◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★<><>2010/06/23(水) 11:44:03 ID:??? BE:137988285-2BP(135)<>
H-IIAロケット18号機による
準天頂衛星初号機「みちびき」の打上げ延期について

 三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、種子島宇宙センターからの
準天頂衛星初号機「みちびき」/H-IIAロケット18号機(H- IIA・F18)の打上げを
平成22年8月2日に予定しておりましたが、打上げを延期することとしましたのでお知らせいたします。

 なお、新たな打上げ日については、決定次第お知らせいたします。

(理由)
 「みちびき」に搭載されている、海外メーカから購入しているリアクションホイールに懸念事項が
確認され、その調査検討には時間を要することが判明した。品質・信頼性の確保に万全を期し、
かつ早期打上げを実現するために、部品を交換する必要が生じたため。

JAXAプレスリリース
http://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100623_michibiki_j.html
<>【宇宙】準天頂衛星初号機「みちびき」/H-IIAロケット18号機 打ち上げ延期 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 11:45:51 ID:H9rZ+uZx<> またリアクションホイールか・・・ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 11:47:11 ID:myHqQWf1<> リアクションホイールを国産に出来ないのか?

もう真田さんに頼らなくてもいいように
壊れないの作って下さい。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 11:54:07 ID:+8ru7wKa<> 日本で作らせると、メンテフリーで寿命3倍くらいにしそうだから
油断ならないw
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 11:54:14 ID:KO+4HlnK<> 高くても良いから国産にしたほうがいい。

安いブラックボックス買って不具合発生で百億のプロジェクトを危機におとしめたり
打ち上げ延期して、人件費その他で数億費やすぐらいなら。 <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 12:00:04 ID:XJ6eHrDS<> どうして打ち上げ間際になって確認されるの? <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 12:04:42 ID:CROat0jJ<> 無理して打ち上げると花火になるからなwwww

慎重にやってくれwww <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 12:09:59 ID:R5x3gb0+<> >>3
三菱が作ってるけどたけーんだよ <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 12:15:38 ID:YNqy1whz<> >>8
失敗コスト考えると多少高くても安全な方を買えと言いたい <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 12:17:43 ID:ySEf6otJ<> リアクションホイールって円盤の回転速度を変化させることで姿勢を制御する装置であるとの理解で良い? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 12:17:55 ID:o0IIZwr3<> 衛星「みちびき」、9月に延期=姿勢制御装置に不具合―宇宙機構
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100623-00000043-jij-soci

衛星に搭載する姿勢制御装置で使われる潤滑油に不純物が混入していたことが判明したという。
宇宙機構によると、部品は米国製で、交換に約1カ月かかるといい、打ち上げは9月にずれこむ見通しという。

「みちびき」に4台ある姿勢制御装置のすべてで不純物の混入が見つかったという。 

-----------------------------------------------------
打ち上げ前に判ってよかったとは言えなんだかなあ

>>8
実際、お値段的にはどん位違うもんなんだ? <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 12:19:43 ID:ezUP9A2I<> 国産にした方がいいな。
トラブルが多いくせに壊れても原因を究明することすら許されないんじゃ話しにならん。 <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 12:22:46 ID:gxgBHfOM<> 韓国の決勝トーナメント進出決定と打ち上げ失敗で
日本の2敗か <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 12:23:50 ID:114N/96R<> >>6
衛星の試験が完了してから、ロケットをつくるわけじゃぁないんですよ。
全ての作業が同時並行で進められる。

だから所定の日に打ち上げて成功するというのは、最近じゃ当たり前に思うかもしれないけど、
本当に凄いこと。

打ち上げ前に不具合が見つかるのは、試験がしっかり機能しているから。
万全の体制で、成功することを願います。 <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 12:25:04 ID:8byZGYs0<> 今見つかって良かったと考えよう <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 12:26:53 ID:Xn8axIyu<> >>13
国籍の表明、乙

まあ、ロシア製よりマシじゃねかと。 <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 12:28:49 ID:RNbeIOGX<> はやぶさでも外国製のリアクションホイールが真っ先に故障したな
どうにか国産に出来ないもんなのか <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 12:29:34 ID:Tg2EVxg1<> 飛行機のボンバルディアとか
寡占企業は客を舐め過ぎ <> sage<><>2010/06/23(水) 12:32:17 ID:114N/96R<> はやぶさと同じメーカだと思います。

いぶきは国産だったが、デカい衛星用の新規開発より安いアメリカ物を選ばざるを得なかったのでしょう。 <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 12:36:08 ID:DbXh57VQ<> どこぞの国と違って賢明な判断! <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 12:37:49 ID:io8SN9Qf<> >>11
>実際、お値段的にはどん位違うもんなんだ?

横槍&他人のふんどしだが、
2倍違うらしい
ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2005/11/post_d477.html <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 12:47:19 ID:9Q3XV52b<> まじめな話、ちょっと予算渋って壊れるもの作らせるくらいなら、予算しっかり出して長期運用できるもの作らせろよ、糞政府。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 12:51:42 ID:JBQMMo7y<> ミチビキ「チョットワタシノ チョウシガワルイカラ ウチアゲヲ エンキシナサイ」
    「リアクションホイールニ モンダイガアッタヨウデスネ
     ホラミナサイ ワタシノイウトオリニスレバ イイノデス」
    「トイレノジカンハ5フンデス」 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 12:53:04 ID:o0IIZwr3<> >>21
おお、あんがと。
元々の物がそれなりの値段するんだろうし、必要分の台数で倍率ドン、更に倍って事か… <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 12:53:34 ID:+8ru7wKa<> 安物買いの銭失いw
目先の事しか見えない今の政権じゃどうにもねぇ・・ <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 12:54:32 ID:8gMyhx9t<> 民主党はすごいな、仕分けで予算減らすと、このような効果が現れる訳ですな  <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 13:03:14 ID:R5x3gb0+<> いやこれ作った時自民だったし
<> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 13:08:43 ID:iphL1/ge<> 雨も降ってるし <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 13:12:54 ID:NhcaQv2x<> 自民がもっと宇宙予算付けてればよかったんだけどな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 13:15:52 ID:udIkehrx<> >>8
この打ち上げ延長で、どれ程のコストUPになったんだろうか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 13:16:38 ID:sVCZ6bFn<> これってGPSみたいな計画だっけ? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 13:20:39 ID:GujENwT6<> >>31
はい説明
http://www.jaxa.jp/countdown/f18/overview/orbit_j.html <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 13:26:29 ID:sVCZ6bFn<> >>32
thx <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 13:26:40 ID:jnXWDDlQ<> >26
それに輪を描けて、もっと安くあげろと言っているのが民主党。
<> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 13:28:47 ID:XJ6eHrDS<> >>12
日本の衛星を故障させるためのアメリカの陰謀の疑いがある。
アメリカの都合の悪い衛星の部品をアメリカから買うのは止めた方がいい。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 13:30:26 ID:OctNKWmr<> みちびきの信号って既存のGPS信号と互換性とかあるのでしょうか

今までの古いカーナビなんかでも問題なく測位に利用できるもの? <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 13:34:34 ID:AtuwU3DE<> 延期は嬉しい。

夏休み中だと大挙して押し寄せるから宿が取れない。 <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 13:38:25 ID:Jri0hooX<> >>34
そんな日本の宇宙開発の大危機を救うために
はやぶさは3年も余計に宇宙を彷徨っていたのか… <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 13:39:29 ID:2hMNg0tH<> マジでアメリカは、日本の航空宇宙産業が拡大する事を嫌がっている。

そのくせ中国のそれが拡大しているのはスルーしている。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 13:39:32 ID:bl/CnvDY<> この前1機目が打ち上がった新型GPS衛星が出す信号も出せる
http://qzss.jaxa.jp/06.html <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 13:42:54 ID:KtDY11QK<> またItako製か?
はやぶさでも真っ先に壊れているし…さっさと国産にしろよ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 13:46:48 ID:bl/CnvDY<> http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=level&f_id=15132&time=N&genre=4&category=4020&mission=9056
グリグリされたい(;´Д`)ハァハァ <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 13:47:50 ID:HIcPBi+3<> わざと不良品送ってないかい?
昔の自動車部品なんかはわざと納期を遅延させた上に品質の悪い物を送ってきたらしいが。
(当時は外圧でアメリカ製部品の使用を強制されていた) <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 13:51:04 ID:o0IIZwr3<> 他所で使ってるやつに不具合が見つかったみたいだから
少なくとも日本だけにどうこうって訳ではなさそうだがな

>「みちびき」と同じ姿勢制御用の装置が使われている海外の衛星で、
>一部の部品に不具合が見つかり、宇宙航空研究開発機構は念のため、
>この部品を交換することを決めました。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100623/t10015290361000.html <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 13:57:38 ID:c4WPCzt8<> >>1
>>11

受け入れ検査をちゃんとやってんのか?>JAXA <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 13:58:06 ID:c6JjuEKS<> 国産化出来ないのは特許とかの問題なのか? <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 13:59:30 ID:c4WPCzt8<> >>39

米中で対立しても日本は日和見するわw <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 14:01:13 ID:OctNKWmr<> 国産のRWを使うのは主に価格の点で不利だそうな
Ithaco社のは100以上の実績もあるみたいだしRW自体には問題ないのでは
はやぶさでのトラブルもRW自体に起因するものではなかったし <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 14:02:07 ID:e7Z+XLKW<> >>19
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1274434567/656,657,659

659 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2010/06/23(水) 12:36:14 ID:d/QqliA8
>>656
製造元は同じIthacoだけど機種が違う
みちびきのRWは多分だいちとかと同型のType-E
あかつきのRWはDeep Impactとかと同じType-Aの標準型
ちなみにはやぶさのRWはType-Aに振動対策を施した改造型
ロット不良が発覚したかぐやのRWはType-B

>>657
RWとMWは製品的には同じで単に使い方が違う
ゼロモーメンタム方式の3軸制御で回転数ゼロ付近で使うのがRW
バイアスモーメンタム方式の3軸制御で必要なスピン剛性に応じて一定の回転数付近で使うのがMW <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 14:02:30 ID:pABCQ9s1<> リアクションホイールを作ってる日本メーカーはで無いんだっけか <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 14:25:46 ID:8Xb4EFT5<> 村田だ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 14:33:43 ID:Lw1jhM8h<> 多少高くても国産を使った方が最終的に安上がりになるような気がする。

製造業ではよくある話。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 14:49:17 ID:I1Hg1F2i<> 頼むから全部国産にしてくれ
全部から不純物検出とかありえんわ
絶対2番目じゃダメ。

もしかしてはやぶさの故障もこれ? <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 15:04:04 ID:PNbNvsbF<> リアクションホイールなら仕方ない

はやぶさみたく苦労はしたくないものな <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 15:05:49 ID:SKsskcBf<> すこしは真田さんを休ませてやれ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 15:15:01 ID:zf0kXLpA<> >4台ある姿勢制御装置のすべてで不純物の混入が見つかったという。 

そういう仕様だったんだな、きっと・・・ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 15:27:17 ID:F5ssM3QD<> >>25-26
そもそも経団連に準天という美味そうなネタ耳打ちされて、こいつをネタに「産官連携でゼニになる宇宙開発をしよう!」
って大花火打ち上げたのは発足直後の第一次小泉政権。
当事その気にさせられて乗った会社が商社、通信放送、運輸等利用を期待する企業と受注を目論むメーカーら59社。
その後、当初の主眼だった通信放送には利用価値無さそうだって事がバレて次々離脱。
後付け目的の測位に期待を寄せて残ってたトヨタにもついに見切りをつけられて07年に民間は完全撤退。
もはや目的のほとんどを見失ったままJAXAの予算と人的資源を喰い潰し続けてる鬼っ子。
同様に計画延期・延長を繰り返したGXと並んで真っ先に仕分けられるべきにも関わらず、
もう来るとこまで来ちゃったからやってしまえというだけ。
むしろ大ボラ吹いて無責任やりっ放しの自民時代の負の遺産。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 15:30:44 ID:F5ssM3QD<> 全部国産にしてくれったって、
目的自体がもはや米製GPSの補完しか残ってないじゃんよ。
純国産G.P.S.を構築しようってんならともかくなw <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 15:35:59 ID:F5ssM3QD<> >>45
動作確認くらいはしてんだろ。
今回はブラックボックス内の潤滑油に懸念があるから修理させてくれって先方からの申し出。
契約無視して開けてパクるのは他の国に任せとけ。 <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 15:53:26 ID:zNj+4+1E<> 準天頂衛星初号機「みちびき」が打ち上げ延期
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100623/scn1006231309000-n1.htm
> JAXAによると、リアクションホイールは米国製で、今月17日にメーカーから潤滑油の中に不純物が見つかったとの
>連絡があった。搭載されたリアクションホイール4台をすべて米国で修理するため、打ち上げは9月にずれこむ可能性がある。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 15:59:44 ID:Cry0yKDG<> 同じ部品を使った海外の衛星の運用中に、不具合が分かったということで
みちびきは修理してもらえるけど・・・ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 16:08:05 ID:02aIQZIM<> ETS-VIIIみたいにイオンエンジンはつんでないのかなぁ?
さすがにイオンエンジンでこまかい姿勢制御はできないだろうけど <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 16:23:09 ID:8Iwmj8rn<> 海外メーカから <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 16:44:06 ID:4dnCRmNX<> またリアクションホイールかよ。
もう完全にこれが日本宇宙開発の癌になってんな。さっさと完全国産化しろ <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 16:54:03 ID:o43I7YM2<> 萌衛星図鑑を読んでいた。
日本の衛星の歴史がざっくりわかる本。
ニュースで流れる以外に沢山の困難があるんだなぁとわかった。
出発前に問題点がわかって本当に良かったよ。 <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 16:58:47 ID:8h4LvfVf<> また組立工のジョーイが中にガムくっつけやがったのか
あいつ、いつもやるんだよ… <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 16:58:57 ID:AHnOBLWc<> >>57
まぁ、実情はそうなんだよねw
でもまぁ自民だ民主だと叩きだすときり無いからなぁ。
民主憎しで突っかかってくるから仕方ないんだろうけど。

今の時点で、今&将来的に本当に必要かどうかで判断するしか無いだろうねぇ。
9割以上進捗進んだ物をやめるのも無駄だしなぁ。

科学予算は利権がらみの大風呂敷が多いから…
仕分けするとメディアと国民が怒るし、舵取り難しそうだよね。 <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 17:12:19 ID:rxnK45jS<> >>13
この前のロケット空中爆発の件はノーカウントなのか? <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 17:13:00 ID:8OcYOrfK<> 5月18日17号機現地で4分前中止、
今回スーパー先得で航空券を確保するもまた中止。
無駄な旅費とキャンセル料にやられっぱなしの俺が通りますよ。 <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 17:18:25 ID:d8pxrN1j<> リアクションホイール式ラダー 実証試験艇 - 牛頭凡俗のおもちゃ箱 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/gozubonzoku/12217814.html
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 17:25:51 ID:4dzNAPCX<> >>67
利権利権と金科玉条のように言うのって、
埋蔵金埋蔵金と声だかに言っていた某政党を思い出させるよね <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 17:37:10 ID:/9RYH2fZ<> はやぶさで故障したから調べたら懸念部分を発見ってな感じだろうな
三菱では高いからどこかの中小で作れんもんかな <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 17:47:39 ID:OctNKWmr<> 打ち上げロケットにでかでかと三菱の宣伝入れるとか
そういった広告に使いたいとこを探すとかでスポンサーて見つからないのかな <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 18:51:06 ID:F5ssM3QD<> 3つもある準天の決定的利点や重要な役割が結局どれも「測位精度の向上」だったでござる
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/society/space/satellite/positioning/qzss.html

乗り気じゃないコンペに無理矢理引っ張り出された時のプレゼンでよくこんなの見かけるなw
サプライヤにすら疑問に思われてる案件ってどーなんだろ <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 18:54:21 ID:4V25Oio0<> >>67

やってみないと分からないことも沢山あるだろうし、
先端分野なのだから国費でも揚げればいいと思う。

で、利権て具体的に何?
大風呂敷ってつまりどこ?
民主憎しで突っかかるって何のこと? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 19:02:27 ID:YZ+N2odw<>
アメリカ主導の戦争のにおいがするな。
打ち上げ前に、半島有事の可能性あるな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 19:13:27 ID:ETAGMllL<> >>45
物自体は鉄板。
はやぶさのリアクションホイールみたいに軸とかの未検証強化はしてない。
アメリカ企業では「あらかじめ予見できること」について対応しないと
背任で幹部が責任取らされる。不純物が見つかった以上、検証はせんといけん。 <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 19:22:26 ID:ZTSE5HdO<> これが仕分けの即効性って奴か <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 19:51:27 ID:UIBtweik<> 米国メーカー側の不具合だとして打ち上げの延期費用はどこが負担すんだろ?
一日伸びるごとに1億円とかじゃなかったけ? <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 19:54:36 ID:D0dRW1X2<> 海外の衛星もこんないつも壊れるRWつかってんの?
不良品つかまされてるのか <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 20:02:04 ID:wxYOZcfi<> >>79
燃料装填してからの話でしょ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 20:06:31 ID:F5ssM3QD<> >>75
先端分野ってどの辺の事よ?
ロシアのモルニヤなんか半世紀も前から始まって06年以降は新規打上げすらやめたぞ。
アメリカがシリウス衛星上げてたのも20年近く前の話。

それとも積み込む時計やリアクションホイールの事言ってんの?
米国の宇宙産業支援できるならいくらでも国費突っ込めってかw

耳障りのいい食い付きやすい話ブチ上げて耳目を集めて
技術革新も実用価値も無いこと判ったにもかかわらず引きずり続けてきただけなんだよ。

はやぶさ2の予算も人的手当てもつかなかった現状、理解できないならせめて黙っててくれ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 20:13:27 ID:KVCYYSRi<> >>82
先端分野と名の付く研究はすべて無条件に詐欺だってことか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 20:15:57 ID:cXXpi7w3<> はやぶさの故障はRWをMXロケットの振動に耐えるよう改造したのが原因で
みちびきのは潤滑油の不純物だから別の原因 <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 20:18:10 ID:caFchSSQ<> またリアクションホイールかよ・・・
意図的にアメリカに妨害されとるんじゃねえかWWWW <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 20:29:32 ID:F5ssM3QD<> >>83
みちびきや準天システム自体が「先端分野」と称したことあったの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 20:34:13 ID:vrVbeQ81<> 別に海外のRWの質が悪いわけじゃないだろ。
むしろ予算が潤沢な分、高性能なはず。
問題はその部品だけ擦り合わせの対象に出来ないってことじゃないのか? <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 20:53:27 ID:KGj5JWGK<> ダメそうな悪寒 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 20:57:36 ID:W/wtcoD8<> まあ総理大臣が、「今回のはやぶさの成果を踏まえて、はやぶさ2の予算を計上する。」とか言ってる状態なわけで。
仮にはやぶさが失敗していれば、無駄と断定して予算カットとなったことはまず間違いない。
ならば、不安を抱えたまま打上を強行せずに、多少遅れても用意万端でやったほうが良い。 <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 21:10:30 ID:IlMNM11b<> 当初、衛星通信もできるように民間に出資つのってたんだよな
いまどき、GPSの補完衛星あげたとこでなあ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 21:16:36 ID:e7Z+XLKW<> 責任を取って中止を判断する省庁がないから、そのままずるずると存続してしまったんだよね。
ちなみにQZSSは総務省・経産省・国土交通省・文科省の4つの省の合同プロジェクト。(民間はとっとと逃げた)

JAXAはいいとばっちりだ。 <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 21:27:10 ID:IlMNM11b<> まあ、日本くらいGPSを利用している大国も無いからな
自前のものが無いんは、あきらかに脆弱とはいえる
カーナビなんて普及しまくってても、結局はアメリカのGPS依存だし
しかしやるならやるでちゃんと予算増やさないと
半端な予算じゃ補完的意味しかないし <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 21:36:36 ID:goRb4Xfy<> 日本上空の某有名衛星は軌道位置から外れる時がしばしばあるらしいのだが
これを使えば(ry <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 21:44:55 ID:AHnf1GOH<> 日本に独自測位システムを持たれたくない人間が喚いてるな。
カーナビや携帯の位置情報等々で日本人には身近な技術
ちゃんとその必要性を理解してるよ。

<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 21:56:02 ID:F5ssM3QD<> >>89
>仮にはやぶさが失敗していれば、無駄と断定して予算カットとなったことはまず間違いない。

JAXA自身が要求辞退し続けてたんだが。
ってかそういう状況に追い込まれてたんだが。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 22:03:13 ID:e7Z+XLKW<> JAXAが辞退していたのも、JAXA自体の予算が少ないからに他ならない。
総予算が増えないのにはやぶさ2の予算を増やしたら、他の何かを減らさないといけないし。 <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 22:06:59 ID:uN2w2TBL<> これ、アメリカの妨害じゃね? <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 22:57:47 ID:VFobxgt7<> アメ車危機直後のトヨタ叩きといい
はやぶさ帰還直後のいやがらせ

アメは分かりやすい <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 23:00:40 ID:Y6azahEF<> 「否定からは何も生まれない」
これ、人類史の大鉄則な。 <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 23:20:24 ID:4V25Oio0<> >>82

JAXAは予算が少ないのだからより価値あるプロジェクトに
回すべきだという話なら分かる。

>>67 には妙に引っ掛かるワードがちりばめられてたのでね。

宇宙利用の分野はもっと国費をかけてもいい分野だと思うのだが。。。

案外日本の場合、生かさず殺さずが良いのか・・・。
<> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 23:35:22 ID:mH64D3rw<>
防衛省の新型輸送機でもリベットの強度不足で開発延期とかあった気がする。

事前点検で、不具合の見つかった部品については、キチンとメーカー名を公表するのが
納税者への義務。

特にアメリカ企業の場合、「合衆国の国益」で故意にやってるかも知れないので、
見せしめの意味でも、世界中に晒してやるべし。

・・・・と言うか、誰か分かる人、教えて。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 23:45:41 ID:e7Z+XLKW<> >>101
んー、心情は察するけど、そんなの常識的に無理だよ。

民間のメーカーがある製品を作る場合、部品の一つに不具合があったとしてもその部品メーカーの名前が公表されることはないよ。
あくまで製品を作るメーカーの責任。
国の機関だって、税金を使っているとはいえ、基本的に民間と同じ。

第三者の人命や財産が損なわれる場合は別だけどね。
ノートPCのバッテリ爆発問題は、バッテリメーカーが晒されたし。

今回は打ち上げ前にちゃんとメーカーの方から不具合を通知してきた。
もし故意にやるとしたら、逆に通知せずに不具合を残したまま打ち上げさせるんじゃないか?


ちなみに、このスレでは出ていないけど、今回不具合のあった部品を作ったメーカーはアメリカのIthaco社。
世界シェアトップで実績豊富なメーカーだ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 23:46:22 ID:e7Z+XLKW<> つーか、メーカー名とっくに出てるじゃん…自分のカキコとかwww <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 23:52:52 ID:t+vZeOF7<> 金融危機後くらいから白人は人種差別(なぜか日本人限定)を活発化させてきてるように感じる。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 23:53:18 ID:F5ssM3QD<> >>100
で結局「先端分野」って何なんだよ
いーから黙ってろよカス
バカが掻き混ぜて政局の具にしてるから立ち行かなくなってんだよ宇宙開発は <> 名無しのひみつ<><>2010/06/23(水) 23:53:35 ID:IlMNM11b<> 衛星電話も出来るやつも国があげてくれればなあ
エリアの心配しなくても大丈夫、みたいな携帯電話が可能なのに
民業圧迫とかいうわけわからん理屈で、そのての重要な技術を政府が出せないなんて
ハイブリッド携帯みたいに、衛星電話としても使えるみたいな携帯として出せる可能性は
あるとおもうんだか。
そうすりゃ、いざというときは衛星電話に切り替えて使うとかさあ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/23(水) 23:55:54 ID:JhPo1EiN<> みちずれ <> 名無しのひみつ<><>2010/06/24(木) 00:05:14 ID:ezTu5mAC<> バックアップとして、国産のリアクションホイールもテスト兼ねて搭載することは出来ないのかね?
テスト用の安い国産品のほうが長持ちしちゃいましたって話なら笑い話で済むしなw
重量がいっぱいいっぱいって言うならしかたないけど、
ペイロード余して、おもちゃみたいな衛星いっしょにもってくぐらいなら、
今回は国産のリアクションホイールの試験搭載しようぜ。 <> 名無しのひみつ<><>2010/06/24(木) 00:05:22 ID:SYP4EyZx<> 北米のテラスターという会社は、衛星通信と通常携帯電話が
合体したスマートフォン出す予定だけどな <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/24(木) 00:14:48 ID:CCW20lzm<> 通信衛星と携帯電話が合体したスマートフォンかと思ってしまった <> 名無しのひみつ<><>2010/06/24(木) 00:58:42 ID:SYP4EyZx<> 準天頂衛星通信は、自動車の緊急電話とか、山歩き用とかに最適だと思うんだけどなあ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/24(木) 01:06:12 ID:wcfOTZO0<> >>108
SERVIS-2で磁気軸受ホイール実験装置を乗せて実験中
https://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/press/EP/nedopress.2010-05-31.9209219515/

磁気軸受ホイール実験装置
http://www.usef.or.jp/project/servis/s2_mbw.html <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/24(木) 01:21:39 ID:BtYRqjWw<> >>111
測位だけならともかく通信のためには端末から衛星めがけて電波飛ばさないといけないわけだが <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/24(木) 01:33:50 ID:odGWV+kJ<> >>113 
開発しはじめのころに、当時開発が遅れていた「きく8号」を準天頂衛星にする案があったのは内緒ね。

実際、準天頂衛星に巨大パラボラ搭載したら、地上端末が携帯ぐらいでも通信できる。
防災とか国防とか国の通信網として是非とも整備すべきシステム。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/24(木) 01:39:03 ID:ezTu5mAC<> 衛星携帯電話ならイリジウムの生き残りの衛星を安く買い取ったほうが早いんで無いの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/24(木) 02:14:23 ID:odGWV+kJ<> >>115 
イリジウムシステムはかなりの低仰角までサービス可能域にしているから
海洋や砂漠など低仰角まで見通しが利くところでないと常時安定した回線接続は難しいです。
低軌道に何十機も上げて全世界カバーしようとする力業ですから仕方のないことですね。
中緯度域の我が国周辺限定ならば準天頂衛星システムで衛星4機あれば無敵だとおもいます。 <> 名無しのひみつ<><>2010/06/24(木) 02:53:34 ID:FKLOzmnK<> 【この問題】

メーカーからホイールの回転支持部潤滑油に微量の不純物が検出された。
ともあれ、試験して性能と寿命に関する具体的な影響を調べるつもり…という報告が有った。
調べてみると、「みちびき」のホイールもこれを使用していることが判った。

【さて、どうするか】

(1)とりあえず交換せず、現品の性能試験結果が出るのを待つ
 →試験結果が出るのは年末(つまりあと半年)かかるよう。
  しかも悪い方の結果がでるかもしれない。

(2)とりあえずホイールを外して、新しいホイールに交換してもらう
 →新しいホイールに「みちびき」用回路を組み込んでもらう→試験してもらう
   など一連の行程を終えるのに数ヶ月かかる。

(3)とりあえずホイールを外して、製造元に回転支持部だけ交換してもらう
 →交換してもらう→試験してもらう
   が1ヶ月くらいで終わりそう

【結論】
(3)に決まり。
6月24日(つまり今日)外して製造元へ送り返し、到着次第作業再開。

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/23/028/?rt=na <> 名無しのひみつ<><>2010/06/24(木) 03:13:52 ID:SYP4EyZx<> >>116
ですねえ、新規参入通信サービスとしてはいっきに全国サービスできるから
有望な技術だと思うけどねえ。
窓とかベランダあたりに外部アンテナをつけたら固定電話の代用もできるし。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/24(木) 03:37:08 ID:nVJExijK<> 衛星通信って延滞がすごそうだけど準天頂衛星なら大丈夫なの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/24(木) 04:18:01 ID:QyrtOKPj<> >>119
イリジウム=地球中軌道:780km
準天頂衛星=静止衛星:3万6千km

準天頂は赤道上空に静止しないだけで、軌道周期は静止衛星と同じ1地球日で高度も同じ。
もし準天頂で中継すれば、いわゆる「一拍遅れてくる」深刻な遅延が発生する。
地球をくまなく低〜中軌道でカバーしているイリジウムとは比較するまでもない。

<> 120<>sage<>2010/06/24(木) 04:33:05 ID:QyrtOKPj<> さらに、静止衛星軌道との通話には、専用の高利得アンテナの展開が必須。
イリジウムのようなハンディ端末にすることは不可能。

つまり、>>116>>118の言ってるのは全くの妄想で実現性は限りなくゼロ。
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/24(木) 06:04:27 ID:dnJzTwiJ<> かぐやもリアクションホイールが故障してスラスタ制御になってたな。
あれが無ければ燃料が余って今でも月を回って「いつまで回ってんだよ!」
って突っ込まれていたかもw <> 名無しのひみつ<><>2010/06/24(木) 06:06:18 ID:iKC61qWv<> http://www.jdc.ne.jp/thuraya_sg-2520.html
静止衛星と通信するスラーヤ衛星電話はこんなに小さくなってますが
これから衛星通信、衛星電話は日本でも成長分野になる可能性があるだろう。 <> 名無しのひみつ<><>2010/06/24(木) 06:22:05 ID:273I3xsL<> http://www.youtube.com/watch?v=2keK3f9KosA
これからアメリカでサービス開始される、衛星通信の出来るスマートフォン。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/24(木) 11:01:05 ID:odGWV+kJ<> >>121 
遅延時間についてはおっしゃるとおりです。
しかし、イリジウムシステムも衛星間通信を数ホップ使って地上局に降ろしているので、
静止衛星と同等とまでは行かないものの音声通話での遅延感は否めません。
音声通話については、遅延のアドバンテージがあるものの
安定した回線確保は防災国防上、魅力です。

地上端末のアンテナについてですが、
準天頂衛星にきく8号なみの大型アンテナを搭載した場合には
地上端末はイリジウム端末のヘリカルアンテナ程度の利得で回線は成り立ちます。
衛星の回線設計を実際に計算されればご理解いただけると思います。
ご存じない場合はJAXAのETS-8の概要が参考になるとおもいます。

また、例え指向性の高い高利得アンテナを使うとしても、
ビーム方向をほぼ天頂付近に向けるだけの簡易な追尾装置で事足りることも魅力です。
ビームの鋭い高利得アンテナであっても許容追尾誤差の程度は静止衛星よりも断然緩いのです。
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/24(木) 17:56:35 ID:uzGCtqgT<> >>120
主語も目的語も省略しまくっても会話が成り立つオバチャンの予測能力をもってすれば
静止衛星軌道の遅延など問題にならないw <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/24(木) 19:17:29 ID:THQ/cfmz<> >>121
>>118は実現性があるだろ。別に移動電話じゃなくて固定電話だし。
移動電話でも基地局間通信には使えるよね。
てか、受信の方だけなら小さなアンテナでも十分に可能なんだが。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/24(木) 19:19:30 ID:/w7J8Jke<> >>127
今のケータイやイリジウムと比べてどんなメリットがあるの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/24(木) 19:21:49 ID:THQ/cfmz<> >>126
しかも、オバチャンは同じこと二回繰り返したり、驚きに若干のラグタイムが生まれるから会話は普通に成立しそうだw <> 名無しのひみつ<><>2010/06/24(木) 19:45:41 ID:j9VUpTfT<> >>127
静止衛星の遅延と指向性アンテナの装備に加え、追尾まで必要になる準天頂通信衛星に何のメリットが?

静止衛星なら一基で済むのに、三基運用しなきゃいかんとか本末転倒だろ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/24(木) 20:04:16 ID:PG2FQ842<> >>128
イリジウムシステムは77機の衛星が必要。
77機の衛星を運用する費用を負担しきれずに破綻しそうになった。

携帯電話と違って基地局の整備が不要で、地震などの広域災害時にも影響を受けずに使用できる。
現在も静止衛星を使った衛星携帯電話はあるが、指向性アンテナが必要なため、移動しながらの運用はできない。

静止衛星軌道でいいんじゃないかという話はあるが、地表との距離が離れるために
必ず指向性アンテナが必要になる。静止衛星軌道は様々な用途で使われるため
込み合っており、空きに余裕がない。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/24(木) 20:07:52 ID:jH9kxMcc<> 在日の生活保護数兆円を、科学予算にしようぜ
何か問題ある? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/24(木) 20:09:17 ID:Z9dN55J/<> 食えなくなった人たちが犯罪を起こして世紀末になります
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/24(木) 20:13:11 ID:/w7J8Jke<> >>131
運用側のメリットじゃなくて、利用者側のメリットは?
災害時に使えないという程度では、利用者は大したメリットを感じないさ。
それに、静止軌道のような低い空の一点が見通せてないと使えないんじゃほとんど使えない。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/24(木) 20:53:16 ID:UixRBNTN<> 携帯電話の災害対応なら地上局のバックアップバッテリーの容量や非常時用のマイクロ波回線を増やせばよろしい <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/24(木) 21:50:42 ID:odGWV+kJ<> >>135 いや全国網羅して地上系そろえると1000億円単位になりますよ
しかも諸島や海洋上は使えないし <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/24(木) 22:34:21 ID:NtZWSAz6<> 誰も触れないので。

もしかして、
>>125は、みっちーさんの中の人ですか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/25(金) 00:03:18 ID:SfT8N863<> 国内でリアクションホイール作ってる所は無いの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/25(金) 00:58:58 ID:+/n5yk13<> >>138
吉本興業 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/25(金) 01:21:26 ID:Xkjwq262<> >>138
三菱プレシジョン。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/25(金) 10:14:12 ID:2BnJ2Pfa<> >>136
地上局が永遠に使えるものじゃ無し
バッテリーのような消耗品はどの道10年程度で更新する
普段使わない衛星の方がよっぽど無駄。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/25(金) 10:19:56 ID:BLPeldRB<> ほとんどの衛星は、まったく出番なく寿命をむかえることになるんだろうな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/25(金) 10:22:28 ID:2BnJ2Pfa<> あとついでに言えば、携帯電話は次の世代への移行が間近に迫ってる
どうせ地上局も更新しなけりゃならないんだから
地上局の耐震性、バックアップ強化の方が安上がり。 <> 名無しのひみつ<><>2010/06/25(金) 11:03:14 ID:PcjbcGrg<> 政府としては、民間の出資によってこの衛星に衛星通信機能をつける予定だったが
民間が出資しなかったんで、GPS機能だけ搭載されることになった
日本じゃ衛星電話はあんまり必要性感じないんでしょうねえ、基地局が整備されてる
島国だし。
衛星電話は大陸国に似合うね。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/25(金) 11:22:02 ID:qgXJHp6z<> まず真田さんを国産化してからゆっくり悩もう <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/25(金) 14:11:59 ID:yjz+qQ3j<> 通信中継機能って既に基幹線は光ファイバだし、もう衛星軌道へ上げる必要
ないと思うんだけど。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/26(土) 00:37:24 ID:itPA819h<> 陸海空の移動体に極めて有効 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/26(土) 09:27:24 ID:GTrsRBQ4<> 陸は地上系で海と空はとっくの昔にインマルサット使ってるから今更日本周辺しかカバーしない準天頂衛星なんていらん。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/26(土) 16:22:22 ID:wp0+lT/i<> ID:F5ssM3QD

こいつ、日本の宇宙開発関係のスレに粘着してるヤツじゃん。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/26(土) 17:52:17 ID:itPA819h<> イ、インマルサットw <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/06/29(火) 23:48:03 ID:Yb3+xaES<> しかもこの先継続するか分からんものを使う端末を出すメーカもあんまないだろ <> 名無しのひみつ<><>2010/08/04(水) 04:37:44 ID:M+7iw8wO<> みちびき特設サイトのカウントダウンもとまったまんまか・・ <> 名無しのひみつ<><>2010/08/05(木) 01:26:36 ID:RA5P1mSz<> >>138
村田せいさく君 <> 名無しのひみつ<><>2010/08/05(木) 08:40:45 ID:rnAQmmLV<> リアクションホイール国産化せいよ・・・
駄目すぎるだろ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/05(木) 08:48:16 ID:LCKHjnFs<> つ「国産のはあるけど高い」 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/05(木) 10:29:00 ID:l/JypjIg<> 「国産のはあるけど高い」
      ↓
高いから売れない
      ↓
売れないから少数生産で高い

以下無限ループ <> 名無しのひみつ<><>2010/08/05(木) 11:59:31 ID:ABbcLWJV<> 国産は高いだけじゃなくて実績もないから
はやぶさのRWだって、実績のある物をはやぶさ用に改造したから
改造した所がトラブル起こしたって話だし <> 名無しのひみつ<><>2010/08/06(金) 05:48:09 ID:Dq6kSTXo<> 最新スレ

【宇宙】準天頂衛星初号機「みちびき」(H-IIAロケット18号機)、平成22年9月11日打ち上げに再設定
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1280905641/l50 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/06(金) 10:54:17 ID:4b1HCp8s<> 赤字覚悟でRW作りますってメーカーが現れてくれればなぁ・・・ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/06(金) 11:24:10 ID:nHs/Nn5s<> >>159
三菱プレシジョンが赤字覚悟でやってるが
それでも海外製の2倍の価格なのが現状 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/06(金) 13:08:56 ID:4b1HCp8s<> 特許や技術力の問題ではなく予算なのか・・・
今だったら募金箱とか置けば集まりそうな気がするな <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/06(金) 23:18:19 ID:jCh4+8kS<> この手の試験衛星は国内のメーカーの育成も目的の一つなのに
国内の製品を買う金もないとは。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/17(火) 02:43:47 ID:4N+mseR8<> >>161
それで金が集まると、レンホーが寄付で集まるなら予算いらないんじゃね?
とバッサリw <> 名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/08/17(火) 03:00:05 ID:Lkki5i/s<> >>162

国産品が在っても、輸入品を使う様に脅迫されていると思う。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/17(火) 13:43:29 ID:lKm2A6l5<> >>163
そりゃ毎年安定した額が集められれば良いですけどね <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/17(火) 20:27:20 ID:GdVXrCns<> >>165
集まった年は、予算いらないんだからバッサリ
集まらない年はJAXAの努力不足ということでその責任をとってバッサリw <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/17(火) 23:37:35 ID:lKm2A6l5<> ひょっとしてレンホーって科学や物理方面はまったく弱いのでは・・・? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/08/17(火) 23:38:15 ID:r7uchRo3<> 何か強い分野があるみたいだよそれじゃぁ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/09/09(木) 07:14:48 ID:g3pKVLZh<> レンホーは主婦で理解できることしか予算を認めません。 <>