TOY_BOx@みそしるφ ★<><>2011/12/10(土) 17:20:15.08 ID:???<> 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9日、国際宇宙ステーション(ISS)の
外壁を宇宙飛行士の代わりに点検するロボットなどを搭載した宇宙実験
装置を公開した。
H2Bロケット3号機で来年3月までに打ち上げられる予定の無人補給機
「こうのとり(HTV)」3号機に積まれ、ISSに運ばれる。
実験装置は宇宙機構の筑波宇宙センター(茨城県つくば市)内のクリーン
ルームで報道陣に公開された。ロボットは箱形で、直径数ミリの特殊繊維
4本を使って動かし、宇宙で精度や耐久性を実験する。
国際宇宙ステーション外壁の点検を行うロボット(上段中央の箱型機器)などが搭載された宇宙実験装置
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view1857509.jpg
▽記事引用元 : 時事通信 (2011/12/09-16:36)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011120900780
(動画 )国際宇宙ステーションでのロボット実験〜REXJ
http://youtu.be/Eyn5zYBFsIQ
別ソース(動画)
「きぼう」で運用へ、実験装置を公開 (TBS NEWS)
http://youtu.be/hetK25mUzVU
*依頼ありました。 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318677260/409 <>【宇宙開発】JAXA 宇宙ロボ REX-J 等を搭載した実験装置を公開 こうのとり3号機でISSへ
名無しのひみつ<><>2011/12/10(土) 17:24:00.43 ID:ovH6zRAt<> 米国ですら、経済状態が悪いので、宇宙開発に躊躇しているのに、
日本は、固定した予算で続けるのね...。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/10(土) 17:32:30.60 ID:5du9aLYP<> >>2
頭湧いてるのか?お前は
NASAの予算がいくらだと思ってるんだ <>
名無しのひみつ<><>2011/12/10(土) 17:44:59.61 ID:2/3NMnZD<> その名も レックスジェイ!(エコー
<>
名無しのひみつ<><>2011/12/10(土) 17:48:18.98 ID:PjriJ5HP<> なんか無駄にでかいな <>
名無しのひみつ<><>2011/12/10(土) 18:09:18.19 ID:/QjxrP0p<> 種子島から、HTVこうのとりで打ち上げて、ISS宇宙ステーションのきぼうで実験する
JAXAの将来がかかった、宇宙ロボット(アストロボット)計画
それが
__
| ⌒l
|○?l/⌒゛ヽ
l__ ((_)__,,(∴) 「れっくすじぇい」
/))_;(∩) ⊃⊃
し’ ∪ ヽ)
REXJ(レックスジェイ)計画の公式説明動画
http://www.youtube.com/watch?v=Eyn5zYBFsIQ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/10(土) 19:05:10.65 ID:aFuOfcPh<> >>5
ロボットは上段の箱の中じゃね
あとは他の実験装置でしょ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/10(土) 19:26:39.14 ID:wwe+n4rC<> ついにか <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/10(土) 19:59:05.51 ID:9iOuyV6O<> 科学 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/10(土) 20:15:41.03 ID:JTVAHCFl<> >>1
俺が予想してたロボットと違う… <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/10(土) 22:35:39.01 ID:dMK7GfUy<> ビデオのはちょこまか動いてかわいいな <>
名無しのひみつ<><>2011/12/11(日) 01:12:45.04 ID:TiJyEqAM<> REXJかっけーーーーーーーーーーーーーーーー
日本こういう無人ロボット技術を伸ばせばいいよ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/11(日) 02:04:51.50 ID:FIPEJTQp<> アームをどうやってあんなに伸縮自在にできるんだろ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/11(日) 02:32:43.01 ID:YVHE2tGt<> 科学・ロボット大国は伊達じゃないな。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/11(日) 03:22:01.20 ID:rd80GhHR<> これ、発想が素晴らしいよね <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/11(日) 10:20:20.49 ID:Mqr+jC9N<> 凸曲面でも動ければ、かなり便利だろうな。 <>
名無しのひみつ<><>2011/12/12(月) 15:43:29.31 ID:yLWWMeqK<> >>14
原発で役に立たなかったけどね
<>
名無しのひみつ<><>2011/12/13(火) 17:59:57.14 ID:Xy4Qhxrl<> 船長は美少女ロボットでよろしく <>
名無しのひみつ<><>2011/12/13(火) 18:08:05.11 ID:ara0QCXj<> ウェイクアップコールは、田中敦子少佐のナレーションでお願いします <>
名無しのひみつ<><>2011/12/13(火) 18:20:29.31 ID:T9NvY1VH<> >>17
え?
役に立ってたよ?
この前NHKでも特集してたんだけど <>
名無しのひみつ<><>2011/12/13(火) 18:39:24.48 ID:uI9Izdhc<> 二足歩行で、自分でカメラも構えれるのか。すげぇな! <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/13(火) 18:42:08.86 ID:xtOiZ4RI<> >>13
俺もソコが気になる・・・
ゴムチューブみたいなもので、中に空気なり何なりを充填すると棒状になって、
空気を抜けばたたんで収納できる、みたいなものなのかな?と想像したけど
どっかに解説ないのかな <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/13(火) 18:44:54.16 ID:xtOiZ4RI<> >>13
しらべたらあった
伸展式ロボットアーム
伸展機構: 巻き尺のように巻き取ることが可能で、
伸ばせば筒のようになるSTEM ( Storable Tubular Extendible Member )構造と呼ばれている部材(CFRP製)を
伸展機構に使用しています。
STEM構造は人工衛星の通信用アンテナとして古くから用いられています。
古くからあるから誰も気にしないのか、なるほど。 <>
名無しのひみつ<><>2011/12/13(火) 19:46:01.67 ID:Zq2PV0Q5<> 俺が期待していたロボットは
これじゃない。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/13(火) 20:41:04.81 ID:cdv4FU2f<> 無重力だからワイヤーだけで十分だね。
ワイヤーの先に手があるだけ。
推進は電磁力で回収時にも反発させることで
ワイヤーの巻き取りで済むし。
まずはゲーム化とMMDモデルを求む。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/13(火) 23:25:58.88 ID:JEmqFlAK<> う〜ん
無重力状態だと、鏡面に対する接着はどうなるんだろう・・・?浮くんじゃないかな? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/14(水) 02:59:52.61 ID:H4O9M6vd<> >>25
MMDでもゲームでもないけど
Astrobotを作ってみた【phun】:
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13202899 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/14(水) 03:06:09.79 ID:gib53vxh<> ワイヤーで移動ってのは斬新だな
推進力で燃料を必要としないのなら、大幅軽量化ができるし
あとはからみ合わないように運用できれば <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/14(水) 05:37:01.22 ID:Dm+IvHcf<> モビルスーツ誕生か <>
名無しのひみつ<><>2011/12/15(木) 06:16:20.52 ID:NFaMHoD8<> REX-Jもいいけど俺的にはバルーン膨らませて作る宇宙構造物のほうがワクワクするぜ。強い素材に骨組みプラスすれば
巨大宇宙ホテルとかも可能だろ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/15(木) 09:36:49.88 ID:Iyy5qZM/<> >>6
急に「れっくすじぇーいっ」だけちょっとカッコ良く言うのにワラタw <>
名無しのひみつ<><>2011/12/15(木) 19:35:55.84 ID:9tE5wmpR<> 無重力はスパイダーマンのほうが有利なのかな
スペースシャトルでやった、蜘蛛の巣実験はどうなった? <>
名無しのひみつ<><>2011/12/15(木) 20:25:08.57 ID:V/EIBC8S<> 下手に密着面を作ると真空溶接だっけ?で動けなくなる <>
名無しのひみつ<><>2011/12/15(木) 20:54:19.69 ID:MP7iNASd<> 太陽光パネルの掃除するって言ってるけど、宇宙空間での汚れって何? <>
名無しのひみつ<><>2011/12/16(金) 04:44:29.70 ID:6MUBXJU6<> >>34
流星の元になるスターダストとか、宇宙塵とか、スペースデブリの極小のやつとか <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/17(土) 00:05:30.05 ID:I7kMsP3B<> ISS由来のガス成分が付着したりとかもあるのかね <>
名無しのひみつ<><>2011/12/17(土) 22:14:44.60 ID:fPAHPsbK<> ISSよりシャトルのほうが多いかもね
昔は小便を再利用せず捨ててたらしいし <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/17(土) 22:31:07.55 ID:BEblgSQG<> 静電気でゴミが吸い付くんだとしたら厄介だね
拭いても逆効果だし <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/17(土) 23:54:04.79 ID:Fn0PJnWK<> この発想はなかった <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/18(日) 01:38:59.33 ID:DGsAa4EX<> マーベルコミックから著作権料の徴収に参りました <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/18(日) 02:58:53.42 ID:Qv6P7Rq/<> >>40
III <>
名無しのひみつ<><>2011/12/18(日) 17:15:17.37 ID:kiTmEHkK<> 押井守「パクったな!」 <>
名無しのひみつ<><>2011/12/18(日) 17:15:45.32 ID:kiTmEHkK<> シロー政宗「オマエが言う資格無いだろ」 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/18(日) 17:32:17.02 ID:ldX8eF3a<> REX-Jって、暴露部に載せる伸縮アーム実験装置だよね。
ビデオを見ても、ロボットと呼べる部分がどこにも無いのに何でロボット扱いされてるんだろ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/18(日) 17:43:12.97 ID:Qv6P7Rq/<> >>44
じゃ 何に見える
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/18(日) 18:02:16.02 ID:6enNwZbE<> 今回は箱の中だけで実験か。いきなりは無理か..... <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/18(日) 18:15:07.64 ID:ldX8eF3a<> >>45
伸縮アーム実験装置。
テザー張ってクモみたいに動く姿がビデオにはあるが、あれば将来、こうなればいいな、という想像図であり、REX-J自体は実験装置の中で伸縮アームが伸びるだけ。
将来図はともかく、REX-Jの何処がロボット?自己判断もしなければ移動もしないのに。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/18(日) 18:20:58.85 ID:6enNwZbE<> >>47
それだと工場で働いている「産業用ロボット」と称する代物は全部
ロボットじゃ無いと言うことになるが。自己判断もしなければ移動もしない。
ありゃマニュピレータだと言うならそれはそう。
広義の意味でロボット。それでいいじゃないか。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/18(日) 18:33:03.06 ID:ldX8eF3a<> >>48
>それだと工場で働いている「産業用ロボット」と称する代物は全部
>ロボットじゃ無いと言うことになるが。
いやいや、産業用ロボットは移動はしないが、コンピュータによって記憶された複雑な動作を繰り返し、物を製造するだろ。
REX-Jは伸縮アームを一回だけ伸ばし、装置の端にあるヒモを掴むだけ。
産業用ロボットに例えれば、サーボの稼働テストを測定する機械みたいなものだ。
もしくはセンサの実験装置。感圧センサの列を見て「おお、これはロボットだ」とか言うか?
将来の宇宙ロボットの基礎研究だし、無駄だとはいわん。
しかし、REX-J自体をロボットと見なすのには違和感あり。
もしかして、ビデオに出てくるロボットの想像図をREX-Jと勘違いしてない? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/18(日) 18:36:57.88 ID:ldX8eF3a<> 逆に、REX-Jがロボットというならば、暴露部や、きぼう室内の実験装置は全てロボットという事になる。 <>
名無しのひみつ<><>2011/12/18(日) 18:44:43.97 ID:wSiAnrpD<> >>44
(動画 )国際宇宙ステーションでのロボット実験〜REXJ
http://youtu.be/Eyn5zYBFsIQ
これしっかり見ろよ。
室内で移動実験も行うだろ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/18(日) 19:02:31.05 ID:6enNwZbE<> >>49
複雑だとロボットでそうでないとサーボだと言うのかい? <>
名無しのひみつ<><>2011/12/18(日) 19:05:54.23 ID:YVobkwGv<> >>49
そのロボットの動作確認だけをするから今回は仕事をしないのであって、問題なければ今回のテスト用の
ロボほぼそのままが運用されるんだろ。テスト用の試作品だからはロボットと見なさないってんならそれで良いけど。 <>
名無しのひみつ<><>2011/12/18(日) 19:06:58.19 ID:YVobkwGv<> それかアレか、二足歩行で5本指じゃないと君にはロボットじゃないのか。そうですかw
<>
名無しのひみつ<><>2011/12/18(日) 19:10:27.50 ID:YVobkwGv<> ビデオ見て思ったけど、rex-jに船外活動する人が掴まっても良さそうだよね。移動用に。
今回のにそんな強度があるかは別として、ジェットパック背負って飛ぶより安心な気がする。 <>
名無しのひみつ<><>2011/12/18(日) 19:18:10.44 ID:hqRjdIME<> もう、有名なのか??
初めてみたんだがチョットすごいな
↓最新鋭・自販機がスゴイことに
http://uou.jp/2ch/?idx=183.mov <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/18(日) 19:19:08.22 ID:6enNwZbE<> 自律判断して移動すると言うと、お掃除ロボットのルンバとか?
あれ、部屋の形とか判断して航跡も覚えこんで掃除していくらしいが。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/18(日) 19:25:05.61 ID:rDhefzyp<> 将来は箱からレッドスネークが伸びて作業するみたいになると思う。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/18(日) 19:33:01.65 ID:Qv6P7Rq/<> ちなみに ロボットとは何かという定義はない
言った者勝ち <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/18(日) 19:41:12.41 ID:6enNwZbE<> >>56
その手のタイプは自動倉庫のように綺麗に持ってきながら
最後の商品取り出し口のところでゴロンと落としこむのが好きになれない。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/18(日) 20:14:09.29 ID:oCfWcpcH<> ロボットは、
・自律または半自律で動く機械
・遠隔操作にて動く機械
これのどちらかを満たしてればええねん
だからREX-J(完成予想品)はちゃんとしたロボットだよ
○産業用ロボット
○自動販売機・ATM
○かいこう7000
○ASIMO
○はやぶさ
○ISSカナダアーム
?自動車・バイク
?ショベルカー・ブルドーザー・クレーンなどの重機
?しんかい7500
?パトレイバー (作中では重機(多足歩行型車両)と同じ扱い)
?ガンダム (作中では、宇宙服(ノーマルスーツ)の代わり)
ただし、全体ではロボットとは言えないまでも
遠隔操作マニピュレーターアームや歩行ユニットの部分『だけ』はロボットとも言える <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/18(日) 22:09:07.43 ID:ldX8eF3a<> >>51
実際のREX-Jは1:30からな。
それ以前は単なる構想。
>>53
REX-Jがそのままロボットになるなんて無理。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/18(日) 22:11:02.70 ID:ldX8eF3a<> >>54
>それかアレか、二足歩行で5本指じゃないと君にはロボットじゃないのか。そうですかw
こういう馬鹿者がいるから日本のロボット開発は停滞する。
だれがそんな話してるか愚か者。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/18(日) 22:23:45.19 ID:Qv6P7Rq/<> 巨大ロボといえば 海外では とてつもなくでかい
ダンプカーが鉱山で無人で動いていたりする
ちなみに日本製だったりする
タイヤだけでも3メートルぐらいあるやつ
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/18(日) 22:27:06.27 ID:WbL5siig<> REX−JってRobot Experiment on JEM の略かよ
んでもRobot Experimentって変な英語だな <>
名無しのひみつ<><>2011/12/19(月) 17:00:38.69 ID:5bVc8AsT<> >>63
おかげで原発作業ロボの開発が遅れた <>
名無しのひみつ<><>2011/12/19(月) 17:04:22.18 ID:5bVc8AsT<> >>65
実験用ロボ ではない
ロボット実験 なのか <>
名無しのひみつ<><>2011/12/21(水) 18:59:53.07 ID:xF4iTU8s<> ∩ ∩
い,,c'_ノ / ̄`>O __l>o<l__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
c/・ ・`っ {,,,,,,,,,,,,,,,,,} _|__〈ハ〉__|_ < れっくすじぇい!
(''● ''' ) (^ω^ ) |///| |///| \_____________
O┬Oノ )∽[ ̄てノ ̄]∽[ ̄ ̄ ̄ ̄]
◎┴し'◎ ◎──‐◎ ◎───◎ =3 =3 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/22(木) 00:00:47.67 ID:fyI2+17t<> >>66
原発作業ロボの開発が遅れたのは電力会社と原子力安全保安院が
「原発は絶対事故らない。よってロボットも必要ない」
で押し通してきたからだろ。 <>
名無しのひみつ<><>2011/12/23(金) 05:00:24.51 ID:ivemqUp8<> 津波は起きないって言ってるのに、堤防建設予算を通せばマニフェスト違反だからなw <>
名無しのひみつ<><>2011/12/28(水) 20:21:42.36 ID:x8lN01U5<> 打ち上げ延期
【宇宙】第一期水循環変動観測衛星「しずく」と宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機の打ち上げは延期
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1324977691/l50 <>