● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★<><>2010/02/12(金) 11:56:41 ID:??? BE:1078605656-2BP(1056)<> 宇宙の23%を占めながら、従来の手法では観測できない
謎の「暗黒物質」(ダークマター)を検出する“目”が、
東京大学の神岡宇宙素粒子研究施設(岐阜県飛騨市)にほぼ完成した。
ミラーボールのような直径約1メートルの60面体が「XMASS検出器」だ。
表面にぎっしり並ぶ赤銅色の金属板の奥に、
極めて微弱な光をとらえる642個のセンサーがある。
今夏の稼働に向け、準備が進む。
検出器の姿が人目に触れるのは、この1〜2か月間だけ。
春には密封容器に入れて、鉱山跡の地下の水槽に沈められる。
観測時には、密封容器を液体キセノンで満たし、
その原子核に暗黒物質がぶつかって、かすかな光が出てくるのを待ち受ける。
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20100212-OYT1T00164.htm
組み立て作業が続けられる検出器の中心部
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100212-493031-1-L.jpg
※依頼がありました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1263314545/203 <>【素粒子】暗黒物質を捉える「XMASS検出器」、東大神岡宇宙素粒子研究施設でほぼ完成
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 12:00:33 ID:4wkqtWjI<> デススター <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 12:01:14 ID:agMdUcOe<> )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
< クリスマスはもう去年やっただろ >
< 今年もまたやる必要ないだろ >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
<>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 12:12:34 ID:PA5vNK9L<> ビジュアルスゲー! <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 12:12:51 ID:747atALm<> 見ただけですでにこれはすげー <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 12:13:27 ID:1D/B58qJ<> かっこいい <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 12:13:35 ID:747atALm<> 名前はなにかな
ウルトラカミオカンデとか? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 12:14:37 ID:ZzKSx/Jc<> よく分からんが、SFが置いてかれそうな画像だな。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 12:15:45 ID:vhYenxHy<> >>1
検出された時点で既に“暗黒物質”から変容してるのに。
まぁ痕跡を見つけれればそれはそれで大したもの。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 12:16:41 ID:QdLXxf6t<> >>1
グロ注意 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 12:17:40 ID:TvMi4KLF<> 特撮モノの怪人の卵みたいだ <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 12:18:09 ID:ExOJQY9U<>
おまいら、また試練の時間だな。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 12:18:18 ID:ALwpbiIr<> キセノンってイオンエンジン以外にも使い道があったのかー <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 12:18:44 ID:l4ZkpCFI<> >>3
_______
:/ ̄| : : ./ / # ;,; ヽ
:. | ::| /⌒ ;;# ,;.;::⌒ : ::::\ :
| ::|: / -==、 ' ( ●) ..:::::|
,― \ | ::::::⌒(__人__)⌒ :::::.::::| :
| ___) ::|: ! #;;:.. l/ニニ| .::::::/ もまいら心配するな…クリスマス始末してきたぜ・・・
| ___) ::| ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ ..;;#:::/
| ___) ::| .>;;;;::.. ..;,.;-\
ヽ__)_/ : / \ ハァハァ....
しかしスゲエ見た目だな>>1 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 12:20:46 ID:I72/J5ZX<> >>14
オレのクリスマスチキンを奪ったのはお前か!
それだけが性夜の楽しみなんだぞ <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 12:28:27 ID:ejAkxosi<> >>1
なんかビリビrビリバッババー!ううわーやめろーそいつを止めろー!!ワハハー!この時を待っていたぞワハハー!!
みたいな感じだなその装置 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 12:30:06 ID:KQOmjbFJ<> >>1なんかグロいな <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 12:40:14 ID:WbJ35HlD<> 粒子が飛び込んできたときにブレーキの効きが一瞬甘くなるってことはあるの? <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 12:45:39 ID:z6M7OqfI<> これ作ってるのが日本だから「変態科学技術か」で済むけど
アメリカやロシアがこんな形状の物作ってたら
「絶対秘密兵器の開発だろ?」って思うだろ <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 12:45:46 ID:y6mxV80U<> 液体キセノン? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 12:57:31 ID:f2n7CCit<> クリスマスに見つかるといいねw <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 12:57:46 ID:EBvypRbi<> 中にはアキラが入ってる <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 12:59:33 ID:23YPc5V4<> イベントホライゾン号の動力源ですか? <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 13:04:57 ID:PASrYNsn<> 仮説が正しければ俺らが見てる普通の物質の方が異物に思えるくらい
暗黒物質の方が圧倒的に多いんだよなあ <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 13:06:20 ID:co7TFmP+<> 写真いっぱい、蓮もあるよ!
http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/xmass/gallery/index.html <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 13:08:40 ID:QgED6eHz<> >>19
ところがそう思うのは日本人だけ
海外では
「とか言って やっぱり秘密兵器とか作れるよな 実は作っちゃってるよな」
と見ている
特に北の人とか <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 13:22:09 ID:VNb+AN5U<> これなんてラスボス? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 13:22:20 ID:N2FQ54GU<> >>1
暗黒物質爆弾かと思ったw <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 13:28:44 ID:zW0xhh1H<> シュヴァルツシルトのクラーリンみたいだな。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 13:29:10 ID:GaoLFByk<> メリーXMASS <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 13:32:48 ID:iQchystq<> マトリックスのラスボスだな。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 13:41:04 ID:nH0yMxz9<> , r::':::::::::::::..ヽ 、
/::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
/:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−−
/⌒ヽr−、 _ /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/な暗見
たや i! ::.'´ / ・ヽ ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i く 黒.え
え っ i! ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| な.じ た
ち.た i! r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る ゃ.ら
.ゃね > ヽ :::、==´=} _,.r'r'| ,./ ` >! .ね
ん i!ヽr=> `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/ ノ/、 !!
! ./ |'/,フ7 /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ' .iー−
`ー' 、' ' レi ノ'::i`ーi ヽ´ ./.: | <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 13:45:53 ID:CbwGgTvi<> 何も写っていない空間を撮影する事に意義がある <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 13:46:15 ID:C9knmnjd<> >>26
地震計網やニュートリノ検出器だって、核実験検出ぐらいには使えるわけで、
高性能の科学検出装置が、目的用途にしか使えないってことはない。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 13:53:11 ID:ED8xQ9NT<> 暗黒物質を捉えるという機能といい名前といい次の次くらいのFFで出てきそうだな <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 13:54:53 ID:U7/W7QLJ<> >>19
もし秘密兵器ならそもそも公開されない <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 13:54:55 ID:VKZEZ3ku<> で、韓国人の研究者が見学に来て球の上に攀じ登るんですね <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 13:56:52 ID:Vg529TuW<> >>1
完全に悪事をはたらく方の最終兵器って感じだな <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 13:57:42 ID:cs8YtnQg<> ,イ │
// |:!
//,. -/r‐- 、| !
/,/ ./ | _」 ト、
/.\`/ |二...-┘ ヽ
. i ,.>、;/ー- 、 l
! ∠.._;'____\ |
,!イ く二>,.、 <二>` \.、ヽ.
/'´レ--‐'ノ. `ー---- 、_ |\ ヽ、
\ | ノ(、_,、_)\ ノ `''-;ゝ
`‐、j|. ___ \ |__,,. ‐''´ 私を超える暗黒が存在するだと?
.| くェェュュゝ /|:\_
ヽ ー--‐ //:::::::::::::
/\___ / /:::::::::::::::
./::::::::|\ / /:::::::::::::::::
<>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 13:59:50 ID:exUfpKQK<> かっちょえー、壁紙に大判画像がほすい。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 14:08:39 ID:5EpsQy6X<> 結局単純なアナログ的装置。
地球人は人類誕生してから進歩派ゼロ。
最新式の移動手段ですら、風圧を利用した単純機械的装置。
地球人は本当に原始人から進歩無し。
つまり、馬鹿。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 14:13:47 ID:D66nljsv<> ゲッター線がダダ漏れしてそうな画像だな。
<>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 14:22:55 ID:DLiOWaNv<> 誰か原理を易しく説明してくれ。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 14:42:45 ID:450ru5e6<> ああ、映画「イベント・ホライゾン」でこの球体見たよw
ttp://friends.ocnk.net/data/friends/product/6dd2b6d5e2.JPG <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 14:49:17 ID:ohAWXcmp<> ヴィジュアルもいいね <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 14:51:00 ID:QgED6eHz<> >>43
暗黒物質といえどもキセノンとならごくまれに反応して発光する>
だが反応時の発光はどの方向に飛んでいくかわからない>
じゃあ全方位で測定器を並べればいい>
あと余計な反応が起きないようにしなくちゃな>
答え:
測定器を球状内向きに並べて内部にキセノン充填
その周囲は余計なもんが入ってこないように超純水で覆う
あとは何かが起きるまで待つ
ひたすら待つ
世代を超えて待つ
でも何も起きないかもね・・・ <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 14:52:07 ID:90jFnanM<> SFで高性能なコンピューターが脳髄みたいな形をしてたりするけど、何かそんな感じだね。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 14:54:27 ID:mqNs7RQD<> やっぱ東大理系は凄いわ。こんなもの作るだからなぁ。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 14:56:14 ID:0g9lAJaN<> なんか稼動したら異世界への扉が開きそうな感じだな <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 15:00:46 ID:450ru5e6<> >>41
>最新式の移動手段ですら、風圧を利用した単純機械的装置。
お前が馬鹿で、理科が苦手だと言うのはわかった。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 15:01:27 ID:OktD6vbq<> >>46
キセノンが使われてるのはバックグラウンドノイズを極力小さくできるからであって、
> 暗黒物質といえどもキセノンとなら
なんて理由じゃない。DMは普通にそこらの原子核とも弱い相互作用してる。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 15:08:05 ID:MWgwcSvi<> おとなのひとにしつもんです。
かみおかんでとなにがちがうのですか?
みずときせのんだけですか。
にゅーとりのはきせのんにはんのうしないのですか。
<>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 15:10:30 ID:TPHzMwXm<> 大阪大の細谷裕教授のアイデアである、ダークマターとヒッグス粒子が同じというのが本当なら、
この研究にどういう影響を与えるか、誰か教えて。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 15:11:26 ID:uHYNjiKz<> ボクの暗黒物質も検出してください>< <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 15:15:10 ID:OktD6vbq<> >>52
当然ニュートリノも検出し、この検出器はその質量同定や強度測定も目指してる。
http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/xmass/publist/master-hosaka.pdf <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 15:24:37 ID:MWgwcSvi<> >>52 のかた
ありがとうございました。
ぼくもどうていをめざいしたいです。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 15:25:20 ID:MWgwcSvi<> >>55 のかた
ありがとうございました。
ぼくもどうていをめざいしたいです。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 15:28:39 ID:450ru5e6<> >>56 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 15:37:08 ID:Ia3bilfx<> 透明物質じゃなくて、暗黒物質なんだ?
見えないって光を吸収するからじゃないだろ <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 15:40:02 ID:dmg7Wdhu<> 暗黒物質って、そもそも本当に存在するのか、もし存在するとしたらどのような
正体なのか、何で出来ているか不明ということらしいのだが・・・
キセノンに反応して発光するって何でわかるんだろう・・・
キセノンに反応するだろうという仮説を実証してみる実験なのかな?
<>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 15:50:46 ID:HX0Zm3Qv<> 画像みてゴチャゴチャしてるなぁと思ったけど、
かなり緻密な計算されて作られてるんだよな。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 15:57:01 ID:8r1d4bBO<>
不吉だ!
韓国物質を発見したのか。 韓国面を見るぞ!
引き込まれるぞー!
<>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 15:57:18 ID:23YPc5V4<> >>60
キセノンは暗黒物質検出に必要な低バックグラウンドを得やすいことと、
暗黒物質はスピンによって相互作用に違いがあって、奇数質量数核と偶数質量数核の
相互作用を比較することによって暗黒物質の同定に役立てることができるらしいよ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 16:02:05 ID:rEGiz0EX<> >>62
楽しい? <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 16:05:06 ID:ExOJQY9U<> >>25
ttp://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/xmass/gallery/20100113.JPG
右下 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 16:07:27 ID:nH0yMxz9<> だれだきさま! <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 16:22:42 ID:N2FQ54GU<> >>65
どうみても最終兵器です。w <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 16:24:32 ID:mrUnWjXU<> 括弧よすぎ <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 16:46:28 ID:fNEue7qA<> なんかグロいw
皿満田ーかなんかに出てきそう <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 16:48:47 ID:jwW9Qetb<> saga3のボスみたいだな <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 16:50:38 ID:iil/cwbt<> 見た瞬間カービィのゼロ思い浮かべた・・・ってあれ暗黒物質やん・・・ <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 16:55:53 ID:aGgDpffr<> グロすぎ <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 16:56:16 ID:OktD6vbq<> >>65
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org647133.jpg
右下
を思い出す <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 17:00:16 ID:vhYenxHy<> >>53
細谷氏のは余剰次元にそれがあることを言及している。
即ち地上でそれを直接求めても無駄。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 17:01:29 ID:ExOJQY9U<> >>73
だれだ貴様!!w <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 17:02:10 ID:OHRrm7iV<> さっきNewtonで読んだやつか!
米では既にダークマターらしきを2例検出してるらしい
ノイズの可能性は2割くらいだそうだ <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 17:03:21 ID:vhYenxHy<> >>76
それは無い、ガセネタに決まってる、に35k。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 17:07:22 ID:A52fI1Xb<> >>14
ざおりく <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 17:30:01 ID:N1V4OFM5<> 「ほぼ完成」って日本語はないよ。
完成してるか未完成のままか、いずれかだ。
どっちなんだろう。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 17:35:59 ID:nJMdJeVG<> 何これこわい <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 17:38:38 ID:5YJEh0wf<> ヒッグス粒子だっていう仮説がでていたような。ていうかヒッグス粒子自体が仮説だったかw <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 17:43:34 ID:nH0yMxz9<> >>79
たぶんこの装置を地下施設に沈めて完成 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 17:58:45 ID:xBiZLMXS<> >>79
ほぼ完成だよw
光電子増倍管のとりつけがぜんぶ終わった段階。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 18:20:57 ID:GflOB2HG<> 蓮ほー「暗黒物質なんて役に立つんですか」
とか言いそうだなw <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 18:25:23 ID:6tHF1Jwy<> 絶対ヤバイ。ダンジョンの一番奥で鎮座してそう。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 19:16:13 ID:ZAACMRvw<> 核爆弾の爆縮レンズにみえなくもない。
日本以外、アメリカ・・・ あー、いや。 …中東の国がこの画像出してきたら、攻撃対象になりそうだなw
しかし、かっこええー 神岡に収まっちゃう前に見てみたいなぁ・・・ <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 19:18:21 ID:jME6d0Le<> こういうのガンハザードでぶっ壊したよ <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 19:19:47 ID:FyoTTxuy<> なにこれミラーボール? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 19:28:35 ID:BzsSHVxT<> まだ仕分けがどうとか言ってる奴はよく飽きないな <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 19:34:23 ID:TPHzMwXm<> >>89
枝野が行政刷新相で入閣したから、旬な話題だと思うけど? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 19:49:07 ID:hV8HoN26<>
,. -‐ー- 、,
/ ヽ
/ ヽ
/ _ ',
/ ,fr、ヽ l、_ __
l _,ァ''" " ,!`} ` ァ''´ ``ヽ、
l ー_,ティ ゙i ,! / i' ノ ヽ
', 、二彡 foノ { { i i / \
'、,,_ ニzィoィ_ ,. riヘ l 、 ゙ i ,' ,ゝ
 ̄ `ヽ くフ_ / {. `′ゝ_゙ 、i ,、-‐くノヽ
` ァ--、-‐'、_,ゝ、 、 `ー\/ , \ \
{ :. ヽj´ ヾ\ ` ー ´ヽ / 〉 、ヽ
j、 ` ー 、 ヽ〉 / / 〉ヽ
〈``ー= ,\ _,,..../ / ノ ,r ',
ノ_,,. -‐''" ノ ヽ,ソ , _,,../ , ' l,
,}_ ´ ∧.ノ ニ二. / , ' r,'´ ̄`ゝ'
,ン'ー`、ー,- 、ノ } _,,.. -‐'-、 / {. ゙! /
/ / iゞ〆, / l l,´
ゞニ_ ''-、,(, ヽ‐' / j 〈ノ/´,rァ i _ノ l
フ , ゞ } , ‐'" ノ 〈ノ / /゙!. l _,、‐'´ ; l
. / ,r i ∠-''" ゙7ー--- 'ー'ァ(/ ´ ; !
ー"/ ィ ,r '´ / `` / ,.' /
〈,/ l. l / / ,.' /
. `′ / / ,.' / <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 20:05:42 ID:7Ybbhx+0<> 暗黒物質は人々の念でできています <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 20:10:30 ID:exUfpKQK<> (ネタ)
XMASS検出器が動作し始めてから、はや数ヶ月経ったときのことだった。
計測器の全てから異常な光量値で検出され出したので、調整のために一度解体したところ、
中から異様な物体がごそりと出てきたのだった。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 21:04:33 ID:g44wTgD+<> 我は暗黒大魔王なり・・・ <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 21:23:25 ID:FeWEcucq<> かっちぇーー
ラスボスって、もしかしてこれか?
ttp://www.gpara.com/article/cms_show.php?c_id=10976&c_num=14 <>
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. <><>2010/02/12(金) 22:25:34 ID:DpSCFZQB<> 陽子の自己崩壊と見分けがつくのですか? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/12(金) 22:42:32 ID:OktD6vbq<> >>96
簡単に付く。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/12(金) 22:56:23 ID:YIeiug7Q<> 超対称性粒子のニュートラリーが冷たいダークマター候補で測定するといわれてますが
陽子崩壊実験で陽子の寿命が超対称性素粒子標準理論の予測をすでに超えてませんか?
スーパーカミオカンデの実験ですが。 <>
さざなみ<><>2010/02/13(土) 00:28:32 ID:3BPIWxdm<> 科学技術予算を削って、選挙対策のバラマキに浪費する民主政権じゃあ、ハイパーカミオカンデは夢のまた夢・・・・
そんな中でも、>>1のメカを作れる日本の科学者は本当にすごい! <>
名無しのひみつ<><>2010/02/13(土) 04:17:47 ID:w/WZ7JYP<> 科学技術予算を削られたからできないじゃ済まないもんな、科学者は。
それでも地球は回る、だよ。W <>
名無しのひみつ<><>2010/02/13(土) 06:15:21 ID:aYUCgMPq<> 見えたぞっ!! 世界の歪みがっ!! <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/13(土) 11:57:21 ID:gSQCZudQ<> l| -‐‐- |l
,イ」_ |ヽ_| l、
/└-.二| ヽ,ゝl
l ,.-ー\/. 、l
| /.__';_..ン、 認めたくないものだな。ダー熊ター というものを。
/ /<二> <二>!゙、
//--─'( _●_)`ーミヘ
<-''彡、 |∪| ミ __>
( (/ ヽノ_ |
ヽ/ (___ノ
| /
/ /\ |
( ( ヽ |
/ ) ∪
(_/
<>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/13(土) 14:31:36 ID:SgHUEFJH<> ニュートリノがぶつかった時の反応とどうやって区別するの?
原子の反跳エネルギーが同じだったらわからないんじゃないか? <>
名無しのひみつ<><>2010/02/14(日) 21:30:33 ID:O8bLeQcB<> >>98
当初の計算では、そのはず。
だが色々いいわけが出て、長めに都合よく修正されているw
カミオカンデの結果、10の34乗年以上ぐらい。PRL 102, 141801 (2009) <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/15(月) 10:45:04 ID:6mTvDgoC<> とうとうきたわ あれが
さいしゅうぼうえいシステムよ!
じゅんびはいい?
<>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/15(月) 14:55:19 ID:9SBs2/ct<> >>1
正義か悪かと問われれば、どうみても悪側のデザインだw <>
名無しのひみつ<><>2010/02/16(火) 06:52:00 ID:WLa0JUV/<> 日曜の日経新聞のサイエンス欄に、暗黒物質は宇宙の質量の23%を占めると書いてあったが、
残り73%がダークエネルギーっておかしくないか?
ダークエネルギーに質量はないだろ。
この記者は質量とエネルギー密度の区別が付いていないのか。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/16(火) 06:57:05 ID:VJpOsHl1<> >>107
お前は100年ほど遅れてる。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/16(火) 07:00:33 ID:WLa0JUV/<> >>108
つまり、この件についてはすでに以前のスレで決着が付いてるってこと?
細かい事はいいから、結論だけ教えてよ <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/16(火) 07:07:17 ID:ASUF/qHG<> ダークエネルギーは負の圧力を持つんだから
重力質量としては虚数質量を持つんじゃないか?
宇宙の曲率を正の方向に曲げる力を生じさせるという新しい質量の定義を作れば
ダークエネルギーも正の宇宙曲率質量を持つと言えるのではないか
ただし宇宙曲率質量は慣性質量とも重力質量とも等価でない勝手な値を取れる <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/16(火) 07:11:55 ID:L4AQNTG4<> >>109
素人ですけどアインシュタインによると質量とエネルギーは同じものらしいです
E=mc^2らしいです <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/16(火) 07:23:39 ID:WLa0JUV/<> >>111
アインシュタインは換算できると言ってるだけで、換算できるというのと同じ物というのは違うでしょう。
質量はエネルギーに含まれるから質量をエネルギーに換算することはできますが、エネルギーを質量に
して表記するとおかしなことが起きます。
宇宙のエネルギー密度にはダークエネルギーやダークマターのほかに、電磁波の放射も1%未満含まれますが、
「ダークエネルギーは宇宙の質量の73%を占める」と言うのは、「電磁波は宇宙の質量の1%を占める」と言うのと同じことです。
「質量ゼロの光子が宇宙の質量の1%を占める」ということになってしまいます。
陽子の質量は、質量の単位であるグラムでも、エネルギーの単位であるエレクトロンボルトでも表記できますが、
光子のエネルギーやダークエネルギーをグラムで表記するのはおかしいでしょう。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/16(火) 07:28:26 ID:WLa0JUV/<> >>108
一般相対論の時代になっても、質量を慣性質量か重力質量で定義する事は変わりませんよ。
質量を持つのであれば、万有引力を受ける存在でなければだめです <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/16(火) 07:31:54 ID:L4AQNTG4<> >>112
なんとなくわかる気はします
例えばこの表現なら問題無いわけですか?
「宇宙のエネルギーのうち暗黒物質が23%
73%がダークエネルギー、4%が観測可能な物質とエネルギー」 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/16(火) 07:32:26 ID:6TuGqBNI<> >>111
僕も素人ですけど、光に質量は無いそうなので頭がこんがらがります。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/16(火) 07:39:02 ID:qajLeADC<> 垣根提督きたああああああああ <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/16(火) 07:44:18 ID:WLa0JUV/<> >>114
物質もエネルギーの一部であるとする立場が主流ですから、それでいいんだと思います。
物質には質量がありますが、物質でないダークエネルギーや電磁波には質量はないはずです。
エネルギーが物質に変化する事はできますが。
エネルギーを全人類、物質を日本人や中国人とすれば、質量は漢字の名字みたいな属性です。
漢字の名字を持っているのが普通だから、名字ににんべんが付く人が10%とかいうのが意味がありますが、
ダークエネルギーや電磁波の質量というのは、アルファベット表記しかないイギリス人ににんべんや木偏の
名字の人が何人いるかというようなものでは。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/16(火) 08:20:09 ID:VJpOsHl1<> >>112
放射は宇宙の全質量の0.005%を占めてるけどそれが何か? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/16(火) 08:34:05 ID:VJpOsHl1<> >>113
ダークエネルギーが粒子だと仮定した場合、その粒子の質量は10^-33eVとね。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/16(火) 11:28:42 ID:Q5oVuYwB<> ダークエネルギーだって質量として考えられるでしょ。
宇宙の質量の4%を占める通常の物質である
核子の質量だってクォークの束縛エネルギーが9割以上を占めている。
その系に閉じ込められたエネルギーは他の系から見れば質量のように見える。
つまりダークエネルギーが占める宇宙も他の宇宙から見れば質量として観測される。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/16(火) 17:42:43 ID:WHaG+uWm<> ダークマターは銀河系の公転速度の観測から質量を推測する。
一方、最近のハッブル定数観測から宇宙は加速的に膨張している。
この二つの観測の差をダークエネルギーと言ってるだけだよ。
アインシュタインの方程式の宇宙項を移項すると、負の圧力になる。
負の圧力は、ビールの泡がそう。
また、カシミール効果と言って、電磁気の量子場の真空エネルギーも
観測されてるから。
困った時は、次元を上げるか、真空に理由を押し付ける、のが常套手段だねw
修正重力理論は、ダークマターすら認めてないし、一理ある。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/16(火) 18:09:27 ID:W7pMakl2<> >>118
>>119
ダークエネルギーが粒子だとしても質量はない
ダークエネルギー粒子には重力相互作用は働かない
働くとしたら負の重力だからダークエネルギー粒子の質量は虚数ということになる
WMAPの観測では宇宙は平坦だが
平坦になるのに必要な臨界密度の27%しか質量は存在しなかった
引き算によって残り73%をダークエネルギーとしたが
それが粒子だったとしても質量は持たない
もしダークエネルギー粒子が質量を持ったらWMAPの結果と矛盾する <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/16(火) 18:15:04 ID:W7pMakl2<> >>121
>>ダークマターは銀河系の公転速度の観測から質量を推測する。
>>一方、最近のハッブル定数観測から宇宙は加速的に膨張している。
>>この二つの観測の差をダークエネルギーと言ってるだけだよ。
それとは独立にWMAPによるCMBの詳細解析でバリオンの総量と質量の総量が求められている
その質量の総量が臨界密度の27%
臨界密度の足りない分73%をダークエネルギーとすると
宇宙膨張速度の加速度から独立に求めた値とほぼ一致するため信憑性がある
<>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/16(火) 19:54:36 ID:VJpOsHl1<> このまま宇宙の加速膨張が進み、陽子崩壊が正しいのなら、いずれバリオンも(電子ν以外の)レプトンは全て放射となって終わる訳だけど、
その場合宇宙にはダークマターと電子νを除いて質量ゼロと言うつもりなのかな?
(電子ニュートリノに質量があるかは知らんが) <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/16(火) 22:07:29 ID:ppGcHt74<> >>124
Ω+Λ=1
もしくは、Ωm+Ωλ=1
質量とダークエネルギーが足して臨界密度1に等しければいいんだからそれで何も問題はないのでは?
つうか宇宙物理の教科書にもそう書いてあるでしょう
空間が膨張すれば質量の密度はどんどん薄まるけどダークエネルギーの密度は変わらない
このまま宇宙が加速度的に膨張していけば質量の密度はどんどん0に近づく
今は7:3ぐらいのダークエネルギーの比率が質量よりはるかに多くなって
ダークエネルギーが支配的になる
Ωm → 0
Ωλ → 1
それで何か問題でも? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/16(火) 22:52:11 ID:WLa0JUV/<> >120
>核子の質量だってクォークの束縛エネルギーが9割以上を占めている。
それは、dクォークやuクォークが、小さいながらも質量のある粒子だから。
dクォークやuクォークの質量がゼロなら、いくら核子の中でクォークがエネルギーを持っていても、核子は質量を持たないでしょう。
それと同じで質量ゼロの光子がいくらエネルギーを持っていても、質量はゼロのままでしょう。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/16(火) 22:54:53 ID:WLa0JUV/<> >>118
あんたの物理学では電磁波が質量を持って重力相互作用をするんですか? <>
aspergernon<><>2010/02/16(火) 22:55:17 ID:VbGtuVQr<> いわゆる宇宙項はΛだけじゃなく共役のΛ*も含むが、このΛ*は
第五次元上において我々の宇宙の片割れの“反”宇宙を示し、この
反宇宙には暗黒物質が存在するが、この二つの宇宙は重力以外では相互
作用しないので見つけにくい。 だがやがてこの次元の“壁”を取っ
払う発見がここ20年以内に為されるだろう。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/16(火) 23:03:13 ID:/T5Oxn1C<> >>124
前から思っていたが、このまま物質密度が下がっていくと、
今の平坦な宇宙から、双曲型の開いた宇宙になるはずだよね。
昔は逆に、密度が高いから、曲率が正の楕円型だった。
今が平坦なのは、本当に偶然に過ぎない。
今のところ、昔が平坦でなかったという証拠もないから、
何か非常に都合よくないか?
<>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/16(火) 23:05:26 ID:VJpOsHl1<> >>126
その論法だと、真空に凝縮してるヒッグスとの相互作用で生まれてるレプトンの質量を、お前はゼロだと主張し始めそう。
>>127
えっ?
電磁波も重力波も、重力相互作用するよ? <>
名無しのひみつ<><>2010/02/16(火) 23:06:33 ID:/T5Oxn1C<> >>126-127
118ではないんだが、光が持っていないのは静止質量で、
エネルギーが正であれば、正の質量、負であれば負の質量のように見える。
実証もあって、月の重力ポテンシャルが負の質量をもつことが、示せれているはず。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/16(火) 23:07:26 ID:VJpOsHl1<> >>126
核子の質量の大半は、真空に凝縮してるクォーク対との相互作用の結果なのだが。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/16(火) 23:08:32 ID:VJpOsHl1<> 重力の結合エネルギーが、地球質量にマイナス値を与えてることは実証されてるねえ。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/16(火) 23:24:43 ID:YFCmS4g3<> こういう研究から検査機器まで自前で作れるから技術先進国なんだよな
外から製造機器やら研究機器を仕入れてきてホルホルしてる国とか幼稚w <>
aspergernon<><>2010/02/16(火) 23:33:57 ID:VbGtuVQr<> 当面は宇宙の大規模構造の重力分布地図を精細に描くことから宇宙像を
掴んだらいい。 光を含む電気磁気学的センサーでは限界がある。
宇宙のハニカム様の大規模構造は既に公知だがその各"ボイド"の
部分にある質量過密部分の存在については電磁エネルギー的に
不可視であるだけにまだ十分に認識されていない。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/16(火) 23:40:30 ID:LHh75fUq<> ああもう、わけ分からん>< <>
名無しのひみつ<><>2010/02/16(火) 23:41:55 ID:Y1iLgolA<> この前NHKで高橋かおりと知らないおっさんと子供がここを訪れてたな <>
名無しのひみつ<><>2010/02/17(水) 00:09:45 ID:84vuHq4X<> 3行でまとめろ! <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/17(水) 01:27:14 ID:A8VLvDOH<> ぬ
る
ぽ <>
名無しのひみつ<><>2010/02/17(水) 01:44:57 ID:+z+pDVou<> 質量は古典的には相対論的力学が基本で質量保存則は成立せず、固有時間での静止質量が基本。
素粒子では、対称性の自発的破れ+ヒッグス機構やカイラル対称性の破れで質量が生じる。
真空は場である。無限個あって対称性の自発的破れを生じる。インフレーション起こし僭熱を発生させた。
3行で質量と真空について標準的に整理してみた。しかし物理だから根拠となる観測事実が必要ではないかな。
質量では、ニュートリノの質量の決定やマヨラナ粒子かどうか、陽子崩壊、クオークの質量ギャップ問題など。
真空では、まずヒッグスの存在と質量の決定が必要である。テクニカラーや余剰次元理論のヒッグスレスかも。
インフレーションでは、WMAPの結果もあるが真空がわからない。未発見のヒッグスが冷たいダークマターの
細谷理論との整合性は?電波だけでなく宇宙背景ニュートリノの観測を待ち望む。
<>
名無しのひみつ<><>2010/02/17(水) 02:11:11 ID:8CGcRe83<> ただ細川さんはヒッグス粒子は当初の予想とは違って直ぐには崩壊
しない安定的に存在する電荷を持たない暗黒物質だろうともいって
いる様だがそうではないと思うな。 つまり普通に電荷を持つが
それは彼の言う余剰次元にあるので現在の技術力では検知できない
だけ。 <>
141<><>2010/02/17(水) 02:21:47 ID:8CGcRe83<> 細谷さんね。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/17(水) 12:48:27 ID:DijWgB2a<> 光子がE=hνに相当する微小な質量を有するという解釈は現在では否定されたんじゃなかったっけ? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/17(水) 12:51:25 ID:NdB82nnm<> >>141
余剰次元の概念って、昔の少年マンガで「亜空間」って言ってた奴と同じですよね?w <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/17(水) 12:55:01 ID:A8VLvDOH<> アナザーディメンションとは違うの?w? <>
名無しのひみつ<><>2010/02/17(水) 13:00:17 ID:h+NKg5EO<> クリスマス検出器だなんて、まるでアラサー女子みたいだな
<>
ASTRADAMN<><>2010/02/17(水) 13:15:55 ID:8CGcRe83<> 一応学術語ではEXTRA DIMENSIONというようだが、この概念は既に20世紀
初期には特殊相対性理論とマクスウェルの電磁気方程式を統一的に記述し
ようとする試みの中で結構有効だったらしい。 その後この余剰次元は超紐
理論やその拡張理論の中で発展的に展開され最近の研究では10とか11の
次元数があるとも言われている。
正統的でない宇宙論の一説によると我々の宇宙はその余剰次元宇宙の第五
次元に於いて次元軸として正と負の二つの方向のみが存在し、仮に我々の
宇宙を正と定義すると、まだ見つかっていない他方の負の次元にはいわゆる
反物質で出来た暗黒物質の世界がある。 この二つの宇宙は往来可能。 <>
ASTRADAMN<><>2010/02/17(水) 13:38:16 ID:8CGcRe83<> 「宇宙は非対称を好まない」
今たまたま非対称に見えるのは我々の宇宙観が狭いからだ。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/17(水) 14:47:58 ID:0Fy5xOdi<> うんこくぶしつ <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/17(水) 16:43:42 ID:nLmOlMOs<> エーテル論再び <>
名無しのひみつ<><>2010/02/17(水) 18:07:58 ID:Vpnhniep<> >129
>前から思っていたが、このまま物質密度が下がっていくと、
>今の平坦な宇宙から、双曲型の開いた宇宙になるはずだよね。
>昔は逆に、密度が高いから、曲率が正の楕円型だった。
それはない
宇宙が膨張すると臨界密度も小さくなる
Ωは現在の密度を現在の臨界密度で割った比で表す
Ωの初期値がわずかでも1より大きいと曲率が正のまま宇宙膨張ですぐ巨大な値になり
逆に初期値がわずかでも1より小さいと曲率が負のまますぐ0に近づく
宇宙の曲率が質量によるΩmassのみで支配されている場合その値がいま0.3ぐらいだから宇宙の曲率は負で開いた宇宙になる
宇宙定数(ダークエネルギー)ΛがあってΩ=Ωmass+Ωλ=1なので宇宙は平坦ということになっている
Ωmass+Ωλがぴたりと1であればどんなに宇宙が膨張してもいつまでも平坦なままだが余りにもご都合主義と言われている
<>
名無しのひみつ<><>2010/02/17(水) 20:13:34 ID:Rjh8jvcK<> すみませんがアキバのオタクにも理解できるレベルに落として頂けますか??? <>
名無しのひみつ<><>2010/02/17(水) 22:59:23 ID:+z+pDVou<> >152
>レベルを落としていただけませんか?
以下、参考になれば幸いです。
物理は観測や実験事実に基ずいて、何がわかって何がわからないかが大切と思う。
ニュートン力学や相対性理論は標準理論になってます。一般相対論は今やGPS
に応用され、重力波も連星の運動により存在が証明されてます。でも、超弦理論
は、可能性の推論です。推論は観測や実験の目的、新しい物理や事実の指標です。
この根拠のある理論と推論が、素粒子論と宇宙論などで境界が弛緩してます。
例えば真空は、相対論ではエーテル概念を使わないので逆に誘導電場が実体となった。
素粒子標準理論では電磁気力と弱い力が電弱力に統一され強い力と二つになってます。
この場合、真空は対称性の自発的破れとヒッグス機構により弱い粒子に質量を与えます。
ただ、ヒッグス粒子そのものは未発見ですし、LHCの実験目的はヒッグス粒子の発見です。
最近ニュートリノ振動実験によりニュートリノの質量の存在は確定しましたが、質量の位置付け
はあいまいです。右巻き?マヨラナ粒子?
強い力と電弱力の統一理論の大統一理論から帰結される陽子崩壊は観測されてません。
この事実に対し余剰理論や超対称性理論などの推論がされ、実験目的となってます。
ところで、初期宇宙論のインフレーション理論では、真空が指数的に膨張し、熱を放出
したのですが、元のアイデアはヒッグス場の真空であり大統一理論です。今は
素粒子実験で確定しない推論があふれてます。観測事実は、宇宙の晴れ上がり時点で宇宙
背景放射の精密測定です。宇宙背景ニュートリノの測定は必要と思います。
また、宇宙論ではバリオン数(質量数)が非保存ですが陽子崩壊は観測されてません。
宇宙論での真空は?ブランズディッケ理論の真空も観測されてません。
また、真空のエネルギーといえば、そうでしょうが安易すぎるとの意見もあります。
身近な太陽系にもボイジャー重力異常の不思議があるし、太陽が不思議です。
XMASSには、太陽ニュートリノの精密測定に期待してます。
地味すぎて、仕分けで実験に予算がつかないかなw
<>
153<><>2010/02/17(水) 23:05:55 ID:+z+pDVou<> 153で、余剰理論とあるのは、余剰次元理論の間違いです。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 02:14:32 ID:XFWBXRJk<> >60面体が「XMASS検出器」だ
1検出単位は「1サンタ」と数えます。 <>
153<><>2010/02/18(木) 09:50:59 ID:X8hA3ZjO<> >153
>ボイジャー重力異常
「パイオニア異常」の間違い。人工衛星パイオニア10号、11号になぞの加速度異常
が見つかった。寝ぼけて「ボイジャー」と間違えてごめんなさい。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 09:58:32 ID:ju/3qVmD<> 誰も読んでないから安心しろ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 10:37:22 ID:4O9jGANR<> いや、俺は読んでいた。で、気がつかなかった。
ボイジャー異常は観察されているのかなあ <>
名無しのひみつ<><>2010/02/18(木) 12:54:58 ID:rPRIrw/O<> >>152
星のカービィでダークマター族として初登場したボス。
『星のカービィ2』で登場。姿は剣士で、剣で切りつけてきたり、
玉を発射したりする。このボスを倒すとリアルダークマターとの
戦闘に入る。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 21:19:35 ID:ADs0NivH<> なにこのタングラムw <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/18(木) 21:39:47 ID:cZtq4oTe<> パイオニアアノマリーだな。トンデモのネタに援用されてたから
変に覚えてるわ <>
名無しのひみつ<><>2010/02/19(金) 00:26:48 ID:o1925VUQ<> パイオニアアノマリーについて、モファット著「重力の再発見」によるとまだNASAで調べてる。
モファットの一般相対論を拡張した修正重力理論が面白い。ダークマターを仮定せずに
銀河の公転速度の問題が解決できると。モファットはトロント大学教授だったしトンデモで
ないよ。宇宙項、ダークマター、ダークエネルギー等の問題で修正重力理論は注目されてる。
<>
名無しのひみつ<><>2010/02/19(金) 01:30:42 ID:AbbuDQ6A<> ファモットは確かにトンデモ科学者ではないが、
一貫して一般相対性理論の拡張や代案を探してきた。
だから、ダークマターを否定し、重力の修正で望めといっている。
しかし、正直なところ、余り上手く言っているとはいえないのが現状だとおもう。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/19(金) 01:31:57 ID:AbbuDQ6A<> × ファモット ⇒ ○ モファット
ちょっとした誤記 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/19(金) 08:09:26 ID:esRZ0XPA<> 修正ニュートンは面白いけど、それだけだな。多分未来はない。 <>
ASTRADAMN<><>2010/02/19(金) 09:49:32 ID:ApaJ7Gx0<> ある"トンデモ学説"では我々の銀河群を含む宇宙は別次元にあるダーク
マターによって重力的に包囲されている。 ただしこの別次元はCPTが
我々の宇宙と反転している。 そしてこの別次元にあるダークマターと
我々の宇宙のマターは互いに別次元に有るために、衝突も対消滅もしないが
引力ではなく斥力としての力を及ぼしあう。 勿論ダークマター同士は
互いに引力の影響を受けている。
銀河渦の回転の角加速度の理論値との差の問題はこれで片が付く。 <>
ASTRADAMN<><>2010/02/19(金) 09:58:32 ID:ApaJ7Gx0<> 我々のマターとダークマターの総量比は1:1だ。 正確には宇宙の大規模
構造では我々の宇宙がダークマターによって取り囲まれているというより
互いの疎密部分を補うようにお互いを閉じ込めあっている。
我々の銀河が何十億年も拡散しないで今の形を留めているのはその為である。 <>
ASTRADAMN<><>2010/02/19(金) 10:02:36 ID:ApaJ7Gx0<> この概念は既にロシアの水爆の父アンドレイ・サハロフによって
提唱されている。 だから"とんでも学説"と考えるのは君の自由だ。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/19(金) 11:10:16 ID:o1925VUQ<> >168 アンドレイ.サハロフによって提唱されてる
いわゆる双子の宇宙論ですね
標準的なモデルの冷たいマークマターモデルも、真空のエネルギーと宇宙項
との深刻な問題の宇宙項問題等を抱えてるので色々なモデルがあって当然。
ただ、今までの水素へリュウム比、WMAPの観測結果、銀河の回転速度などの
の観測結果を自然に再現するモデルがほしい。
、 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/19(金) 11:36:52 ID:ApaJ7Gx0<> >>169
宇宙の安定性のみに関しては、既にアメリカの大学で行われた二重次元
モデルがスーパーコンピューターを使った計算によって検証されており、
一応妥当性が認められたというニュースが十年位も前にはあったと思い
ます。 <>
名無しのひみつ<><>2010/02/20(土) 15:02:38 ID:8zCmBbJn<> >170
>宇宙の安定性のみに関して、、二重次元モデルがスーパーコンピューターを使った
計算によって検証されており
標準コールドダークマターモデルが妥当か、双子の宇宙論モデルや修正重力理論が妥当かは
XMASSなどの観測結果で判断するしかないですね。
コールドダークマター粒子が観測され、LHC実験とあわせて超対称性粒子が発見されたら
軽いヒッグス粒子もLHC実験で発見され、標準コールドダークマターモデルの大勝利で
素粒子標準モデルは超対称性の時代へ突入しノーベル賞か?
コールドダークマター粒子が観測されない時は更に精密な観測でコールドダークマター探しを
する必要がありますが、双子の宇宙論モデルや修正重力理論モデルなどが注目されるでしょう。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/20(土) 15:58:35 ID:iKjjXdAY<> 宇宙創成モデルとして、単発・双発以外にも次々に沸いてくる連発モデルってないの? <>
名無しのひみつ<><>2010/02/20(土) 16:20:10 ID:6JTMuHMI<> >>172
リサ・ランドールは平行宇宙は無限に存在しうるとも言ったことが
あるようだが宇宙はそれほど不経済ではないという反論も。
いずれにしても>>171さんの言うようにセルンの実験である程度の
新しいメドが立つかも。 この東大の実験でも結果が否定的なら
それでまた理論の新しい理論の構築が行われるわけで。 <>
933<><>2010/02/20(土) 23:51:28 ID:lwd737ST<> >172
>宇宙創生モデルとして、単発双発以外にも次々に沸いてくる連発モデルってないの?
母宇宙がありそこから子宇宙が発生し孫宇宙へと連発型モデル、多宇宙モデルがある。
ワインバーグサラム理論のワインバーグ先生の問い「人間が今なぜ奇跡的にこの宇宙に
存在してるのか、人間原理」の答え「いっぱいある宇宙から偶然にこの宇宙に人間がいる」
に使われるそうです。
なにか、亀の上に像がいてその上に我々の世界がありの古代宇宙モデルと変わらないのでは?
物理はやはり俗物の観測実験でしてまだワインバーグ先生ほど悟りの境地にはなれません。
するか
<>
名無しのひみつ<><>2010/02/28(日) 05:25:44 ID:Y39AHzbr<> >>103
だれかこれわかる?
暗黒物質もニュートリノも両方同じような反応するんだよね? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/28(日) 05:38:57 ID:0vS3cI8G<> >>175
>>55 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/28(日) 13:38:40 ID:g+rs7oKC<> ニュートラリーノ(超対称性粒子)が見つかったとして、それがダークマターの
構成要素かどうかの判断はどうやってするんだろう? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/02/28(日) 13:49:08 ID:XbZxjrTR<> 検出量と推定質量から、宇宙に分布する推定総質量を出して、それが大きければそれはDMの一部と言える。
小さくてもDMだが。 <>
名無しのひみつ<><>2010/03/03(水) 20:59:25 ID:1CHBsf05<> >>176
や、だから区別の方法を知りたいんだよ
検出方法は同じ <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/03/03(水) 21:39:14 ID:qxKsud7+<> >>179
>この検出器はその質量同定や強度測定も目指してる
字が読めないのか? <>
名無しのひみつ<><>2010/03/04(木) 17:13:28 ID:EYOXzJdz<> >>180
だからその質量同定の方法を知りたいんだよ
ダークマターがくる方向は季節的な変動でしかわからない
大気ニュートリノは上からが多く、太陽ニュートリノは太陽の方向からくるが
これも統計的に方向がわかるだけ
ダークマターやニュートリノが中性カレントを介して物質粒子を散乱させたとして
散乱粒子のエネルギーだけでどうやって質量を組めるの? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/03/04(木) 17:36:49 ID:4m8eqPkD<> > 低エネルギー太陽ニュートリノ (pp) は太陽エネルギー放出量の制限から flux がよくわかっており、高統計の強度測定は混合角を精度よく決定できる。
> 136Xe が起こすニュートリノ放出を伴わない 2 重 β 崩壊を探索。この現象はニュートリノの質量と密接に関連しており、こ の現象が見つかれば、質量の絶対値を決定できる。
> WIMP の運動エネルギーは数 keV から数十 keV 程度
> Xe の発光は原子核弾性散乱によるものと電子弾性散乱によるもので異なる波形をも つと考えられている。この波形の選別のよってエネルギーを落とした粒子の識別が できる可能性がある。
> 地球は太陽の回りを公転し、太陽は銀河中を移動する ため、地球で観測する WIMP の強度は季節変動がある
> 図 2.16 にシミュレーションによる 800kg 検出器で予想される WIMP、低エネルギー太 陽ニュートリノ、0νββ 崩壊によるシグナルと、γ 線バックグラウンドを示す。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/03/04(木) 19:46:30 ID:7jBRHHu4<>
ダー(´・(ェ)・`)クマー だぁ〜! <>
名無しのひみつ<><>2010/03/07(日) 03:05:33 ID:ppdxMcSI<> 俺の友人頑張れ <>
思わず通りすがってしまったのかも知れないH・E・N・T・A・I♪<>sage<>2010/03/07(日) 06:52:13 ID:i9FDYXCt<> でけぇハチの巣だな、おいw <>