Socket774 (ワッチョイ 1e6e-o+MF [153.242.36.128])<>sage<>2022/11/05(土) 00:52:19.86 ID:RT8GGDU70.net<> !extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
必ず本文一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と、(2行以上)記入すること
AMD RADEON RX 7000シリーズについて語る場所です。
ゲーマー向け Radeon RX グラフィックス・カード AMD
https://www.amd.com/ja/graphics/radeon-rx-graphics
次スレは>>950が立てるよう心がける
無理ならレス番を速やかに指定
前スレ
【RADEON・RDNA3】AMD RX 7000シリーズPart7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1667509230/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured <>【RADEON・RDNA3】AMD RX 7000シリーズPart8
Socket774 (ワッチョイ ff44-JgOO [153.151.207.70])<>sage<>2022/11/05(土) 00:53:33.84 ID:QvcXWSFu0.net<> (´・ω・`)ぬるぽ <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-o+MF [153.242.36.128])<>sage<>2022/11/05(土) 00:58:15.50 ID:RT8GGDU70.net<> 7900XTXは、3090を買って6900XTにしておけばよかったと後悔するような奇特な人間である俺得モデルだ <>
Socket774 (ワッチョイ ffc6-j/JP [153.218.148.124])<>sage<>2022/11/05(土) 01:00:09.03 ID:Ws8FK3Bn0.net<> >>2
ガッ <>
Socket774 (ワッチョイ 5f73-rDMU [36.13.208.220])<>sage<>2022/11/05(土) 01:01:49.18 ID:CplSuMI00.net<> 2060ぶりに買うか <>
Socket774 (ワッチョイ df15-RHei [138.64.68.10])<>sage<>2022/11/05(土) 01:24:24.75 ID:Cd+oAfpz0.net<> シェーダーとフロントエンドのクロックが別々になったのはGPUコアのチップレット化の布石かな <>
Socket774 (ワッチョイ 5f58-YZoV [14.13.83.66])<>sage<>2022/11/05(土) 01:28:10.57 ID:b8lzYo5M0.net<> GCDを2個載せしようとしてた名残かもしれない <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb0-LvfL [182.165.14.35])<>sage<>2022/11/05(土) 01:36:11.62 ID:RGYfY+ca0.net<> 5700が死にそうだから早く7600XT出してくれ! <>
Socket774 (JP 0H8f-rL/O [203.10.99.85 [上級国民]])<>sage<>2022/11/05(土) 01:37:34.99 ID:XkDupWxzH.net<> 実機レビュー待ち
頑張ってくれた1080がいよいよお下がりに <>
Socket774 (テテンテンテン MM4f-pSqO [133.106.138.73])<>sage<>2022/11/05(土) 01:42:17.71 ID:0DP9KMJyM.net<> ミドルが来たら起こしてくれ <>
Socket774 (ワッチョイ 5f1d-CeYu [180.18.62.25])<>sage<>2022/11/05(土) 01:45:55.54 ID:m0U3gEPw0.net<> これシェアひっくり返るの?機械学習するのでプラス10万だしますなんてかなり少数派やろ <>
Socket774 (ワッチョイ 7f83-QRcc [125.198.246.97])<>sage<>2022/11/05(土) 01:47:30.73 ID:HhCKLZ9+0.net<> 国内価格がほどほどで収まるなら今回はハイエンドでも良い気がしてきたFury世代
やっとあの頃のハイエンドと似たような価格帯に戻ってきた… <>
Socket774 (アウアウウー Sa23-XGkR [106.146.9.214])<>sage<>2022/11/05(土) 01:57:59.56 ID:RSdJwg6ea.net<> >>11
ひっくり返りはしないが差は詰まるだろうな
ただZen2出ても何もできなかったintelと違いnvidiaは素早く的確な対抗策を打ってくる
4080とかは発売前に大幅値下げもあり得る <>
Socket774 (ワッチョイ df6e-o+MF [114.178.233.3])<>sage<>2022/11/05(土) 02:03:17.95 ID:g4ua8R+i0.net<> 4080が値下げされるならそれはいいことだね
ただあっちは燃えるコネクタの問題が解決しないと買えないけど <>
Socket774 (ブーイモ MM4f-OJPy [133.159.151.173])<>sage<>2022/11/05(土) 02:04:23.39 ID:zffibMs7M.net<> >>13
めちゃめちゃ売れ残ってる3000番台の在庫はどうするのか…… <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb0-8gy9 [180.144.3.34])<>sage<>2022/11/05(土) 02:05:54.36 ID:lV+OXL9N0.net<> グラボの値段はもう下がらないなんて大見得切っておいてしれっと値下げしたらさすがに笑ってしまうな <>
Socket774 (ワッチョイ 7ff1-BTR4 [115.39.79.112])<>sage<>2022/11/05(土) 02:07:37.25 ID:xYfTMR9e0.net<> そもそも機械学習ガチ勢はRTXじゃなくてAシリーズ使うでしょ <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-Dkf3 [60.69.75.220])<>sage<>2022/11/05(土) 02:10:53.55 ID:XjHFneaT0.net<> >>13
大量のチップ在庫があるのに
決断するときどのみち大量の血を流さないといけない <>
Socket774 (アウアウウー Sa23-XGkR [106.146.37.21])<>sage<>2022/11/05(土) 02:10:59.38 ID:OALgEWq2a.net<> >>15
普通に考えれば前言を撤回して大幅値下げで損切りするだろうな
組み込み向けには久々にリネームシール導入もあり得る
丸々不良在庫にするよりはマシだし <>
Socket774 (ワッチョイ ff53-iBF9 [111.234.162.7])<>sage<>2022/11/05(土) 02:11:54.31 ID:b3MLr2BV0.net<> あとはA○Kと手を切って欲しいんだが無理かのう <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-pSqO [126.95.13.16])<>sage<>2022/11/05(土) 02:14:51.14 ID:CaDcx43C0.net<> 他に代理店現れないことにはなんとも <>
Socket774 (ワッチョイ dfee-vuOL [160.237.142.131])<>sage<>2022/11/05(土) 02:15:04.91 ID:fyI5xQyl0.net<> 3000の殿様商売、EVGA撤退、偽4080、コネクタ融解とわざとやってんのかってくらいヘイト買われてるから、
緑に貢ぎたくない層もそこそこいそうなんだよね <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-zlm6 [153.243.48.2])<>sage<>2022/11/05(土) 02:15:40.55 ID:gAyKr5Ok0.net<> 「エンスー向け」という言葉を使わなかったから信用できる <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-o+MF [153.242.36.128])<>sage<>2022/11/05(土) 02:17:05.27 ID:RT8GGDU70.net<> 抜粋&意訳
・AD102>N31はダイサイズが違いすぎるのを考えれば至極当然のこと
・そしてAMDはAD102のダイサイズを知った時点でこのことを予見していた
・本当の狙いはゲフォの価格を高止まりさせ、価格勝負で確実に勝利すること
https://www.3dcenter.org/news/news-des-3-november-2022
超豪華仕様4090を作ってしまった以上、NVIDIAに次世代で価格勝負に乗る選択肢はほぼ断たれている
おそらくRX8000も同じように超コスパと絶対的安価になることが予想できる <>
Socket774 (アウアウアー Sa8f-oz0D [27.85.205.129])<><>2022/11/05(土) 02:17:14.10 ID:INiwdmJIa.net<> >>15
まだ当分はCUDAが使え、かつ発火しないGPUの中では最強という価値があるから <>
Socket774 (ワッチョイ 7f11-o+MF [203.165.22.143])<>sage<>2022/11/05(土) 02:20:37.69 ID:t0AAvFA30.net<> >>22
7年くらいハンダクラック放置したり3.5GBの件もあるから
さすがに今回の燃えるのはintelの12VHPWR自体の欠陥と緑の品質管理の問題っぽいけど
わざとやってそうなやつもしばしばあるのでCUDAが必要な環境に2枚差し用途以外じゃ買わないようにしてるわ <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-o+MF [153.242.36.128])<>sage<>2022/11/05(土) 02:23:27.87 ID:RT8GGDU70.net<> MCMとコア改良による性能向上は、それによるダイサイズ低下で価格を安価にすることに使われている
なるほど、あえて性能では「勝たなかった」のか 納得いったわ
そしてそのアプローチは間違いなく正しい <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-Dkf3 [60.69.75.220])<>sage<>2022/11/05(土) 02:24:35.44 ID:XjHFneaT0.net<> >>25
まあ時間をかければはけるだろう
だからこその4000の値付けだろうけど
この隙をうまくついたな <>
Socket774 (ワッチョイ 5f1d-CeYu [180.18.62.25])<>sage<>2022/11/05(土) 02:26:33.30 ID:m0U3gEPw0.net<> ゲームで400fpsでます!言われても困るもんな安い方が絶対に良い
VR民からしたら性能まだ足りないんだけども <>
Socket774 (ワッチョイ df81-zlm6 [122.220.82.121])<>sage<>2022/11/05(土) 02:29:06.47 ID:wjfz4Hh80.net<> Facebookが何兆円も赤字だしながらOculusQuest2を3万円でバラまいたことからも
Nvidiaが赤字覚悟で3000の本気在庫処分に乗り出す可能性はあると思います。
まだ革ジャンが現実と向き合えてないだけ。 <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-RS5k [153.243.14.6])<><>2022/11/05(土) 02:30:55.72 ID:/0W/nuRL0.net<> けどVRできないんでしょ? <>
Socket774 (ワッチョイ df81-zlm6 [122.220.82.121])<>sage<>2022/11/05(土) 02:31:13.45 ID:wjfz4Hh80.net<> 去年一昨年とせっかくマイニングブームにのって大儲けできたのに
その大儲けした分が全部吹っ飛ぶような3000の不良在庫処分をしないといつまでも
本業のグラボ事業が正常に戻せない。
その受け入れがたい現実を革ジャンがもうすぐ飲むと思うのです。 <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-Dkf3 [60.69.75.220])<>sage<>2022/11/05(土) 02:32:50.42 ID:XjHFneaT0.net<> >>31
VRしたければ30万出せばいいんやで <>
Socket774 (ワッチョイ 7fc9-ArDb [59.140.194.144])<>sage<>2022/11/05(土) 02:37:00.17 ID:MDw5AtDr0.net<> Kepler今度はNavi31に3D Vキャッシュ積もうが24Gbpsメモリ積もうが帯域幅足りないから意味ないとか言い出したぞ
3D版もデマの可能性あるのかよ…
一応クロックは3GHzで動くよう設計してるらしいからこっちはデマと言い切れんが <>
Socket774 (スッップ Sd9f-hSze [49.98.168.125])<>sage<>2022/11/05(土) 02:38:51.44 ID:dHggLuMhd.net<> >>24
次世代はNVもMCMで安くなるんじゃね <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-o+MF [153.242.36.128])<>sage<>2022/11/05(土) 02:43:16.80 ID:RT8GGDU70.net<> >>35
次世代でNVがMCMをできる保証はないはず
仮にできたとしても経験値はAMDのほうが遥かに上だし
そうなれば今度はガチの性能勝負をしてもいいし別に引き続き価格勝負してもいい
安くできる秘訣はMCMだけではない <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-pSqO [126.95.13.16])<>sage<>2022/11/05(土) 02:46:02.23 ID:CaDcx43C0.net<> VRはソフト側が合わせてくれよという話だからなあ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 03:23:52.41 ID:1j2k6IEn0.net<> メモリ帯域幅上がれば4kで強くなるって聞いたんだけど
4090より若干でも性能が劣ってるのは何故?
後、サイパン4kもっとfps出るものだと思ってた <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 03:26:52.55 ID:Gf7SmWrN0.net<> 帯域幅だけがグラボの性能じゃないじゃん <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 03:51:25.86 ID:Cd+oAfpz0.net<> それはそうと性能全振りの超豪華仕様も見てみたかった <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 03:54:07.72 ID:1j2k6IEn0.net<> >>34
どれだけ帯域幅あれば重量級4kゲームで十分な性能得られるの? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 03:56:39.77 ID:CaDcx43C0.net<> >>40
それは今後オリファンとか7950XTXとかに期待するしかないんじゃねえかな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 05:04:39.28 ID:WdUXDMMZ0.net<> 7600XTは春くらい? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 05:34:44.94 ID:EV8+/AYWM.net<> cudaコア数と電力マシマシ600wとワッパコスパ意識の355w
ぶん回した時くらい勝っててもらわきゃまずいでしょ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 05:40:41.68 ID:SntFUKfj0.net<> 12月発売とほぼ同時に水冷&8pin450Wも出るのか
OC性能とかすぐに分かりそうだねぇ
しかしこれで伸びると高値つけた
OCモデルばっか売られそうだが
https://wccftech.com/asus-ek-unveil-radeon-rx-7900-xtx-7900-xt-custom-models-water-blocks-tuf-gaming-in-oc-flavors/ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 05:52:47.65 ID:OaMUXasK0.net<> gcd2個のっけた7990xtxとかでねーかなー <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 06:12:34.18 ID:o4ctKYhr0.net<> RDNA3にフレーム補完能力あるなら、dGPU が無理だとしても、
iGPU標準装備のZen5には古井戸復活が理屈では可能なんだけど
やってくれないんだろうなぁ
やってくれないかなぁ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 06:34:36.56 ID:M/AB1X820.net<> >>38
積んでるもの自体が4090より抑えめだから <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 06:45:02.83 ID:M/AB1X820.net<> メディアは3090tiレベルのレイトレで叩く未来が見える <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 07:01:12.06 ID:v0LEMe04d.net<> >>31
vr 出来ないってどういうこと? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 07:02:20.72 ID:ahLnrCDnM.net<> VRもやるんやけどラデはVR苦手なん? <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 07:06:56.19 ID:pqPvVwRlM.net<> XTの話題出てないけどXTXはNavi31の完動品だし利益率が低いのであんまり出回ら無いんじゃないか <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 07:13:16.15 ID:H6rL3yZYd.net<> 7900XTXは本当に少ないです。
選別落ち品の下位モデルばかりになります。
と、おもうんですけどね。 <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 07:21:54.65 ID:Hv6P42I/a.net<> >>52
ダイサイズが違うけど、TSMC 5nmは歩留まりが良すぎてRyzen下位モデルが作りづらいってベレー帽が言ってるから、XTは見せダマ&OEMがメインターゲットで、XTXがメインになると都合良く解釈してるw
XTXは1049-1099$でも行けたと思うけど、999$にしたって事は… <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 07:22:05.39 ID:jyp/fDS6d.net<> >>13
もう製品できちゃってるからここから値下げになるとメーカーへの補償金出さんとできなくない?
発売日は今月の16日だよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 07:28:34.89 ID:Cd+oAfpz0.net<> N31程度で不良品がいっぱい出るようだったら2倍も大きなAD102は大惨事になる <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 07:37:30.90 ID:DY2MQg39a.net<> >>55
じゃあ発売後に初期出荷品捌けた直後の値下げコースかな
その場合は初期出荷品購入者の救済は無さそうだけど <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 07:57:39.84 ID:6XMg5a2Z0.net<> 古井戸用の550と570投げすてていいんか <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 07:57:42.94 ID:AZIv8mpX0.net<> どうせ999ドルで何とか市場で戦える程度の性能でしょう <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 08:01:11.34 ID:o4ctKYhr0.net<> >>58
あかんで
今回のフレーム補完はゲーム用 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 08:04:06.99 ID:dY/510DZ0.net<> 明らかにTOPで比べると4090の足元にも及ばない性能だけどRDNA3世代は4090相手は捨ててるってことでいいんかね
この先モデル後半で7950的な物がでてクロックアップ程度で終わりなのかなハイエンドは。
まぁ自分の本命は7600なのでそこで頑張ってくれてればいんだが。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 08:04:16.93 ID:fgbWoBvP0.net<> VRはコイカツとハニーセレクトくらいにしか使ってなかったが6800XTで特に問題なかったがな
VRchatとかだとラデだとダメなのか?やったことないからわからん <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 08:05:39.14 ID:9G5qU5Ea0.net<> >>38
帯域?
これら、グラボは忘れたの?
Radeon VII・・・4096-bit
Radeon RX Vega 64・・・2048-bit
Radeon RX Vega 56・・・2048-bit
Radeon R9 Fury X・・・4096-bit <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 08:07:46.43 ID:Z96GMfhl0.net<> 7700xtはレイトレ含めて80ti相当てとこかな
7600xtは70ti相当?
何にせよワッパ圧勝だな、2スロでクリアしてくれ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 08:08:15.74 ID:qsn71z+t0.net<> 5900Xワイ、XTX買ってもええんか? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 08:10:45.65 ID:MNxoeTaQM.net<> >>61
はい
450Wブースト3000MhzのOCモデルが仮に出てもレイトレは全く勝ち目ないし
ラスタ性能はわからんけど <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 08:14:17.12 ID:Cd+oAfpz0.net<> Navi 31をモノリシックにしたらおそらく450mm2くらい
379mm2のAD103は上回るだろうが608mm2のAD102と勝負するのは厳しい <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 08:20:49.09 ID:o4HfcMtYa.net<> VRChat全然radeonでやれるけど稀にワールドによって不安定になることはある <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 08:39:47.22 ID:8jOxRU760.net<> 演算だけならそうなのかもしれんが4090はゲームに関係ない回路たくさん載ってるわけだしダイの規模だけで比較するのは無理じゃね? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 08:42:18.16 ID:O0o5hHNI0.net<> ワッパ厨なんだがxtxを300WのPLで使うのとxt定格で使うのってどのぐらいの性能差なんやろ? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 08:50:35.22 ID:yzVxkAtU0.net<> >>69
RDNA3もtensorに相当するAIアクセラレーター載せてきたので差はもうopticalflowアクセラレーターだけでは? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 08:54:26.38 ID:uGxgM5CV0.net<> VRエアプだけどコイカツってやつが動けばそれでええんやろ? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 08:57:05.70 ID:JVfqcYZg0.net<> 気になる風を装ったネガキャンもワンパターン過ぎて聞き飽きてきた
・機械学習お絵かきガー
・VRガー
・ドライバがどうたらこうたら
こんぐらいか?意外とレイトレガーを聞かないんだよな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 09:03:51.32 ID:kZar6Dp60.net<> TUFデカいな
4000シリーズと
同じサイズ感か <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 09:06:46.46 ID:8jOxRU760.net<> ダイエリアの細かい解説は追々出てくるだろうから楽しみ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 09:07:34.22 ID:hpsPRGWRp.net<> Nvidiaは4900を余裕で10万ユニット出荷済み
Radeonは半年で5000ユニット出せるかどうかだな
伝統的に収益悪くて弱い会社が何を出しても買えないならゴミ以下だからなw <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 09:10:30.48 ID:jPUlYbNj0.net<> >>70
ワイもそれ気になる。宗教上の理由で300wまでしか使いたくないんや <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 09:12:06.34 ID:micjE1cb0.net<> radeon童貞だから単なるネガキャンなのか
事実なのかわからず不安だわ。
コイカツやフライトシムの
vr遊べればいいけど <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 09:14:55.16 ID:Yx2AkZJod.net<> 応援の意味も込めて買うぞ
レイトレはいらん <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 09:17:18.48 ID:8jOxRU760.net<> 初日争奪戦になるのは目に見えてるけど
長い目で見たら4090と違ってアカデミックな方面の人ともクリエイターとも被らないだろうし大丈夫じゃない? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 09:19:49.27 ID:QAkYmruIM.net<> 7500xtでワッパ良いの頼むぞ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 09:26:25.34 ID:O0o5hHNI0.net<> >>77
おお同志がいた
まあ100ドル差なら何も考えずxtx買って300W制限で使えばええかなと思い始めた
様子見しすぎて入手困難になってもアレやし <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 09:29:30.55 ID:YW0EcydE0.net<> 結局数売れるのはnavi33のやつ(7700XT?)と4060tiあたりなんだけどね
navi33なら399ドルで出せるはず <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 09:35:43.15 ID:8uNeUj+T0.net<> Ryzenでやってるprecision boost overdrive みたいな機構はあるの? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 09:40:28.02 ID:2C70J9JLd.net<> 7500以下のローエンドはRDNA2のプロセスシュリンク版らしいしハイエンドほど期待できなさそうに思える <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 09:45:43.81 ID:8jOxRU760.net<> >>84
最近のグラボはデフォルトの挙動がPBOみたいなもんだよ
Curve Optimizerにあたる機能は電圧とクロックの調整で実現できるし一括で調整したければそれもRadeonSoftwareで提供されてる <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 09:53:32.34 ID:vI3ua6pTd.net<> 今回のMCMって昔のハイエンドのニコイチGPUとは違うん?
ニコイチGPUは片方しか使わないゲームとか結構あったけど…
問題ないとは思うがそれがゲーム側の対応が進化したのかハード側でちゃんと1つのGPUになるようにしたのかようわからんです <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 09:58:29.30 ID:Z9ENddaSd.net<> >>87
今回キャッシュだけ別die <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 09:59:06.38 ID:1lsKsvjo0.net<> >>38
4090は
バス幅384 bit GDDR6X 21Gbps品 = 1,008 GB/s
7900XTXは
バス幅384 bit GDDR6 20Gbps品 = 960.0 GB/s
GDDR6とGDDR6Xの違いで素の帯域幅は少し負けてるけど
加えて最大5300GB/sのInfinity Cacheと合わせて実行帯域幅は上がるので無問題 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 10:00:47.84 ID:1lsKsvjo0.net<> >>60
FSR3はオープンソースで公開されるから、誰かが実装しそう。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 10:07:12.08 ID:1lsKsvjo0.net<> >>61
アーキテクチャの違いでADの方が理論計算性能は上だけど、実際のゲーム性能はほぼ同等以上になると思われ。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 10:09:19.06 ID:1lsKsvjo0.net<> >>67
明らかにNvidiaの方がレイトレ・テンサーコアが豪華で面積食ってるから、単純に面積では比べれないでしょ。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 10:13:44.67 ID:/5PGjnQ80.net<> >>84
RDNA2の場合HWiNFOで見るとこんな感じで
Ryzenと同様にPPT、TDCや温度を基に制御してるのがわかる
上限に当たりやすいPPTはソフトから設定変更できる
ttps://imgur.com/a/sdBEGJK <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 10:14:11.20 ID:1lsKsvjo0.net<> >>87
違うよ
ちゃんと1つのGPUとして認識される <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 10:19:17.47 ID:o4ctKYhr0.net<> >>70
>>77
俺も宗教上の理由で7800XTをUV+PLで200wで動かす予定
それでも今の480に比べたら大幅アップだろうけど <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 10:20:01.70 ID:/5PGjnQ80.net<> >>87
今回のはGPU内で元々複数のユニットに分かれてたのを別々のダイに分けたものなので
昔あったGPU全体を複数用意するのとは全く違うよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 10:20:44.52 ID:rUkyAEIQd.net<> ラデオン向けに12VHPWRでボード作ってるAIBあったら悲惨じゃ・・当然NVは補填しないし <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 10:21:52.69 ID:8jOxRU760.net<> N31はAIBモデルにかなりOCの余地を残してるって話だけどこの様子だと今回リファ以外はだいぶ高値になりそうね
AIBパートナーもしっかり儲けてもらわないとブランド全体の信頼性にかかわるもんね <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 10:34:43.09 ID:yKM18AV00.net<> >>87
CPUやGPUは、チップ内の部品によって要求される製造水準が違うんさ
で、太い線で作っても良い部品は安い太線で、細い最新技術で作らなきゃダメな部分はお高い細線で作る
これを高速なバスで繋いでしまえば、全部お高い細線で作ったのと同じことになるよね、ってのがチップレット技術
デカいGPUを作ると大赤字になるから、全く同じ小さなGPUを二個繋いでハイパワーGPUの振りをさせてたのが仰るニコイチGPU
今回のは、デカいGPUを無理なく作るために一旦バラバラにしたと考えてもらえれば <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 10:36:19.80 ID:kfTMC5bX0.net<> 今AIBの写真出てるのTUFだけかな?サファの早く見たい
しかしTUFで8pin×3って事はリファレンスよほど余力残しているのかな? <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 10:40:57.34 ID:A6FnCzs+M.net<> 今使ってる電源が750wでpcieが足りないので買い換えようかと思うんだけど
7900XTXのOCオリフォンだと
1000Wあれば足りそう?
CPUは5800X3D
ATX3.0対応である必要はないから選択肢多そうで逆に迷う <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 10:48:31.65 ID:SntFUKfj0.net<> OC版ならラスタ4090相当、
RTは3090~3090ti超(タイトルにより変動)
くらいにはなるかな
激重RTの2077はamdが言及しなかったこと見ても厳しそうだが
そもそも4090でも重いタイトルだし
FSR3使えば4kでも普通に遊べるレベルにはなるでしょ <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 10:54:46.46 ID:ejIB2kvY0.net<> >>101
OCするなら1000Wいるんじゃね?
定格動作なら850Wで十分な気もするが。
ワイは5900Xに7900XTXで850Wで挑もうとしてる。まぁ定格だけど <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 10:57:41.55 ID:s4bMdRWG0.net<> 俺もグラボブッ刺して終わりだから850W でいいだろと思ってる <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 10:58:16.76 ID:8jOxRU760.net<> 定格ならスパイク考慮しても850ありゃ大丈夫と思う <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 11:03:02.98 ID:I6lJ7OKnd.net<> OCなんてしなくても定格で十分な性能出てるし定格で行くぞ行くぞ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 11:03:51.93 ID:A4QfUaBH0.net<> 今から買うなら1000Wでもいいんじゃね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 11:10:21.96 ID:1lsKsvjo0.net<> >>95
200Wでも5倍位の性能になりそう <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 11:21:10.16 ID:ZMZD/v630.net<> ラデは安定で行くのかいいぞ
価格次第だが革ジャンより安いだろう <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 11:25:11.44 ID:iK9icLQeH.net<> navi32x2がいくらになるか <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 11:25:20.32 ID:SntFUKfj0.net<> 確かに4kとかuwqhd1枚使いなら
定格で不自由することないわな
やっぱリファモデルでいいや <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 11:31:24.34 ID:s4bMdRWG0.net<> Star field でMODモリモリにする予定だから
メモリーが多い方がいい
コレ24GBなんだよな?
やっぱラデ買うことになる <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 11:32:38.90 ID:xJgbgBmA0.net<> >>98
緑ウンコで収益伸びない分こっちで取り返すつもりでオリファンは値段盛ってきそうな気はするね
リファ争奪戦が始まるな <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 11:36:20.55 ID:x6dJPPZRM.net<> リファXTXは転売屋独占ちゃうか <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 11:38:13.76 ID:ejIB2kvY0.net<> >>112
ゲーム使用だけってならその方がええわな
緑のはクリエイター向けを強めにアピールしてたし、こっちはあくまでもゲーミング向けで出してるわけだしなぁ
なんでか知らんが4090と比べたがる奴はすぐにクリエイターガーみたいに言ってくる。
それなら大人しくquadro買えと思うんだがな <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 11:38:41.20 ID:7ueUgSdbp.net<> 8pin x3って8pinの分岐ケーブル使っても良いんだろうか。
8pin x4なんて分岐使わないで繋ぐの困難だけどメーカー的には分岐ケーブルNGって聞いて心配。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 11:43:26.67 ID:ZMZD/v630.net<> ミドルの価格とベンチ見てから何買うかきめるかー
hd4870以来だわラデは <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 11:44:08.78 ID:SntFUKfj0.net<> 電源メーカーが付けてる分岐なら大丈夫でしょ
グラボ側は「後付分岐繋ぐなよ」って意味で
安全取ってNGって書いてるのでは <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 11:45:23.80 ID:UTKZNdK90.net<> 1本の上限が150wのところ分岐使うと300w電源から引っ張ろうとするからダメ
225wまでのGPUならスロット込みで賄えるけどメーカー非推奨のはず <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 11:46:23.30 ID:GjCpdt/c0.net<> 分岐は配線インピーダンスが崩れる <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 11:47:35.57 ID:GjCpdt/c0.net<> >>120
分岐は配線抵抗のバランスが崩れるから、一部に電流が集中してコンタクトの定格を超える
の方が良いか <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 11:50:18.29 ID:GjCpdt/c0.net<> ごめんRadeonのスレだったなw、普通は基板側でも系統ごとに監視してるしヒューズもあるから大丈夫
単品ケーブルが望ましいけどね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 11:58:36.43 ID:eUFRAmnqF.net<> >>116
電源側で分岐じゃない場合は普通に落ちるよ
てか最悪は燃えるからやめとけ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 11:58:46.81 ID:hpsPRGWRp.net<> >>30
何ほざいてるんだ?
10万ユニット出荷済み需要多すぎて引く手数多な状態だぞ? <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 12:00:04.73 ID:BeZTHbMUr.net<> ここで4090ageしてる奴の本心は何処 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 12:01:26.53 ID:2iGLoCsj0.net<> ワッパ1.5倍なら7900XTは同じ300wなら性能も6900XTの1.5倍って認識でいい? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 12:07:47.51 ID:m0U3gEPw0.net<> ゲーマーとして今の革ジャン(とアスク)に金払ってはいけないと思ったので赤軍入りします <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 12:12:05.65 ID:SntFUKfj0.net<> >>126
一般的には電力制限するほうがワッパ上がるから
もう少し伸びると思う <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 12:12:06.88 ID:o4ctKYhr0.net<> >>127
ASKにはどのみち払うことになるぞ
1年後とかに個人輸入するなら話は別だけど <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 12:13:21.47 ID:QiJm7PyX0.net<> >>126
そもそも6900XTは300Wも消費することはない <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 12:14:37.36 ID:H6rL3yZYd.net<> AIBの正式名称教えてください。オリファンって言い方しないのか <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 12:21:11.54 ID:8jOxRU760.net<> Add-in Boardの略 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 12:22:26.39 ID:SntFUKfj0.net<> >>129
うーん、言っても$999のもんが1年も
バカスカ売れて輸入できんとも思わんけどな
そんなに売れたらamdのシェア明るいな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 12:27:48.83 ID:1F1ZZUpDr.net<> >>132
スロットに挿す基板は全てアドインボードなんだけども <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 12:29:06.99 ID:zWLRCOFl0.net<> >>116
一本150Wで8掛けで余裕持って配分できるならOK <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 12:35:34.20 ID:8jOxRU760.net<> >>134
System Integrator/Builderとの対比かな?と思われる
AMDが使うビジネスから見た方のことば <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 12:40:22.13 ID:/L5DlMMA0.net<> ラデで分解して水枕つけても補償残るメーカーあったっけ? <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 12:44:44.15 ID:fQ7uXYMB0.net<> 7900XTX(2.3GHz 96CU)が6950XTの1.7倍ぐらいだから7900XT(2.0GHz 84CU)は6950XTの1.3倍ぐらい
だから6900XTの1.45倍ぐらいじゃない。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 12:49:00.82 ID:L2xsv5T2d.net<> https://twitter.com/highyieldYT/status/1588336370602635265
馬鹿だからよく分からないけれどこういう意見もあるのか
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 12:54:04.80 ID:fQ7uXYMB0.net<> その辺の考察もanandtechでやってたね。
https://www.anandtech.com/show/17638/amd-reveals-radeon-rx-7900-xtx-and-7900-xt-first-rdna-3-parts-to-hit-shelves-in-december <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 12:59:10.22 ID:nMwU21xm0.net<> 来年のプライムデー迄に金を貯めとく
その頃にはXTXだとしても安定供給されてると思うしドライバーも熟成されてるだろ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 13:05:29.80 ID:GjCpdt/c0.net<> >>141
えらい
発売日に欲しいけど、あの並び方を見ちゃうとなー <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 13:08:34.80 ID:YZFvd96kM.net<> はよXTX買わせてくれ
3本買うぞ!! <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 13:11:26.18 ID:ddcswKQb0.net<> 性能がスペックが謳う程には上がってないのはあるよね
レイトレも3倍はあげてくるかと思ったけど1.5倍だし
AMD的にはジャンプアップとかではなく
5nmのコスト吸収に重きをおいた順当な後継なのかね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 13:16:47.94 ID:+qtK51nyr.net<> 赤字売りなのか利益確保した上でこれなのかもわからんから実性能と出荷本数次第だなあ 出荷数少なければ名前売り目的の赤字値付け <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 13:17:33.17 ID:BeZTHbMUr.net<> 元々レイトレオフにしてるから気にしてないな
UE5で似たようなことできるんだろ? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 13:21:09.19 ID:zWLRCOFl0.net<> >>140
ROPs 192って最新のGPUはとんでもないことなってるんだな
RTX4090がいくつかは知らないが <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 13:25:13.94 ID:fQ7uXYMB0.net<> Lumenもレイトレアクセラレータあるなら使うやろ。 <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 13:25:26.70 ID:7d7FQ31s0.net<> ミドルは来年のいつくらいに出そうなの <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 13:26:24.32 ID:+qtK51nyr.net<> コアクロックってCPUみたいにCUごとに違うのか全体でクロックが決まるのかどっちなんかな <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 13:26:26.27 ID:vdEdyp99a.net<> レイトレ気にしないような奴は7600XT買うべきだろ
4080でレイトレも考えてた人が7900XTX買うような感じなんだから <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 13:26:59.02 ID:QlcOY3d70.net<> >>65
問題ないぞ買え。pcieも4だし <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 13:29:42.57 ID:BeZTHbMUr.net<> >>151
メモリー多ければそれでいいな正直
4080が現状喰われてるし革ジャンも999ドルに値下げしてくるかもな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 13:30:40.50 ID:QlcOY3d70.net<> >>83
なお6まんえんになります <>
Socket774 (スッップ Sd9f-hSze [49.98.168.70])<>sage<>2022/11/05(土) 13:41:21.85 ID:3WZC2VE2d.net<> >>145
少なくとも利益は確保した製品
需要減退で赤字商売なんて許される状態じゃない <>
Socket774 (スッップ Sd9f-fmHV [49.96.45.49])<>sage<>2022/11/05(土) 13:43:46.02 ID:6pDpFpp9d.net<> >>145
ダイサイズ考えると6nmのチップレットが結構安くて
12ドルが6つに大きいアレが~240ドルか
ボード含め原価は高くても500ドルでは? <>
Socket774 (ワッチョイ df6e-oA9A [114.150.234.7])<>sage<>2022/11/05(土) 13:46:10.68 ID:9ySsJoXA0.net<> radeon vii時代じゃないし売れば売るほど赤字ということはないやろ <>
Socket774 (ワッチョイ ff1f-koQr [119.10.221.92])<>sage<>2022/11/05(土) 13:53:08.84 ID:SsoKenpn0.net<> >>103
なんだ、俺か <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-o+MF [153.242.36.128])<>sage<>2022/11/05(土) 13:53:44.99 ID:RT8GGDU70.net<> AMD、RX 7900 XTXがRTX 4080の競合であることを確認、FSR3はRDNA3以前のアーキテクチャでサポートされる可能性あり
AMD confirms RX 7900 XTX is RTX 4080 competitor, FSR3 may be supported by pre-RDNA3 architectures
https://videocardz.com/newz/amd-confirms-rx-7900-xtx-is-rtx-4080-competitor-fsr3-may-be-supported-by-pre-rdna3-architectures <>
Socket774 (ワッチョイ df58-aVoT [106.72.152.64])<>sage<>2022/11/05(土) 14:01:07.07 ID:ddcswKQb0.net<> sp2倍以上ROP1.5倍クロック1割増メモリ帯域1.5倍
トランジスタ2倍以上
これでどうして大本営発表ですら1.7倍なんだろうな不思議だ
XTXはともかくXTは1.3~1.4倍だろうしトランジスタ効率悪くないか <>
Socket774 (エムゾネ FF9f-fmHV [49.106.192.143])<>sage<>2022/11/05(土) 14:02:46.49 ID:TqbQzCS7F.net<> >>159
3D無しで4080対抗なら
3D付きになったら4090Ti越える? <>
Socket774 (ワッチョイ ff1f-34CL [121.102.148.209])<><>2022/11/05(土) 14:05:39.39 ID:8jOxRU760.net<> spは6144だから1.2倍だよ <>
Socket774 (スッププ Sd9f-HgTx [49.105.90.65])<>sage<>2022/11/05(土) 14:16:51.40 ID:FGdhcbDbd.net<> RX6800のリファで3年戦うつもりだったが…とりあえず抽選あれば応募するかな <>
Socket774 (スップ Sd1f-JhhE [1.66.99.74])<>sage<>2022/11/05(土) 14:16:54.04 ID:Qb3xQeAGd.net<> >>161
4090Ti出せるのかなぁ?
電力や熱的にちょっと怖いぞ
電源コード直接挿す形式になったりしてな <>
Socket774 (ワッチョイ df58-aVoT [106.72.152.64])<>sage<>2022/11/05(土) 14:22:35.47 ID:ddcswKQb0.net<> >>162
なるほど2命令同時実行で倍換算なんだね
実質は96x64x2.5x2で30TFLOPSですとならなければ良いが <>
Socket774 (スップ Sd1f-JhhE [1.66.99.74])<>sage<>2022/11/05(土) 14:26:17.24 ID:Qb3xQeAGd.net<> レビューが出てくるのはいつ頃だろう?
販売直後までお預け? <>
Socket774 (ワッチョイ 5fc9-qaJ/ [222.227.182.213 [上級国民]])<>sage<>2022/11/05(土) 14:31:25.79 ID:o4ctKYhr0.net<> >>164
いや、問題になってるのは電力不足じゃなくて過電流による発熱なだけだから、
12VHPWRを2本挿す形に落ち着くと思うぞ
規格開始早々二刀流必須ってのもどうなんだと思うけど <>
Socket774 (ワッチョイ ff1f-34CL [121.102.148.209])<><>2022/11/05(土) 14:35:13.27 ID:8jOxRU760.net<> >>166
発売前日辺りだとか
日本時間だと12月13日? <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-ETk5 [60.107.178.201])<>sage<>2022/11/05(土) 14:35:40.47 ID:AGXdVdpk0.net<> >>160
ROPと帯域1.5倍で詰まってるのと
Shader構成を変えたのが要因WGP毎に制御してるから
演算ユニットだけ2倍に増やしても制御が追い付かなければ空転率が高まるだけNVIDIAだって演算ユニットだけ倍増させてもヘビーなComputeタスクのレイトレーシング位しか生かせてないからな <>
Socket774<>sage<>2022/11/05(土) 16:29:17.42 ID:kXpIEqh9y<>米国が対外債務を増やすと、米白人が貧乏になるようにすればよい。米国がバブルになると米白人が貧乏になるようにすれば解決する。
現在は、米国が対外債務を増やしたり、米国がバブルになると、米国の有色人種がその損失を被らされている。
この問題は、米白人が米国で最下層になれば解決する。米白人を、米有色人種よりも下に置けば解決する。
米白人が米国内で最下層になれば、米白人も少しはまじめに考えるようになるだろう。
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は、日本でのみ日本人に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本は、日本でのみ日本人の女に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
合法化すれば合法だぞ。
日本人が、いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?www日本人に、そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今まで日本人がどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ。
日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。
米国・ドイツ・台湾・香港・韓国でカクセイザイを解禁しよう。日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう。ドイツでタトゥーを解禁しよう
日本人・韓国人・香港人・台湾人・ドイツ白人・米白人・イギリス白人に対し、カクセイザイを解禁しよう。ハリウッドおよびウォールストリートおよび米国防省内でカクセイザイを解禁しよう。
合法化すれば合法だぞ。クズは死んだほうが良いのだ。
俺以外の日本人、韓国人、香港人、台湾人、ドイツ白人、米白人、イギリス白人が死滅したら、地球は今より"まし"になるだろう。
日本およびドイツに、西アジア・中央アジア・南アジア・東南アジア・アフリカからもっと移民を受け入れよう。日本およびドイツにもっとイスラム教徒を増やそう
日本に、パレスチナおよびイスラエルおよびアフガニスタンから移民のかたを無制限に受け入れよう!<>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 14:55:40.18 ID:yKM18AV00.net<> 4090tiは溶解問題により出せず、の噂が現状洒落になってないからな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 14:59:28.03 ID:Zk8RTAAi0.net<> >>59
ギリギリだろう
https://www.youtube.com/watch?v=lBNhRgqOLbA <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 15:12:27.09 ID:pJFtKH2v0.net<> 電源ケーブルを曲げるからああなるだけだろ
オープンケースなら問題ない <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 15:16:47.61 ID:n4U8+8FK0.net<> ステーに変わってメタルラックでも付属させればいいしな <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 15:21:14.08 ID:8uNeUj+T0.net<> >>167
いや、グラボ専用コンセントから直になるだろ。 <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 15:26:31.38 ID:s4bMdRWG0.net<> 4090のクソコラで直接電源ブッ刺す画像作られたりしてるな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 15:39:50.48 ID:Cd+oAfpz0.net<> デュアルイシューってAmpereのFP32/INT32兼用コアが二つ乗ってるようなものか? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 15:41:11.43 ID:tuI9SCtYd.net<> >>176
案外あり得る未来なんだよなぁ
日本での上限1300W…CPUとGPUでまじで使い切る勢いだし
電源2個にして最大2600Wまで使えるようにする予感
そしてPCオタはゲーミングPCから出た2本の線がテーブルタップで繋がってるのを見て顔面蒼白で説教するコンセント警察として煙たがられる <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 15:45:51.17 ID:61z2nR/vd.net<> >>144
消費電力バカ盛りの緑を見りゃ絶対性能追求マンが愚かだと気がつくだろ <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 15:50:48.26 ID:4WQ+TbSU0.net<> 未来のRTX
パソコン起動するとブレーカー落ちます <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 16:06:38.48 ID:8uNeUj+T0.net<> USB PD ESRで240Wまで給電対応させる予定だからUSB端子から給電とかやりそう…12VHPWRは600Wまで対応だからメリット薄いかもしれんけど。
てかよりゴツいケーブル使うDC端子とかでも12V5AまでとかなのになんでPC電源・USB界隈はあんな細いケーブルで100W~200W通そうとしてるのか謎だわ。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 16:09:01.68 ID:XJ4TBpe40.net<> コンセントの設置個所が二箇所しかないから200Vを単独で欲しいんだぜ……
オーナーに一度聞いてみるかなぁ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 16:16:37.60 ID:VgqKyxOiM.net<> >>179
時代に対してどうか、ってのもあるからなぁ
爆熱で叩かれたプレスコットは100Wだし
同じくr9 290は250Wだし <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 16:18:34.78 ID:RT8GGDU70.net<> これ同意
4090Tiが出てこなければ7950XT/XもXT/X3Dも出さないと思う
性能で勝つことを目的にしてないので、4090Tiが出てこなければ出す理由がない
When the 4090Ti launches, I think we will see Lisa release the 7950 XTX.
https://twitter.com/nerdtechgasm/status/1588513301453234177
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 16:19:08.91 ID:/UMrJMa80.net<> AMDの絶対性能より効率を重視した方向性は賞賛されてるしこれが正解だと広まったのはいい事 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 16:24:01.47 ID:QAkYmruIM.net<> CPUのほうもTDP据え置きでいっとけば称賛されてたかもな
マザーの価格もある程度抑えられてただろうし… <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 16:35:27.52 ID:XJ4TBpe40.net<> >>184
一般
非一般
主戦場がどちらなのか?
それ次第では? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 16:42:49.91 ID:Gv2Su+7UM.net<> PCもエアコンみたいに200w工事しないといけなくなるかもな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 16:48:02.69 ID:nT5pJLZn0.net<> >>188
馬鹿は書かなくてよろしい <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 16:52:05.09 ID:NeJlubPc0.net<> 外部電源直はATi時代にやってなかったっけ?
ASUSのDualGPUの奴だった気がするけど
4Gamerに記事があったと思うけど製品がわからねぇw <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 17:16:33.69 ID:SntFUKfj0.net<> んー、やっぱレイトレ負荷増えると落ちるなぁ
2077だと3080に並ぶくらいか
https://twitter.com/CapFrameX/status/1588579981416075270?t=Xa-olFIJNUvAhL9uKJpEPg&s=19
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 17:26:29.34 ID:RIr6TWaq0.net<> 正直4090がやりすぎなんよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 17:27:53.63 ID:Cd+oAfpz0.net<> 4090は性能は素晴らしいけど1060の競争力に全く歯が立たないからダメ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 17:29:13.05 ID:QiJm7PyX0.net<> >>191
どうでもいい
どうせどれでも非実用ならどのGPUでも一律でHD6450と同じ性能と言い切って良いレベル <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 17:33:29.18 ID:X5dNYWru0.net<> レイトレ期待してたやつ別にいないだろうから一世代遅れなら妥当だろう
レイトレでfps出ないと嫌なのーって人は溶けるやつ買ってねって誘導したらいいし <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 17:35:29.78 ID:8MJENvo90.net<> 3090と3080に性能差が殆ど無いと文句言われたから4090と4080の性能差を大きくしたんだろう <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 17:36:30.33 ID:PL8Yy9Z70.net<> レイトレは明らかに苦手ってレベルが克服できてれば別に <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 17:53:21.92 ID:q9RTwWMb0.net<> レイトレサイパンって極端な例だよね
サイパン自体そこまで流行ってないのに <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 17:55:33.42 ID:OaMUXasK0.net<> レイトレ対応してるゲームやってるやつのが少なそう <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 18:03:34.61 ID:lWIcVG7pa.net<> >>57
アーリーアクセス権だよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 18:22:26.36 ID:eIXnJ6NFd.net<> 3080と3090の合間うろちょろしてたら十分だろレイトレ
サイパンなんてベンチマーク以外で愛好者見たことないクソゲー <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 18:22:34.57 ID:9Rf/80r+d.net<> >>178
そもそも普通の家はブレーカー分岐の1回路から2000Wまでしか使えない規格だぞ
ほんでコンセント1個あたり1500Wが限界だ
ちなみに20Aの契約だと100Vの2000Wが最大なので2000W使い切るような使い方だと他の電気製品ひとつも繋げない
40Aなら4000Wまで可能だけど、それでも回路を2000W以下ずつで分けないといけない
つまり別の回路でつながってる部屋までコンセント這わせる必要がある
今の電力バカ食い構成は日本に向いてないんだよな <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 18:28:28.36 ID:tgzfF7zTM.net<> XTXのOCモデルなんて買っちゃダメだよね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 18:35:34.03 ID:CaDcx43C0.net<> >>203
なんで? <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 18:39:30.46 ID:lCPIQfj00.net<> xt狙ってるだけど、流石にもう少し
値段差つけてくれよなー <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 18:39:32.49 ID:imQxvXT1M.net<> 6800XTとの比較
7900XT 性能 1.2倍 価格 1.4倍
7900XTX 性能 1.4倍 価格 1.5倍 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 18:43:52.03 ID:cKFj6snF0.net<> RADEOJNってまともに動かないよな
ドライバーアンインストールしても死骸が残って悪さしたりろくなことがない <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 18:44:52.56 ID:fUnRw7hYd.net<> さすがに今回はRadeonに手を出しそうになる
安いわけじゃないけどコスパが良すぎる <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 18:45:53.22 ID:g4ua8R+i0.net<> 7900XTXってこれの750Wで足りる?
https://www.links.co.jp/item/neoeco-gold/ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 18:46:17.27 ID:cKFj6snF0.net<> 1000ドルの価値あるか? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 18:46:19.07 ID:XJ4TBpe40.net<> >>205
@SK「勿論勉強させていただきます」 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 18:46:56.03 ID:QiJm7PyX0.net<> >>207
そんなパチモノ使ってるからだ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 18:47:42.00 ID:QiJm7PyX0.net<> >>211
899ドルに対して79800円を付けてXTXと2万円差にするということか
苦しゅうない <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 18:48:27.68 ID:RT8GGDU70.net<> この時間になってやっと最初のレスとかネガキャン部隊サボりすぎだろ
もっと頑張ってくれよ <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 18:53:59.76 ID:AnL3go6/a.net<> 流石にレイトレ命の奴等はゲフォ買えよ
革ジャンが金かけているところなんだからそこは棲み分けでいい <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 18:57:56.40 ID:A4QfUaBH0.net<> 俺が買えるようにもっとネガキャンしてくれ <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 19:23:23.27 ID:PMaFqUBi0.net<> たしかに先進的かつスマートで、かなり恰好いい印象を受けるデザインに見えるな
AMD Radeon RX 7900 XTX Graphics Card & RDNA 3 “Navi 31” GPU Gets Beautiful Close-Up Shots
https://wccftech.com/amd-radeon-rx-7900-xtx-graphics-card-rdna-3-navi-31-gpu-gets-beautiful-close-up-shots/ <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 19:23:49.84 ID:7f/MrpMBM.net<> 4080対抗の7900xtxが$999ってことは税込み20万円強か
つーか性能で4080対抗ならなんで7800xtxにしなかったんだろうな
7900で4080対抗だとなんかしょぼく感じる <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 19:26:58.56 ID:FPMa+ajJ0.net<> 10おじさんで水冷しか考えてなかったけど、Radeonってリファレンスクーラーあんまうるさくないんだね
https://www.techpowerup.com/review/amd-radeon-rx-6900-xt/33.html
7900XTXのレビュー楽しみだな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 19:28:04.66 ID:ieyzMIMh0.net<> >>218
7950と3Dがおるし <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 19:29:25.42 ID:r88Xkhjar.net<> >>217
太字のRを見るとついロケット団を連想してしまう <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 19:29:51.67 ID:7f/MrpMBM.net<> >>220
ならそっちを7900にすればいいのに
今回のは7800のがよかったわ <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 19:31:28.76 ID:LkACEJMsp.net<> M.2 SSDがPCI express5対応した時にはファンつきになるけど、その時には今の7900XTでもデカすぎって言われるのかM.2をどっか別のところにつけろってなるのかどっちなんだろ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 19:35:02.89 ID:cGgaYn+ga.net<> >>165
アーキテクチャの改良がGCNからRDNA1に変わった時と同等以上に行われてるから単純にFLOPSでの性能比較は出来ない
madVRを使ったりする場合は60TFLOPS相当のGPUとして使えるだろうがdirectXを使うゲーム等でRDNA2と比較する場合は公称FLOPSを1/2にして考えたほうが良い <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 19:36:26.78 ID:CaDcx43C0.net<> ストレージにファンつけるのはアホらしいと思うけどなあ
一般人じゃpcie4.0のNVMeSSDでさえ速さ使い切れないでしょ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 19:38:15.52 ID:ARK3S+yo0.net<> >>198
神アニメ効果でめちゃくちゃ流行ったぞ
二週間だか三週間連続100万人プレイヤーとかなってたはず <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 19:39:24.16 ID:SCSaeLh60.net<> >>210
あるとおもう? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 19:41:50.11 ID:mZxvMeZg0.net<> 一般人???
NVMeなんか熱いだけの意味なしSSDなんだが? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 19:45:03.86 ID:ARK3S+yo0.net<> フォースポークンでついにダイレクトストレージが来るから意味は大いにあるよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 19:45:59.10 ID:ieyzMIMh0.net<> >>222
なるほど <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 19:47:53.28 ID:cGgaYn+ga.net<> ASCIIで加藤が61TFLOPSを怪しい数字と突っ込んでるが別に怪しくもなんともない
NVもTuring→Ampereの時にCUDAコア数を2倍カウントとかやってるし <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 19:47:58.10 ID:1mjqekNYd.net<> FSR3.0って旧世代グラボでも使えるの? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 19:48:50.53 ID:AGXdVdpk0.net<> >>207
2015年以前のCatalystドライバかな懐かしいな
RyzenでAMDの収益が安定してRyzenAPUでRadeonが統合された結果大分フィートバックが集まったのか
一時期よりも大分マシになった <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 19:50:10.33 ID:SntFUKfj0.net<> 「一応使えるように頑張るけど動くかは何とも」
的なスタンスに聞こえるなFSR3
https://videocardz.com/newz/amd-confirms-rx-7900-xtx-is-rtx-4080-competitor-fsr3-may-be-supported-by-pre-rdna3-architectures <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 19:53:03.33 ID:vNLWOFuBd.net<> 999ドルがナチュラルに20万円強になる辺り
アスク様も喜んでおられるだろうな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 19:55:31.73 ID:CaDcx43C0.net<> 円安とアスク税率かけ合わせたらそんなもんってだけだから別に喜んじゃいないだろ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 19:58:21.28 ID:PMaFqUBi0.net<> >>52
XTは本当無印って感じの仕様だから反面ワッパはかなり優秀だと思われる
少なくとも現時点ではこの7900XTか次世代GPUの中では暫定ワッパ最強モデルになりそう
そういう意味ではちょうど前世代における
6600無印とともにワッパ王者の双璧だったRX6800無印みたいな立ち位置の印象を受けるかな
XTXとはMSRP100ドル差なのでコスパ的にどうかという面はあるけど「TBP300W」ということは、おそらく「TGP255-280w」レベルだろうし、
XTがワッパ超優秀なのは間違いないし実売価格次第では6800無印同様大いに化ける可能性がある <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 19:58:58.36 ID:MDw5AtDr0.net<> >>222
だって7800XT $899にしたらボロクソ言われるじゃん
発表後の反応見ればこれで大正解だろ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:00:25.98 ID:gAyKr5Ok0.net<> グラボはCPUと違ってASKボッタクり価格にしてもお咎めなしだから怖い <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:02:57.55 ID:PMaFqUBi0.net<> >>231
KTUはRDNA2発売の時にもリファの空冷にケチつけようと印象操作に必死だった忖度革ジャン信者だから
今回もまた性懲りもなくそれをやってるだけ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:04:03.17 ID:ZdtrzIkqp.net<> さすがに20万はいかないだろ?
4080の1199ドルが22万だっけ? <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 20:05:03.25 ID:AQf9paryM.net<> 5nmの歩留まり良好ならXTのシェーダー減らしすぎやろ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:05:22.94 ID:kX8hQ7m00.net<> カスクを舐めないほうがいいw <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 20:09:50.27 ID:OPAl9/0A0.net<> サイパンはアニメ成功した分ゲームの落差にビビるやつ多かっただろうな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:14:22.77 ID:JETgH0mdd.net<> カスクに5万献上するくらいならその金で台湾旅行行ったほうがいいな
初期不良怖いけど、まさか溶けやしないだろ
まぁ献上金5万で済むか分からんが <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 20:17:22.66 ID:wmeBmk7Ea.net<> XTは発売直前に50$下げたりしてw <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:17:36.09 ID:CaDcx43C0.net<> >>241
オリファンは20万くらいになると思う <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:18:22.83 ID:FRIy6ddL0.net<> 結局●スク次第だけど、各社ラインナップと価格だけでも早く発表して欲しいとこだけど、どう転んでも良いよう余裕もって準備しとくかー <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:19:20.08 ID:RT8GGDU70.net<> やはりリファのクロックは大分低く制限されているようだ
AMD RDNA3アーキテクチャは「3GHzを超える」
Alleged AMD Navi 31 GPU block diagram leaks out
https://videocardz.com/newz/alleged-amd-navi-31-gpu-block-diagram-leaks-out <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:23:11.46 ID:CaDcx43C0.net<> ラスタライズで4090を超える可能性がある……ってコト!? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:23:22.19 ID:dXLfRexeM.net<> 今回も下位モデルXTは優秀だ
ラスタライザとROPユニットは削られてないっぽいからXTXとの差は非常に小さい
価格差は$100程度なら上位行っちゃう人は多そうだけど、ぶっちゃけ性能面で見るとそこまでの価値あるかは怪しい <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:23:27.85 ID:lSVuQfhm0.net<> >>241
リファ21万オリファン23万以上は覚悟した方がいい <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:25:25.30 ID:XxzA6n+x0.net<> やっぱワッパの為にクロック抑えまくってたんだな <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 20:25:54.46 ID:fUnRw7hYd.net<> 4090超えは無理じゃね
4090以外は完全に終わってるけども <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:26:31.85 ID:CaDcx43C0.net<> 999$でリファ20万はないと思うけどなあ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:27:19.70 ID:M/AB1X820.net<> ゲームによっては4090超えありえる
完全には無理だろうしレイトレはもちろん無理だろうし <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 20:27:47.14 ID:rYwB0f1J0.net<> 17万ぐらいやろお <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:27:51.76 ID:PMaFqUBi0.net<> >>249
AMD公式が発表前のコメントで「効率」をやたら強調しまくってたし
今までよりも性能と消費電力のスイートスポット付近に合わせてきたのかも <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:28:44.70 ID:jh/t0admM.net<> カスクならぼったくりも有り得そうに考えられるのがなw <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:29:30.20 ID:ACo46SxV0.net<> 4090のときも3GHz行くって話だったが、まぁ確かに3GHz行くんだけどそれに伴う電力増と性能増が割りに合わんかった <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:30:19.72 ID:kX8hQ7m00.net<> カスクドルレート180円にさらに消費税で約20万かな? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:33:36.07 ID:pvxs9vC70.net<> 流石に4080と同価格になる22万円以上に値付けしたらリサの指導飛んでくるじゃろ
リファ19.8万円前後、各社オリファン第一弾が20~21万円後でしょ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:35:03.51 ID:c/PZcv8Bd.net<> >>258
AIBに高クロックモデルを作らせて
クーラーの性能だけじゃなく多様化も狙ってるのかも <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 20:42:03.52 ID:fQ7uXYMB0.net<> AIBパートーナーもTDP450Wクラスは作り慣れてるしね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:45:20.43 ID:aLFKzXmfr.net<> 7600はいつなの!
7900は高くて買えないよ! <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:46:40.23 ID:PMaFqUBi0.net<> >>250
8ピン×2だからリファだとOC上限に限界あるだろうけど
8ピン×3とかのAIBモデル上位のOC重視モデルとかなら普通に超えられるんしゃないかな4090FE
さらに恒例?のドライバ的にも熟成が進んでいつの間にか6800XTが3080を、6900XTが3090を上回っていたのと同じように
7900XTXもドライバ最適化が進むに従って4090を上回れる潜在能力は十分あると思うし
https://tpucdn.com/review/amd-radeon-rx-6950-xt-reference-design/images/average-fps_1920_1080.png <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:52:09.75 ID:CaDcx43C0.net<> >>266
やっぱ来るよなぁ8pin*3のオリファン
悩む <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:52:25.12 ID:Cd+oAfpz0.net<> 3Dと3GHzと24Gbpsメモリはリフレッシュモデル用に温存か <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:52:47.16 ID:91FIjKXM0.net<> >>224
RTX3000~4000のゲーム時公称Flops1/2アーキテクチャじゃあるまいし、そんな訳ないだろ
Dual issueに関してはFP32における命令に限定されるがゲームにおいてはそもそもFP32が主 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:53:58.64 ID:1j2k6IEn0.net<> 今回発表されたやつって3Dキャッシュは搭載されてるの? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:55:58.89 ID:CaDcx43C0.net<> ないです <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:56:21.53 ID:YwVqpW/i0.net<> https://cdn.videocardz.com/1/2022/11/AMD-RDNA3-NAVI31-BLOCK-DIAGRAM.jpg
うーむ3D搭載されてるようには見えない <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:58:13.99 ID:M/AB1X820.net<> >>272
積むとしたらMCDしかないからな <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 20:59:17.67 ID:fQ7uXYMB0.net<> ワッパ50%アップを先に言っちゃった手前クロックを上げられなかったんでしょうね。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 20:59:55.45 ID:MDw5AtDr0.net<> 初めから3D乗っけてたら流石にローンチで話に出るでしょ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:05:15.91 ID:PMaFqUBi0.net<> >>267
今回リークが当たったと株が上がっている(フォロワー数+1000人らしい)
発表直前のMLIDリークの中でXFXは450W狙ってるとか言ってたし、8pin×3は間違いないと思うう
ちなみにMLIDによると、AIBメーカー側としてはRTX40用に開発したクーラーをRX7000シリーズ用にも転用したい気持ちがあるとの事 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:11:29.70 ID:cGgaYn+ga.net<> >>269
XTXのFLOPSを1/2で考えて6950XTのFLOPSと比較すると1.3倍
6950XTだと4k時にはボトルネックになってたメモリ帯域幅が改善されてる事を考慮するとAMDが主張する全世代比1.5倍に一致するやん <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:14:17.18 ID:SnGF6AogH.net<> そもそもダイサイズの制限があまりないGPUで3D V-Cacheする意味なんてほとんどなくね? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:16:30.67 ID:tq3tyqEF0.net<> RX78はガンダムコラボのホワイトモデルでそう。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:19:06.78 ID:cGgaYn+ga.net<> つうかGCDが2つのモデルは出ないのかね
エンスー向けのFuryやRadeon VII枠で出してくれる事を期待してるんやけど <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:21:59.41 ID:Sxaeltek0.net<> GCD2個載せて満を持して12vhpwr搭載のエンスー向けラデ誕生と… <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:23:57.57 ID:PMaFqUBi0.net<> >>280
NVIDIAの動向しだいだと思う
どっちにしろ今回余裕あるのはRADEON側なので最終的に緑が勝てる可能性は殆どないと思うけど
それでも緑がムリに対抗してくるのならAMDもそれをフルボッコする準備は出来てるよ、みたいな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:25:11.09 ID:PMaFqUBi0.net<> >>280
GDCがNavi32相当のチップ×2構成のテストモデルがあると噂されてる <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:25:44.31 ID:M/AB1X820.net<> 4080 16GBが899ドルに値下げするかもしれない <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 21:26:13.52 ID:fUnRw7hYd.net<> >>284
それでもちょっと弱い <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:27:33.17 ID:91FIjKXM0.net<> >>277
LLVMにパッチが投稿された段階だからDual issue用にコンパイルされてくるのは今後では
逆に現状のDual issue用にコンパイルされていない既存ゲームでその性能向上を果たしているのは驚くべき事だと思うがな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:28:06.22 ID:PMaFqUBi0.net<> >>284
いったん1199ドルと発表したものを慌てて値下げしたらいかにも無能みたいでかなりみっともない印象与えるのは確か
たぶん何かあるたび後々まで言われ続ける事になるね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:28:39.22 ID:Y546Mv8D0.net<> 実ゲームでのベンチを早く見たいわ
4080とどの程度張り合えるか <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:31:52.39 ID:CaDcx43C0.net<> >>287
ムーアの法則は死にました宣言があるから既にみっともないんだよなぁ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:32:42.87 ID:PMaFqUBi0.net<> >>288
4080は盛っても3090の1.3倍とかいってるからXT相手でも勝負にならないと思う <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:33:26.93 ID:fgbWoBvP0.net<> 4080が安くなるなら買いたいけどコネクタ問題は4090と同じなんだろ? <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 21:35:05.93 ID:jXn5d6I70.net<> いつもゲフォ一択って言ってるから4080を言い値で買うんじゃね。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:35:58.57 ID:IDUJjOY90.net<> 革ジャンマジで何考えてあんな発言したんだ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:38:58.88 ID:cGgaYn+ga.net<> AMD側もクラボ値上げに付き合ってくれると思ってた部分はあると思うわ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:40:23.71 ID:PMaFqUBi0.net<> >>291
4080も4070も12VHPWR仕様とのこと
これを採用することで先進性アピールするつもりだったんだろうけど大外れ
最近、革ジャンは何をやってもケチがついてしまう印象が強いね <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 21:47:44.40 ID:s4bMdRWG0.net<> 4080が999ドルになるぞ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:49:00.76 ID:Vkwam6Va0.net<> 値下げ???お前の貧困具合からの願望など聞きたくもないわw
GeForce RTX 4080
速さの その先へ
NVIDIAR GeForce RTX™ 4080 がその先を求めるゲーマーとクリエイターに超性能と機能を提供します。レイ トレーシングや AI グラフィックスが、ゲームや制作プロジェクトをよりリアルに昇華します。これは NVIDIA Ada Lovelace アーキテクチャと 16GB の超高速 G6X メモリが実現します。
\ 219,800 より
11 月 16 日発売
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4080/ <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 21:49:55.80 ID:s4bMdRWG0.net<> >>297
これじゃXTX買っちゃうね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:51:31.41 ID:fpBdCkvP0.net<> ???「GPUの値段はもう下がらない」 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:52:26.71 ID:CaDcx43C0.net<> 30XXの在庫の次は40XXの在庫が溜まるのかな? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:53:19.86 ID:QiJm7PyX0.net<> 欲しくない物の値段なんていくらでも関係ない
4090が10円でも10億円でも買うのは7900XTX <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:55:49.35 ID:m7bexQNVa.net<> 22万ww <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:56:31.73 ID:PS7zju3xr.net<> >>297
草草草 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 22:01:35.36 ID:HVMrLcywd.net<> >>297
ここで真っ先に見るとはw
さてあとはこっちの日本の値段だな
マジ20万超えたらアスク締めてくれよリサたん <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 22:04:06.91 ID:uGxgM5CV0.net<> 4080とか699ドルでも微妙言われてただろ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 22:07:34.46 ID:Sxaeltek0.net<> 7900xtxなど我が軍の4080で蹴散らしてくれるわ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 22:08:00.61 ID:Sxaeltek0.net<> ラデスレやん… <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 22:11:46.36 ID:fQ7uXYMB0.net<> >>287
RX 5700シリーズディスッてる? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 22:21:48.14 ID:CjI/hGB10.net<> 4080より30の在庫処分が優先だからしばらく値下げはないと思うわ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 22:24:58.41 ID:CaDcx43C0.net<> >>307
草 <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 22:28:44.60 ID:KgMzbWIZa.net<> もう出る前から4080の方が蹴散らされてるやん <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 22:57:41.29 ID:Cd+oAfpz0.net<> >>272
Zen 3のブロックダイアログにもV-Cacheのことは一言も書かれて無かったよ
MCDのダイショットにはTSVを配置できそうな部分がSRAMブロックの間にある <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 23:05:53.54 ID:X7cSYSdA0.net<> というか出る前から4090以外死んでるってnvidiaの黒歴史に完全になるでしょ
確かにラデはエンコーダーに関しては劣ってるけど
それを差し引いても今回は4090以下はオワコンだしな
obsも一応ラデにも対応していくつってるし <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 23:09:35.99 ID:nn4rsQP4M.net<> >>287
まんまリサスーのことじゃん <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 23:17:56.49 ID:hwwxcpzC0.net<> >>301
いや10円なら俺は買い占めて15万で売り捌くわ <>
Socket774 <><>2022/11/05(土) 23:28:39.20 ID:s4bMdRWG0.net<> なんか
7000=4000みたいなスレだな
ラデもゲフォユーザーもどっちもいる <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 23:34:15.22 ID:CaDcx43C0.net<> 11/4から向こうも同じようなことになってる
ショックが強すぎた <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 23:48:14.62 ID:xJgbgBmA0.net<> 向こうはプライドの肥大化した緑民がドライバガーと不安定の二言で常に赤叩いてる印象だけどな
昔の事いつまでも引きずってるウジウジした男みたいな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 23:51:37.07 ID:RT8GGDU70.net<> 別にずっとドライバがー言っててくれていいんだけどな
あまりの衝撃価格にあれ?ラデ良くね?みたいな雰囲気になってるのがほんとよろしくない
もっとネガキャンしてほしいんだけども <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 23:57:19.18 ID:SCSaeLh60.net<> しばらく
ドライバはブルースクリーン多発するとか
周知するくらいの気合を入れてほしい <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 00:11:02.67 ID:kgKdguiz0.net<> そんな度胸のある狂人はいないってことなんだろう
いても身内からさえNG食らうだけ <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 00:11:45.03 ID:Zy/zz7qJa.net<> >>316
革ジャンのせいで統一されたらしい <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 00:19:35.96 ID:CmKjBsXua.net<> 999ドルなのはリファだけでオリファンモデルは+200ドル以上しそうな気がするわ
まあそれでもオリファン8pin x3モデルを買うつもりだけど <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 00:21:20.50 ID:GfZyNCnH0.net<> 7950水冷マダー <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 00:24:32.71 ID:9nDcgnGFd.net<> 殆どの自作民はその時毎に良さげな板を探して右往左往しとるだけで
信仰心などは持ち合わせておらぬ
ハイ、ワタシです <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 00:29:22.74 ID:oz7qPRwJp.net<> >>319
少し落ち着け
排他主義の狂信者みたいになってる
ここはゲハじゃない <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 00:58:24.42 ID:V4FTTLa00.net<> 緑はマイニングガイジしかおらんくなったからなw
トロールはみんな消えた <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 01:29:32.29 ID:MJ+KPP3nd.net<> いい加減、価格に見合った性能だって気づけよ
緑色のグラボをボコるだけの力は無いから <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 01:31:19.47 ID:Vv0Ckpu+0.net<> >>325
囲い込みが長期的にユーザーにとって有害であるということは頭のどっかに置いといて欲しいかな <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 01:31:27.63 ID:uVac+igs0.net<> 性能そこそこお値段そこそこでええんやで <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 01:33:22.07 ID:MTshJN+8r.net<> 各社オリファンよりリテールシロッコファンの方が10度以上冷えてた5700 XTを忘れたのか? <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 01:33:49.07 ID:N3Np/SMr0.net<> VRできないしRTXでいいだろ <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 01:40:42.90 ID:vPjJWbod0.net<> 4080以下に価値を見出せる人なら緑買ってもいいんじゃない
というかそっち買ってくれ絶対7900xtxほしいから頼むわ <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 01:48:23.68 ID:+kY85XUK0.net<> なんかnvidia信者は自意識過剰だな俺も今はゲフォ使ってるけどRTX40シリーズとかどうでも良いや。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 02:00:13.88 ID:9m8Wsoei0.net<> 2070S→3090で初ラデの俺が信者扱いとか笑えるな
4090は当然考えてはいたけど、所詮次世代までの繋ぎに超プレミア価格を払ったうえで溶ける特典付きのものとか買えないわ <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 03:05:35.88 ID:V4FTTLa00.net<> スペック的に太刀打ちできそうなのは4080だろうけど
価格が全く勝負にならないから全くスペックが違うダイで
価格勝負用の偽4080を用意したんだろうな
革ジャン消費者を騙す気満々だろヤバすぎ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 04:04:46.31 ID:0rATqvhN0.net<> 頭のおかしい奴と業者だらけだからあっちは
こっちが避難所みたいなもん
キチガイはnvidia独占でいいからこっちに来ないで欲しい <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 04:07:36.38 ID:RW8UZqKI0.net<> 事前予約とか出来るのかな? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 04:14:38.24 ID:uAytb0qW0.net<> 予約はまずできないと思う
おそらく今回も抽選販売 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 04:56:21.50 ID:AK8Im9lo0.net<> ゲフォで羨ましいのは、なんつったっけ、マイクの雑音とかノイズとかカットするやつ
あれ違う名前でRadeonでも似たようなの実装されたっけ? 対応してるの5000番以降だっけ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 05:00:08.16 ID:slhS7G5oM.net<> >>31,332
VRできない根拠は? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 05:02:23.39 ID:kgKdguiz0.net<> >>341
できないというかソフト相性が悪いことがあるそうな
VRAM欲しいからラデにしたかったけど泣く泣くNVIDIAの高いのにしたって人がいた <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 05:11:29.39 ID:KOMsLB3EM.net<> サブで5700G使ってるから何の不安もなくラデオン童貞卒業できる <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 05:23:20.84 ID:FqBMhCI40.net<> XTX欲しいけど通販で買える?
地方住みだから家からかなり遠いとこに小さなパソコン工房が1件あるだけだし… <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 05:24:35.62 ID:0rATqvhN0.net<> ネットは転売屋に刈られる
その遠い店舗に開店前から並ぶのが吉 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 05:48:00.65 ID:gSRCJO0j0.net<> https://9gag.com/gag/aDYG2qO
尚円安 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 06:44:55.70 ID:0mM8PU9O0.net<> >>176
動画だけどあった
https://youtu.be/JFEnTjl1AxU <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 06:52:33.39 ID:D3m3dEOL0.net<> >>340
AMD noise suppressionというのが出たらしい
https://www.amd.com/ja/technologies/amd-noise-suppression <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 07:49:34.10 ID:yZYVo66da.net<> マジでXFX日本に来てくれないかなXFX7950XTXとか出して欲しい <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 08:07:20.63 ID:v56jMm6Nd.net<> この4080に対するラデの高揚感やワクワク感も、
カスクがラデの日本価格出すまででしかない気がしてならない <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 08:35:33.22 ID:/cc9FLt50.net<> 7900xt 17万
7900xtx 21万
ってところかな <>
Socket774 (ワッチョイ ff73-dDuB [175.132.233.166])<>sage<>2022/11/06(日) 08:38:01.89 ID:xEgANT0b0.net<> >>351
100$差だから、円でもそこまで差ないでしょ
4万違うならXTの方が売れると思う <>
Socket774 (ワッチョイ 5f10-q+5L [116.12.3.22])<>sage<>2022/11/06(日) 08:44:16.86 ID:/2Nc208H0.net<> >>351
1199ドルの4080が22万なんだから、キミの計算のとおり100ドルで4万の差が付くなら、999ドルの7900XTXは14万だなw <>
Socket774 (ワッチョイ df58-n0LH [106.73.197.192])<>sage<>2022/11/06(日) 08:48:12.46 ID:aycIdyB20.net<> リファ欲しいが争奪戦だろうなー <>
Socket774 (テテンテンテン MM4f-OTWW [133.106.212.233])<><>2022/11/06(日) 08:53:10.57 ID:1NZw4WmLM.net<> 5700XTからようやく買換えの時が来た
開店前から並んだことないんだけど
事前に入荷状況を電話で教えてくれたりする?
郊外のパソコン工房か
都市部のソフマップしか近くに実店舗がない
超遠出すれば大阪まで出れるが <>
Socket774 (スプッッ Sd7f-ymsr [183.74.207.42])<>sage<>2022/11/06(日) 08:55:18.06 ID:ZABUqb0dd.net<> >>351
RTX4800が、1,199ドル、日本 219,800円
対抗の7900xtxが、999ドルで日本 21万円!?
んなわけ無いやろ!なんでアドバンテージ潰すねん!
と憤るのはアスク初心者\(^o^)/ <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-Cyw0 [153.134.72.7])<>sage<>2022/11/06(日) 08:55:54.36 ID:Ro++W05e0.net<> オリファンも価格的にピンキリあるから、XTXのNITROや赤悪魔がどんな価格になるやら <>
Socket774 (ワッチョイ df53-pSqO [114.144.141.9])<>sage<>2022/11/06(日) 09:02:11.22 ID:vHFYzt1U0.net<> >>340
これの事?
AMD、最新ドライバでノイズ抑制技術(AMD Noise Suppression Technology)および最大92%のOpenGL性能向上を発表
https://wccftech.com/amd-debuts-noise-suppression-tech-up-to-92-opengl-performance-boost-in-latest-drivers/
AMD、ノイズ抑制テクノロジーと最大 92% の OpenGL パフォーマンス ブーストを備えた最新のソフトウェア ドライバーを正式に発表
現在、赤いチームは、上記のテクノロジのサポートを追加する Radeon ソフトウェア ドライバーを正式に導入し、
GeForce RTX および GTX 製品の両方で動作する NVIDIA の RTX 音声の直接の競合相手になることを目指していますが、
ノイズ抑制は Radeon RX 5000 シリーズ以降で動作します。
AMD Noise Suppression Technologyは、NVIDIAのRTX Voiceに対するRed Teamの回答であり、ディープラーニングを搭載しています。
https://wccftech.com/amd-noise-suppression-technology-is-red-teams-answer-to-nvidias-rtx-voice-powered-by-deep-learning/ <>
Socket774 (ブーイモ MM4f-2zkU [133.159.151.47])<><>2022/11/06(日) 09:09:51.82 ID:Z/DtrHJNM.net<> リファはワッパ50%アップのアリバイモデルだからすぐ生産終了でしょ <>
Socket774 (ワッチョイ ff82-yXAk [153.194.50.53])<><>2022/11/06(日) 09:19:08.31 ID:sbVtuKxk0.net<> 今回で初めてRadeonに手を出してみようと思ったけどfsr ってdlssと比べてどうなんだい
対応ソフト少なそうなイメージなんだけどそんなことないのかしら <>
Socket774 (ワッチョイ 5f10-q+5L [116.12.3.22])<>sage<>2022/11/06(日) 09:22:45.39 ID:/2Nc208H0.net<> 発売時の価格
6800XT 649ドル 9万前後
3080 699ドル 10万前後
別に赤も緑もドル円レートは大差ない <>
Socket774 (ワッチョイ 5f58-6azc [14.11.15.160])<>sage<>2022/11/06(日) 09:24:00.32 ID:uAytb0qW0.net<> >>355
郊外の工房には入荷しないと思うぞ
6900XTのときは名古屋大須店ですらたった3枚の入荷だった <>
Socket774 (アウアウウー Sa23-yYK+ [106.129.154.101])<>sage<>2022/11/06(日) 09:26:20.52 ID:1R2xhwZaa.net<> >>360
RSRという強制適用する機能があるからむしろ対応してなかろうが使える <>
Socket774 (ワッチョイ ff82-yXAk [153.194.50.53])<><>2022/11/06(日) 09:33:08.80 ID:sbVtuKxk0.net<> >>363
レイトレも重要視してないし今回は7900買うかー
ありがとう <>
Socket774 (ブーイモ MM83-YrEC [210.138.177.198])<>sage<>2022/11/06(日) 09:34:55.70 ID:tQJzcxGPM.net<> >>364
RSRは気軽にほぼ全てのゲームに使えるが画質はNISに毛生えたレベルだから注意 <>
Socket774 (ワッチョイ 5f76-QFhu [60.35.78.252])<>sage<>2022/11/06(日) 09:48:32.77 ID:7hnVdBix0.net<> DLSSの劣化パクリじゃけぇの🙄
まともな日本人ならIntelゲフォ一択やで🤗 <>
Socket774 (ワッチョイ df6e-OkH+ [114.146.3.1])<>sage<>2022/11/06(日) 09:48:36.59 ID:HkjnaL740.net<> 解像度の誤魔化しばかり注目されてるけどRISも凄くいいんだけどな
映像がクッキリして好きだわ <>
Socket774 (スップ Sd9f-0P3v [49.97.24.153])<>sage<>2022/11/06(日) 09:58:52.48 ID:Y8z1ohCqd.net<> 反るCPUにケーブル溶けるGPUセットとかノーセンキュー <>
Socket774 (スプッッ Sd7f-ymsr [183.74.206.219])<>sage<>2022/11/06(日) 10:07:51.60 ID:zJLB+rW3d.net<> どっちの信者でもないので4080が950ドルくらいになって溶けないならそっち買うで
まぁないだろうけど <>
Socket774 (スププ Sd9f-Kdi6 [49.98.91.72])<><>2022/11/06(日) 10:07:57.40 ID:9m7GjPEld.net<> 今回は革ジャンが文字通り自爆したとこにRadeonが死体蹴りしにきたイメージ <>
Socket774 (スプッッ Sd73-+wOY [110.163.12.229])<>sage<>2022/11/06(日) 10:09:19.99 ID:kBpgPOCNd.net<> RX6000は勝手にGPUクロック落ちてスタッター頻発してたけど7000で改善するのかな <>
Socket774 (ワッチョイ 5f76-QFhu [60.35.78.252])<>sage<>2022/11/06(日) 10:11:50.13 ID:7hnVdBix0.net<> >>371
不良品でワロタ🤣🤣🤣🤣🤣 <>
Socket774 (ワッチョイ 5f76-QFhu [60.35.78.252])<>sage<>2022/11/06(日) 10:12:17.07 ID:7hnVdBix0.net<> 巴 マミ@人生逆転勝利疑惑あるわ@877_tomoemami·11月25日
尚、自分は初めからGeForceです
しろたん@Lapis_0617·11月25日
自分も買い換えた民だね
dennou@dennou_neets·11月25日
Ryzenも結局不安定さがありますし、ソフト側がAMDに完全に対応しきれてないですよね。
FqvRyz. ふぁぶりーず@FqvRyz·11月25日
ラデオンにOSを何度も殺されました
#ヤスケン#@JSf2apa78er·11月25日
RX570使ってましたがバグみたいのはたまにありましたね
RTX2060にかえてからバグは無いです。
やはりメイン機はGeForceが無難だと思います…
きりん@Lxkirinchan·11月25日
自分もradeonⅦが安定しなくて2080に泣く泣く買い換えた勢です
Y's社長/ワイズ社長(Y'sAuto代表)@ys_auto·11月25日
そっかー。
気をつけよ。
もともとGフォースでラッキーでした。
no@no13840533·11月25日
私もクソすぎて買い替えました。
つい先日我が家から全て駆逐したところです。
GeForce最高!
Pis_Groove@LiSAっ子@piswitches·11月25日
一回radeon rx580使ってたけど、私もドライバ不安定でgtx1070にしました
かずな赤い絆の力は無限大!!@nextkazunar·11月25日
Radeon買うか迷ってましたが、この間の動画見てGeForce買うことにしました。ありがとうございます♪
ヨシダヨシオ@netatank
コメント見るとRADEON不安定問題って結構みんな苦しんでるんだね
安定しなくてGeForceに買い替えたって人まぁまぁいるんだね
tps://twitter.com/netatank/status/1331272151526039554
「RADEONもう無理」「Geforce使っていくわ」
tps://youtu.be/_Tcqt07FYc0
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774 (ワッチョイ 5f76-QFhu [60.35.78.252])<>sage<>2022/11/06(日) 10:12:34.11 ID:7hnVdBix0.net<> ア ム ド 終 了
Intel、Arm、NVIDIA が AI を加速する新しい 8 ビット FP フォーマットを提案
tps://www.techpowerup.com/298881/intel-arm-and-nvidia-propose-a-new-8-bit-fp-format-to-accelerate-ai
Intel XeSS Shines In First Independent Tests, Better Than Native & More Comparable To NVIDIA's DLSS 2.3 Than AMD's FSR 2.0
tps://wccftech.com/intel-xess-shines-in-first-independent-tests-better-than-native-more-comparable-to-nvidia-dlss-2-3-than-amd-fsr-2-0/
tps://3dnews.ru/1076198/obzor-nvidia-geforce-rtx-4090/page-6.html
GPUを使ったBlenderやビデオのエンコード/デコードの速度比較
Radeonがすごく弱い🤣🤣🤣🤣🤣
色が腐っているラデチョンw
tps://youtu.be/r0XL8zn6hc4?t=207 <>
Socket774 (ワッチョイ df6e-z4l0 [114.172.241.139])<>sage<>2022/11/06(日) 10:20:13.82 ID:g5KThGHl0.net<> AIでエロ絵も作ってみたいんだけど6000ダイキンより性能上がるよね? <>
Socket774 (スッップ Sd9f-XTXf [49.98.134.46])<><>2022/11/06(日) 10:26:05.59 ID:mfhAYvyhd.net<> >>355
基本的に当日までは何も教えてくれないかな…。
秋葉と大阪なら事前に抽選かどうかは告知あったはず。 <>
Socket774 (ワッチョイ ff1f-34CL [121.102.148.209])<><>2022/11/06(日) 10:32:06.55 ID:nFIuoHej0.net<> AI関連はRadeonで動作するようにセットアップするまでが面倒だと聞く <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 11:04:56.20 ID:ys+mwWm+r.net<> ゲームならラデでいいけどAIやりたいならさすがにゲフォ使った方がいいよ
CUDAないのはそもそも起動しないかもしれんしな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 11:08:30.22 ID:8+LlttF60.net<> これからAI使ったものおもくそ出そうだからそこが懸念点だな~ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 11:09:16.93 ID:c4wdOQfoM.net<> AIやるためにLinuxいれなきゃ駄目なパターンあるしな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 11:11:46.30 ID:nRP1ffo10.net<> AIやりたいならcolabとかsagemakerとかでいいよ
エロ絵書きたいなら専用チューニングしたサイトに
金払ったほうがずっと楽だよ
ちなみにちょっとやるだけなら
directmlとpytorchだけ入れてやりゃ
凝ったもんじゃなきゃ動くよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 11:17:14.43 ID:n8xJ8xVud.net<> まさかネガキャン貼るやつに感謝する日が来るとはなあ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 11:22:33.68 ID:vHFYzt1U0.net<> どれだけ競争(競合)者数を減らしたいんだ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 11:27:53.77 ID:HkjnaL740.net<> Linux入れなきゃならんのは分かるけど仮想マシンじゃAI遊び出来ないの? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 11:30:21.26 ID:nRP1ffo10.net<> いやWSL2で動くよ
24GBあれば裏でちょっとしたAI動かしながら
ゲームだって余裕じゃないかね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 11:31:02.62 ID:1utRUl/xp.net<> アスク「ゲフォは1ドル180円な!ラデは1ドル200円な!」
みたいなパターンあるのか? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 11:32:35.40 ID:nRP1ffo10.net<> まぁ当然4090でも同じことはできるが
10万アップと溶けるリスクをどうみるかと
革に金払いたいかどうかだな
俺は払いたくねぇ <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 11:34:21.31 ID:yCsfRpgNM.net<> 発表した時点での円ドルレートもちゃうし <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 11:35:45.61 ID:0Wr0UsrCd.net<> 革ジャンは今回痛い目を見たほうがいい
そうすりゃ5000シリーズに期待出来るかもしれない <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 11:35:58.74 ID:WLJeIJfq0.net<> >>386
今回はそれすると本国から指導入るんじゃねぇかな
アドバンテージ消えるし <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 11:38:22.71 ID:kBpgPOCNd.net<> だったらマイニングブームのときに指導されてるよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 11:41:14.69 ID:HkjnaL740.net<> >>385
WSL2で動くなら問題ないやん
Linuxという未知が怖いってか?と思うわ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 11:51:15.26 ID:F6eyIr+z0.net<> AI関係はXilinx買収の効果が出てくる数年後位までは無視だろうね
今は本業のゲームと動画方面に全力出して高性能と多機能化を進める段階
Zen5やRDNA4の世代から大々的に展開すると思う <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 11:52:32.40 ID:Ro++W05e0.net<> アスク取り扱いのMSI 4090SUPRIMはアスクドル200円で、水冷の方は200円超えてたぞ
アユート取り扱いのASUS ROGの方は控えめだった <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 11:52:35.92 ID:JQOirAAYd.net<> 日本AMDてまだアスク本社内に間借りしてるんだっけ
赤と緑でアスクレート変えたらチクるか <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 11:56:14.66 ID:ATiouWikd.net<> >>385
マジで動く?いやちょっと前にラデ機があって試したとき結局ダメでさ
(もちろん仮想じゃなきゃ動いた)
本当なら嬉しいけどー <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 11:57:44.75 ID:vHFYzt1U0.net<> DP 2.1(FSR3.0) vs DP 1.4(DLSS3.0)対決
https://ascii.jp/img/2022/11/04/3444477/o/88214d6c46953480.jpg
7900XTX RTX4090
Hitman3 275fps 240fps (Limit)
CoD Modern Warfare 2 306fps 240fps (Limit)
F122 353fps 240fps (Limit)
Apex Legends 295fps 240fps (Limit)
Dverwatch2 355fps 240fps (Limit)
Valorant 704fps 240fps (Limit)
RTX40シリーズ採用のDisplay Port1.4では絶対に超えられない領域が存在するらしい <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 12:06:13.21 ID:FN1ez8mm0.net<> dp1.4でも4K360Hzまでなら出せるよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 12:08:02.02 ID:nRP1ffo10.net<> >>396
pytorch
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/ai/directml/gpu-accelerated-training
https://kenkento.hatenadiary.com/entry/20220822/1661176381
お絵かき
https://gist.github.com/harishanand95/75f4515e6187a6aa3261af6ac6f61269
https://dolls.tokyo/howto-amd-sd-win/ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 12:20:23.62 ID:n+9So4q00.net<> 7950っていつ出るんだい?来年春とか?
これで4090を蹴散らすつもりなんかね? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 12:20:37.81 ID:8+LlttF60.net<> 144以上を認識できる地球人いるのか? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 12:21:37.35 ID:UGJ+9WFBM.net<> いくらでもいる
300ぐらいまでは見分けがつく <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 12:24:43.31 ID:0Wr0UsrCd.net<> 120fps以上はプラシーボ交換みたいなもの <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 12:28:50.50 ID:Fy8SBbmJ0.net<> AMDも4k設定ならcpuの性能に
あんまり影響されないのかね? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 12:29:56.10 ID:aStqEeg1M.net<> 120fpsと165fpsもマウスグリグリ動かせば違いはわかる <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 12:30:22.80 ID:n+9So4q00.net<> そういえばリフレッシュレート500HzのモニターをNvidiaが開発中なんだよな。
360Hzでも十分すぎるのに、さすがに無意味だろ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 12:33:41.43 ID:vHFYzt1U0.net<> 緑はまた性懲りもなく「独自技術」で囲い込みやろうとしてるのかな、そうか・・・ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 12:34:04.51 ID:n+9So4q00.net<> ちなみにワイ、360Hzのモニター持ってるが、240Hzを超えるとほとんど差がわからんw <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 12:34:27.03 ID:UGJ+9WFBM.net<> 技術なんて進歩しつづけないと死んじゃうんだから
そのうち16kで1kHzモニターとかになるよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 12:35:23.49 ID:Ro++W05e0.net<> 段々人間の視力や脳の認識力の方が追いつけなくなってくる <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 12:41:54.37 ID:sbVtuKxk0.net<> 前にプロゲーマーが360fpsと144fps間違えてたのはあったな
ときどだったと思うけど事前に公表されてないと判別は難しいんだろう <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 12:44:15.62 ID:9m7GjPEld.net<> ときどだな
144fps以上は気持ちの問題
https://youtu.be/t1nXMMTEBwo <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 12:44:26.35 ID:UGJ+9WFBM.net<> >>410
そのうちコンピューターとAIなどで人間の高速認識もサポートされるようになるよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 12:49:26.20 ID:LoL2JAAFM.net<> >>22
俺もこれ
気分的にさすがに30~40の緑は買いたくない <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 12:50:52.02 ID:ydszGjvad.net<> 格ゲーみたいにゲーム側が60fps上限だと違いは判りづらそうだね <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 12:51:54.59 ID:cAoHEjohM.net<> >>362
>>376
ありがとう
片道3時間かかるが、、、
諦めて大阪に出ることにする <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 12:52:37.40 ID:nFIuoHej0.net<> プロゲーマーとか言うから何かと思ったら初老の格ゲーかよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 12:53:34.86 ID:ezFqdVclM.net<> ときどってアラフォーのおっちゃんだし格ゲーマーじゃん
カメラ固定の平面ゲーで完答出来たらバケモンやろ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 12:54:48.16 ID:kBpgPOCNd.net<> 常時張り付きならいいんだけどRX6000はエペとかフォトナで一瞬止まるからマジで困る
CPPC Preferred Cores無効にして加減クロック引き上げても発生するし
5000だとヌルヌルなのに <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 12:57:32.04 ID:nFIuoHej0.net<> >>419
多分シェーダキャッシュスタッターだな
こればっかりはカクツキ我慢してプレイし続けないと改善しない <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 12:57:38.07 ID:jSBuRdqoM.net<> >>419
エペとオーバーウォッチ2は画質下げ気味上限300fpsでやってみたけどスタッター起きなかったぞ
5800X3DとRX6800 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 12:59:00.87 ID:pLXqGyXZp.net<> >>22
ゲフォが高いのは付加価値があるからなんすよ
パワーでブン殴るしか出来ない癖に4090にパワー負けするgpuって・・・
そら安かろう悪かろうでしか勝負出来ない訳だ <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 13:00:46.81 ID:nFIuoHej0.net<> >>421
X3Dならそうでしょう <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 13:03:47.49 ID:Vv0Ckpu+0.net<> 以前ソニーの研究で概ね250fpsくらいまでは人間の目は違いを識別すると言っていた
8K240まで行けば上がりと言って良いだろう
7900XTXが4K120に微妙に届かないくらいなのであと10倍速くなれば概ね及第点 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 13:04:25.30 ID:jSBuRdqoM.net<> >>423
なるほどCPU側の限界がくるとRX6000シリーズはスタッターしやすいってわけね
DX11は最適化Nvidiaよりクソってるからな
fpsでスタッター出るならNvidiaに自分ならさよならしてるよよく我慢してるな <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 13:04:48.12 ID:sbVtuKxk0.net<> fps関連は研究内容に違いが多いな <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 13:08:10.17 ID:nFIuoHej0.net<> >>425
キャッシュは圧倒的に速いからな
メモリアクセスせずに済めばこういうドライバの不具合や最適化不足のゲームの問題も迂回できる場合があるということかな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 13:11:07.90 ID:DYktOKPq0.net<> 巴 マミ@人生逆転勝利疑惑あるわ@877_tomoemami·11月25日
尚、自分は初めからGeForceです
しろたん@Lapis_0617·11月25日
自分も買い換えた民だね
dennou@dennou_neets·11月25日
Ryzenも結局不安定さがありますし、ソフト側がAMDに完全に対応しきれてないですよね。
FqvRyz. ふぁぶりーず@FqvRyz·11月25日
ラデオンにOSを何度も殺されました
#ヤスケン#@JSf2apa78er·11月25日
RX570使ってましたがバグみたいのはたまにありましたね
RTX2060にかえてからバグは無いです。
やはりメイン機はGeForceが無難だと思います…
きりん@Lxkirinchan·11月25日
自分もradeonⅦが安定しなくて2080に泣く泣く買い換えた勢です
Y's社長/ワイズ社長(Y'sAuto代表)@ys_auto·11月25日
そっかー。
気をつけよ。
もともとGフォースでラッキーでした。
no@no13840533·11月25日
私もクソすぎて買い替えました。
つい先日我が家から全て駆逐したところです。
GeForce最高!
Pis_Groove@LiSAっ子@piswitches·11月25日
一回radeon rx580使ってたけど、私もドライバ不安定でgtx1070にしました
かずな赤い絆の力は無限大!!@nextkazunar·11月25日
Radeon買うか迷ってましたが、この間の動画見てGeForce買うことにしました。ありがとうございます♪
ヨシダヨシオ@netatank
コメント見るとRADEON不安定問題って結構みんな苦しんでるんだね
安定しなくてGeForceに買い替えたって人まぁまぁいるんだね
tps://twitter.com/netatank/status/1331272151526039554
「RADEONもう無理」「Geforce使っていくわ」
tps://youtu.be/_Tcqt07FYc0
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 13:16:05.38 ID:nFIuoHej0.net<> リフレッシュレートは反応速度を問題にするか入力遅延を問題にするかでゴールが変わってくる
映像は30fpsで十分だがアクションゲームで30fpsなんて重くてやってられん <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 13:19:19.91 ID:woKTvQnG0.net<> 緑はまだGDDR6X使うのか…。
今のASUSの3070はコイル鳴き酷いし次はラデやな。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 13:29:48.48 ID:F+hrM3XP0.net<> 緑の煽りが可愛く思える不思議 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 13:31:11.28 ID:F+hrM3XP0.net<> 緑にはもっと頑張って貰わないと赤が買いにくくなるから困るん <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 13:33:55.46 ID:jaA77DUVd.net<> 発売日までは好きなだけRadeonを貶してくれていいぞ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 13:35:48.23 ID:43otfSY20.net<> 7600XT出る頃には110円くらいになってくれんかな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 13:37:01.34 ID:Vv0Ckpu+0.net<> >>434
そう言うなよ
今すぐ100円で良い <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 13:40:45.26 ID:/GsBZVlC0.net<> 7900XTX=4080らしい
4090相手でもいい線言ってるけどな
7950XTX?は8pin3本構成かな? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 13:43:53.10 ID:DvsUVQmd0.net<> グラボの値段は今後も下がることはないと革ジャン言ってた気がするが、どうなることやら <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 13:47:07.25 ID:kgKdguiz0.net<> 国が頑張って下げようとしても一時的にちょこっと下がっただけだからなー
こればっかりはどうしようもない
ドル信用が暴落する事件でも起きるしかないよね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 13:48:33.03 ID:LoL2JAAFM.net<> 革ジャンが反省すると本気で思う?
どうせ4090の問題もダンマリで4080もぼったくり価格のままじゃろ
融解問題に対応したとしても、シレッと対策版出して早く買った人にはなんもせず買い直すパターンやでどうせ <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 13:56:18.70 ID:vzChpFqL0.net<> 結局一人ドル高のおかげでRX6900XTと同じ$999でも米国以外のユーザとしては値上げされてるのと同じだし。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 14:01:59.29 ID:5i8jrIyBM.net<> >>439
俺も何もアナウンスせず4080売り出して
しれっと8pinに戻したカード各社から出させると思う
んで溶けた人だけ問い合わせ来たら対応
今くらいの発生率なら有耶無耶にする道を選ぶよ
それがnvidiaって会社だ <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 14:07:25.49 ID:MPZmVCYWr.net<> 革ジャンも個人相手にするより自動運転と人工知能で企業相手にする方向にシフトしたいんだろ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 14:09:19.17 ID:ZquZp6pld.net<> >>312
それが本当なら歩留まりが凄いことになるね
MCDは発明クラスなのでは? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 14:30:52.52 ID:Hgdj29fed.net<> >>440
値上げという意味に置いてAMDもnVも同罪だよね <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 14:51:37.80 ID:jaA77DUVd.net<> >>444
価格据え置きのAMDが同罪…? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 14:53:13.97 ID:9m8Wsoei0.net<> ネガキャン部隊さん同罪じゃダメでしょ
AMDだけ値上げしてる!とか言っていいんだぞ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 15:03:37.70 ID:lut/3Tn2M.net<> LLC96MBでもDRAM側が384bitもあればコア性能と帯域幅の釣り合いは十分取れていると言える
キャッシュ積層が必要になるのは低速DRAMを使用する場合とかだろう
LLC192MB 3.5TB/s+256bit DDR5 256GB/sとかいう組み合わせにしても結構な性能出せるんじゃないか?
キャッシュヒット率常に90%以上出せりゃこんな低速DRAMと組ませてもゲーム用途に限れば性能は問題なしと思われる <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 15:04:49.33 ID:3HTZszAt0.net<> TSMC 3nmの出来があまり良くない場合次のメジャーアップデートがある2026年まで性能が停滞する可能性がある <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 15:08:57.85 ID:ExJ9NHIeM.net<> ホラデオンでアムチョンが云々 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 15:13:07.55 ID:TkREk8410.net<> (ワッチョイ 5f76-QFhu [60.35.78.252])
(ワッチョイ a976-QFhu)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221106/N2huVmRCaXgw.html
(ワッチョイ 5fb1-MOWw [126.2.243.140])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221106/RFlrdE9LUHEw.html
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 15:48:13.32 ID:uEbWHUBFd.net<> >>440
企業努力でどうにもならん事責めてもな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 15:54:53.59 ID:kgKdguiz0.net<> 責めるべきは国なのか世界なのか運命なのか <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 15:55:14.38 ID:Vv0Ckpu+0.net<> どうなんだろ
変動相場制やめて政府の一存で1ドル=100円に固定する法律つくれと主張するときに、
一般人1人が言うよりは大企業の方が通りやすいのは確かだろうし <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 16:02:07.17 ID:F6eyIr+z0.net<> キャッシュ自体の改良でRDNA2 128MBとRDNA3 96MBが似たような効率になってそう
ただ、RDNA2の128MBは4kにはかなり足りないって話だから、それと同等じゃユーザーが不満だろう
このグラフはRDNA2での効率だけど、RDNA3だとこの表より多少マシだとしても50%程度のヒット率でしかない
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1289/828/15_o.jpg
FHD/WQHD 128MB並み(70%以上)の効率を4kで出そうとしたら196MBくらいは必要だから、3Dキャッシュは4kゲーム性能にかなり有効だろう <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 16:04:21.89 ID:kgKdguiz0.net<> 日本「じゃあ円めっちゃ刷ります^^」
ってなるからそんなん許されないんじゃないの <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 16:06:00.67 ID:F6eyIr+z0.net<> ドル円の相場はアメリカ主導だからアメリカ政府に文句言わないとどうにもならんだろう
日本以上の資金をジャブジャブ投入している間は、日本がたまに介入する程度じゃ一時しのぎくらいにしかならない
まあ、そろそろ息切れするだろうしあと1年くらい我慢すればコロナ前くらいの水準に落ち着くと思う <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 16:07:07.92 ID:F+hrM3XP0.net<> 円刷りまくって国民1人当たり2000万ぐらい渡して海外で散財させればええんちゃう? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 16:07:16.95 ID:Vv0Ckpu+0.net<> >>455
そういうことはしない
単純に政府が決めたレート以外で両替したら刑務所送りにするだけ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 16:07:32.13 ID:F+hrM3XP0.net<> >>457
結構名案やと思うわ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 16:09:38.54 ID:kgKdguiz0.net<> >>457
結局外貨買うわけだから余計円安になるだけなのでは……?
刷った分も信用ガタ落ちするし <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 16:12:33.48 ID:kgKdguiz0.net<> >>458
「そういうことはしない」って誰がどうやって保証するの?
もし政府が発表する形とかで保証したとして、先々で「どうしても円いっぱい刷る必要があるな」ってなる事態に直面した時どう解決するの? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 16:13:48.84 ID:Vv0Ckpu+0.net<> >>461
1ドル=360円で固定されていた時代を知らないのか?それに戻すだけ
市場原理を無くして政府が自由に決める <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 16:16:40.47 ID:jaA77DUVd.net<> 擦った事実を隠して国民に配布したらどうなるんやろ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 16:19:28.83 ID:kgKdguiz0.net<> >>462
自由に決めて無理が出ないのかって質問なんだけど
答えになってないよ
「昔こうだった」じゃなくて「今だとこうなる」の話ね? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 16:19:39.48 ID:Ro++W05e0.net<> >>454
まぁ79xxは素のメモリ帯域自体もだいぶ向上しとるし <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 16:19:54.40 ID:h9Jqf6PdM.net<> 時間差をおいて徐々に物価が上昇していくよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 16:20:51.22 ID:kgKdguiz0.net<> >>463
配布した時点で「どっから出てきたのこの金」ってなるでしょ
そんだけデカい金なら国会だの財務省だのの公開情報から矛盾バレて叩かれるんでは <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 16:26:04.32 ID:/TNK4T+XH.net<> >>467
あかんかー <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 16:26:29.90 ID:h9Jqf6PdM.net<> まあ純粋に経済の事考えるなら中央銀行なんて要らないんだよ
ハイパーインフレなんて自然には絶対に発生しない
あれは中央銀行の存在を正当化するために見せしめでワザと発生させてるだけ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 16:26:49.88 ID:L2KHIOBVr.net<> もういっぺん民主党政権やろうぜ
国民民主党の方で <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 16:27:45.60 ID:Vv0Ckpu+0.net<> >>465
あと、内部データを圧縮して実質的な帯域を増やしているらしい
>>464
何がどう無理なのかと
決まった通りにすれば良いだけ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 16:28:02.83 ID:Su6O3rbX0.net<> ダビンチのベンチみたいな
NvはCuda処理だし有利なのか <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 16:28:24.47 ID:5i8jrIyBM.net<> >>457
今それやったら皆ドル買いに使われるわ
結局小手先で額だけ合わせても駄目なんだよ
国の実力が伴わんと <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 16:29:15.42 ID:ZQnd6ka0a.net<> 固定相場時代にやってた国あった気がする
バレた瞬間クソみたいに売られるから固定相場が維持出来なくなる <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 16:30:12.74 ID:kgKdguiz0.net<> >>468
そらまあ俺ら一般人程度の浅知恵でどうにかなることならとっくにしてるだろうし…… <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 16:32:25.23 ID:h9Jqf6PdM.net<> リンカーンが南北戦争で政府紙幣発行した時、猛烈に反発したのはシティオブロンドンの銀行家たちだ
そんな事をされたらアメリカが圧倒的に世界一の超大国に発展してしまうってな
そのシティオブロンドンの銀行家たちのありとあらゆる策略の末に設立されたのがFRBだ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 16:45:22.83 ID:F6eyIr+z0.net<> 7900XTXは4080対抗らしいね
4080は3080の後継だから、7900XTXは6800XTの後継になるのかな
だったら最初から7800XTとして出して、7900XTや7900XTXは8pinx3で出せと思った <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 16:47:00.18 ID:dO+3pgWwM.net<> >>477
そんなことしてもレイトレは4090の足元にも及ばないから意味ないね
高くなるだけだし
なら4080ターゲットにしたほうがいい <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 16:48:56.76 ID:kBpgPOCNd.net<> XTXXとかガンダムみたいで格好良くない? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 16:50:57.32 ID:Tck+YKjiM.net<> >>477
ソープは? <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 16:56:08.87 ID:nFIuoHej0.net<> 今回8ピン*2に抑えざるを得なかったのはワッパの目標をクリアしなきゃいかんかったからでしょ <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 16:57:57.23 ID:jaA77DUVd.net<> 4090路線はいらんやろ
コスパワッパ重視の今の感じで十分だと思うが <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 17:00:17.09 ID:hm/NR2xD0.net<> 1900XTX使ってたな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 17:03:31.86 ID:NuWbf8vO0.net<> >>454
RDNA3からデルタ(差分)カラー圧縮が全てのフォーマットに対応したとの事
シェーダコアから直接全ての圧縮データを取り扱えるのでその分容量も帯域も節約できる算段なのでは
RDNA2までは全てには対応していなかった
ttps://gpuopen.com/learn/dcc-overview/ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 17:10:05.58 ID:mfC29tW80.net<> >>131
オリファンは日本しか使わない呼び方
海外ではAIB <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 17:10:56.37 ID:/GsBZVlC0.net<> バニラモデルですら61 TFLOPsも出る
今後出てくるUE5ゲーだと性能足りない事なんてあるのか? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 17:11:25.04 ID:kgKdguiz0.net<> 結局AIBが何の略なのか答えてなくて草 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 17:12:09.28 ID:hvzd043v0.net<> >>393
GPUのAIはアップスケーリングに使うんだろうけどCPUはどう使われるんだろう <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 17:12:37.04 ID:xSZZIJwB0.net<> >>481
4090と7900比較して、4090に決まってるだろヒャッハーってならない人が緑信者にも多いのは
4090の大きさと商品電力がアタオカだからだものね。 <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 17:18:48.41 ID:1tGGxui/0.net<> >>489
値段と電源ケーブル融解の方がデカいだろ
大きさは確かにマジキチだが、消費電力はむしろ優等生だ <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 17:19:53.93 ID:jaA77DUVd.net<> >>487
アドインボードやっけ? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 17:23:49.83 ID:xSZZIJwB0.net<> >>477
たぶん、4090のでき次第ではGDC2個乗せた450wぐらいのやつを出すつもりだったんだろう。
でも、4090が出来がアレだったから無視して良いと判断した。それは間違っていない。
市場の様子をみて状況次第ではGDC2こ載せバージョンを出すんじゃないかな。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 17:29:35.04 ID:mfC29tW80.net<> >>242
XTも含めての歩留まりでしょ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 17:30:09.56 ID:Tck+YKjiM.net<> いや前から8ピン2本で出すって話だったろ <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 17:33:30.01 ID:P4Edlp4Da.net<> >>488
なんかKTUの話だとFSR3にもAIアクセラレーター使わんらしい
ROCm関連だとは思うけど今の所どちらも用途が謎やな <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 17:34:05.96 ID:o0cfAMyXa.net<> 円安スレになってて草 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 17:42:40.07 ID:F6eyIr+z0.net<> >>484
6950XT GDDR6 CU80 ROP128 256bit 18Gbps 576GB/s
7900XTX GDDR6 CU96 ROP196 384bit 20Gbps 960 GB/s
演算コア性能差 CU1.2倍 ROP1.5倍
メモリ性能比 1.67倍
公表ゲーム性能差 1.5-1.7倍
ざっと見た感じ、規模とゲーム性能の差がどっちも1.5-1.7倍で比例して向上してる感じ
回路やデータ圧縮の改良でL3キャッシュを減らせるようになったんだろう
ただ、あくまでヒット率50%の性能を維持出来てるってだけっぽい
3Dキャッシュで192MBになればヒット率70-80%くらいになって性能も2-3割は上がりそう <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 17:47:43.62 ID:vzChpFqL0.net<> CU当たりのシェーダー数は倍やで <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 17:48:30.80 ID:qjs6AuS40.net<> ブブカの世界記録みたいにちょっとずつ伸ばしながら製品売るつもり
最初からいいの出すと次が困る <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 17:51:11.39 ID:F6eyIr+z0.net<> >>488
FSR2.1やFSR3が十分な性能と品質だしアップスケールには使わなくてもいいだろう
AIコアはゲーム向けとしては使う気なくて業務向けだろうな
CPU向けはそれこそあらゆる方面で使い道が腐るほどあるから
EPYC、Ryzen、Radeon、Instinctの全部が同じAIコア内蔵になるだろうから、使い道や需要は相当大きそうだ
将来的にはゲーム機も対応だろうな、PS6やXBOX X2とか <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 17:51:23.68 ID:mfC29tW80.net<> >>497
Infinity Cacheの帯域もx2.7だから、ヒット率同じでも良くなったんでしょ。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 17:56:19.97 ID:NuWbf8vO0.net<> >>497
Dual issue対応のコンパイラでさらに性能は上がるわけだ
4090なんて目じゃない <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 17:58:35.68 ID:JM+Xsq8Z0.net<> 複数枚使って高速化する奴なんでやめたの? <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 18:00:29.21 ID:FOO7IGtZp.net<> 4090結構大型のケースでも電源ケーブルはみ出てケース閉まらないとか対応電源使わないとケーブル溶ける使っても溶けるとかネガ要素出過ぎなんですわ。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 18:02:00.33 ID:F6eyIr+z0.net<> >>498
シェーダー(FP32コア)が倍増でも、ゲーム向けの制御系やテクスチャユニットはCU数分しか増えてない
シェーダー倍増の目的はFPS増加じゃなく、レイトレやアップスケールやエフェクトとかの非同期演算系の強化だろうか
まあ、その辺が結局FPS増加に繋がるけど、対応ゲームは最新ゲームに限られるだろうね
今のところシェーダー性能3倍を反映しているゲームベンチは存在していない <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 18:03:00.79 ID:Z7rNI9nLd.net<> >>503
むずかしいから <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 18:04:19.90 ID:Z7aBMuB9d.net<> >>503
もう今やリアルタイムリフレクションすると
走査線の偶数線と奇数線のデータの受け渡しに時間が掛かるから
ライティングしない昔ながらの画作りなら依存するデータが無いから2GPUで分担してレンダリングしても速くなると思いますよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 18:07:23.04 ID:LE8j1sRY0.net<> >>480
王室 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 18:07:43.43 ID:NuWbf8vO0.net<> >>505
Dual issue対応コンパイラでコンパイルしてないから当然じゃないかと
その分伸び代は確実にある <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 18:09:20.66 ID:NuWbf8vO0.net<> FPとINTをどちらか一方しか使えない排他仕様のRTXよりは現実的だよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 18:10:25.63 ID:ZquZp6pld.net<> >>503
MCMで繋げば効率が良いから
今回の形になった <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 18:19:18.78 ID:JM+Xsq8Z0.net<> なるほど解らんw
NVにも無いから今後はそういう方向なのね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 18:21:38.17 ID:ZquZp6pld.net<> >>512
2枚にするより
チップを隣に置いた方が速いからね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 18:50:57.62 ID:YLdOd0mL0.net<> RTX4000が1ドル185円前後だから、
同じくらいのレートなら7900XTXが184,800円、XTが164,800円スタートとかになるけど
まだ見ぬ7800XTが気になるな
7900XTXが6900XTから据え置きで999ドルってのはかなり抑えられてるけど
逆に仕様があれだけ違う7900XTが100ドルの差となると7800系もあまり期待しないほうがいいか
そう思わせて6800XTから据え置きだったらかなりお得だが <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 18:56:53.02 ID:wuMe6jYn0.net<> AMDは据え置きしたけど日本が据え置かなかった <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 18:57:42.31 ID:TtUhf5jE0.net<> >>509
かつてのGeforce FXもそうだけど自前のコンパイラなら最適化コード出せる設計だと最適化されないとShader稼働率が下がって性能的に厳しいってことになりそう
まあGeforceFX5800はInt(Geforce 4相当)+とFP4(DX9a)で織り混ぜないといけないポンコツ設計なのでPS1.4(Radeon8500プロファイル)以上だとIntコアががら空きというお粗末な設計だったけど <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 18:59:49.22 ID:NuWbf8vO0.net<> >>516
LLVMにパッチ追加されたんですわ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 19:04:49.16 ID:TtUhf5jE0.net<> Apexやスターオーシャン6みたいに初回起動時にシェーダーコンパイラがちゃんと走る設計ならいけるだろうね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 19:04:54.62 ID:e6S78HpR0.net<> Navi31は設計の問題で2.9Ghzが限界で現実的なのは2.8GHz、3GHzは超えない
原因特定済でNavi32は修正される模様
現状7900XTXは8ピン3本でOCしてTSEスコア5%未満の向上
オリファン8ピン3本OC版は一体いくらで出すのか <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 19:05:31.96 ID:h9Jqf6PdM.net<> 7800か7700が出るのは来年だろ?
それまで自作はお預けかな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 19:11:44.40 ID:LE8j1sRY0.net<> >>519
そんなに回さなくていいから省電力に努めてくれ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 19:22:56.54 ID:kgKdguiz0.net<> 回したい人が回せばいいだけのことよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 19:23:54.62 ID:g4tI1d2id.net<> 緑が12VHPWRで自爆してくれた今がチャンスではあるよな
ドライバーの安定性向上頼むぞ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 19:28:20.39 ID:BhR6+Cm8p.net<> マイナスイメージだらけのラデが本気で売れると思ってるのかお前らはw
ラデ買う位ならゲフォ1世代辛抱した方がマシ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 19:29:39.34 ID:T1gUdPTT0.net<> みんなrtx4090発表前より円安になったの忘れてない?
現時点での為替レートじゃなくて、想定レートで決めるから150円以上の想定でも俺は驚かないよ
アスクの匙加減だしね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 19:31:27.38 ID:XhYeKL1yM.net<> >>524
売れて欲しいけど個人的につかうだけだから別に
シェアAMDに流れないと4080みたいなボッタクリ製品が出続けるだけだけど <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 19:33:09.33 ID:YLdOd0mL0.net<> 7900XTがTBP300Wとなると、7800XTとか260~270程度か
偽4080が4070に改名して万が一ちょっと値下げしたとしても、
コスパワッパ絶対性能全部で優位に立てるか <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 19:36:14.41 ID:F6eyIr+z0.net<> >>513
多分距離的な問題じゃなく仕組みの問題を聞きたいんだと思う
隣にチップを置くのはAMDはずっとデュアルGPUで出してきているけどそれを生かせるゲームは増えていない
結局は隣だろうが遠くだろうが2つのGPUとして個別にバランスよく制御するのがクソ面倒だし、それをゲーム毎やOS毎にやらなくちゃならないからAMDもNvidiaも諦めた
DX12にはマルチGPUのためのAPIがあるけど、それでも対応は簡単じゃないからMCMが本格化するまで誰も手を付けないようにしている <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 19:39:20.71 ID:Y/SoGWye0.net<> そうそうradeonは不安定だからみんな買うにしても来年にしときな
その代わり俺が人柱になるからさ <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 19:45:05.72 ID:+kY85XUK0.net<> >>524
誰視点だよw自分が買えればそれで良いわ。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 19:45:52.43 ID:Kjsp2UlN0.net<> 個人的な予想として
Navi32は、7800XTがCU80で749ドル、7800がCU72で699ドルって気はする。
ただ、クロックアップの余地がありそうなので、製品として出てくる7800系は消費電力が300W近いかも。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 19:51:18.22 ID:+yqO6coVp.net<> >>526
×ボッタクリ
○付加価値 <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 19:51:51.23 ID:1tGGxui/0.net<> >>503
お互いのタイミングを待つ弊害としてパフォーマンスがさほど伸びない+同様の理由でスタッタリングがついて回る+1枚でも電気バカ食いでx2となると熱的にも現実的じゃない
あとはまぁ、Steamがインディーズを受け入れてから尋常じゃない数のゲームが出てるのに、いちいちドライバにSLI/CFXプロファイル仕込んでらんないよねってのが <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 19:53:32.84 ID:4fKPO6O60.net<> 500ドルの付加価値ってなんだ? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 19:54:18.11 ID:itwMcs8R0.net<> 重量級4kでもっとfpsを出す為には何が必要なの?
クロックを上げる事?メモリ帯域幅は新作の7900xtxで十分なの?
素人で申し訳ない。。 <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 19:55:19.22 ID:+kY85XUK0.net<> RX6900XT 990ドル
RX7900XT 890ドル
RX6800XT 649ドル
RX7800XT ???ドル
RX6800 579ドル
RX7800 ???ドル <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 19:55:37.57 ID:2KMBa/RT0.net<> >>528
コンピュートダイを分割出来るなら
もはや不要な技術ではあるんよな
今はメモリ/キャッシュ部分だけど <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 19:57:17.27 ID:mmGBDP1F0.net<> なのでN31がGCD×2版出すんじゃないかという素人考えの希望はあるんだけど
これまでの偏位見てる人間ほどそんな都合良く性能出せるか?と疑問に思ってるな
N31がMCMでGCD1基と判明したときもそりゃそうだなと思ったわ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 19:57:22.80 ID:Vv0Ckpu+0.net<> >>534
焼損 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 20:01:12.78 ID:UOAMjN2f0.net<> xtxリファレンス発売日に欲しいのですがどの手段が一番硬いかなぁ?どっかのpcショップで予約?発売日にグラボ買ったことないんで教えて欲しいです。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 20:04:01.98 ID:3HTZszAt0.net<> ネガキャンするなら固定回線じゃないと真性緑信者と区別がつかない <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 20:04:39.54 ID:9m8Wsoei0.net<> >>540
予約ができれば一番いいけど、受け付けてないのでできない
残るは店舗か通販で争奪戦するしかないけど、通販は難易度高いので一番堅いのは店舗に当日何時間も前から並ぶこと
極論を言えばその日の朝から並んでれば確実に買える <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 20:04:43.44 ID:XhYeKL1yM.net<> >>532
ササにとっては300ドルの付加価値オッケーなら価値観違いすぎるな
革ジャンにこれからもお布施しといてくれ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 20:07:01.26 ID:NuWbf8vO0.net<> >>540
秋葉のPCパーツショップで店舗買い
午前中の整理券ゲット
夕方会計
夜品物引き渡し <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 20:08:34.42 ID:3HTZszAt0.net<> AMDのパテントではマルチGCDの場合はIODが存在するようだから今世代では本格的なマルチGCDは無さそう
Infinity Fabric LinkがあればデュアルGCDのなんちゃってモデルが出てくるかもしれない <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 20:08:52.59 ID:geejOV+V0.net<> 赤が競争力ある製品出したら緑も対抗せざるを得ないんだから喜ばしい事ちゃうんか
一部の人はなんでそんなに赤の追い上げを否定したがるんだろうか
さっぱり理解できん
別に緑に限った話じゃないけどさ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 20:09:47.87 ID:9m8Wsoei0.net<> 真性でもなんでもいいからネガキャンしててほしいんだけど
あまりの安さにアンチすら勢いなくしてるんだよなぁ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 20:10:47.58 ID:Vv0Ckpu+0.net<> >>545
GCDの複数搭載が可能であればそもそもNavi31のGCDはあんな大型にはしてないはずなので俺も今世代はないと思う <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 20:11:43.74 ID:UOAMjN2f0.net<> >>542
>>544
早速ありがとう
並ぶのは仕事あるから無理っぽいなぁ
ダメ元でネット頑張ってみる <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 20:13:04.41 ID:Gbhq5Fv0p.net<> >>546
ラデは実物でガッカリ性能が多いので
ベンチ詐欺に騙されんようにな <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 20:14:50.59 ID:+kY85XUK0.net<> RX6x00シリーズて言う基準があるからあまり心配してないけどね。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 20:18:33.39 ID:kgKdguiz0.net<> 結果として6000シリーズは下馬評よりよくやったしな <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 20:22:38.57 ID:MB2U5guia.net<> >>524
釣り針デカいな <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-ETk5 [60.107.178.201])<>sage<>2022/11/06(日) 20:26:53.28 ID:TtUhf5jE0.net<> ハード的に欠陥があるRX5000買っちゃった人なんだろう御愁傷様だな
HD4000系はなんだかんだ売れたけどDX10.1のRadeonの実装がマズくてDirectWriteで化けるとか
非対応解像度の動画デコードでOS持ってかれるとか
CCC11.12以降パフォーマンス低下とかやってたなあとは
同世代のFireGLだとCCC11.11相当が最終ドライバーなので分かっててやった感 <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-ETk5 [60.107.178.201])<>sage<>2022/11/06(日) 20:29:30.35 ID:TtUhf5jE0.net<> なんだかんだ数世代続いてRadeon単体よりも売れてるRyzenAPUのお陰でVega系コアが一番ドライバー完成度高いからなまあHBMで故障率はお察しだけど <>
Socket774 (オッペケ Sr33-YjN3 [126.253.191.185])<>sage<>2022/11/06(日) 20:32:33.07 ID:tcFj2d8Zr.net<> そういやゲフォにはXO醤が付いて来ましたねw <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-ETk5 [60.107.178.201])<>sage<>2022/11/06(日) 20:37:35.23 ID:TtUhf5jE0.net<> ハードウェア問題はお互い様なような
MSIのVegaオバブーは特に品質が酷かったみたいだしRadeon VIIは4スタックのHBM2のせいか突然死するし
MCD分離が吉とでるか凶と出るか <>
Socket774 (ワッチョイ 7f83-QRcc [125.198.246.97])<>sage<>2022/11/06(日) 20:37:48.46 ID:A8ChNAVz0.net<> >>555
HBMで故障率上がるなんて聞いたことないんだがw
Vega系グラボはマイニングで最近まで酷使されてたイメージしかない <>
Socket774 (ワッチョイ 7f11-zlm6 [59.168.51.105])<>sage<>2022/11/06(日) 20:39:00.41 ID:itwMcs8R0.net<> クロック上げれば重量級4kでもfpsどれだけ上がるんだよ~~ <>
Socket774 (オッペケ Sr33-8t/c [126.133.224.114])<>sage<>2022/11/06(日) 20:39:19.47 ID:fqZstUlgr.net<> ネガキャンもっと頑張って
緑からの移住者を今は減らせ <>
Socket774 (ブーイモ MMa3-MWIF [202.214.125.56])<><>2022/11/06(日) 20:42:59.73 ID:fO7/Wsx2M.net<> >>555
iGPU最も多く売ってるメーカーのdGPU、ドライバーがゴミすぎて阿鼻叫喚らしいが <>
Socket774 (ワッチョイ df15-txvs [138.64.65.26])<>sage<>2022/11/06(日) 20:46:02.17 ID:rHme2vUa0.net<> ネガキャンはありがたいが5chでやっても効果ないやろ
もっとつべとかTwitterでも頑張ってほしい <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-o+MF [153.131.99.9])<>sage<>2022/11/06(日) 20:46:10.75 ID:F6eyIr+z0.net<> 緑は焼損っていう致命的な不具合抱えてるからなあ
生半可なネガキャンじゃ、燃えるゲフォよりマシってなってあまり効果が無い
ドライバガー、DLSSガー、レイトレガー、AIガー、CUDAガーの全てを集めてさえ、ゲフォスレでも今回は諦めが目立ってる <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-o+MF [153.242.36.128])<>sage<>2022/11/06(日) 20:52:30.92 ID:9m8Wsoei0.net<> 革ジャンが嘘でいいから問題ない!って言ってくれりゃネガキャンも勢い付くんだろうけどなぁ
頼む革ジャンユーザーの扱い方が悪かっただけってことにして発表してくれ <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-pSqO [126.95.13.16])<>sage<>2022/11/06(日) 20:56:33.73 ID:kgKdguiz0.net<> ラデファンとしてベストな流れは
オリファンが売れてしばらくしてから赤の人気が出る
って感じかね <>
Socket774 (オッペケ Sr33-qVfh [126.167.120.224])<>sage<>2022/11/06(日) 20:59:34.28 ID:jqa4UAhbr.net<> >>564
発売前から危険性が報告されてたのに対して
対策済みなので問題ないとして発売した結果がこれなんだよなあ <>
Socket774 (ワッチョイ df15-RHei [138.64.68.10])<>sage<>2022/11/06(日) 21:03:57.96 ID:3HTZszAt0.net<> HBMかわダメならH100とかどうすんだよ <>
Socket774 (ワッチョイ dfe3-RcNQ [58.146.61.40])<>sage<>2022/11/06(日) 21:06:40.78 ID:QE4P7WYt0.net<> >>563
ドライバーも火葬ドライバーの実績があるから緑もどっちもどっちやぞ <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-pSqO [126.95.13.16])<>sage<>2022/11/06(日) 21:08:27.19 ID:kgKdguiz0.net<> まるでヅダみたいだぁ <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-ETk5 [60.107.178.201])<>sage<>2022/11/06(日) 21:09:42.59 ID:TtUhf5jE0.net<> >>561
Intelの悪口かな? <>
Socket774 (ワッチョイ ff81-AI9n [113.43.117.154])<>sage<>2022/11/06(日) 21:10:05.84 ID:F+hrM3XP0.net<> 俺はジ・オ派 <>
Socket774 (ワッチョイ 7ff4-J/lc [125.4.14.249])<>sage<>2022/11/06(日) 21:14:33.83 ID:geejOV+V0.net<> 僕はミーハーなのでグリプス戦役ならZガンダムかマークツーですね <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-zlm6 [60.102.178.93])<>sage<>2022/11/06(日) 21:18:26.20 ID:qjs6AuS40.net<> MSVで例えてくれ <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-ETk5 [60.107.178.201])<>sage<>2022/11/06(日) 21:19:37.15 ID:TtUhf5jE0.net<> >>568
196.75は一時代を築いたTeslaを葬り去った黒歴史やね <>
Socket774 (ワッチョイ 7ff4-J/lc [125.4.14.249])<>sage<>2022/11/06(日) 21:20:18.16 ID:geejOV+V0.net<> ちょうどロボット魂のフルアーマーガンダムとヘビーガンダム買ったけどそれは違うかw <>
Socket774 (ワッチョイ 5f6e-N0ij [220.96.65.15])<>sage<>2022/11/06(日) 21:24:43.66 ID:yOR4auHZ0.net<> 丁度今回赤は連邦の型番よな <>
Socket774 (アウアウアー Sa8f-oz0D [27.85.205.32])<><>2022/11/06(日) 21:31:57.85 ID:ZjCS9Eyka.net<> >>389
4000シリーズの過剰生産決定してるし5000シリーズもグダグダほぼ決定だろ <>
Socket774 (オイコラミネオ MM53-Iurj [150.66.68.35])<>sage<>2022/11/06(日) 21:33:20.75 ID:NZl2abzSM.net<> 見える…白いほうが勝つわ <>
Socket774 (ワッチョイ 7ff1-BTR4 [115.39.79.112])<>sage<>2022/11/06(日) 21:34:50.16 ID:LnnB4yII0.net<> 50xxがどうこうってより4nn→3nnでは期待してるほどの性能向上はないだろうね <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-Ssk3 [60.135.121.203])<>sage<>2022/11/06(日) 21:34:51.00 ID:8KjsbprH0.net<> 赤いガンダム <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-pSqO [126.95.13.16])<>sage<>2022/11/06(日) 21:39:03.43 ID:kgKdguiz0.net<> nnってなんの単位だよ
ナノニュートン……だとnNか <>
Socket774 (ワッチョイ ff81-AI9n [113.43.117.154])<>sage<>2022/11/06(日) 21:43:14.61 ID:F+hrM3XP0.net<> >>578
サッピレのことですね <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-o+MF [153.131.99.9])<>sage<>2022/11/06(日) 22:05:12.62 ID:F6eyIr+z0.net<> 今後は競争はMCM前提になるから、今のままだとCPUもGPUもAMD一強になっていくだろうなあ
演算部を最新プロセス、IO部は旧プロセスで作り分けないとコストも歩留まりもヤバくなっていく
AMDもIntelも最初は演算+IOのダイのMCMから初めてから、機能単位のMCMに移ってる
Nvidiaはノウハウが全くないから、ミドルGPUのMCMからだろうな (5070ダイx2を5080や5090とか)
でもそれだとマルチGPU対応のドライバやゲームが必要になるけど、そっちのノウハウもないからなあ <>
Socket774 (アウアウウー Sa23-XGkR [106.146.48.5])<>sage<>2022/11/06(日) 22:06:10.36 ID:6Le2kQ2aa.net<> 緑スレでReflexのパクリ機能作る気か?とか言ってた人が居たがReflex自体がAnti-Lagに影響されて作った機能だって知らなかったみたいだな
RSRが出た時もNVの中の人が「ウチが2年前に出した機能のパクリ」みたいな事を言ってNISを出してきたが、元々その2年前に出してた機能とやらはAMDが先に出してたRISのパクリやったし <>
Socket774 (ワッチョイ ffc0-TRXl [217.178.90.42])<>sage<>2022/11/06(日) 22:09:21.89 ID:0InZuI3f0.net<> >>583
GTX295 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 22:31:43.70 ID:kgKdguiz0.net<> 技術なんざパクりパクられしながら発展してくもんだから法的に問題ないなら起源ガーとかどうでもいいわ
手搏図でも食ってろ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 22:39:21.58 ID:DO9h8flya.net<> 赤をネガってる奴らはその程度しか知識無いって話や
両方使えって比較すればいいのに <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 22:41:26.92 ID:cQJJg1iv0.net<> >>59
悔しいのうw <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 22:44:38.22 ID:nK9vPcXAa.net<> どんだけ亀レスなんだよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 22:45:42.86 ID:cQJJg1iv0.net<> >>76
悔しいのうw <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 22:47:41.79 ID:kgKdguiz0.net<> まとめてない辺りもう荒らしなのでは? <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 22:52:32.98 ID:sySp6Pc20.net<> nvidiaと同じ為替計算だとXTXが18万XTが15万だから
まー良い感じだな
7800XTとかで10万ちょいなんだろうから売れまくるだろうな今回のラデは <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 23:14:17.89 ID:cQJJg1iv0.net<> >>532
はいはいw <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 23:18:36.72 ID:cQJJg1iv0.net<> >>546
業者が必死でネガキャンしている
それこそ生活を賭けて <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 23:46:17.90 ID:0/L83iced.net<> >>399
遅まきながらサンクス
こりゃ楽しみ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 23:47:18.22 ID:icqhy8Q/0.net<> 手元に3000の在庫を抱えてる人かな <>
Socket774 <><>2022/11/06(日) 23:51:20.32 ID:KuHNBtRe0.net<> XTXの予想18万で高えって思ったけど、この前のマイニングバブルの時も上位モデル大体同じ値段だったよな。むしろこっちの方が安いまであるよな。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 23:57:20.40 ID:qjs6AuS40.net<> >>597
円安じゃなかったら14万くらいだから安いと思うよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 23:58:06.08 ID:C8jJnXr40.net<> 両方使ってる人間からすると
宗教持ちの人は大変だなぁとは思うな
よく今の価格で3000買う人いるわ
>>592
適当に予想してみた
7900XTX 6900XTの2倍弱 18万
7900XT 6900XTの1.6倍 15万
7800XT 6900XTの1.4倍 10万
7800 6900XTの1.2倍 8.5万
7700XT 6900XT並 7万
7600XT 6800XT並 5万
なんか違う気がするがまいっかw <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 00:01:13.87 ID:kAC1lqwU0.net<> 100ドル差ずつで綺麗に並ぶと予想 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 00:02:50.84 ID:3jXiIdhi0.net<> 7850出るまで待つわ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 00:05:36.82 ID:x9I3f2Mf0.net<> >>599
200Wぐらいのが欲しいから
7万かあ
なんとかスイッチぐらいの値段にならんかね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 00:09:43.84 ID:pjQrAS0G0.net<> Navi32の一番下のグレードが欲しいかな
7800無印とかだとうれしい <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 00:17:11.51 ID:kAC1lqwU0.net<> 7800はnavi32の一番上かnavi31の一番下じゃね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 00:42:39.68 ID:4muWilOn0.net<> >>601
7850といえばゾンビさながらに何度もリブランドされて酷使されてた名機、HD 7850 はいかがっすかね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 00:45:35.81 ID:LSBVZkIQ0.net<> 7800XTあたりを狙いたいがグラボに見合ったCPUとディスプレイとの予算配分がなー
7900XTX狙いはみんな4K144fpsとか持ってんの? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 00:47:22.98 ID:/oOHM0MC0.net<> >>606
単に買い換え回数減らしたいだけ
6800XTの買い時逃して今だにRX580なんすよ…… <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 01:02:28.74 ID:ehTFsC1S0.net<> >>583
nvidiaはMCMのノウハウがたりないこともあるが、インテル、nvidiaと違い自社APUを提供できないから、MCM用GPUコアを量産できない
MCMはphx用の2000コアとかのダイをASICみたいに10-20並べるコンセプト
このコンセプトは従来GPUチップを需要に合わせて数千万枚量産してたのを一気に5000万枚から1億枚の2-4倍量産するプラン
また量産プランかつ毎年1億枚単位の量産しないとコストカットができない
その物量のGPUコアは需要次第でRTX3000のように在庫が生まれやすくなる。なので去年の在庫コアを来年の新APUに搭載消化するというプランで
APU処分できるから常に大量オーダーできるよというプラン
けどRTX3000がいい例でGPUカードメインのnvidiaはGPUカードだけのGPUオーダーをしたら在庫を消化できない
在庫消化できないならMCM向けに5000万枚の量産オーダーかけることができない。なのAPUがほしい→ARMほしいとやってたのがちょっと前
そして今頃社内会議ではRTX3000の処分以上に「このペースではMCM向けの量産など経理も株主も認めない」って頭悩ませてるラウンドだろう <>
Socket774 <><>2022/11/07(月) 01:06:25.46 ID:aL4v8Qd10.net<> >>606
迂闊に4K144のディスプレイとか買っちゃうと
ヤバいな
10万もする様なビデオカードなんて以前は
考えたことも無かったのに <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 01:08:11.99 ID:uaWd9Erg0.net<> 4kはPC用途では使いにくいからな
QHD144は使ってるけどゲームはもっぱらFHD144だわ
6600XTだと144出ない場面あるから7600XTくらい逝こうかな
どっちかというとVR方面もう少し進んで来たら
7900XTでも足らないのかもしれんなぁとは思ってる <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 01:19:18.43 ID:UouTiBzPd.net<> >>606
俺はVR <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 01:31:18.69 ID:4iLMlZC50.net<> 6800XTが7万くらいにならんかなあ
UWQHDだと6750XTが微妙に役不足なんだよなあ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 01:40:38.98 ID:i7XSo/rc0.net<> GCDは小さくしすぎるとインターコネクトのコストが跳ね上がるからグラボ用は最上位で4〜6基になるサイズが下限じゃね
数が出るAPU用はより小さいものを別に作る <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 01:42:35.66 ID:AnSN8eXF0.net<> >>606
モニタは4K60Hzだけどやってるゲームが6900XTでは画質のプリセットを上げたときに解像度を2560x1440くらいまで下げないと60fpsも厳しいので <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 01:51:50.85 ID:ttuevlwr0.net<> >>602
スイッチって3万ぐらいでしょ?
中古の6000ミドルなら何とかってレベルやろ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 02:01:29.62 ID:zqhpsxGN0.net<> 4000スレ色んなやつが暴れててすげえカオスになってんなw <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 02:03:45.04 ID:eaE4IyeJ0.net<> リファレンスのデザイン最強すぎるな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 02:07:43.65 ID:aPNulWzi0.net<> リファかっこいいよね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 02:55:27.93 ID:LSBVZkIQ0.net<> 目的も環境も色々だな
PCとハイエンドグラボでやれることが増えてるから悩ましいぜ <>
Socket774 <><>2022/11/07(月) 03:02:19.54 ID:RCEuDuZar.net<> おい
リファは渡さんからな
許さんぞ <>
Socket774 (ワッチョイ ff1c-/+D/ [49.251.47.179])<>sage<>2022/11/07(月) 04:10:55.93 ID:I+bnNoH60.net<> >>605
A10-7850K「真のAPUたる我もいるぞ」 <>
Socket774 (ワッチョイ ff76-I3BT [175.41.96.153])<>sage<>2022/11/07(月) 04:12:26.87 ID:vF9L1QTK0.net<> 海外は一気にラデに流れそうだな
40世代は巨神兵みたいに崩れ去りそうだし <>
Socket774 (ワッチョイ df15-RHei [138.64.68.10])<>sage<>2022/11/07(月) 05:58:49.77 ID:i7XSo/rc0.net<> Navi 31のトランジスタ数の58Bという数字、GCDだけだとしたらN3並の密度だからMCD込みの価だよね <>
Socket774 (ワッチョイ df15-RHei [138.64.68.10])<>sage<>2022/11/07(月) 05:59:53.59 ID:i7XSo/rc0.net<> >>623
価→値 <>
Socket774 (ワッチョイ ffe6-s8s7 [1.21.55.38])<>sage<>2022/11/07(月) 07:04:36.53 ID:OBWssY2M0.net<> VRする予定なんだがXTX買っとけばよほど重いゲームじゃなきゃ大丈夫だよな? <>
Socket774 (スププ Sd9f-z6IV [49.96.22.34])<>sage<>2022/11/07(月) 07:10:01.75 ID:/P7pUKAJd.net<> 主戦場は300ドル台だから
navi33と4060 or 4050がどうなるかだよ <>
Socket774 (ブーイモ MM4f-0VbW [133.159.153.27])<>sage<>2022/11/07(月) 07:38:54.99 ID:mM7TfPnJM.net<> >>426
売る側の思惑に沿った解釈を垂れ流すからね <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-1gee [60.156.240.50])<><>2022/11/07(月) 08:37:48.76 ID:Twr8Ropg0.net<> 頻繁に買い替えするのがめんどくさいからな
正直コレが最後にしたいまである
VRや4Kやるでもない限りソフト側の頭打ち感あるしコレで終わりにしたいという意味も含めてXTX <>
Socket774 (スププ Sd9f-ySnp [49.98.236.177])<>sage<>2022/11/07(月) 08:39:38.45 ID:kVdPPs9td.net<> 8k3画面120fpsが当面の目標 <>
Socket774 (ラクッペペ MM4f-5diq [133.106.91.211])<>sage<>2022/11/07(月) 08:54:19.40 ID:55YQb5/IM.net<> 今回はボーナス支給直後の人も多いだろうから、さらに争奪戦激しそう <>
Socket774 (ワッチョイ 5feb-9Gmd [220.216.77.13])<>sage<>2022/11/07(月) 08:55:24.64 ID:Up+TZRAl0.net<> 7900xtは6950xtと比較してどのくらい性能上がってるんだろうか
7900xtxの1割減くらいなのかな? <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-o+MF [153.190.135.7])<><>2022/11/07(月) 09:15:18.99 ID:gHzAFOk/0.net<> 3840×1600でゲームしてるから負荷を減らせたい
今だと99%負荷で消費電力も330wとかだし
これが予想では75%くらいで280wくらいになるみたいだから
XTX買うかな <>
Socket774 (ワッチョイ 5f58-zlm6 [14.13.83.66])<>sage<>2022/11/07(月) 09:20:27.54 ID:kAC1lqwU0.net<> グラボを替える動機が「グラボを換えたい」な奴多そう <>
Socket774 (ワッチョイ 5f34-I5Cu [180.30.120.180])<>sage<>2022/11/07(月) 09:25:53.76 ID:FZtp06ay0.net<> >>633
それ以外の動機なんてほとんどないだろ
自作板だぞ? <>
Socket774 (ワッチョイ 7f6d-o+MF [125.30.75.233])<>sage<>2022/11/07(月) 09:27:20.42 ID:Rg41X/m20.net<> 言葉不自由な人に餌やらないように <>
Socket774 (ワッチョイ ffe6-Z7y3 [1.21.53.87])<><>2022/11/07(月) 09:41:34.78 ID:HpnAQhh40.net<> フレームレート表示するツールとベンチマークソフト禁止にしたらみんな幸せになりそう。 <>
Socket774 (スフッ Sd9f-ebGm [49.106.202.89])<>sage<>2022/11/07(月) 09:41:53.38 ID:AuT5WsePd.net<> ジサカーはとにかく新型メカを試すために生きてるようなもんだから
そうでないならケチりたい奴かパソコンじゃなく電子工作として見てる奴 <>
Socket774 (ワッチョイ 7f83-bydG [133.201.89.96 [上級国民]])<>sage<>2022/11/07(月) 09:54:13.63 ID:aMmmtb+U0.net<> 年間だけで見たらsteam利用者増えてるの日本が一番かもしれないって凄いよね
パソコン要らない言ってたのに一転して結構売れてるはずだが <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-o+MF [153.190.135.7])<><>2022/11/07(月) 09:57:33.28 ID:gHzAFOk/0.net<> 殆どのゲームが別に最新のPCで無くても快適に動くだからなw
スチームで人気ゲームなんぞ特にw
それこそ親兄弟からもらったPCでも始められるしw <>
Socket774 (スププ Sd9f-qtYS [49.98.247.13])<><>2022/11/07(月) 10:01:27.08 ID:4jieMjNid.net<> >>637
自分がそうだからって他人がそうとも限らない <>
Socket774 (ワッチョイ 5f58-zlm6 [14.13.83.66])<>sage<>2022/11/07(月) 10:02:00.52 ID:kAC1lqwU0.net<> モンハンライズとかのswitchメインのゲームなんかは特に性能要らないしな <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-Ssk3 [60.135.121.203])<>sage<>2022/11/07(月) 10:03:02.65 ID:iw412Kwd0.net<> >>637
豊富な知識で自分の用途に最適化できるのがジサカーだと思ってたわ <>
Socket774 (ワッチョイ 5f58-Ssk3 [14.12.67.224])<>sage<>2022/11/07(月) 10:07:50.62 ID:6E2heaSc0.net<> >>641
前作のワールドから大幅画質劣化があったから遊ばなくなったわ
どんな理由があろうとやはりデグレはダメだな <>
Socket774 (アウアウウー Sa23-34CL [106.130.68.68])<><>2022/11/07(月) 10:19:53.56 ID:Rpta5tbQa.net<> >>643
switch用だからねえ。
昔からds用とか低性能機向けは大幅に落ちるのが普通だから全然マシな方だと思う。
タイニーゼビウスとかよく売ったな。と思うレベルや。 <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-o+MF [153.190.135.7])<><>2022/11/07(月) 10:23:43.63 ID:gHzAFOk/0.net<> 結局は画質なんぞよりゲーム内容だしな
画質が神で面白いゲームとか殆どねーし
去年売れたゲームの上位全部画質ゲーじゃないしなw <>
Socket774 (オッペケ Sr33-dDuB [126.208.191.67])<>sage<>2022/11/07(月) 10:32:05.48 ID:goSY8AYMr.net<> >>643
一応pc用のテクスチャ用意されてて、高設定&イメージクォリティ150とかにすると、画質はそこまで気にならないレベルでできるで
まぁ、次回作はPS5/PCをターゲットに作って欲しい <>
Socket774 (ワッチョイ ff1f-34CL [121.102.148.209])<><>2022/11/07(月) 10:48:41.37 ID:qEWEyPsC0.net<> PC版のライズはテクスチャのおかげか静止画はマシに見えるけど動くとやっぱswitch並だなって
なんかポリゴン数低いっていうかさ
レトロゲーのリマスター版をやってる感覚に近い <>
Socket774 (ブーイモ MM4f-0VbW [133.159.152.112])<>sage<>2022/11/07(月) 10:48:48.94 ID:w7h8JAOGM.net<> vampire survivars<画質がなんだって? <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-8g2d [126.55.171.189])<>sage<>2022/11/07(月) 10:57:43.91 ID:3jXiIdhi0.net<> ヴァンサバは光線とか火をレイトレ処理したらもっと面白くなるぞ <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-AI9n [60.110.197.109])<>sage<>2022/11/07(月) 10:58:32.80 ID:U0Ziwu6K0.net<> >>648
ほんそれ
ゲーム歴40年だけど1番ハマった <>
Socket774 (ワッチョイ ff0c-N0ij [121.85.64.146])<><>2022/11/07(月) 11:03:41.58 ID:YnAuora40.net<> 中国、わずか半年で3倍の性能を実現したゲーミングGPU。業界初PCIe 5.0対応で、11日にも発売へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0477fc6c748d82e1197fbd5f594e5e34a259bbbd <>
Socket774 (ワッチョイ 5f1d-o+MF [220.96.166.33])<>sage<>2022/11/07(月) 11:04:42.76 ID:XS8eu/Y50.net<> どこのRDを泥棒したんだろうね今度は <>
Socket774 (ブーイモ MM4f-gQXg [133.159.151.247])<>sage<>2022/11/07(月) 11:10:26.23 ID:vQj7anoWM.net<> 全く他のグラボ達値段下がらんけど、どうなってる? <>
Socket774 (ワッチョイ ff1f-34CL [121.102.148.209])<><>2022/11/07(月) 11:23:23.79 ID:qEWEyPsC0.net<> ここにはnV、MS、ARMその他から引き抜きって書いてあるけど別に今どき珍しくもないんじゃないの
https://www.tomshardware.com/news/chinese-company-moore-threads-announces-full-gpu-development-capabilities <>
Socket774 (アウアウウー Sa23-9bDj [106.128.191.54])<>sage<>2022/11/07(月) 11:28:01.55 ID:QYGKs8/ua.net<> ここ数年で一番プレイ時間長いし何なら未だにプレイし続けてるのnoitaだ
ゲームプレイがコンソール機基準のAAAタイトルとか触りすらしなくなってきた <>
Socket774 (ブーイモ MM4f-j7G/ [133.159.153.9])<>sage<>2022/11/07(月) 11:59:54.81 ID:YQetlSmhM.net<> noitaクリアできるやつ尊敬するわ <>
Socket774 (アウアウウー Sa23-34CL [106.130.69.18])<><>2022/11/07(月) 12:13:16.63 ID:XQi+t2kDa.net<> >>654
個人、あるいはチームで大勢が抜けたとしても、その程度で簡単にパクられるような製品は大したことないと言うしかないな。 <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-8g2d [126.55.171.189])<>sage<>2022/11/07(月) 12:17:57.62 ID:3jXiIdhi0.net<> 中国の場合、国内流通のみなら特許侵害しても構わんしな <>
Socket774 (オッペケ Sr33-8t/c [126.133.193.132])<>sage<>2022/11/07(月) 12:22:01.75 ID:sVdYWSlHr.net<> 数年使い倒すの前提で4k144hzモニターにしてしまったから7900XTXのリファ買わせておくれよ <>
Socket774 (ワッチョイ 7f8b-pSqO [211.13.137.66])<>sage<>2022/11/07(月) 12:24:01.27 ID:ap/vUeLe0.net<> >>659
それならOCのオリファン買うべき
リファは俺が買う <>
Socket774 (スフッ Sd9f-ebGm [49.104.6.204])<>sage<>2022/11/07(月) 12:27:38.96 ID:tzfAocgSd.net<> リファはITX組に分けてあげて <>
Socket774 (アウアウアー Sa8f-qaJ/ [27.85.204.18 [上級国民]])<>sage<>2022/11/07(月) 12:32:12.52 ID:cBq5uGHOa.net<> 俺、故郷に帰ったら7800XTリファをDVとPLしてWQHD 144Hzで常用するんだ... <>
Socket774 (アウアウウー Sa23-34CL [106.130.68.226])<><>2022/11/07(月) 12:33:37.67 ID:mfvn78pma.net<> >>659
おめ。FHDモニタにはあまりにもったいない感じだよねえ。 <>
Socket774 (ワッチョイ ff0c-3zJX [121.84.216.22])<>sage<>2022/11/07(月) 12:36:03.60 ID:S4tYa0W10.net<> FHDだともう最新のグラボ買う必要ないんじゃねえかな <>
Socket774 (アウアウアー Sa8f-qaJ/ [27.85.204.18 [上級国民]])<>sage<>2022/11/07(月) 12:41:05.53 ID:cBq5uGHOa.net<> >>664
普通なら6600XT、MOD山盛りにしたいってならメモリ16Gの6800XTってところじゃないのか? <>
Socket774 (オイコラミネオ MM53-Iurj [150.66.69.217])<>sage<>2022/11/07(月) 12:49:36.92 ID:vXMlwwpdM.net<> やすいの集めて3画面で
レースとかフライトシムとかする用途があるから… <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-pSqO [126.95.13.16])<>sage<>2022/11/07(月) 12:50:24.47 ID:/oOHM0MC0.net<> >>661
フルタワーはいいぞ <>
Socket774 (ワッチョイ 5f76-+nMC [110.232.14.157])<>sage<>2022/11/07(月) 12:51:10.68 ID:DnrPGeLS0.net<> 毎度の事だけど世代の違いを実際に触れてみて知りたい部分はあるね
そして買わずにはいられない時がある
Navi33まだー? <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-TRXl [126.168.113.22])<>sage<>2022/11/07(月) 12:56:59.09 ID:9DoqtsPM0.net<> noitaもよくやるし最近はterrariaのアプデきたからやってる グラボの必要性…
>>643
ワールドに比べてUVマップ良くなったのかテクスチャはよく見えるけど他がな
ReShadeで我慢してるけど画質オプションもうちょい調整できるようにして欲しいね <>
Socket774 (ワッチョイ 5f6e-VLXd [118.9.27.5])<>sage<>2022/11/07(月) 12:57:16.95 ID:URFslAO+0.net<> グラボは新しい方がいい
RX6900XTからアップグレード楽しみだわ
6900XTも十分現役だけどね <>
Socket774 (ワッチョイ 7f83-93PE [133.201.7.225])<><>2022/11/07(月) 13:01:11.79 ID:Ei4gB7wU0.net<> 今回AV1 HWエンコあるからデカいんだよなあー
迷っちゃうね <>
Socket774 (オイコラミネオ MM53-Iurj [150.66.69.217])<>sage<>2022/11/07(月) 13:01:41.65 ID:vXMlwwpdM.net<> そうだった一番はコーデック対応
h264とav1じゃタガメとスッポンくらいは違う <>
Socket774 (ワッチョイ 5f34-I5Cu [180.30.120.180])<>sage<>2022/11/07(月) 13:14:37.46 ID:FZtp06ay0.net<> >>670
俺もそのつもりだったけど下取り価格が50000円とかになって躊躇してる <>
Socket774 (ワッチョイ 5f58-zlm6 [14.13.83.66])<>sage<>2022/11/07(月) 13:18:19.91 ID:kAC1lqwU0.net<> 下取り価格が上がる要素皆無なのに躊躇してる場合じゃないと思うが <>
Socket774 (ワッチョイ 7feb-JcuA [61.120.246.161])<>sage<>2022/11/07(月) 13:23:52.92 ID:jrbSBNer0.net<> >>664
軽いゲームならね <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-CJpv [126.121.7.170])<><>2022/11/07(月) 13:30:51.92 ID:jhPYgHIl0.net<> >>664
レイトレとか未だにFHDでも全然足りない
あと、ROOMガールなんかは4090でも重いマップや大局照明ありだと60fps出ないんじゃなかったかな <>
Socket774 (ワッチョイ 5f6e-VLXd [118.9.27.5])<>sage<>2022/11/07(月) 13:39:11.88 ID:URFslAO+0.net<> 次の世代RX8000シリーズ(仮)はGCD分割で更にコスパ良くなると勝手に予想してる
早いサイクルで買い換えた方がトータルで得 <>
Socket774 (ワッチョイ 5f58-zlm6 [14.13.83.66])<>sage<>2022/11/07(月) 13:43:38.01 ID:kAC1lqwU0.net<> 今のGCDのクロックの分かれ目の所で別ダイになったりするんだろうか <>
Socket774 (ササクッテロル Sp33-Rfmm [126.234.17.162])<><>2022/11/07(月) 13:48:05.33 ID:MVsPXstLp.net<> >>633
これはあまり知られてない事ですが、グラボを替えるという事はグラボが替わるという事なんてまず。 <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-o+MF [153.242.36.128])<>sage<>2022/11/07(月) 13:49:26.68 ID:NqXSwUC10.net<> マルチGCDはもともとRDNA3で既にやる予定だったのだが途中からMCD増加で性能を伸ばすほうにシフトした
これの方針転換がコストや開発期間の関係による方針転換ならいいんだが
もしなんらかの原因で思ったよりパフォーマンスが出なくて、その問題が解決できなかったのだとしたら
次世代も単一GCDの構成は変わらない可能性もある <>
Socket774 (オイコラミネオ MM7f-bLu/ [103.84.124.241])<>sage<>2022/11/07(月) 13:50:26.56 ID:gEX6InjuM.net<> 6000seriesと比べてワッパ含めたコスパってどうよ? <>
Socket774 (ワッチョイ 5f6e-VLXd [118.9.27.5])<>sage<>2022/11/07(月) 13:56:19.52 ID:URFslAO+0.net<> >>680
InstinctMI250でMCMしてるんで不可能ではない模様
あれは巨大ダイ2個&HBMの化物だから単純に考えられないけど <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-pSqO [126.95.13.16])<>sage<>2022/11/07(月) 14:01:26.71 ID:/oOHM0MC0.net<> 一般人でも扱えるv340の後継を下さい…… <>
Socket774 (ワッチョイ df9e-1uWB [160.86.128.162 [上級国民]])<><>2022/11/07(月) 14:10:41.66 ID:gx7xFZG20.net<> TSMC N5は量産後2年以上経過してるので十分低い欠陥密度になっていて歩留まりによるMCMのメリットをそれほど
享受できなかったんじゃないかな。 <>
Socket774 (アウアウウー Sa23-q+5L [106.133.222.89])<>sage<>2022/11/07(月) 14:18:06.99 ID:Q44jM6FUa.net<> >>684
N5は最初から歩留まり高い当たりプロセス
N3はコスト高い&製造上手くいってない情報が有るから、MCMが効いてくるかもね <>
Socket774 (アウアウウー Sa23-tf4T [106.131.32.98])<>sage<>2022/11/07(月) 14:22:26.88 ID:wRHXiT1ia.net<> itxユーザーは死ぬ気でリファ取らないと残念な事になりそう
サファとパワカラが3スロで収めてくれれば良いんだけど <>
Socket774 (ワッチョイ 5f34-I5Cu [180.30.120.180])<>sage<>2022/11/07(月) 14:23:49.87 ID:FZtp06ay0.net<> >>673
次買ってから売らないとPC使えなくなるだろw <>
Socket774 (アウアウウー Sa23-34CL [106.130.69.177])<><>2022/11/07(月) 14:28:16.73 ID:kI5be/gSa.net<> MCMもピンキリやで。
チップ間が何本の信号線で繋がってるか?、遅延は?、周波数は?、データ量あたりの消費電力は?
この辺りがわからないと何とも言えない。自分が知ってる範囲で1番イカれてるのは、m1ultraの実装。あれは凄いというか、いくらで出来るんやってくらい高度なことやってる。
AMDの3d cashも凄いけど。 <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-o+MF [153.131.99.9])<>sage<>2022/11/07(月) 14:28:44.53 ID:So6orP6T0.net<> >>623
> Navi 31のトランジスタ数の58Bという数字、GCDだけだとしたらN3並の密度だからMCD込みの価だよね
GPUのL3=CPUのL3だから、Zen3のCCDからMCDやGCDを予想してみる
Zen3 CCDが41億で、その半分くらいがL3 32MBだから、L3 16MBは1/4の10億トランジスタくらいだろう
それが6個で60億、メモコンやインターフェースとかで80億くらいかな
つまりMCD 6個で80億とすると、GCDは500億くらいになる
500億トランジスタで300mm2だから、N5の密度は1.67億/mm2くらい、誤差を考えると1.6-1.7億/mm2かな?
ちなみにAD102(4090)は763億で608mm2らしいから1.25億/mm2 <>
Socket774 (ワッチョイ df9e-1uWB [160.86.128.162 [上級国民]])<><>2022/11/07(月) 14:35:07.57 ID:gx7xFZG20.net<> MCDがそんな少ないならモノシリックでよかったんちゃうか?350mm^2ぐらいで実装できそうやし。 <>
Socket774 (ワッチョイ 5f86-75Hx [180.31.41.223])<>sage<>2022/11/07(月) 14:35:14.52 ID:OAUQ1oyT0.net<> >>684
いくら欠陥発生が少なくてもかなり大きいダイだから
それなりに発生するよ
MCDの部分も含めたらほぼ2倍の大きさになるし
3D載せる時の不良を考えると分割する方が正解かと <>
Socket774 (オイコラミネオ MM53-mTQO [150.66.67.234])<>sage<>2022/11/07(月) 14:45:35.77 ID:ovTGsQ+PM.net<> >>690
SRAMはN5でも大してシュリンクしないからモノリシックだと450mm2は超えると思う
GCDのトランジスタ密度が高いのはチップレットの恩恵 <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-o+MF [153.131.99.9])<>sage<>2022/11/07(月) 14:52:19.76 ID:So6orP6T0.net<> >>690
その場合3Dキャッシュは不可能になるけどな
それにメモコンはシュリンクしにくいからN5で作っても大して小さくならない
N6のMCDが37,5x6で225mm2だけどN5で作っても150-170くらいだろうか
300+150で450mm2だけど、300と450じゃ歩留まりやコスト差がかなり大きくなる
MCD分離は、低コスト、高歩留まり、3Dキャッシュを全部満たせる最適解だな <>
Socket774 (ワッチョイ df9e-1uWB [160.86.128.162 [上級国民]])<><>2022/11/07(月) 15:00:43.76 ID:gx7xFZG20.net<> N7が量産後3Qでの欠陥密度が0.09個/cm^2程度だったので、もし同等だっとしても(おそらくもうすこし低いけど)
完動品の歩留まりは300mm2なら75%,500mm2でも歩留まりは62%ぐらい <>
Socket774 (ワッチョイ 5f37-+Yvh [92.202.202.9])<>sage<>2022/11/07(月) 15:06:13.99 ID:r1IyhHxY0.net<> >>689
CU部分のトランジスタ密度はRDNA2 比で1.65倍って発表されてるので見積もり多すぎる気がする <>
Socket774 (オッペケ Sr33-YjN3 [126.253.179.172])<>sage<>2022/11/07(月) 15:22:04.95 ID:9e3Akgs4r.net<> ゲフォ信者が4090低電圧化してワッパでも最強とか言い出した…
もう見てらんない <>
Socket774 (アウアウウー Sa23-XGkR [106.146.49.66])<>sage<>2022/11/07(月) 15:28:28.77 ID:zGJMjguEa.net<> 伝統的に低電圧化の恩恵はRadeonの方が大きいと思うんだが
毎回初期電圧盛り盛りだし <>
Socket774 (アウアウウー Sa23-I3BT [106.146.2.217])<>sage<>2022/11/07(月) 15:31:46.48 ID:s9K0dm93a.net<> よくわからんけど20年ぶり(9700proぶり)にラデに戻ってみるわ笑 <>
Socket774 (ワッチョイ 7f83-93PE [133.201.7.225])<><>2022/11/07(月) 15:33:22.96 ID:Ei4gB7wU0.net<> 30万のGPUにワッパとか訳わかんない事言われてもなあ
いつペイできるんだか
ついでに燃えるし <>
Socket774 (スッップ Sd9f-R87M [49.96.46.58])<>sage<>2022/11/07(月) 15:49:43.26 ID:7VE3yB34d.net<> はやくRX7600?出して欲しいな
ワッパコスパがいいグラボほしい <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-8g2d [126.55.171.189])<>sage<>2022/11/07(月) 15:50:43.30 ID:3jXiIdhi0.net<> 映りゃええねん用に7450辺りも早く出して欲しい <>
Socket774 (ワッチョイ df58-N96K [106.73.145.96])<>sage<>2022/11/07(月) 15:54:34.62 ID:uaWd9Erg0.net<> OCして滅茶苦茶ワッパ悪いっていうのと同義なんだけどな
PLでワッパ言い出す人はずれた事言ってるの気付かないんよな
>>699
融解問題いつ解決すんだろな
ディープラーニング用に一枚買う予定だったんだが <>
Socket774 (ワッチョイ ff7d-o+MF [153.214.24.139])<>sage<>2022/11/07(月) 15:57:15.15 ID:utcddmyO0.net<> いつも通りアスク税積まれてコスパ台無しになる可能性
RTX4090に惨敗というニュースが出る予感 <>
Socket774 (ワッチョイ ff73-dDuB [175.132.233.166])<>sage<>2022/11/07(月) 16:01:03.14 ID:ttuevlwr0.net<> >>703
カスクが正式代理店になった事で、AMD側にある程度抑えつけられる事を祈ってる <>
Socket774 (ワッチョイ ff73-j/JP [121.105.56.77])<>sage<>2022/11/07(月) 16:01:49.82 ID:jOPwAok20.net<> 7000シリーズはハイエンドを選択した方が正解で長く使えるな
サンディー(i7)おじさんやPascal(1080ti)おじさんに肩を並べれるおじさんになれる <>
Socket774 (ワッチョイ 5f37-+Yvh [92.202.202.9])<>sage<>2022/11/07(月) 16:04:34.24 ID:r1IyhHxY0.net<> 7700までがRDNA3でそれより下はRDNA2 refreshになるって話だったよね <>
Socket774 (ワッチョイ df6e-z4l0 [114.162.146.140])<>sage<>2022/11/07(月) 16:05:35.13 ID:/KD6OCQ40.net<> 7900XTXは4080に対する商品だと…
4090に対応する7950とかのモデルがあるのか?
30万とか行くなら手が届かないけどツヨツヨモデルはどのメーカーの商品でもロマンを感じて楽しみ <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-o+MF [153.131.99.9])<>sage<>2022/11/07(月) 16:08:37.02 ID:So6orP6T0.net<> >>694
300㎜2 75%と 500mm2 62%だと良品数は倍くらい違う、つまりコスト差が2倍
まあMCD 6個の分コスト差は縮まるけど
ただ、単純に製品数が倍になるのはシェアの観点ではメリットがかなり大きい <>
Socket774 (ワッチョイ ff7e-jlbJ [113.197.223.179])<>sage<>2022/11/07(月) 16:11:07.08 ID:ttANecVg0.net<> >>707
たぶん4080ti用に7950が残ってるんじゃないの <>
Socket774 (ブーイモ MM83-2zkU [210.138.179.180])<><>2022/11/07(月) 16:17:17.46 ID:kEBGPBscM.net<> >>640
良品確率が75と62%って話でしょ <>
Socket774 (ワッチョイ df15-RHei [138.64.68.10])<>sage<>2022/11/07(月) 16:20:07.71 ID:i7XSo/rc0.net<> メモコンは主にデジタルのロジック回路だからシュリンクするよ
PHY(物理インターフェイス)がアナログ回路と外部接続の電極を必要とするから小さく作れない <>
Socket774 (ワッチョイ 7f3b-agYT [45.8.223.222])<>sage<>2022/11/07(月) 16:20:44.12 ID:O//M8/Se0.net<> >>690
物知りック頂きました <>
Socket774 (ワッチョイ 7f76-Rwwb [125.205.178.49])<><>2022/11/07(月) 16:21:50.93 ID:WHV9ZbDr0.net<> 7800xt狙いだから価格と性能が凄い気になる <>
Socket774 (ワッチョイ df15-RHei [138.64.68.10])<>sage<>2022/11/07(月) 16:25:26.77 ID:i7XSo/rc0.net<> >>713
32は31と違ってクロックを上げやすいらしいけど規模の割に高性能な代わりあんま冷えないだろうな <>
Socket774 (ワッチョイ ff1f-34CL [121.102.148.209])<><>2022/11/07(月) 16:52:01.22 ID:qEWEyPsC0.net<> だいたい6900XTの2割増し程度の性能で700ドルくらいじゃね
7800XTが出る頃にどれくらい6900XTが捌けてるかにもよりそう <>
Socket774 (アウアウウー Sa23-Tjit [106.146.45.75])<><>2022/11/07(月) 16:58:10.70 ID:c+oIemcRa.net<> 古井戸用のRX750マダー <>
Socket774 (スッププ Sd9f-z4l0 [49.105.68.68])<>sage<>2022/11/07(月) 17:01:06.81 ID:x8ML6ZEQd.net<> >>709
80ti用か…
ロマンがないな… <>
Socket774 (アウアウウー Sa23-XGkR [106.146.48.201])<>sage<>2022/11/07(月) 17:03:08.28 ID:fsCalYoBa.net<> 7800XTのVRAMは256bit幅16GBとかになりそう
6800や6800XTユーザーは7900XTが買い替え対象になる感じだろうな <>
Socket774 (アウアウウー Sa23-XGkR [106.146.48.201])<>sage<>2022/11/07(月) 17:06:06.42 ID:fsCalYoBa.net<> エンスー向けにマルチGCDのモデルは用意してそうな気がする
半年~1年後には出てそう <>
Socket774 (ワッチョイ ffc0-xKmx [217.178.89.25])<>sage<>2022/11/07(月) 17:15:21.26 ID:eaE4IyeJ0.net<> 7900XTXの時点でシェーダーの数はNavi31のフルスペックだけどまた水冷選別モデルとかで出すんかね <>
Socket774 (ワッチョイ df58-N96K [106.73.145.96])<>sage<>2022/11/07(月) 17:23:25.82 ID:uaWd9Erg0.net<> >>707
出てすぐに1割負けくらいだったら
半年後にはドライバ成熟で追いつく気もするけどねw
>>706
最低でもnavi33まではあるはずだから
7600XTまではRDNA3じゃないかな
どの性能にどのモデルナンバー振るか分からんけど
ひょっとしたら7600無印まで? <>
Socket774 (ワッチョイ df58-aVoT [106.72.152.64])<>sage<>2022/11/07(月) 17:25:30.23 ID:wbncEFcf0.net<> さすがにとんでもない総面積&トランジスタ数になっちゃいそうだけどね
今のまま2個積んだら <>
Socket774 (アウアウクー MM33-ejve [36.11.225.187])<>sage<>2022/11/07(月) 17:26:13.64 ID:myC7Pw9NM.net<> 白状するとコイカツのVRが楽しみなんです😍 <>
Socket774 (アウアウウー Sa23-93PE [106.133.26.33])<><>2022/11/07(月) 17:29:24.76 ID:fSfqDWQCa.net<> まぁ仮にやるにしてもNavi 32とかを2つだな <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-o+MF [153.242.36.128])<>sage<>2022/11/07(月) 17:30:25.28 ID:NqXSwUC10.net<> まあ正直最上位のN31のフルスぺである時点で4080の競合ですは無理があるといえばある
本当に4080の競合だとするなら以前噂されていたNavi3X(マルチGCD)がないとおかしいとも言える
ただこれって最高性能オタク的観点で、価格を考慮すれば明らかに4080どころか4070Tiとの競合と言ってもいいレベル
要は見方次第なわけだ <>
Socket774 (オッペケ Sr33-8t/c [126.133.193.132])<>sage<>2022/11/07(月) 17:30:49.78 ID:sVdYWSlHr.net<> >>697
RDNA2位の扱い易さなら低電圧化+高クロックで固定動作を期待出来るんよな
リファ以外だと2ピンモデル出しそうなのサファ位かね <>
Socket774 (スップ Sd1f-JhhE [1.75.8.176])<>sage<>2022/11/07(月) 17:36:20.78 ID:m/1DJXhdd.net<> 10万以内の商品狙いだと
7800XT
7800
7700XT
7700
どこまで行けるんだろうか…
7800無印ぐらいは買えると良いなぁ <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-QRcc [126.168.211.12])<>sage<>2022/11/07(月) 17:36:34.32 ID:E678xDFW0.net<> 999$は1599$対抗ではなく1199$に対抗しますと言ってるだけで性能で4090に対抗しないとは言ってないしな <>
Socket774 (スフッ Sd9f-ebGm [49.104.6.204])<>sage<>2022/11/07(月) 17:38:28.10 ID:tzfAocgSd.net<> 7600xtが6900xt並みとかいう話は無くなったの?
リーカーかメーカーからの大法螺だっただけ? <>
Socket774 (アウアウウー Sa23-P5Df [106.129.112.137])<>sage<>2022/11/07(月) 17:40:43.39 ID:VXJ9/sQya.net<> nvidiaがgpuの値段を上げざるを得なかった(特に下位製品)のは明らかな弱みだし、ユーザーの反応は冷ややかなものだったわけで、そこを突いて4080の対抗馬として投入するのは戦略として正しいわな <>
Socket774 (スップ Sd1f-JhhE [1.75.8.176])<>sage<>2022/11/07(月) 17:42:02.40 ID:m/1DJXhdd.net<> BTOでの採用が増えたら日本でも風向きが変わるかもね
頑張って欲しい <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-zlm6 [60.102.178.93])<>sage<>2022/11/07(月) 17:42:45.21 ID:pjQrAS0G0.net<> 1.6倍の価格差で性能同等じゃ高いほうが困るでしょ
共存しないと <>
Socket774 (スプッッ Sd1f-b+jU [1.75.233.16])<>sage<>2022/11/07(月) 17:43:35.28 ID:+mzKxAAGd.net<> ラスター性能なら4080 16GBは7900XTくらいじゃないかな
navi32フルコアが4080 12GBと同じくらい <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-o+MF [153.242.36.128])<>sage<>2022/11/07(月) 17:45:07.57 ID:NqXSwUC10.net<> N31のクロックが低いのは設計のエラーであり、N32では修正されているとのこと
急がない人はN32待つのも手だな
おそらくOC性能でのコスパは7900XTXよりさらに良くなるかもしれない
https://www.3dcenter.org/news/news-des-56-november-2022 <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-TRXl [126.168.211.7])<>sage<>2022/11/07(月) 17:47:42.61 ID:aa7zxkgG0.net<> >>696
GeForceは低電圧化というか電力制限運用が一般層に広まってきてる瞬間が今だから、今は向こうのが声が大きくなるわな <>
Socket774 (JP 0H7f-pSqO [103.142.65.48])<>sage<>2022/11/07(月) 17:51:06.27 ID:YpymsVbkH.net<> >>729
7600って6900のリフレッシュだからメモリ量は落ちるかもしれんが期待できるんじゃね <>
Socket774 (スププ Sd9f-z6IV [49.96.22.34])<>sage<>2022/11/07(月) 17:52:01.61 ID:/P7pUKAJd.net<> >>677
GCD分割は帯域全く足りてないでしょ
レイトレも流行してるし無理無理無理無理かたつむりだよ <>
Socket774 (ワッチョイ 7f83-8gy9 [221.171.100.218])<>sage<>2022/11/07(月) 17:56:26.04 ID:u4tSNfvv0.net<> 7600XTに期待するところは値段でしょ
そろそろ1060おじさんもしんどいよ <>
Socket774 (スプッッ Sd1f-b+jU [1.75.233.16])<>sage<>2022/11/07(月) 17:56:41.22 ID:+mzKxAAGd.net<> >>729
フルHDレイトレありなら同じくらいかも
レイトレなしだと6800から6800XTあたりかと
>>734
7900XTXが450wで3.2GHz出れば4090並かな <>
Socket774 (ワッチョイ 5f58-zlm6 [14.13.83.66])<>sage<>2022/11/07(月) 17:59:16.33 ID:kAC1lqwU0.net<> 7800xtは12万くらいじゃないかな
今の3080Tiよりちょい安
メモリは16GBだと6800xtから増えないから20GB
7800無印はnavi31で16GB10万弱
7700xtはnavi32で16GBで8万 <>
Socket774<>sage<>2022/11/07(月) 23:46:35.03 ID:/0fT0lV6n<>米国が対外債務を増やすと、米白人が貧乏になるようにすればよい。米国がバブルになると米白人が貧乏になるようにすれば解決する。
現在は、米国が対外債務を増やしたり、米国がバブルになると、米国の有色人種がその損失を被らされている。
この問題は、米白人が米国で最下層になれば解決する。米白人を、米有色人種よりも下に置けば解決する。
米白人が米国内で最下層になれば、米白人も少しはまじめに考えるようになるだろう。
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は、日本でのみ日本人に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本は、日本でのみ日本人の女に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
合法化すれば合法だぞ。
日本人が、いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?www日本人に、そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今まで日本人がどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ。
日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。
米国・ドイツ・台湾・香港・韓国でカクセイザイを解禁しよう。日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう。ドイツでタトゥーを解禁しよう
日本人・韓国人・香港人・台湾人・ドイツ白人・米白人・イギリス白人に対し、カクセイザイを解禁しよう。ハリウッドおよびウォールストリートおよび米国防省内でカクセイザイを解禁しよう。
合法化すれば合法だぞ。クズは死んだほうが良いのだ。
俺以外の日本人、韓国人、香港人、台湾人、ドイツ白人、米白人、イギリス白人が死滅したら、地球は今より"まし"になるだろう。
日本およびドイツに、西アジア・中央アジア・南アジア・東南アジア・アフリカからもっと移民を受け入れよう。日本およびドイツにもっとイスラム教徒を増やそう
日本に、パレスチナおよびイスラエルおよびアフガニスタンから移民のかたを無制限に受け入れよう!<>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 18:28:45.46 ID:U0Ziwu6K0.net<> >>712
おもんな <>
Socket774 <><>2022/11/07(月) 18:57:05.38 ID:KVOZam8M0.net<> >>696
最初から言われてたけど <>
Socket774 <><>2022/11/07(月) 18:58:06.87 ID:vhO5sOAra.net<> >>740
RX6800XT 649ドル
649ドルx 150円 xアスク税1.2 = 116820円
そんなもんかも。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 19:24:54.23 ID:iTTSnHcVM.net<> 7600XTが6800xt相当は少し無理がありそう。VRAM8GBだろうし6700かXTぐらいじゃねえかな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 19:32:20.54 ID:vXMlwwpdM.net<> ワロタ
お絵かきに使っても早くなるみたいね
>著作権的にヤバいので出力はボカしているが、国民的電気ネズミが料理の皿を前にした絵を描くようなパラメーターが左上に入力されている
https://ascii.jp/elem/000/004/111/4111884/2/ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 19:39:09.61 ID:iw412Kwd0.net<> >>746
なんだ普通にお絵描き出来てるやん <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 19:41:09.34 ID:6E2heaSc0.net<> 発売されてから考えれば良いんじゃないの
最上位買う奴以外は別に今すぐ欲しい事情とかないでしょ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 19:46:18.63 ID:6RTH/9ia0.net<> >>744
消費税抜けてる。×1.1 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 19:49:54.92 ID:X0xnKtra0.net<> >>734
それじゃ6700XTと同じじゃん
コア数少なくてもクロックだけは回るし <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 20:07:23.74 ID:HLe54QL7a.net<> 6800XTで4k144無理だけど
RSRとFSR使えば何とかなる
7000買うべきか、8000待つべきか <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 20:14:39.01 ID:VLWDjJoad.net<> >>746
もう懸念材料ないわ、ある程度でいいし
はやく欲しいぜ!
VRだけちょっと不安だけど、2070sよりは動くやろ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 20:15:08.44 ID:i7XSo/rc0.net<> マルチGCDやるつもりだったならIODがあるべき
高解像度のダイショットが出るまでは確定しないけど、おそらくNavi 31は21と違ってInfinity Fabric Linkを持たないからMI200のようなデュアル構成も最初から考えられてないと思う <>
Socket774 <><>2022/11/07(月) 20:34:14.93 ID:iA70i4etM.net<> 結局3GHz回すには600W必要ってこと? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 20:36:57.52 ID:0JyzCTvS0.net<> マルチGCDをやったとしてレイトレは早くなんのかな?
依存関係があるからmGPUでも早くならないとか聞いたけど <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 20:41:05.43 ID:n57WGMVC0.net<> ワット数とか関係なくNavi31でクロック3GHzは不可能 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 21:10:00.91 ID:jrbSBNer0.net<> 7900XTXリファレンス欲しい
お金は用意してあるから買わせてくれ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 21:19:32.23 ID:/oOHM0MC0.net<> >>756
不可能とまで言い切るのか
後学のためにどういう理屈か教えてくれ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 21:22:04.96 ID:OC1Y/WDy0.net<> Navi32はいつになるんよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 21:22:08.12 ID:i7XSo/rc0.net<> 原因が分かってるならリフレッシュで別物レベルに性能が変わる可能性ある <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 21:34:28.12 ID:s329cRU3M.net<> nvidiaの天狗鼻をへし折ってくれることを7000に期待してるから
12月のレビュー楽しみだわ
あと今日linusの6000シリーズのパフォーマンス向上の動画も興味深かった
ttps://www.youtube.com/watch?v=mkfFvEeVC4w
ハイドラってツール把握済みの人ってどれくらいいるんだろ
まだ一部にしか公開されてないらしいけど <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 21:34:42.79 ID:pbleITArx.net<> >>738
3.5万の6650XTを買えばよかったやん
1060の2倍程度の性能はあるわけで <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 21:41:51.17 ID:yetCMJNEa.net<> 対策した高クロック版を7950として出してくるかもね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 21:45:40.93 ID:/oOHM0MC0.net<> >>761
hydraってryzenのOCに使うやつで名前見たけど別物? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 22:10:51.58 ID:n57WGMVC0.net<> つまり最終形態はOC <3.2GHzと化したRX7950XTX3Dになるのか
3D Vキャッシュ版の話は今のところ空気だが <>
Socket774 <>Sage<>2022/11/07(月) 22:12:15.47 ID:s329cRU3M.net<> >>764
そのGPU版ってことかな
動画Linusが言ってるけど
そのソフトを使えば6800xtを3090ti近くまで引き上げられるか
動画中にベンチもある
ただレイトレ込みだとまだnvidiaに分配が上がるらしいけど
それも6000台の話だから7000台で縮まるかもしれんしね
何よりコスパが凄いね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 22:32:51.17 ID:+Ryx3u7q0.net<> 昔hydraってゲフォとラデでマルチGPU出来るようなるチップあったな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 22:35:25.35 ID:6E2heaSc0.net<> ロケット弾しか思い浮かばねえや<ハイドラ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 22:39:20.33 ID:NqXSwUC10.net<> ハイドラといえばエアライド
それはともかくモデルの発表遅くない?
まあASUSのTUFだけはあるけどもサファパワカラアスロックとか来てないよね?
ラデってオリファンモデルの公表遅いもんなん? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 22:40:08.61 ID:kAC1lqwU0.net<> VFカーブはafterburnerでも弄れるな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 22:43:23.75 ID:YrPRMNkbr.net<> >>769
大体リファから1ヶ月くらいかな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 22:52:53.77 ID:/oOHM0MC0.net<> >>766thx
ほほう あれよくできてたしGPU版ができるとなれば嬉しい話だ
まあ石の当たり外れを浮き彫りにするツールでもあったんだが <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 22:53:53.29 ID:/oOHM0MC0.net<> >>769
緑でデカくてエネルギードカ食いするトップスピード特化だから実質GeForce <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 22:56:53.62 ID:NqXSwUC10.net<> >>771
マジか・・・まあどのみちZen4X3Dが手に入るまで新しいグラボでやろうと思ってるゲームに手つけるつもりはないからちょうどいいけども
サンクス <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 23:06:09.06 ID:pjQrAS0G0.net<> >>757
転売屋「どうぞどうぞ(ニチャァ」 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 23:09:37.07 ID:/oOHM0MC0.net<> 転売屋は見つけ次第潰して名物桜の肥やしにしろ <>
Socket774 <><>2022/11/07(月) 23:16:12.30 ID:RCEuDuZar.net<> 今4090ってのが儲かるらしいよ
品薄なんだってさ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 23:16:20.27 ID:6E2heaSc0.net<> 生育に悪そう
焼却炉送りで <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 23:42:17.78 ID:aAdQ5zHbM.net<> 7900が4090のちょい下ってことは7800は4080のちょい下になるの?
それで749ドルとかだったらちょっと微妙じゃない? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 23:49:16.78 ID:+H3jHgeH0.net<> >>779
18万円と11万円やぞちょっとの性能アップと緑ブランドに7万払えるかどうかや <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 23:50:01.69 ID:/oOHM0MC0.net<> その4080の値段がアレだしなぁ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 23:56:24.76 ID:u0hgZByvd.net<> 円安も天辺見えた感じだから
来年辺りは価格落ち着きそう
こっから150円再突破するにはパワーが足りないな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 00:16:46.08 ID:iyTqScpCd.net<> リファなんでこんな人気なん?
ITXや水枕勢以外のメリットが知りたいです <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 00:18:14.52 ID:j96G8C5y0.net<> 今回のリファは6800XTの争奪戦時より手に入らなさそう
平日だから発売日に並べば買えるけどネットは無理
6800は箱蹴り品が発売日翌日にアキバにあったりしたけど <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 00:26:17.43 ID:zxgarnz50.net<> >>783
長さを気にしない人には特にメリット無いからオリファンを待てばいいよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 00:27:20.02 ID:j96G8C5y0.net<> >>783
オリファンより安い
レア物感
デザインの好み <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 00:31:11.50 ID:ie+uTUdb0.net<> >>783
>>786と(ワッパ含め)コスパ最強だからかね
Navi32の話聞くとちょっと揺らいできた <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 00:48:13.07 ID:b2XQOgyQa.net<> >>783
純正
短い
2.5スロ
デザイン <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 01:22:35.81 ID:dgaZlTM4a.net<> 4090に呆れた連中もこっちに来るかもしれない <>
Socket774 (アウアウウー Sa23-Tjit [106.155.0.226])<><>2022/11/08(火) 01:28:51.72 ID:3mCU/mQea.net<> >>771
今回はオリファンもリファと同時に出るんじゃなかった? <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-pSqO [126.95.13.16])<>sage<>2022/11/08(火) 01:29:47.83 ID:ie+uTUdb0.net<> >>790
発売じゃなく発表の話だろ <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-o+MF [153.190.135.7])<><>2022/11/08(火) 02:07:07.49 ID:YNWU1LXv0.net<> ラデって毎回オリファンは遅くねw
リファがそれなりの数出てくるからそれを売ってからって感じじゃね毎回 <>
Socket774 (テテンテンテン MM4f-rDMU [133.106.214.18])<>sage<>2022/11/08(火) 02:32:45.10 ID:/f8kn3fCM.net<> パワカラとASRockしか持ってないから7000はサファイアにするかな <>
Socket774 (ワッチョイ df83-Z8PW [122.131.26.65])<><>2022/11/08(火) 02:51:47.08 ID:VdpzHZym0.net<> リファ魅力的だけどやっぱサファイア待ちかなー
3ピン欲しいんよね <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-Xgys [60.70.163.229])<>sage<>2022/11/08(火) 03:04:35.28 ID:bZZZaBnW0.net<> かなりOCできるみたいだからなあ <>
Socket774 (ワッチョイ 7feb-5tbK [61.120.246.161])<>sage<>2022/11/08(火) 04:41:19.13 ID:tx1rd0tK0.net<> >>775
会社にお金が行かないから転売で物を買うことはないです <>
Socket774 (ワッチョイ dfc8-YEH0 [114.152.193.107])<>sage<>2022/11/08(火) 05:06:14.78 ID:RBEXQ0e90.net<> ラデのgpuは消費電力気にしなくていいからいいよな
デフォで使ったらアホみたいに電力食うけど基本下げて使うし <>
Socket774 (ワッチョイ 5fb1-pSqO [126.95.13.16])<>sage<>2022/11/08(火) 05:09:14.74 ID:ie+uTUdb0.net<> ワッパ売りにしてるのにデフォで使ったらアホみたいに電力食うの……? <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 05:51:58.03 ID:jnSKfcdP0.net<> FF16のPC版わりと早く出そう要求スペックが気になるな
『FF16』6ヶ月のPS5時限独占が明らかに―他対応ハードについては未だ不明
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e0e3fce670fd278c19b597484c255897e5a61f1 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 05:55:25.42 ID:v4sIbBw20.net<> >>759
年始年末あたりでNavi33と同時かその後じゃないかな <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 06:41:26.67 ID:4LE71KHkr.net<> 7900xtxってCPUはどのくらい積めばいいんかね?
5800Xじゃボトルネックなるよな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 06:57:38.10 ID:0YjJEfZG0.net<> ゲーム用なら狙いのフレームレート次第
高フレームレート狙いなら高シングル性能CPUがいる
とはいえ5800Xで足らん事はそうそうないと思うが… <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 07:09:08.13 ID:v4sIbBw20.net<> >>801
気になるなら5800X3Dが329ドルまで安くなってるから狙い目かも
https://www.techpowerup.com/review/rtx-4090-53-games-core-i9-13900k-vs-ryzen-7-5800x3d/3.html
このような記事を書くたびに、私たちはRyzen 7 5800X3Dをより好きになりつつあります。
このプロセッサーは、AMDにとって素晴らしい技術的な賭けであり、AMDは、Socket AM4プラットフォームのゲーマーが次世代プロセッサーを搭載したデスクトップへとレベルアップできるよう、この特定のSKUの供給拡大を真剣に検討すべきです。
AMDは、このチップを329ドルの現在の価格で本当に購入することができます。
全53ゲームを平均すると、i9-13900Kは5800X3Dよりわずか1.3%速いだけです。
5800X vs. i9-12900K TPU50の記事で思い出したが、この解像度では5800Xが約6.5%遅く、5800X3Dは5800Xより6.8%速かったので、5800X3Dはi9-12900Kより速く、i9-13900Kに差をつけていることになる。
RTX 4090を搭載していても、i9-13900Kは5800X3Dよりそれほど速くないということです。 <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 07:09:36.83 ID:DE4JYGpkd.net<> 安いCPUGPUで快適に遊べる環境作ることこそ至高 <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 07:28:01.28 ID:sr8X9oCh0.net<> 自作板住人としてはそれでPC building simulator 2でも遊べたら十分 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 07:38:38.10 ID:v4sIbBw20.net<> RDNA3はまだ全貌が明らかになっていない
とくに「HYPER RX」や「Fluid Motion Frames Technology」に関しては不明なまま、3月発表まで待たないと何とも言えない
AMDがこの期に及んでもまだ全貌を明らかにしていないのが気になる
たぶん3月の、ちょうどZen4 3D V-Cache発売の前後でそのへんは明らかになると思うけど
https://videocardz.com/newz/amd-announces-fsr-3-and-hyper-rx-technologies-coming-to-pcs-in-2023
AMD FSR 3 と HYPER-RX が発表されました
2023 年に予定されています。
FSR 3 がアンリアル エンジン 5 に搭載されると、Radeon RX 7000 の公開で Scott Herkelman が確認しました。
このエンジンは、AMD 統合コンピューティング エンジン テクノロジを利用することができ、RDNA GPU で優れたレイ トレーシングおよびラスタライズ パフォーマンスを提供します。
FSR 3.0 は Fluid Motion Frames Technology をサポートしていますが、同社はその正確な意味を確認していません。
しかし、それは間違いなく聞き覚えがあります。
AMDは、特定の日付を述べずに、この技術が来年発売されることを確認しています。
HYPER-RX と呼ばれるテクノロジーは、ワンクリックでパフォーマンスとレイテンシを改善する機能です。
Dying Light 2 のようなゲームでは、AMD は 1/3 のレイテンシで最大 85% 優れたパフォーマンスを発揮すると主張しています。
このテクノロジは、NVIDIA Reflex と DLSS テクノロジを組み合わせた場合の競合相手になるはずです。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 07:41:25.15 ID:v4sIbBw20.net<> >>720
テストモデルとして、Navi31のさらに上位規格(N32×2構成か?)が存在すると言われている <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 07:49:18.80 ID:gvFc+vg1p.net<> ラデオンくんはユーザ嘗めてるの?
性能出せないからって手抜きgpu出すとかねー
燃焼リスクあっても性能出せるように頑張ったゲフォの方が潔くて良いわ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 08:07:03.80 ID:KybX1w5Yd.net<> だよなぁ男なら性能とことんまで追求した4090一択だ
7900XTXは俺がこき下ろし用に1個買うけどお前らは間違っても手を出すんじゃないぞ <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 08:12:51.35 ID:K7ep735br.net<> >>803
はえ〜、ソースまで丁寧にありがとう
ただ、5800xから5800x3Dに変えるってなんだかもったいない感じするからこのまま使っていくことにするよ
あわー本当に7900xtxほしいな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 08:28:25.32 ID:klySsFald.net<> 潔く散るのが4090の美学 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 08:55:59.60 ID:PN/bvTDX0.net<> 7900XTXは4080のライバルだってよw
4090には白旗状態やな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 08:56:17.45 ID:YdgeMwoW0.net<> >>810
5800Xからじゃ勿体ないね
zen2からなら全力でお勧めできるけど
zen3からだと一世代飛ばすのが良いんだろうな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 09:02:29.21 ID:/IiXWm98d.net<> そりゃ設計失敗してクロックあがらないなら仕方ないね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 09:06:09.80 ID:gpQ5xDAM0.net<> オリファンが発売されるまではみんな空気読んでくれよな
イナゴがうぜぇからな <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 09:07:27.25 ID:btYx1CUk0.net<> 転売ヤーだけには負けたくない買わせてクレメンス <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 09:15:27.07 ID:LXapnD1mr.net<> >>812
そりゃ10万円違うんだからそうだろ
負けたら恥だわw <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 09:21:54.25 ID:YNWU1LXv0.net<> >>799
スクエニからしたらPS5独占ってただの地雷契約だからな
どうみてもPCのが売れるし最近は <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 09:22:48.95 ID:WL68iYF1a.net<> カプコンも売上半分がPC版だったからな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 09:24:23.59 ID:opbNbC38M.net<> 6600無印がワッパコスパの神だったから7600無印に期待
前例的には出るのいつ頃になりそうでしょうか <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 09:38:02.41 ID:Y6dcPXyu0.net<> 知らんけど半年以上は後じゃないかねえ
ラップトップに載るはずだからあっちの新学期までには間に合わせたいのではないか <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 09:47:09.44 ID:ovYSEg2eM.net<> 新学期は9月やろ <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 09:50:29.30 ID:Y6dcPXyu0.net<> >>822
うん
だから8月くらいまでには出てると思いたい <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 10:12:57.89 ID:YdgeMwoW0.net<> 2020年
11月18日 6800XT 無印
12月8日 6900XT
2021年
3月19日 6700XT
8月12日 6600XT
10月14日 6600無印
こんなに間隔あいてたっけ? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 10:14:44.52 ID:xBtVwwWR0.net<> 6000シリーズの発売タイミングや供給量は半導体不足が最悪の時期だったので参考にはならない <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 11:13:57.39 ID:cMPNwGHn0.net<> 4070もメルトダウンコネクタで確定なの? <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 11:24:33.95 ID:kgCnVvuW0.net<> >>812
4090は色々おバカだからなぁ
7900XTXには色んな意味で完敗してると思うわ
むしろ4080は出る前から息してないんじゃないか?
今から買うなら7900XTX一択になると思う <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 11:25:50.50 ID:sr8X9oCh0.net<> XTXもまだ出てないよ <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 11:27:27.95 ID:K3PZJlDnd.net<> 6900のocモデルも30万とか狂った値段の時期でしたな…。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1322065.html <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 11:28:39.31 ID:ie+uTUdb0.net<> 高い分ちゃんと3090に張り合ってくれたけどな
それだけに7900XTXも成長が楽しみ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 11:32:04.36 ID:fs+hjrIF0.net<> RX7000番台でハードエンコ付いた一番下を購入予定
今RX550で
まあ特に不足してなかったりするが <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 11:55:01.78 ID:sr8X9oCh0.net<> 動画をAV1エンコしたとしてAV1デコードできる環境ってどれぐらいあるの。 <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 12:05:31.59 ID:YNWU1LXv0.net<> リファは今回デカイそうだけど
冷えるのかね?
出来はいいとよく聞くけど6xxxのリファ持ってる人いる?
冷却とかはどんな感じか気になる
動画サイトでもまともなレビューねーんだよなラデは <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 12:06:16.37 ID:ie+uTUdb0.net<> リファがデカいってどこを見てそんな話してんだ
前に比べてって意味ならそりゃそうだが <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 12:07:44.48 ID:YNWU1LXv0.net<> 前と比べてだがw
むしろそんなくだらない事で噛みついてくるって何かの病気か? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 12:07:56.38 ID:lB94JP0gr.net<> 30万する4090のAV1は7万円のA770にも劣る性能だしなー
7900のAV1もあんまり期待はしない方がいいよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 12:12:17.08 ID:ie+uTUdb0.net<> ただ質問してるだけの人間を噛み付いてると認識する方も大概じゃないかね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 12:13:03.49 ID:xBtVwwWR0.net<> >>834
10mm未満の全長増加なんて普通は「変わってない」と表現するのでは <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 12:14:55.24 ID:3j2QOsNS0.net<> 前とほぼ変わらないから「新しいケースは要りませんw」なんて煽ってたわけだしね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 12:16:37.97 ID:u9pVPIJqr.net<> 68のリファはベイパーチャンバー使ってるし、あの大きさでは冷えるよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 12:16:43.67 ID:bkaXJCk0d.net<> >>783
標準でタイプC出力がある
オリファンだと真っ先に削られる部分 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 12:18:38.24 ID:BjoGAi7ba.net<> >>832
vlcとかのフリーソフト使うなり
windowsメディアプレイヤーのプラグイン入れるなり
ソフトだけで対応できるよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 12:18:38.45 ID:jZKO/zNxd.net<> >>785-788
遅くなったけどサンクスです!コスパ最強なのか・・・
パソコン隣の部屋で音も気にならんし、俺も参戦しようかな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 12:21:22.04 ID:GP2oMN5fd.net<> >>841氏もサンクス、なるほど <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 12:42:37.40 ID:WL68iYF1a.net<> オリファンでType-C狙うならNitro SEだな
今回はどうなるか分からんけどね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 12:46:07.69 ID:vHBA66v5a.net<> そういやラデは今までサファイアしか買ったことなかったわ <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 12:54:52.31 ID:Bkgkmah1M.net<> グラボのtype cで
どんな使い方するの?
モバイルモニターも変換ケーブル標準で付属してるし
使い道が思いつかない <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 12:56:07.12 ID:uq4oGt0J0.net<> >>847
ペンタブやHMDで使うらしい <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 12:56:45.30 ID:u9pVPIJqr.net<> くそ古液晶ペンタブとか変換無しでケーブル一本入力したい香具師とか <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 13:14:52.59 ID:X5GdONNJd.net<> >>825
当時から先端分野はさほど不足してなかったが、AMDの場合は
デスク向けCPU、ノート向けAPU、鯖向けCPU、ラデオン、PS5
全てが7nmだったからキャパオーバーだった
今は5nm、6nmに分散されてる <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 13:37:26.72 ID:pPgDLOMNH.net<> でもまだNvidiaにはDLSSがあるから・・・ <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 13:37:58.99 ID:qCIpxCL+d.net<> 今回は6000番台に比べて潤沢ってリサお姉さんの言葉を信じろ! <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 13:40:25.38 ID:RL0rNVnTd.net<> 次は何となくRTX3070辺りで考えてたけど
7000シリーズの方が何か興奮するな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 13:46:25.44 ID:8MtlCjgq0.net<> blenderでレイトレコアが使えるようになると嬉しいんだがなー <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 14:02:32.65 ID:g8+BlbJCr.net<> Radeon RX 7900 XTXはGeForce RTX 4080に対抗する製品です。しかし、私たちはまだGeForce RTX 4080のベンチマーク結果を得ていません。それがNVIDIAとの比較がなかった理由です。999ドルのRadeon RX 7900 XTXは、1599ドルのGeForce RTX 4090がライバルではありません。1199ドルのGeForce RTX 4080がライバルです。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 14:23:12.73 ID:AebXb3XS0.net<> マイニング落ちの6700xtが2万台でフリマで見かけて迷ってるわ
まだ使えるならマジで掘り出しなんだよな~ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 14:24:17.60 ID:AebXb3XS0.net<> 掘り出し物って意味ね、マイナーじゃないよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 14:35:19.43 ID:RoQ8VETp0.net<> >>857
何が起こるかわからない怖さがあるけどな
はずれ引いたときに納得できるならありなんじゃね? <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 14:35:28.73 ID:bOUdRwb90.net<> マイナーって呼ぶんだな
マイニンガーって呼んでたわw <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 14:52:19.94 ID:XWoA5yirr.net<> >>767
MSI BigBang-FUSION
捨ててはないから多分倉庫に転がってるわ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 16:07:44.37 ID:ejJm4otLM.net<> ドル安で33が32と同じくらいになったら笑う <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 16:19:24.21 ID:ie+uTUdb0.net<> >>859
それじゃ教師はティーチンガーで走者はランニンガーなのかい
つーか採掘だから鉱夫(miner)なんであって別に仮想通貨発の言葉じゃないし <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 16:21:32.47 ID:xBtVwwWR0.net<> 鉱夫を貶めたくないから仮想通貨犯罪者を別の名前で呼ぶって話だろ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 16:27:45.68 ID:zjn0l+zG0.net<> tintする人はtinterじゃなくてtintingerになるわけですねわかります <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 16:54:08.63 ID:Dn3vxYKJr.net<> >>857
掘り出し物を掘り出しって略す人を始めてみた <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 17:11:03.94 ID:G1SOGI1pM.net<> >>859
グッダーw <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 17:12:49.53 ID:8MtlCjgq0.net<> そろそろネタがなくなってきた <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 17:25:53.06 ID:IQa43YI90.net<> >>832
むしろAV1デコードできない環境のほうが少なくなってきてるぞ
できないのTVとAppleのデバイスくらいじゃないか? <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 17:33:02.29 ID:4eNStA/hM.net<> 8K60Hzのyoutube動画はソフトデコードだとカクカクならん? <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 17:33:20.32 ID:4eNStA/hM.net<> AV1の動画 <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 17:47:47.41 ID:VdpzHZym0.net<> AV1ってライブ配信は対応してるの?YouTubeくらい?
TwitchとかOPENRECは未対応よね
対応してないなら結局ストリーマーには切り抜き用途以外あんまり需要なさそうなんだよなー <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 17:49:39.26 ID:4FD2o+t80.net<> AV1 1080pまでならGPUのシェーダーによるデコードに対応してる場合がある <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 18:09:33.43 ID:x/Wh2Hdy0.net<> 7950XTX2X3Dもあるよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:11:48.71 ID:vW4CvgmE0.net<> Twitchは緑と協力してAV1対応目指してるからそのうち来るんじゃね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:16:23.83 ID:q4YYHPGKa.net<> お絵かき用UI作ったのここか
なんか色々なモデルをrdna3用に最適化してるみたい
24GBあってBF16もあるなら
頑張れば相当色々使えそうね
まだまだ異端児扱いだろうが、rdna4の頃には
amdでAIも一般的になってるといいな
https://nod.ai/shark-rdna3-sd/ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:23:06.12 ID:x21H6X430.net<> stable diffusionもwindowsで動かせるようになったらしいな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:26:11.99 ID:q4YYHPGKa.net<> だから動くってのに
何回目だこのやり取り
https://gist.github.com/harishanand95/75f4515e6187a6aa3261af6ac6f61269 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:27:56.99 ID:x21H6X430.net<> え、なんでキレてんのこの人 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:28:43.18 ID:ie+uTUdb0.net<> なったらいいな と空目したんじゃね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:38:02.67 ID:FKpKVOTHd.net<> >>875
今回の価格設定と性能でシェアが取れればこういう動きが広がるだろうね
本当はもっとAMD自身がNVIDIAのcudaのようにサポートすべきなんだろうけど <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:39:54.79 ID:XlltoWb10.net<> https://g-pc.info/archives/28089/
もうだめだ… <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 18:40:05.95 ID:sr8X9oCh0.net<> すでにドライバーでDirectML命令をAIアクセラレーターで実行できるようになってるの? <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 18:40:28.12 ID:+72K8tDOa.net<> DirectML+ONNXって512x512が限界なのどうにかなったん?
あとは今はクソ遅くてRTXの5倍は軽く超えるから微妙なんだよなあ
ROCmとRDNA3のAIアクセラレーターが使えたら滅茶苦茶早くなりそうだけど <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:40:43.72 ID:oVlgjOfm0.net<> >>851
DSLLってさレイトレでtenserコアを使わないときの活用方法なんで
レイトレとDLSSを併用出来るゲームってどのぐらいあるの? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:42:06.58 ID:oVlgjOfm0.net<> >>881
なんだこれ
7900以下の4080にこんな価格つけて売れる訳がないぞ。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:43:03.24 ID:ie+uTUdb0.net<> GPUの値段は下がらないという有言実行
まあ12月まで続けるなら大したもんだが <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 18:43:05.38 ID:sr8X9oCh0.net<> レイトレのデノイザーにテンサーコアは使って無いやろ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:45:02.04 ID:XlltoWb10.net<> >>885
ASK<よしこれならXTXも30万で売れるな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:46:04.93 ID:0s8G5PJ60.net<> ラデオン「RTX4080がやられたようだな…」 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:46:12.68 ID:ie+uTUdb0.net<> リサ「は?握りつぶすぞ」
まあ後期の超絶OCモデルではそのくらい行きかねないけど <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:46:25.57 ID:u9pVPIJqr.net<> アスクは公正に革ジャン性能に見合った値段をつけてくるから信頼出来る。クオカードくれるし。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:46:40.81 ID:/ELaC8Ufr.net<> >>881
たっかw
いやいやいや殿様商売過ぎる <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 18:46:57.55 ID:fV/x3ZJBr.net<> 4090だけ売りたいんだろうね
それより下は30の在庫処分付き合って下さいなんだろう <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:48:31.22 ID:1ObC2lTi0.net<> 4080のROGとか買ってるやついたらどういう思考回路してるのか聞きたいな
NVIDIAは本当に最高性能だけ勝てればあとはどうでもいいって戦略なのかもしれん <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:49:09.01 ID:vW4CvgmE0.net<> 同価格帯同性能なら緑しか選ばんけどここまで価格の差あると緑買うの馬鹿らしくなるわな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:49:48.47 ID:FKpKVOTHd.net<> 革ジャン「GPUの値段が今以上に下がることはない!」 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:53:27.78 ID:g9Wvm8ia0.net<> うーむ7950水冷待ちだったけど、
3080Tiがまだ5万以上で売れそうだからもう7900買っちゃおうかな
初ラデ
20年前になんか新品で買ったのにゲームのテクスチャが壊れて表示された
なんかがあったような気がするけど
きっと気のせいやで
俺の初ラデは7900XTX
いいね? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:53:29.31 ID:I3c72pT50.net<> 7900xtxとxtの日本での値段はいつ頃出るん? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:54:37.78 ID:ie+uTUdb0.net<> まだ一ヶ月以上あるんだ
気長に待て <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:55:23.71 ID:vW4CvgmE0.net<> >>898
緑と同じなら発売日にしか出ないよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:55:26.78 ID:oVlgjOfm0.net<> >>887
革ジャンの最初の発表じゃ、ノイズ処理にtenserコアを使うとあった。
技術ライターの詳しい記事も読んだから間違いない。
いつの間に使わなくなった? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 18:58:28.47 ID:oVlgjOfm0.net<> >>897
インディーゲームなんかはnvidiaでしかデバッグしてなくて
radonでだけバグが顕在化した状態で発売されたり結構あるよ。
丁寧なバグ報告すれば対応してくれる事が多いけども。 <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 19:08:12.03 ID:VdpzHZym0.net<> >>874
調べたら早くて2023以降らしいね対応
何はともあれAV1抜きでどれくらいNVENCと渡り合えるか気になる <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 19:12:01.09 ID:sr8X9oCh0.net<> >>901
V-RAYみたいなRTX専用APIを叩くやつならtennsorコア使ってるかもしれんけど
DXRみたいな共通APIを使う場合はシェーダーベースのデノイザーちゃうか。 <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 19:13:59.00 ID:VdpzHZym0.net<> ちなみにXTX人気にあやかってアスク税爆盛りされた場合は日本AMDに抗議すればいいの?
いつぞやのスリッパみたいな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 19:16:16.30 ID:ie+uTUdb0.net<> 人気にあやかるなんて綺麗な言葉を使うな
足元を見ると言え
抗議先はどこが正しいんだろね
小売店じゃないのは確かだろうが <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 19:16:42.20 ID:5crEoQQmd.net<> >>881
こんなん益々XTX狙い増えるやん <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 19:17:22.64 ID:hHSTtrVZd.net<> もちろん俺等は抵抗するで?
個人輸入で <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 19:18:07.21 ID:ie+uTUdb0.net<> >>908
海外転売ヤー「Hi :)」 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 19:20:08.53 ID:IX34YPLh0.net<> >>905
海外輸入するのが一番じゃないかな
https://mobile.twitter.com/yagami146/status/1300934366386847744
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 19:24:16.56 ID:XlltoWb10.net<> どこで買うのがオススメなの? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 19:29:48.37 ID:WFYiY7Yld.net<> >>881
緑は中国への駆け込み需要で潤ってるから自作向けチップを安く出すつもり無いんだよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 19:39:40.69 ID:XlltoWb10.net<> これだろ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe50b0d33f696db1a79857e2c978412227c2a35d <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 19:40:47.18 ID:XlltoWb10.net<> https://texal.jp/2022/11/08/nvidia-develops-chips-for-china-with-intentionally-limited-performance-to-circumvent-u-s-regulations/ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 19:42:21.99 ID:ie+uTUdb0.net<> 生レバーみたいに「これこれこうすると性能が上がりますがやらないでください」みたいなことして高値で売るんだろうか <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 19:50:21.38 ID:+8vcV9me0.net<> >>881
これは流石に嘘なのでは?
いくらんでも売れないってわかるだろ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 19:56:32.05 ID:v4sIbBw20.net<> >>905-906
二本AMD=アスクかやってるからクレーム入れても握り潰されるだけ
海外公式に直接訴えかけるのが正解かな
たとえばこことか
Radeon RX
https://twitter.com/radeon
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 20:03:47.43 ID:ZB2iUOdJ0.net<> リサスーに告げ口 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 20:05:13.95 ID:8MtlCjgq0.net<> >>884
レイトレ売りのゲームはDLSS無いと性能出ないから大体対応してるぞ
最初期のcontrolとか <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 20:07:20.76 ID:3b6jv9Bda.net<> リサから握力かけてくれねえかな <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 20:13:00.41 ID:vnnAb+dja.net<> >>912
マイニングでユーザーの信頼を失い、中国ベッタリで再び信頼を失うと
来年以降はバックれて会社売る気なんか?w <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 20:13:10.22 ID:oVlgjOfm0.net<> >>904
>>919
ということは、革ジャンはデノイズ処理に使わせるつもりでいたけど
メーカー側はそんな実装はしていないってこと?
なんだかなあ。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 20:14:27.10 ID:A/q2YZ420.net<> タイプC出力はモバイルモニタへ給電も映像もまとめてケーブル一本で済ませられたりするから便利よ
そうでなくてもUSBポートが一個増えたのと同じで使いやすくなる
>>847 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 20:14:45.37 ID:Oikl6yRzr.net<> 緑は車載に専念したいんじゃなかったっけ? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 20:17:40.85 ID:8MtlCjgq0.net<> >>922
レイトレデノイズにも使ってるはず。
使われるタイミングが違うから問題ないし。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 20:20:50.28 ID:xBtVwwWR0.net<> つまりDLSSとレイトレはセットで無効化して使うのが良いってことか <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 20:30:14.46 ID:8MtlCjgq0.net<> レイトレ重すぎるんご・・・
からの
せや!良い感じにボカして良い感じに引き延ばしたろ!
で、「良い感じ」の部分がテンソアコアで、ボカすのと引き延ばすのはシェーダーでやってる。
別に全部テンサーコアでやってるわけじゃないと理解してる。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 20:30:40.74 ID:uawJgwkc0.net<> >>920
クレームが握りつぶされる <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 20:31:06.72 ID:4FD2o+t80.net<> GeForceがダメダメになってもNvidiaは死なないからこその余裕或いは舐めプ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 20:33:18.85 ID:g9Wvm8ia0.net<> はああああああ
早く店に並んでるのみてええええええええ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 20:38:29.02 ID:8MtlCjgq0.net<> ゲフォから流れてくる人だけじゃなくて7800を待てずに7900に来る人も結構居そう <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 20:39:32.36 ID:tHxIwci50.net<> アスク本当はNVIDIA贔屓なのでは? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 20:40:33.92 ID:xBtVwwWR0.net<> そもそも競合企業を一つの代理店に扱わせるというのが大間違い
電通とかと同じ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 20:45:21.45 ID:1ObC2lTi0.net<> 正しい情報かどうかは知らんけど、NVIDIAは融解の件をAIBのせいにしているらしい
でもNVIDIAの提供はチップだけではなく、アダプタ部分もAIBは買う必要があるとのこと
なるほどこれなら何の公式発表もないのは納得だ
更に言うとAIBは勝手に8pinモデルを出すわけにもいかないんだろう <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 20:49:05.57 ID:8MtlCjgq0.net<> >>932
rtx3000の在庫抱えてるんじゃね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 20:58:27.30 ID:ERbi97+c0.net<> 5700XTリファのあの造形美みたいなのでないかな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 21:00:32.32 ID:x21H6X430.net<> >>934
ソース教えてほしい <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 21:01:55.64 ID:sr8X9oCh0.net<> 西川善司がGeforceのデノイズについては説明している。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2210/27/news055_3.html <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 21:26:05.01 ID:1ObC2lTi0.net<> >>937
繰り返すが正しいかどうかは知らんよ
https://twitter.com/aschilling/status/1589593134321012736
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 21:35:44.55 ID:x21H6X430.net<> >>939
ありがとう
信憑性はともかくとしてありえなくはない話だとは思う <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 21:42:28.55 ID:I4Xg4FgI0.net<> EVGA離脱直後の他AIB
「マジ?EVGAの分ウチラで山分けじゃん!」
↓
今のAIB
「すいませんウチラも辞めていいですか…」
みたいな感じだろうな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 21:53:54.82 ID:VeFw/1q70.net<> >>941
もしかするとEVGAは今回の欠陥を知っていて一抜けしたのでは? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 21:55:33.12 ID:xBtVwwWR0.net<> ああ、次はELSAだ <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 22:01:53.84 ID:v4sIbBw20.net<> 公式HP
AMD Radeon RX グラフィックス・カード
https://www.amd.com/ja/graphics/radeon-rx-graphics#%E4%BB%95%E6%A7%98
AMD Radeon RX 7900 XTX
https://www.amd.com/ja/products/graphics/amd-radeon-rx-7900xtx
AMD Radeon? RX 7900 XT
https://www.amd.com/ja/products/graphics/amd-radeon-rx-7900xt <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 22:03:52.48 ID:GAsoDlFOM.net<> おいお前、ケースの中で融解してみろ <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 22:04:15.53 ID:fKGIVWZYa.net<> >>934
あのコネクタデカデカとNVIDIAって書いてるしな <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 22:13:50.31 ID:4Cl8G6eW0.net<> >>944
サイズが30cmなくて2.5スロってのすらnvidia 煽ってるように思えてきたw <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 22:16:26.51 ID:+6eASwj9d.net<> オリファンって、USBCコネクタ削られるン? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 22:24:18.57 ID:v4sIbBw20.net<> >>948
RX6000の時は全体としてそういう傾向だったしねどうしてもUSB Type-C欲しいなら今回もリファ狙いが正解かと <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 22:48:01.69 ID:OemixDYD0.net<> 正直FHDで競技設定にしてFPS楽しみたいとかなら6600xtか6700xtで十分なんだよな
FHDならエルデンぐらいは最高設定で60張り付くし <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 23:17:57.20 ID:tHxIwci50.net<> オリファン買うメリットあるのかな
USB Type-C外されたり電源要求が厳しくなったりカードのサイズが大きくなったり <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 23:19:57.64 ID:pV6ZtD/t0.net<> VRHMDと、DPモニター2枚繋いでるから
Type-Cだとポート足りなくなるんだよね
俺はDP3ポートのオリファン待ち <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 23:20:28.63 ID:0rJeTeq/0.net<> HDMI2本個欲しい勢なんだけど、変換ケーブルを信じてみるかな <>
Socket774 <><>2022/11/08(火) 23:34:05.92 ID:sr8X9oCh0.net<> TYPE-C-DPケーブル用意するだけちゃうか <>
Socket774 <>sage<>2022/11/08(火) 23:52:08.57 ID:otYlYX/j0.net<> >>917
どうせろくなサポートも無いんだから国内品を買うのをやめた方が良い、いつまでも改善しない <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 00:06:03.18 ID:wl/8wowt0.net<> 変換ケーブルは何故か知らんがケーブル買うより高いんだよな
4k60フレームで1500円
4k144フレームで3500円ぐらいだったか <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 00:08:33.38 ID:wl/8wowt0.net<> HDMIで買ったが
まあ、不具合はなく動いてはいる
だが
10Mケーブルと同じ値段だったわ
10Mケーブルでテレビとつないでマルチしてるから知ってるんだが <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 00:14:40.52 ID:P8vXRUX00.net<> 次どす
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1667920385 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 00:16:38.40 ID:P8vXRUX00.net<> 変換すると4K144無理だったり、VRRとかHDRとか、何かしら動かないとか安定しないとか遭遇するから使いたくないんだよね <>
Socket774 <><>2022/11/09(水) 00:20:38.01 ID:FDJ+Prvva.net<> 7900xtxでレイトレゲー買ってレイトレONにしたらいきなりRTX3000シリーズ以下のfpsになるって中々極端だよな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 00:28:51.89 ID:92Zp4cE00.net<> それはレイトレの負荷次第でしょ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 00:43:56.37 ID:cHNenzK+0.net<> んヴぃあもDLSS入れないとろくにレイトレ動かないしね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 00:57:17.05 ID:f9LkAwd00.net<> グラボからUSBポート無くなってるのって、
USBからの電源供給分最大パフォーマンス下がるのを嫌ってるからでは <>
Socket774 <><>2022/11/09(水) 01:41:33.71 ID:x6fN6D8R0.net<> 15万のRXが15万のRTXとレイトレが同等なら別に良いや。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 01:42:14.69 ID:QSvxAKc00.net<> サイパンRTオン4KウルトラFSR1.0で62fpsだから30シリーズ同等はあるでしょ
あとサイパン今日のアプデで正式にFSR2.1追加されたよやったね! <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 02:02:30.35 ID:Ozd6eNLD0.net<> RX7900XT/XTXのUSB PD出力ってどれくらいになるのかな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 03:38:56.88 ID:d4rqRZgb0.net<> 27Wだか忘れたが前と同じだろう <>
Socket774 <><>2022/11/09(水) 06:15:44.31 ID:g3NYKRpbr.net<> DP2.1対応のモニターが年明けに出るらしいからそのモニターを待っているんだが、性能が飛躍的に向上するなんてことはないよな多分
モニターのことはさっぱりなんだ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 06:22:28.23 ID:RLWePZq40.net<> 何を期待してるのか次第だが <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 06:46:38.26 ID:vcZsnUpX0.net<> 現状でもケーブル2本前提なら8kクラスでいろんなことできんだぞ <>
Socket774 (ブーイモ MM4f-0VbW [133.159.150.162])<>sage<>2022/11/09(水) 07:24:46.62 ID:RimC6GZPM.net<> 何もわからんのなら今の最新買えばいいだろ。どうなれば性能が飛躍的に向上なのかもわからん程度なんだし <>
Socket774 (オッペケ Sr33-reKZ [126.236.140.116])<><>2022/11/09(水) 07:35:05.97 ID:wPA+Yp+Gr.net<> DP2.1が導入されて4K144hzもっと安くなることってあるのかな? <>
Socket774 (ブーイモ MM4f-0VbW [133.159.150.162])<>sage<>2022/11/09(水) 07:39:26.60 ID:RimC6GZPM.net<> ないと思う。4k 144hzが安くなるとすれば3,4万のグラボとCPUで4k144hzが中画質ぐらいで
ヌルヌル動くようになった頃かと <>
Socket774 (オッペケ Sr33-8t/c [126.179.114.87])<>sage<>2022/11/09(水) 07:56:33.68 ID:ALvhbFrzr.net<> モニターは今年の頭の方みたいにdellの初物狙うのが現状最適なんじゃね
後はリーベイツ経由でポイント狙うか <>
Socket774 (ワッチョイ 5f1f-ZMTU [110.74.230.26])<>sage<>2022/11/09(水) 08:13:04.09 ID:vFzp+mO70.net<> 出始めて1年位でようやく選択肢が出そろった時期だからな
DP2.1はminiLEDを狙う頃になりそう <>
Socket774 (オッペケ Sr33-reKZ [126.253.213.179])<><>2022/11/09(水) 08:27:47.60 ID:Q8YCaIoIr.net<> みんな優しくて本当に助かる
感謝です <>
Socket774 (ブーイモ MM9f-2zkU [49.239.64.186])<><>2022/11/09(水) 08:39:56.04 ID:FZ++0yowM.net<> >>968
SamsungのG9の8Kx2Kだろうけど軽く20万は越えるで。日本発売もないから海外輸入だし <>
Socket774 (アウアウウー Sa23-34CL [106.128.146.108])<><>2022/11/09(水) 08:54:56.24 ID:ah/k9Tkva.net<> 8Kの問題は大画面でないと意味がないこと。
視野角広く見るのはほとんどの番組では苦痛しかないから、離れる必要があるが、そうなると4Kで十分となってしまうというか。 <>
Socket774 (ワッチョイ df82-yXAk [114.171.123.34])<><>2022/11/09(水) 08:57:54.03 ID:34quz+jw0.net<> 4Kすら普及してないんだから8K推したとこでなあ <>
Socket774 (ブーイモ MM9f-2zkU [49.239.64.165])<><>2022/11/09(水) 09:03:22.47 ID:f9pm15WVM.net<> 番組? <>
Socket774 (オッペケ Sr33-1gee [126.157.197.92])<><>2022/11/09(水) 09:04:53.83 ID:c58aMHMXr.net<> 机に置くモニターとしては4Kは持て余すと感じる
置くなら27インチくらいだし <>
Socket774 (ワッチョイ 5f58-Ssk3 [14.12.67.224])<>sage<>2022/11/09(水) 09:15:43.87 ID://kKTduG0.net<> 4Kだと同時に4ウィンドウくらい開けるが、仕事してるとまだ足りない、狭いと感じる
8Kなら16枚
これなら不足はないはず <>
Socket774 <><>2022/11/09(水) 09:19:37.41 ID:c58aMHMXr.net<> わかったわかった
ゲーム用途というより仕事で必要ってことか
仕事でどういう用途があるのか分からんけど <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 10:01:55.53 ID:LMIUNJ/qd.net<> ウインドウを沢山開いてる奴ほど仕事が遅い <>
Socket774 <><>2022/11/09(水) 10:41:37.48 ID:J4UdCOSLa.net<> 今4K 32インチだけど、写真弄る時は6K40インチぐらいあったらとは思うけど、ゲームならこれ以上はいらないかな
巨大な8Kモニタでシティスカやってみたいってのはあるけど <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 11:19:10.46 ID:YypNouQXM.net<> 4kで持て余すならそもそも79xx自体が持て余しそう <>
Socket774 <><>2022/11/09(水) 11:25:59.58 ID:l5eSsUvZa.net<> 4kモニターx2がちょうど良い。 <>
Socket774 <><>2022/11/09(水) 11:28:04.79 ID:l5eSsUvZa.net<> 4〜8人同時配信の各視点見る時とか。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 12:03:23.28 ID:hUIv37I10.net<> タイプc接続のVR機器って、今はグラボのタイプcに刺さなくてもいいのね <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 12:14:45.40 ID:sj+t3tq5a.net<> >>981
27インチ4kスケーリング150~175%で良いじゃん
文字とかがめっちゃ見やすくなるよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 12:37:29.18 ID:0Z8H5sZL0.net<> 30インチ以下で4kは要らんなあ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 12:40:12.19 ID:STgu0dB4d.net<> スケーリングするなら鼻からWQHDでいいしな <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 12:41:27.79 ID:4IvzHhp30.net<> 誤変換なのはわかるけど鼻から牛乳みたいでじわる <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 12:42:20.75 ID:U++q6bC90.net<> 解像度に意味があるかは、よく勘違いされているがモニターサイズだけが要因ではない モニターからの視聴距離も大きく影響してくる
超極端な話をすればクソデカイモニターであっても500m離れて使えばFHDで十分だし、17インチでも1cmの距離で使えば4Kは意味がある
ちなみに現実的には4Kが必要十分であり8Kはほぼすべての人間が取り得る環境において意味がない <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 12:44:30.11 ID:U++q6bC90.net<> あ、書き忘れたがVRは別ね あれは視聴距離がとんでもなく近いから高解像度が意味がある良い例
モニターサイズだけが影響するならVRなんてFHD未満でも十分ってことになってしまう <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 12:46:33.56 ID:vHQtxQtY0.net<> サイパンの手からネットワークケーブル出すみたいに鼻からケーブル出してるの想像した <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 12:50:10.81 ID:0Z8H5sZL0.net<> 普段使いのモニターの話でしょ
スケーリングしないと文字が小さすぎて読みにくいなら解像度落とした方がよくね? <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 12:50:53.00 ID:wsSoq3Ja0.net<> 游ゴシックとか言うクソフォントを見やすくするのに高解像度が必要なんです <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 12:51:29.66 ID:KSPWEgOEd.net<> あれ端子劣化して破損したりケーブルが腕の中で絡まったら大変だろうなと何時もの思ってた <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 12:54:02.22 ID:sluX+G92M.net<> でかいモニターは場所がね。40インチとか後ろも上も使えなくなるからプリンタ台とかで
モニター周辺の空間を活用してる人は要注意 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/09(水) 12:58:36.72 ID:pn3VgX/iM.net<> XBOX360GPUのMCMでは
ROPがeDRAM側のダイに付いてたけど
これはMCD側、GCD側どっちに
付いてるの? <>
Socket774 <><>2022/11/09(水) 13:08:49.77 ID:umANBPP2M.net<> 質問良いですか <>
1001<><>Over 1000 Thread.net<> このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 12時間 16分 31秒 <>