● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★<><>2010/02/18(木) 15:22:08 ID:??? BE:431442634-2BP(1056)<>  【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は17日、広域赤外線探査衛星「ワイズ」が撮影した
鮮明なアンドロメダ銀河の写真を公開した。

 銀河が渦巻く様子を鮮明にとらえており、青く見える部分は成熟した星々で、
黄色や赤い場所は若い星々に熱せられたちりだという。

 アンドロメダ銀河は、太陽から250万光年離れた場所にある。

 ワイズは、搭載した広角カメラで全天を撮影し、天体地図を作ることを目的に
昨年12月に打ち上げられた衛星。地球に近づく危険な小惑星を
早く見つけ出す役割も期待されている。
今回は10月まで行う天体地図を作る任務の初めての成果として写真が公開された。

47NEWS(共同)
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021801000222.html
http://www.nasa.gov/images/content/427006main_pia12832-c516.jpg
NASA>Our Neighbor Andromeda
http://www.nasa.gov/mission_pages/WISE/multimedia/pia12832-c.html
Larger image
http://www.nasa.gov/images/content/427020main_pia12832-c.jpg <>【宇宙】鮮明なアンドロメダ銀河写真をNASA赤外線衛星「WISE」が撮影 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 15:22:50 ID:wtWo/zoG<> 2got <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 15:23:08 ID:nGFFZrh2<> 画出る <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 15:23:34 ID:ZLPlEk9r<> 赤外線写真だってことを強調しないと、こういう色だと勘違いするやつが出てくるぞ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 15:29:56 ID:wu9uR+FB<> いつか人類が彼の地にたどり着く日は来るのだろうか… <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 15:32:12 ID:nUITxSb/<> 田舎住みだから、アンドロメダは肉眼でも見える。
星っていいよね。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 15:35:34 ID:oL7A08Sn<> ゲームのCGかとおもたw <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 15:37:34 ID:ju/3qVmD<> アンドロメダ銀河との衝突により、銀河系に残された星々は灼かれる。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 15:38:22 ID:Kugbz6+5<> この画像に写っている無数の点すべてが恒星や銀河だと思うと胸が熱くなるな <> 名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 15:39:19 ID:lm8fLNKY<> サムスンのロゴみたい <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 15:41:45 ID:/HeCjR6H<> >>8
その一つ一つにもしかしたら地球みたいな星があるんじゃないかって思うと胸が熱くなる <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 15:43:00 ID:ozy14lpo<> ZガンダムのOP思い出した <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 15:45:15 ID:pmhNW3D1<> Larger imageデカすぎw <> 名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 15:47:05 ID:XZlZHCkz<> こんなに広い宇宙に知的生命体は人間だけか <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 15:48:37 ID:nx2mBVom<> ほんとだwwww

6666×6666ピクセルとかwww
リンク先の画像って、小さいのばっかだから
大きいのを選らでビックリ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 15:51:28 ID:m2QaQayo<> すごいなあ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 15:51:53 ID:kmDVo41r<> イデオンが埋まってるソロ星はどれですか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 15:52:14 ID:N+HItnzY<> アンドロメダ書記長 <> 名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 15:58:08 ID:kZ+hjiWG<> Larger image
大きいけどノイズだらけ・・・
仕方ないんだろうけど <> 名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 16:00:01 ID:vPJ6zmdg<> きれいっすな。 <> 名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 16:01:05 ID:Rf8VIqsD<>
全然鮮明じゃないし。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 16:06:11 ID:wu9uR+FB<> 壁紙にしてみた。しばらくこれでいこうかな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 16:08:50 ID:PS1GFddr<> >>22
銀河系のやつがおすすめまじで高画質だから <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 16:09:00 ID:4O9jGANR<> 銀河系内の星が重なっていてよくわからんな。
距離に何倍も差があるのを利用して、分離できないのかな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 16:48:50 ID:U/UQev2m<> >>5
大丈夫
向こうから近づいてきている
いずれ、我々の銀河と合体して
全く違う銀河に生まれ変わる <> 名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 17:07:53 ID:WuGsXrxV<> すごいすごい <> 名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 17:08:31 ID:OXf2UeOB<> で、機械の体をタダでくれる星はどのへんにあるの? <> 名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 17:15:08 ID:OXf2UeOB<> 壁紙ならハッブル宇宙望遠鏡のサイトもオススメ。

http://hubblesite.org/gallery/wallpaper/ <> 名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 17:33:52 ID:JPDrALjL<> なんだ250万年も昔の写真か <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 17:37:10 ID:w4rtkQkO<> 機械の身体くれる星行きのパスって幾らすんの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 17:50:32 ID:wu9uR+FB<> >>25
それはもの凄い未来の話だから、この際意味がない。
とっくに到達してるか絶滅してるか。 <> 名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 18:11:39 ID:FwN8jHoB<> 衝突といっても星の密度は薄いから星同士がぶつかるようなことはまずない。
融合と言った方が近い気がする。 <> 名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 18:28:27 ID:nYY/pp9x<> アンドロニダ?? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 19:20:55 ID:GXzxfikp<> そろそろスタートレックも銀河系を飛び出してアンドロメダあたりの宇宙人とかでてこないもんかねえ <> 名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 19:30:02 ID:7gHvVPhT<> >>10
アンドロニダ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 19:35:39 ID:unlyDBT5<> 画像で14.1MB
wwww


>>34
たぶん、アンドロメダには頭部がデカくて強欲で男尊女卑の種族が居ると思うよ。
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 19:42:33 ID:PZc0Fdw8<> >>36
それうちの星にもいねえ? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 19:45:27 ID:VqSnYxJ0<> あのアンドロメダ銀河にラブホテルが何軒くらいあるのかねぇ
メス族に振り回されてるオス共に同情を禁じえない。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 19:50:32 ID:gEaqu2AM<> >>29
そんなことはない <> 名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 19:50:59 ID:kKuT0lek<> ペガサス銀河の写真はまだですか <> 名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 19:58:49 ID:YbxfxKUN<> すごい!高画質すぎる!!
ちっぽけな俺の存在だけど、なんか生きる希望が沸いてきた。
不思議だなー。どんだけ長生きしても辿り着けるはずのない
場所なのに、妙に落ち着く・・・。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 20:15:59 ID:ogayhGkD<> 米国はこういうの広報発表うまいよな。いかにもどんどん効果あげてますふうで。
日本のすばる望遠鏡なんか、一般向けにはほとんど広報されないんで、動いているのかすら怪しがられる。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 20:27:29 ID:VRkQcWUB<> 昔、アニメで「アンドロ梅田」ってのが居たような気がする。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 20:29:11 ID:iTOLvW/a<> >>42
広報もさることながら日本の一般人
「われは理系なり」を自称する人たちですら
この手の理学には興味がないし <> 名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 20:51:22 ID:rAihlOv1<> >>35

さりげない書き込みで吹いたw <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 21:06:20 ID:QcOAp+Td<> 独楽みたいにくるくる回る花火みたいだな <> sage<><>2010/02/18(木) 21:51:51 ID:YnnXdU2V<> ここまでアンドロダメ無し <> 名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 22:11:56 ID:kULPzqTf<> >>43
テッカマンです。 <> 名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 22:19:50 ID:+dlZgrtT<> 無限に広がる大宇宙、静寂な光に満ちた世界。
死んでいく星もあれば、生まれ来る星もある。
そうだ、宇宙は生きているのだ。
<> 名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 22:20:58 ID:GvKpYj46<> 大きそう。端から端まで飛行機でも10年ぐらいかかりそう。気が遠くなる。 <> 名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 22:26:12 ID:da0P8R8j<> アンドレ
http://akitakejyo.s31.xrea.com/a-to/src/1234444520.jpg <> 名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 22:31:05 ID:TozpFFNs<> >>50
×飛行機でも10年ぐらい
△光でも10年ぐらい <> 名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 22:34:57 ID:GvKpYj46<> >52
新幹線よりは飛行機の方が少し早いと思うけど。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 23:35:15 ID:wR4A+bhi<> 光何気に遅いんだよな。全然とどかねえ。
どっかの天才がエネルギーを使わないワープを開発してくれないかな。 <> 名無しのひみつ<><>2010/02/19(金) 00:13:10 ID:L6edW5fe<> アンドロ目玉星人。 <> 名無しのひみつ<><>2010/02/19(金) 00:34:57 ID:ShalKGJV<> ぶつかったとしても何百万年も
後の話だから、人類には殆ど関係ないな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/19(金) 00:46:28 ID:e+l5RGYo<> >>52
×光でも10年ぐらい
○光でも200000年ぐらい <> 名無しのひみつ<><>2010/02/19(金) 00:53:37 ID:S4Unmlm/<> 999 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/19(金) 02:14:51 ID:Y04Z10lF<> 何百万年とかそんなレベルじゃない。だいたい高速で250万年なんだから。
だいたい30億年先だよ。人類がいるかどうかも怪しいが、いたとするととっくにどうでもよくなっているだろう。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/19(金) 02:16:02 ID:Y04Z10lF<> 高速じゃなくて光速で、だった・・ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/19(金) 02:43:25 ID:mSGDl0TR<> 銀河系の端まで10万光年なんだから(だったっけ?)、そのたった25倍しかないのでは。
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/19(金) 02:52:44 ID:AjfJVlOc<> おい、おい、アンドロメダまでは230万光年じゃなかったのかよ。
最近、急に遠ざかったのか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/19(金) 03:25:59 ID:Y04Z10lF<> アンドロメダ星雲は距離は昔から結構変わってる。150万から300万光年くらいで
もちろん本来の距離は変わってないけどね。

>>61
そういう尾問題じゃない、これだけ距離があればぶつかるとかいっても気が遠くなるほどの
時間がかかるってこと、30億年先って話さ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/19(金) 08:57:34 ID:w9rNJmLi<> >>63
>もちろん本来の距離は変わってないけどね

変ってるだろう。1年で80万キロも近づいてるんだぜ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/19(金) 09:08:23 ID:esRZ0XPA<> >>64
光秒/年単位のスピードどうでも良い。 <> 名無しのひみつ<><>2010/02/19(金) 09:22:12 ID:iLKGwh9C<> 直径は何キロあるんだろ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/19(金) 09:44:31 ID:FB4QJgKB<> クルスフィルター入れてるところが美しくもあり、なんともわざとらしいww <> 名無しのひみつ<><>2010/02/19(金) 09:45:35 ID:kT3StD7n<> >>41
俺は逆に自分のちっぽけさを思い知らされた気分だ・・・やれやれ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/19(金) 09:57:19 ID:T8rM3cLH<> 【未知との遭遇】
過去
地球内で出会った最初の別種族人
現在
宇宙に住んでいる地球人しか知らない
未来
広大無辺な宇宙で出会う最初の異星人(生物) <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/19(金) 10:00:57 ID:Br580UQY<> もう2月だ
そろそろリン・ミンメイ作戦で人類大勝利してるころだな <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/19(金) 19:41:06 ID:QVct9g7B<> M31見るたびにバビル2世を思い出す。
本編では宇宙はほとんど関係ないのにね。
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/19(金) 23:54:03 ID:+CrV2mXx<> アンドロメダ行くよりも先に天の川銀河で宇宙人探せよ <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/20(土) 01:16:09 ID:5xMKOLJh<> 鮮明な天の川銀河の写真を見てみたい。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/20(土) 03:45:29 ID:wcWYHoX7<> >>73
マンコと同じで意外とグロいかも。
<> 名無しのひみつ<><>2010/02/20(土) 05:29:27 ID:xBXqLXzh<> アンドロメダ銀河とは30億年後には衝突するといわれているが、
そのもっとも見頃な時期っていつ頃なんだろうな。

遠くてもちゃっちいし、近すぎても銀河系の星々と交じり合ってわけわからないだろうし。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/20(土) 05:40:09 ID:0atwe0wM<> 30億年先も我々の子孫が生きてるのならば。(果たしてそれが人類と呼べるものかどうかも疑問だがw)
科学技術的にはほぼ、できることはなんでもできるようになっていそうだが、
宇宙のどこへでも気楽にいけるようになってるのだろうか。
それともやはり、それは難しいのだろうか。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/20(土) 08:42:54 ID:VHsbccTa<> 西暦2201年にはアンドロメダを我が物にした彗星帝国が地球に攻めてくるんだから
今頃アンドロメダ全域で大規模な恒星間戦争が起きてるんじゃないか。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/20(土) 13:15:46 ID:h+KHJEp+<> どんどん近づいてきて、いつかはこっちの銀河とくっつくんだろ?
その時好きなだけ観測すればいいじゃないかw
<> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/20(土) 19:28:47 ID:R3InGSe8<> >>75
少なくとも我々の銀河の中心はさほど見て楽しいものでもないので、
5〜6倍の距離は必要なんじゃないかなと思う。
大マゼラン雲よりは遠い必要があるかと。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/21(日) 03:45:32 ID:7IFCCM4L<> >>76
もし生きてたら 思念生命体になってるよ。
神のようなものかもな

そしてあたらしい宇宙を創造してるに違いない <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/02/22(月) 22:43:35 ID:T5HEK1fV<> この中に知的半魚人は必ずいる。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2010/03/30(火) 11:25:30 ID:dZzzj1KQ<> だっぴゃ <>