Socket774<>sage<>2022/06/24(金) 06:47:41 ID:ToBrFjHE.net<> 1 Socket774 sage 2020/01/08(水) 07:23:24.68 ID:+zuiV9DL
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。
※書き込む前に読んでね http://info.2ch.net/before.html

前スレ
【AM3+】AMD FX総合 76台目【Zambezi Vishera】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578435804/ <>【AM3+】AMD FX総合 77台目【Zambezi Vishera】 Socket774<>sage<>2022/06/24(金) 08:49:26 ID:v/k+3luH.net<> 乙 <> Socket774<>sage<>2022/06/24(金) 22:52:34.69 ID:WgfKXMOm.net<> 前スレの908以降ってバグなん? <> Socket774<>sage<>2022/06/25(土) 00:17:36.18 ID:GVmInOBb.net<> 自作板を半壊させた嵐 <> Socket774<>sage<>2022/06/26(日) 20:55:01 ID:RU1Jh0Qo.net<> 荒らしを起こしてすべてを壊すの <> Socket774<>sage<>2022/07/04(月) 19:20:48.89 ID:Bw791GkB.net<> AMDがBull系見切ったのはサーバーがソケット課金からコア課金になったから? <> Socket774<>sage<>2022/07/05(火) 09:02:45 ID:NO/ePkpt.net<> そんなことを言う以前に商売として失敗しすぎてるからだろ。 <> Socket774<>sage<>2022/07/05(火) 09:53:33 ID:IZYp7L60.net<> 単コアでクロック伸ばして性能稼ごうとしたNetBurstアーキテクチャとは別の失敗の仕方ではある <> Socket774<>sage<>2022/07/05(火) 13:06:45 ID:UkKfUa4b.net<> 16コア(自称)のOptetonはWindowsからは8C16Tとして認識されると思うけど、コイツを2CPU構成にした場合は標準の16コアライセンスでいいのか、それともきっちり32コアライセンスを要求されるのか。 <> Socket774<>sage<>2022/07/28(木) 09:22:43 ID:exrKM1Ld.net<> FXも5800X3Dみたいにキャッシュ盛り盛りにしたら…やっぱ遅いか。 <> Socket774<>sage<>2022/07/28(木) 19:29:19.45 ID:2fznEvAh.net<> K6-3のときもそうだったけど新しい技術で、古いソケットの復刻して欲しいなぁって思うけど
一度も実現したことはないんだよな <> Socket774<>sage<>2022/07/29(金) 00:56:48.11 ID:W8FX99lY.net<> 逆はあるのにね <> Socket774<>sage<>2022/07/29(金) 08:31:18 ID:2TGmblcf.net<> Pentium ODPとかCx5x86まで時代を遡れば存在はするとは言えるけどなあ。 <> Socket774<><>2022/07/29(金) 12:51:05.88 ID:vJq8qhcF.net<> PowerMac時代は2世代ジャンプするCPU交換カードとか、拡張スロットに指すCPUアップグレードとか、等速で動く外部L2/L3とか、夢があった <> Socket774<><>2022/07/29(金) 19:15:49 ID:f+2B0saN.net<> 昔asrockがAM3のチップセットで939マザー出してたが、そういうやつかな <> Socket774<>sage<>2022/07/30(土) 04:49:31 ID:NQpjlbVS.net<> zen4cとかやらないで建機大量に積んだやつ作ってほしい <> Socket774<>sage<>2022/07/30(土) 05:46:41 ID:N+96zPSH.net<> zen4cこそ建機の生まれ変わりかもしれんぞ
AVX512共有とかかもしれんけど <> Socket774<>sage<>2022/07/30(土) 15:28:42 ID:etKxqOw1.net<> 重機は高クロック+低IPCが良くなかったのであって
クラスタードアーキテクチャ自体は悪くないと思う
AVX512&AMXユニットを共有したEコアならIntelのようにわざわざ無効化する必要もない <> Socket774<><>2022/07/30(土) 21:54:16 ID:IJYduDfB.net<> >>16
4cが出たら、FXなぞ比較にならない高クロック手のひら高速回転だろ <> Socket774<><>2022/08/01(月) 12:23:08 ID:uN/x6X8c.net<> FXを規定している法律 金融商品取引法第二条 22 この法律において「店頭デリバティブ取引」とは、金融商品市場及び外国金融商品市場によらないで行う次に掲げる取引をいう。
一 売買の当事者が将来の一定の時期において金融商品及はびその対価の授受を約する売買であつて、当該売買の目的となつている金融商品の売戻し又は買戻しその他政令で定める行為をしたときは差金の授受によつて決済することができる取引 。 <> Socket774<><>2022/08/01(月) 12:33:23 ID:uN/x6X8c.net<> レート操作しています
●当社が会員ページにおいて表示している店頭外国為替証拠金取引に係る各通貨の価格は、インターバンク市場に参加している当社のカバー取引先から提供される最新の価格を参照し、当社がお客様向け取引レートとして算出したものです。(GMOクリック証券)
● 第13条(為替レート) 本取引においては、外国為替市場におけるインターバンクレートを参考に当社が提示する為替レートを適用するものとします。 (ヒロセ通商) <> Socket774<>sage<>2022/08/01(月) 13:24:06 ID:J1h5jEY4.net<> こんなスレに誤爆するってことは金融関係の板でコピペ爆撃してるのか? <> Socket774<>sage<>2022/08/07(日) 08:54:46 ID:4RuhhzdI.net<> Ryzen環境に移行したせいで室温が熱くてたまらん
少々OCさせても発熱が小さかったFX環境が恋しいわ。 <> Socket774<>sage<>2022/08/07(日) 09:36:13 ID:Q8JK50Tm.net<> RyzenもようやくFX9590の高みに追いついてきたのだ <> Socket774<>sage<>2022/08/07(日) 10:44:39 ID:irT6V10k.net<> 最近のCPUはAMDもintelもシングルコア性能追求のために
1コア2コアに莫大な電力を突っ込んで熱くなりがち
全コアフルロードのが最高周波数のリミットが低くて熱くならないくらい <> Socket774<>sage<>2022/08/07(日) 15:48:37.23 ID:0PE49tk0.net<> 質問、nvmeSDDをPCIeに繋げるとCPU負荷が掛かるので素直にsata3に繋げた方がいい?
1tbのSSD買おうと思ってるけどどっちにするか迷ってる <> Socket774<>sage<>2022/08/09(火) 02:21:04.69 ID:eJiWYcI5.net<> >>26
HTの帯域上2GB/sの壁があるから
あまり速いのを買っても無駄になっちゃうけど
PCIeが空いてるならそちらでもいいんじゃないかな <> Socket774<>sage<>2022/08/10(水) 07:59:41.22 ID:ARk+DsvR.net<> 速度をあまり気にしないのならSATA3のやつのが扱いやすいと思う。
一切冷やさず放置しても何の不具合も起こさないしさ <> Socket774<>sage<>2022/08/10(水) 10:50:01.07 ID:A6mb2Grm.net<> ありがとう。nvmeSDDをPCIe汎用スロットに差して使用するとCPUに負荷がかかりsata3よりベンチマークが低くなるみたいですね
FX8350ですがもう非力な部類に入るのでsata3の1tbを買って運用してみます。 <> Socket774<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 世代も種類もちょっと違うがA10-7700KとFM2A88X+の組み合わせにPCIe NVMe 変換アダプターで乗せてるけどちゃんとRead3700MB/s Write2400MB/sほど出てるよ。
別に負荷とかもタスクマネージャーで見る限り無いし体感上も感じない。
まぁマザボがASRockなんで普通にブート出来たりするから最適化が進んでるみたいだしあんま参考にならんかもだが。 <> Socket774<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>29
霊感商法とかに引っかかりそう <> Socket774<>sage<>2022/09/19(月) 12:29:34.57 ID:LM41Znzu.net<> Zen4買おうかな。
微妙に負け気味で、高クロック化で何とかするあたりがそそられる。
昔と違ってAMDの財務は健全だから悲壮感を感じなくてすむし。 <> Socket774<>sage<>2022/09/19(月) 12:50:55.39 ID:V+QmJ3RZ.net<> いいじゃない?Ryzenもだいぶ安くなってきてるし

でも部屋の温度が急激に増える事にだけ注意する方が良いと思う
FXの高負荷時のCPU温度よりもずっと高温を吐きまくるから。
寒い季節は丁度良い暖房器具になるけど、熱い季節は余裕で氏ねる <> Socket774<>sage<>2022/09/19(月) 14:26:21.11 ID:0JK77n/o.net<> Zen4はまだ発売されていないから未知数だけど
パフォーマンス的には癖が無くて悪くないんじゃないかな
ただ初物だから相性問題はありそう <> Socket774<>sage<>2022/09/19(月) 18:02:39.37 ID:RXSegDGe.net<> >>32
負けぎみ…どこが?圧倒的じゃね?
あぁ消費している電力量は負けてますよねインテルに <> Socket774<>sage<>2022/09/19(月) 18:22:36.09 ID:0JK77n/o.net<> 大抵の人は消費電力度外視のピーク性能しか見てないから・・・

Zen4はバランス重視でいいと思うけどね
big.LITTLEはAMDも進めているが
Zen5の頃にはAlder&Raptorで洗い出された不具合が解消されてるだろうさ <> Socket774<>sage<>2022/09/19(月) 18:48:23.11 ID:V+QmJ3RZ.net<> >>35
でもDX9以下のエロゲとかプレイしていると
体感ではFXの方がキビキビ動くと思う。

昔のエロゲは速すぎるCPUで使うと
クロック制限を多めにかけないとゲームとして成り立たないからな <> Socket774<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> DX9世代のゲームはCPUクロックが可変だとカクつき易いからな
なのでAMD&Intel問わずブーストでパフォーマンスを稼ぐ近年のCPUとは相性が悪かった
ただ、Win11にしたらカクつかなくなったので
その辺にも手が入っているのかもしれない <> Socket774<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> Zen4、買ったったー
まだ組めてないが。 <> Socket774<>sage<>2022/10/17(月) 19:11:40.10 ID:VGkXSppG.net<> SSE4必須のゲームが出てきたがFXは非対応だっけ? <> Socket774<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> FX8350でなんか満足してるし充分な感じ
Ryzen7000番台の水冷必須がイマイチ手がでない
いや金はあるんだよ、PC貯金で40万円あるがどうなんだろと思ってる <> Socket774<><>[ここ壊れてます] .net<> >>41
7950Xを揃えて30万、7950X3Dに乗り換えて50万 <> Socket774<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>41
確かにオレも9590で全然平気
メインのメールやらなんやらにしてる
確かにRYZENとかスリッパとか使ってると速いっちゃ~速い
今のに満足してるなら無理に買い換えなくてもいいじゃね? <> Socket774<>sage<>2022/10/19(水) 01:38:53.54 ID:1yqPriNc.net<> >>40
Bull系はSSE4対応してるよ
AVX2以降がない <> Socket774<>sage<>2022/10/24(月) 12:40:33.98 ID:94Y4fWB3.net<> 証明写真 履歴書 経歴書 作成、応募機
phenom2 1055t 95w から FX6300 になりました(8300系は高杉て諦めた)

windows8.1でword2007とexcel2007なんだが

8.1に延長サポートが終了するので、windows10に移行すると正常に動かないらしいので萎える <> Socket774<>sage<>2022/10/24(月) 13:07:57.02 ID:+Kry+N7C.net<> phenomについてなくて、bullと初代i7、i5(i3以下にはついてない)
機能で一番重要なのは、AES-NIだな
インターネットやlanの暗号解除など、全てで使われる

bullは低価格機種にも全てフルスペックで搭載してたから速かった
だからAPUやFX-4100は速かった(ただしゲームは雑誌評論と一緒)
しかし、そのせいで、安い機種でも満足する人ばかりだったので上位モデルが売れなかった
intelならi3は劇オソでi5が速いから上位モデルが売れた
上位買う人はゲーマーが多いからゲームが遅いbullはベンチで批判されて余計売れなかった <> Socket774<>sage<>2022/10/24(月) 13:25:39.04 ID:63ZnGzAW.net<> 今ふうに言ったらIntelのEコアだけで勝負しようとしたようなもんだよね。 <> Socket774<><>2022/10/24(月) 20:18:53.33 ID:txebO/3Q.net<> >>46
普通の人は目的でCPUを選ぶけど、AMDユーザーはAMDを使うことが目的だから、FXで速い作業を使い道にするからな <> Socket774<>sage<>2022/10/25(火) 01:23:28.56 ID:+JqaLJrf.net<> 7-zipが爆速 <> Socket774<>sage<>2022/10/26(水) 02:09:02.77 ID:ohVEk9Yc.net<> 確かにベンチマークが目的で買わなかったな
大抵のアプリがその前に使ってたi7-920よりも速かったから満足だったよ <> Socket774<><>2022/10/26(水) 02:12:18.13 ID:wo8uz1tC.net<> >>50
WinZip用にA4-4000を、アイドル消費電力測定用にFX-9590を使ってた <> Socket774<>sage<>2022/10/26(水) 02:27:54.10 ID:ohVEk9Yc.net<> >>51
約に立って良かったな

あの時Intel信者はベンチこそ全てと言っていたし、まあベンチが目的なんだろう
俺は普通のアプリしか使ってないからAMDでいいわ <> Socket774<>sage<>2022/10/26(水) 14:22:37.97 ID:eZqDxUtH.net<> >>48
良い事言うね。その通りだ。 <> Socket774<><>2022/10/27(木) 07:32:01.88 ID:H9PsSPM5.net<> >>51
電源オフ用PCには9370だろ? <> Socket774<>sage<>2022/10/27(木) 07:57:10.21 ID:Oka/j+dY.net<> 8370eをTC切って4.5GhzでOC常用するのが一番いい。 <> Socket774<>sage<>2022/11/01(火) 23:52:14.55 ID:07zFUXgc.net<> まぁFXの得意なエンコードをハードウェアでやられちゃったからな
ただそれを利用してnvidiaが躍進したし、アップルもエンコードハードを売った <> Socket774<>sage<>2022/11/07(月) 11:19:56.36 ID:kbGd9JU2.net<> >>32
ブルは微妙どころかインテルに完全敗北してただろ <> Socket774<>sage<>2022/11/07(月) 13:53:51.83 ID:3xEAFmC9.net<> 安かったから許す <> Socket774<>sage<>2022/11/07(月) 14:16:48.06 ID:noAykUaW.net<> >>57
だから何?あえてAM3+とAMDFXを好き好んで選んでいる層に
勝ち負けをごり押しして何になる。マウントを取りたいなら他でやれ <> Socket774<>sage<>2022/11/07(月) 17:07:25.29 ID:NuWdbiPP.net<> >>58
ど正論だな
2016年に自作して不満も無く未だに現役

だが5700xが30,800円だからそろそろ狙い目かな <> Socket774<>sage<>2022/11/07(月) 17:31:26.13 ID:kbGd9JU2.net<> >>59
いや事実を指摘したまで
現実はお嫌いか?w <> Socket774<>sage<>2022/11/07(月) 19:18:15.03 ID:/BgiiQ3i.net<> 最適化されたBF4では8350が4770K相当だったろ <> Socket774<>sage<>2022/11/07(月) 19:50:20.51 ID:s19ghCeI.net<> 基本的にゲームはシングルコア
さらにグラボのドライバが1コア
さらに他のOSやデバイスのドライバ
予備のゲームが使ってるコアで1コア

で4コアしか使わんから <> Socket774<><>2022/11/07(月) 22:22:20.45 ID:WtIiJCAe.net<> >>59
AMDを使うのが目的だからな
ゲーマーは許さない <> Socket774<>sage<>2022/11/08(火) 02:37:04.68 ID:N1ut90MR.net<> 当時はゲーム動画録る時CPUでエンコしてたからな
エンコ速度とマルチタスキングを重視してた <> Socket774<>sage<>2022/11/08(火) 09:01:21.48 ID:Ghx4l8s7.net<> >>57
32は俺だけど、微妙に負けてると言ったのはZen4に関してだぞ、よく読め。
ブルなんか微妙どころか大負けだろ。
仮に性能で戦える部分があったとしても収益的には話にならんし、
その後のAMDのプレゼンとかでも取り上げづらそうだった。
やっぱりマルチ性能に全振りは失敗だな。
それと第2世代でFM2に統一すべきだった。
俺は10年使ったけどさ。


ちなみにZen4はRyzen 7 7700Xを買ってきて、今はまず内蔵GPUで遊んでる最中。
なぜかDDR5のメモリを1と3のスロットに挿すと起動しないで
2と4だと何の問題もなく動くという謎の挙動があるが、これはマザーの問題かもしれん。 <> Socket774<>sage<>2022/11/08(火) 13:42:52.58 ID:Em4lxCiY.net<> デイジーチェーンをご存知ない <> Socket774<>sage<>2022/11/15(火) 00:10:20.97 ID:gnl4i4QX.net<> メモリはシリアルナンバーで揃えないとそもそも意味がない
DualやSingleの差異は大した事ではないけれど、明らかに寄せ集めなメモリで組わせていると
WindowsOSのハードウェア予約済み領域に持っていかれるのがオチ <> Socket774<>sage<>2022/12/23(金) 14:49:19.50 ID:KP1WKb94.net<> Ryzen5500にしてみたが冷え冷えで不気味だな <> Socket774<>sage<>2022/12/23(金) 19:43:21.16 ID:e06n9Dz7.net<> 11月からWindows 10が「0x80073701」エラーでWindows Updateに失敗するけど俺だけ?
22H2の機能更新プログラムのインストールにも失敗する
↓の1と2も試したがダメ
https://jp.minitool.com/news/0x80073701.html <> Socket774<>sage<>2022/12/23(金) 20:55:11.90 ID:KP1WKb94.net<> おれもアプデこけてOS死んで再インスコしようとしたらSSDも死んでた
どっちが先に死んでたかわからないし潮時かと結局大半を入れ替えた
買ってはみたがwindows11はクソ <> Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 08:57:26.49 ID:KtcFOL7j.net<> もしかすると、古いのを切り捨て改悪アップデートなのかもね
オレもブルスクが出てインストすら出来なくなった事あるでよ <> Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 09:08:15.19 ID:AbpEtkId.net<> 俺もついこの間ブルスク出た
4年間ノントラブルだったがメモリーが逝ったみたい
で、交換再インストールでFX8350絶好調

だがRYZEN5000番台、DDR4が終焉ぽいのでX570Sのマザボだけ買っといた
970チップの時もそうだがいつも対応メモリーで最終モデルばっかり買ってる感じ <> Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 09:53:33.56 ID:yXI1tdn3.net<> X570S
お幾らまんえんでした?
メーカーどこっすか? <> Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 14:48:17.88 ID:ZiqXEDwR.net<> >>74
MSI MAG X570S TORPEDO MAX  32,980円也
RYZEN9 5900Xも5万円切ってきたしメモリーは潤沢に出回ってるでしょうから在庫が危なそうなマザーだけ確保しました <> Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 15:41:46.61 ID:yXI1tdn3.net<> >>75
情報あざます
一枚もっとくのも手ですな <> Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 18:53:22.46 ID:FGHidyC1.net<> ASRockのX570Sマザーが3万しないから買おうかと思ったが
廉価モデルでスイッチチップ積んでないからx16をx8 2本に分けられんのが残念 <> Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 19:17:38.29 ID:j/KYXxLG.net<> B550でも積んでるのにX570Sで積んでないのあるんか。 <> Socket774<>sage<>2022/12/31(土) 08:02:26.24 ID:aM3QVHHI.net<> >>70
win10 22H2はisoからプロファイル引き継いでインスコしたら普通に入ったけど?
WUの不具合も大して気にならん

不満があるとすればレジストリ設定によるWindowsDefenderの無効化が出来なくなったぐらいだな。 <> Socket774<>sage<>2023/01/08(日) 04:31:24.85 ID:cuDYnP2T.net<> 8370EとSabertooth990FX R2.0、メモリ4GB1枚とGeForce730でXP機を組んだ
SP3とドライバ全て当てても使用メモリは約200MB、電話でのライセンス認証
スタンドアロンでゲーム機として末永く使うぜ <> Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 18:35:16.72 ID:5dSkezV2.net<> こないだWindows Updateに失敗すると書いた者だが21H2の機能更新プログラムが降ってきていけた
任意の22H2は降ってこなくなった <> Socket774<>sage<>2023/01/12(木) 00:33:18.84 ID:8XrRalI1.net<> うちは昨日降ってきた22h2の更新 <>