● ◆SWAKITIxxM @すわきちφφ ★<>sage<>2011/11/21(月) 19:08:55.32 ID:??? BE:1150512948-2BP(1056)<> 金星探査機「あかつき」の近日点における軌道制御(3回目)の実施について
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、金星探査機「あかつき」の今後の金星再会合に向け、
近日点における姿勢制御用スラスタ(RCS)による第3回軌道制御を予定どおり
11月21日13時57分(日本時間)から342秒間実施しました。衛星の状態は正常です。
今後は取得したテレメトリデータの解析と軌道決定を進めるとともに、
金星再会合に向けた運用を引き続き進めていきます。
JAXA>ISAS>トピックス
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2011/1121.shtml <>【宇宙】金星探査機「あかつき」、第3回軌道制御を実施〜衛星の状態は正常
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/21(月) 19:14:15.67 ID:kP5mmzK8<> しぶとく、、、がんばれ、、、 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/21(月) 19:21:55.03 ID:NNp5WojN<> 金星への交差軌道に乗れたとして、周回軌道にまで減速できるの? <>
名無しのひみつ<><>2011/11/21(月) 19:25:03.71 ID:lXPwBqpE<> がんばれ <>
名無しのひみつ<><>2011/11/21(月) 19:33:54.06 ID:Je5lM4lf<>
>衛星の状態は正常です
JAXAって朝鮮脳か。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/21(月) 19:41:35.05 ID:CVm8DCzk<> 計画通り、着々と進めてくれ!応援してるぞ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/21(月) 20:10:25.48 ID:IjzWD8nQ<> 全3回の予定だよな?次のイベントは金星再会合で数年後かな?
それまでに壊れなきゃいいけど。
>>3
普通の周回軌道は無理。超楕円軌道ならなんとかなるらしい。 <>
すわきちφφ ★<>sage<>2011/11/21(月) 20:22:53.87 ID:???<> >>7
NHKローカル番組だけど、
カメラ類を中心になって作った北大の先生は、
「大丈夫」と言ってたよ。
きたすばるからの生中継で。 <>
名無しのひみつ<><>2011/11/21(月) 20:36:52.63 ID:+cfIjNKm<> メインエンジン大破してるのに状態が正常とな <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/21(月) 20:38:55.96 ID:MOeFFcXF<> スモササイズの世界か <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/21(月) 20:39:20.83 ID:gizRzX5T<> >>7
1回目の会合をスイングバイにあてれば予定してた観測軌道にも乗れるってことで絶賛検討中 <>
名無しのひみつ<><>2011/11/21(月) 20:39:47.15 ID:8suHg80g<> ランデブーでいいじゃない。
お茶するわけじゃないんだからわかりにくいよ! <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/21(月) 20:39:52.12 ID:p/u+kklw<> いやもう出だしから計画通りに行ってないから。 <>
名無しのひみつ<><>2011/11/21(月) 20:51:30.10 ID:C9js0mz+<> 技術者が金星探査機「あかつき」まで行って修理してこいよ。 <>
名無しのひみつ<><>2011/11/21(月) 20:54:41.08 ID:u2QXNelf<> >>13
全ては、ドラマチックなシナリオの通りなんですよ <>
名無しのひみつ<><>2011/11/21(月) 21:05:10.45 ID:6bjfeFUH<> こんな遠くにあるものを制御するなんて凄すぎ。
<>
名無しのひみつ<><>2011/11/21(月) 21:07:43.06 ID:PP9FVmxo<> その気になれば何年でも先のばしにして予算を取れる。
JAXAは利根川かよ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/21(月) 21:10:38.12 ID:IjzWD8nQ<> >>11
なんと、まだなんとかなる可能性があるのか。それは喜ばしい。 <>
名無しのひみつ<><>2011/11/21(月) 21:15:30.44 ID:Kiqm8sIi<> >>8
これって技術主任が自信満々だったのに失敗しただろ。
「はやぶさ」の次のスターになり損ねちゃってw <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/21(月) 21:18:12.15 ID:X+TCZzSt<> >11
そんな奥の手があるんだ、支部といねえ
<>
名無しのひみつ<><>2011/11/21(月) 21:26:52.74 ID:O0A9rjH8<> やおちょ〜の二匹目の予感 <>
名無しのひみつ<><>2011/11/21(月) 21:51:48.37 ID:aoKzr3Fp<> >>11
次の会合をスイングバイに当てると、周回軌道投入は更にその次の会合ということになる?
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/21(月) 22:24:39.64 ID:gizRzX5T<> >>22
そう
周回軌道投入は金星スイングバイから1,2年後 <>
名無しのひみつ<><>2011/11/21(月) 22:31:10.83 ID:Jt/1ChrZ<> つまり5年がかりか
長いなあ <>
名無しのひみつ<><>2011/11/21(月) 22:37:05.23 ID:VmT/ZZ65<> >>5
福島で地震あったときの「原発は正常です」を思い出すよなw
そんな廃墟みたいな建物は正常じゃねえだろ とw
メインスラスタ大破しておいて、正常ではないよな。 <>
名無しのひみつ<><>2011/11/21(月) 22:39:45.80 ID:VmT/ZZ65<> ここまで来たら、ただ金星の人工衛星になるのではなく、一回目の再接近で減速スイングバイして
観測軌道を貪欲にねらったほうがいいよな <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/21(月) 22:48:03.41 ID:WY/ff5us<> ニコニコニュースで中継された宇宙研の会見試聴と憶測を組み合わせれば、金星との最初の会合で
減速スイングバイを実施して、金星と同じ周期(224日)で軌道面が異なる公転軌道に投入。
この軌道なら224日後(7.5か月後)に同じ場所で金星と会合するし、その時は金星とあかつきの
相対速度はほぼゼロのため、虚弱な姿勢制御スラスタでもかなり有利な軌道に入れるらしい。 <>
名無しのひみつ<><>2011/11/21(月) 23:45:43.03 ID:VmT/ZZ65<> 【JAXA相模原内のどっかの部屋にて】
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ
..|( ( ....:::::::) ( 「軌道の魔術師の本領発揮!」
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
(/ 黒幕 /ノ
 ̄TT ̄
( ´・森・`)「久しぶりに腕が鳴りますか?」
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/21(月) 23:56:09.65 ID:sVzeFbto<> 減速スイングバイ…なんつーか,相変わらず滅茶苦茶(誉め言葉)なところだ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/22(火) 00:09:26.99 ID:gClmRRd3<> >>5,>>9
今回の軌道制御の話だろ。察しろよ。 <>
名無しのひみつ<><>2011/11/22(火) 00:13:29.58 ID:lVOpisF6<> >>5>>9
既に分かっている事ですので、わざわざ揚げ足取らなくてもいいですよ^^
あんたらマジで気持ち悪い <>
名無しのひみつ<><>2011/11/22(火) 00:20:11.59 ID:sOVCN4Vh<> 仕分けを避けるためだよ <>
名無しのひみつ<><>2011/11/22(火) 00:21:49.01 ID:uvbclYpX<> 正常の定義が難しいな <>
名無しのひみつ<><>2011/11/22(火) 00:36:39.46 ID:BgtUxONv<> 目-(^ω^)-目 はやぶさだお <>
名無しのひみつ<><>2011/11/22(火) 00:44:09.49 ID:DTS4RNH3<> 御用宇宙開発技術者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/22(火) 00:47:17.37 ID:YZxyxz6K<> >>11
スイングバイ減速技でほぼ当初予定軌道なんて、そんな野心的なこと考えてるんだ!
あとは”のぞみ”みたいに途中で壊れなければいいけど・・・ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/22(火) 02:51:36.05 ID:gClmRRd3<> 周回軌道に投入して高度を下げるのにも燃料を使うし、
リアクションホイールのアンローディングにも燃料を使う
早期の金星到着と軌道上寿命と遠金点高度、どれを優先して取るかって話だな <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/22(火) 03:27:40.36 ID:W6gqPgdi<> >>11
予定していた軌道は流石に無理。
でも1回目の会合で投入するよりは遥かに有利な軌道なのは確か。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/22(火) 03:37:35.55 ID:HpMNTzhO<> Phobos-Gruntよりは遥かに正常な状態だろw
とはいえPhobos-Gruntをくさすつもりはない
宇宙機運用てのはいつの時代もどこの国でもギリギリな技術なんだ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/22(火) 04:14:54.14 ID:MkVwQs0H<> とっととあかつき2準備しろ <>
名無しのひみつ<><>2011/11/22(火) 04:23:22.31 ID:zjjM9l1s<> >>39
なんで地球重力離脱が出来なかったばかりか、
トランスファー軌道にものれず、低軌道のパーキング軌道だったんだろ・・・
ロシアらしくない <>
名無しのひみつ<><>2011/11/22(火) 04:34:11.53 ID:P45I5WO6<> >>41
通常なら地球圏脱出を使い捨てのキックステージで行うところが、
度重なる設計変更で、火星軌道投入から、軌道変更まで使用する
「多機能プラットフォーム」に拡張されてしまったのが原因。
スタートラッカによる姿勢観測と、制御機能まで組み込まれ
航行管制用に拡張されたキックステージが上手く動作しなかった。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/22(火) 08:08:49.20 ID:PKT6ywFI<> 惑星に投入すんのも
米露に比べたら日本って上手くいってる
方なんだよな <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/22(火) 08:23:02.43 ID:JhinrztE<> >>43
いやまて、日本の惑星軌道投入は「のぞみ」と「あかつき」の計2回だけなので
成功率は 0% だ。どう考えてもうまく行ってる方ではない。
米ロは何十回とやって初期は失敗多発、最近はたまに失敗という程度。 <>
名無しのひみつ<><>2011/11/22(火) 09:51:41.44 ID:9u31aoOB<> >>43のようなのが多勢いるのが2ちゃん <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/22(火) 10:43:53.68 ID:Sh1YPL7X<> >44
単純に赤か白かで評価したらそうなるけど
飛行内容で評価すると
米国も初期は失敗しまくりで
直近の米国の火星探査みると二回連続失敗(完全な喪失)二回連続成功で
未だにそれほど成功率は高くないよね・・・
日本ののぞみも
軌道投入は出来たが墜落する確立が宇宙条約の1パーセントを越えるため投入断念
(探査機自体の喪失ではない)
あかつきも現状で喪失してないので、そこは評価していいと思う
日本は打ち上げられる機会が少ないので最低限
喪失しないというのは結構重要なファクターだと思われ
今回もそれで原因究明が可能になったしね
日本人は自虐的に評価するけどソコはポジティブに評価してもいいんじゃないかなぁと
<>
名無しのひみつ<><>2011/11/22(火) 11:15:38.76 ID:9u31aoOB<> >軌道投入は出来たが墜落する確立が宇宙条約の1パーセント
出来ないって。
後に川口さんが「まだやれることはあったんのではないか?」と
いう主旨のコメントをしてるがね。
「墜落する確立が宇宙条約の1パーセント」というのは、そのまま火星を通過して
人工惑星として飛行させておくと20年以内に、という話。
だから火星通過時に、少し高度を上げた。 <>
名無しのひみつ<><>2011/11/22(火) 11:22:38.69 ID:9u31aoOB<> >米国も初期は失敗しまくりで
>直近の米国の火星探査みると二回連続失敗(完全な喪失)二回連続成功で
これも間違い。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/22(火) 12:14:55.49 ID:6zVPRfMI<> 軌道をこうこう変えておいて何年後にこういう周回軌道に乗れるってのはどうやって見つけるの?
天体に近づくポイントから逆算して噴射量を決めるの?
まだ見つかってないだけでもっといい軌道投入プロセスがある可能性はあるの? <>
名無しのひみつ<><>2011/11/22(火) 12:20:37.98 ID:33rtRcIB<> >衛星の状態は正常
異常だろがwwwww <>
名無しのひみつ<><>2011/11/22(火) 12:29:18.61 ID:buYPPSWD<> >>40
JAXAの軌道計算部ってもんがあって、はやぶさの川口先生や、はやぶさ2の吉川先生とかが、
何年何月何日に、地球がここにあって、金星はここにあって、イトカワはここにあって、はやぶさはここで、あかつきはここにある。とか
何時何分何秒に、この速度だとこうなる。とか計算しまくってる。
<>
名無しのひみつ<><>2011/11/22(火) 12:35:32.20 ID:kBD+jKc0<> すげえな。
「たかがメインエンジンをやられただけだ!」
をやってのけるのだから。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/22(火) 13:35:27.59 ID:BnaES+KD<> >>49
軌道屋さんがプロの占星術師と相談して決めてる。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/22(火) 15:27:00.60 ID:B0hKiId+<> >>47
川口教授の最終案はメチャメチャ大きな火星周回軌道に投入しておいてチャンスを待つと言うものだった。
でもそれだと遠火点付近で木星の重力の影響を受けてしまい軌道が乱れる為、火星墜落の可能性が残ってしまった。 <>
名無しのひみつ<><>2011/11/22(火) 16:07:14.00 ID:9u31aoOB<> >川口教授の最終案はメチャメチャ大きな火星周回軌道に投入しておいてチャンスを待つと言うものだった。
自分は初耳だが、出処は? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/22(火) 16:40:08.23 ID:Hg6R15dq<> 探査機の寿命は実は長い <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/22(火) 16:47:13.60 ID:eFjKFcuG<> 人工惑星軌道(太陽の周回軌道)を維持して、20年間で火星命中する確率1%ってのは、数字に無茶があるだろう。
火星の衛星軌道上でと解釈するのが普通だが。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/22(火) 17:03:42.72 ID:qpqFSL+X<> 出だしからはやぶさフラグだなこれw <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/22(火) 19:49:50.06 ID:wIkb3bkb<> これでも行動不能になったロシアより
ぜんぜんいい <>
名無しのひみつ<><>2011/11/22(火) 20:24:05.73 ID:buYPPSWD<> ロシアは、さすがにあんな無理ゲー状態で断念したか <>
名無しのひみつ<><>2011/11/22(火) 21:50:28.63 ID:Vuqe8FNJ<> はやぶさがラストショット撮影に成功したから、
数年かかっても、カメラは絶対生きてるはず。というほうに賭けたか・・・ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/22(火) 22:37:04.27 ID:kGqoc2HF<> >>50
マジレスすると「今回の運用で異常は起きなかった」って意味だよ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/22(火) 23:48:24.29 ID:HpMNTzhO<> >>48あんたも嫌味なやつだな
間違いだったら単に間違いというだけじゃなくて、正しい情報を提出した上で訂正すべきだろ
それとも自分の手持ちの情報もあやふやでいい加減なんで、他人に突っ込まれるのがいやで
思わせぶりなポーズしてみせただけで逃げるのか?
正にあんたが>>45で言ったような典型的な2ちゃん野郎だぜw <>
名無しのひみつ<><>2011/11/23(水) 00:15:03.59 ID:M4RSV925<> >>55
さんざん既出ネタなんでggrks
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/23(水) 01:09:20.36 ID:Yqrn8Pus<> ロシアのフォボスもできることなら復活してほしいんだが・・・もうタイムリミットなんだろうな・・・
<>
忍法帖【Lv=4,xxxP】 <>sage<>2011/11/23(水) 04:00:32.83 ID:Q7SYli4O<> はじめからやり直したほうがいいんじゃない <>
名無しのひみつ<><>2011/11/23(水) 04:08:02.22 ID:ZwT1dTrF<> >>64
>>63 <>
名無しのひみつ<><>2011/11/23(水) 04:08:53.70 ID:ZwT1dTrF<> >>65
フォボスは目的地の火星の衛星の名前な
金星探査機あかつきを、きんせい と呼ぶようなもんだ
グルント探査機な
<>
名無しのひみつ<><>2011/11/23(水) 07:43:55.05 ID:Ka1tGKtA<> 衛星機能は不死身だからな
あとは軌道制御が成功すればハヤブサ以上の熱い物語ができるな <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/23(水) 08:04:41.76 ID:LcP6pPx2<> http://iup.2ch-library.com/i/i0485161-1321986990.jpg
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/23(水) 13:47:09.05 ID:C5iu1YA9<> スゥイングバイよりエアロキャプチャーで
金星大気の状態が分からないのでかけだけど <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/23(水) 15:26:09.53 ID:2vUZjLAe<> 最初に予算はかかるけど、噴射テストしてからの方が結果安く上がるのでは <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/23(水) 16:01:46.83 ID:KWPJ4WCR<> >>72
試験はしてるけど、実際に使う燃料でやるととてつもなく危険だったから代替物質で試験した
今まではそれで問題なかった
でも、惑星間探査機に使うと本番の燃料特有の未知の不具合が発生した
って、さんざん記事になてると思ったけど? <>
名無しのひみつ<><>2011/11/23(水) 16:18:56.24 ID:UZ+EITSG<> ヒドラジン? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/23(水) 16:36:56.74 ID:9vVsLJAk<> >>68
フォボス=火星の衛星の名前
グルント=土壌の意味
フォボス・グルント=探査機の固有名詞 <>
名無しのひみつ<><>2011/11/23(水) 17:02:45.06 ID:N41W3mwF<> 火星の軌道を、あかつきの軌道に変更すれば、出会うお・・ <>
名無しのひみつ<><>2011/11/23(水) 17:03:05.85 ID:81gkmiEl<> あかつきはいまどの辺? <>
名無しのひみつ<><>2011/11/23(水) 17:46:49.06 ID:sum4dZCW<> >>73
その本チャン試験を、アメリカや欧州は実際にやってるから優秀なんだよね <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/23(水) 17:54:49.16 ID:gMf85eez<> >>78
そりゃ使わせてもらえる予算が桁違いですからねぇ… <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/23(水) 22:59:03.18 ID:MU8NBbNx<> >>77
この資料にだいたいの位置関係が載ってる
「近日点軌道制御」って書いてある点よりちょっと進んだあたり
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2011/1026_sac.shtml <>
名無しのひみつ<><>2011/11/23(水) 23:45:49.94 ID:sum4dZCW<> 日本政府はいつになったら、下手にケチってダメになったら、全部が無駄になる。ということを学んでくれますか? <>
名無しのひみつ<><>2011/11/24(木) 00:00:38.34 ID:K4NrWBsL<> ドラマチックにすれば、人気になるとハヤブサで学習して、失敗も計画のうちで
盛り上げてんじゃないか? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/24(木) 00:27:23.68 ID:7ahkHOFq<> >>81
政府に限らず、日本全体に「研究は、お遊びの延長」と見下してるフシがあるのがなぁ・・・
バカ丸出しの芸能関係には、湯水のように金を注がせようとして
友好だのほざくクセにな <>
名無しのひみつ<><>2011/11/24(木) 04:57:17.15 ID:Xu5ZLotW<> >>83
目の前のパソコンもテレビも、空から降ってくるか畑から生えてくるもの
と思ってんだろあいつら
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/24(木) 09:08:10.23 ID:AVVirZu5<> ロケットはミサイルに転用できる!って騒いじゃったもんだから、今更金儲けに利用できないんだろ
自分の懐に利益が入らないんじゃ全く動かないのが政治屋さんだからな <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/24(木) 14:04:10.44 ID:aapX1AIC<> 似たような話は「京」で
「仕分けた結果危機感を持って一位になったんだから次はもっと減らそう」
とか何を考えてんだか。 <>
名無しのひみつ<><>2011/11/25(金) 04:23:20.60 ID:1GOmvuOk<> >>86
つぶれたらつぶれたでそれでいい
の人たちは楽でいいよな <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/25(金) 04:59:59.21 ID:FZgpYHQM<> TPPも同じ論法だよな
正常な思考ができる人なら
「今は競争力が無いから、競争力を付けて
イーブンの条件に持ち込めるようになってから自由競争にしよう」
と考える。
脳に障害があるとしか思えない推進派の人は
「今は競争力が無いけど、自由競争になれば否が応でも
競争力を付けなきゃいけなくなるから自由競争にしよう。
農業などの競争力が無い分野が競争力を付ける良いチャンスです。
(その結果潰れちゃってもオレは知らねー)」
<>
名無しのひみつ<><>2011/11/26(土) 05:01:32.43 ID:qZA80C2o<> オリンピックは負けても失うもの無いからいいけどさ
(ま、場合によっては、負けたせいで、国内の協会が消滅するスポーツもあるかもしれないけど)
産業はスポーツみたいに、参加するだけで意義がある。ような生ぬるい世界じゃない。
もし負けたら、日本国内で一切サッカー出来なくなるようなもんだ。
<>
名無しのひみつ<><>2011/11/26(土) 06:17:12.02 ID:qZA80C2o<> JAXAは、宇宙飛行士になりたかったけど、落ちたので南極観測隊になりました。という人も少なくない。
あかつきは元南極観測隊が3人もいる。
ttp://www.jaxa.jp/pr/jaxas/pdf/jaxas029.pdf <>
名無しのひみつ<><>2011/11/26(土) 06:21:56.17 ID:qZA80C2o<> Akatsuki_JAXA 【相模原運用室より】昨日11月24日、赤外線天文衛星「あかり」の運用が終了しました。
「あかり」運用室と「あかつき」の運用室は隣同士で、いつも一番近くから励ましの声をかけてもらっていました。目標寿命を超えての観測、そして観測終了から停波に向けた運用と、長い間お疲れ様でした。
約9時間前 webから
【天文】赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)、停波作業を実施し運用終了〜目標寿命3年を超えて、多くの成果をあげる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1322127131/l50 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/26(土) 08:04:42.24 ID:A7igkVgn<> 目標3年とか短すぎ。
本来6年くらいを見込んでたんだろうが批判対策で短く申告してんだろうな。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/26(土) 10:49:36.11 ID:BBIYGpEc<> >>92
液体ヘリウムの寿命が一番に来るんだよ。馬鹿は黙れ。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/26(土) 13:43:16.47 ID:L0HG4YZ3<> ___
, '´,____`丶、
/ ノ-‐───\ \
{.:./イ '/:://:,:仏ム:::∀ }
∨ /〃:/:_/_/"八"}::}:∀
{彡「 | ヾ::リ
/ゞ(j.┤ ― - [| ばかじゃないよ〜
Z/`7 :|.:.:::::. ┌┐ .::.:l::| ちゃんと停波したよ〜
|::l:ト └┘ イ:l:|_/))7
└'/゙く≧Y⌒Y 厂|:j:| r'ノ 今度はあかつきが
xヘ/\/ r个t个l_j  ̄ がんばるばんだよ〜
r、>、ヘ/L}L二二}}_〉
`ぐぅ「 / } └┐ハ
,' ノr┐Oノノ∧
| /|ヽニニイ .∧
|コ|_j {三三三三〉
{三{ {三{
__〃⌒ヾ/ 〃]]勹_ <>
名無しのひみつ<><>2011/11/26(土) 14:30:28.15 ID:SjFT7X06<> >>91
クタバレマルチイツモノヒト <>
名無しのひみつ<><>2011/11/26(土) 16:40:56.69 ID:lPASl6NM<> >>94
あかり、あかつきかw <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/26(土) 20:36:23.91 ID:iH+qZ2xq<> _ __ _ ,、 ' ´ ̄ ` 丶、
,.'"´ ``ヽ、 /
./ , -──‐- 、 \ , '
! / ,. -─‐‐、 \ !! / し 見 第 あ ど あ さ
', / ,.ィ'´. : : : : : : : : Y⌒ヽ、ノ , .ま つ 一 か う .か あ
\//: : //.:1:.:l: |ミ彡 l:.:l:.!:.!: i い け 世 り .し つ
∩ /.:/:l: :ィ十十┼| l: :!: !:}:.!:| !. ま て 代 は ま き
|│∠.:/. :Lノ l/l/ り リ ノメ、.l } i | ', し の す さ
r‐r「∩ ∠ :,.イ「:| `ー=' )ノノノィイ ' た 光 ? ん
.「lJJJ ┤,∠.:い_」 `='イノノノ ヽよ を
ヽ:.:.:.:.:.ノ ∠:/::∧ r--┐ / 」 ゝ , _
.r'ー┤ 7:.:.:l ノ ヽ、 ヽ_ノ ノ l:.i ` ‐ - ‐ '/ . . ヽ
L___ ノ __/:.:.:.:K ` r‐.< l.:.i / _: : l
.l:.:.:.:.:.「 l.:.:.:.:l \ _」 l \ l.:.:i __にV l:: : ヽ_ ノl /l
l::.:.:.:.:.|ミ>l.:.:.:.:.l \ lく ヽ:.:.:i / vWv`ヽl::: : : . ~ / /
.l.:.:.:.:.:.:!ミ>l.:.:.:.:.L _ _ \ l/__ ∧.:.:i /./:`フナー代\\::: : : : :ノィ
l ∧. l.:.:.:.:.l 「「 ̄(⌒) jソ l.:.:.:i //:: \:::::::::/::.ヽヾ、__/
.l / 〉 l.:.:.:.:.:l LL_ノんんjソハ.l.:.:.:.'.、 _,//::``。''' :::::: ''。"´::::い,,_
l ∠ l.:.:.∧:l ヽノ刃ソ l∧.:.:.:.:\ l::::/J:--−::::::::−--::::::l::::}
\_/⌒ヽl.:/ リ 1 1 /l\!.:.:.:.:.:.:.ヽ l:、l:::::::::::::: f`''´l :::::::::し::l::ノ
l:/ 1 1 l/ /\.:.:.:.:.:.:l `'| | l |
{ ノ 1.イ / ∧.:ハ:.l l l | /も…
`rー--r-- く __ノ爪、/ / l/ リ \ ヽ,,,,,,ノ __ノ もみこー!
.い } !.:.:l ヽ \./ /iTV''−−''Vノ \
ノ ノ { !.:.:.l \ \ ∧ V | |::::::::::::::::{ | N、
/ ´ l !.:.:.:l \ \. / V/ / l:::::::::::::::::l l l/V ヽ
/ ノ !.:.:.:l ノ ) / / l /::::::::::::::::::::l l V ヽ
<>
007<><>2011/11/26(土) 21:01:16.36 ID:YNDxPbuX<> ?些日本?逼呆在中国干什??
扮演越南人教英??
中国随便一个大学生比日本人有能力
更不要? 猜忌了
<>
名無しのひみつ<><>2011/11/26(土) 22:11:29.78 ID:qZA80C2o<> ゆるゆりがあるまで、あかり・あかつきといえば、ARIAだったのにな。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/26(土) 23:19:10.01 ID:qJQoKjla<> 予算が少ないのは努力と根性の余地がありすぎるということだな <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/27(日) 00:23:12.01 ID:zpfA3tjm<> >>36
そこは太陽さんに聞いてみないと何とも。
宇宙線バーストはあれから何か良い対策が出来たんだろうか。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/27(日) 04:41:39.42 ID:JWwt6diQ<> >>93
いやいや、液体ヘリウムは元々2年分も載せてないから
500日ちょいだったかな?
衛星(目標)寿命とヘリウム量は無関係 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/27(日) 16:39:59.71 ID:hTBBrCzZ<> 「あかり」運用断念の直接の原因は二次電池の劣化だが、
それ以前に冷凍機の能力が大幅にダウンしていたよ。
その宇宙用冷凍機ってのは、予算の乏しい日本で小型衛星で米ロ欧並みの成果を
出すために発展した技術。冷凍機の稼働部分から来る寿命がある。
理想的な地上の試験でも3万時間から劣化が始まり、5万時間程度で寿命になる。
1年は8766時間だから、設計寿命約3年というのは仕方ない。 <>
名無しのひみつ<><>2011/11/27(日) 16:57:48.31 ID:sNCSUZt5<> イカロス君はどこで何してるのか <>
名無しのひみつ<><>2011/11/27(日) 19:19:30.95 ID:0p/Suzjm<> >>104
太陽と地球の間の空間で、果敢にチャレンジしているよ〜
【宇宙】小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」、逆スピン移行に成功(速報)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318925100/l50
【宇宙】「ガンマ線バースト」 ガンマ線が放射される仕組みを解明 宇宙ヨット「イカロス」で観測/金沢大や山形大など
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1316394590/ <>
名無しのひみつ<><>2011/11/27(日) 20:48:57.44 ID:oFWuW8i2<> あ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/27(日) 20:49:27.22 ID:oFWuW8i2<> か <>
名無しのひみつ<><>2011/11/27(日) 20:49:48.42 ID:oFWuW8i2<> つ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/27(日) 20:50:07.85 ID:oFWuW8i2<> き <>
名無しのひみつ<>さげ<>2011/11/27(日) 20:50:31.98 ID:oFWuW8i2<> 万 <>
名無しのひみつ<>さげ<>2011/11/27(日) 20:50:45.10 ID:oFWuW8i2<> 歳 <>
名無しのひみつ<><>2011/11/27(日) 21:04:49.57 ID:jxzsBBA1<> 次に日本が惑星探査機を打ちあげる場合は、
はやぶさと同じ複数のイオンエンジン搭載と
人工知能搭載型にして事故が起こっても
しぶとく任務が遂行可能なタイプがいいですね <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/27(日) 23:23:37.12 ID:0DNj1lNW<> 人工知能は積んでる
衛星プロジェクトは小回り利かないからな
今後はイオンエンジンも付くだろうね <>
名無しのひみつ<><>2011/11/27(日) 23:40:26.54 ID:D9VrHjru<> 惑星探査機にイオンエンジンは無用。
イオンエンジンは小惑星探査やフライバイ観測のためにある。
惑星の周回軌道投入には意味が無い。
<>
名無しのひみつ<><>2011/11/28(月) 00:00:01.47 ID:ttbkCAnm<> >惑星探査機にイオンエンジンは無用
違うな、外惑星にいくのに加速するのに使える。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/28(月) 00:13:49.34 ID:KQW2ZxrD<> 無用じゃないと思う。
ただ、接近時の重操作には向かない。 <>
名無しのひみつ<><>2011/11/28(月) 03:20:08.01 ID:2PjVtnEN<> イオンエンジンが真価を発揮するのは、地球帰還時
はやぶさは、まさにイオンエンジンで帰ってきた <>
名無しのひみつ<><>2011/11/28(月) 03:22:21.30 ID:2PjVtnEN<> >>114-116
さすがのはやぶさだって、イトカワにある程度接近してから、ランデブーモードに切り替えるときは、
姿勢制御スラスタ(化学燃料エンジン)使ったぞw
イオンエンジンオンリーでは、最悪帰って来ることは出来ても
行くことは出来無いw
普通に考えて、当然併用性だろw
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/28(月) 09:05:40.53 ID:kUHO6WL2<> 一方そのころ、イカロスは逆スピンに突入していた。 <>
名無しのひみつ<><>2011/11/28(月) 15:11:49.11 ID:Ei4Ck3hk<> >>118
姿勢制御用のスラスタと、軌道投入用エンジンは全く別モノだが。
<>
名無しのひみつ<><>2011/11/28(月) 19:57:29.82 ID:2PjVtnEN<> >>120
知ってるよ。
あかつきは、OMEがダメになったから、RCSを使うことになったんだよ。
読んだ?
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2011/1026_sac.shtml <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/28(月) 20:05:42.66 ID:k25YQsV9<> イオンエンジンは軌道変更用のもので、
イトカワへの接近&着陸、離脱するのには使わない。(ヒドラジン燃料のスラスタを使う)
って話だと思うが。
<>
名無しのひみつ<><>2011/11/29(火) 00:05:18.16 ID:SOeYnhDX<> そもそも、惑星探査機にイオンエンジンは不要。
という暴論からの話だろ?
軌道投入以前の、軌道変更は頭に無いのか? と
川口先生は、なんで人生全て賭けてEDVEGAを研究したのかと <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/29(火) 00:35:52.12 ID:+Z7aU0GW<> まあ、理想的にはロケットが十分に強力であればいい。
わざわざスイングバイやイオンエンジンやソーラーセイルなんか使いたくは無いだろうな。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/29(火) 00:44:37.76 ID:+Z7aU0GW<> という訳で別に暴論ではあるまい。
あえて言えば理想論。
手段と目的を取り違った人種には何を言っても無駄だろうが。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/29(火) 02:54:42.08 ID:5ucWBGeh<> ロケットが強力かどうかというよりも、燃料を沢山積めるかどうかの問題
即ち、ペイロードのうち、どれだけを燃料に割けるか
イオンエンジンやソーラーセイルは電力や太陽風といった「宇宙空間で得たエネルギー」を
推進力に変える事ができるから、地上から持っていく燃料が少なくて済む
必要な燃料が少なければ、衛星を小型化できるor観測機器がたくさん積めるor長期間活動できる <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/29(火) 09:42:50.80 ID:dSzhTNlS<> >>124
おまえバカだろ
イオンエンジンやソーラーセイルが万能じゃないが
打ち上げのロケットを強力にしたところで、
探査機の多くを燃料が占めるようじゃ効率が悪すぎるんだよ <>
名無しのひみつ<><>2011/11/29(火) 11:58:01.38 ID:SOeYnhDX<> 理想論でいいなら、光の速さで移動出来る宇宙船があればいい。
そんな話は、今ここでやってない。
別スレでやれ <>
名無しのひみつ<><>2011/11/29(火) 11:59:22.86 ID:SOeYnhDX<> >手段と目的を取り違った人種
まさにオマエのことだな。
ここは「ぼくのかんがえたさいきょうロケット」を披露する場所ではない <>
名無しのひみつ<><>2011/11/29(火) 12:01:59.73 ID:SOeYnhDX<> もし、あかつきがイオンエンジン搭載で、金星との相対速度差を減らしてたら、
具体的に、どれくらい軌道投入を楽出来たんだろう?
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/29(火) 12:07:27.61 ID:TeBW/uX7<> >>130
あんまり変わらないと思うけど。もともと時間をかけて飛行する計画ではなかったはずだし。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/29(火) 12:55:22.71 ID:wQkqYPiH<> >>130
ΔVが500m/s程度で済んだかもな
イオンエンジン積んでいた場合
金星との再会合を1-2金星年短縮できたかも
金星軌道に入った後の軌道修正にもつかえるし <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/29(火) 18:45:37.51 ID:+Z7aU0GW<> >>127
おまけこそバカだろ。
現実に、「あかつき」「フォボス・グルント」「キュリオシティ」ではイオンエンジンは積んでないんだから。
「惑星探査機にイオンエンジンは必要である」と言う方が暴論なんだよ。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/29(火) 23:51:44.46 ID:w2Pse4RY<> 燃料消費効率はイオンエンジン並みで、
必要な時に発揮できる推力は科学エンジン並みな
ロケットエンジンがもしあるならば、惑星探査機から人工衛星まで、
宇宙航空関連の皆さんはこぞって採用するだろうね。
更に、どんなときだってきちんと必要な分だけの速度変化を生み出すだけの加速度を生み出せる
信頼性の高いエンジンが、今手元にあればどんなに良かったか。。。
多分それは、あかつきチームだけじゃない、世界中の宇宙関係者が思ってることだろう。
でも、現状は、そんな便利なものは存在しない。
地球だけではなく、この宇宙のどこを探しても。
だから、今ある、開発してきたものを探して一番理にかなったものを付けることが最善の方法なわけだよな。
アカツキは、金星という重力が強い惑星を周回するように計画されたのだから、
それにイオンエンジンは要らない。むしろデッドウェイトになって邪魔になる。
長期間にわたって保存可能で、とても信頼性の高い化学エンジンを乗せた今の形が最良だったわけだよな。
だが、冗長性が無かった。押しガスであるヘリウムのタンクからして二系統あればよかったのにね。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/30(水) 01:18:20.05 ID:MBjh0STh<> イオン厨か・・・。ニワカは怖いな。
<>
名無しのひみつ<><>2011/11/30(水) 04:34:00.52 ID:okOoqL7T<> >>133
そうだね
全ての人工衛星は、全部スプートニクに戻るべきだね
最新の技術なんか使うべきじゃないよね
静止衛星なんてもってのほかだよね
<>
名無しのひみつ<><>2011/11/30(水) 04:36:22.18 ID:okOoqL7T<> >>134
一回地球スイングバイしてから金星向かう軌道にしておけばよかったんじゃない? <>
名無しのひみつ<><>2011/11/30(水) 19:30:01.71 ID:+rTHoeBV<> あかつきは残念ながらM-V仕様の、はやぶさと同じ構造だったけど、
次の惑星探査機からは、H-2A仕様に変更になるでしょ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/30(水) 19:36:53.87 ID:FaVAsp3d<> >>138
適度に貧乏な方が(ry <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/30(水) 19:43:42.60 ID:DLGSccxv<> だがしかし、計画中の「はやぶさ2号」は相変わらず500kgクラスのようだが・・
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/30(水) 19:57:07.47 ID:mNWtvgmj<> >>140
はやぶさ2は変更点を少なくして早期に実現することが何よりも重視されているからな
H-IIA前提のやつははやぶさ2の発案より前から検討されていて今ははやぶさMk.IIと呼ばれている <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/30(水) 20:04:03.53 ID:AcsQduk4<> はやぶさの設計を最大限生かしたVerUp版なんだからしょうがない。
H2Aのペイロードを生かした大型探査機ともなれば開発に10年掛かる。
日本は宇宙研のやってる500kg級しか探査機のノウハウが無い。
大型商用衛星のノウハウも生かせる部分はあるだろうが、、、
長期的に、1トン級探査機時代を切り開くことができるのかな? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/30(水) 20:08:02.30 ID:DLGSccxv<> 「かぐや」が出来るんだから、どうとでもなると思うんだがな。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/30(水) 20:12:10.17 ID:FaVAsp3d<> >>142
大型商用衛星というより「かぐや」のノウハウになるのかな?
ISASは500kg級の技術伸ばした方が得策な様な。。。。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/30(水) 20:37:15.36 ID:DLGSccxv<> H-IIAで500kgだと、逆に軽すぎて問題。
イカロスのような相乗りが見つからねば、無駄に鉛の塊を数百kg乗せるハメになる。
イプシロンの性能も、ちょっと低すぎるんだよな。
H-IIAとイプシロンの間のロケットが欲しい。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/30(水) 21:18:31.55 ID:ZCWMOXui<> 惑星探査用のキックモーターがあれば
ただの重りにはならないで、より速くより遠くに飛ばせるのに <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/11/30(水) 23:35:40.54 ID:EhzS/X16<> >>140
基本的にはやぶさ1を踏襲、つまりイオンエンジンの性能も若干の向上程度だから
でかくしすぎても軌道変換が追い付かない <>
名無しのひみつ<><>2011/11/30(水) 23:51:45.71 ID:MBjh0STh<> >>138>>140
大型探査機の開発やノウハウはそんな短期間では習得不可能。
同じバスを使う以上同じ規模になるのは必然。
>>141>>142
はやぶさ2の場合、目標天体との会合時期が迫ってるから悠長に開発してる時間が無い。
<>
名無しのひみつ<><>2011/12/01(木) 00:44:38.78 ID:Un3FnvYO<> 大体、現実問題として、大型探査機を建造する予算なんか、どこにも無いよ・・・
<>
名無しのひみつ<><>2011/12/01(木) 06:16:56.08 ID:PqDJiguN<> >>146
こうのとりの推進モジュールを元に、セントールロケットのパクリみたいな
三段キックエンジンを作れば、惑星探査機打ち上げも便利になるのにね <>
名無しのひみつ<><>2011/12/01(木) 06:18:15.33 ID:PqDJiguN<> >>148
2020年打ち上げ予定の
火星探査機MELOSは、はやぶさバス? 大型じゃなかった? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/01(木) 09:39:03.83 ID:Sz3jy33j<>
民主党の円高政策が実を結んでるなw
いや、笑い事じゃないんだけど <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/01(木) 10:28:34.66 ID:htmFzuo+<> >>133
おまけww
ちっとは落ち着けよ
要するに、探査機のサイズや目的に応じた機能があればいいのだよ
はやぶさにしろあかつきにしろ、化学エンジン系はブッ壊れてる訳で
だからといって不要な訳でもない
多少大型化しても、制限がある中で、どれぐらいの能力と冗長性持たせるかが問題
でかいロケットがあればなんとでもなると短絡的な発想では
可能性は広がらない
<>
名無しのひみつ<><>2011/12/01(木) 10:45:32.06 ID:txC8w6kT<> そういえば
12月中に2回も打ち上げるのか?
http://www.jaxa.jp/projects/in_progress_j.html <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/01(木) 13:28:52.86 ID:le7cBaC+<> >>154
えっ
まさか年度末が12月だと思ってる? <>
名無しのひみつ<><>2011/12/01(木) 16:04:57.42 ID:Un3FnvYO<> >>154-155
それよりも、来年度の打ち上げ予定がHTV-4しかないことを驚けよw
<>
名無しのひみつ<><>2011/12/01(木) 16:09:01.48 ID:n3/awmvo<> 三菱重どうすんだろうな? 仕事無くて <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/01(木) 17:16:22.71 ID:Sz3jy33j<> >154>156
偵察衛星とか除いて
来年度にHTV一個しかないってのがなぁ・・・・
ダイチの二号機をもっと早めて来年度にはうちあげたほうがいいほど緊急性が高いと思うのにな
余震が頻繁に起こってる今こそダイチが必要なのに <>
名無しのひみつ<><>2011/12/01(木) 17:26:26.26 ID:n3/awmvo<> だいち2始めるのが遅すぎたんだよな。
今頃になって追加予算で急がせても、2013年打ち上げがやっと。
2009年時点からやってれば来年打ち上げ出来たのに。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/01(木) 17:26:27.66 ID:Un3FnvYO<> イプシロン開発が成功すれば、小型の科学衛星を
毎年打ち上げできる体制が復活するかな・・・
M-3SIIが築いた黄金時代を再現してほしい
<>
名無しのひみつ<><>2011/12/01(木) 17:29:45.98 ID:n3/awmvo<> >>160
イプシロンは毎年一回小型衛星を打ち上げる予定
アスナロが3機あれば、だいち3(光学観測衛星)がいらない っていうけど
アスナロ3機体制を揃えるのには最低3年かかるw
まさかアスナロだけ打ち上げるわけにはいかないし、スプリントもあるし。
(ちなみに、だいち2はレーダー衛星) <>
名無しのひみつ<><>2011/12/01(木) 17:47:51.32 ID:YrCYUhZZ<> だいちなんて今更感ありすぎ <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/01(木) 18:15:18.60 ID:a/tQBZcY<> >>156
おいィ?IGS様がいらっしゃるだろうがIGS様が
レーダ4号様と光学5号実証機様がお手てつないでデュアルロンチだぞ?
久方振りにH-IIA204様のご尊顔を拝謁する栄誉に与ることができるかもしれないのだぞ? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/01(木) 22:06:52.19 ID:Mcg/em2J<>
ところでスレタイなんだが 「衛星」 で正解なのか?
惑星軌道空間を宙航している以上、探査体 or 探査機 と
呼んで欲しいんだが。 <>
名無しのひみつ<><>2011/12/01(木) 23:28:25.82 ID:ROXudH7A<> >>164
ISASでは、はやぶさだろうがのぞみだろうが、科学衛星と呼ぶのでこれで正しい
嫌なら自分だけ サテライトと呼んでてください <>
名無しのひみつ<><>2011/12/01(木) 23:29:44.39 ID:ROXudH7A<> >>162
そうだね。
ひまわりなんて今更中の今更過ぎだから、もう打ち上げ無いほうがいいよね。
これからの時代は、中国の気象衛星のデータを高い金払って買い取るべきだよね。
<>
名無しのひみつ<><>2011/12/01(木) 23:30:37.58 ID:ROXudH7A<> >>163
あれ? IGSのデュアルロンチって
H-2A6号の悲劇が原因で禁止にならなかった? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/01(木) 23:41:09.22 ID:a/tQBZcY<> >>167
様をつけろよ豚野郎
実証機様だっつってんだろハゲ
H-IIA F12様のご功績をdisってんのか?あぁ? <>
名無しのひみつ<><>2011/12/01(木) 23:55:12.12 ID:Un3FnvYO<> >>163>>168
何こいつ?
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/02(金) 00:48:14.36 ID:VIehh14Y<> >>167
実用機&実証機のペアならいいか・・・ってことになったんだと思う。
まあ、実証機といいつつ実用機として使うんだけど。
成功失敗に関わらず、500Kg級を2年に1回ぐらいぽこぽこ上げるのが、
科学者にとっても技術者にとってもいい。
つか、宇宙研の黄金時代ってそんなだったんだよな。サイエンティストとエンジニアのパラダイスだった。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/02(金) 01:04:20.85 ID:iwiCwHB5<> >>167
IGS実用機を相乗りさせるのはH-IIA6号機失敗以来避けてるけど、実証機の相乗りはやってる。
上に書いてある12号機とか。 <>
名無しのひみつ<><>2011/12/02(金) 03:24:56.10 ID:5KtT1LqK<> H-2Aって、500キロクラスを打ち上げるには、オーバースペックじゃね? <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/02(金) 03:58:09.80 ID:kbbWzEf/<> >>172
そのためのイプシロン。
【宇宙開発】新型ロケット「イプシロン」、エンジン良好 秋田・能代で燃焼実験
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1317561495/l50
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/02(金) 09:24:38.05 ID:F22M6nvb<> >169
金田だろ <>
名無しのひみつ<><>2011/12/02(金) 15:41:58.96 ID:6YHUnwWy<> アキラさんだろ <>
名無しのひみつ<><>2011/12/02(金) 17:52:37.63 ID:mwj2dO0a<> エネルギー板(政策)が新設されました。
自然エネルギーに関心ある方は是非いらして下さい。
▼エネルギー(政策)板
http://uni.2ch.net/energy/
まだローカルルールを決める段階なので自治板、またスレ立ては、スレ立て依頼で立てる前お尋ね下さい。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/03(土) 11:03:45.41 ID:vJgi+8+d<> >>165
なんで筋の通らない「サテライト」と呼ばなきゃならないのさ。
意味不明だよその説明じゃ。
日本語で頼むわ。 <>
名無しのひみつ<><>2011/12/03(土) 12:58:27.85 ID:/DPpuTgN<> >>165
言葉は生き物だから、みんなに合わせるときも必要になる。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/03(土) 18:01:25.26 ID:13xnlob4<> http://image.samsearch.net/main?keys=%E6%AD%A3%E5%B8%B8 <>
名無しのひみつ<><>2011/12/04(日) 08:27:23.04 ID:31NQ5MNG<> 小惑星探査機:はやぶさ2、ピンチ 予算削減、打ち上げに暗雲
生命の起源とされる有機物を含んだ試料の採取を目指す小惑星探査機「はやぶさ2」計画が、延期の危機に直面していることが分かった。
来年度予算編成では、東日本大震災の復興経費を捻出するため、宇宙関係予算は大幅な減額が避けられない上、国家戦略に基づく実用衛星が優先される可能性が高い。
予算次第では、はやぶさ2の打ち上げが目標(14〜15年)に間に合わず、計画が形骸化する恐れもある。【野田武、永山悦子】
宇宙関係予算の概算要求額は、今年度予算比5%増の総額3260億円。
政府の宇宙開発戦略本部専門調査会は今夏、「日本版GPS」の実現を目指す測位衛星「準天頂衛星」の整備を宇宙政策の最重要課題と決め内閣府が41億円を要求した。
一方で同調査会は、文部科学省が進める「はやぶさ2」(要求額73億円)などの科学衛星や陸域観測技術衛星「だいち」の後継機(同約200億円)は準天頂衛星より重要度が低いと判定した。
財務省は、宇宙関係予算を、準天頂衛星や国際宇宙ステーションに優先的に配分し、開発段階の衛星関連予算は減らす判断に傾いているとみられる。
http://mainichi.jp/select/science/news/20111204ddm001040063000c.html <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/04(日) 10:15:49.65 ID:YSY/AOJl<> >>180
酷い話だなぁ。
錦の御旗「男女共同参画」をほんの数%削るだけで、
何倍も予算を付けられるのに。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/05(月) 13:15:39.49 ID:8ALtxxKS<> こんにゃくゼリーに粘着することが至上課題の消費者庁を潰せばいいよ <>
名無しのひみつ<><>2011/12/05(月) 19:37:01.42 ID:2AII9R94<> 【宇宙】「はやぶさ2」ピンチ 予算削減、打ち上げに暗雲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1322971145/l50 <>
名無しのひみつ<><>2011/12/05(月) 19:37:56.47 ID:2AII9R94<> >>181
錦の御旗「だって震災のため」で、めざわりな、はやぶさ2までつぶす民主 <>
名無しのひみつ<><>2011/12/05(月) 20:31:05.39 ID:y942zFSm<> >>184
そもそも、はやぶさに便乗して人気取りのために付けた予算。
やります!と言って耳目を集めて置いて後で知らんふりを決め込むのが朝鮮人クオリティ。
<>
名無しのひみつ<><>2011/12/05(月) 20:38:34.99 ID:2AII9R94<> >>185
あ〜 ハゲチョンバンクの「ソーラー発電やるよ」って金を集めておいて
「それいつの話?」ってすっとぼけたエピソード思い出すな〜
<>
名無しのひみつ<>sage<>2011/12/05(月) 21:11:46.22 ID:R4U0njli<> 国家公務員の賞与、一般企業で言う管理職以上の連中だけでいいから減らせばすぐ出る話だろ
なんで会社(国)が傾いてんのに管理職が普通にボーナス貰えんだよ <>
名無しのひみつ<><>2011/12/05(月) 22:24:01.27 ID:ARU+Ag8g<> 早くレンホーいなくなんねえかな。 <>