Socket774 (ワッチョイ 2a73-kEV8 [59.138.204.9])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> !extend:checked:vvvvvv:1000:512
必ず本文一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
と、(2行以上)記入すること
AMD RADEON RX 7000シリーズについて語る場所です。
ゲーマー向け Radeon RX グラフィックス・カード AMD
https://www.amd.com/ja/graphics/radeon-rx-graphics
次スレは>>950が立てるよう心がける
無理ならレス番を速やかに指定
前スレ
【RADEON・RDNA3】AMD RX 7000シリーズPart4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1664436879/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured <>【RADEON・RDNA3】AMD RX 7000シリーズPart5
Socket774 (ワッチョイ ba73-kEV8 [59.138.204.9])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> together we advance_gaming
Join us on November 3rd as we unveil AMD RDNA? 3 to the world!
https://www.amd.com/en/graphics/
11 月 3 日 AMD RDNA? 3 を世界に向けて発表します。 <>
Socket774 (アウアウウー Sab7-GzZS [106.146.24.217])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 1乙 <>
Socket774 (ワッチョイ 3ae3-GLtV [61.211.140.254])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 巴 マミ@人生逆転勝利疑惑あるわ@877_tomoemami·11月25日
尚、自分は初めからGeForceです
しろたん@Lapis_0617·11月25日
自分も買い換えた民だね
dennou@dennou_neets·11月25日
Ryzenも結局不安定さがありますし、ソフト側がAMDに完全に対応しきれてないですよね。
FqvRyz. ふぁぶりーず@FqvRyz·11月25日
ラデオンにOSを何度も殺されました
#ヤスケン#@JSf2apa78er·11月25日
RX570使ってましたがバグみたいのはたまにありましたね
RTX2060にかえてからバグは無いです。
やはりメイン機はGeForceが無難だと思います…
きりん@Lxkirinchan·11月25日
自分もradeonⅦが安定しなくて2080に泣く泣く買い換えた勢です
Y's社長/ワイズ社長(Y'sAuto代表)@ys_auto·11月25日
そっかー。
気をつけよ。
もともとGフォースでラッキーでした。
no@no13840533·11月25日
私もクソすぎて買い替えました。
つい先日我が家から全て駆逐したところです。
GeForce最高!
Pis_Groove@LiSAっ子@piswitches·11月25日
一回radeon rx580使ってたけど、私もドライバ不安定でgtx1070にしました
かずな赤い絆の力は無限大!!@nextkazunar·11月25日
Radeon買うか迷ってましたが、この間の動画見てGeForce買うことにしました。ありがとうございます♪
ヨシダヨシオ@netatank
コメント見るとRADEON不安定問題って結構みんな苦しんでるんだね
安定しなくてGeForceに買い替えたって人まぁまぁいるんだね
tps://twitter.com/netatank/status/1331272151526039554
「RADEONもう無理」「Geforce使っていくわ」
tps://youtu.be/_Tcqt07FYc0
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774 (ワッチョイ 3ae3-GLtV [61.211.140.254])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> インテル、170万ドルの募金を実施
tp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/22/news075.html
NVIDIA OPERATION KIZUNA
tp://www.nvidia.co.jp/object/japan-earthquake-tsunami-jp.html
エヌビディアは、2011年3月11日に発生した東北大震災で被災した方々を救援するためOperation Kizunaを立ち上げ、
募金総額はこれまでに275万ドルを数えました。
どっかの反日貧乏半導体メーカー"A" 0ドル
まともな日本人ならインテル・NVIDIAの組み合わせ
韓国人と中国人はCPUもGPUも別のメーカーの物をどうぞ
パッケージや説明書に韓国語や中国語の表記はあるのに日本語がないしな <>
Socket774 (ワッチョイ 3ae3-GLtV [61.211.140.254])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> パクリキャッシュ終了のお知らせ
tps://gazlog.com/entry/nvidia-geforce-rtx-4000-sku-mainspec/
>RTX 3000シリーズではバス幅32-bit辺りに512kbのL2キャッシュを搭載しており、ハイエンドのGA102 GPUでも6MB程度のL2キャッシュ容量でした。しかし、RTX 4000シリーズではバス幅64-bit辺り16MBのL2キャッシュを搭載するようになったようで、384-bitのバス幅となるAD102では96MB、128-bitのAD106やAD107でも32MBと大容量化が行われています。
ア ム ド 終 了
Intel、Arm、NVIDIA が AI を加速する新しい 8 ビット FP フォーマットを提案
tps://www.techpowerup.com/298881/intel-arm-and-nvidia-propose-a-new-8-bit-fp-format-to-accelerate-a <>
Socket774 (ワッチョイ 3ae3-GLtV [61.211.140.254])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 色が腐っているラデチョン🤣🤣🤣🤣🤣
tps://youtu.be/r0XL8zn6hc4?t=207 <>
Socket774 (ワッチョイ 3ae3-GLtV [61.211.140.254])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> Intel Arc A770、ついに10月12日から販売開始!価格は329ドルから
tps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1443041.html
CPUでコケてGPUでもコケた
アムド終わった <>
Socket774 (ワッチョイ 9381-RjgJ [124.32.26.227])<><>[ここ壊れてます] .net<> 価格が落ち着いてしまってつまらんw
早く新しいの発売してくれんかねー <>
Socket774 (スププ Sd5a-yVtu [49.98.49.149])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 緑の新型に対して牽制球すらないのはどうなってんだって思う <>
Socket774 (ササクッテロリ Speb-BOCc [126.205.126.8])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> AMDはGPU部門intelに売却しろよ
まだあっちの方が役立てたりしてくれてな <>
Socket774 (ブーイモ MMef-NL5i [210.148.125.109])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>11
既に元AMDの謎のインド人プロジェクトリーダー居るだろ…… <>
Socket774 (ワッチョイ 9381-RjgJ [124.32.26.227])<><>[ここ壊れてます] .net<> ゲフォは自爆くさいけど、もしかしたらラデも似た戦略でくるんかな?w <>
Socket774 (スプッッ Sd3f-HlEp [1.75.251.3])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>11
それがArc <>
Socket774 <>sage<>2022/10/15(土) 02:38:52.26 ID:/q3HQvZI0.net<> >>11
よかったね、君の理想である役立つGPUはArcと名付けられて既に発売しているよ
はやく買っておいで <>
Socket774 (ワッチョイ 170b-q+Jb [182.170.86.82])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> RXシリーズは5nmでダイサイズがRTX4060と同じとされるRX7700が狙い目なんだろうな
これが8-9万なら流行るかな
4090が30万、4070-4080が10万超えるなら、AMDは7800を10-15万、7700を8-9万、7600を6-7万で勝負だろう
性能は
7600 6800XT
7700 6950超え
7800XT 3090TI以上
3モデルメインで推すんだろう <>
Socket774 (ササクッテロリ Spcb-gfqF [126.205.111.251])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 470 Socket774 (アウアウウー Sacf-wbAi)[] 2022/10/15(土) 12:39:00.48 ID:WLnRc0N9a
>>466
この世界、2位以下じゃダメなんだよ <>
Socket774 (ワッチョイ 779e-Cxv7 [160.86.128.162 [上級国民]])<><>[ここ壊れてます] .net<> インタフェース的にはPCie Gen5、DP2.0、USB4とかの対応はどうなりそうなの? <>
Socket774 (スップ Sd3f-HMn+ [1.75.10.91])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>16
円ベースで考えてもしゃーない
為替に加えて代理店のさじ加減でどうにでもなる <>
Socket774 (アウグロ MM4f-T5wc [221.170.169.34])<><>[ここ壊れてます] .net<> ゲフォ信統一壺カルトwww <>
Socket774 (ササクッテロリ Spcb-gfqF [126.205.108.229])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> ttps://i.imgur.com/CvJADWI.jpg <>
Socket774 (スプッッ Sd3f-HlEp [1.79.84.102])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> マルチポストウザイ
アニメアイコンの話なんかどうでもいいわ <>
Socket774 (ササクッテロリ Spcb-gfqF [126.205.109.223])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> ラデキチイライラで草 <>
Socket774 (ササクッテロリ Spcb-KaZ2 [126.205.143.37])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> amdに対する愚痴じゃなくてリークされた情報が見たかったとです… <>
Socket774 (アウグロ MM4f-T5wc [221.170.169.34])<><>[ここ壊れてます] .net<> マジでゲフォ信統一壺カルトwww <>
Socket774 (ワッチョイ ff1f-Mwem [121.102.148.209])<><>[ここ壊れてます] .net<> そもそも誰だよって話 <>
Socket774 (オッペケ Srcb-s23B [126.158.157.91])<><>[ここ壊れてます] .net<> まあ
はよ出せってのは一理ある
爆熱から解放されたいんよ <>
Socket774 (ワッチョイ 7703-yiNv [160.86.153.131])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 4090シュプ水を買ったけど、4090超えるグラボなら買い換えるよ <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-y5HG [153.242.36.128])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> ラデ開発陣が40XX批判してるって、海外の有名どころをつっこんでる俺のリストでは全く話題になってないから本当なのかわからんけど
仮に本当ならラスタライズでは4090をも超えてるという紛れもない証拠なのでは・・・? <>
Socket774 (ワッチョイ b753-0499 [114.154.125.83])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 中の人が競合ディスは「負け確定」だからこれはファンからしたら不吉すぎる話 <>
Socket774 (ワッチョイ bf9e-25Qm [183.180.180.34])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> BTO安いな
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g113817/
RADEONスレに貼るのもアレだが <>
Socket774 (ワッチョイ 57e8-dQGL [222.2.133.154])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 中の人が言ってるならRDNA3の方がラスタライズ性能は上だよ <>
Socket774 (ワッチョイ 779e-Cxv7 [160.86.128.162 [上級国民]])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> そもそも何て言ってるの?ソースは? <>
Socket774 (アウアウウー Sa5b-k6AP [106.133.23.131])<><>[ここ壊れてます] .net<> ラデは安定性が〜言うてる人のゲフォユーザー率よ
それかRX470あたりの世代なイメージ
68003070両刀だけどドライバ起因の不具合遭遇率は大差ないというか、
Navi以降はブラックアウトとかゲーム落ちるとかはほぼ遭遇してない気がするなぁ…俺だけかね <>
Socket774 (ワッチョイ bfcf-Wmjv [119.231.38.72])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> ソースも示さず「らしい」とか言ってる時点で
アホの子なんだからほっとけ
そんなんいちいち気にしたらデマに巻き込まれるぞ <>
Socket774 (アウアウウー Sa5b-k6AP [106.133.23.131])<><>[ここ壊れてます] .net<> >>31
在庫潤沢なのは良いことだね
後発のラデも期待できるわ
2年前は6800XTとか抽選やらの奪い合いだったからね…ラデなのに <>
Socket774 (アウグロ MM4f-T5wc [221.170.169.34])<><>[ここ壊れてます] .net<> レイトレしなきゃラデのが上 <>
Socket774 (ワッチョイ d758-nrpK [14.8.112.224])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 多機能高性能高発熱はgeforceに任せるからゲーム性能低発熱はradeonみたいにならねぇかな <>
Socket774 (ワッチョイ bf58-0ogI [111.108.27.153])<>Sage<>[ここ壊れてます] .net<> あの厚みにロマンを感じるのは洗脳されてるよな <>
Socket774 (オイコラミネオ MMab-tWC3 [150.66.64.206])<><>[ここ壊れてます] .net<> 製造コストがRTXの半分言われるくらいらしいし、20万で7900系買えたら良いなくらいで待ってる <>
Socket774 (ワッチョイ 779e-Cxv7 [160.86.128.162 [上級国民]])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> ここでの見積もりだとAD104の製造コストを1.0とした場合、AD102の2.2に対してNavi31が1.8だから
20%以上は製造コストは低いと見積もってる
https://semianalysis.com/ada-lovelace-gpus-shows-how-desperate-nvidia-is-amd-rdna-3-cost-comparison-nvidias-first-cost-disadvantage-versus-amd-in-a-decade/ <>
Socket774 (ワッチョイ ff76-kcKR [121.112.201.213])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> ワッパ無双6600の後継を待つ <>
Socket774 (ブーイモ MM8f-Rw6z [133.159.149.112])<><>[ここ壊れてます] .net<> その比率でNV粗利が一緒なら$1300、ちょっと勉強して$1200なら4080と一緒なので十分競争力はありそう <>
Socket774 (ワッチョイ 779e-Cxv7 [160.86.128.162 [上級国民]])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> RX7900XTを$1200でだしてきたらAD103の製造コストは1.4だから4080のMSRPを$1000ぐらに落としてきそう。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/15(土) 19:44:23.15 ID:XyJpH4/w0.net<> >>28
今すぐHD7970に買い換えだな <>
Socket774 <><>2022/10/15(土) 19:49:34.50 ID:8SRm2bsea.net<> 俺の望みは4090超級のラスタライズ性能
レイトレ性能はRTX30世代並でいい
あとはFSR2.0/3.0?対応タイトルをもっと増やしてくれれば <>
Socket774 <>sage<>2022/10/15(土) 20:33:23.21 ID:LAh3BV4vM.net<> >>34
AMDと合併する前のイメージだったりするぞ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/15(土) 20:54:59.04 ID:7AxOqDha0.net<> 7900XTの性能レベルについてグレイモンはこう言ってるね
質問
> さて、(7900XTの)パフォーマンスについて何を聞いているのでしょうか?
> 最近のECMのツイートでは、4090で完了できない/完了しない、と言っています。TかFか?
Greymon55
> 4090に対抗できるのは確かですが、フルファットのad102(RTX 4090 Ti?)に比べると性能の上限が低いかもしれません。
https://twitter.com/greymon55/status/1580589982720602114
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774 <>sage<>2022/10/15(土) 21:15:36.16 ID:Bn8kEI1t0.net<> おいばばああ!!!いつまでもったいぶってんだよ!!!???? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/15(土) 21:17:13.19 ID:NL07tPba0.net<> >>48
AD102フルスペックが92.1TFlops
Navi31が91.4TFlops
RTX4090が82.5TFlops
こういう事でしょ <>
Socket774 <><>2022/10/15(土) 21:18:22.77 ID:OcuTBxdYa.net<> >>48
そりゃあさすがに350W(420W?)の7900XTで、600W+αの4090Ti対抗は分が悪いと思う <>
Socket774 <><>2022/10/15(土) 21:23:52.64 ID:wqTW3PSvM.net<> コスパ最強でええだろ
安く売れよ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/15(土) 21:26:49.49 ID:K6aBBcJma.net<> MCMと3Dキャッシュを実用化してる分AMDの方が遥かに技術力は上だし、もうゲフォとの性能どうこうという次元じゃないね
レイトレもAIもそれ用の回路はどこも持ってるからどれだけ実装するかでしかないから、大した優位性にはならん <>
Socket774 <>sage<>2022/10/15(土) 21:28:04.81 ID:XyJpH4/w0.net<> >>48
7900XTの性能がそんなに低いとは思えないんだよな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/15(土) 21:30:42.01 ID:7ZRPufRw0.net<> >>50
RX6900XTが23.04Tflopsで300W。Navi31のフルスペックが91.4TFlopsでワッパ50%アップならTBP800Wになっちゃうね。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/15(土) 21:48:24.38 ID:YpulMoFG0.net<> 50%じゃなく「>50%」な
https://www.pcmag.com/news/amd-rdna-3-will-offer-a-50-plus-performance-per-watt-uplift-over-rdna-2 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/15(土) 22:09:37.81 ID:NL07tPba0.net<> >>55
何でそうなるのか理解できない
GDDR6/xにアクセスする事前提で考えてるからそういう変な発想になる <>
Socket774 <>sage<>2022/10/15(土) 23:12:24.35 ID:YpulMoFG0.net<> >>54
600mm2にキャッシュと計算回路が分散してる
ad102に対して、300mm2に計算回路詰め込んだ
navi31は熱密度で不利になって電力突っ込めなさそう
クロックも元から高いらしいし <>
Socket774 <>sage<>2022/10/15(土) 23:26:22.14 ID:XyJpH4/w0.net<> クロックが高いならそれで十分じゃね… <>
Socket774 <>sage<>2022/10/15(土) 23:27:52.12 ID:FO8Rh7WC0.net<> 性能低くてもいいよ
安くしてくれ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/15(土) 23:30:57.21 ID:teHXKmvK0.net<> 個人的にはアホみたいに電力食わせてデカくする流れも断ち切って欲しい <>
Socket774 <>sage<>2022/10/15(土) 23:34:31.88 ID:KKYnhjmy0.net<> 定期的に現れるなTFLOPs君
まさに初心者ホイホイ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/15(土) 23:55:46.81 ID:btJm0Ieyd.net<> 緑はアナハイム
赤はサナリィになってくれ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 01:34:11.00 ID:IuIAotuA0.net<> 今更かもしれんがRDNA4が出てくるのが早いって話、噂レベルだと思ってたんだが公式なんだな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 02:14:05.30 ID:0OlP1VfH0.net<> RDNA3の最後でMCM マルチGCD試してRDNA4へって感じかな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 02:42:05.98 ID:Cw+U9bAJ0.net<> MCMへの設計最適化を急ぎたいからサイクル短くいくのだろう。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 02:58:28.16 ID:Cw+U9bAJ0.net<> >>48
AMDは7900の上にGPU2倍バージョンをすぐ用意出来る。
上限は明らかにAMDのほうがうえ。 <>
Socket774 <><>2022/10/16(日) 03:19:11.55 ID:gnZLNwz0M.net<> でもそんな売れないもののために新しいチップ作らんよね <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 03:49:18.20 ID:XN/6RrCud.net<> (頼む…!AMDが完勝するとこなんて見たくない!作らないでくれ…!) <>
Socket774 (ワッチョイ 7715-uQQK [138.64.68.10])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> W6800X Duoは自作向け以上に売れなさそうだけど実際に製品化した <>
Socket774 (ブーイモ MM8f-Rw6z [133.159.148.80])<><>[ここ壊れてます] .net<> それMCMちゃうやん <>
Socket774 (ワッチョイ 57b1-FV2d [126.26.192.84])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>8
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=61.211.140.254 <>
Socket774 (ワッチョイ d758-N5MF [14.13.105.192])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>68
RADEON7 5800X3D 6700「それはどうかな?」 <>
Socket774 (ワッチョイ 7715-uQQK [138.64.68.10])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> MCMについて何も知らんみたいだし業者かな <>
Socket774 (アウアウウー Sa5b-ZFzY [106.130.103.56])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> CDNA2の前例があるからGCDのMCMも出そうと思えば出せるでしょ <>
Socket774 (スププ Sdbf-j5Xb [49.98.252.236])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 7900XT 29万円だとおもう。RTX4090が35万円なので。
アスクがそう調整するとおもう。 <>
Socket774 (ワッチョイ 9ff1-hSW8 [115.39.39.171])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> ラデもフラッグシップから出すのかな
4070が来年だから先にミドル出せば需要食えると思うんだが <>
Socket774 (ワッチョイ 176e-YPwT [118.9.27.5])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>75
そう思うけど本当はEPYCみたく小さいダイ多数にしたいのをGPUダイは2個に留めてる
GPUコア部分のMCMは難しそう <>
Socket774 (ブーイモ MMfb-WcqX [210.138.208.138])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>75
あれIFの帯域足りないから2GPU扱いで最適化しないと速度出ない <>
Socket774 (アウグロ MM4f-T5wc [221.170.168.93])<><>[ここ壊れてます] .net<> >>76
談合価格ならいらね <>
Socket774 (ワントンキン MM7f-IYfo [153.248.179.101])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 国内価格が酷ければ個人輸入するから関係ないが
為替はどうにもならない
今も$699で10万超えるしな、税や送料抜きで <>
Socket774 (テテンテンテン MM8f-tE9p [133.106.44.238])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 今148だもんな…
年内どころか今月中に150突破しそうで怖い <>
Socket774 (テテンテンテン MM8f-qxlC [133.106.200.47])<><>[ここ壊れてます] .net<> 新製品発表にかつて無いほどワクワクしてる
特に価格! <>
Socket774 (テテンテンテン MM8f-ooIG [133.106.63.98])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 4090ti>7900XT>4090>4080ti>7800XT>4080
いつものこんな感じなら7900XT買うぞ <>
Socket774 (ワッチョイ f783-jqdB [122.131.26.65])<><>[ここ壊れてます] .net<> ワクワクしてるのは同意
価格とスペック次第では初ラデオンユーザーになりますよろしくお願いします <>
Socket774 (アウグロ MM4f-T5wc [221.170.168.93])<><>[ここ壊れてます] .net<> 安くしろそれだけだ <>
Socket774 (ワッチョイ 176e-aemI [118.7.194.131])<><>[ここ壊れてます] .net<> 偽80位でええから10万以内で買わせろ!😡 <>
Socket774 (ワッチョイ 1787-0qKy [118.11.225.198])<><>[ここ壊れてます] .net<> AMFもよろしくな! <>
Socket774 (ワッチョイ 17c1-N18s [150.249.2.115])<><>[ここ壊れてます] .net<> 為替恐かったらそもそも半年前にドルに変えてるし、最近はコツコツ変えてる人も多い
昔からオーストラリアへ出稼ぎした方が稼げるとは言われてた日本だけど、流石にアメリカとこんなに差が出るとは思わなかったよな
為替差の前に基本給与がやばい <>
Socket774 (ワッチョイ b753-7iBv [114.144.141.9])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>50
とりえずRDNA3ではFP32の数値が6900XTの23.04 TFLOPsから一気にかなり上がりそうだという気配が以前から確実にありそうなのは確か
なのでゲーム性能にどれだけ直結するかは不透明だけど、TFLOPsについてはかなり期待していいと思う
Keplerの指摘してた事がマジならまさかの100TFLOPs超さえあってもおかしくないかもと個人的に想像(妄想)してしまうほど
ただしその場合、TFLOPsは爆上がりしそうだけど反面TFLOPs値あたりの実効性能レベルはRDNA2よりも下がってしまうかも
もしTFLOPsあたりの性能が下がってなければ勿論RADEONの圧勝になるだろうね
>>54
まぁグレイモンはZen4に関しても何かとAMDを低く見てインテルのRaptorに完敗するとかいってたけど
実際にはこれだったから話半分にしておくのがいいかも
AMD Ryzen 7 7700X、ゲーミングベンチマークでIntelのRaptor Lake Core i7-13700K & Core i5-13600KのCPUを破る
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-7700x-beats-intel-raptor-lake-core-i7-13700k-i5-13600k-cpus-in-gaming-benchmarks/
CPU「Core i7-13700K」「Core i5-13600K」に対して強いゲーム性能を見せている。
IntelのRaptor Lake CPU「Core i7-13700K & Core i5-13600K」がリークされたゲーミングベンチマークで、AMDのRyzen 7 7700Xに敗れる。 <>
Socket774 (ワッチョイ 17c1-N18s [150.249.2.115])<><>[ここ壊れてます] .net<> とりあえずRX7900XTは買っても損しなそうだから買う
日本国内なら20万位なら大勝利 <>
Socket774 (ワッチョイ 57e8-dQGL [222.2.133.154])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>90
実行性能がRDNA2より下がる、それも今まで出てきた情報から見ると無いと思うな
Dual issue wave32 <>
Socket774 (ワッチョイ 779e-Cxv7 [160.86.128.162 [上級国民]])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >一気にかなり上がりそうだという気配が以前から確実にありそうなのは確か
これはどれぐらいの確度の表現なんだw <>
Socket774 (ワッチョイ d758-nrpK [14.8.112.224])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> きっとおそらくめいびー <>
Socket774 (ワッチョイ 7715-uQQK [138.64.68.10])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> AmpereのようにINT32が不足するか単純にメモリ帯域が足りなくなるかで性能が出ない可能性はある
Lovelaceより高速な24Gbpsのメモリを使ってくれるとありがたい <>
Socket774 (ワッチョイ b753-7iBv [114.144.141.9])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>93
簡単にいうとRDNA3ではAmpereであったFP32倍増?みたいなものがあるかもって噂があるらしいって事
なのでそれがもし本当なら次世代でFP32のTFLOPs値が爆上がりするのは間違いないと思われ <>
Socket774 (ワッチョイ b753-7iBv [114.144.141.9])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>92
たしかそれとも情報がリンクしてた記憶あるから早く真相知りたいね
でも少なくとも思え向きにはそのへんの情報が一切出てきてない=リークまとめサイトも取り上げようとしてないし
まぁRDNA3の隠し玉の一つではあると思うんだけど <>
Socket774 (ワッチョイ 57e8-dQGL [222.2.133.154])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>96
Ampereと同じ様に、RDNAに付いている整数演算を行うスカラ演算ユニットを
浮動小数点演算も出来る排他仕様にしたとして倍増するほどスカラ演算ユニットは載ってないぞ
いい加減な嘘をつくな <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-y5HG [153.242.36.128])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> RDNA3は性能に関する噂の幅が広すぎる 本当に何が出てきてもおかしくないと思う
ただそれでも、コアそのものはほとんどAmpereと変わっていない40XXに
再設計したRDNA3がまるで歯が立たないという結末はあまりにも想像しにくい
ぶっちゃけあり得ないと思ってる <>
Socket774 (ワッチョイ 779e-Cxv7 [160.86.128.162 [上級国民]])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>96
噂のソースぐらいは出してくれないときっとおそらくめいびーと思っちゃうよ。 <>
Socket774 (ワッチョイ b753-7iBv [114.144.141.9])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>98
自分も機械翻訳で情報追い続けてるし正直理解できてない部分がある
RDNA3でFP32倍増云々はKeplerが直接言っていたわけではたしかリブの反応でそう書かれてて記憶に残ってたからで
もちろん不確かな情報である事は確かだしそれは認めるよ、すまん <>
Socket774 (ワッチョイ 7715-uQQK [138.64.68.10])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> GA102→AD102でSMあたりトランジスタ数1.6倍になった
FP32性能が同等なら実行性能も同等ということでメモリの効率性は上がってるがシェーダーの改良はそれほど大きくなさそう
キャッシュとテンサーコアとレイトレの改良の方が大きいと思うし実際そういう性能になってる <>
Socket774 (オイコラミネオ MMab-Wmjv [150.66.68.8])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>98
なんか昔にn21では1/16なfp32/fp64比率を
1/32に落としてその分fp32効率化する話あったような
ちなみに緑のGeforceシリーズは1/64と
さらにfp32特化してる <>
Socket774 (ワッチョイ b753-7iBv [114.144.141.9])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>103
KopiteがやたらTFLOPs性能でドヤッてたのはそのせいだったのかな
こいつは一時期次期4000シリーズは何TFLOPsだと思いますか?ってアンケートやってて
やれ150だの200TFLOPsとだのと煽りまくってたが現実は80強TFLOPsでガセ妄想リークもいいとこだった <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 19:52:19.76 ID:ymdxbOE+0.net<> 12月発売だと7900XTでて6900XTは
すぐに値崩れするのでしょうか? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 20:03:04.09 ID:N8clImWS0.net<> 6900XTから一気にコア数2.4倍増の7900XTは性能違いすぎてて逆にあまり影響なさそうかも
むしろ性能レベル的な意味では来年発売かと言われてるミドルの7700XTや7600XTの発売が影響しそう
ミドルに抜かれた旧型のフラグシップモデルなんて存在価値が一気になくなるだろうし <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 20:05:33.10 ID:mpFP4Qnb0.net<> 4090が出てから3090が値崩れしたか? <>
Socket774 <><>2022/10/16(日) 20:08:19.07 ID:uY/r+HdYM.net<> >>87
それな! <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 20:11:46.85 ID:E98SdjKk0.net<> 最先端とか新機能とか度外視として
手持ちの1080から「10万円以内で性能が1080の2倍」という条件なら6800XT辺りになるんかな?
7000番代の6800XT相当の性能って出だしで10万円以内ってあり得るんかな?
あり得るなら待つんだけど <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 20:15:25.68 ID:N8clImWS0.net<> >>109
ミドルNavi33は6900XTと互角以上で200wで予想価格400ドルとずっとリーク内容変わらないまま現在に至ってる <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 20:17:14.35 ID:kKWP4pWw0.net<> >>105
いまでも10万くらいのが出てるけど
次世代のコスパ次第で損するから怖いね
7万くらいになれば損しない気がするが <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 20:18:28.41 ID:E98SdjKk0.net<> >>110
ほぅ
それって型番で行くとどれに当たるんかね?
予価通りならご祝儀でも10万超えるかどうかなんか
11/3だっけ?7000世代の情報出すのって
待つかなあ <>
Socket774 <><>2022/10/16(日) 20:22:00.88 ID:uY/r+HdYM.net<> >>110
それ良いね
それでお願い! <>
Socket774 <><>2022/10/16(日) 20:22:24.62 ID:6jH252oJ0.net<> Navi33は4KだとNavi21に負けるんじゃないかなあ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 20:28:35.30 ID:XFZ9kGdpa.net<> 7700xtがNavi33落ちしたって話は結局どうなった?
あれで確定なら7600xtは6900xt級じゃなくなってると思うが <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 20:29:20.06 ID:N8clImWS0.net<> >>112
フルNavi33に関しては現在7600XT説が有力だけど、リーカーによっては7700XT説も根強く残ってる状況 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 20:29:35.11 ID:ymdxbOE+0.net<> RTX4090がでて、RTX3090Tiの価格がそれほど
下落していません。
ということはRTX4080がでたら、それにちかい 3090Tiが
そこでやっと値崩れする予想でしょうか? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 20:31:26.33 ID:E98SdjKk0.net<> >>116
まあどっちにしても出だし10万前後想定でいいんかな
円安次第な部分もあるけど
あんがと <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 20:32:34.08 ID:88462KQ/0.net<> グラボの価格が下がることはもうないんだよ <>
Socket774 <><>2022/10/16(日) 20:32:49.49 ID:uY/r+HdYM.net<> nvidiaは今回の40シリーズで見切りつけた
あんな値段で買えるか
Radeonに期待する <>
Socket774 <><>2022/10/16(日) 20:37:37.09 ID:yIKn9+aR0.net<> 7900XTは6950XTと同じ1099ドルなら20万
4090が1599ドルだから、同等性能なら1399ドルくらい(25万くらい?)までなら覚悟してるわ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 20:38:36.44 ID:N8clImWS0.net<> >>115
KeplerがNavi33は7600XTだと断言してるけど
ただグレイモンに関しては現在もなおNavi33=7700XT説を採ってる状況
ちなみに6900XTは5120コアに対してミドルNavi33は4096コアという事だから
アーキテクチャレベルでかなり性能アップしてるらしいRDNA3=次世代コアでの性能アップ分+RTX40シリーズを遥かに上回る3.7GHzってのも合せて考えると
ミドルNavi33=6900XTと互角はけっして有り得ない話じゃないと思う
ただ今回RADEONのガードが異様に固くて詳細で具体的な性能レベルは一切伝わって来てない状況 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 20:40:24.50 ID:zntTtvSa0.net<> >>114
キャッシュの搭載量次第では
上位は6900XTより大量に積むのはほぼ確実だから、ミドルレンジでも6900XTと同等の可能性はそれなりにはありそう <>
Socket774 <><>2022/10/16(日) 20:53:45.71 ID:yIKn9+aR0.net<> まあいつもラデのほうがリークは少ない
AIBメーカーにチップが渡ってボードの量産始まったらリーク増えてくでしょそろそろ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 21:24:47.97 ID:8FZ2VBPwr.net<> Navi3xでVRAMの扱いどうなってるか知らんけど、単純にRDNA2世代よりも高速化するんならNavi33でも6900XTを前後するんじゃね
Infinity Cacheへの依存をRDNA2世代よりは減らす感じ?
コストに響かない範囲で尚且つRDNA2世代よりもバランス取る形で実現出来るか分からんけど <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 21:38:03.54 ID:N8clImWS0.net<> Infinity Cacheに関してはさらに強化される方向性で「次世代型Infinity Cache」に進化してるらしい
RX7900XTに至ってはCPUのRyzen5800X3Dで実用化されてるゲーム性能爆上がりになる3D V-Cche搭載もたびたびリークされてる <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 21:40:43.66 ID:P2iORn1u0.net<> Infinity Cacheの特性上、ターゲットとする解像度における性能は上向きになりそうだが
ミドルで高解像度とかは厳しいんじゃないかね
メモリバス幅もむしろリーク情報でも落ちてるし <>
Socket774 <><>2022/10/16(日) 21:51:25.49 ID:qip1B8100.net<> >>119
それねw 俺もそう思うよ
偶数、奇数の2種があって、それぞれ4年毎にフルモデルチェンジ的な <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 22:08:03.64 ID:2Cv81AQ90.net<> Navi21がN7で520mm^2でNavi33がN6で200mm^2程度と言われてるけどトランジスタ密度20%アップぐらいで
追いつけるモノなの? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 22:20:55.98 ID:N8clImWS0.net<> >>129
Navi21は5120コア、Navi33は次世代4096コア+最大3.7GHzと噂されるRDNA2から大幅増となるクロックアップ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 22:23:23.26 ID:d4TniPzj0.net<> SP数増強、アーキテクチャ・キャッシュ改良もあるからFHD環境とかならいい勝負にはなるんじゃない <>
Socket774 <><>2022/10/16(日) 22:26:38.32 ID:6jH252oJ0.net<> まぁ話が出来すぎてるので実際はNav21といっても6800〜6800XTに収まる程度だと予想
ゲーム以外だと知らんが <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 22:27:43.01 ID:avDxrSJwr.net<> 5800X3Dは自分自身使っちゃいるけどZenシリーズにおけるキャッシュの積層はEPYCの為なのがな
EPYCの方じゃ最大五割伸びるって話だったし
Ryzenでそんな話は今も無い
CCD単位でキャッシュも別れちゃってるからその影響の大きさも分かるけど
まぁRyzen自体がそのEPYCのおこぼれな部分あるんだけどさ
AMDから見て、GPUにおけるキャッシュの積層はどっちの市場の為なのかちょっと考えてしまう <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 22:48:07.96 ID:3uncWvEP0.net<> >>133
EPYCはクロックをワッパのいいとこに決め打ちだから、とにかくクロック伸ばして消費電力上げて冷却が必要なデスクトップより処理性能伸びるっていう面がある
ていうかGPUはアーキテクチャ違うからどっちがどうとか関係なくないか <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 22:55:34.42 ID:N8clImWS0.net<> そもそも3D積層技術自体がTSMCとの共同開発だし
両者のパートナーシップ強化という意味でも3D技術の強化はむしろ自然な方向性だと思う
どこぞの妄想リークがたびたびAMDは次サムスンで生産かとか記事にしてるけど、
実際そんなこと有り得ないのは最初から分かり切ってる>AMDはTSMCの優先顧客だが、NVIDIAは(+インテルも)そうではない <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 23:10:13.06 ID:avDxrSJwr.net<> >>134
無駄にしてた暇な待ち時間を更に演算に回して消費電力増えると思うんだが
転用が出来ないとは考えてないでしょ
市場が被ってないとはいえCDNAの方が市場規模大きいなら都合のいい踏み台だと思うんだが
RDNAに載せるキャッシュの面積もモデルによって違うと手間になりそうだけど <>
Socket774 <>sage<>2022/10/16(日) 23:13:16.25 ID:avDxrSJwr.net<> モデルじゃなくてコードネームの方か <>
Socket774 <><>2022/10/17(月) 05:10:33.80 ID:4tNrI8LE0.net<> ZEN4のゴミ具合見てると7xxxも怪しいもんなんだが <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 05:25:27.02 ID:S+oetGa9M.net<> どこをどう見るとゴミなんて扱いになるのかすら分からんわけだが? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 05:56:53.66 ID:9KZziCxf0.net<> 5950のマルチ以外ずっとインテルにぼろ負けってやばすぎ、買う事が負け組😭
一方インテルは13900K(65W)が12900K(241W)と同等性能らしい🤔
アイドルも低いだろうし低発熱で使いやすいからこれで良いかもしれん🤗🤗🤗 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 07:29:56.67 ID:sNcQ3T9P0.net<> 性能はゴミじゃないんだよな
高いだけで
高くなる危惧ならわかる <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 07:37:54.46 ID:vtjWi7OI0.net<> tps://wccftech.com/amd-ryzen-7000-zen-4-cpu-lower-production-capacity-due-to-pc-decline-ryzen-9-7900x-best-seller/
Zen4が売れないから生産縮小😇😇😇😇😇😇
Intelゲフォの未来のため消滅はよ🤗🤗🤗🤗 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 07:43:29.65 ID:BcGMX/qy0.net<> 低性能&遅延続きのインテルsapphireなんとかと違って
来期50%アップ予想のドル箱のEPYC向け増やすだけだろうしべつに全体で減るわけじゃないだろうし <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 07:46:01.43 ID:BcGMX/qy0.net<> 圧倒的に勝ってるとリークで豪語していた13600kぜんぜん大した事なかった件r
AMD Ryzen 7 7700X、ゲーミングベンチマークでIntelのRaptor Lake Core i7-13700K & Core i5-13600KのCPUを破る
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-7700x-beats-intel-raptor-lake-core-i7-13700k-i5-13600k-cpus-in-gaming-benchmarks/
>IntelのRaptor Lake CPUであるCore i7-13700K & Core i5-13600Kは、リークされたゲーミングベンチマークで、AMDのRyzen 7 7700Xに敗れ、期待外れに終わりました <>
Socket774 (ワッチョイ b753-7iBv [114.144.141.9])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> MLIDもRDNA3のレイトレT性能は少なくともRDNA2比で2倍。何なら3倍も有り得ると言ってるね
ただし次世代ではまだ4090と貼り合うまではいかず、緑に追いつくのはさに次のRDNA4まで待たなければならな模様
レイトレ2倍、場合によっては3倍といった感じだと、下の比較グラフを見る限り3090Tiを少し上回る程度になりそうな感じかな
https://www.youtube.com/watch?v=_Vr0omkNuEM&t=747s <>
Socket774 (スププ Sdbf-j5Xb [49.98.252.236])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> あとは価格またもや999ドルってリサが発表したら
インパクトは相当なもの。 <>
Socket774 (オイコラミネオ MMab-D2Lq [150.66.118.101])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> ゲフォより製造コストが50%低いため、ゲフォよりMSRPが15%も低くなります! <>
Socket774 (ワッチョイ 9702-PG3B [124.150.178.3])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> ワッチョイ変えることを学習しやがったのか
うぜえ <>
Socket774 (アウアウウー Sa5b-k6AP [106.133.43.142])<><>[ここ壊れてます] .net<> AD102 608mm2 TSMC N4
Navi31 GCD 350mm2 TSMC N5
半額理論の人ってグラボの値段=100%チップコストだと思ってる? <>
Socket774 (ワッチョイ 9f4b-whk6 [115.163.43.24])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>142
殿様商売も知らんアホ <>
Socket774 (ワッチョイ d758-dQGL [14.12.67.224])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>149
もちろん不必要なまでに巨大な冷却機構の値段も考慮しないとな <>
Socket774 (ワッチョイ bf73-OT7M [175.132.233.166])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>105
7900、7800の性能と価格次第じゃない?
4090がでても3090が下がらないのと一緒 <>
Socket774 (ワッチョイ bf10-h7FX [119.82.160.129])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> (ワッチョイ 0b93-d3Wu)
(ワッチョイ 9793-d3Wu [92.203.94.65])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221017/OUtaemlDeGYw.html
(ワッチョイ 4b76-qcPI)
(ワッチョイ 1776-qcPI [118.20.101.15])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221017/dnRqV2k3T0kw.html
(スップ Sdbf-+n4r)
Socket774 (スップ Sdbf-+n4r [49.97.101.232])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221017/TElXQzVManpk.html
Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ
こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者 <>
Socket774 (ワッチョイ d758-WdpF [14.9.15.225])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 発表前の予想(妄想?)が期待も批判も含めて
RDNA2のソレと同じ様相で笑えるw <>
Socket774 (ササクッテロレ Spcb-W2K7 [126.245.19.135])<><>[ここ壊れてます] .net<> AMDさんウチの工場使ってください🥺
クソ笑ったわ <>
Socket774 (スップ Sd3f-EMpt [1.72.7.81])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> AMDが怖くて仕方ない人達がいっぱいだね <>
Socket774 (ワッチョイ ff6e-y5HG [153.242.36.128])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> ラプターが無印にすら負けるとか悲報以外の何物でもないわ
ただでさえZen4X3Dは争奪戦になりそうなのに、それがますます悪化しそうだ
CPUスレでラプターが圧勝!って嘘でもいいから言っててくれ むしろ頼むわ <>
Socket774 (ワッチョイ 7715-uQQK [138.64.68.10])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>155
これをやるならファブを設計部門と完全に別会社にするくらいの覚悟見せろやと思った
似たような例ではサムスンはファウンドリのためにCPUの開発をやめたが、Intelにそれは無理だろうから残された道はファブレスしない <>
Socket774 (ワッチョイ 7715-uQQK [138.64.68.10])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>158
ファブレスしない→ファブレスしかない <>
Socket774 (ワッチョイ bf73-oanf [111.97.98.210])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> クソワロタ、これだから困る😇😇😇😇😇😇😇
まともな一般人ならIntelゲフォ一択やね🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
AGESAの問題でRTX4000番台動作しないトラブル修正版のBetaBIOSです😎
tps://mobile.twitter.com/AsrockJ/status/1581810709058310144
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774 (オッペケ Srcb-whk6 [126.208.212.147])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>160
そのゲフォがやらかしてるんだけど
そこはダンマリですか? <>
Socket774 (スププ Sdbf-j5Xb [49.98.252.236])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> マザーボード側に
非があると認識している
情弱がいて草 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 12:32:16.01 ID:oMkEnALVd.net<> 4090コイル鳴きしないそうです。
7900Xはどうでしょうね? <>
Socket774 <><>2022/10/17(月) 12:40:54.60 ID:2ypaCg0Lr.net<> あれ?40XXスレでSUPRIMコイル鳴き酷いって言われてなかったっけか
ゲフォラデ関係なく一定数は出るものだと思ってるけど <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 12:41:39.77 ID:JU/sb+ry0.net<> 6万出して8コアはしょぼくないですか正直 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 12:45:21.95 ID:3aV4nSgPd.net<> 4090でドライバの不具合もコイル鳴きも報告されてるのに無かったことにされてて草 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 12:46:21.92 ID:7Znyzjp70.net<> (ワッチョイ ef73-oanf)
(ワッチョイ bf73-oanf [111.97.98.210])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221017/VjFMemtEZ1Iw.html
追加
<>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 12:47:30.36 ID:oK8vkI1G0.net<> 7900XTは20万円程度で買えればいいな
噂は当てにならないんで正式発表を待つ
Zen4もセットで交換したいけどマザボメモリセット交換なのは重い <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 12:53:58.79 ID:BI0TWOOed.net<> 本命は7950XTと4090tiだから震えて待て <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 13:56:41.96 ID:wRO4GTMa0.net<> ハイエンドグラボでコイル鳴き個体0%とか夢物語やろw <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 14:09:40.44 ID:LaBK+wTv0.net<> >>168
zen4は3Dが本命でしょ
その頃にはマザーもお求めやすくなってるかもしれん <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 14:18:44.70 ID:wRO4GTMa0.net<> >>168
4090の8割とか性能でれば、20万でも相対的に安いっすね <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 14:18:47.06 ID:M69GEH4HM.net<> 生産計画を下方修正なんてニュースが出ているし望み薄だろう
むしろzen3をAM5にリネームして投入とか、もしくはAM4を増産なんてありそう。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 14:37:50.41 ID:r06RpBkvM.net<> >>173
ないない
流通在庫がハケたらおしまいだろ
今からDDR4とかないわ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 14:45:43.70 ID:CftwnO460.net<> 最上位が999ドルなのも、新製品が出たら旧製品はディスコンなのも
過去ずっとそうだったのに何故今回だけ変わるなどと考えるのか
俺ならそういう妙な主張には賭けないな <>
Socket774 <><>2022/10/17(月) 14:47:31.10 ID:7AHp+qDHa.net<> コロナの反動でコンシューマPC市場そのものが縮小してるんだから
AMDに限らず同じくらいの比率でインテルも減産するやろ別に <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 15:02:34.28 ID:FUoJF4Il0.net<> >>145
レイトレ性能は個人的に凄く重要だから上がるのは嬉しい
サイパンのDLCとか楽しみなんだ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 15:02:39.32 ID:oPU/dUJo0.net<> 言っておくがどこぞのクソ緑みたいに下位製品をリネームして優良誤認を誘って買わせようとする背信行為は絶対に許されないからな?
もちろんわかってるよなぁ? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 15:03:31.57 ID:jR2R3VfAr.net<> ROOMガールなるエロゲがゲフォで激重らしいけど
ラデだとどんなもんやろか <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 15:25:31.69 ID:oMkEnALVd.net<> 俺の予想
7900XT
まさかの999USD
これで緑をあっという間にバックミラーから消し去る。
ただ円安なので7900XTオリファン25マン <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 15:25:51.53 ID:iBNfkjH6M.net<> >>175
40x0スレで強硬にその主張して、結果がアレで
今でも事あるごとに弄られてる奴居るけどな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 16:07:03.38 ID:XtFKYY0xM.net<> Nvidiaが強気値段だからAMDも多少値上げると思われ
zen3から利益主義になりつつあるし
企業として正しいけど <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 16:09:35.08 ID:CftwnO460.net<> nvidiaは存在しないものと見なす立場なのでそういう話は要らないです <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 16:11:33.14 ID:I1x/RW8Y0.net<> >>151
あのクソデカ冷却機構は特注だけど10$前後だぞ普通
通常の冷却機構は卸の利益と保管コスト込みで5$以内
むしろ20ドル行く要素がない。まぁあれであの機構が1kgあったらアルミ原価+加工代のみで15$軽々超えてしまうけど <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 16:11:46.97 ID:XtFKYY0xM.net<> 最上位999ドルで売らなかったら裏切った期待外れだってキレるやつか <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 16:20:38.67 ID:wRO4GTMa0.net<> >>175
グラボの話してるであってます?
5000シリーズは5700XTが最上位でそんな高くなかったと思う
歴代990$について詳しく教えて欲しいです <>
Socket774 <><>2022/10/17(月) 16:32:54.84 ID:KYp36MtNM.net<> ラデが談合で裏切ったらps5にする <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 16:33:58.77 ID:I1x/RW8Y0.net<> 悪い
いまアルミ暴騰相場だとアメリカ価格で1kg350円、日本の廃アルミ買い取りで300円超えるわ
鈑金加工したら1kgは市場価格10$超える
これをさらに加工したら2kgヒートシンクだけで30-40$かかる
ファンは115mm2枚を3Dプリンタで特注してもセット10$以下
あわせて50$見といたほうがいいかもしれないな <>
Socket774 <><>2022/10/17(月) 17:01:17.04 ID:axKIR1Qk0.net<> >>187
なんか草 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 17:12:30.32 ID:UxiHpm5GM.net<> PS5でもxboxでもAMDで変わんないし、そこはAMDを見限ってswitchかなんかに行くべきだろ
そしてここにはもう来なくてよろしい <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 17:34:41.65 ID:ajULicyor.net<> 緑に裏切られてRADEONに期待してる人多いけど十中八九もう一度裏切られることになるよ
裏切られるというか期待さすぎなだけだが <>
Socket774 <><>2022/10/17(月) 17:38:31.11 ID:mZIL9Zj+M.net<> だったら買わなきゃ良いだけ
nvidiaもAMDも勝手に干からびててどうぞ
ユーザーに歩み寄ったメーカーだけが生き残る <>
Socket774 <><>2022/10/17(月) 17:56:36.27 ID:BckVg1dQ0.net<> 買わなきゃいいだけなのは勝手に営利企業に期待してるやつな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 18:17:22.19 ID:xfRiJHM30.net<> 期待ってか過去の例に則った当たり前の想定をしてるだけだけどな
円安だから今日本円で語るのはナンセンスだと思うけど
まあドルでもその当たり前の想定をめちゃくちゃにしたクソミドリがいる訳だからどうなるかわからんが <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 18:30:57.69 ID:ud7RzcUY0.net<> まあ同じぐらいの性能なら同じぐらいの冷却機構が必要なんでしょ。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 18:33:18.58 ID:Q/BZG4aUM.net<> 自作オタクの貧乏クレーマーってもう詰んでるな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 18:38:17.17 ID:n1o34uW5M.net<> 4090を5%くらい下回って価格は25万と予想 <>
Socket774 <><>2022/10/17(月) 18:49:11.13 ID:1qNX4S1gM.net<> >>193
ほとんどのユーザーがその「勝手に営利企業に期待してるやつ」なんだから、その期待を完全無視して関係を断絶させて、営利企業に理解を示す従順な顧客とだけ付き合って行くってのもまあその企業の経営判断だから勝手にしろよ
でもその大多数の勝手なユーザーの期待を無視すれば、そのユーザーたちには当然売れないことだけは確実な現実だから
勝手なユーザーの勝手な期待なんて相手にもしないけど、製品は素直に買えってのは通らない <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 18:53:48.71 ID:SbkCcnA20.net<> めちゃくちゃ安い値段で出てきたところで、奪い合いになった上に転売屋が儲けるだけで最悪だろ
ほどほどでいいんだよ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 19:13:26.12 ID:iBNfkjH6M.net<> 自分の会社の社長に
「世の中インフレしてるけど給与据え置きな」
って言われても気にしない人かな?
客を切ったらやってけないけど
身内を切っても会社は立ち行かないんだよ
革ジャンは単にがめついだけだが <>
Socket774 <><>2022/10/17(月) 19:19:11.99 ID:cwlZHHl6r.net<> >>199
保証なしで買うかよw <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 19:21:47.71 ID:SbkCcnA20.net<> >>201
買うやつがいるから奴らは商売が成立してるわけだが <>
Socket774 <><>2022/10/17(月) 19:32:44.01 ID:1qNX4S1gM.net<> 単純に価格が高いならユーザーは買わないし客も離れる
いくらネットでステマや工作仕掛けても無駄、買わない
円安コストは代理店が補填しろ
それが本来の中間販売業者の役割だろ
それを拒絶するってんならそれはただの強欲な転売屋そのものだ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 19:34:01.60 ID:3k4pD/yGd.net<> まぁ高すぎるとゲーマー居なくなるぞってのはわかる
せっかくPCゲームがライトゲーマーにとってすら一般的になったのに <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 19:36:06.90 ID:hfYofFWo0.net<> >>203
社会人なのか
自分で輸入しろ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 19:37:33.53 ID:CftwnO460.net<> 転売厨の収監は当然必要だが、供給量が何より重要
AMDと供給量の関係は長い
K8まで遡るし、未だ解決されていない
今はTSMCが頑張るしかないのだが <>
Socket774 <><>2022/10/17(月) 19:43:48.12 ID:ud7RzcUY0.net<> ちょっと前は日本で買う方が米国から輸入するより安かったよね <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 19:51:06.98 ID:xfRiJHM30.net<> >>202
その買うやつ(マイナー)は絶滅したじゃん <>
Socket774 (ワッチョイ ff1f-Mwem [121.102.148.209])<><>[ここ壊れてます] .net<> つーかこの先も中国からハイエンドの中古品が流入してくるし需要ダダ下がりなのに転売で儲かるんかね <>
Socket774 (ワッチョイ 9f81-t2hD [221.114.180.170])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>209
型落ち品だろ
4090とか流れてきたらびっくりだよ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 20:21:44.74 ID:eDkSUpMz0.net<> >>209
マイニング流れで1年ぐらい580だけを転売してる中華人いたわ
間違いなくマイニング品だった <>
Socket774 <><>2022/10/17(月) 20:42:00.49 ID:r1dyOtQ1a.net<> マイニング流れなんて日本には来ないだろ
東南アジアかアフリカあたりで第二の人生を送るんじゃね <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 20:54:58.90 ID:eDkSUpMz0.net<> >>212
https://blog-imgs-113.fc2.com/t/e/i/teihensyugi/1060.jpg
国内の奴らだけで在庫があふれる 2018年 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/17(月) 22:01:06.20 ID:vEyYo4cu0.net<> あの頃の1060やRX470ほどRTX3000世代もRX6000シリーズも生産されてないから影響なさそう <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 02:04:16.64 ID:nWoQpRuWa.net<> Display Port2.1の仕様リリースされたな
今来たってことは7000で対応の話マジっぽいのか <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 02:28:24.34 ID:meSFAXIt0.net<> >>214
1060の頃は一回市場に出てたけど
今回の3000はメーカーから直でマイニング工場に送られたから
実際にどれだけ作られたか分からん <>
Socket774 <><>2022/10/18(火) 02:31:51.21 ID:9ccdthwq0.net<> 最近でもじゃんぱらに1070tiとかのマイニング流れは出てるよ
基盤に油染みがあるやつで少し安め <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 03:02:43.49 ID:OIoMXFGlM.net<> RX7000シリーズの話してるのに何故か型落ちグラボの話になる不思議 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 03:17:31.44 ID:KOUSaauV0.net<> 情報無いからしゃあねえ <>
Socket774 <><>2022/10/18(火) 03:26:05.96 ID:9ccdthwq0.net<> 7000の話をしようが無いだろあまりにリークが無いし <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 03:56:03.01 ID:BgnQTMLj0.net<> >>138
そんな事言ってるのインテルの狂信者だけ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 04:02:26.43 ID:BgnQTMLj0.net<> >>163
GPUチップにコイルがあるとでも思ってるのか?
知識ないなら余計なこと書かなきゃいいのに。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 05:54:21.60 ID:BwOB5COFd.net<> しらないから聞いているんです。
なんとか宜しくお願い致します。 <>
Socket774 (ワッチョイ 779e-Cxv7 [160.86.128.162 [上級国民]])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> DP2.1対応ってことはTYPE-C付いてUSB4対応ってことですよね。期待膨らむな <>
Socket774 (ワッチョイ ffc0-qaer [217.178.137.139])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 発売されてないものを誰が答えられると思って聞いてるのかね <>
Socket774 (ワッチョイ b753-7iBv [114.144.141.9])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>224
8ピン×3と報告されてる某AIBモデル?についてはTYPE-C付いてないらしい
一説に8ピン×2かもって不透明な噂もあるリファレンスモデルについては前世代の6900XTでは付いてたけど7000シリーズのはどうなんだろ
USB4については不明
どうも今回RADEONは省電力性やコストカット方向に力を入れてるみいで想定よりかなりダイサイズ小さいのもそれが一因らしい
https://www.igorslab.de/en/amd-radeon-rx-7900xt-possible-platine-and-new-findings-exclusive/
> 1x HDMI と 3x Displayport を認識します。USB-C は搭載されていません <>
Socket774 (ワッチョイ 779e-Cxv7 [160.86.128.162 [上級国民]])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> Displayport 2.1自体はUSB Type-C および USB4 との整合性が向上を謳ってるみたいです。
https://www.displayport.org/pr/vesa-releases-displayport-2-1-specification/ <>
Socket774 (ワッチョイ 779e-Cxv7 [160.86.128.162 [上級国民]])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> ×整合性が、〇整合性の <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 08:09:24.32 ID:2q5e2eVgd.net<> タイプC出力はマジで欲しい
モニタに繋ぐケーブル一本でよくなるし <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 08:10:51.65 ID:dt8hQAD00.net<> type c出力だと給電も同時に行えてコンセントひとつ空くのは大きなメリット <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 08:17:31.20 ID:HO4IQhZYM.net<> つっても20Wやら65Wとか出す分は
PC電源とかグラボとかに入れる必要あるわけで
そんな給電良いもんじゃないよ
pcieの上限変わらないからその分GPUで使う電力を
抑えないといけない&電源強化しないといかん
緑が2000でやってたが3000で辞めたのは
このせいが多分にあるかと <>
Socket774 <><>2022/10/18(火) 08:20:44.19 ID:OXhpJTCEa.net<> 6800XTや2080TiあたりのType-Cは最大27Wじゃなかった?
給電いうてもモバイルモニターが限度だし
デスクトップじゃ今のところメリットあまりないような <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 08:26:00.64 ID:vewrrpvx0.net<> 給電は液タブとかHMDが対象でしょうね。 <>
Socket774 <><>2022/10/18(火) 08:28:34.56 ID:sjVcyyje0.net<> モニターの側に100W給電くらいのType-Cあるなら便利だけどもね
グラボに給電能力つけるとその分TGP上がる
RTX30でType-C廃止されたのはこれ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 08:39:22.61 ID:yUUlYM1Bd.net<> モバイルモニタはゲーム以外でも便利だしFPSするときも画面が小さい分視線移動減るからやりやすくなるんよな
FHD300hzくらいのモデルあるからゲーミング性能も申し分ないし <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 11:20:07.48 ID:HO4IQhZYM.net<> そうだね
液タブ、VR用に25Wくらいあれば
USBと画面出力の1本で繋げてすごく便利だと思う
あとandroidエミュとかの画面と制御を
外部タッチパネルに出せると、フルパワーで
スマホゲーム動かせたり夢が広がるんだけど
液タブの延長でどこか作ってくれないかなぁ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 11:35:28.54 ID:nB53nZUN0.net<> 液タブは100W使うからそんなもんじゃ無意味 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 11:43:02.53 ID:NBZ9ongW0.net<> 省電力重視はいい傾向だな
ついでにデュアルファンで十分冷えるくらいにならないもんか
ケース317ミリまでしか入らねーよ… <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 11:59:07.66 ID:kaRhoSaCa.net<> GPUのUSBはVR用だろ <>
Socket774 <><>2022/10/18(火) 12:33:43.35 ID:ZESg3QTNa.net<> 将来的にはPSVR2みたいにType-C1本化は理想だけど
現状のPCVRはDP+USB Type-A主流だから
DP3→2本に減らされるとマルチモニター的に困るのよねw
DP3、HDMI1維持したままType-Cつけて欲しいわ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 12:39:51.52 ID:meSFAXIt0.net<> 変換アダプタも延長ケーブルも駄目って
制約多いからなぁ>Type-C <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 13:04:08.77 ID:zNN3GzEZ0.net<> 物価高で世界中が苦しんでるから適正価格で出さないと売れないだろ
グラボは生活必需品とは違うんだから <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 14:11:06.06 ID:OIQ6YiDqd.net<> リサ
もういいんだ
厚い革ジャンを脱ぎ捨てて
コロナ禍以前の世界に戻ろう <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 14:16:56.05 ID:nB53nZUN0.net<> 適正価格(1ドル=100円) <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 14:35:13.76 ID:6/T8hmxx0.net<> まあMSRPは安くしてくれるとありがたいな
アスク税盛ってきても個人輸入すればいいだけだし <>
Socket774 <><>2022/10/18(火) 14:52:55.14 ID:UYxMjUKR0.net<> >>245
それな
円安コストを中間販売業者が補填して買いやすい価格にするのが本来の代理店の存在意義なはずなのに、RTX4090であいつら円安にかこつけて逆に盛って来やがったからな
もう完全に単なる転売屋だよ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 14:58:19.15 ID:ii0WYWJ60.net<> >>246
いや保証の簡略化でしょ
そっちは完全に向こうのさじ加減 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 14:58:35.93 ID:0pHaWiN/0.net<> GPUにType-CってVirtualLink?
それって死亡規格だろ、確か。
VirtualLink USB Type-C connector is officially dead
https://videocardz.com/newz/virtuallink-usb-type-c-connector-is-officially-dead <>
Socket774 <><>2022/10/18(火) 15:03:45.19 ID:UYxMjUKR0.net<> >>247
保証の簡略化っていったい何の事だよ??
開発も製造も消費もしない中間転売屋が価格決定のさじ加減握ってる事自体が詐欺的だろうが
為替リスクの補填すら出来ないなら運送業者と同等のマージンで良いんだよ
それ以上の存在意義無ぇんだから
むしろ有害そのものだろ <>
Socket774 (スッップ Sdbf-HMn+ [49.98.153.229])<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>249
キレすぎだろw <>
Socket774 <><>2022/10/18(火) 15:46:15.77 ID:tuENFpu/M.net<> >>248
RX6000シリーズでもリファレンスモデルと一部のAIBのモデルにはUSB-C搭載されてた <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 15:50:56.57 ID:KvjhOGL7d.net<> >>248
それはVirtualLinkが脂肪しただけであって
DisplayPort over alternate modeの実装はAMDでもIntelでも広く採用されてる
革ジャンに供給電力の余裕がないから採用されてないだけ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 15:53:24.53 ID:ii0WYWJ60.net<> >>249
保証受けるのにいちいち海外送るハメになるじゃん
代理店はそういうもんでしょ
為替とかマージンは向こうのさじ加減だよ
別に個人輸入すりゃいい話だし <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 16:01:29.22 ID:ZE4oA/4M0.net<> >>224
Navi 21はオプションとしてType-Cが可能だけど実際にやったのはごく一部だし今回もそのレベルかと
そもそもDP2.1はType-C必須じゃないし <>
Socket774 <><>2022/10/18(火) 18:46:58.64 ID:1gNJdwnsa.net<> >>243
マイニングバブル復活でウハウハザマスw <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 18:51:05.99 ID:PmvodppYa.net<> 7950XT予想
- 2.06x raster perf (+55% per W)
- 2.64x compute perf (63tflops)
- 3.5x raw RT perf
- upto 3x raster+RT perf
- 400W
- $1,200
Greymon55@greymon55
400Wも行かねーよ
いやそれ以外が聞きたいんだが… <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 18:56:46.71 ID:0ZvNGMbh0.net<> 999USD予想ははずれる? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 18:59:11.29 ID:DL5W7oko0.net<> 7950XTで400Wいかないのか
同じプロセスだから心配だったがワッパはラデの勝ちかな <>
Socket774 <><>2022/10/18(火) 19:07:21.58 ID:N1a5pSxDa.net<> 革ジャンのマネしてハイエンド100USDうpの1099USDだよ
フィリップ・カーンのお告げがあったから間違いない <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 19:15:50.97 ID:vewrrpvx0.net<> だったら4080は発売前に値下げしてくれそうだな <>
Socket774<>sage<>2022/10/18(火) 20:31:32.70 ID:aYHXmGL1u<>米国が対外債務を増やすと、米白人が貧乏になるようにすればよい。米国がバブルになると米白人が貧乏になるようにすれば解決する。
現在は、米国が対外債務を増やしたり、米国がバブルになると、米国の有色人種がその損失を被らされている。
この問題は、米白人が米国で最下層になれば解決する。米白人を、米有色人種よりも下に置けば解決する。
米白人が米国内で最下層になれば、米白人も少しはまじめに考えるようになるだろう。
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は、日本でのみ日本人に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本は、日本でのみ日本人の女に対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
合法化すれば合法だぞ。
日本人が、いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?www日本人に、そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今まで日本人がどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ。
日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。
米国・ドイツ・台湾・香港・韓国でカクセイザイを解禁しよう。日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう。ドイツでタトゥーを解禁しよう
日本人・韓国人・香港人・台湾人・ドイツ白人・米白人・イギリス白人に対し、カクセイザイを解禁しよう。ハリウッドおよびウォールストリートおよび米国防省内でカクセイザイを解禁しよう。
合法化すれば合法だぞ。クズは死んだほうが良いのだ。
俺以外の日本人、韓国人、香港人、台湾人、ドイツ白人、米白人、イギリス白人が死滅したら、地球は今より"まし"になるだろう。
日本およびドイツに、西アジア・中央アジア・南アジア・東南アジア・アフリカからもっと移民を受け入れよう。日本およびドイツにもっとイスラム教徒を増やそう
日本に、パレスチナおよびイスラエルおよびアフガニスタンから移民のかたを無制限に受け入れよう!<>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 19:20:54.81 ID:r9YeGaSF0.net<> >>214
『ヤフオクのグラボがヤバすぎる』【自作PC】【GPU】
41,403 回視聴2022/07/15に公開済み
3080マイニング落ち
寿命前で性能が8割ぐらいしかない <>
Socket774 <><>2022/10/18(火) 19:24:00.19 ID:h+GUyL9iM.net<> 値下げされたRX6950が$950だからね。性能倍でメモリーが1.5倍ならそれなりの価格にしないと <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 20:14:47.41 ID:bcCM3M/P0.net<> 発表されたdp2.1に差分だけ画面転送する
パネルリプレイ機能ってのがあるんだけど
ひょっとしてこれ使ったら
凄まじいリフレッシュレート出せたりするんか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/59bb4e3dd8f593da63e4b53513ffc2808bf66c7c <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 20:24:46.38 ID:KOUSaauV0.net<> 本当に20万円くらいなら7950買っちゃうかも <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 20:39:41.91 ID:meSFAXIt0.net<> >>258
4090ワッパいいなー
ってベンチ動画見ると軒並み550Wとか逝ってるんだよね
もう宣伝用のじゃなく本当のTDPを公表してほしい <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 20:41:27.09 ID:ZE4oA/4M0.net<> >>264
描画負荷が低い時の消費電力低減が目的でしょ
高fpsが必要な時は画面の動きが激しい可能性が極めて高いから出番が無い
ノートやタブレットPCのバッテリー持ちは改善されると思う <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 20:46:20.11 ID:XJ0ph/4pp.net<> ラデってゲフォには性能で勝てないからって変な所で頑張るよな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 20:56:27.43 ID:y3T4GnZP0.net<> physxとかレイトレとか余分なの抜くとそんなに負けてた記憶がないんだが <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 21:03:05.32 ID:bcCM3M/P0.net<> >>267
いや途中まで描いて
「この部分は前フレームと一緒」って分かったら
あとの描画せずに「前のコピーでよろ」
ってモニタに投げられるから大分楽できるんでは、
と思ったんだけど <>
Socket774 <><>2022/10/18(火) 21:06:59.08 ID:zqpTha1S0.net<> ゲームのラスタライズ以外は基本的にRDNA2はAmpereにほぼ全部負けでしょ
ワッパでは大幅に勝ってたから今回もそうなってほしいもんだが <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 21:11:37.04 ID:nB53nZUN0.net<> >>271
普通それはRDNA2が勝ったと表現する <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 21:15:50.41 ID:x0staU/dd.net<> ラスタライズとワッパ以外って何?
レイトレはもう言われてるしDLSSだのnvencだのの固有機能がマストならラデスレ見るわけないし
もちろんcudaも同様なわけで <>
Socket774 <>Sage<>2022/10/18(火) 21:19:51.40 ID:qgvsrvXN0.net<> >>271
大多数はゲーム目的だしRADEONの勝ちじゃん <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 21:34:12.52 ID:ZE4oA/4M0.net<> >>270
画面の大半のピクセルが全く変化しない場合に効果を発揮する訳だから
せいぜいマウスカーソルだけ動かすとかテキスト入力とかのレベルの描画負荷だぞ?
VESAのページにもモバイルPCの省電力のための機能と書かれている
https://vesa.org/press/vesa-publishes-displayport-2-0-video-standard-enabling-support-for-beyond-8k-resolutions-higher-refresh-rates-for-4k-hdr-and-virtual-reality-applications/ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 21:53:46.21 ID:HNCdLPiQ0.net<> >>270
1ピクセルでも変わったらダメだから最大リフレッシュレートにはどう考えても影響しない。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 21:59:13.16 ID:BmD3cGaJ0.net<> Freesyncも元々はラップトップ向けの機能をベースに開発されたものだしパフォーマンスアップになるかもしれない <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 22:44:29.33 ID:n2tekXqD0.net<> ラデ全体が強化されれば未来のCSが強化されるから
色々やってくれる分には大歓迎さ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/18(火) 23:37:20.63 ID:9bc7vbjD0.net<> フィードバックたくさん来てるだろうし倍速モニタでメモリクロック固定も今後のドライバアップデートで治ったら言うことなし <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 00:34:43.94 ID:w+/LzswF0.net<> 高リフレッシュレートでVRAMクロックが張り付くのはモニタ側のEDIDが原因だから
ドライバアップデートじゃ治らないと思う <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 01:23:48.08 ID:mfa/vCM10.net<> レイトレの性能は4090でも全く足りてないからどうでもいいだろ
DLSSはFSR2.1登場でもう先が無いし、AIコアもRDNA3か4からXillinxのクソ高性能な奴乗せるし
APUがDDR5対応でFHDゲーム位なら内蔵GPUで十分になるし
そもそもMCMや2.5D/3Dチップで完全に周回遅れになってるのがもう厳しすぎる <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 01:46:49.74 ID:cqDvRaeV0.net<> RADEONがどれだけ性能あげようがでもRADEONだしなぁになっちゃうんだよな
Ryzen並の衝撃がないとシェアは進まんのかねぇ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 01:59:14.86 ID:t5Id0gOn0.net<> 別に俺さえRadeonにありつければそれで十分なのも事実 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 02:14:18.86 ID:+JlDB+G5M.net<> >>278
そのためにSONYから開発費貰ってる訳だしな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 06:40:11.18 ID:1HuE3xHqp.net<> >>278
switch一強の現実見てから言おうな
CSでもゲフォに惨敗のラデオン(笑) <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 07:45:56.05 ID:mfa/vCM10.net<> ゲフォがポンコツだからスイッチでFSRが採用されてるけどな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 08:38:54.01 ID:usAf+0jA0.net<> >>268
同じコア数で倍出力で戦えるRDNA2以降、Geforceは性能で並ばれ、ワッパでは完敗してる
コアあたりの出陸が低いNVIDIAは3090から最大でも1.8倍のコア数委しか盛れないのに対して、RADEONは2.4倍
さに上の規格もある余裕がある
コア数1.6倍で、どうやってコア数2.4倍と戦わなきゃいけないGeforceにはRADEONレベルの「余裕」がない <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 08:41:00.41 ID:9dB5T65r0.net<> 余裕ぶっこいてるから勝てないって酷過ぎやろ…死力を尽くせ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 08:44:27.67 ID:isKbjI7Sd.net<> >>286
スイッチの発売時期考えろよ… <>
Socket774 (ワッチョイ 7715-uQQK [138.64.68.10])<>sage<>2022/10/19(水) 09:00:09.10 .net<> Nvidiaの開発力を考えたらCUDA版FSRは本家より優秀でも不思議じゃないが革ジャンはやらないだろうな <>
Socket774 (ワッチョイ d758-dQGL [14.12.67.224])<>sage<>2022/10/19(水) 09:02:22.42 .net<> 技術がないからモノリシックの爆熱しか造れないんだぞ <>
Socket774 (ワッチョイ 779e-Cxv7 [160.86.128.162 [上級国民]])<>sage<>2022/10/19(水) 09:25:47.63 .net<> FSR2はGeforceやIntelでもうごくんとちゃうの? <>
Socket774 (スフッ Sdbf-0499 [49.104.16.247])<>sage<>2022/10/19(水) 10:02:04.84 .net<> >>292
全部のグラフィックで動くよ
Xeとかの内蔵グラフィックでも使える <>
Socket774 (アウグロ MM4f-T5wc [221.170.171.234])<><>2022/10/19(水) 10:48:46.10 .net<> サイパン4Kネイティブレイトレoffで60fpsを維持出来ない30万のおもちゃ4090 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 11:48:51.35 ID:zOrkZKVrM.net<> cudaコア自体は1.5倍だからね <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 11:51:27.17 ID:t5Id0gOn0.net<> cudaとか要らないんだから物理的に削除すれば少しは省電力になるんじゃね(ハナホジ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 12:33:03.65 ID:yfGSiC7Y0.net<> 6800XTでジャッジアイズとかWQHDで60fps固定にするど43℃くらいまでしか上がらないねリフレッシュレート上げると66℃くらい
やっぱ家ゲーは見た目より軽くなってんだなって <>
Socket774 (ワッチョイ 176e-YPwT [118.9.27.5])<>sage<>2022/10/19(水) 16:06:11.78 .net<> 実用上はミッドレンジの7600~7700でそれなりに性能出てれば十分
7900XT買うつもりだけど半分所有欲だなあ <>
Socket774 (ワッチョイ ff3b-y5HG [153.156.10.93])<>sage<>2022/10/19(水) 16:30:31.94 .net<> ROCmなんて諦めてCUDA対応すればもっと売れるだろうに。
当時としては破格の16GB HBM載せたRadeon VIIの再来が欲しい。
32GBくらいVRAM乗せたヤツ。AIお絵描きに欲しい。 <>
Socket774 (ワッチョイ d758-dQGL [14.12.67.224])<>sage<>2022/10/19(水) 16:33:28.90 .net<> 逆
cudaなんてさっさと無くすべき
なぜなら囲い込みは反社会的だから <>
Socket774 (アウアウウー Sa5b-Wmjv [106.129.113.3])<>sage<>2022/10/19(水) 16:37:58.85 .net<> AIBにチップ届いたってさ
性能リークはよ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 18:13:46.38 ID:h++bhATTa.net<> ラスタライズ2倍か
6900の倍としても4090は余裕で超えるな
あとはRTだな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 18:14:43.88 ID:2nv037XI0.net<> reference's TBP is amazing. <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 18:29:05.30 ID:U5FaMkRD0.net<> 性能6900XTの倍でワッパ50%以上とすると300x 2 /1.5 = 400W以下 もし350Wならかなり優秀やね <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 18:52:00.95 ID:2nv037XI0.net<> やべえ興奮してきた
これガチで4090を値段・TBP・ラスタライズで全部ぶち抜くまである
もちろんダメなら4090買うだけだが11/3が待ち遠しい <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 19:26:23.16 ID:U5FaMkRD0.net<> それぐらいはぶち抜かないと売れないんでしょ。でも20万円以上は覚悟しておいたほうがいいかもだけど。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 19:28:59.14 ID:RxMsABl50.net<> $999でも20万くらいになるだろうしな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 19:33:18.88 ID:0KEtE1Ez0.net<> 4090超えで20万強だったら、超お買い得だよな
RADEON製品の争奪戦という、一大事まであり得るレベル <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 19:35:09.53 ID:UkjAU2aWa.net<> どうせアスクが性能も考慮して値付けしてくるから安く買えないぞ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 19:39:54.29 ID:t5Id0gOn0.net<> 999ドルなら適正価格は99800円
残念だが6900XT/6950XTの実績を見ていると15万円になりかねないが、あくまで転売厨が勝手につくった数字なので無視するのが妥当 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 19:42:15.42 ID:0KEtE1Ez0.net<> >>310
$100円換算か
もしかして、タイムスリップしてきちゃいました? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 19:44:54.05 ID:w7ptt3wh0.net<> 今の状況で上位が不具合なく高性能で安く出てきたらまた転売ヤーに狩られて買えないに決まってる
4090はメーカー選ばなければ買える傾向にはあるが、
ラデは弾数少ないだろうから多分酷いことになるぞ… <>
Socket774 <><>2022/10/19(水) 19:44:55.66 ID:biYdsRSnM.net<> 革ジャンに騙されるバカ信者w
4Kネイティブultraで、サイパン60fps維持出来ないとか話にならん
30万も払って糞スペックの壺買った奴www
rogだろうがシュープリームだろうが
ゾタだろうがオーラスだろうが
性能差なんて誤差だろバーカwww
低スペック4090の壺を買うバカ信者は養分すぎるwww
https:
//www.youtube.com/watch?v=GYSeoypjRxI <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 19:48:32.83 ID:bZv3YnGqM.net<> 2.5スロットで頼む <>
Socket774 <><>2022/10/19(水) 19:53:36.31 ID:gf6rCeO1a.net<> >>314
ならばウンコファンで4.5スロットにしてやろう
え?M-ATXはどうすんだって?こまけぇ事は気にすんなw <>
Socket774 <><>2022/10/19(水) 19:54:17.51 ID:g6NtA6yH0.net<> こんな円安だし高値で掴んで儲かるのかな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 19:54:47.79 ID:w7ptt3wh0.net<> >>310
もうそろそろ1ドル150円になるぞ
多分まだ上がるから1000ドルが国内15万ならむしろセール価格
ほんと糞だわ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 19:55:51.32 ID:sZHkrhLFd.net<> 事前の不穏な噂もあって4090超えがあるかは半信半疑だったけど
早々に4090tiを準備してるとかの記事が出てきたのを見ると7900XTは結構やれるんじゃないかなって気がしてきた <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 20:08:54.18 ID:y/cQj0P5d.net<> >>310
999ドルならアスク税0でも15万円やぞ… <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 20:16:59.96 ID:dkAC1xXm0.net<> pc4uで今も出てるサファNITRO+SE6800XTにしちまったわ
仮に7000のミドルで同レベルの性能だとしても今の円安状態だとask税込みで
9万より高くなるだろうしいつ手に入るかもわからん <>
Socket774 <><>2022/10/19(水) 20:21:34.54 ID:J4HSeGyZ0.net<> >>320
それいいよね
俺にはオーバースペック&予算だけど、お買い得だと思ってる <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 20:29:46.72 ID:dkAC1xXm0.net<> >>321
6000にしても7000にしても予算は10万以内だったから
現状あれがベターだと思ったのよ
世代は一つ前だとしても性能で困る事はないだろうし
特別限定パッケージだから豪華だし
本来手が届かないクラスで満足 <>
Socket774 <><>2022/10/19(水) 20:32:41.88 ID:Wcz+EDRhM.net<> 20万超えると日本じゃそんなに売れないだろうな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 21:00:41.49 ID:4ogVypAg0.net<> 金出す層はNvidia買うだろうしなぁ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 21:00:58.39 ID:m6LS+7HK0.net<> >>320
92800円のやつ? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 21:07:59.36 ID:knTbJ/Nh0.net<> 20万超えたら様子見コースだな
15万ならアキバに行く <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 21:14:23.84 ID:dkAC1xXm0.net<> >>325
ちゃう90000円ジャストのやつ
Sapphire SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 6800 XT OC 16G GDDR6 SPECIAL EDITION
今売り切れてた <>
Socket774 <><>2022/10/19(水) 21:15:02.13 ID:g6NtA6yH0.net<> まあ緑と比べてあんまり付加価値ないのは確かだな
それでもワッパコスパが良ければ特にヨーロッパではよく売れると思うけど <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 21:24:57.51 ID:90pBc/W+0.net<> >>220
今までの情報で
大体妄想できるから <>
Socket774 <><>2022/10/19(水) 21:52:09.96 ID:f7A0e0Hc0.net<> AIBにチップ届いてるなら今から量産して発売は11月下旬かねー
リーク増えそうだ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 21:54:05.34 ID:txTXrfZJ0.net<> 4090を見てから発送始めたっつーことですか <>
Socket774 <><>2022/10/19(水) 22:01:50.85 ID:a//ac5NEd.net<> 早くオリファン出てくれんかなぁ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/19(水) 22:10:44.34 ID:UGkrRuU6d.net<> 7900XTが25万までなら整理券貰いに行くんだがな… <>
Socket774 <><>2022/10/19(水) 22:48:52.21 ID:qjZAfZ5w0.net<> 6900xtも未だ13万なのに本当に7000シリーズ安く買えるのか
すげぇ高そうなんだが😩 <>
Socket774 <><>2022/10/19(水) 22:56:23.79 ID:CKhkqYsD0.net<> たかけりゃ買わない
革ジャンとグル確定
そうなれば不買
Intelが覇権取れ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 00:02:07.54 ID:FYw4kwUzd.net<> >>334
円安になる前に仕入れて相場を形成した6000シリーズと円ベースで同等になるわけがないでしょ
問題はドルベース <>
Socket774 <><>2022/10/20(木) 00:12:42.34 ID:sm6qj5Mr0.net<> 6900XTが999ドルで6950XTは1099ドルだっけか
RTX4080が1199
RTX4090が1599なんで
7900XTは1199ドルなら上出来では <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 00:37:17.64 ID:vsHl9iOA0.net<> >>334
6900xtは尼でたまに10万で売ってる
keepa見ると10月になってから3回あった <>
Socket774 <><>2022/10/20(木) 05:50:14.69 ID:it+bViZfM.net<> >>335
価格が高くて買えないことを不買とは言わないっしょ。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 05:54:07.05 ID:CbTj6kP50.net<> ASK税で1ドル180円計算だろうから20万くらいだろうなぁ <>
Socket774 (テテンテンテン MM8f-CauF [133.106.192.101])<>sage<>2022/10/20(木) 08:50:54.82 ID:LhdvRwCUM.net<> ここまで待ったこのタイミングで60買うのはもったいないわ
型落ち狙うなら不良在庫たっぷりの30も視野に入れて
11月以降が本番だし
性能的なことなら70見ないで買うのは論外だし <>
Socket774 (ワンミングク MM7f-uIMz [153.250.27.198])<>sage<>2022/10/20(木) 08:56:26.96 ID:pdRJ1wrGM.net<> 4090も噂段階では3090の2倍とか言われてたよな
navi31も話半分とは行かなくても2割くらいは少なく見といた方がいい <>
Socket774 (ワッチョイ d758-dQGL [14.12.67.224])<>sage<>2022/10/20(木) 09:02:29.10 ID:mZDiIDVl0.net<> >>337
6000は在庫処分で値下げに入ってるぞ <>
Socket774 (テテンテンテン MM8f-CauF [133.106.192.101])<>sage<>2022/10/20(木) 09:10:11.05 ID:LhdvRwCUM.net<> さらっと70のラインナップに
EVGAが入ってたらおもろいんだけどなあ <>
Socket774 (アウアウウー Sa5b-EqCl [106.155.5.139])<><>2022/10/20(木) 09:33:06.69 ID:CM3sMBMva.net<> >>344
グラボやめるってよ
残念… <>
Socket774 (ワッチョイ b763-7iBv [210.141.215.35])<>sage<>2022/10/20(木) 09:39:26.62 ID:QPCGVuC+0.net<> >>345
VGAは利益ないしメーカーが一番いい板(FE)出して邪魔されるし
これから消費電力上がる一方だから電源やMBに注力するのは正解かもw <>
Socket774 (ワンミングク MM7f-uIMz [153.250.27.198])<>sage<>2022/10/20(木) 10:29:51.77 ID:pdRJ1wrGM.net<> FEって一番いい板か?
いつも一番冷えないクーラーだから日本で売ってなくてもデザイン以外が理由では買う必要ないって認識だけど <>
Socket774 (ワッチョイ d758-dQGL [14.12.67.224])<>sage<>2022/10/20(木) 10:31:07.56 ID:mZDiIDVl0.net<> >>347
そんな物は存在しない <>
Socket774 (ワッチョイ b763-7iBv [210.141.215.35])<>sage<>2022/10/20(木) 10:34:00.49 ID:QPCGVuC+0.net<> >>347
一番いいは言い過ぎかもしれんが非OCではよい部類に入るしデザインや構造は唯一無二だし
かなりの製品が食われてると思うぞ <>
Socket774 (オイコラミネオ MMab-EEZb [150.66.74.131])<>sage<>2022/10/20(木) 10:39:05.85 ID:8raF76b1M.net<> >>344
いきなりパートナーとして発表される場合もあるから可能性はゼロではないかも
7000系の発表待ちだな <>
Socket774 (ワッチョイ 7758-Htrd [106.73.145.96])<>sage<>2022/10/20(木) 11:43:14.45 ID:+V8r2RAe0.net<> EVGAきたらSapphireと迷うなw <>
Socket774 (アウグロ MM4f-T5wc [221.170.171.234])<><>2022/10/20(木) 11:43:53.21 ID:RX3NlcIxM.net<> >>339
買わなきゃ不買
脳みそ腐ってんのか? <>
Socket774 (テテンテンテン MM8f-YiGo [133.106.138.97])<>sage<>2022/10/20(木) 11:58:45.36 ID:r2ZUGgsQM.net<> そんな簡単な区別も出来ないで拗らせてるから貧乏なんだろうな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 12:21:23.74 ID:qmRAPU4Sr.net<> EVGAなら分解OKの時点でsapphireなんて選ぶ価値ないぞ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 12:22:41.31 ID:/LLaiUrDd.net<> AMAZONが売っていない時点で買う価値はない。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 12:22:41.86 ID:laRVfSfvr.net<> >>346
x570のマザボ出してたんだよな
円安になる前に買っときゃ良かった
3年保証だろうしね <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 12:48:26.90 ID:oiJHPtzz0.net<> >>352
精神的不買? <>
Socket774 <><>2022/10/20(木) 13:05:34.57 ID:RX3NlcIxM.net<> >>357
サイパン4K ultra ネイティブ レイトレ off
これで60fpsも維持出来ないゴミ4090
買い煽りしているのは業者と馬鹿信者w
<>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 13:21:31.64 ID:hcdJQRAt0.net<> ネイティブにこだわる人ってなんで?
DLSSって今はクオリティ重視ならネイティブより綺麗なこともあるんでしょ
それでもそこそこfps改善されるらしいし <>
Socket774 <><>2022/10/20(木) 13:25:41.35 ID:RX3NlcIxM.net<> >>359
サイパンネイティブ4Kで60fpsも出ないゴミに30万払う養分www <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 13:32:06.22 ID:CHn0mb3f0.net<> >>358
サイパンのレイトレはレベル低いからな、レイトレ処理の7割を食う鏡面反射の解像度と描写距離が短いのに重いという
今の性能でハード処理で丸投げするのがあかんのやろな <>
Socket774 <><>2022/10/20(木) 13:33:19.47 ID:RX3NlcIxM.net<> >>361
「レイトレーシングなし」で60fpsも出ないゴミに産廃4090 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 14:06:22.85 ID:VcmV8klWd.net<> リファ版はコンパクトなのが良いんだよな
ゲフォと違いラデの場合ファクトリーocの幅がほとんどないしリファ買えるなら欲しい <>
Socket774 <><>2022/10/20(木) 14:10:25.09 ID:sm6qj5Mr0.net<> RDNA2はリファ奪い合いだったよなぁ
抽選外れて買えんかったけど
今回は半導体不足も無いし、円安だからライバル減るかなあ
(ただし値段には覚悟が必要である) <>
Socket774 <><>2022/10/20(木) 14:24:05.23 ID:STWjMzSGd.net<> リファだから各メーカー差がないと言ってもやっぱりサファかパワカラから買いたくなる <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 14:41:05.87 ID:H7HMs9mCr.net<> もっと単純に中身と箱は揃えたくないか? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 15:13:56.60 ID:xHZqlCkB0.net<> リファはお得だから代理店は売りたくないんだろなあ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 15:16:38.93 ID:1GGy99u/a.net<> EVGAのVが消えてEGAになるのか <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 15:18:35.61 ID:odjZ1dGkd.net<> EVGAのグラボ技術者、AMD行ってくれないかな? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 15:19:41.54 ID:kXlI2Cega.net<> radeon買うならサファNITOROかパワカラ赤デビルの2択でしょ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 15:26:30.73 ID:hVu72/wK0.net<> 999$なら189800~198000円かなあ…?
高過ぎて買えないなら6650とかにするか。
グラボに出せて7万まで。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 15:36:42.72 ID:eOGvbsTg0.net<> 予算七万なら6750xt行けるで <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 15:56:05.85 ID:58EsGUM+0.net<> サファPULSE6750ならずっと6万切ってるな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 16:22:42.68 ID:yZ+YmwLZ0.net<> >>372
マジかー。それも候補に入れておこう。ありがとう。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 16:38:22.32 ID:9kYs2o93M.net<> EVGAはグラボは撤退して会社規模も縮小するって言ってたぞ
グラボ部門の人員も整理したみたいだしAMDに鞍替えはないやろ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 16:40:56.25 ID:5az6YzVQr.net<> EVGAは既に売った製品用のサポート部門だけ残してコルセア辺りに看板売って畳みそう <>
Socket774 <><>2022/10/20(木) 16:44:58.21 ID:Kt4neBw80.net<> いま6万辺りの価格帯空白で6750XTはめちゃくちゃコスパ悪いからやめた方がいいと思う <>
Socket774 <><>2022/10/20(木) 16:49:47.08 ID:gXHZrhMN0.net<> 6750Xで4K60モニターの話だけど
4Kで遊ぶ時は結構ファン回るから静かなRSRでええわ…→それなら6600や6650XTのRSRで良かったんじゃ?
ってなったんで微妙 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 16:59:28.78 ID:OccF8eBJ0.net<> >>376
RTX3000の在庫が1年に売る分くらい残ってるらしいから、まず売り切らないと…… <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 17:01:25.60 ID:l8IXBoAS0.net<> >>379
ほんこれがあるのに
なんでこれからも30は安くならないと
信じてるんだろうなあ <>
Socket774<>sage<>2022/10/20(木) 18:00:04.67 ID:/1xf1KIjC<>米国が対外債務を増やすと, 米白人が貧乏になるようにすればよい. 米国がバブルになると米白人が貧乏になるようにすれば解決する.
現在は, 米国が対外債務を増やしたり, 米国がバブルになると, 米国の有色人種がその損失を被らされている.
この問題は, 米白人が米国で最下層になれば解決する. 米白人を, 米有色人種よりも下に置けば解決する.
米白人が米国内で最下層になれば, 米白人も少しはまじめに考えるようになるだろう.
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は, 日本でのみ日本人に対してのみ, カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
日本は, 日本でのみ日本人の女に対してのみ, カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!
合法化すれば合法だぞ.
日本人が, いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?www日本人に, そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今まで日本人がどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ.
日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう. 合法化すれば合法だぞ.
米国・ドイツ・台湾・香港・韓国でカクセイザイを解禁しよう. 日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう. ドイツでタトゥーを解禁しよう
日本人・韓国人・香港人・台湾人・ドイツ白人・米白人・イギリス白人に対し, カクセイザイを解禁しよう. ハリウッドおよびウォールストリートおよび米国防省内でカクセイザイを解禁しよう.
合法化すれば合法だぞ. クズは死んだほうが良いのだ.
俺以外の日本人, 韓国人, 香港人, 台湾人, ドイツ白人, 米白人, イギリス白人が死滅したら, 地球は今より"まし"になるだろう.
日本およびドイツに, 西アジア・中央アジア・南アジア・東南アジア・アフリカからもっと移民を受け入れよう. 日本およびドイツにもっとイスラム教徒を増やそう
日本に, パレスチナおよびイスラエルおよびアフガニスタンから移民のかたを無制限に受け入れよう!<>
Socket774 (ワッチョイ 57b1-YUgo [126.131.86.153])<><>2022/10/20(木) 19:58:40.57 ID:R1FHG3690.net<> 革ジャンの欲の皮、俺らの想像よりだいぶ分厚いっぽいからね
最悪の想定をしておかないと <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 20:19:37.62 ID:MGghDY5id.net<> 3090TI値下がりしてない。
6950XTも、普通に高い <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 20:23:31.00 ID:c2oyITQX0.net<> >>383
通年通りなら値下がりは年末年始商戦がメインだろうな
サイバーマンデーとかそういうのもあるかも取敢えず直近は資金確保してた方よくないか? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 20:29:11.98 ID:0/PbNcYV0.net<> 今回は弾数はあるのかな
7800xt狙ってるが買うなら年始まで待ちたいところ <>
Socket774 <><>2022/10/20(木) 20:51:23.14 ID:QLokzNNU0.net<> >>383
買うな PCゲーから足洗え <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 21:08:06.76 ID:ChAYYE6A0.net<> Navi32は2月ぐらいになるんとちゃうの? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 21:11:19.73 ID:2f4sDxunr.net<> >>386
何で此処に居るんだよ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 21:54:31.86 ID:m+jRg3U40.net<> >>380
在庫ってのは完成品じゃなくてこれからも作って売る分だから安くならない <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 22:44:34.05 ID:2zJ1HjFFM.net<> ぼく「6000シリーズ値下がるよなーさすがになー」
R「appleの真似しまーすww^^(旧製品値上げ)」
ぼ「買うかばーか!!↑↑」 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 22:58:34.41 ID:b1J6jkKt0.net<> >>382
まあ値下げするかしないかはメーカーの好きにすればいいと思うが
このままの値段ならダダ余りの3000シリーズの在庫抱えて沈んでいきそう <>
Socket774 <><>2022/10/20(木) 23:16:11.90 ID:sm6qj5Mr0.net<> Gamers, creators, and enthusiasts...
Join us Nov. 3 at 4 p.m. ET for “together we advance_gaming”, a livestream premiere to unveil the next generation of AMD graphics.
🔴Tune in to the AMD YouTube channel and sign up for an email reminder:
https://twitter.com/radeon/status/1583098868329226240
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 23:23:06.30 ID:prH4DDU80.net<> >>392
11月4日(金)午前6時見逃すな!! <>
Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 23:36:09.60 ID:tJ2uUan0r.net<> 旧シリーズの在庫はけるまで、性能が被る次世代ミドルは発売しないという、お手軽ムーヴする簡単なお仕事やな <>
Socket774 <><>2022/10/21(金) 00:23:56.71 ID:1eq2uJQp0.net<> ミドルは来年やろなそれまでに円安おさまってもろて <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 00:34:53.37 ID:Wc6NG7pIa.net<> ミドルはQ2あたりに6~7万でデビュー再来年の今頃に5万を切れば御の字かな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 00:59:00.37 ID:GWhqj2fg0.net<> >>394
まあミドル以下があの値段じゃ買う人いないから
Adaは4090だけでいいな
5090発売時にもまだ3000残ってそうだけどw <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 02:00:15.50 ID:cpVJmTDP0.net<> まだなんもリークなし? <>
Socket774 (ワッチョイ b753-7iBv [114.144.141.9])<><>2022/10/21(金) 07:34:04.40 ID:uSLMvSqA0.net<> AMD RDNA 3 "Radeon RX 7000" ライブストリームイベント 11月3日開催決定
https://videocardz.com/newz/amd-announces-radeon-7000-rdna3-livestream-event-for-november-3rd
AMDのRadeon RX 7000グラフィックスカード向け次世代GPU「RDNA 3」が11月3日のLivestreamイベントでお披露目へ
これに先立ち、AMDのRadeon担当上級副社長兼ゼネラルマネージャのスコット・ハーケルマン氏がTwitterで発表を予告していた。
今回、同社は、11月3日午後4時(米国東部時間)に公式Livestreamを開催することを決定した。
AMD RDNA 3 GPUは、次世代Radeon RX 7000グラフィックス・カードに搭載され、ゲーム・パフォーマンスを大幅に向上させる予定です。
> 11月3日午後4時(米国東部時間)に公式Livestreamを開催
EST 米国東部時間 2022年11月03日(木) 16:00 は
日本時間 2022年11月04日(金) 早朝 06:00 で時差は 14時間 です。 <>
Socket774 (スププ Sdbf-j5Xb [49.97.46.172])<>sage<>2022/10/21(金) 07:48:36.17 ID:hoPdZEAod.net<> 朝6時か。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 08:40:45.01 ID:uSLMvSqA0.net<> https://twitter.com/greymon55/status/1582599964567314432
Greymon55
> 一部の AIB は、すでにチップを入手してテストしています。
Greymon55
> 参照のTBPは素晴らしいです。
Greymon55
> つまり、TBP、総ボード電力です。
※TBP:たとえば6900XTの「TBP」は300Wだが、Geforceと同じ「TGP」範囲だとさらに数10ワット低くなる
質問
> ええ、それは素晴らしいですか?それとも、フェーズなどを介して実際の電力供給をどのように設計したかについてでしたか?
質問
> ほとんどの場合、驚くほど電力効率が良い?
Greymon55
> はい
反応
> Navi31のファイナルラスタとRT性能を先にリークしているリーカーが気になります
Greymon55
> 2X
質問
> RTも?
Greymon55
> もっと
※MLIDはRDNA3のRT性能はRDNA2から最低でも2倍以上、3倍も有り得るとリーク(3090Ti以上?)
https://www.youtube.com/watch?v=_Vr0omkNuEM&t=747s
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 08:42:30.34 ID:/JVcZBpe0.net<> 仮に性能で勝ってたとしても供給絞って来そう
性能で勝って十分な数出るなら業績に少なからず影響するからそんな重大なものを影が薄いままにしておく訳が無い <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 08:44:41.54 ID:BE7nbtLYM.net<> ad102だって4090だとフルパワーじゃないし隠しとくでしょ
Nvidiaはカウンターに4090ti用意しているって話だし <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 08:47:01.03 ID:/JVcZBpe0.net<> >>403
ラインナップを隠すのと告知に力を入れないのは全く違う <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 08:48:11.24 ID:302OpKS20.net<> 2倍以上
何に対して2倍以上なのか書いてないが、今までの噂では6900XTに対して、であった
順当に4K120に手が届くGPUになれそう <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 08:52:17.43 ID:BE7nbtLYM.net<> >>404
zen4もやたらと隠してたし初期の頃はシングル15パーアップですとか控えめ発表だったし何かいろいろ控えめなんだよな
自分も告知もっとするべきだと思う <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 08:54:16.54 ID:+933w5A70.net<> >>402
いつものAMDだなw
いいもの作れても数が出せなかったり納期が遅いとかで機会損失半端ないw <>
Socket774 <><>2022/10/21(金) 08:57:59.04 ID:xRi81FfQM.net<> TGPにはUSB PDの出力分も含まれるけどTBPには含まれないんじゃ無かったっけ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 09:00:10.19 ID:rlujjaDr0.net<> RX6000のリファレンスとかほとんど赤字だったんじゃないの。2ヶ月分も生産してないでしょ。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 09:01:32.09 ID:/JVcZBpe0.net<> Raphaelはあのあり得ない価格を見たらむしろ宣伝手抜きして正解だった気が
前評判高くして期待させてあの価格だと今以上に顰蹙買ってたでしょ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 09:03:57.91 ID:/JVcZBpe0.net<> >>410
あっ価格はマザー込みね
石単体はドルで見ても高いには変わりないがマザー程じゃない <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 09:23:07.82 ID:f4uTd3id0.net<> ワッパで圧勝しそうなんだな
円安じゃなければ・・・ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 09:38:37.68 ID:gl7ZS0wL0.net<> ここ数年で、AMDはNDA規定で情報漏洩は賠償金の項目、かなり重くしたようで。だから情報が出にくくなってる可能性あるかなぁ。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 09:40:20.13 ID:rlujjaDr0.net<> そろそろ多くのゲームで4KでもCPUがボトルネックになってくるんだろうな。 <>
Socket774 <><>2022/10/21(金) 09:40:50.65 ID:mYmkwuCz0.net<> まぁさすがにAIBメーカーが量産始めれば製品に触れる人が激増するわけで各方面漏れてくるかと <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 09:42:24.22 ID:rlujjaDr0.net<> 特定のリーカーはメーカーの手先でマーケティングや競合への攪乱を目的としてるんとちゃうんか <>
Socket774 <><>2022/10/21(金) 09:43:57.23 ID:FquGjgVCM.net<> ほとんどのAIBの工場は中国だしね <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 09:48:24.63 ID:cNa5hp07d.net<> >>416
むしろそれ以外にあるのかっていう
結託してやろうと思えば株価も動かせるしな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 09:49:44.59 ID:nbqgIUn9M.net<> >>416
intel CPUはリークから良い情報が多めだったしそんな気がするな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 09:50:36.87 ID:nbqgIUn9M.net<> リークはだいたい中国から漏れてるな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 10:09:08.50 ID:rlujjaDr0.net<> Youtuberは口から出任せでアクセス数稼ぐのがもくてきなのでまったく信用してない <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 10:25:53.73 ID:24XViwRSa.net<> >>403
4090tiは出せないと思う
なんせ4090も600W前提で作ってたが
部品が溶けたんで渋々450W仕様にしたって
疑いあるくらいだし <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 10:30:09.17 ID:rlujjaDr0.net<> 4090 FEでもPL+33%で600Wまで掛けれるよ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 10:47:44.61 ID:Wn314fhjM.net<> 部品溶けるは草だけど発火して煙モクモクさせた事あるからやっぱ笑えん <>
Socket774 <><>2022/10/21(金) 11:05:07.66 ID:eDjsvtnW0.net<> 俺もMLIDは話半分にも聞かないな
ぶっちゃけ数撃ちゃ当たる方式だよなこの人 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 11:18:40.03 ID:24XViwRSa.net<> >>423
そりゃま自己責任で入れることは出来るかもだが
環境によっては燃えるような代物は
企業として売り出せないでしょ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 11:23:07.89 ID:302OpKS20.net<> 火葬ドライバ出した連中だし <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 11:52:33.67 ID:88XsQpBPa.net<> >>402
これ書いたのお前だろ、
ちゃんと11月内に数出るって言われちゃってるが
ceramicx@ceramicx2k
Ok thank you guess 22th is gonna be a pretty hard paper launch then lol
Greymon55@greymon55
It's not a paper launch. Usually the reference card is delivered to AIB by the packaging factory and the production is very fast, because the custom design is already done. The actual launch could take place within a month. <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 12:04:42.99 ID:tBgTxM9s0.net<> >>428
実際にペーパーじゃなくても需要をすんなりと満たす供給があるかって話
今までの倍は期待されてるっしょ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 12:06:52.15 ID:302OpKS20.net<> そう考えるとnvidiaは三星を使っておくべきだったな
そうすればその分Radeonの生産量に振り向けることが出来て需給バランスが取れた
nvidiaの戦略ミスだ <>
Socket774 <><>2022/10/21(金) 12:07:54.51 ID:9Aa9+DQDM.net<> >>422
最新のリークだと4090tiはtdp475wだから出せると思うよ
溶けたというのはtdp600wの4090ti=titan adaかと <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 12:10:41.30 ID:88XsQpBPa.net<> rdna2では偉い人が
「十分数出すよ、簡単に買えなかったら奢るよ」
って言って結局買えずに叩かれてたな
まぁでもあのときはマイニング需要のせいだったし
同じだけ出しゃ今回は充分行き渡るんじゃないかな
需要もPC関係全般で減退してるし <>
Socket774 <><>2022/10/21(金) 12:17:16.47 ID:oZG0ia3pM.net<> そもそも20万超えるRadeon買う人が日本にどれぐらい居るかな。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 12:21:38.13 ID:hoPdZEAod.net<> Toxic売れたろ? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 12:26:49.38 ID:mawrojV8M.net<> >>430
4090は最初サムスンで作る予定で、だから600Wぐらい食わせないと性能出ない感じだったらしい
TSMCに切り替えたらもっと低い電力で十分になったとか
どのベンダも過剰レベルのつよつよクーラーが載ってるのはその名残だとか <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 12:29:38.30 ID:ArdTSbQz0.net<> 前も書いたがAMDは以前より生産ラインを増やしているというニュースはあった
ただ、4080や4070がとっくに売られてたらラデ待たずにそっちに行くやつもいるだろうけど
そうじゃないからそっちのやつらが場合によっては大量に流れ込んでくる可能性もある
そういう意味では出来が良ければ余裕で買えるという期待はしにくいと思ってるわ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 12:36:36.80 ID:GWhqj2fg0.net<> 80は性能も価格も酷いもんだったからな
まあ出すまでに修正しそうではあるが <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 12:39:58.34 ID:myXCZneQM.net<> >>382
すでに1年あるんだよw <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 12:41:27.96 ID:yQRH58/ir.net<> >>432
それと同じ話か分からんけど結局リファの追加?があったのか分からなかったな
これは生産延長みたいな話だったっけか? <>
Socket774 <><>2022/10/21(金) 12:45:19.23 ID:G8AqyXocM.net<> >>435
N5のラインのほとんどはEPICに回されそう <>
Socket774 <><>2022/10/21(金) 12:46:14.24 ID:G8AqyXocM.net<> 間違いEPYC <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 13:15:03.56 ID:cNa5hp07d.net<> nvidiaのラインは専用5nm(N4)だし他と使い回しできないだろ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 13:30:36.40 ID:ZCmOEgBw0.net<> >>433
自作ユーザーが1万人以下だからハイエンド層は500人いればいいほうじゃないか
20万超えるとさらに1割の50人くらいかもしれん <>
Socket774 <><>2022/10/21(金) 13:37:26.90 ID:mYmkwuCz0.net<> 4090の30万は秋葉で80人も並んだからどうなるか分からんな <>
Socket774 <><>2022/10/21(金) 13:47:33.10 ID:zR8I01KKa.net<> >>346
オーナーがリタイアして店じまいする意向って話もあるらしい <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 13:48:29.94 ID:tBgTxM9s0.net<> >>442
AMDももちろんカスタムをしておってな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 15:16:57.59 ID:6eoKA4TLM.net<> 11月頭に発表か
今月中が良かったなぁ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 15:19:24.52 ID:ZCmOEgBw0.net<> >>444
それも円で買うのが安い国の人間も含んでそれだからな、アイポン14だって外国人比率が高かったし <>
Socket774 <><>2022/10/21(金) 15:19:45.58 ID:zR8I01KKa.net<> >>435
随分前からTSMCにスイッチする予定だからありえない <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 15:26:15.91 ID:VfxYI2fad.net<> RDNA2の時はコロナ特需真っ最中+PS5含むAMDのあらゆる製品が7nmだったから、分散されて需要も減った今は大分変わってくると思う <>
Socket774 <><>2022/10/21(金) 16:13:41.85 ID:MipK7eJTM.net<> さすがに需要が無いと分かってるところに沢山は投入しないでしょ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 17:03:23.64 ID:q4gWhZDK0.net<> とはいえ昨年、一昨年みたいに在庫が枯渇するわけでもないからな
のんびり構えてりゃいいよ
この期に及んで品薄商法にひっかかる奴もいねえだろ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 18:04:30.21 ID:RaCvaUQpM.net<> 普通に仕入れが高すぎて入荷数減らしそうだが <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 18:18:17.60 ID:v8RHJnH8d.net<> どうせAskがいらんことするんだろ? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 18:40:09.59 ID:RaCvaUQpM.net<> 初回入荷分に用いられる為替レートだけは少し以前の水準って事はあるのかな?それだと初売りが一番安い事になる可能性も <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 18:40:31.99 ID:isKyBEzpd.net<> >>451
AMDの采配で流通量はどうにでもなる状態ではある <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 19:06:42.58 ID:Kxbtx1XKa.net<> つか4090とか7900クラスにそこまで需要ないだろう
今の環境じゃオーバーキル気味だし
求められてるのは3080程度をお手軽に、
つまりnavi33クラスだと思うんだよな
メモリ12くらい、2スロ未満8pin1の$399位で出せりゃ
宗教上緑な人以外はみんな使うと思うんだけど <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 19:35:53.89 ID:302OpKS20.net<> >>457
いつものハイエンドより強い需要がある
7900XTは4K120に手が届く唯一のGPUになる可能性が高いからだ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 21:33:30.79 ID:uSLMvSqA0.net<> いろんなリークまとめチェックしてみても
RX7900XTの消費電力(TBP?)が350-400Wとか、350w以下なんてモノまであるね
AMD RDNA 3「Navi 31」の噂: Radeon RX 7000 フラグシップ、AIB、2 倍高速なラスター、2 倍以上のレイ トレーシングの改善
https://wccftech.com/amd-rdna-3-radeon-rx-7000-gpu-rumors-2x-raster-over-2x-rt-performance-amazing-tbp-aib-testing/
AMD RDNA 3「Radeon RX 7000」GPU に関する新しい噂によると、AIB には既にテスト ユニットがあり、RDNA 2 よりも大幅に優れていることが明らかになりました。
AMD Radeon RX 7000 "RDNA 3" GPU ラインナップの噂: RDNA 2 と比べて 2 倍高速なラスター & 2 倍以上のレイ トレーシング パフォーマンス、電力効率は驚くべきものに見えます!
最新の噂は、AIB がラボでテストされている RDNA 3 アーキテクチャに基づく AMD Radeon RX 7000 GPU を既に持っていることを示唆するGreymon55から来ています。
リーカーはパートナーを引用しませんでしたが、非常に良いと思われるいくつかの初期のパフォーマンスの見積もりを提供してくれました。
https://twitter.com/greymon55/status/1582599964567314432
AMD がNavi 31 フラグシップ GPUを来月11 月 3 日に発売することに取り組んでいることはわかっているため、これらは NVIDIA の GeForce RTX 4090 および RTX 4080 グラフィックス カードに取り組むために現在テストされているフラグシップ チップである可能性があります。
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 21:34:26.76 ID:uSLMvSqA0.net<> つづき
AMD RDNA 3 "Radeon RX 7000" GPU は 2 倍のラスターと 2 倍以上の RT パフォーマンスを備えていますか?
リーカーによると、Radeon RX 7000 シリーズ グラフィックス カードに搭載された AMD RDNA 3 GPU は、純粋なラスタライズ ワークロードで最大 2 倍のパフォーマンス向上を実現し、レイ トレーシング ワークロード内で 2 倍以上のパフォーマンスを向上させます。
RDNA 2 GPU が RX 6900 XT または RX 6950 XT であることは言及されていませんが、6900 XT を見ても、RDNA 2 チップは RTX 3090 に対してラスターで優れたパフォーマンスを提供し、RTX 3090 Ti にかなり近づいています。
RX 6950 XT はそれより優れていました。
この部門での 2 倍の改善は、ゲーマーの大部分において、AMD が RTX 4090 のパフォーマンスと容易に競合し、さらには上回ることを意味します。
レイ トレーシングでは、2 倍を超えるゲインは、タイトルによっては、AMD が RTX 30 シリーズの「Ampere」グラフィックス カードに近いか、わずかに高速になる可能性があることを意味します。
Ada Lovelace RTX 40 シリーズ カードは、はるかに高速なレイ トレーシング機能を提供し、RTX 30 ラインナップよりもレイ トレーシング パフォーマンスが 2 倍近く向上しています。
そのためレイトレーシングは大幅に改善されますが、RTX 40 シリーズとのギャップを埋めることはできないかもしれません。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 21:46:37.75 ID:uSLMvSqA0.net<> http://www.3dcenter.org/news/news-des-19-oktober-2022
TwittererのGreymon55によると、RDNA3グラフィックチップは現在(ようやく)グラフィックカードメーカーの手に渡り、メーカーはそのテストと対応するグラフィックボードのセットアップができるようになったそうです。
AMDはおそらく、今年の終わりに向かってのみ「ナビ33」と「ナビ32」をもたらすので、すべての仮定によると、それは純粋に「ナビ31」であるべきです。
AMDのリファレンスデザインのTDPは「印象的」であるとされている - 確かに(nVidiaでより)「低い」の意味で意味します。
しかし、ここから超低TDPと結論づける必要はなく、nVidiaと比べればAMDは「たった」350ワットでもずっと良く、自分たちの先代と比べれば300ワットのTDPでも悪くない(6950XTより低く、6900XTより高くないからだ)。
そしてGreymon55は、Navi 31の性能予測を前世代の2倍とした。この記述はラスターの性能に関するもので、RayTracingの下ではさらに高くなるはずです。
ただし、この記述がRadeon RX 6900 XTまたは6950 XTのどちらを起点としているかは不明です。
ただし、この基本的な記述は、純粋に理論的なテスター(3DMarkなど)の下での性能を指している可能性があることを考慮する必要がある。
つまり、「2倍」という性能表記が本当に理論的なテストに基づいたものだとすると、Navi 31は実際のゲームではかなり低い性能向上で分類されることになります。
GeForce RTX 4090では、その比率はだいたい分かっています。
このカードは、GeForce RTX 3090と比較してTimeSpy Extremeでは約+85%高速化されていますが、実際のゲームでは約+70%しか向上していないのです。
この割引をNavi 31に適用すると、AMDグラフィックスチップは、実際のゲームにおいて、従来のソリューションよりも約85%高速になる可能性があることがわかります。
そのため、性能向上はnVidiaよりも高く、NextGenソリューションではAMDが追いつき、引き分けかAMD勝利のどちらかを達成することができるだろう。
もちろん、まだデータが粗いので当てにはなりませんし、もしかしたら少し赤い色をしているかもしれません。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 21:52:31.68 ID:ZJ34N3Xpa.net<> たまに4k120湧いてくるけど4090でもかなり高い設定で4kネイティブ144貼り付きしてる動画普通にあるだろ
まさか7900xtならどんなゲームでもレイトレ以外は最高設定で120貼り付きできると思ってんの?
次世代最上位でも出来るかまだ怪しいわ
たまにベンチ見ると思うがやっぱレイトレあるほうが見栄えいいな
俺フルHD高fps教なんだが、次世代レイトレ性能2倍ならラデでもそこそこいけるのかねぇ <>
Socket774 <><>2022/10/21(金) 21:54:49.99 ID:6NuszyixM.net<> >>462
サイパン4Kウルトラネイティブ60fps維持出来ない糞ゴミ4090 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 22:00:34.20 ID:302OpKS20.net<> ここまで来てるのでもう噂で一喜一憂せずに発表待ちで良いわ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 23:06:12.48 ID:LP2W43nK0.net<> レイトレ性能は30シリーズ同等になれば全然使える
30シリーズよりちょっといいくらいを期待したい <>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 23:21:42.76 ID:NspmeeVSp.net<> >>463
立憲共産社民れいわ信者にはラデオンがお似合いやな
負け犬同士でお似合い <>
Socket774 <><>2022/10/21(金) 23:26:22.91 ID:drthclEk0.net<> >>466
在日統一糞チョンの癖に普通の日本人アピールw
軍国主義マンセー 安倍チョンマンセー
公安ガー 共産ガー 立憲ガー れいわガー
もう古典的レッテル貼りは通用しねえぞw
反日統一カルトの馬鹿チョンwww
マザームーン命の反日壺カルトきっしょwww
反日壺カルトが正体隠さずに開き直りwww
キモすぎ反日統一カルト糞チョンwww
日本から出て行け 試し腹の糞チョンwww
通名使ってスパイ活動やってんのは、統一糞チョンだろwww
共産主義者の統一糞チョンは、奴隷マイナンバーごり押し工作員www
<>
Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 23:32:25.92 ID:uSLMvSqA0.net<> ゲフォスレに続いてコッチも荒らしに来たのか、この自演政治荒らしキチガイは
ここはラデスレだぞ、とっとと自分の住み家の緑スレにへ帰んな <>
Socket774 <><>2022/10/22(土) 00:03:17.08 ID:XcXh5s610.net<> AIBメーカーへチップ渡ってテスト中とのリークあった直後に「然る情報筋」から新たな情報仕入れたってさ
AMD Radeon RX 7900 XT「RDNA 3」グラフィックス カード、20 GB GDDR6 メモリを搭載
https://wccftech.com/amd-radeon-rx-7900-xt-rdna-3-graphics-card-to-pack-20-gb-gddr6-memory/
AMDは、RDNA 3 GPUを搭載したRadeon RX 7000グラフィックスカードを数週間後に発表するが、そのフラッグシップモデルの1つであるRadeon RX 7900 XTに関する新情報を入手した。
AMD RDNA 3 GPUのラインナップは、まずNavi 31 MCMチップを搭載したハイエンド製品からスタートする予定だ。
このチップは、RX 7900 XTを含むエンスージアストクラスのRadeon RX 7000グラフィックスカードに搭載される予定で、今回、情報筋から新しい情報を入手した。
詳細の通り、AMD Radeon RX 7900 XTグラフィックスカードは、トップモデルではありませんが、20GBのGDDR6 VRAMを搭載しています。
AMDのRadeon RX 7000「RDNA 3」GPUが予想を上回るかもしれない&相反する噂もあるが、最終的には予想をはるかに上回る製品になるかもしれないとの情報だ。
また、AMD Radeon RX 7900 XTは、もともと24GBのメモリ容量を搭載していたが、20GBにダウングレードされたこともわかってきた。
フルファット24GB&トップNavi31ビンは、NVIDIAのフルファットAdaダイ(RTX 4090 Ti)を狙ったものだろう。
AMDは20GBと少し削ったMCMチップで、RTX 4090に対して余裕のある位置に座り、既存のRDNA 2 GPUに対してRT性能で大きなジャンプをもたらす一方で、純粋なラスタライズ性能では上回る可能性すらあると非常に自信を持っているようである。 <>
Socket774 <><>2022/10/22(土) 00:07:52.32 ID:dpZF9HMY0.net<> こりゃ1299ドルか下手したら999ドル来るか? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 00:23:40.81 ID:rtVxTPdm0.net<> 7950 24GB
7900 20GB
7800 16GB
7700 12GB
7600 8GB
7500 6GB
7400 4GB
こんな感じ? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 00:31:05.44 ID:dIbN1fjG0.net<> まぁ、25万ってとこかね
20万なら即買い <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 00:32:14.55 ID:kzULoQD40.net<> 20GBってことは、メモリ一部無効化の320bitGDDR6ってことかね?
なんとなく、7900XTってより7900無印って感じのスペックだな。
7950XTは3D-Vキャッシュ使うモデルだろ。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 00:37:00.50 ID:XcXh5s610.net<> それよりTBP(※TGPではない)の予想値だよ
7900XTは知らぬ間に予想が~350wまでになってるし、当分先だろうけど7950XT?でさえ~400wまで
Navi33に至っては別の記事内では~150wまでになってる
さすがにちょっと低くなりすぎって感じるし、実際にはこれにプラス50wずつくらい見ておいた方かいいかな <>
Socket774 <><>2022/10/22(土) 00:42:54.47 ID:iFjJhL/8r.net<> 7700出るのは来年になるのかな
正月ゆっくり組みたいんだけどな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 00:43:17.44 ID:XcXh5s610.net<> >>473
上位は3D V-Cacheあるそうだし7900XTもたぶんあるんじゃないかな
> Navi 31 GPUは、ダイあたり16MBのInfinity Cacheを搭載した6枚のMCDを搭載し、64-bit(32-bit x 2)のメモリコントローラを搭載して、チップに384-bitバスインターフェイスを提供するようです。
> これは96MBのInfinity Cacheに相当し、現在のNavi 21 GPUの128MBより少ないが、先日指摘された3D-Stackedソリューションも計画されており、その場合はInfinity Cacheが倍の32MB(16MB 0-hi + 16MB 1-hi) となり、合計192MBのキャッシュを搭載することになる。
> これは、現在のNavi 21の設計に対して50%の増加であり、Navi 31はチップレットと3Dスタックの両方の設計を持つ最初のGPUとなる。これらのチップレットまたはMCDは、TSMCの6nmプロセスノードで製造され、1つのサイズは37.5mm2です。
>
> AMDは、次世代グラフィックスカードのラインナップがより高い消費電力を特徴とすることを確認しているようですが、それでもNVIDIAが提供するものよりも効率的な選択肢となることでしょう。
> AMD Radeon RX 6950 XT は、すでに335WのTBPを持っているので、2倍以上の性能向上が期待できます。
> このカードは、電源用のデュアル8ピンプラグ入力を維持し、現在使用されているものよりもわずかに背の高い、最新のトリプルファン冷却設計を採用すると予想されています。
しかも何気に「8pin×2」とか書かれてるし
・・・7900XTリファは8ピン×3じゃなくて、もしかすると8ピン×2? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 00:50:39.35 ID:XcXh5s610.net<> >>475
丁度年末年始くらいしゃないかと言われててそのへん微妙みたい
Greymon55は今年中の可能性もみたいなニュアンスだけど、keplerはN33は来年になると言ってる
Zen4 3D V-Cacheも今年中にもと言われてたのが結局少し遅れて来年頭発表になったし
Navi33についても、同じCES2023あたりになりそうと思っておくのが良いかも <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 01:05:10.39 ID:cf7cws4ar.net<> 7900から上位にキャッシュを積層するのは構わないが、積層するならするで数をオーダーしないと単価は上がるし、売れないとオーダーした資金は返ってこないし、数を売るには値段をある程度は抑える必要があるのだが……
EPYCから流れてきた5800X3Dとは状況がまるで違う
緑最上位の購入コストを超えるんじゃね <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 02:21:50.47 ID:QcXdyjjP0.net<> >>475
フォースポークン発売日前には出ると思う <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 04:34:02.57 ID:oMgBJf7ha.net<> >>478
気にすんな、最強が約束されてるから値段や供給量とかお構いなしの争奪戦になるだろうよ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 04:50:39.54 ID:+kj0WlG9d.net<> 24GBは7950XTだな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 04:54:16.52 ID:+kj0WlG9d.net<> 999USDでも25万円くらいにASK調整されるかな
それでも4090より10万円安くて
4090より性能が高い。 <>
Socket774 <><>2022/10/22(土) 07:08:57.46 ID:VoRrJozw0.net<> 今回7900XTが6800XTみたいなものかね
フルシリコンの7950XTも同時発売して欲しいものだが… <>
Socket774 <><>2022/10/22(土) 07:21:10.09 ID:m8ef9C4RM.net<> 値下げされたRX6950が$950だからさすがにNavi31は$1000超えてくるでしょ <>
Socket774 <><>2022/10/22(土) 07:44:46.75 ID:VoRrJozw0.net<> 999ドルはないと思うわ
6950のMSRP1099ドルが最低
4080が1199だから、1099でも激安やわw <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 08:01:27.98 ID:VICDBHdZ0.net<> 7800/7700はnavi32で16GB/12GBかな
この辺が$699~499に来るんだろうな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 08:05:59.67 ID:XcXh5s610.net<> たしか7900XTの予想価格はnavi33が400ドルに対して1500ドルが基本ラインだったと思う
ただゲフォの4090が1999ドル予想から下げてきたしラデも対抗して下げるだろうとは思う
それでも頑張って1200ドル前後がせいぜいじゃないかなぁ
もし本当に999-1000ドル強)で出てきたら出血大サービスの大英断だと思う
かなり遅れるだろう7950XTで1999ドル基本ラインから1500ドル前後への値下げが精一杯かも
Navi32に関しては同じ人(kepler_L2)が生産コスト的に999ドル未満は間違いなしと言ってる <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 09:03:56.56 ID:VICDBHdZ0.net<> 出血大サービスっていうか
ラデはまずシェア拡大すべき
それが回り回って自分の利益になる
多数派にならないとデバッグも後回しになるし
新機能の開発だって行われない
逆に世の中に数が出回れば
ソフト屋はラデ使う客見越してデバッグやら開発やら
勝手に進めてくれる
しばらく経つとそれがラデ使い続けるメリットに化ける
ryzenの成功パターンなんだからその辺判ってると思いたい
radeon7みたいな出血大サービスとは言わんけど
乗り換えしようと思わせる位の値付けが欲しい <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 09:16:55.39 ID:U5RCLUC50.net<> 7900がL3 80MB 20GBの場合
7950 96MB 24GB
7960 192MB 24GB
7970 192MB 48GB
7990 384MB 96MB GCDx2
位は開発してそう
こういうの製品化できるAMDなら当然GCDx2も計画くらいはしてるでしょ
https://www.macotakara.jp/archives/001/201906/large-5cf6a222c9a53.png
https://tpucdn.com/gpu-specs/images/c/3837-front.jpg
Navi21のDuoなんてものもあった、コラやフェイク画像っぽいw
https://cdn.videocardz.com/1/2021/08/AMD-Radeon-Pro-W6800X-DUO-1-768x403.jpg <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 09:29:53.90 ID:bWmPGtCZr.net<> 7990のVRAMが一気に縮小して地雷待った無し <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 10:01:53.07 ID:aEFQeB200.net<> 正直7900XTが4080と同等の価格はむしろやめてほしい
それだとさすがに緑派も大多数が殺到するから買えなくなるぞ <>
Socket774 <><>2022/10/22(土) 10:04:25.99 ID:W5oIMWEVa.net<> 999USDに収める為かね?
それでも20GBならラデ買うメリット出るな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 10:37:51.30 ID:a0lpXehg0.net<> keplerがラスターは4090より上とか言い始めた
999ドルはねーな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 10:39:23.57 ID:a0lpXehg0.net<> 3DVキャッシュ積むバリエーションは1つだけか
それだけクソ高いやつだ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 10:43:52.02 ID:Pq1tGd1l0.net<> >>491
緑の生産止めてそのぶんで7900造れば良い
ダイが小さいから同じラインでも多く製造出来るし <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 11:12:13.31 ID:VICDBHdZ0.net<> 3.5GHz辺りとか言ってるな
navi31は4080とは比較にならん化物だから
rx7800にnavi31を使うとは思えないとも <>
Socket774 (ワッチョイ a3f1-9pc/ [115.39.45.50])<>sage<>2022/10/22(土) 11:29:13.85 ID:dB8NBBdi0.net<> >>465
2倍ならちょうど30xxと同じか
てかこんなに差あったんだね
https://i.imgur.com/lxjta7h.png <>
Socket774 (アウアウウー Sa11-duL+ [106.128.104.177])<>sage<>2022/10/22(土) 11:42:11.23 ID:63PIxvwca.net<> レイトレに関しては3000に比べてボロクソ言われてたからね
rtx3000レベルならぶっちゃけまだ弱いと思うけど、
文句あるなら緑買えって言われて終わりだわな <>
Socket774 (ワッチョイ fd58-Cxr3 [14.12.67.224])<>sage<>2022/10/22(土) 11:47:09.77 ID:Pq1tGd1l0.net<> レイトレとかどうせ非実用だから完全に非対応でも構わないんだよな
とりあえず動くなら緑と差はないという理解でも良い <>
Socket774 (スフッ Sd03-2TmD [49.104.21.228])<>sage<>2022/10/22(土) 11:53:07.95 ID:5tSof+cMd.net<> レイトレはゲームソフトとハード開発側が普及させたがってるからユーザーが要るとか要らないとか言ってもしゃーない <>
Socket774 (オッペケ Src9-DTsr [126.156.247.30])<><>2022/10/22(土) 12:00:12.43 ID:7ze5hqpur.net<> >>468
サイパン4K ultraネイティブで60fps維持出来てから高性能を謳えや
こんな低スペックのおもちゃが30万とか頭イカレてる
<>
Socket774 (ワッチョイ f573-J8wk [106.157.8.2])<>sage<>2022/10/22(土) 12:03:21.51 ID:f3cSata/0.net<> レイトレは一般向けに普及させるには5年は早い
負荷が高すぎるわ <>
Socket774 (ワッチョイ ab1f-fqM8 [121.200.159.41])<>sage<>2022/10/22(土) 12:04:49.19 ID:Zm7rdPZO0.net<> 画質上げるにはその方向しか無いのは分かる <>
Socket774 (オッペケ Src9-fN0a [126.179.117.48])<><>2022/10/22(土) 12:08:53.73 ID:xlFD3klTr.net<> 赤軍頼むぞ
20万とかふざけた値段つけた4080をぶん殴ってくれ <>
Socket774 (スフッ Sd03-2TmD [49.104.21.228])<>sage<>2022/10/22(土) 12:09:38.38 ID:5tSof+cMd.net<> >>503
レイトレは画質アップはオマケで元々はグラフィッカーに楽をさせるためのもんだよ
ハード性能が足引っ張ってるのは確かにそう <>
Socket774 (オイコラミネオ MMb9-hJEJ [150.66.125.191])<>sage<>2022/10/22(土) 12:27:59.97 ID:agdR8Jq3M.net<> 値段に関しては期待出来ないでしょ <>
Socket774 (ワッチョイ 2b6e-YlV1 [153.134.72.7])<>sage<>2022/10/22(土) 12:31:09.39 ID:UJj2UPXp0.net<> 年末とか来年発売だともっと円安になってそうやし… <>
Socket774 (アウアウウー Sa11-Rexe [106.128.142.201])<>sage<>2022/10/22(土) 12:36:32.63 ID:5vz1Mucya.net<> ゲーム開発のコストダウンのため
グラフィッカーの人件費を削る=ザコグラフィッカーが路頭に迷う <>
Socket774 (アウアウウー Sa11-Rexe [106.128.142.201])<>sage<>2022/10/22(土) 12:37:39.29 ID:5vz1Mucya.net<> AI&グラボによってグラフィッカーを駆逐する <>
Socket774 (スププ Sd03-cLFh [49.97.44.114])<><>2022/10/22(土) 12:42:01.98 ID:rlx59gDod.net<> 円安は分からんが、ドル高は中国参戦で年末までには風向き変わってるかもしれんな <>
Socket774 (オッペケ Src9-+xWB [126.194.195.190])<>sage<>2022/10/22(土) 12:44:29.67 ID:DTgI+KP5r.net<> 値段は円安の時点で、国内価格高めになるのはしゃあない
4090近い性能で20万ぐらいだったら神 <>
Socket774 (ワッチョイ fd58-Cxr3 [14.12.67.224])<>sage<>2022/10/22(土) 12:48:18.18 ID:Pq1tGd1l0.net<> 円安なので1ドル=100円換算でおk
差額は代理店が負担 <>
Socket774 (オッペケ Src9-+xWB [126.194.195.190])<>sage<>2022/10/22(土) 12:52:22.99 ID:DTgI+KP5r.net<> なんで、このスレって1$100円って頑なに叫び続ける人が沸くんだ? <>
Socket774 (ワッチョイ e502-zszB [210.170.173.93])<><>2022/10/22(土) 12:54:35.42 ID:Z2ljMb1B0.net<> 7950が1399ドルで28万円
7900が999ドルで20万円か <>
Socket774 (アウアウウー Sa11-duL+ [106.128.105.73])<>sage<>2022/10/22(土) 13:17:59.11 ID:atXdR5Hda.net<> んなもん頭がおかしいからに決まってる
今から130円台に戻るのすらいつになるかわからんってのに
てか介入入ってまた上がる流れじゃないのこれ <>
Socket774 (ワッチョイ e3b0-80Lh [219.122.164.217])<>sage<>2022/10/22(土) 13:31:08.13 ID:80l+R6AP0.net<> >>505
楽にはならんよ、個々の演算リソースは有限だしハードとして完全に切り離されてる訳じゃないからな
だからUE5のGI・AO・影はルーメンで一括ソフト処理して、一番重い鏡面反射はハード+ソフト両輪という方式を汎用ゲームエンジン側で決めたのは有用
これはPS5のスパイダーマンやラチェクラで見本のような実装例があるし <>
Socket774 (ワッチョイ e3b0-80Lh [219.122.164.217])<>sage<>2022/10/22(土) 13:34:35.95 ID:80l+R6AP0.net<> >>515
日本の市場で1日150兆~取引してんのに2.3兆円介入しても2.3日しかもたないぞ
で保有ドルを売る=介入で5兆円くらいの円となって国の予算が増えた事になる <>
Socket774 (ワッチョイ fd58-Cxr3 [14.12.67.224])<>sage<>2022/10/22(土) 13:36:08.34 ID:Pq1tGd1l0.net<> >>513
誰だって適正価格で買いたいだろ
ユーザーとして普通のこと <>
Socket774 (ワッチョイ bbcf-JPdp [119.231.38.72])<>sage<>2022/10/22(土) 13:37:29.78 ID:VICDBHdZ0.net<> Greymon55
アンケート取るぞ、7900の予想価格は?
1)$1499、2)$1299、3)$1099、4)$999
Kepler
$999とか頭湧いてんのか😂
なんつーか世界中で同じような事喋ってんな <>
Socket774 (スッップ Sd03-ho17 [49.98.145.195])<>sage<>2022/10/22(土) 13:56:26.37 ID:4hGxo6kQd.net<> >>488
シェアいきなり食い荒らすほも安いと革ジャンが対抗値下げするだろうから、微妙なさじ加減で微妙に伸びていくあたりを狙うだろう
相場下がっちゃうと折角儲かる市場が崩れるのもある <>
Socket774 (ワッチョイ 2dc6-80Lh [118.237.36.30])<>sage<>2022/10/22(土) 14:10:23.51 ID:4yKLt5900.net<> 「シェア拡大のために安くしろ!」
↓
(シェア拡大後)
「値上げとかク〇かよ!調子に乗って殿様商売やってんじゃねーぞ!!」
たぶんこうなる <>
Socket774 (ワッチョイ 2dc6-80Lh [118.237.36.30])<>sage<>2022/10/22(土) 14:11:17.01 ID:4yKLt5900.net<> 実際Ryzenでそうなった <>
Socket774 (ワッチョイ bbcf-JPdp [119.231.38.72])<>sage<>2022/10/22(土) 14:16:45.70 ID:VICDBHdZ0.net<> しかしその前はintelが殿様してて
今はintelが製品価値上げて切り崩ししてる
intel1強だったら今の状況はなくて
x86は相変わらず2600kに毛が生えた程度の
マイナーバージョンアップが続いてた可能性も
(x86廃れてarmになってた可能性もあるが)
何が言いたいかというと
とりあえず緑は一回凹んだ方が良いってこった <>
Socket774 (ワッチョイ e3b0-80Lh [219.122.164.217])<>sage<>2022/10/22(土) 14:17:18.10 ID:80l+R6AP0.net<> 欧米の経済の歴史て全部それやろ、最初安くして市場を独占したら値上げを全業界でやってる <>
Socket774 (テテンテンテン MMeb-vACd [133.106.206.95])<><>2022/10/22(土) 14:18:08.77 ID:F2nsvabdM.net<> >>512
本来はそうあるべきだよな
RTX4090の米国価格 $1600
円安前の $1=¥115換算で ¥184000
急激な円安が進み $1=¥150換算で ¥240000 に値上がり
本来なら、急激な為替変動コストを代理店が調整して、消費者が手に入りやすい価格にするのが代理店の存在価値なんだよ
それが、日本での販売価格が¥300000オーバーてどういう事やねん!
円安にかこつけて逆に中抜きマージン盛ってるじゃねぇかクズ転売業者がよ <>
Socket774 (ワッチョイ 2b1d-UOIG [153.189.97.184 [上級国民]])<>sage<>2022/10/22(土) 14:20:25.50 ID:6u8LcTJJ0.net<> 代理店<おっと円安がぁ~!まいったなー!安く売ってあげたいのに円安だもんなぁ~! <>
Socket774 (ブーイモ MM8b-NaXF [163.49.209.177])<><>2022/10/22(土) 14:24:52.71 ID:NxBy/9CTM.net<> 為替予約分は安かったんじゃね <>
Socket774 (テテンテンテン MMeb-vACd [133.106.206.95])<><>2022/10/22(土) 14:35:14.70 ID:F2nsvabdM.net<> >>527
代理店がグラボの仕入れの為替予約をどのタイミングでやるかは正確にはわからんが、仮にほんの3ヶ月前の $1=¥135 で換算すると、RTX4090の米国価格は日本円で ¥216000
つまり、米国では相場¥216000〜で売られてるもんを、日本では¥300000以上で売ってるって事だ
本来なら為替リスクを被って販売価格を安く抑えるべき中間販売代理店が、価格を抑えるどころか円安にかこつけて逆に中抜きマージンを盛りに盛ってこの価格だよ
日本の代理店のこの強欲よ <>
Socket774 (アウアウウー Sa11-duL+ [106.128.107.95])<>sage<>2022/10/22(土) 14:45:24.56 ID:8d4KFOi5a.net<> 代理「店」っつってんのになんで慈善事業希望してんだよ
極論ただの仲介業者なんだから通すの嫌なら個人輸入しろよ
って言ったら保証ガーって喚き散らすから終わってるわマジで
そもそも国内でしか買う気無いから詳しく知らんけど、
平時じゃ既にハイエンドすら円高時のドル資産持ってる奴くらいしかグラボ個人輸入の旨味ないらしいな <>
Socket774 (テテンテンテン MMeb-vACd [133.106.206.95])<><>2022/10/22(土) 14:53:02.73 ID:F2nsvabdM.net<> >>529
日本の代理店がただの転売屋とまったく同じ、ただの害悪でしかないっつってんだよ
代理店の強欲と傲慢で日本のPCユーザー全てが多大な損失を被ってるのは明白な事実なんだよ <>
Socket774 (ワッチョイ 2d31-g36/ [118.241.52.124])<>sage<>2022/10/22(土) 14:55:42.50 ID:Ia7+Pchi0.net<> >>530
ちゃんと流通網敷いたりアフターだったりあるからね
害悪転売屋と同じ扱いしてる時点で世間知らずなんだよお前は <>
Socket774 (スッップ Sd03-ho17 [49.98.151.53])<>sage<>2022/10/22(土) 14:57:42.10 ID:JTf3u2E5d.net<> 有害なだけならとっくに淘汰されてるだろ
生き残ってるのには意味がある
つうかお前円高の時は個人輸入するじゃん <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 15:01:17.11 ID:Ia7+Pchi0.net<> 本当に代理店が転売ヤーみたいな存在ならショップは並行輸入だらけになるんだよ
価値があるから今の体制になっている
この大前提をどう説明してくれるんだろうか
謎の陰謀論とか語るんだろうか <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 15:06:00.68 ID:91py+GYA0.net<> この手の話になると絶対に擁護が沸くのが気持ち悪い
ショップ店員かaskか知らんけど露骨過ぎる <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 15:08:30.78 ID:dB8NBBdi0.net<> 肉屋を支持する豚ってやつだな
103円のときにASKレート150円だったのは忘れてないぞ <>
Socket774 <><>2022/10/22(土) 15:09:12.14 ID:YM1emf530.net<> そもそもMSRPって税抜価格だろ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 15:10:52.98 ID:CaRekbJ30.net<> 個人輸入すりゃ済む話だからそんなん
ただでさえ水物なのに為替リスクもあるからそらマージンとるでしょとしか <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 15:11:29.80 ID:r58nL73C0.net<> 待てる人なら海外より安く買えたりするから悪くはない
発売直後にハイエンド買う人からするとぼったくりでしかないけど <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 15:12:59.26 ID:JqMgK7wlr.net<> まぁ、ショップ認定してるのも同じだけどな
代理店が為替相場の吸収が当然とかほざいてるのは、俺はどうかと思うわ
食品含めて円安続けば輸入品が高くなるのは当然やろ
ASK税が高いのは同意 <>
Socket774 <><>2022/10/22(土) 15:19:17.89 ID:JMtA8n0Td.net<> ASK税はゴミだけど為替相場分を代理店が吸収しろってのも無茶な話やろて <>
Socket774 <><>2022/10/22(土) 15:35:50.33 ID:iFjJhL/8r.net<> 卸1割小売2割の利益載せるのはそこまで不思議な話じゃないと思う
広く売れる商品ではないから競争働かずに安くなりづらいというのはあるかもしれない
だが本来の保証期間を削るのはクソ <>
Socket774 <><>2022/10/22(土) 15:39:02.45 ID:zaXH4l8Da.net<> 安くなる安くなるって唱えてたアホに騙されて発狂する待ち勢見るのが楽しみ
どう見てもレートやばいのに来年まで待つらしい <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 15:45:06.50 ID:uoPoKclBa.net<> 緑見て、ましてやこの円安で本気でそう思ってる奴なんか
スレ見てたら普通にいそうだわ… <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 15:49:03.50 ID:JzEatWPgM.net<> 15万なら即決で買う
20万超えたら悩むわ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 15:51:00.98 ID:GrJazMrOH.net<> 20GBが買えなくて24GBの7950で妥協させられるパターンか <>
Socket774 <><>2022/10/22(土) 15:54:53.83 ID:/lnvSmBGM.net<> 代理店は右から左に流すだけの簡単なお仕事w
ぼったくり4090のおもちゃに30万払う養分w <>
Socket774 <><>2022/10/22(土) 15:55:39.03 ID:JqL/JJye0.net<> 20マソ超えたら性能差次第で4090買う <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 16:16:14.06 ID:9IZegSDsa.net<> msrp$1099でも為替(165k)+
消費税(16.5k)+ask税で20万余裕超え
20万以下は無理ゲー <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 16:25:04.68 ID:aEFQeB200.net<> ライバルが減るなら20万超えてほしい <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 16:44:45.97 ID:yg1umWCw0.net<> 1ドル100円で売ってたら世界中から買いにくるで <>
Socket774 <><>2022/10/22(土) 16:51:18.55 ID:l+gQfPRw0.net<> 1ドル100円レートなんかで売ってたら世界中の転売ヤー殺到して店舗以外では買えなくなるやろな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 17:09:28.82 ID:rreqUK+vd.net<> 逆やぞ… <>
Socket774 <><>2022/10/22(土) 17:13:09.76 ID:AmI9C6Xu0.net<> 7800xtをワイに13万で売ってくれればそれでええ頼むぞおばさん <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 17:26:11.50 ID:QcXdyjjP0.net<> つーか4日6時の発表は7900XTだけなの?7800XTもある? <>
Socket774 <><>2022/10/22(土) 17:42:57.69 ID:sM2TpmTQ0.net<> シラネーヨ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 17:46:30.67 ID:OsuTWXaK0.net<> 日本だとMSRPx2倍だろうしなぁ
買う人頑張れ <>
Socket774 (ワッチョイ 2b5e-8jb/ [89.187.161.5])<>sage<>2022/10/22(土) 17:48:59.59 ID:OsuTWXaK0.net<> 200倍や・・・間違えた <>
Socket774 (オイコラミネオ MMb9-JPdp [150.66.94.204])<>sage<>2022/10/22(土) 18:04:48.92 ID:eKagzp6GM.net<> keplerは明確に年内7800出ないって言ってるなぁ
まぁ出すなら7800より7600で
今の3080辺りのマーケットかき回してほしいけど
因みに32ベースの7800m(6950xt位)は出るみたいね
https://wccftech.com/amd-radeon-rx-7000-rdna-3-laptop-gpu-offer-rx-6950-xt-rtx-3090-level-gaming-performance/ <>
Socket774 (スププ Sd03-Q4za [49.96.5.200])<><>2022/10/22(土) 18:15:38.92 ID:JMtA8n0Td.net<> 11/3の発表待つしかねぇ <>
Socket774 (ワッチョイ 0db1-80Lh [60.91.158.250])<>sage<>2022/10/22(土) 19:05:49.10 ID:mV8HpSJ+0.net<> 次世代RADEONのほうが先に出ると思っていた時期もありました <>
Socket774 (ワッチョイ 2dad-qGYH [118.240.47.154 [上級国民]])<><>2022/10/22(土) 19:31:00.02 ID:y772oxhD0.net<> 142wだと7950のベンチどんな感じなんすかね <>
Socket774 (ワッチョイ e311-72Rk [59.168.11.123])<>sage<>2022/10/22(土) 20:43:27.87 ID:UiTPwoVA0.net<> クロック上がるみたいだけど4kゲームでも効果ある? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 21:52:04.86 ID:JR8fGLddM.net<> 4kはバス増やしたほうが効く
そういう点じゃ7900は伸びしろ大きい
前世代からの上昇率が高いからな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 21:54:29.81 ID:WZp89MlQd.net<> >>516
楽になるってのはゲーム内のモデルを作る時に何千何万とあるビルのガラスにデタラメなテクスチャいちいち貼ったりとか四角の部屋の隅や机の裏をわざわざ黒く塗ったりする作業しなくてよくなるって事よ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 22:36:46.26 ID:g6X9kwDUa.net<> スペック的にレイトレ対応する方がむしろ無駄な仕事増えるって前に見たが、
レイトレMODツールなんてものも出してきたしこの次でスタートラインくらいには立つんだろうか
そうなるとレイトレで緑に対して丸1世代分遅れてるのが地味に辛そうだな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 22:42:21.89 ID:1r/YcChKM.net<> >>564
今でも普通にベイク処理するしビルのガラスにダミーで写すのは一枚の画像でいけるしレイトレだからって何か変わるわけでもない
寧ろ軽くするためにレイトレ任せにせず率先して行われてるよ
レイトレ分ゲームの開発が伸びるのは今のところ当たり前の認識 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 22:52:07.40 ID:yg1umWCw0.net<> 作ってるソフトウェアエンジニアのおもちゃとしてモチベーションを上げる意味はあるんちゃうかな。Doom Eternalでもエンジニアが
Ray Tracing使いたがってリリースが遅れそうだから社長が後からエンジニアとレイトレ実装することを約束して無しでリリースさせたって
言ってたような気がする。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 23:32:44.65 ID:U5RCLUC50.net<> 今のところ4000ですらレイトレ性能がヘッポコ過ぎるからノイズ除去やDLSSやFSRとの併用になるけど、
それがグラフィッカーにとってコストと労力の多大な負担になってるよ
それが分かってるからAMDはレイトレを推奨しないし最低限の実装に留めている
そこにしか勝機が無いからNvidiaは推奨するし強制していてソフトメーカーを消耗させてる <>
Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 23:56:46.73 ID:0N9bpKco0.net<> 特に鏡面反射と環境光をリアルかつカメラ位置に関係なく自然に再現するのは難しいというかとても面倒くさい
それを一発で解決してやろ、がゲームにおけるレイトレだが
現状ハード性能が微妙なせいでレイトレ法もラスタライズ法も両方きっちりしないといけないという二重苦なのは確か <>
Socket774 (ワッチョイ f558-72Rk [106.72.53.0])<>sage<>2022/10/23(日) 01:15:43.13 ID:VwFCmOqn0.net<> 俺はマイクラでレイトレやりたいけど宗教上理由で緑は使いたくないんだが当分無理そうだな… <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 01:58:21.73 ID:iPtRD8rW0.net<> 6000シリーズのレイトレ性能はクソ過ぎる
7000シリーズは30シリーズ同等かちょっと上くらいでも超進化
あとはFSR2.0対応ゲームタイトルをもっと増やしてくれい <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 02:07:28.47 ID:wULIncsI0.net<> アクセラレータがあるのとないのでは大違いだからな
3000と同等クラスになればマイクラなら十分できるんじゃねたぶん <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 03:11:00.38 ID:wVPBKeJcM.net<> スパイダーマンもレイトレ切ったほうがクリアでキレキレ、フレームレートの無駄な落ち込みも無くなくて遊びやすい
レイトレ入れて雨のタイムズスクエア行くとそこらの車の窓への映り込みとか悲惨なことに
基本的にパワー不足、40世代でも全然足りない <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 06:30:58.53 ID:jlxwHtAX0.net<> アスクがクソすぎるから
米アマから買えばいいんよ
日本にも発送してくれるよ <>
Socket774 <><>2022/10/23(日) 08:38:59.00 ID:649Rlt+AM.net<> >>573
4090ユーザーさん? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 08:39:50.58 ID:BK9dNgHn0.net<> もっとレイトレ性能あげないとね。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 08:42:44.89 ID:8A5fClS9r.net<> >>575
酸っぱい葡萄民だろ
4090ユーザーが7000のスレで40ディスんねえだろ普通 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 08:46:19.20 ID:C66xZPIYH.net<> レイトレなんてほとんどのユーザーが使ってないのでは <>
Socket774 <><>2022/10/23(日) 08:49:32.43 ID:P/quqLlc0.net<> レイトレとか関係ないと思うが
配信とか録画で使うあっち系のがnvidiaに大きく負けてる方が大きいんでは
最近はチューバーが使ってるのと同じものを買うやつが一般人では多いんだから
ゲーム単体の性能が同じでもそこが劣ったらシュアは取れない
CPUはそこで検討したから売れた <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 09:49:20.24 ID:Vz/Zna+40.net<> んー、これ見ると日本時間で11/4日 6時となる公式発表では
もしかして、RX 7900 XT の他に、最上位フルn31仕様となる RX 7950 XT の発表もありそう?
https://mobile.twitter.com/MeyerRants/status/1583675563478507520
> 7900XT と 7950XT の両方が 11 月 3 日に発表されるわけがありません。
> 人々が 4090 と 4090ti を同時に発売すると言っていたとき、私は同じコメントをしました。それはまったく意味がありませんでした。
Kepler
> 彼らはそうするでしょう。
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 09:57:46.57 ID:BK9dNgHn0.net<> なんでXT付きばっかなん?無印もでるんとちゃうの? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 10:02:18.31 ID:mEcBEMg7M.net<> 既に性能コメント付いてる7800Mと7900じゃね
amdは過去毎回必ず1度に2モデル以上は
発表してるみたいだよ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 10:05:13.49 ID:C66xZPIYH.net<> >>579
実はh264の品質はアップデートでNvidiaに追いつきつつある <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 10:05:30.39 ID:Vz/Zna+40.net<> そりゃ出ると思うよ
ローンチの最初は性能アピールしたいだろうからXT強調してるだけじゃないの
それはそれとして、もし7900シリーズでも7900無印とか出てくれば性能的にも消費電力的にも価格的にも、かなり面白そう <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 10:08:45.01 ID:Vz/Zna+40.net<> >>579
AMDのAMFエンコーダーが最終的にNvidia NVENCと同等になることをテストが示しています
https://www.tomshardware.com/news/amd-amf-encoder-quality-boost
ほぼ 10 年間の品質問題の後、 AMF リリース 1.4.24での B フレームの導入により、AMD の AMF エンコーダーは最終的に画質の大幅なアップグレードを受けました。 <>
Socket774 <><>2022/10/23(日) 10:13:39.81 ID:UiY0ZYfad.net<> まずは7900XTと7950XT出して
4090tiには7950XTに3Dのせたやつをぶつけるんやろな。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 10:27:44.46 ID:PEHKM4Bc0.net<> >>586
こんごらがっとるのぅ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 10:31:49.16 ID:BK9dNgHn0.net<> RDNA3に3D-V CacheってMCDにさらにキャッシュを3D積層するの?大きなMCDではあかんの? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 10:39:15.62 ID:J7+qHNWW0.net<> 実はGCDのチップレット化も完了していてNavi31ではGCDだけで8ダイ載ってるとかのサプライズがあったりして <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 10:42:09.50 ID:Vz/Zna+40.net<> https://videocardz.com/newz/amd-radeon-rx-7900xt-rumored-to-feature-20gb-gddr6-memory
> 噂の RX 7900XT は、速度が不明な 20GB の GDDR6 メモリと 320 ビットのバスを備えています。
> 何らかの理由で AMD が RDNA2 のトップ 18 Gbps GDDR6 速度を維持する場合、720 GB/秒の帯域幅が得られ、RX 6950XT よりも 144 GB/秒高速になります。
> そして、これには、チップ全体で少なくとも 96MB になると予想される新しい Infinity Cache サイズも含まれていません。
> 最上位の SKU について言えば、RX 7950XT は 24 GB の GDDR6 メモリとフル 384 ビット メモリ バスを備えていると推測されています。
> ただし、これはまだ誰にも確認されていません。
RX7950XT 48WGP(12288コア) GDDR6 24GB TBP ~420W
RX7900XT 42WGP(10752コア) GDDR6 20GB TBP ~330W
参考
RX6950XT 80CU(5120コア) GDDR6 16GB TBP 335W 1099ドル
RX6900XT 80CU(5120コア) GDDR6 16GB TBP 300W 999ドル <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 10:42:15.37 ID:xfhlVo5lr.net<> >>588
パッケージサイズに制約あるだろうし
比較的簡単なキャッシュの積層から習得していかないと更に高度なもの作れないよ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 10:42:38.60 ID:0mOMwc2T0.net<> >>564
だから今のハード性能じゃそれが到底不可能だから楽にはならないよという話
UE5のナナイトも使う側はハードのリソースから調整しないといだめだし、何より全マルチでスイッチやPS4未満のノートPCとかでも動作させるならレイトレは使えんよ
CSもPCも最低性能がPS5基準の世界なら可能だけどね <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 10:49:50.50 ID:UBXQdESu0.net<> もうすぐ発表かぁ
6650を超えるコスパの製品がでるなら買うわ
まぁ無理だろうけど <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 11:18:55.31 ID:helYdKBIr.net<> >>593
値段も性能も高くなるパターンでのコスパ維持なら可能性あるんじゃない?
コスパというなのコスト重視なら多分厳しい <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 11:22:09.82 ID:l3OFBoQX0.net<> >>592
まぁ誰かが始めんと永遠に普及せんからなぁ
大多数に行き渡ったら
「レイトレなしGPUは色々グラしょぼいけど勘弁ね」
って切り捨て出来るかもだが
今のタイミングでやったら総スカンだろうな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 11:30:17.25 ID:UBXQdESu0.net<> >>594
純粋にFPS/コストのはなし
倍のフレーム出て金額倍なら迷わず買うよ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 11:43:37.87 ID:WztX9pLm0.net<> >>563
あれ、でもnvidiaの3000シリーズてバス幅増やした割には性能思った程上がらなかったんじゃなかったけ
勘違いだったらすまん <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 12:10:49.89 ID:l3OFBoQX0.net<> kepler曰く、
・navi21がいっぱい残ってる
・なんで(競合する)navi32はすぐに出ない
だってさ
噂だとnavi33でもnavi21競合するって話だったが
見込み違いか、メモリで差別化するのか…
>>597
3080と3080ti(320bitと384bit)じゃ
解像度が大きくなるほど差が開いてなかったっけ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 12:35:45.41 ID:Osd3j3r00.net<> ということはスペックに自信あるからじゃなくて余ってしゃあねえから公式でも値下げしたってことか
順当にNavi31は4090と同じ道を辿ってるな
20万期待勢は多分一生寝てていい
>>598
Navi33だと高解像度で思ったよりfps出ないとかはありそう
流石にフルHDで期待外れなんてことにはならんべ… <>
Socket774 <><>2022/10/23(日) 12:39:14.44 ID:Vz/Zna+40.net<> RDNA3第一弾 RX 7900 XT 発売日は、11月中の20日前後っぽい感じ?
http://www.3dcenter.org/news/news-des-89-oktober-2022
AMDは、RDNA3のプレゼンテーションの正確な時間と手順をTwitterで発表しました。
(https://twitter.com/Radeon/status/1583098868329226240)
11月3日のドイツ時間午後9時(AMD公式では3日米国東部時間の午後16時=日本時間は翌日4日朝6時)からAMDのYouTubeチャンネルで行われます。
RDNA3のアーキテクチャそのものと、そこから生み出される最初の製品についてのプレゼンテーションが期待されます。
ただし、これはおそらくNavi-31ベースの製品に限られ、Navi-31の全製品(RX7900無印?)は明らかにされないだろう。
そのようなもの(さらにRDNA3チップベースの他グラフィックスカードも)は、おそらく後の発表に持ち越されることになると思われる。
最初のNavi-31ベースのグラフィックスカードの実際の発売は来月末になるはずで、おそらく11月22日になるだろうと、Twitterの「Greymon55」によって事前に言及されていた。
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 13:09:57.59 ID:Vz/Zna+40.net<> >>493 >>496
https://mobile.twitter.com/Kepler_L2/status/1583724792892358658
Kepler
> 7800 XTがNavi31を採用すると思い込んでいる人がまだたくさんいるようですが、もうやめてください。
> N31は低性能な4080と競争するにはあまりに強力すぎる。
>
> 7900 XT/7950 XTと、AMDが3D V-Cacheのバリエーションにどんな名前を選んでも、それはN31モデル。
質問
> (RADEONの)Navi31は、(Geforceの)AD102に勝てるか?
Kepler
> ラスターでは出来るけど、RTではできないと思う。
質問
> 価格と消費電力で勝って欲しいxD
Kepler
> とてもやりやすい。
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 13:35:30.21 ID:Osd3j3r00.net<> >>601
>>519
4090がMSRP$1600だしリーク通りの性能で1300で済んだら喜んでいい
それでも国内はなんだかんだ初手25万付近になりそうだがな
というか問題は7700xtだろNavi32と33じゃ今回ばかりは話変わってくる <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 13:40:33.77 ID:J7+qHNWW0.net<> スペック見て買うんだからSKUの文字列なんてどうでも良いことだと思うが <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 13:43:57.71 ID:/EMDxMeX0.net<> どうでも良くなかったから4080 12GBはぶっ叩かれて引っ込める羽目になったのでは <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 13:44:31.04 ID:J7+qHNWW0.net<> nvidiaとかなおのことどうでも良い <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 13:56:36.16 ID:SeyNk08Id.net<> 3Dってグラボにものせれるの?
じゃあーCPUも3Dだして、
スマートアクセスメモリー(SMA)したら
最強じゃない? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 14:16:30.69 ID:QL7h7u5C0.net<> >>598
ttps://www.youtube.com/watch?v=hZCYUox15J8
これ見るとサイパンでもちょっとしか差がないみたい <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 15:11:30.04 ID:inCaIxKlM.net<> >>602
流石にx700が128bitってことはないわ
n31で320bit出してきた時点で
7950→24GBn31
7900→20GBn31
7800→16GBn32
7700→12GBn32
7600→8GBn33
に決まったようなもんでしょ
7700が8GBだとVRAMスペックダウンだし
16GB積んだり96bitかけ2の12GBにするとも思えん <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 15:28:20.63 ID:dDrz9t3X0.net<> そしてPCIe x8、x4制限 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 15:57:26.85 ID:Osd3j3r00.net<> そういやNavi33ってPCI-e5.0x8なんだっけ
いくら4070のスペックが偽4080以下とはいえ、
Navi32にしないと流石に対抗としては厳しいか <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 16:14:25.52 ID:Vz/Zna+40.net<> Navi32モバイルで現行最上位6950XTと互角の性能らしい <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 16:21:37.97 ID:i9+Bc4G7d.net<> >>611
なんじゃそりゃ?
それが事実なら全世代全滅になるんだが俺が型落ちで狙ってる6900xtを買うのを邪魔してるのか? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 16:27:23.96 ID:Vz/Zna+40.net<> グレイモンがそう言ってる
Greymon55
> □=6950xt
質問
> N32モバイル=6950xt (?)
Greymon55
> YES
https://twitter.com/greymon55/status/1583820649708994560
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 16:43:01.98 ID:i9+Bc4G7d.net<> モバイル板で6950xtの性能を出せたら世の中ひっくり返るんだけど
取り敢えず実機を見てから判断する <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 16:48:36.85 ID:l3OFBoQX0.net<> 気づけばあと10日ちょいで正式発表か
うぉぉすげぇになるか皆でズコーになるか
ワクワクしてきたぞ、とりあえず全裸待機 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 17:15:23.62 ID:X0BDg+JZ0.net<> 冷えてきたから靴下だけははいておけよ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 17:22:08.20 ID:iPtRD8rW0.net<> 今日クソ暑かったな
半袖半パンでちょうどいい <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 17:29:20.75 ID:UDvNXrin0.net<> 色んなとこの次世代が大したことなかったからRDNA3では盛り上げてほしいわ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 17:33:33.88 ID:iPtRD8rW0.net<> CPUはアレだけど4090だけは凄かったよ <>
Socket774 <><>2022/10/23(日) 17:39:32.55 ID:8nuL2FHW0.net<> >>615
ズコーだろうな
去年このスレでrx7800は10万以内で6900xtの2倍以上の性能とか言ってたのおったよな
嘘つき嘘つき😡 <>
Socket774 <><>2022/10/23(日) 18:01:20.62 ID:7TiCHw8Od.net<> 値段に関してはここまでの円安予想できた人が居るかの話になるけどな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 18:08:10.52 ID:l3OFBoQX0.net<> それまで神と崇められてたニトリ会長が外すぐらいだし
読めたら億万長者になれるわ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 18:43:26.24 ID:Vz/Zna+40.net<> >>620
去年までの円レート(110~20ドル/円)なら、999ドル未満は確実で700-800ドルとか言われてたから嘘でもなかったんじゃない?
Navi31も、もともと最上位が7900XTだったはずがNavi31フルスペックは7950XTとすり替わったみたいだし
リークされてるスペックとか消費電力とか見比べると自分には7950XTが7900XTで、7900XTが7900無印みたく感じてしまう事がある <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 19:17:25.80 ID:Osd3j3r00.net<> 元々のリークだとNavi31は7975xtが最上位だぞ
いつの間にか7950xtがフルスペックになってたけど
てっきり下に無印7900追加だと思ってたんだがリーク上がってこないんだよな
だから7800xt=Navi31説あるんだろうか <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 19:24:40.96 ID:Vz/Zna+40.net<> それはKeplerのリークというよりも、あらゆるモデルの可能性を予想してみた的なまとめで
べつにそれ自体はリークでも何でもないよ
まわりもそれは承知してて、だから予想外してもべつに誰にも突っ込まれてないしね <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 19:34:35.83 ID:D77AJkcO0.net<> リークならnavi31を2つ積むやつもあったはず <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 19:37:01.95 ID:wULIncsI0.net<> RDNA3のフラグシップの型番予想なんてマイナーなのも含めれば
7995 7990 7975 7970 7950とこれだけあったぞ
全部個人の勝手な予想であってリークではない <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 19:41:23.66 ID:Vz/Zna+40.net<> それは真のフラグシップもしくは次世代最終兵器と噂されているNavi32×2(計16384コア?)構成のMCMモデルのことだと思う
こっちのリークはまだ有効でテスト自体はしているようなので、NVIDIAの出方しだいでは本当に出てくる可能性も <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 19:51:30.05 ID:Vz/Zna+40.net<> AMDの最速のRadeon RX 7000「RDNA 3」ラップトップGPUは、RX 6950 XTおよびRTX 3090レベルのパフォーマンスを提供できます
https://wccftech.com/amd-radeon-rx-7000-rdna-3-laptop-gpu-offer-rx-6950-xt-rtx-3090-level-gaming-performance/
AMD は、次世代の Radeon RX 7000「RDNA 3」チップにより、ラップトップ GPU のパフォーマンスを大幅に向上させる予定です。
AMD の現在最速のラップトップ GPU、RDNA 2 を搭載した Radeon RX 6850M XT は、Radeon RX 6700 XT (デスクトップ) と同等です。
NVIDIA の GeForce RTX 3080 Ti ラップトップ SKU は、RTX 3060 Ti および RTX 3070 に匹敵します。
つまり、どちらのラップトップ チップもデスクトップのチップとはかけ離れていますが、
次世代 GPU はそれを飛躍的に一段と高め、フラグシップ レベルのパフォーマンスをもたらすでしょう。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 19:51:30.90 ID:Osd3j3r00.net<> >>625
VideocardzでRed Gaming Techが初期仕様ラインナップを持っていると主張しているって書いてあるけど、
あれ記事側が間違ってるの?
主張自体信憑性もへったくれもあったもんじゃないってのはそう <>
Socket774 <><>2022/10/23(日) 20:01:22.78 ID:YvgFaiNHa.net<> >>568
NVIDIAは放っておいてもある程度は沈没していくだろうなぁ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 20:06:31.40 ID:+wgbqwv40.net<> プリレンダ動画や静止画などのゲーム以外のモデル制作は昔からレイトレ使うし製作者側は早くゲームでも流行れよって思ってそう <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 20:13:55.32 ID:Vz/Zna+40.net<> >>630
リークまとめにちょこちょこ出てくるYoutuberのRed Gaming Techは
他のyoutuberよりは信頼できるのかもしれないけど、主張自体はいつも曖昧でどこぞで見かけたような内容ばかりで
どこぞのリーカーのリークをみて、それに多少味付けして垂れ流しているようにしか感じないかな個人的に
そもそも論としてRADEON最上位クラスに、そんな沢山のモデルが存在するなんて物理的に有り得ないし
つか最近はWccfTechよりむしろVideocardZのまとめ自体がいい加減なものが多数みられる感じで
ビュワー稼げれば何でもいいや的に大嘘も平気で拡散して訂正もろくにせず垂れ流しっ放しで基本あまりアテには出来ない印象
前世代の頃は印象が反対だったんだけどね <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 20:59:36.35 ID:wOM8L94Z0.net<> まじでラインハルトとかいう産廃使うなや
なんの役にも立ってねえ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 21:03:58.73 ID:yfH/sRvOd.net<> ザリア一択だよな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 22:20:36.69 ID:1un3Y16p0.net<> あと10日ちょっとで発表でしょ
落ち着いて待とうや <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 22:25:13.82 ID:BuBMUwNN0.net<> ラスタ性能は4090より少し上、レイトレ性能は30xxシリーズくらいってリーク出たな
あとは消費電力がどの程度になるかだ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 23:25:59.89 ID:CIdJjK01d.net<> >>637
いつもの売れないラデオンじゃん・・・ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 00:12:30.69 ID:fgYn7L+X0.net<> ラデもダメダメだったら4090いくわ <>
Socket774 <><>2022/10/24(月) 00:13:47.40 ID:OgH5NJrA0.net<> ラデちょっとは頑張ってよね! <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 00:45:52.30 ID:WgXUMwVd0.net<> ラスタ性能4090越えって期待してたより良いわ
後は価格だけ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 01:07:25.05 ID:adptvwuX0.net<> 価格はどこまでシェア取りたいかによると思う
本気でやるなら7900xtと7800xtで200ドル以上安くするのでは <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 01:19:29.45 ID:HGYm+k1g0.net<> 6900XTより200ドル安いというと799ドルか
ダイサイズ減るからそれなりに可能性がある数字 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 02:00:59.13 ID:0QBWIPRjM.net<> 製造コスト安いのバレてるのにそんなシェアいらんしぃみたいな事情でRTコアCUDAコア積んでる40の値段まねして大丈夫なの <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 02:16:58.33 ID:DoqFydoTd.net<> シェアもあるだろうが、需要減で余る供給能力をどうカバーして業績を支えるかだね
nVidiaは中国のAI向けGPUの駆け込み需要に全振りすることで凌ぐようだ
ZEN4が売れず、GPUも余りそうなAMDは多少安売り方向に行くしかないきがする <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 02:33:42.80 ID:mkD7mEvM0.net<> >>645
4080が思った以上にダメな子っぽいからなぁ
あっちの性能と価格に合わせられたらガッカリだな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 03:04:40.73 ID:PXkKXRu+0.net<> >>637
余計なモノが付いてないから消費電力も4090よりは少なそう
純粋なラスタライズ性能、消費電力、価格で圧倒出来るなら面白そう <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 03:16:49.18 ID:a10O/GCM0.net<> >>645
米国の中国への半導体規制にNVIDIAも入ってる筈だがどうなってるんだそこら辺 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 03:50:36.43 ID:BxDGH2OL0.net<> 性能は対抗できそうだけど後は値段だほんま <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 05:13:22.61 ID:f+aECanG0.net<> >>648
革ジャンとNvidiaがゼニゲバのクソなだけ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 06:01:06.20 ID:eT9qrRWQ0.net<> >>645
N5が余ったらGenoaの割り当てを増やすだけだし安売りにはならないんじゃないかなあ
データセンター需要は減退してないしx86サーバーではZen 4は無敵だからね
しかもRaphaelの価格を見た後でそれを言うのはちょっとポジティブすぎる <>
Socket774 (ワッチョイ a553-80Lh [114.144.141.9])<>sage<>2022/10/24(月) 07:22:36.18 ID:Fl6fbYqm0.net<> >>647
リークだと7900XTは350wとか言われてるくらいで
当面最上位となる、まだ見えない4090Ti対抗?のフルNavi31モデルの7950XTですら4090無印以下の消費電力になりそうとか <>
Socket774 (ワッチョイ a553-80Lh [114.144.141.9])<>sage<>2022/10/24(月) 07:35:25.85 ID:Fl6fbYqm0.net<> >>651
それはそう
だけど今回AMDはNVIDIAと対照的な路線でアピールしようとしているし
Geforceより後出しで価格発表できるという点も含めて、
少なくともNVIDIAよりも価格レベルは(常識的な範囲内で)対抗でそれなりに引き下げてくるのは確実だと思う <>
Socket774 (スププ Sd03-viGm [49.98.245.47])<>sage<>2022/10/24(月) 07:42:20.78 ID:750EI2X8d.net<> 後出しジャンケンに、デメリットはない。
性能で負ければ価格をおさえる。
性能で勝てば強気に出る。 <>
Socket774 (ワッチョイ a553-80Lh [114.144.141.9])<>sage<>2022/10/24(月) 07:44:00.87 ID:Fl6fbYqm0.net<> >>648
規制発動までの猶予期間(タイムラグ)の間に中国向けに少しでも売り切ってしまいたいという話 <>
Socket774 (スフッ Sd03-2TmD [49.104.23.38])<>sage<>2022/10/24(月) 07:53:26.62 ID:Zl8bHnODd.net<> 価格に関してはどちらも常に後出しジャンケンできるぞ <>
Socket774 (スププ Sd03-viGm [49.98.246.96])<>sage<>2022/10/24(月) 07:56:02.43 ID:D5p4Ks9Ed.net<> 確実に勝てないのが分かっているから、
様子を見たいのが本音 <>
Socket774 (ブーイモ MM03-eWiu [49.239.65.218])<>sage<>2022/10/24(月) 07:59:46.86 ID:o05Z2JLTM.net<> >>637
ゲームにレイトレはマジでいらんからこの方がええわ <>
Socket774 (スッップ Sd03-/qLv [49.98.137.90])<><>2022/10/24(月) 08:02:06.88 ID:sjC9iUTNd.net<> アメリカの対中輸出規制によって、Hopper GPUの需要が急増、RTX4090そっちのけでHopperを生産しだすnVidia。
リサちゃん今ですよ。 <>
Socket774 (テテンテンテン MMeb-MOg4 [133.106.37.153])<>sage<>2022/10/24(月) 08:03:45.19 ID:kdKRjSJAM.net<> DLSSFGはともかくレイトレはそろそろ追いついてくれよ
無しじゃWQHD144や4K60には過剰だし
4k144はFG無い無理ゲーだし
ラスタ4090の1.5倍ですとかならその限りでは無いが <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 08:10:17.71 ID:Fl6fbYqm0.net<> 価格面 → カットダウンNavi31で十分対抗可能と余裕見せつつ7900XT゛対抗、低消費電力&確実に低い価格でアピール
性能面 → 4090Tiに対してはフルNavi31&3D V-Cache搭載の7950XTでゲーム性能&低消費電力アピール
→ ムキになったGeforceが無理やり盛りまくって対抗してくる → Navi32×2と言われる最終兵器?でさらに完膚なきまでにフルボッコ完勝
どうみたって今回余裕がなくて焦ってるのは緑陣営 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 08:12:11.51 ID:Fl6fbYqm0.net<> >>660
それはさらに次のRDNA4まで持ち越しらしい
とりうえず今回は3000シリーズ強くらいまでで緑より一世代遅れくらいまでかなRT性能 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 08:18:29.68 ID:/m2dysT70.net<> >>661
緑陣営に余裕がないのはマイニング終了で在庫抱えてるからじゃね?
40XXの減産も断られたって噂だしw <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 08:19:35.62 ID:49fhh0MeM.net<> >>661
4090 見てると4kでもGPU余ってるっぽいんだよね
今のCPU環境でそこまでGPU強くして
使い切れるんか?ってのが正直
amdドライバのほうがCPU負荷少ないとはいえ
fhdの勝負でもそこまで劇的に差がついてないし
fsr3とか言ってるけど
amdもフレーム生成入れてくるんかしら <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 08:37:17.95 ID:Fl6fbYqm0.net<> >>664
AMDの場合、とりわけゲーム性能に秀でたZen4 3D あるから
そのへんRADEONとのダブルV-Cache効果にも期待したいところ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 08:38:03.62 ID:8xOyKrs0d.net<> RX7000シリーズはRyzen7000シリーズと組み合わせよう!!SAM込みで○%高速!!
って感じで売り出すかな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 08:49:43.70 ID:mJuQLM//0.net<> 前回それやってそんなに変わらんかったっていう
3Dは実際使ってて効果があるから今後は3Dが出たら買い替えるけど <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 09:08:09.08 ID:PaNH+tuoa.net<> いずれにしてもCPUは、DDR5 が6400が当たり前になるまでは動きにくいなぁ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 09:22:09.68 ID:V7taAknld.net<> ここで7000シリーズが安い値段出してきたら、緑3000シリーズの値段もガッツリ下がるよな
4000は高すぎるからどうでもいい <>
Socket774 (ワッチョイ 0db1-fN0a [60.156.240.50])<><>2022/10/24(月) 10:40:39.56 ID:+43qq9lQ0.net<> AMD✖Radeon なんて一昔前にはあり得なかったのにな
それが今や選択肢になりそうという <>
Socket774 (オイコラミネオ MMb9-JPdp [150.66.76.3])<>sage<>2022/10/24(月) 12:12:11.10 ID:49fhh0MeM.net<> keplerが今までの予想は
大体合ってる的なコメントしてるな
(バス幅とか3.5GHzクロックとか
sp数とかdp2.1とかラスタ前世代x2とか?)
レイトレ性能だけめちゃくそガード固いとも <>
Socket774 (スププ Sd03-1Fi3 [49.97.46.247])<><>2022/10/24(月) 13:16:58.76 ID:lY6f3VHQd.net<> まだ全裸待機しなくていいよね <>
Socket774 (ワッチョイ f558-K3MU [106.72.146.225])<>sage<>2022/10/24(月) 13:24:21.42 ID:4/XkWTJA0.net<> >>671
AMDは革ジャンのレイトレには乗るつもりはなく、UE5への最適化を重視してるはず。
なので従来のレイトレベンチマークではなくEU5のベンチで比較して貰えるようにすると思われる。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 13:54:31.85 ID:ll4gUTDyM.net<> UE5はも結局ハード側実装いるのは変わらんやろ
バリバリnvidia最適化なサイパンには負けていいけど
他の、例えばスパイダーマンならレイトレで勝てるのかって話 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 14:16:02.41 ID:LDsKvs+90.net<> そもそも4000にレイトレで勝てないならUEで有利にしても焼け石に水だし、
ぶっちゃけArcとやってる事変わらん
というか緑がゲーマーそっちのけでHopper作り出してる臭いんで、
7000ぼったくっても案外売れる可能性出始めてる
正式発表前にこれはちょっとよろしくない <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 14:17:01.57 ID:dS2chiLqa.net<> ゲフォですら性能足りな過ぎだから勝ち負けとかどうでもいいだろってのが大半のゲーマーとAMDの見解 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 14:20:02.09 ID:VdfsDBzO0.net<> 多くのゲームで4KでもCPUネックが発生してるけどね。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 14:25:51.57 ID:LDsKvs+90.net<> レイトレ使用デフォ化とか現状夢のまた夢だしまあそれはそう
当面はラスタライズ性能差ぐらいしか純粋な比較対象ないわな
CUDAに対抗できてないからクリエイティブ用途は現状そっちのけだし <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 14:30:43.15 ID:At43yNJ4r.net<> レイトレでヴァンパイアサバイバーしたからレイトレ強化は助かる。
30分直前で重くなるし。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 16:02:39.77 ID:49fhh0MeM.net<> レイトレって量とか品質とかパラメタ次第で
ボトルネック変わるから何とも
とりあえずこのケースではamdが速かった
https://www.hardwaretimes.com/amd-radeon-rx-6800-xt-up-to-12-faster-than-the-nvidia-rtx-3080-in-unreal-engine-5-demo-w-lumen-based-s-w-ray-tracing/
UE5で速いのとサイパンで速いのは全然別物で
前者は1ゲームだけの話だが後者は
(UE5がいろんな描画エンジンになってるので)
ゲーム/アプリ問わず効いてくる
ほんのちょっと前にnvidiaがUE用高速化入れてるから
nvidia もここがレイトレ主戦場になると思ってるんだろう
https://wccftech.com/ser-improves-ue5-lumens-hardware-rt-performance-says-nvidia/ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 16:09:01.36 ID:KGCezbYK0.net<> 前者と後者逆じゃね? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 16:24:27.55 ID:PEmv++R80.net<> レイトレアクセラレータがないRDNA2ですらUE5ではRTXに勝ってるのか
ならアクセラレータが搭載されるRDNA3から先はぶっちぎりだったりするかもな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 17:15:49.17 ID:VdfsDBzO0.net<> RDNA2にもはいってるやろ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 17:29:54.92 ID:PEmv++R80.net<> すまんRDNA2にも搭載はされていたか
いずれにせよUE5に向けてレイトレ性能も期待できそうでなによりだ
まずはRDNA3でどうなるかだな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 18:55:18.50 ID:LOKmN3Bnd.net<> >>679
あのドット絵ゲームのどの辺の処理でレイトレつこてんの?おしえてオッペケ君 <>
Socket774 (オイコラミネオ MMb9-JPdp [150.66.76.3])<>sage<>2022/10/24(月) 19:00:44.02 ID:49fhh0MeM.net<> >>681
おぉう逆だなぁ恥ずかしい
全裸じゃなくノーパン待機くらいにしときます <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 19:52:13.69 ID:ek4X19Ru0.net<> UE5のLumen(のソフトウェアレイトレーシング)は素の能力が低いコンソール機でレイトレーシングする為にCPU活用する方向のでしょ?
最近だとスパイダーマンリマスターもレイトレのBVH演算にCPU使ってるし
もっとも、その所為でどんなに高速なGPU使ってもCPUで頭打ちになるという諸刃の剣だが <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 20:05:46.92 ID:LDsKvs+90.net<> そういやRDNA4 24年末までに出す予定してたけどどうする気だろ
RDNA2余ってるからってミドル大幅に遅らせたら色々支障出るよな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 20:52:57.24 ID:WUDQyRah0.net<> >>687
ということはコアがたくさんあるCPU買う必要があるってことか <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 20:55:23.73 ID:vijkfVXN0.net<> CPU性能はゲームなら余りまくるしクソ高いグラボは買いたくないしちょうどいいな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 21:17:32.67 ID:ek4X19Ru0.net<> >>689
コア増やせば増やすほどリニアにパフォーマンスの伸びると仮定すればな
ただ動画エンコやCGレンダみたいに簡単にマルチコア最適化ができれば苦労はしない
スパイダーマンでのCPU性能の例
i9 9900K https://i.imgur.com/7v4OFQJ.png
各種CPU https://i.imgur.com/HG5hpWB.png <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 22:44:40.84 ID:vijkfVXN0.net<> >>691
12100が優秀すぎる
一万五千円から買えていい性能じゃないわ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 22:52:56.81 ID:r69CmSDX0.net<> 流石に今のwin10or11で4コアはちょっと物足りないような <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 23:12:04.19 ID:2dMbX8h00.net<> >>691
結局SMTゲームじゃ邪魔しかしてないな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 23:27:33.32 ID:fgYn7L+X0.net<> スパイダーマンはDDR5メモリがめちゃくちゃ強いんだよな <>
Socket774 (ワッチョイ 4dde-Cxr3 [220.208.232.214])<>sage<>2022/10/25(火) 02:11:52.23 ID:NuWE3NPQ0.net<> PS4や5でメインメモリにGDDRを使ってた影響かな <>
Socket774 <><>2022/10/25(火) 06:35:28.36 ID:zdhzmY390.net<> RTX 4090 Ti 対抗?となりそうな最上位モデルは RX 7950 XT ではなく、RX 7900 XTX ?
AMD Radeon RX 7900 XTX「RDNA 3」フラッグシップ グラフィックス カード、24 GB GDDR6 メモリを搭載
https://wccftech.com/amd-radeon-rx-7900-xtx-rdna-3-graphics-card-24-gb-gddr6-memory-rumor/
AMDは、Navi 31 XTX GPUと24 GB GDDR6メモリを搭載したRadeon RX 7900 XTX「RDNA 3」グラフィックスカードを発売する予定です
先週、AMD が 20 GB GDDR6 メモリを搭載した Radeon RX 7900 XT グラフィックス カードを発売する予定であると報告しました。
GPU は、カットダウンされた Navi 31 XT ダイを使用する予定であり、NVIDIA の GeForce RTX 4090 グラフィックス カードに対して非常に競争力のあるものになるはずです。また、作業中の 2 番目のグラフィックス カードがあることも報告しました。現時点では最終的な名前を確認できませんでしたが、Benchlifeの友人はそれが何と呼ばれるかを把握しているようです.
最新のレポートによると、AMD Radeon RX 7900 XTX は、フラッグシップの Navi 31 XTX GPU と 24 GB の GDDR6 メモリを搭載するものです。
どちらのカードも MCM RDNA 3 GPU を利用し、ラインナップの最上位に位置付けられます。
これは、AMD が RX 7950 XT や RX 7950 XTX などのハイエンド SKU を追加する余地があることを意味します。
Navi 31 GPU は、その MCM 設計に加えて、Infinity Cache 用の 3D V-Cache 搭載も特徴としていると噂されています。
さらに、Radeon RX 7000 ファミリでそれが見られる可能性は低いですが、さらに高いパフォーマンスを提供する準備ができていると伝えられている
別の Navi 3X ダイ(※Navi32×2構成=16384コア?と噂されているテストモデル)があります。
AMD RADEON RX 7900 XTX 48WGP(12288SP) ~400W
AMD RADEON RX 7900 XT 42WGP(10752SP) ~350W
こちらも一応
AMDがRadeon RX 7900 XTXグラフィックスカードを発売すると噂されている
https://videocardz.com/newz/amd-rumored-to-launch-radeon-rx-7900-xtx-graphics-card <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 06:47:04.03 ID:XKU+FRho0.net<> 最上位でも8pinx2な噂は安心できるな
家を燃やしたくない人にもおすすめ
しかしミドルは全く噂ないのが悲しい <>
Socket774 (オッペケ Src9-tEI6 [126.158.163.47])<>sage<>2022/10/25(火) 06:57:24.00 ID:5xTN8R6jr.net<> ゲフォは発火が好きやなぁ <>
Socket774 (ワッチョイ b59e-qsvr [160.86.128.162 [上級国民]])<>sage<>2022/10/25(火) 07:53:51.35 ID:zDneRky00.net<> >>698
8pinx2で400Wいけるの? <>
Socket774 (スププ Sd03-viGm [49.98.246.96])<>sage<>2022/10/25(火) 07:56:57.32 ID:ZYxZdPeNd.net<> エコだね <>
Socket774 (オッペケ Src9-oXxi [126.194.196.56])<>sage<>2022/10/25(火) 08:07:00.33 ID:SdhHmKDtr.net<> 正直値段だな
懸念点はそこだけ
レイトレとかは一世代遅れでも一向に構わん定着するかも不明だし <>
Socket774 (ワッチョイ 2b6e-YlV1 [153.134.72.7])<>sage<>2022/10/25(火) 08:10:43.74 ID:DgqNxnDL0.net<> >>700
8pin*2の定格はMAX375Wやね
瞬間的なスパイクは別にして、定格以上に電気を流し続けたらそれこそ燃える <>
Socket774 (ワッチョイ 3d34-Mpwc [180.30.120.180])<>sage<>2022/10/25(火) 08:12:55.27 ID:Rk+WHF2C0.net<> >>698
変なコネクタ使わないで8ピン×3の方がまだ安心できる <>
Socket774 (スププ Sd03-iWS5 [49.98.249.253])<>sage<>2022/10/25(火) 08:14:14.34 ID:hlxKsWrpd.net<> あの謎コネクタのデキ悪過ぎ <>
Socket774 (スププ Sd03-viGm [49.98.246.96])<>sage<>2022/10/25(火) 08:34:55.28 ID:ZYxZdPeNd.net<> これからもっと燃えるぞあのコネクタは。 <>
Socket774 (オイコラミネオ MMb9-PcZ2 [150.66.75.168])<>sage<>2022/10/25(火) 08:52:04.84 ID:M8o0NzeGM.net<> すでに燃えてたんだな
あれは規格の構造が悪いよな
根本をもっと強化するかL型のアダプターがないとクリアランスを保てないし <>
Socket774 (ワッチョイ b59e-qsvr [160.86.128.162 [上級国民]])<>sage<>2022/10/25(火) 08:54:48.37 ID:zDneRky00.net<> 3090tiで採用したにもかかわらず12VHPWRコネクタ付き各社電源の出荷が想定より遅かったんだろうな。 <>
Socket774 (ワッチョイ 2b6e-TfLj [153.242.36.128])<>sage<>2022/10/25(火) 09:03:14.03 ID:65otPDWG0.net<> 上位が8pinx2はさすがにないだろ7700XTあたりから下はそうかもしれないけど
しかし12VHPWRは欠陥品だな これだけでラデ買おうと思えるレベルだわ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 09:25:48.83 ID:f3cxk7Q+0.net<> ピンが細くなったのに流せる電流は倍になったとか狂気の沙汰だよな
12vのピン増やせば良かったのに <>
Socket774 <>Sage<>2022/10/25(火) 09:42:39.12 ID:i5xGpA0y0.net<> L字って言うかUターン?コの字型で上通せるやつが必要だよね <>
Socket774 <><>2022/10/25(火) 09:44:05.57 ID:lZ58Wtj00.net<> これから必要になるのはハイエンド対応PCケースだな <>
Socket774 <><>2022/10/25(火) 09:44:28.03 ID:yapreJxh0.net<> >>707
ギガバイトにASUSにMSIだからな燃えてるのが
コネクター自体が欠陥で誰も望んでないのに勝手に推して欠陥品だしてんだから
nvidiaはアホだわな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 09:49:56.68 ID:pwfT9wfm0.net<> チャンスだぞ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 09:51:13.48 ID:65otPDWG0.net<> 燃えるのはマジで忌避するユーザーも多いだろうからなぁ
これマジで4080以下狙いがラデに殺到する可能性あるぞ・・・ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 09:57:30.02 ID:Rk+WHF2C0.net<> >>715
4080も12VHPWRじゃなかったっけ? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 09:59:14.42 ID:65otPDWG0.net<> >>716
そうだよ だから4080以下な <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 10:02:08.18 ID:DgqNxnDL0.net<> 以下だと4080も含まれちゃうんですが <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 10:04:40.60 ID:65otPDWG0.net<> だから含むで合ってるでしょ? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 10:08:33.47 ID:7HnuvDfsr.net<> 12VHでも下は300wまでとかあるしな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 10:14:07.95 ID:ZYxZdPeNd.net<> あの12Vコネクタは8ピンと同じ取り回しで
電線曲げて配線すると内部の端子が斜めになり
オスとメス端子が点接触する。
その部分が発熱し、発煙や発火に繋がる。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 10:14:39.99 ID:5HYlXOp60.net<> パリは燃えているか? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 10:16:36.48 ID:ZYxZdPeNd.net<> 12Vコネクタは電気うなぎの夢を見るか? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 10:18:04.65 ID:OHLdnSCJ0.net<> tycoやmolex、JAEとかのまともなところに設計させればそんな問題は起きなかっただろう <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 10:24:52.59 ID:dpYlFKoD0.net<> 銅線に50Aも流すならコネクターも銅線も頑丈に作らないと危険
12VHPWRコネクタは見るからに曲げや外力に弱そう
こんな欠陥規格が何故通った? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 10:25:18.69 ID:hlxKsWrpd.net<> 設計したのはiさんだからな
iさんとgさんの最新最高位機種を仕様通り組んで使ってると
CPUは反っていきグラボのケーブルは発熱して溶けるわけだ
なんだこの世代、たまげたな <>
Socket774 <><>2022/10/25(火) 10:33:35.35 ID:lZ58Wtj00.net<> 青のCPUで不具合→ソフトやOSが悪い
緑のグラボで不具合→ゲームやソフトが悪い、とにかく赤は糞!
赤のグラボで不具合→全面的に赤が悪い
いつまでたってもこれだもの <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 10:38:33.33 ID:HW8g6Ctyd.net<> だいたいそんな認識で合ってるしなあ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 10:41:03.92 ID:mCIaSti00.net<> 新しいRADEONスロット厚2.xくらいで値段7万以内で済むやつ出ないかなあ… <>
Socket774 <><>2022/10/25(火) 10:57:25.08 ID:a59Fl0Uc0.net<> 燃えるグラボとか勘弁 <>
Socket774 (ワッチョイ 2b6e-TfLj [153.190.135.7])<><>2022/10/25(火) 11:00:55.23 ID:yapreJxh0.net<> nvdiaはどうでもいいから
はよ詳細と値段を出してくれ
配信関係では4xxxでまた大幅進化したから録画とか配信ではまた大差付いてるけど
それでも今回はラデ買わせてくれ
だから早く値段と性能詳細を <>
Socket774 (スププ Sd03-Juea [49.98.57.185])<>sage<>2022/10/25(火) 11:16:36.75 ID:0YExTi1Od.net<> 7000シリーズが売れたら、6000シリーズはガッツリ値下げするはずやから年末楽しみやわ。 <>
Socket774 (ワッチョイ e3b0-80Lh [219.122.164.217])<>sage<>2022/10/25(火) 11:41:16.95 ID:EEU8qmiK0.net<> >>691
スパイダーマンはゲームデザイン自体がPS4基準で作られてるから高性能PCでは無駄になる部分がでるのは当たり前や
PCゲームみたいに無駄に重くないてのは元のインソム超優秀なスタジオなのがわかって良かったやん
HPCの並列演算してる訳じゃないからCPU・GPUを使い切るプログラムのが糞なんやで <>
Socket774 (スフッ Sd03-2TmD [49.104.19.82])<>sage<>2022/10/25(火) 12:12:38.81 ID:h0IE67Zbd.net<> UE5での開発が当たり前になったら8コアCPUすら性能不足になるのかな <>
Socket774 (アウアウウー Sa11-zB4t [106.128.184.85])<>sage<>2022/10/25(火) 12:23:57.56 ID:wVnT2W2ma.net<> 現状の情報だとUE5はシングルスレッド性能依存
https://www.eurogamer.net/digitalfoundry-2022-unreal-engine-5-hands-on-the-cost-of-next-generation-rendering <>
Socket774 (オッペケ Src9-NGSY [126.158.169.188])<>sage<>2022/10/25(火) 12:29:38.72 ID:3p55pNHKr.net<> 死ねベンチシングル200行かないAtomはUE5きつそうですね <>
Socket774 (ワッチョイ e311-72Rk [59.168.0.131])<>sage<>2022/10/25(火) 13:08:16.93 ID:dLXORZau0.net<> >>735
CPU依存になるならその分GPUに余裕が出来てFPSの向上というか
レイトレ使った場合のFPS低下は少し抑えられる <>
Socket774 (ワッチョイ e311-72Rk [59.168.0.131])<>sage<>2022/10/25(火) 13:08:46.07 ID:dLXORZau0.net<> 途中送信スマソ
FPS低下は少し抑えられるのかな? <>
Socket774 (ワッチョイ b59e-qsvr [160.86.128.162 [上級国民]])<>sage<>2022/10/25(火) 13:24:50.59 ID:zDneRky00.net<> それでNVはCPUに依存しないフレーム生成に向かったんじゃない <>
Socket774 (アウアウウー Sa11-zB4t [106.128.185.24])<>sage<>2022/10/25(火) 14:37:38.26 ID:dPeLSkkHa.net<> レイトレCPU演算はどちらかと言うとGPU性能的に厳しいコンソール機向けの苦肉の策なので…
例えばRDNA2→RDNA3でGPUのレイトレ性能が大幅に向上したとしてもその恩恵に与れない
そしてCPUの性能向上幅はGPUよりずっと低いので結局はfpsが出しにくいCPU Boundアプリの出来上がり、というわけ <>
Socket774 (ワッチョイ e3eb-7IkV [61.120.246.161])<>sage<>2022/10/25(火) 14:40:32.27 ID:WrumFbVR0.net<> レイトレ性能はサイパンで30シリーズと同等以上くらいには出して欲しいところ <>
Socket774 (ワッチョイ fd58-Cxr3 [14.12.67.224])<>sage<>2022/10/25(火) 14:48:44.33 ID:OHLdnSCJ0.net<> >>740
同じことだ
どっちにしろ非実用だし <>
Socket774 (アウアウウー Sa11-zB4t [106.128.184.79])<>sage<>2022/10/25(火) 15:00:27.91 ID:2o7Haaq0a.net<> RDNA3でRTX30水準のレイトレ性能ならFSRと併せてCyberpunk4kレイトレサイコで60fps普通に出せると思うけど不要と思うのは人それぞれだからまあ <>
Socket774 (ワッチョイ b59e-qsvr [160.86.128.162 [上級国民]])<>sage<>2022/10/25(火) 15:12:07.66 ID:zDneRky00.net<> ゲームに実用性求めても <>
Socket774 (ワッチョイ 3d34-Mpwc [180.30.120.180])<>sage<>2022/10/25(火) 15:28:26.35 ID:Rk+WHF2C0.net<> レイトレは4Kに比べると効果が地味なんだよな <>
Socket774 (スップ Sd03-tT9B [49.97.105.174])<>sage<>2022/10/25(火) 16:02:32.20 ID:lYdo94Lwd.net<> rdna3 rdna3 rdna3 rdna3 rdna3 rdna3 rdna3 rdna3 <>
Socket774 (オイコラミネオ MMb9-EGon [150.66.89.8])<>sage<>2022/10/25(火) 16:05:13.69 ID:Yubl8wZRM.net<> >>740
そのCSのスパイダーマンとラチェクラのレイトレ表現を超えるPCゲームがビー玉デモしか存在しないのは皮肉やん
UE5の仕様と上記の実例があるからGPUでバカ正直に1バウンスしてるのが無駄だって判断なんやろ <>
Socket774 (スフッ Sd03-2TmD [49.104.19.82])<>sage<>2022/10/25(火) 16:05:32.54 ID:h0IE67Zbd.net<> RX7600はVRAM8GBからなのか
なんというか…うん… <>
Socket774 (ワッチョイ fd58-Cxr3 [14.12.67.224])<>sage<>2022/10/25(火) 16:08:19.32 ID:OHLdnSCJ0.net<> >>746
rdna 3 rdna 3 rdna 3 rdna 3 rdna 3 rdna 3 rdna 3 rdna 3 rdna 3 rdna 3 rdna 3 rdna 3 rdna 3 rdna 3 rdna 3 rdna 3 rdna 3 rdna 3 rdna 3 rdna 3 <>
Socket774 (ワッチョイ 6318-80Lh [203.145.125.218])<>sage<>2022/10/25(火) 16:43:17.69 ID:QpQROUCG0.net<> >>747
えぇ…本気で言ってるとしたら割と本気で引くわ…
トータルのデザインと技術をごっちゃに語る時点で無茶苦茶にバイアス掛かってるし <>
Socket774 (ワッチョイ 8d78-aN7b [124.18.178.252])<>sage<>2022/10/25(火) 16:45:18.62 ID:dM48vjFM0.net<> 価格.com
1位 13900K
3位 13600K
6位 13700K
18位 7950X
24位 7700X
31位 7900X
34位 7600X
順位を上げたRaptorと
さらに順位が落ちたZen4
アマゾン
1位 13900K
...
78位 7600X
えっ?
ホラデオンも性能悪いからVRAM増量でお茶を濁して終わりだし
まともな日本人ならIntelゲフォ一択やね <>
Socket774 (アウアウウー Sa11-zB4t [106.128.186.135])<>sage<>2022/10/25(火) 16:49:11.26 ID:wJbfmAsRa.net<> GeForceがレイトレ全振りなのは確かだけどRADEONも着実にレイトレ性能高めてるのを頭ごなしに否定する人ってポジショントークにしかなってない気がするな
大事なのはバランスだよ
これまでも、そしてこれからもだ <>
Socket774 (オッペケ Src9-oXxi [126.194.196.56])<>sage<>2022/10/25(火) 17:18:53.23 ID:SdhHmKDtr.net<> >>748
購入する側もHDかWQHD環境だろうからVRAM妥当じゃね? <>
Socket774 (ワッチョイ e3c9-duL+ [59.140.194.144])<>sage<>2022/10/25(火) 17:32:38.25 ID:WxWeGOeN0.net<> 一応WQHDまでは6900xtと同等の予定ではあるし、
MODマシマシとかでなければフルHDならまだ8GBで何とかなるべ
まあしょっぱく感じるのはわかる
Navi22より製造コスト高いのガチならメモら12GBな6700xtより値段高いしな… <>
Socket774 (スフッ Sd03-2TmD [49.104.19.82])<>sage<>2022/10/25(火) 17:32:47.93 ID:h0IE67Zbd.net<> ソフト屋もハード屋も一丸となってレイトレ推進してるんだからしょうがない <>
Socket774 (ワッチョイ 1db1-gJtm [126.168.177.121])<>sage<>2022/10/25(火) 18:21:19.08 ID:bI3FSYaQ0.net<> レイトレは大局照明に使ってくれたらなかなかキレイ
鏡面反射だけとかではちょっとね <>
Socket774 (ブーイモ MMeb-+xo+ [133.159.153.26])<>sage<>2022/10/25(火) 18:28:02.05 ID:2T/Jy6TzM.net<> 価格.comの順位とかアホ認定されるからやめといた方がいいと思うよ <>
Socket774 (スププ Sd03-SLEi [49.96.21.167])<><>2022/10/25(火) 18:38:14.26 ID:jnJ/Ct/Yd.net<> レイトレ性能無いよりはある方がそりゃ良いけど無かったからって特に困らないのがなー
レイトレ必須!って思ってる人ははなからRTXに行くんじゃ無いの? <>
Socket774 (オイコラミネオ MMb9-JPdp [150.66.80.215])<>sage<>2022/10/25(火) 18:47:22.90 ID:DA8DmEW8M.net<> えーレイトレないとまじ困る
こういうのが出来なくなる
https://www.matthewtancik.com/nerf <>
Socket774 (ワッチョイ fd58-Of9K [14.9.91.0])<>sage<>2022/10/25(火) 18:47:52.18 ID:D71jKWho0.net<> >>755
UE5推奨VRAM容量の8GBを全製品で超えてほしい <>
Socket774 (ワッチョイ e3c9-duL+ [59.140.194.144])<>sage<>2022/10/25(火) 18:51:10.52 ID:WxWeGOeN0.net<> ハナから無いなら無いでそりゃ困らんけど、
折角付けるならまともに使えた方がいいだろ
あちらがお膝元な以上どうあがいても1世代遅れだろうけど
4090のレイトレ3000と比較にならんくらいぶっちぎってるし、
RDNA4出るスパン短いんじゃこの差埋めるのキツそうだなぁ <>
Socket774 (ワッチョイ ab1f-fqM8 [121.200.159.41])<>sage<>2022/10/25(火) 19:05:03.29 ID:bkc1GIbC0.net<> レイトレについてはボトルネックだから解消して欲しいのが本音 <>
Socket774 (アウアウウー Sa11-JPdp [106.130.78.160])<>sage<>2022/10/25(火) 19:07:19.62 ID:DNalwQgMa.net<> なんで皆そんな悲観的なのか
レイトレ4倍で4090超えもあると思ってるんだが
https://twitter.com/blueisviolet/status/1584403690886074368?t=yBw-gmImUDb4klX0R-KU0A&s=19
AMDはMSとsonyを知恵袋に抱えてるとか
過去の構成に引っ張られないとかの利点持ってるよ
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774 (スフッ Sd03-2TmD [49.104.19.82])<>sage<>2022/10/25(火) 19:07:48.70 ID:h0IE67Zbd.net<> レイトレよりアップスケーリング強化して欲しいわ
RTXはついにFHD60hzを最大4k120hzに変換する魔法を投入してきた訳だし
いつまでもラスタライズ性能だけでは戦えないだろう <>
Socket774 (ワッチョイ a3f1-9pc/ [115.39.55.131])<>sage<>2022/10/25(火) 19:08:31.34 ID:t9Qql8/f0.net<> 4倍はいくらなんでも無理やろ <>
Socket774 (アウアウウー Sa11-zB4t [106.128.184.110])<>sage<>2022/10/25(火) 19:16:36.24 ID:drNL4TlFa.net<> フレーム生成は以前Fruid motionやってたんだから技術的な素地はあると思う
DLSS3も多少生成フレームに破綻箇所あるけど、描写される時間が一瞬だから認識困難だし
Tensorコア任せよりは多少品質に劣ったとしても前述の光学特性的に認識困難だし実装は可能なんじゃないの <>
Socket774 (オッペケ Src9-NGSY [126.156.235.206])<>sage<>2022/10/25(火) 19:20:23.41 ID:AebryHzCr.net<> 1ドットを単純に4ドットで描写する4倍アプコンなら楽勝だぞ <>
Socket774 (ワッチョイ e511-yYWu [210.194.208.227])<>sage<>2022/10/25(火) 19:41:08.09 ID:7/8VQjhG0.net<> リフレッシュに7900XT X2が出ると聞いて <>
Socket774 (スププ Sd03-qFYu [49.98.72.58])<>sage<>2022/10/25(火) 19:47:04.61 ID:c5m6PbbGd.net<> >>763
コア数2.4倍クロック1.6倍ならWGP当たりのレイトレユニットに変更が無くても3倍の性能は固い
GPUコアに手を入れてレイトレはそのままって事も無いだろうから
NAVI31フルコアは6900XT比4倍くらいが妥当だと思ってる <>
Socket774 (ワッチョイ a553-2TmD [114.154.125.83])<>sage<>2022/10/25(火) 19:59:09.08 ID:jElY4quV0.net<> >>766
古井戸はリアルタイムレンダ映像のフレーム補間には使えるんだろうか? <>
Socket774 (スッップ Sd03-fbVj [49.98.149.173])<>sage<>2022/10/25(火) 20:13:16.47 ID:IMRr1OoKd.net<> 期待してええんか? <>
Socket774 (ワッチョイ b59e-qsvr [160.86.128.162 [上級国民]])<>sage<>2022/10/25(火) 20:26:23.90 ID:zDneRky00.net<> コア数2.4倍 クロック1.6倍がそのまま性能に出るならワッパ50%改善でも800W以上、100%改善でも600W以上になるんとちゃうか <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 20:35:02.46 ID:jElY4quV0.net<> GPUにおけるワッパってfp32性能の事じゃないか?それならそれくらい行くだろう
フレーム数/ワットだとそもそもCPU影響するから参考にならんし <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 20:53:06.43 ID:zdhzmY390.net<> 単純に例えば6900XTはTBP300wで、それのワッパ50%アップなら
シェダーあたりの性能アップがなくとも次世代で同じ性能なら÷1.5で200wで済む計算になる
同じように6900XTの2倍の性能なら200W×2=400Wで可能という事になる
ちなみにワッパ50%アップ公式表明の以前はすでにワッパ60%以上を達成しているリークもあった <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 21:02:26.81 ID:zdhzmY390.net<> AMD Radeon RX 7000 カードは、PCIe Gen5「12VHPWR」コネクタを使用していないと報告されています
https://videocardz.com/newz/amd-radeon-rx-7000-cards-reportedly-not-using-pcie-gen5-12vhpwr-connector
RDNA3 GPU に 12VHPWR コネクタがありませんか?
> 複数のソースが、AMD が新しい Radeon GPU に新しい PCIe Gen5 電源コネクタを追加しないと主張しています。
>
> Kyle Bennettは最近、 RDNA3 Navi 31 GPU が (当時は) 未発表の DisplayPort 2.1 仕様をサポートすることを明らかにしましたが、数日後に VESA コンソーシアムが 2.1 仕様を正式に発表するためだけです。
>
> Kyle の情報筋によると、AMD は PCIe Gen5 電源コネクタを新しい Navi 31 リファレンス カードに追加する予定はありません。
> 実際、そのようなコネクタを使用していることが確認されているボード パートナー カードはありません。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 21:15:32.57 ID:WxWeGOeN0.net<> 7900xtでレイトレ4090越えとか色々舐めすぎだろ
仮にそうなったら間違いなく全グレード緑馬鹿にできない値段になるぞ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 21:34:55.25 ID:XKU+FRho0.net<> 逆にnvidia買いかぶり過ぎ
cudaやらレイトレやら過去の互換性に縛られて
身動き取れてないのに
ご自慢のHPCもAMDにボロ負けするわ
ぽっと出の中国GPUにもボロ負けするわ
あそこ根本的にソフトは強くてもハード全然でしょ
他社がMCMに乗り換えてる中
いつまで爆熱巨大チップ作り続けるんだか <>
Socket774 <><>2022/10/25(火) 21:43:16.30 ID:guRa3q6K0.net<> ほならねアムドのゴミでデファクトスタンダードのCUDA使えるようになってからほざけよって話 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 21:51:19.21 ID:zdhzmY390.net<> 「問題点は解明され修正済みで問題なし!」と公表していたNVIDIA、騒ぎが大きくなり、とうとう独自調査?に乗り出した模様
Nvidia は、RTX 4090 GPU 溶融ケーブルに関する報告された問題を調査しています。
https://9breakingnews.com/nvidia-is-looking-into-reported-issues-with-rtx-4090-gpu-melting-cable/ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 21:54:29.97 ID:R74Zj/hcM.net<> デファクトスタンダードはOpenCLじゃないのか……
というか、わりとあっさりコンバートされてしまう辺り、cudaでnvidiaに囲い込まれてるだけのような気が <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 22:03:12.43 ID:hDYVmbWrd.net<> レイトレ(とDLSS)は新型スイッチが出れば爆発的に流行るようにはなるんじゃないかな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 22:14:26.30 ID:L67xP1jI0.net<> RadeonでCUDAに対応させようって話が、ATi合併の後しばらくしたぐらいにあったらしいけど
そのときにnVidiaが出した条件が、ドライバのソースコードとチップの設計図と開発に口出しさせろって要求だったらしく
当然だけど、流れたらしい。
nVidia側が事実上のお断りをしたのか、それとも本気でその条件を呑ませるつもりだったのかは知らないが
CUDA対応はRadeonをnVidiaに金払って譲渡するようなモノだから、AMDが呑めるはずも無いんだが。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 22:16:44.96 ID:D71jKWho0.net<> stable diffusionCUDAのROCm置き換え記事ぐらいは読んだ上で言ってるのかな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 23:07:45.23 ID:WxWeGOeN0.net<> FSR3.0用にAIアクセラレーター載せるって噂はあるんで、
そうなればTensorコア代わりに頑張ってくれる日も来るかもしれない
AI系は門外漢だからそんな簡単にいくのか分からんが <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 00:56:18.62 ID:iQRhFrLLM.net<> 7900は8ピン×3で使いたい
4本目生やすには電源外して繋がないと行けないからやりたくない <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 04:34:43.48 ID:ybcRfx130.net<> >>785
余ってるとこから変換すればええのでわ? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 06:24:25.91 ID:L5P1QAFx0.net<> https://mobile.twitter.com/Kepler_L2/status/1584662470576451584
> AMDが8ピンを堅持することを本当に願っています。少なくともAIBがカスタムデザインで8ピンを実装できるようにする。
Kepler
> リファレンス デザインはデュアル 8 ピンです。
--------------
> うーん、これは不思議です。これだとTBPが360Wに制限されますよね?これは6900XTの1.25倍です。
> RDNA3 が 2 よりも 50% 効率が向上していると主張しているので、それに乗じると 6900XT の 1.875 倍の性能になります。
> すべての記述が正しいと仮定すると、実に >>50% 効率が向上していることになります。
Kepler
> 50%どころじゃない。
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774 <><>2022/10/26(水) 08:02:59.10 ID:EfTlhxxA0.net<> 囲い込んで貰わないと安心できないハッタッショは緑買って革ジャンの靴舐めとけばいいやん
4090発火でイライラしてるのはわかるけど <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 08:07:54.73 ID:NV2FzMaq0.net<> >>675
ゲームメーカーがレイトレから離れてるのに何を言ってる。
UE5の実装は緑でも赤でも速度出るから家庭用ゲーム機でも動く。UE5使わないメーカーもUE5の実装真似して収束してくよ。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 08:16:44.89 ID:3sym4FSp0.net<> Lumenってハードウェアアクセラレーションがあったらそっち使うんとちゃうの? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 08:17:26.29 ID:QPRoX99+d.net<> 6900XTの倍 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 08:25:48.68 ID:ZqyrsscYa.net<> GPU使いまくりだってのに
https://docs.unrealengine.com/5.0/ja/ray-tracing-performance-guide-in-unreal-engine/
>レイ クエリは、レイ トレーシング シャドウ、Lumen グローバル イルミネーション、Lumen 反射などの ハードウェア レイ トレーシング を使用する機能で発生します。GPU は、これらのレイ クエリを、アクセラレーション構造をトラバースしてヒットを検出する専用ハードウェアにより解決します。
んで、>>763はそのレイ衝突判定に使ってる
BVHっていうデータ構造扱うのに使う
HWサポートが追加されるだろうって話
(MSの仕様にハードサポートされるって有りながら
RDNA2では実装されてないものがあり
それがRDNA3で追加される可能性高い)
だからレイトレは回路数掛け算に加えて
さらに掛け算かかる可能性があるんだよ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 09:03:47.22 ID:0aesr8hkM.net<> UE5でレイトレ使われる場面は主にUE5を映像作品用に使う場面だけだからね?
ゲームだと数字の取れない開発が伸びるマイナー機能は採用されにくいよ
もう少し現実見た方がいい <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 09:30:52.92 ID:kA/xc0oad.net<> 既にレイトレ採用されたゲームやる予定なんで別に <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 09:33:37.97 ID:GIg8k1bU0.net<> >>793
残念ながらゲームでも普通にLumen使うならenableにします。
何故ならdisableにした時のLumenは色々なObject描画に欠陥があるから低スペックカード向けの仕様なんだよ。
UE5語るならせめて少しはさわってから話して欲しいね。
それよりもAMDはレイトレ使用時にNVIDIAよりもメモリ4倍使用する糞DataFormatを早急に何とかしてほしい。 <>
Socket774 <><>2022/10/26(水) 09:58:43.01 ID:+a/WLi960.net<> そもそもUE5ゲー自体全然出てねえしな
潤沢になる頃にはGPU事情がまた変わってるんじゃねーの
まぁ何にせよ、AMDはもーちったぁレイトレとアプコン頑張らんと、この先も苦戦するだろうね <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 10:15:20.39 ID:v5kaeGUd0.net<> 開発環境が出来てから実際のゲームが出て来るまで時間が掛かるのは当たり前 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 10:26:42.28 ID:yZ7T0c2fM.net<> >>795
君何かのプロダクトに関わったことある?
個人レベルで話されても困る <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 10:33:37.49 ID:7g/OvIGu0.net<> ロー~ミドルでコスパよければハイはどうでもいいよ
6600XT安くなってるから迷うけど7500待つかなぁ <>
Socket774 <><>2022/10/26(水) 10:50:13.48 ID:RlqeWEAU0.net<> 6600XTは3万前半ならば待つ必要ないと思うわ
ワッパも良いし
7500とか来年後半とかやろし
6500みたいにx4接続かもわからんし… <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 11:14:12.26 ID:xH6ygzgsd.net<> プロダクト() <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 11:24:40.49 ID:QD1YX4PT0.net<> レイトレは後10年は性能不足解消しないし普及しないからほっといていいし、
アップスケールはFSR2.1でほぼ完成したからほっといていい <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 11:24:57.02 ID:GIg8k1bU0.net<> >>798
勿論RTタイトルもリリース済みですが何か? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 12:02:40.56 ID:6oMWTjsd0.net<> radeonでwin環境でstable diffusion遊べるようにしてくれ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 12:08:46.76 ID:rIlJNYYLa.net<> つhttps://gist.github.com/harishanand95/75f4515e6187a6aa3261af6ac6f61269 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 14:55:43.95 ID:Ae2w62Jb0.net<> >>775
まじで後発で助かったね <>
Socket774 <><>2022/10/26(水) 15:09:19.23 ID:EfTlhxxA0.net<> 燃え報告前から仕様決めてもう作ってんだから後発とか関係ないよ
安全性軽視してなかったのは良かったね <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 15:24:32.20 ID:Ae2w62Jb0.net<> >>807
もうテスト機とかあるし
そりゃそうか <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 15:29:43.84 ID:0aesr8hkM.net<> >>803
RTタイトルがどういった条件で発売されてるか比較してみ? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 15:36:49.08 ID:v5kaeGUd0.net<> そもそもボードの改版・量産とか1ヶ月じゃ間に合わねーよ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 16:07:48.38 ID:W1IXhn360.net<> >>805
これ開発段階で燃えるって情報あったんじゃね? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 17:37:54.02 ID:PVKOtlQXa.net<> >>805 は お望み通りのもの
(win+radeで動くお絵描き)があるっていう
>>804 へのレスだぞ
つかAIなんぞ最近はamdだろうがmacだろうが
推論側はだいたい動くからnvidia要らないってのに <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 17:55:10.44 ID:L5P1QAFx0.net<> >>709
7900XTリファレンスモデルが8pin×2というリーク
ただそれだけにOC上限幅は限られるっぽい
OCありきのAIBモデルは前にあった通り8pin×3になってるのかも
TBP400~420Wという噂のある最上位7900XTXは当然8pin×3だろうけど
当面の間RDNA3世代フラグシップになるから一部モデルでそれ以上のものが出てくる可能性あるかも <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 17:58:50.03 ID:btgjzRVC0.net<> 個人レベルのAIの推論で高性能GPU使うのは少数派なんだよな
自作しか知らないNvidiaの手法が唯一絶対の正解に思えるかもしれないけど <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 18:01:08.79 ID:Rr+Az5NZr.net<> 今使ってるサファ6900XTが2ピンだからリファ買おうかな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 18:01:33.12 ID:Ae2w62Jb0.net<> 今回は、コア数削減有無と、3D-Vcash有無があって型番複雑になりそうだな、、、
XTとXTXと、7x00と7x50の組み合わせかな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 18:09:44.91 ID:fIS66Tay0.net<> cashって現金かよ <>
Socket774 <><>2022/10/26(水) 18:13:03.76 ID:XUVEBmAo0.net<> もうラデが大勝利する道は出来てんだから価格たのむで <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 18:15:44.47 ID:ybcRfx130.net<> カスクがな~ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 18:21:22.27 ID:v5kaeGUd0.net<> 8x2とか375Wも給電されてるのに足りないわけないだろ
6900XTでさえゲーム中の実測はせいぜい200~250Wだからな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 18:30:32.77 ID:k2OXiBQzM.net<> 日本でグラボ買うのはやめた方がいい
ここまで円安になっても個人輸入の方が安いんだぞ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 18:33:52.70 ID:U1uQABbPr.net<> サファ69XT水冷は886だったかな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 18:39:12.40 ID:DbseOARH0.net<> 8ピンコネクター3個で450W、更にマザボから75Wで計525W
ここまで電力あればOCしても十分でしょう
600W+75Wはコンセント的に厳しい
450Wも厳しいけど <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 18:46:43.03 ID:1Rn4/+7rd.net<> >>809
勿論まともな速度で動いてくれないRX6000上位や、メモリが足りなくて動かないRX6600以下のためにOffにできるようにしてますよ。
技術的な裏付けなしに想像で話されるの虚しくないですか? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 19:06:08.50 ID:VOF2M1Wq0.net<> XTXなんてモデルがあるのか
普通のXTは格下げされてたり? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 19:21:31.97 ID:fss6Yp0O0.net<> とっくに7090xtはメモリ20GBに格下げリーク来てるぞ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 19:36:45.58 ID:WraSKxa2M.net<> Steamも値上げ来たか、PCゲーマーズ冬の時代到来や <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 19:49:46.97 ID:weg2v4ifH.net<> コスト優先だろ999ドル濃厚だな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 19:52:27.49 ID:gGxi06ygM.net<> 999ドル
円安進行してアスク税入れて20万 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 19:57:54.63 ID:rnb1WssO0.net<> 流石に良心的すぎないか <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 20:09:12.07 ID:nrF2NTpna.net<> 7900XTXに対抗しようとしたら革ジャン大変なだモノシリックじゃコスト <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 20:09:37.17 ID:Ae2w62Jb0.net<> 現行と性能差ありすぎで、zen4同様並行販売して上位ライン追加って位置付けだろうから、少なくとも200$程度は6950より高くつけそうだけどな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 20:54:39.90 ID:R2qE/itc0.net<> 4090がやらかしてる最大のチャンスタイムを活かせずにコケるのがAMD <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 20:56:27.66 ID:VUCVMkgZp.net<> こんなギリギリになっても情報小出しな時点でお察しだろ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 20:57:31.28 ID:fss6Yp0O0.net<> リーク通りの性能ならどれだけ低く見積もってもMSRP $1200だろ
まあ大方の予想通り$1300で来ると思うけど
ラスタ4090並みで$300安いなら十分でしょ
当代恐らく供給薄いわ緑炎上するわでNavi31は最悪争奪戦まである <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 20:58:28.16 ID:v5kaeGUd0.net<> むしろダイサイズが小さいので先代の999ドルより安くなる可能性が現実的にあると見ている <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 21:01:27.75 ID:LT3glUly0.net<> 約束された勝利と思ってええんか? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 21:04:39.32 ID:1lbviNXaM.net<> 小さく、軽く、よく冷える
そっち方面で期待よ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 21:15:02.43 ID:9wC/qBHrd.net<> >>834
このリークの少なさは初代Zenの時を思い出すよな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 21:19:53.76 ID:HvG6oGs00.net<> 7900XTなら$999で出てもおかしくはないけどな
7900XTXはさすがに無理だろうけど <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 21:25:39.08 ID:U/D/nSIXa.net<> >>836
7nm→5nmじゃ
チップが小さくなっても加工費上がってて
回路規模一緒なら1個あたり価格そんな変わらん
ましてや今回は回路規模が2倍以上になってるから
navi21より余裕で高くなる
価格の面ではムーアの法則終わってるよ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 21:29:44.09 ID:w5zEtOA/d.net<> なんでもいいけどXTとXTXっていう区分けはやめてほしい
せめて無印とXTだけにして <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 21:36:31.72 ID:btgjzRVC0.net<> >>841
革ジャンの妄想とは異なり、iPhoneなどのスマホは5nmになっても原価が性能に比例して上がるようなことは起きないのであった…
そもそも新製品がコスパで有利にならなかったら、信者は買うかもしれないコンシューマ向けは兎も角、誤魔化しが効かないB2Bで新製品を買わせることができなくなるのは自明なんだが、革ジャンの妄想に賛同する人はその事実をどう解釈しているのか気になるね <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 21:40:02.51 ID:5oNX8fWia.net<> 7nm 500mm2と5nm 300mm2なら似たようなコストだろうね
MCDの分高コストなくらいかね、1個10ドルくらいは <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 21:47:16.41 ID:U1uQABbPr.net<> Pro XL XT XTXと全部入りのAll-In-Wonderくらいに整理してほしいな。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 21:51:58.90 ID:9IDbTrd1M.net<> >>824
君、ゲームが何をターゲットに作られてどうやって給料として返ってきているのか考えた方がいいよ
いや本当に <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 22:05:08.52 ID:3sym4FSp0.net<> MCMだと歩留まりを含めたシリコンコストは低くなるけどダイ間の接続によりパッケージングコストがモノシリックより高くなるみたいやで
全体としてNavi31はAD102の2割安ぐらいとか <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 22:06:47.18 ID:fIS66Tay0.net<> 物知リックいただきました <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 22:08:15.26 ID:DBg2D/Nf0.net<> 給料というワードチョイス <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 22:14:37.16 ID:LT3glUly0.net<> 安く作れるからといって安く売る理由がどこにあんねん
しっかり儲け出すのも企業の義務 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 22:15:59.54 ID:fss6Yp0O0.net<> >>847
モノなNavi33もNavi22より製造コスト高いってリークだからな
全グレード値上げ確定したようなもんなんだがな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 22:43:10.45 ID:Z+d/jOiT0.net<> 69xxの時もXTXが出るとかいう噂はあったが結局XTXという名では出なかったな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 22:54:38.36 ID:aZO/F/ZX0.net<> じゃあ7000シリーズではLEとかLELEとかLELELEで <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 23:04:21.42 ID:3sym4FSp0.net<> おでかけですか~? <>
Socket774 <><>2022/10/26(水) 23:06:19.23 ID:S/jc2UmF0.net<> モノリシック(Monolithic)のモノリスって一枚岩のことよ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 23:08:14.65 ID:NbqKp0kXd.net<> >>855
物知りですなー <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 00:13:31.83 ID:r0weirJH0.net<> >>755
一丸となって推進などしてないよ。
ゲームメーカーがレイトレに後ろ向きだから仕方なくレイトレmod開発支援なんぞ始めたわけで。
Nvidiaが支援したレイトレゲームよりもUE5のゲームのほうがキレイだし家庭用でも実用的で移植の手間が低いから、UE5使ってないメーカーもUE5を真似た実装に向かってる。
UE5のLumenはBVH性能が重要でAMDもEPICの要望でBVH優先実装をしたと考えるのが妥当。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 00:15:22.03 ID:p2VUWZvX0.net<> ブラインドビアホール <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 00:18:19.24 ID:2kbrWmy4M.net<> 実際サイパンのレイトレとか汚いしな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 00:21:48.76 ID:r0weirJH0.net<> >>764
あんなもの魔法でもなんでもなく、テレビでは60フレームの放送を補完で120フレームにしてなめらか表示とか、もう10年前からやっている。
補完フレームの生成に入るのに1つ後のフレームが必要になり、そこから生成時間もかかるので必然的に表示遅延は大きくなる。
ハイエンドのGPUを必要とする層は、解像度も遅延もフレームレートも大事なはずで、遅延が増えて喜ぶとは思えない。
フレームレートが上がるなら遅延は構わないという限られたターゲットにしか意味がないよ。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 00:39:30.70 ID:jOpIudOY0.net<> DLSS3の仕組みをTVのフレーム補間と混同する知識レベルなら何も言わない方が良い
ラデにも欲しいかとなると微妙だがなDLSS3 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 00:47:21.95 ID:ZOgiPFfc0.net<> >>851
例の予想だと33は400ドル以下で十分利益出るよ
次世代GPUでは珍しく新しい製造技術を何一つ使わないからな
販売政策上もっと割高になる可能性ならあるが <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 00:54:06.55 ID:JKdXQOJc0.net<> DLSS3は2と比べて遅延増えると言われてはいるな
というかDLSSはグラボ負荷軽減でfps稼ぐのが目的みたいなもんだから、
ネイティブ4kだと重くてfps落ちるゲームでは結果として遅延減るモノと認識してるが
そういう環境で使うもんでしょアレ
DLSS使ったことないしそもそもフルHDだから知らんけど <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 01:00:24.83 ID:hd8RrDQY0.net<> DLSS3(DLSS Frame Generation)は単体で使うと当然遅延が増える
DLSS2(DLSS Super Resolution)と併せて使うことでネイティブでDLSS未使用時よりは下がるというカラクリ
つーか想像で語る前にDigital FoundryとかHardware Unbox見た方が早いだろ
あとはリアルタイムで生成してるにしては冗談みたいなレベルで破綻少ないから実用上で破綻箇所に気付くのは割と困難
どちらにせよ4kでレイトレ含め最高設定にしても滑らかな映像を得るためのものって感じだな
競技用向けの機能ではない <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 01:32:32.07 ID:OICMB4Bla.net<> Nvidaの半透明アクセラレータに対抗する様なアルゴリズムか?
AMDは素直にSONYの知恵借りた方がええで
特許7157160 アルファ値決定装置、アルファ値決定方法及
https://ipforce.jp/patent-jp-P_B1-7157160
https://i.imgur.com/4m2dsun.jpg <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 02:10:20.12 ID:rTYIYS2O0.net<> >>846
少なくともPC版はsteamでのshare3%にすら届かないAMDカード向けに作ってないのは確かですね。
止まらないかのチェックが主でマーケティング会議で話題にも上がりません。
商売になりませんから。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 02:17:10.15 ID:pzU9I8qPr.net<> >>865
根底の
ピクセル単位で算出
というのは変わらんのでは?
それを並列して流し込む先を用意するくらいなような…… <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 07:32:34.23 ID:lot8YwRp0.net<> AMD の RDNA 3 GPU が Vulkan 1.3 に準拠
https://www.tomshardware.com/news/amd-next-generation-rdna-3-gpus-gain-vulkan-13-compliancy
AMD の次世代 GPU は、Vulkan 1.3 API に完全に準拠しています。
> リストには現在、GPU の AMD RDNA 3 ファミリーに属する非公開製品だけでなく、AMD の GPU の非公開ファミリーに属する非公開製品も含まれています。
AMD の新製品のうち、Vulkan 1.3 API に準拠している製品の数は正確にはわかりませんが、そのうちの少なくとも 2 つが Vulkan 1.3.3.1 準拠テストに合格できると言っても過言ではありません。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 07:40:50.17 ID:lot8YwRp0.net<> AMD、PLOC BVH Builder で Radeon Vulkan「RADV」レイ トレーシング パフォーマンスを向上、Quake II RTX で 33% 改善
https://wccftech.com/amd-boosts-radeon-vulkan-radv-ray-tracing-performance-with-ploc-bvh-builder-33-improvement-in-quake-ii-rtx/
AMD は、PLOC BVH ビルダーを使用して Quake II RTX の Radeon Vulkan "RADV" オープンソース ドライバーを改善し、レイ トレーシングのパフォーマンスを 33% 向上させます
先月、Nieuwenhuizen は X.org Developers Conference (XDC 2022) でレイ トレーシングの基本について発表し、レイ トレーシング機能を利用する AMD と同社の Radeon RDNA 2 GPU について説明しました。
議論されたトピックの 1 つは、古い AMD GPU 世代でのレイ トレーシングの実装に関するチームの難しさでした。
Vock 氏はマージ リクエストで、「6700XT でのベンチマークは、Q2RTX と nvpro デモで 33% の向上を示していることを示しています。
コントロールは、ビルド時間の増加により少し影響を受けますが、それでもわずかに良くなります (約 47 -> 51 FPS)」と付け加えました。 ."
ビルド時間はわずかに短縮されているようですが、Radeon Vulkan レイ トレーシングで AMD だけでなく、Vulkan レイ トレーシングで NVIDIA にも利益をもたらしているように思えます。
Web サイト Phoronix の Michael Larabel は、来月前半に Mesa 22.3 に機能を追加するウィンドウが閉じる前に、AMD がこの新しいマージ要求に数百行の新しいコードを追加したと述べています。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 08:51:20.08 ID:r0weirJH0.net<> >>861
実際やってることは変わらないんだよ。
テレビだって放送されるあらゆる映像を補完して破綻は認識しにくいレベルにある。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 09:11:27.42 ID:u/gl2++7M.net<> https://www.4gamer.net/games/656/G065603/20221010003/
ゼンジーがテレビのフレーム補間との違いなど説明してるから、Optical Flow関連のとこだけでも読んだら? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 10:01:01.72 ID:g/FHyKp30.net<> 4000番が爆熱発火電力食いの燃えるゴミだって知れて
3000番の株が上がってうれしいぴょん
というわけでDLSS3使わせてくれ
スターフィールドを思いっきり楽しみたいんだ <>
Socket774 <><>2022/10/27(木) 10:02:47.73 ID:Lp+zn5cz0.net<> 発火って聞くと590思い出すな <>
Socket774 <><>2022/10/27(木) 10:38:47.14 ID:D6IludSP0.net<> 30万だして出火とかこれが家とか家電だったら即回収騒ぎなのに
このまぬけな業界は凄いなwwwwwwwwwww
世の中完全に舐めてるとしか思えない <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 11:01:28.39 ID:clDeMXiRM.net<> 一応まげるなって注意書きはあるからなあ
家電だと注意書きmlあるタコ足なんかも燃えるからね
コネクタそのもの見直したほうがいい気はするけど <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 11:19:26.73 ID:KXjKDbOld.net<> L字をデフォにしたほうが良いのでは <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 11:33:51.60 ID:p2VUWZvX0.net<> 曲げると発火するならそもそも曲がらないようにするのが常識的な安全設計というもの <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 11:37:08.62 ID:ZOgiPFfc0.net<> >>871
実際のDLSSFGで3DCGとは関係ない部分まで映像が乱れるから「テレビと違ってポリゴンの状態を把握してるので乱れが生じにくい」の説明は誤りだと思う
レンダリング結果の2次元データしか参照してないような挙動するからね
そもそもポリゴンのデータを読み出してフレーム生成したら普通にレンダリングするのと同じな事に気付け <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 11:46:00.24 ID:Iuc52o6Ya.net<> >>878
通常シーンで特に破綻しやすいと言われてるのがモーションベクトル情報を持たないフローティングUI
従来のDLSS2、FSR2でも特に描画異常が出やすい箇所なのであまり不思議はない <>
Socket774 <><>2022/10/27(木) 11:49:14.95 ID:15pSIcp/M.net<> ちょっと前までFluid Motion喜んでたやん <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 11:51:31.69 ID:Iuc52o6Ya.net<> > 従来のDLSS2、FSR2でも特に描画異常が出やすい箇所
これはモーションベクトルを持たないのところね
具体的にはパーティクルエフェクトやメッシュは静止してるけどテクスチャでアニメーションさせてたりした場合(Chernobyliteの草木の揺れとか顕著) <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 12:27:27.32 ID:Vr+4yXb30.net<> >>878
そうなんだよね、3D状態把握してるなら
こんな画像にはならないと思う
https://youtu.be/GkUAGMYg5Lw?t=727 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 12:51:38.66 ID:DrfRm3490.net<> 今更だけど7900XTXってソース元は中国なんだな
4090にまるで敵わないってのも中国だったし、いろいろとあてにならんな
公式発表まであと少しだしリークなんかもう何の役にも立たないけども <>
Socket774 <><>2022/10/27(木) 12:55:10.42 ID:Cz4RRKBEa.net<> 4090には頑張ってどんどん出荷してもらわないと困るんだが
俺の7900XTまで争奪戦になるのは嫌ん <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 13:01:46.49 ID:Vfair2KRd.net<> >>855
モノリスってエッチな衣装を着たお姉ちゃんが出てくるRPGを作ってる会社だな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 13:11:41.62 ID:prN2Uxa6a.net<> 国内はやばいからか今4090引っ込めてるからもう手遅れだろ
前評判鵜呑みにするなら普通に争奪戦になる <>
Socket774 <><>2022/10/27(木) 14:44:28.80 ID:Q8lcN6vQM.net<> >>850
革ジャン商法なら買わねえから <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 15:06:02.94 ID:hd8RrDQY0.net<> >>882
オプティカルフローだけじゃなくモーションベクターも使ってるからこの程度の破綻で済んでいるんだよな
アップスケーリングと同様に100%破綻の出さない魔法は存在しないのと
200fps超(100フレーム/秒以上)のフレーム生成をリアルタイムで行える事実の方が驚愕的 <>
Socket774 <><>2022/10/27(木) 15:22:43.15 ID:awyOUF/Ia.net<> >>884
いやいや俺が人柱になるから自重しなさい <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 16:19:16.38 ID:r0weirJH0.net<> >>880
意味があるから喜ぶのであって、意味があまりないなら誰も喜ばない。
アニメ素材はもともとフレームレートが低いコンテンツで、しかも遅延が問題にならない。メリットしかない。
でもゲームの場合遅延増やしたり破綻した違和感のある画像をみるのは明らかにデメリットでしょ? <>
Socket774 (スフッ Sd03-2TmD [49.104.22.10])<>sage<>2022/10/27(木) 17:09:40.68 ID:YvIUnqHFd.net<> 古井戸はそれこそテレビとかのフレーム補完と同じだしDLSSとは根本的に違うよね <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 17:15:19.61 ID:NE/6aLXt0.net<> 適当な画像を作り出して、ヌルヌル感を得られる技術という点で同じじゃないか? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 17:18:19.38 ID:OOcCTr+ud.net<> ゲーミングで古井戸やそれの発展的技術が使えるならなんでRDNAでばっさりサポート切ったの?って話になるしな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 17:20:33.78 ID:DrfRm3490.net<> 古井戸は後からできた法律に違反してて消さざるをえなくなったってどっかで見た
正しい情報かどうかは知らん <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 17:22:00.29 ID:xJPLBMfo0.net<> 生データをPCIEのバスに流すなとかで新しくは搭載出来なくなったとか見たわ。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 17:22:29.48 ID:clDeMXiRM.net<> 特許ならともかく法律に引っかかる要素がわからん <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 17:30:55.85 ID:exwmXfCvd.net<> ハリウッドが補完使うなってオコになってた気がする <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 17:31:49.17 ID:+CyeoDup0.net<> 著作権法ちゃうか <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 17:32:40.35 ID:XNTHePeqr.net<> 著作権保護絡みとか? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 17:34:41.70 ID:lot8YwRp0.net<> >>872
DLSS3は評判あまり良くない
ぶっちゃけDLSS2.1の方が逆に画質を再評価されてるくらい <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 17:36:49.14 ID:jOpIudOY0.net<> 原画がABCDとすでに用意してあってAaBbCcDdと補間するのがTVや古井戸
CDを貰って準備万端からAaBbを表示始めるので表示遅延が生じる
原画Aと絵コンテを貰って過去の原画も参考にaを想像で描き、後の原画Bの結果と照合してbに反省点を生かすのがDLSS FG
表示遅延しないが想像と反省が足りないとヘンテコ描画が混じる(今はこの評価) <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 17:44:41.33 ID:+CyeoDup0.net<> DLSS1.0も2.0もそんな評価やったやん <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 17:56:00.56 ID:ZOgiPFfc0.net<> >>891
DLSSFGはTensorコアじゃなくてOFA(専用回路)がメインっぽいからむしろテレビの倍速機能の仲間じゃないかな
解説を読む限りフレーム生成の部分はディープラーニングじゃないように思える
Fluid Motionは(おそらく)シェーダー処理 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 18:02:06.41 ID:tSFDQ0qhr.net<> >>895
んじゃ生データにするのにCPUを介して送り込んでるのかな
DirectStorageでも使ってグラフィック側でまとめて片付ければいいのかね <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 18:09:04.05 ID:hd8RrDQY0.net<> >>901
Digital Foundryの解説見れば分かるけどABフレームからA’を生成する従来型のタイムラインだ
(A B C → A A’ B B’ C C’…)
VRで用いられてるTimewarp、Spacewarpは破綻が起きやすいので今のところ用いられてない
CPUからの描画命令を待つ必要なくGPUがフレームを生成する点がメリットでありデメリット
メリットはCPU Boundであっても関係なくフレームを生成して滑らかな描画が出来る
デメリットはCPUを介さないのでつまりゲーム進行(操作)を伴わないフレームだと言うこと
遅延は現在フレームの描画が終わってから過去フレームとの差違を推論して差分フレームを生成する仕様上避けられないが
Reflexの導入を必要条件としているので競技ゲーでもなければ体感はそこまで変わらない
DLSS FGの紹介にDLSS SRを必ず絡めているのもSRで遅延が減っているからFGで多少増えても
トータルでは遅延が減っているとアピールする為ではある
Digital Foundryの動画でFGのみ使ったときの遅延の爆増っぷりにも触れているからFG単独で使うのは推奨されてないっぽい <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 18:16:52.27 ID:hd8RrDQY0.net<> DLSS3の評価は今のところ画質はスローモーションでよくよく注意してようやく破綻箇所に気付けるかどうかというレベルで十分実用に耐えるレベルであると言われてる
原理的に遅延が増えるので競技向け、対戦FPS等には推奨しないがちょっとしたアクションゲームで気付くレベルでもないし
高fpsであることの方がメリットが大きいと評価されている
ネガティブな評価はRTX40系に限定されていることが9割という感じか
フェイクフレームとか当初言ってたチャンネルが諸手を挙げて賞賛してるのが現実ではある <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 18:22:53.90 ID:p2VUWZvX0.net<> Navi31の圧倒的性能でネイティブゴリ押しするからアプコンなんて用無しだ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 18:25:43.94 ID:qw4A19nkr.net<> ここで垂れ流すよりまとめサイトにでも貼って溶ける4090を買うように誘導してくれや <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 18:26:13.21 ID:SDQe53qad.net<> DLSSはゲーム側の対応なしにハード側の機能だけで実行できるようにならんのかなとは思う <>
Socket774 (ワッチョイ 6318-80Lh [203.145.125.218])<>sage<>2022/10/27(木) 18:37:11.02 ID:hd8RrDQY0.net<> >>909
TAAU以降のTemporalアップスケーリングが主流になったけどどうしてもアプリのモーションベクトルデータが必要な以上
アプリ対応が必要になるな
仮想解像度(DLDSR)ならアプリ対応不要だけどこれ軽くなるのとは真逆だし <>
Socket774 (スフッ Sd03-2TmD [49.104.44.64])<>sage<>2022/10/27(木) 18:44:10.75 ID:SDQe53qad.net<> なるほど
それならNISを推論でさらに強化するみたいな方向はないのかな <>
Socket774 (ワッチョイ fd58-Cxr3 [14.12.67.224])<>sage<>2022/10/27(木) 19:31:37.20 ID:p2VUWZvX0.net<> ノートンインターネットセキュリティ <>
Socket774 (ササクッテロラ Spc9-0Fy6 [126.167.179.137])<>sage<>2022/10/27(木) 19:48:02.57 ID:eFltKISGp.net<> 12VHPWR採用出来なかったGPUがあると聞いて <>
Socket774 (ワッチョイ e3eb-7IkV [61.120.246.161])<>sage<>2022/10/27(木) 19:52:33.96 ID:4k1zx2EH0.net<> >>907
レイトレ性能が3~4倍になってたらそれでも良いんだけどね <>
Socket774 (アウアウウー Sa11-oPuq [106.146.31.32])<>sage<>2022/10/27(木) 20:35:34.38 ID:BcQd/kN4a.net<> RSR使えば殆どのゲームで有効化できて、4k90位から4k120オーバー(2kからアプスケ)にできるので、
7000高かったら見送りするわ(6800XT)
タイトル限定DLSSよりも、RSR有能だってばよ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 21:17:19.51 ID:1qM35pQs0.net<> skyrimとかをmodモリモリで動かすなら、メモリ8GBぐらいであろう7600よりもメモリ多い6700のが有利かな? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 21:20:34.82 ID:OyiEnAW70.net<> VRだと実際に3060>3070になることがあるみたいだから、そのmodがVRAM爆食いするならそっちのほうがいいかもね <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 21:49:35.29 ID:vOMo0nJ20.net<> そういやスカイリムって32ビットアプリじゃないの
4GB以上って認識できるのかな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 22:08:15.96 ID:NmRU9v2J0.net<> モリモリかどうかは分からんけどうちは8GBではちょっと足りない時あるな
>>918
2015年くらいに64bit版出たし、32bit版も外部プログラムに4GB以上のメモリ管理を肩代わりさせるのが普通になっている <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 07:58:06.09 ID:Pr+b/Fq5M.net<> あと一週間
朝晩冷えますが全裸待機頑張ってます <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 08:20:27.40 ID:Ah7OSfI0d.net<> 輸送考えたら、もうRX7000シリーズは日本に届いてるかな? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 08:39:37.64 ID:shrBHfqI0.net<> いや11/4日早朝のは発売日じゃなくて公式発表日だから <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 08:39:56.33 ID:hz9torADM.net<> 今年に入って20本近くゲーム買ったのに一つもDLSSとRTX対応してないのでラデ買った方が幸せになれそう <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 09:09:21.90 ID:dqv2OGIM0.net<> ググってトップに出てきた記事が11月3日発売! みたいなのだったからちょっと前までそうなのかと思ってました <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 09:47:59.12 ID:67W3wSuf0.net<> ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
天空の大神官福引を引いたら、さとりと聖女の防具がコンプしてたんだ
何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも分からねーよ。ふざけんな! <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 09:48:29.68 ID:67W3wSuf0.net<> 誤爆すまん <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 09:58:48.62 ID:BDr7jCas0.net<> >>926
全武器★コンプしようか <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 11:36:55.66 ID:hLPBgDGd0.net<> >>925
本当に何を言っているのか分からなかったw <>
Socket774 <><>2022/10/28(金) 15:14:32.35 ID:txN5T13G0.net<> ワイもボダランシリーズの武器集めるわ <>
Socket774 <><>2022/10/28(金) 16:34:01.40 ID:QbnVU8Swa.net<> >>568
NVIDIAは放っておいてもある程度は沈没していくだろうなぁ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 17:14:51.16 ID:TW+UWjVI0.net<> グレイモンが発売一週間遅れるって言ってる・・・
なんでー?もう遅らせる理由なくねー? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 17:20:04.73 ID:L3Ym//w50.net<> 価格の変更とかそんな感じのことしてんじゃない? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 17:39:28.12 ID:o6yWASFQM.net<> 4090は燃えるからと行き場のなくなったハイエンダーに、
素敵な性能の7000シリーズをとっとと提示すりゃいいのに <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 17:42:56.42 ID:hABrLhwg0.net<> >>933
AMDってチャンスの時に限って発表タイミングが遅いとかローンチの供給が少なすぎて機会損失するイメージ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 17:45:17.74 ID:npuC9aPM0.net<> vBIOS系の変更かもね <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 17:48:41.26 ID:o6yWASFQM.net<> 6800XTと6900XTって、出始めの時点で今くらい性能引き出せるドライバが仕上がってて、
かつ潤沢に供給されていればゲフォのシェアもっと奪えてたとは思う <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 17:57:11.05 ID:BDr7jCas0.net<> そもそも発売日なんて発表されたことがないのに何をもって遅れると言っているのか <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 17:59:57.74 ID:MSn+L9e70.net<> 4日発表の月末発売だったっけ?一週間遅れるなら発売12月か?
おっそ <>
Socket774 <><>2022/10/28(金) 18:37:29.48 ID:ckr20DBwa.net<> >>938
12月中旬だか下旬って言ってたような…
まさかのお年玉コース? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 18:38:35.45 ID:z5TkJvDVd.net<> グロイモンはそれっぽい言っているだけでなんの根拠もない <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 18:42:50.14 ID:PT9Rj+i+0.net<> 今HX750iなんだが、1000Wで電力モニタリングできるナイスな電源ってどれだろう?
HX1000i 2022は4万もするけど、モニタリング無しのHX1000がpc4uのアウトレットで2.3万で売ってるの見るととても買う気が起きない <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 18:51:34.13 ID:BDr7jCas0.net<> AX1600i使ってるけど何かそういう監視用コンパニオンソフトはあるな
だが電源スレで聞くべき話 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 18:52:27.04 ID:PT9Rj+i+0.net<> うん、すまん
書くスレ素で間違った <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 19:38:50.39 ID:shrBHfqI0.net<> >>938
Greymon55
> 12月1日~5日の間のいずれかになるはずです。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 19:41:40.97 ID:h0JwqblT0.net<> シェア取るつもりならこんな静かにしてる訳無いからあんま期待すんなよ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 19:46:00.40 ID:AgHerTmkd.net<> n31は来年だろ?
ここで年内に出してくれればシェア取れるかもしれんがまぁないだろうね <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 19:47:23.90 ID:k9fi45gTM.net<> Nvidiaの対象機とラスタ性能同じくらいRT性能悪い100ドル安い
みたいなガッカリ発表だよきっと <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 19:48:07.03 ID:MSn+L9e70.net<> それはがっかり過ぎる <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 19:55:37.50 ID:9FIPsbZLM.net<> DLSSって、対応して無いゲームやmodとかに対応出来ないのが、残念な処。
誰でも時間をかければ学習させられるとか、多数のプレイヤーがプレイすることで学習が進むとかだと面白いんだけどな。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 19:57:39.64 ID:tgY/0/vd0.net<> tps://3dnews.ru/1076198/obzor-nvidia-geforce-rtx-4090/page-6.html
GPUを使ったBlenderやビデオのエンコード/デコードの速度比較
Radeonがすごく弱い <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 20:04:48.69 ID:shrBHfqI0.net<> >>946
だから今年の12月だっていうリーク <>
Socket774 <><>2022/10/28(金) 20:08:06.19 ID:LkYBYx3Ea.net<> おまえらネガティブな意見が大杉
まあ、過去の例からしたら気持ちはわかるけどさ
んー、なんて言ったらいいのかね
コマダは、とりあえずお疲れ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 20:10:35.92 ID:shrBHfqI0.net<> 奥田のは時期的に4090の発火事故による需要増に対応するため
一週間遅らせることでローンチの「数量」を少しでも増やしたいからかも
あるいはあらためてもう一度電源周りの安全性の再検証のため
リアルに考えるとこの可能性が考えられる <>
Socket774 <><>2022/10/28(金) 20:11:01.07 ID:iulluKGp0.net<> >>950
radeonも頑張ってきてはいるが、ゲーム以外はまだ差が大きいな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 20:11:55.21 ID:shrBHfqI0.net<> ×奥田のは
〇遅れたのは
自分でも一瞬なんなのか分からなかったわ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 20:14:26.85 ID:J3zp2khmd.net<> >>951
あ、そうなのか
情報遅れてたわスマソ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 22:38:12.53 ID:S57+koVY0.net<> >>947
RTまでは全く同じ意見だが流石に200ドルで収まらんかなぁ… <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 22:53:36.44 ID:UnnWKXujM.net<> 革燃え動向に対応して価格変えなきゃならんからとしか思えないけど <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 22:59:21.83 ID:HOS55zWS0.net<> 4090は灰になった今もうラデに掛かってるぜほんま <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 23:43:19.89 ID:qkMfR+jg0.net<> 助けてください4090は燃えるゴミでした <>
Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 23:48:39.90 ID:HgBj4gXwr.net<> >>960
いつ出せばいいのかは自治体に聞けばいい <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 00:25:39.28 ID:VIOMsfxnM.net<> 年末間に合わせなきとショップは売るものがないよ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 01:02:15.58 ID:2tisUHbl0.net<> 価格は別に期待外れでも全く構わないけど性能は頼むぞ
むしろ価格だけ期待通りのパターンだけはやめてくれ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 03:17:31.51 ID:njHftp1C0.net<> ミドル以下は来年かな?
円安おさまってるのを願う <>
Socket774 <><>2022/10/29(土) 03:49:24.99 ID:qjH8/jKIa.net<> >>964
待ち勢って頭悪いんだなぁって思う
来年なんて関東大震災100周年で日本国存続してるのかどうかも怪しいのにw <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 06:08:49.22 ID:U4PO6lwq0.net<> レイトレ性能が倍あれば今からでも6900XT買うのに <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 08:18:50.41 ID:m4mr3B2l0.net<> >>965
アリとキリギリス…
当然年金も納めてないし宵越しの金待たないんだよね
五島勤はちゃんと年金払ってたらしいが <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 09:28:16.86 ID:evYhmk9LM.net<> 12月頭発売のは7900XTとXTX←紛らわしい
だけか <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 09:31:29.28 ID:93C7sBTD0.net<> radeon使いだとXTXは見覚えあるから気にしない <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 09:40:03.60 ID:9HeYGCzD0.net<> X1900XTXくらいしか知らん <>
Socket774 <><>2022/10/29(土) 11:23:52.11 ID:8yFN/DXH0.net<> XTXのXFXください! <>
Socket774 <><>2022/10/29(土) 11:41:31.95 ID:8J95mWbp0.net<> レイトレとかマジどうでもいいから
それ以前にまずはエンコーダーを現世代のnvidiaと同等にならないと
過去のnvidiaに追いついましたとか何の自慢でもないからw
4xxxになってまたはるか先をいかれてるぞ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 11:44:58.89 ID:A6JZTvOX0.net<> >>972
レイトレなんて無効にして使うから評価対象外だし、
エンコードなんて3990Xのパワーでゴリ押しするから評価対象外
そもそもnvidiaである時点で金を出すことはない
以上、何か申し開きは? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 11:45:14.40 ID:93C7sBTD0.net<> 先に行っても価格がぶっとんでるからなんとも <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 11:52:16.89 ID:zKPpjD4sM.net<> >>972
個人的にAV1エンコード対応すればいいよ <>
Socket774 <><>2022/10/29(土) 11:56:20.73 ID:OyE4wBCe0.net<> レイトレ以前にスタッターをなんとかしてほしいわ
22.5.2以降ずっと未解決だろ <>
Socket774 <><>2022/10/29(土) 12:23:34.69 ID:FGB5aJTY0.net<> 7800て来年のいつ頃になるんや? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 12:28:02.19 ID:pK/nNe8i0.net<> スタッターはCPU原因パターンとOS原因パターンもあるから沼 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 12:51:58.46 ID:1Adf77w3r.net<> >>973
横からゴメンだけどエンコードでGPU単体能力勝負できない宣言を自分でするのは自爆では…
クリエイターは使うなって言うならPCゲーマー以外お断りしないとな <>
Socket774 <><>2022/10/29(土) 13:04:14.14 ID:PJf8WQbI0.net<> 現実問題として、ラデのスタッター遭遇率は緑より遥かに高いからなぁ
家ゲはみんな低fpsなのとスタッターに慣れきっちゃって、ナニソレオイシイノ?世界だけど
既にハイレートが当たり前になったPCではそうはいかん <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 13:06:37.45 ID:A6JZTvOX0.net<> >>979
あってもなくてもどうせ使わないからどうでも良いと言っているのだけど理解出来ないのか
ましてやクリエイターならそれこそ3990Xのようなスリッパ使ってるわけだが <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 13:15:50.90 ID:eY+a/nLhd.net<> それってあなたの感想ですよね? <>
Socket774 <><>2022/10/29(土) 13:22:21.78 ID:OyE4wBCe0.net<> >>978
この場合のスタッターはドライバ起因
DX11最適化で起きた弊害
ボーナスでハードウェアアクセラレーションのバグも付いてきた <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 13:22:21.79 ID:pyblRDDqM.net<> AMD自体RDNAはゲーマー向けと公言してるんだから
他の目的なら緑を買うわな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 13:28:56.25 ID:1Adf77w3r.net<> ゲーマー向けならもうちょっとゲームしててクラッシュや暗転するの減らしてほしかったな PCゲーマーなんて不具合ドライバとか調べて最新入れる層少数やぞ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 13:35:26.89 ID:RnpFAWK3a.net<> >>985
ゲフォラデ両方使ってるがAmpereとRDNA2ならそういう不具合はAmpereの方が多いで
ちゃんと両方使って評価してるのか? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 13:42:32.76 ID:DLXVwziR0.net<> 雰囲気で語る奴の多くはラデ使ったことが無いんだから分かる訳が無い <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 13:58:14.52 ID:A6JZTvOX0.net<> 何ならクリエイターガーの連中も一つでもDCCツール使ったことあるのか疑惑もな <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 14:05:00.72 ID:TYS9mHj2M.net<> >>983
APEXやFF14はスタッター起きないけどな
原神だけは起きる
参考になんのゲーム? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 14:06:17.22 ID:TYS9mHj2M.net<> >>985
暗転やクラッシュは常に最新ドライバだけど起きたことないな
リファRX6800だけど <>
Socket774 <><>2022/10/29(土) 14:09:48.14 ID:OyE4wBCe0.net<> >>989
ValorantとOverwatch 2では確認できた
アクション要素薄いゲームなら特に気にもならんがフレームレート高くなるシューター系はスタッター入ると気分悪いわ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 14:11:16.25 ID:TYS9mHj2M.net<> Nvidiaもゲームのバグは普通にあるがおま環バグはAMDのほうが聞くような <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 14:12:43.60 ID:TYS9mHj2M.net<> >>991
両方起きないわ
オーバウォッチ2は最新ドライバ入れてさっきやったけど
GPU使用率100パー張り付かせてるからかも
フレームレートリミットさせてないんだ <>
Socket774 <><>2022/10/29(土) 14:21:25.72 ID:OyE4wBCe0.net<> >>993
環境違うし感覚に個人差あるからなんとも言えんがスタッター入るときはRTSSでモニターすれば分かる <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 14:25:22.61 ID:TYS9mHj2M.net<> >>994
CapFrameXはスタッターキャッチしなかったけどな
そっちでも後で試してみるよ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 14:25:26.88 ID:m4mr3B2l0.net<> 本当印象で語るやつが多い
geforceとか22H2で性能低下するわけだが
最新ドライバとか調べていれる一般人少数派やぞ <>
Socket774 <><>2022/10/29(土) 14:34:03.66 ID:OyE4wBCe0.net<> >>995
一応言っとくとGPU使用率100%近くなると入力遅延起きるからおすすめしない
どういう設定でプレイしてるか知らんがOverwatch2は低設定では基本的にCPUバウンドだ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 14:35:51.05 ID:TYS9mHj2M.net<> >>997
GPU使用率で遅延はソース見たことないし変わらんぞ <>
Socket774 <><>2022/10/29(土) 14:39:40.61 ID:OyE4wBCe0.net<> >>998
割と有名な話だと思ったが
https://youtu.be/7CKnJ5ujL_Q <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 14:45:34.45 ID:oOgYZMMpM.net<> >>999 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 14:47:30.90 ID:45zwoqKV0.net<> 入力遅延って何を入力するの? <>
Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 14:48:18.01 ID:oOgYZMMpM.net<> ありがとう
これは知らんかったから合わせてやってみるわ
300fpsくらいで制御かけてなかったし
GPU遊ばせすぎるとGPUクロック変動しまくるからスタッターるかもね <>
1001<><>Over 1000 Thread.net<> このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 2時間 18分 13秒 <>