jp/honbu/info/eventa/img/pro0534_01_dl.pdf <>【宇宙工学】ロケット打ち上げ成功 能代市で初試験/秋田宇宙開発研究所 名無しのひみつ<><>2013/10/29(火) 00:29:25.80 ID:xS4/vLBn<> これも隣の国からすると兵器なんだろうな <> 名無しのひみつ<><>2013/10/29(火) 00:33:11.32 ID:ZPiRlx72<> >能代市の浅内第3鉱さい堆積場で行われた

鉱山で打ち上げたのか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/29(火) 00:37:49.74 ID:hzkidcuN<> モデルロケットじゃなくって、完全自作かな。
でもアメリカじゃ、民間レベルで高度100km超まで打ち上げているからなぁ <> 名無しのひみつ<><>2013/10/29(火) 00:48:18.05 ID:V22XpeZZ<>      (⌒⌒)
ファビョ━ l|l l|l ━ン!!!!!.
     ∧_,,∧
   ⊂<# `Д´>    
    /   ノ∪
    し―-J |l| |
            人ペシッ!!
         __
         \  \
            ̄ ̄ <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/29(火) 00:57:17.73 ID:XlN6UeaQ<> なんだ、高度500mか。
その次は10kmくらいで新聞ネタになってほしいね。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/29(火) 00:58:09.16 ID:bmQ5mXdA<> てっきりisasの能代試験場でも観測ロケットあげるようになったのかと思ったら、
宇宙開発研究所ってなんとも紛らわしいネーミング。。

というか、道川から追い出しておいて、他県に比べ一般市民の理解度が高いってのは。。 <> 名無しのひみつ<><>2013/10/29(火) 00:59:05.76 ID:uHrUbVJB<> >>3
そばに石炭の火力発電所があり、そこから出る廃棄物の処分場だと思われます <> 名無しのひみつ<><>2013/10/29(火) 02:33:47.83 ID:TIFp234g<> >>7
固体ロケットの性能が上がり過ぎて実験場を移動したんだっけ? <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/29(火) 04:00:19.80 ID:fPVoLRd0<> 秋田は昔からロケットやってるよな <> ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg <><>2013/10/29(火) 04:04:32.30 ID:7iWTbwZS<> で、テレメトリーついてんの?
それともただの玩具? <> ココ電球 _/ o-ν
◆w48Rf4Prjghg <><>2013/10/29(火) 04:09:27.84 ID:7iWTbwZS<> 地上施設の情報ないから テレメトリなしだな。
俺が子供のとき打ち上げたロケッティー燃料のロケットを記事にしないのは差別である。 <> 名無しのひみつ<><>2013/10/29(火) 04:18:23.43 ID:75r8HXd7<> こういう地味で基礎的な開発研究が韓国には無いんだよな。
基礎をすっ飛ばしていきなり派手で最先端な上澄みだけを分捕ろうとするから何時まで経っても自力では何一つ作れないんだ。 <> 名無しのひみつ<><>2013/10/29(火) 04:19:42.71 ID:75r8HXd7<> 韓国人「基礎研究?何それおいしいニカ?」 <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/29(火) 04:59:53.04 ID:B5K6TBPm<> ロケットなんて設計図を盗んで組み立てるだけでいいのに日本人はバカバカしいことをしているニダ <> 名無しのひみつ<><>2013/10/29(火) 05:39:34.82 ID:wBOlWj44<> あれ?韓国でも、このレベルの気象観測ロケットはあったと記憶してるが? <> 名無しのひみつ<><>2013/10/29(火) 06:56:50.17 ID:BCdJ47HS<> test <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/29(火) 08:14:02.00 ID:B/VAJ4fL<> 完全自主開発ならこんなところかな?
実用ロケットを目指すなら液体燃料のほうが良さそうだけど <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/29(火) 09:46:44.46 ID:9ZnUlCGE<> ポリ袋原料のやつかな? <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/29(火) 10:29:29.53 ID:6RsLLKBd<> 実際ローカルでロケットの研究や実験やってるところってどれくらいあるんだろう?
で一番進んでるのはどこなんだろうな <> 名無しのひみつ<><>2013/10/29(火) 11:57:09.28 ID:HKpNyYrA<> カムイロケットとは別みたいだな <> sage<><>2013/10/29(火) 12:08:15.33 ID:yHL8DZ11<> >>20
CAMUIとか、SNSあたりじゃね?
で、ポッキーロケットはSNS? <> 名無しのひみつ<><>2013/10/29(火) 13:55:07.21 ID:gorfoQN8<> そういえば炭鉱鉱山者の息子がロケットを打ち上げる実話をモデルにした
アメリカ映画があったな <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/29(火) 14:29:27.91 ID:8m/t+r5k<> >>23
確か「ロケットボーイ」じゃなかった? <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/29(火) 14:46:58.06 ID:ICZBxTqK<> >>24
「オクトーバースカイ」だな。

ロケットボーイのアナグラムだ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/29(火) 15:43:06.55 ID:K3LWJB4e<> >ロケットは高度約500メートルまで上昇し

くっそワロタwww <> 名無しのひみつ<><>2013/10/29(火) 15:50:42.52 ID:XUJK59Yu<> NINJA走りって可能?

http://www.youtube.com/watch?v=ZptGdSx1iE8 <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/29(火) 16:17:48.01 ID:OIYO+cVa<> >>1
この程度のことに税金投入
無駄遣いでは?
学生の教育には役に立つけど
ゴキチョンスパイに注意
つまんなさそうな技術でも向こうにとっては必須の技術だったりする <> 名無しのひみつ<><>2013/10/29(火) 16:42:48.93 ID:vc9cfAQM<> >26
パカにすな
対戦車ロケットと大して変わらないサイズで到達高度500米だ <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/29(火) 16:55:16.10 ID:4wNcWXx7<> 千里の道も一歩から
宇宙への道もペンシルロケットから <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/29(火) 17:43:41.67 ID:X0ykAEt/<> 高度60キロ目指すのはなんで? <> 名無しのひみつ<><>2013/10/29(火) 18:09:00.17 ID:juz83FKO<> >>31
成層圏を抜ける能力があれば、高層気象観測用として充分だからじゃね? <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/29(火) 20:07:38.36 ID:b+4WYhrj<> 最先端ではないけど、夢のある研究だな。
昔ながらのロマンというかさ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/29(火) 21:10:09.48 ID:GsH6zgt5<> ハイブリッドロケットは一応最先端だよ
メインの宇宙セクタが何処も主推進器としてはまだ採用してないという点では <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/29(火) 23:09:53.53 ID:C3GZc+9N<> 韓国より早く打ち上げてしまうのか <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/29(火) 23:38:40.15 ID:TfUW81HT<> 秋田は信用ならん <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/29(火) 23:39:06.28 ID:QQhDC0yj<> >>28
大学の機関てことは教育がメインの目的でしょ
教育に役立つなら良いと思うがね <> 名無しのひみつ<><>2013/10/29(火) 23:39:29.44 ID:WUkP7AoY<> 高度60キロって・・・
秋田県は弾道ミサイル王国目指し独立目論んでんのか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/29(火) 23:40:06.42 ID:4f29O1Nb<> >>31
それくらいの高度まで行けば、学術的に意義のある調査が可能になるんじゃない? <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/30(水) 00:02:42.82 ID:OQlhnqSe<> >>38
60キロじゃ隣の県庁所在地にもとどかないんじゃなの <> 名無しのひみつ<><>2013/10/30(水) 00:10:42.06 ID:mFjaqtqj<> 糸川博士って人が存命の頃は秋田の海岸で実験してたんだよね? <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/30(水) 01:14:44.62 ID:8mg4jvSW<> 気球じゃダメなのか500m <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/30(水) 01:26:20.25 ID:Rfhwa/Ce<> 気球だと高度50キロなのね <> 名無しのひみつ<><>2013/10/30(水) 02:16:47.54 ID:s98L5uDL<> そういえばインテルで4004、8080、
そしてザイログを設立してZ80を設計した嶋さんは

子供のころ自作ロケットを爆破させてしまい
指を何本か吹き飛ばされたから、化学の分野へ進むのを諦めたらしい
(今ならキーボードを叩く必要があるコンピュータよりは
化学のほうが向いてそうってことになりそうだが) <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/30(水) 08:33:15.30 ID:K1DASwzZ<> 最初は水平発射というのが様式美ではないだろうか

500mも飛んじゃ無理か <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/30(水) 08:53:21.19 ID:1+lkrYYY<> のしろケットちゃんとはまた別の系譜? <> 名無しのひみつ<><>2013/10/30(水) 09:09:31.81 ID:swxjvesS<> 銀河連邦の一角じゃないか、飛んで当たりまえクラス <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/30(水) 10:04:17.93 ID:FAiHFJto<> <丶#`田´>グギギ、チョッパリ <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/30(水) 10:16:05.58 ID:yTXC8wEH<> なにげにレベル高いな <> 名無しのひみつ<><>2013/10/30(水) 14:53:43.62 ID:JoyU/ccL<> すでに韓国ロケットを超えているニダ <> 名無しのひみつ<><>2013/10/30(水) 15:17:34.79 ID:y1Z0TUyi<> 500メートル?
ペットボトルロケットを10段くらいにすれば、すぐ越えるんじゃないか? <> 名無しのひみつ<><>2013/10/30(水) 15:25:05.92 ID:y1Z0TUyi<> 51の続き
自慢じゃないが、小学校6年生の時、当時おおすみ衛星打ち上げ成功したのがきっかけで、
祭りで買ったダイナマイトの導火線を抜いてを30本くらい集め、それを厚い紙で円筒形に包み、
竹ひご(古いなぁ!)で三脚みたいに足を付けて、自家製ロケット作った。

点火したら20メートル位は上がったよ! <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/30(水) 15:33:14.21 ID:CWD7fq+h<> 長さ15センチで達成したらスゴイな <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/30(水) 15:55:11.62 ID:lbfwE6bD<> >>51
その方法で500mは越えるかも知れませんが宇宙には行けません <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/30(水) 16:05:11.24 ID:BxAiF0B7<> 今回は、起動試験で、飛行高度試験じゃないから。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/30(水) 16:56:28.14 ID:Q1oJE/QG<> 祭りで小学生の小遣いでダイナマイトが30本買えるってとんでもないよ! <> 名無しのひみつ<><>2013/10/30(水) 17:04:12.23 ID:w/JuBfVp<> ニンジャ走りって可能なんか?
http://www.youtube.com/watch?v=ZptGdSx1iE8 <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/30(水) 17:09:11.85 ID:bGTXghyI<> 三尺玉「勝ったな」 <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/30(水) 20:16:55.83 ID:udVa/7Zd<> >>52 ダイナマイト?

花火あるいは爆竹の間違いかなあ?

>>51>るんじゃないか?

この語尾の奴が科学技術否定レスとか左派寄りレスを2chのあちこちで
しまくっているように思ってしまうのだwwwww

1958年度生まれ
ふーむ <> 名無しのひみつ<><>2013/10/31(木) 08:26:19.44 ID:VF9dqdw9<> >>59
ご心配なく。いち技術者として働いてます。変な思想は持ってません。
当時はダイナマイトとの商品名で青や赤色の模様紙で作られていて、確か10本80円位で売ってました。
爆竹も確かに売ってましたが、こちらは更に小降なヤツが沢山、導火線で繋がってたと記憶してます。 <> 名無しのひみつ<><>2013/10/31(木) 08:57:19.72 ID:PUG+as8j<> ダイナマイトの商品名は知らんが、昔はそんなの売ってたよ、祭りの屋台なんかで。 <> 名無しのひみつ<><>2013/10/31(木) 09:37:11.39 ID:41JOcYsJ<> >51
一段目が直径1m、長さ5mくらいのペットなら10段目が500m位到達かもね <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/10/31(木) 22:41:58.56 ID:FLAH8mI5<> >>59は何様なの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2013/11/01(金) 11:12:44.61 ID:+JysRUlt<> これがペットボトルロケットの世界最高高度かな
段数増やしまくればいいってもんじゃない

2-Stage Water Rocket flies to 810' (246m)
http://www.youtube.com/watch?v=0qzOzjRJpaU#t=11 <>