白夜φ ★<>sage<>2010/08/02(月) 00:40:23 ID:???<> 冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」、木星と海王星を撮影
July 28 - 2010 - 太陽系

http://www.sorae.jp/newsimg10/0728jupiter.jpg
ジョンズ・ホプキンス大学応用物理研究所 (APL) の運用チームは7月27日、冥王星探査機
「ニュー・ホライズンズ(New Horizons)」によって撮影された木星と海王星の画像を公開した。

木星の画像は6月24日に、ニュー・ホライズンズのモノクロ望遠カメラ
(LORRI:Long Range Reconnaissance Imager)によって撮影されたもので、
木星のほか、衛星ガニメデとエウロパも捉えている。
ニュー・ホライズンズは2007年2月に木星をスイングバイしており、
この画像は木星から約24億km離れた距離で撮影したもの。

一方、海王星の画像は6月23日に、海王星から約38億km離れた距離から、
同じくLORRIによって撮影されたもの。

ニュー・ホライズンズは2006年1月19日にアトラスVロケットによって打ち上げられ、現在、
1日あたり約140万kmの速度で飛行を続けており、
2015年7月14日に冥王星に到着する予定となっている。

----------------
▽記事引用元
http://www.sorae.jp/031004/4048.html
sorae.jp(http://www.sorae.jp/)配信記事

▽関連
■LORRI Looks Back at “Old Friend” Jupiter
http://pluto.jhuapl.edu/news_center/news/20100727.php
▽木星
http://pluto.jhuapl.edu/news_center/news/pictures/20100727/20100727_LORRILooksBack_lg.jpg
▽海王星
http://pluto.jhuapl.edu/news_center/news/pictures/20100727/20100727_LORRINeptune_lg.jpg <>【宇宙】冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」 木星と海王星を撮影 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 00:48:55 ID:Zk0iF5EF<> My name is Mike Smith <> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 00:54:36 ID:FInNRWtC<> 英語の教科書かとオモタ <> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 01:00:16 ID:Dwwq3SDl<> なんか時代と技術の差を感じるな <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/02(月) 01:09:47 ID:k5IpNyEe<> 無茶遠いじゃんw <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/02(月) 01:12:44 ID:rNCI0Etk<> ラブホ探査機「ニュー越谷」、政治家先生と愛人を撮影
<> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 01:56:44 ID:m5mRd6Gx<> 冥王星ってたしか、
むっちゃボンヤリとした画像しか撮影されてないんだっけ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/02(月) 01:58:02 ID:EOMJfqm4<> >>1
>> ■LORRI Looks Back at “Old Friend” Jupiter
ttp://pluto.jhuapl.edu/news_center/news/20100727.php
のページをChromeで開いた時に「訳しますか」でYesにしたら、

「ロリに戻る古い友人"で"ジュピタールック」
となって笑ったw <> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 06:45:37 ID:jbzrBFkK<> 「木星との通信は光速でも30分かかります」
「わたしはHAL、コンピュタ、インストラクターはラングレーさんです」
「故障中です。おまちください」
「おお神よ、振るような星だ」

30億キロは遠いなw <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/02(月) 08:05:29 ID:uiuOGG1z<> 画像全体に掛かってるノイズのようなものは何 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/02(月) 08:28:32 ID:7/7w4gyS<> ノイズ <> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 08:58:19 ID:m5mRd6Gx<> >>9
だからイカロスやはやぶさのような
新たな推進技術の研究が不可欠になる。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/02(月) 10:20:29 ID:CulS4oAs<> I am 13 years old <> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 12:06:47 ID:iZUrFzEt<> 画像見てがっかりw

予想とは違ってた <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/02(月) 13:27:08 ID:IrZmaI3P<> >>2
>>3

なぜかものすごく安心した自分がいる・・・・ <> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 13:42:46 ID:KZ04qJBW<> オレも中学ん時の教科書はニューホライズンだったぜ。
それにしてもこの画像はなんだ!学研のおまけに付いていたピンホールカメラで撮影したのか? <> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 13:53:30 ID:6UBnJ2oH<> 冥王星を探査する意義ってあんの? <> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 13:59:43 ID:SgXfAJjk<> >>17
一応最も遠い固体の惑星だったから
まあ、惑星じゃなくなったし、他にも発見されたけどね。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/02(月) 14:20:19 ID:WI0fgy50<> >>1
思てたんとちがぁぁあう!! <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/02(月) 14:31:28 ID:zMCsqlii<> UFOが舞い降りてくる話なかったっけ? <> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 14:36:36 ID:tjyyhE2s<> 冥王星だけが唯一高精細な画像がないんだよね
だからニューホライズンの撮影する画像はとても楽しみだね。

しかしすごいスピードだよね。木星まで早すぎワロタ。
海王星はボイジャー以来ですかね。久しぶり。
まあかなり遠くからの撮影で分かりにくいですが。

こうなると、グランドツアーで木星土星天王星海王星をクローズアップで
撮影したボイジャーは凄かったね。
あの無理すれば冥王星の撮影も可能だったそうだけど
土星タイタンの撮影を優先したそうだね。

いずれ又打ち上げるさ。そういってから結局30年くらい経過してやっと
2014年に画像が手に入るわけだねえ。

JAXAも冥王星海王星天王星、辺りの探査機を打ち上げてほしいところ。
それには原子力電池だよね。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/02(月) 14:42:09 ID:jJmLqddZ<> NEW HORIZONがDSで!
http://www.paon.co.jp/NewHorizon/index.html

このスレみてググったら衝撃を受けたわ <> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 14:44:49 ID:t7QiYmRX<> これはペンですか?

いや、見たらわかるやろw <> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 14:52:45 ID:b/c9Aa/y<> >ニュー・ホライズンズは2006年1月19日にアトラスVロケットによって打ち上げられ、現在、

最初は冥王星という惑星探査機だったのに、
今ではただの小惑星探査になっちゃったんだな。

<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/02(月) 15:07:45 ID:KB+px/JQ<> >1
ttp://pluto.jhuapl.edu/mission/whereis_nh.php

いまここ ↑
天王星や冥王星はまだ撮ってないのかな。
冥王星が結構近くて驚いた。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/02(月) 15:15:24 ID:CFfhxicO<> >>17
太陽系外縁天体の接近観測は未だに例がないし
冥王星はその典型的な天体であると同時に系としては最大のものだから意義は大きい

>>24
×小惑星
○準惑星 <> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 15:35:13 ID:RMT+muRK<> >>24
まあ、冥王星という星の定義は若干変ってしまったけれど
探査そのものの意義が変ったわけじゃないからいいんじゃね <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/02(月) 16:38:13 ID:xO4mZ2Q+<> >>25
速いな。
スウィングバイせずにアトラスV551のチカラワザで直行かよ。
それでも冥王星近傍接近は2015年か。
どんだけ遠いんだ。
<> [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/02(月) 18:02:50 ID:Cg9mM8pw<> 太陽系だけでもこれだけでかい
挫けそうになる <> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 18:10:42 ID:TvkuByLd<> >>28
金星探査機あかつきも
スイングバイせずに、H-2Aロケットの力技で直行です
たった半年で到着出来ます

火星探査機のぞみも、小惑星探査機はやぶさも
始めからH-2Aを人工惑星打ち上げカスタムして打ち上げてれば、すぐに到着してたのに <> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 18:24:38 ID:giOHuE4q<> >>30
>金星探査機あかつきも
>スイングバイせずに、H-2Aロケットの力技で直行です
>スイングバイせずに、H-2Aロケットの力技で直行です
>スイングバイせずに、H-2Aロケットの力技で直行です

馬鹿は黙ってろよ・・・


<> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 18:58:35 ID:TvkuByLd<> あかつきはいつスイングバイするの? <> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 19:28:22 ID:+dg+7evY<> JSTバーチャル科学館|惑星の旅
ttp://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/02(月) 20:09:17 ID:9COJRt9s<> >>17 冥王星よりエリスやセドナの方が面白そうだよな <> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 20:28:11 ID:TtzSNhcb<> こんなもん、地球からでもドンキの望遠鏡使ってでさえ見えるだろ
アホだなアメリカ人
悔しかったらはやぶさの偉業を超えてみろw <> 被害者<><>2010/08/02(月) 21:39:35 ID:RlL65roG<> くくくくw。お前たちが観測結果を目にすることはない。
なぜなら2012年に最終兵器800ギガトン爆弾で地球が火達磨になるからだ。 <> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 21:57:59 ID:fPenpgr+<> >>34
俺はエウロパに行って欲しい。
氷の下にクラゲくらいいるかもしれん <> 被害者<><>2010/08/02(月) 22:11:04 ID:RlL65roG<> 最終兵器800ギガトン爆弾の原理
質量100kgのものを光速の99.9999999%で旋回させる。これは10Gで1年間
加速すれば実現できる値だ。起爆トリガーは単なる真空開放。
これで大気との摩擦熱で3000万度の高温になる。温度は低いが運動エネルギー
がなかなか減衰しないので3000万度のエリアは日本全土を包むくらいに巨大だ。
そして膨大な運動エネルギーは海水の核融合誘爆を起こす臨界条件を満たす。
そして地球は火達磨になり人類は絶滅することになる。お前たちの命はあと2年。 <> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 22:24:41 ID:9WigTSQt<> >>2
オレのはマイク・デービスだった <> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 22:25:32 ID:ytfLccP+<> >>38
マジか!俺こないだ「余命1年」て言われたからそのつもりだった…
どうすべ、一年延びるのか…スケジュール見直さないと… <> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 22:36:13 ID:+dg+7evY<>          ____
      /⌒  ⌒\
    /( ●)  (●) \        光速の99.9999999%で爆弾投げたらどうなるの?
   / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |      |r┬-|     |
   \       `ー'´     / <> 被害者<><>2010/08/02(月) 22:39:52 ID:RlL65roG<> >>41
ネタじゃない。人生を滅茶苦茶に破壊された俺の怒りを知れ! <> 名無しのひみつ<><>2010/08/02(月) 23:26:50 ID:l2kmsjta<> >>28

ニュー・ホライズンズは確か木星でスイングバイして加速したはずだけど・・・
後2週間くらい打ち上げが遅れてたら木星スイングバイができなくなって冥王星到着が数年遅れる可能性があったそうな <> 名無しのひみつ<><>2010/08/03(火) 01:42:07 ID:cWWc2RWg<> セドナに探査機を送る場合

H2B増強型で打ち上げたとして何年かかるだろうか?

イオンエンジンでの加速、スイングバイなども駆使する場合だけど。 <> 名無しのひみつ<><>2010/08/03(火) 03:13:03 ID:KnQFJ7fb<> >>38

ドゥームスデイ・マシーン・・・。

100kgってのが実現可能な予感がしてコワイな。
100kgの運動エネルギーがそこまで巨大になるんかいな? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/03(火) 05:32:03 ID:EiUASzs4<> >>45

光速に近づけば近づくほど物体の質量自体が無限大に大きくなるから。 <> 名無しのひみつ<><>2010/08/03(火) 06:43:30 ID:aPPmmMoc<> >>30
のぞみもあかつきも、はやぶさも、対象への長期接触、あるいは周回軌道投入が目的。
お前の言う「力技」で「直接」「たった半年で」到着した場合、ただ火星・金星・イトカワの近傍を物凄い速度で通り過ぎるだけだ。

それに、惑星間軌道への最終投入重量は、M-VとH-2Aではほとんど変わらない。
カスタム設計で4段目まで拡張可能なM-Vと、地球周回軌道への大重量打ち上げに特化したH-2Aでは役割が違うからだ。

半端な知識を振り回して恥を晒すのも大概にな。


<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/03(火) 07:19:32 ID:LYKe3+FH<> >>47
ん?金星にあかつきとイカロスを送り込んだときには
H2Aの高い惑星間軌道への投入能力によるものって言ってたけど。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/03(火) 09:22:12 ID:9sT73UFl<> ,。ラルフ。すいませんね?ルートで福祉。ら、親父がですけどやっぱりこのほか。もうちょっとしたプレゼント,ル?。ラルフ、授業、今日はを



<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/03(火) 12:20:50 ID:dTDwOcAC<> >>14
どういう予想?

http://www.dailygalaxy.com/my_weblog/images/monolith2001a.jpg
http://www.futurevisions.net/pchen/digital/04_Jupiter-2010.jpeg
http://image02.wiki.livedoor.jp/t/2/topwonerae2/637466e504302149.jpg <> 名無しのひみつ<><>2010/08/04(水) 00:39:43 ID:8JdXxZNn<> >>38
そんなに巨大な質量のものをどうやって回転させるの?
仮に巨大な加速器で可能だとしても、

空気中に開放した瞬間に、加速施設は崩壊し、
直線運動になるんじゃなかしら?
なので宇宙に飛んでいくか、
地殻を貫いて地球の反対側に飛んで、宇宙に抜けるか、
大きな被害にはなるけれど、同じ位置には留まらないので、
核融合を起こせるほどの高熱を局所的に作れないんじゃないかな?
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/04(水) 02:48:18 ID:8VXfFVPf<> エリスとか外縁天体の探査はいつになるんだろうな。
自分は生きてるんだろうか・・・・ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/04(水) 03:18:26 ID:8VXfFVPf<> 小惑星クラントル探査結果はどうなったんだw <> 名無しのひみつ<><>2010/08/04(水) 03:28:29 ID:LkWZnzaC<> あれ?天王星も詳細な画像なかったんじゃ? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/04(水) 06:52:10 ID:gGfxVfVe<> >>54
天王星には、ボエジャー2号が接近してる。
ttp://voyager.jpl.nasa.gov/image/uranus.html
詳細な画像というかどうかは・・・微妙?
5大衛星の写真とか凄いよね。
ttp://voyager.jpl.nasa.gov/image/uranus.html <> 被害者<><>2010/08/04(水) 07:43:34 ID:ZPCOicQb<> >>51
遠心力を無効化する技術を使っている。装置が爆発した瞬間、全ての
質量が水平に拡散する。つまり爆発に指向性があるのだ。
エネルギー源なら10m角の太陽電池で足りる。トルク1tの加速を
一年やるだけでよい。核融合誘爆が起こらなくとも日本・朝鮮・中国全土
を焼き尽くせるのだ。核の冬で人類は絶滅する。核の冬なら、もっとも
アメリカ中心部に投下したほうが効果が大きいが。 <> 名無しのひみつ<><>2010/08/04(水) 09:06:10 ID:8JdXxZNn<> >>56
確かに回転させる技術があれば、加速はできそうだね。
核物質が不要でお手軽?という意味では恐怖の最終兵器になりそう。

しかし、それほどの爆発に指向性を持たせるテクノロジーって?

面白いけど、ちょっとスレ違いなんで、最終兵器スレでも立ててよw
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/04(水) 09:30:30 ID:FJRmXvWh<> 普通にくだらないからオナニーポエムはブログでやれ <> 名無しのひみつ<><>2010/08/04(水) 09:57:29 ID:LDb1WNIR<> はやぶさ涙目wwww <> 名無しのひみつ<><>2010/08/04(水) 10:20:03 ID:7RSRcqXB<> 期待したら何やねん米粒のような写真、NASAけない <> 名無しのひみつ<><>2010/08/04(水) 11:29:39 ID:MUVY7DDE<> >>59
ボイジャーと同じ慣性飛行じゃん。
数十年前と変わったところは、探査機が軽くなった分、
ロケットとで打ち上げ時の初速が増えただけ。



<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/04(水) 13:27:46 ID:gGfxVfVe<> 木星から24億km離れて探査機のカメラでこれだけの写真が撮れるって、凄いんじゃないか?
地球からだとせいぜい10億キロ。それでもなかなか綺麗に撮れないよ。 <> 名無しのひみつ<><>2010/08/04(水) 16:02:21 ID:7RSRcqXB<> 日本製のカメラなんやろね、高性能のカメラやビデオカメラは日本しか作れんしな
日本様々やでNASA <> 名無しのひみつ<><>2010/08/04(水) 16:49:19 ID:yJK63ObO<> >44
核動力に反対している、自称、正義の味方の市民団体が大声で
叫ぶので、無理。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/04(水) 16:51:55 ID:doptYfRT<> >>63
パーキン・エルマーとかじゃないか?普通。
<> 名無しのひみつ<><>2010/08/04(水) 16:54:24 ID:baMAamh6<> ニューホライゾンがメジャーだったんだろうな・・・うちらはエブリディという少数派だった <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/04(水) 16:57:14 ID:68667qoU<> 時速50000キロで9年って・・・遠いな <> 被害者<><>2010/08/04(水) 18:45:39 ID:ZPCOicQb<> >>58
お前、俺を侮ってると後悔することになる。
近日中に反重力推進の公開実験をやって、全世界に俺の力を見せ付ける。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/04(水) 19:29:49 ID:FVoYhQaJ<> 熱中症ぎみのときはリンパを冷やすと良いらしいぞ <> 被害者<><>2010/08/04(水) 19:44:36 ID:ZPCOicQb<> >>69
馬鹿め!あと少数のパーツが揃えば実現できるのに。
パーツが揃わないのでムシャクシャしてる。それとニュー速での俺個人
をターゲットにした規制連発にムシャクシャしてる。800ギガトンとか
言わずに500キロトンくらいにして東京に遊びに行ってやろうか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/04(水) 19:53:58 ID:O31A+Kfq<> トンとかいつまで使うんだよ
Mgじゃだめなのか <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/04(水) 20:02:30 ID:b9+Oq0Yn<> 同じ2015年にケレスの本格探査も始まるしな
準惑星探査フィーバーだな <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/04(水) 20:03:13 ID:misctSXv<> ぱっと見わからん>< <> 被害者<><>2010/08/06(金) 22:11:50 ID:UP4p+bih<> このスレは最終兵器スレに変更だ。質問のある奴はどうぞ。お前たちの命は
あと2年。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/07(土) 20:22:00 ID:JlDgn3ot<> >>63
DALSAじゃね? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/15(日) 03:51:52 ID:DsOttL3n<> >>74
質問のある奴はどうぞ。

笑えるw <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/18(水) 20:13:12 ID:+VcC8fpe<> >>74
慣性力はどうしたの? <> 被害者<><>2010/08/19(木) 19:14:42 ID:ZMxKBbJ8<> >>77
無効化する技術を使う。これこそが最大のブレークスルーなのだよ。
それ以外は誰でもできるだろ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/19(木) 19:52:19 ID:QYbAIA+d<> >>17
ボイジャーが冥王星を諦めたとき、個人的にはすっごいガッカリした <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/19(木) 22:16:32 ID:jcFGww1J<> イベントホライズン <> 被害者<><>2010/08/28(土) 22:21:32 ID:IVsrbxpO<> まず馬鹿どもに俺の力をわからせる為に反重力推進をやる。
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/29(日) 01:28:09 ID:/gBNmD8g<> ・・・反動推進だったら笑う <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/29(日) 15:44:36 ID:WP7sIdVL<> 誰かウォーロックの車だろて突っ込んでやれよ。
ここ覗いてるやつならラリイ・ニーヴンくらい読んでるやついるだろ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/29(日) 17:37:21 ID:NNe3kzkO<> 魔法の国が消えてゆく・・・ <> 被害者<><>2010/09/06(月) 21:16:01 ID:kHxrhtZj<> 全力運転ができないだけで低出力運転ならさっき成功した。証人もいる。
まあ半勝利宣言としておこう。youtubeにupするにはインパクトが少なすぎる
ので、全力運転の成功したときにするとしよう。
<> 名無しのひみつ<><>2010/09/09(木) 00:59:59 ID:RXLctvhC<> 冥王星の表面が見られるのは、あと5年も後か・・・。 <> 被害者<><>2010/09/09(木) 20:29:40 ID:qcNF7naO<> >>86
お前たちの命はあと2年なのに、見れる訳なかろうが。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/09/12(日) 02:54:21 ID:UZFKK87v<> お手軽光速爆弾でマジで世界終わるんですか?
楽しみにしてます <> 被害者<><>2010/09/12(日) 21:55:24 ID:Nl3yts1n<> >>88
その前に俺の力を全世界にわからせるため9/26に某県某市の産業会館で
反重力推進の公開実験をやる。スムーズにいけばの話だが。2Gの垂直
上昇をやる。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/09/14(火) 03:20:03 ID:sxia746x<> 画像汚ねえw <> 名無しのひみつ<><>2010/09/14(火) 03:31:03 ID:Lvvd94q/<> >>2-3
はえーよw <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/09/14(火) 03:58:24 ID:a8wOHZGp<> >>10-11のやりとりで和んだ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/09/14(火) 04:14:01 ID:pWhSD9Hm<>           /⌒ヽ
        /( ´ω`)  足が…足が動かないお…
        || | |  | |  VIPで生まれて…みんなに走らされてきたお…
         ( | |ノ| |  きつかったけど…走るだけで…ただ走るだけで皆笑ってくれた
         ノ>U U それだけで…ブーンうれしかったお…うれしかった…
      ..........レレ    でもいつかこんな日が来るのは分かってた…みんなありがとう…

          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ´ω`)二⊃  ぶ、ぶうn …
        |    /
         ( ヽノ
         ノ>ノ
      ..........レレ

        ...........⌒ヽ
    ..........  ( ´ω`)二⊃  あ、あれ?体が…
     ..........   /
       ..........ヽノ
     ..........>ノ

       ........../⌒ヽ
        ..........´ω`)  みんな…みんなありがとう… <> 被害者<><>2010/09/19(日) 19:32:55 ID:iY4rdjzD<> 公開実験は大幅なスケジュールの遅れにより10/10に延期だ。
物自体は今週末に完成予定なので動画ぐらいなら見れるかもしれんぞ。 <> 名無しのひみつ<>age<>2010/09/20(月) 21:12:10 ID:KLy9gUuT<> >>94
僅かな重力場しかない恒星間飛行には使い物にならない
推進装置ですね。

地球からシャトルを数百キロあげるには有効でしょうが。 <> 被害者<><>2010/09/21(火) 17:47:16 ID:z/dnEtui<> >>95
反重力推進というのは一般人にわかり易いように言ってるだけだ。
本当は重力推進と言った方がいいだろう。別に重力場がなくても関係ない。 <> 名無しのひみつ<><>2010/09/30(木) 13:28:15 ID:VcGigFMx<> 【宇宙】第2の地球?20光年先に最も似た惑星
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1285815490/l50 <> 名無しのひみつ<><>2010/09/30(木) 13:34:49 ID:VcGigFMx<> >>47
いや、あかつきは金星の周回軌道にのせて、金星の人工衛星にするわけだけど?
君こそ、何も知らない半端な知識で何を偉そうに語ってるの? <> 名無しのひみつ<><>2010/09/30(木) 13:50:39 ID:XZ24ooZv<> ロリ画像と聞いて <> 名無しのひみつ<><>2010/09/30(木) 16:59:00 ID:zkLEX2x9<> ホライ ズンズ <> 被害者<><>2010/09/30(木) 21:49:51 ID:tNIq4CFL<> 明日、試作機完成・試運転の予定だ。インパクトのある動画がとれたら
youtubeにupする。懸念事項は電源が弱すぎる、設計ミスで組みあがり
状態がわるいことだ。西村がむかつくのでニコニコにはあげない。 <> 名無しのひみつ<><>2010/10/01(金) 00:05:40 ID:IImky+M8<> よく解らないんで光速に耐えうる実験装置、加速機構の説明ヨロ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/10/01(金) 01:03:55 ID:eUPFTMY8<> 小学生が自ら黒歴史作ってるな・・・
あとから読み返すと死にたくなるからやめとけw <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/10/01(金) 01:33:46 ID:yVgprCIB<> 冥王星探査終ったら
他の外縁天体にいくそうで・・・
名前忘れたけど
超高速自転してて
ラクビーボールみたくなってる
(2つの衛星アリ)
天体に行ってほしい。 <> 被害者<><>2010/10/01(金) 23:18:12 ID:50tR2Uzx<> 完成・試運転したが、やっぱり電源が弱すぎる。秒速1cmの運動なんて
見せられないので電源の改修が終わってからにしよう。 <> 被害者<><>2010/10/02(土) 18:46:59 ID:Kc+gkrTo<> 完全に俺の理論どおりに動くなら、これ永久機関ではなかろうか?
数値計算上はエネルギー効率100%になっているが、こんなことはありえない。
もう恒星間飛行も可能だな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/10/03(日) 10:24:28 ID:jgkOvqux<> 木星スイングバイ中に撮った写真はないの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/10/03(日) 13:57:10 ID:EqFZcJBW<> ある <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/10/03(日) 20:56:15 ID:ez2D/4cQ<> だから クラントル はどうした <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/10/04(月) 20:41:35 ID:nIZ0Wz0K<> 永久機関詐欺って、計算上の細かいミスとか四捨五入、切り上げを繰り返した結果100%と言い張ってるモノがほとんどなんだよな。 <>