Socket774 <>sage<>2022/02/18(金) 02:54:49.91 ID:pu+JOKjd0.net<> !extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、上記の文字列を3行にしてから作製願います。
AMD Ryzen プロセッサー
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen
※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part496
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1644388578/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured <>【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part497
Socket774 <>sage<>2022/02/18(金) 02:57:39.41 ID:pu+JOKjd0.net<> ■Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN3
コア/スレッド 定格/TC L3 TDP クーラー 日本発売日
Ryzen 9 5950X 16/32 3.4/4.9GHz 64MB 105W 無 $799 2020/11/06
Ryzen 9 5900X 12/24 3.7/4.8GHz 64MB 105W 無 $549 2020/11/06
Ryzen 7 5800X3D 8/16 3.4/4.5GHz 96MB 105W 無 $??? 2022/??/??
Ryzen 7 5800X 8/16 3.8/4.7GHz 32MB 105W 無 $449 2020/11/06
Ryzen 5 5600X 6/12 3.7/4.6GHz 32MB 65W 付@ $299 2020/11/06
・1CCXあたり最大8コア
・1CCD = 1CCX
・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
・5800Xは1CCX 8コア構成
・5600Xは1CCX 6コア構成
・5800X3Dは下記参照
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-7-5800x3d <>
Socket774 <>sage<>2022/02/18(金) 06:13:31.20 ID:exBpF8pT0.net<> そういや5800X3Dを買うかどうか決めきってなかったな
手持ちの5800Xとの違いを見るのに買うかなぁ <>
Socket774 <>sage<>2022/02/18(金) 06:47:42.63 ID:C3WM+ew3a.net<> >>1
重複だボケ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part497
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1645090964/ <>
Socket774 <>sage<>2022/02/18(金) 09:02:26.25 ID:2MM0fFqM0.net<> 誘導
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part497【IP付】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1645140751/ <>
Socket774 <><>2022/03/07(月) 10:12:57.25 ID:3g9+zwVZ0.net<> AMDはRyzen7 5700X、Ryzen 5 5600、Ryzen 5 5500CPUをIntelの主流のAlderLake Corei5チップに対応する準備をしています
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-7-5700x-ryzen-5-5600-ryzen-5-5500-cpus-tackle-intel-alder-lake-core-i5/?beta=1&_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp <>
Socket774 <>sage<>2022/03/07(月) 10:20:21.64 ID:l+rRMN6C0.net<> Ryzen 5 5500
シングル<<<Celeron G6900
マルチ<<<<12100F <>
Socket774 <>sage<>2022/03/07(月) 11:42:53.76 ID:3V5a6X/10.net<> >>6
うお!間地で5700X来るのか?
待っててよかった <>
Socket774 <>sage<>2022/03/07(月) 12:40:05.46 ID:qKjw75e8d.net<> 2022年7月頃の発売と噂されているZen 4 / Ryzen 7000シリーズですが、本当に7月頃の発売となるか少し状況が怪しくなっているようです。 <>
Socket774 <><>2022/03/07(月) 12:41:29.90 ID:3g9+zwVZ0.net<> 自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 〜AMDの最新ノートPC向けCPU、Ryzen 6000シリーズ大解説〜
https://ascii.jp/elem/000/004/085/4085144/ <>
Socket774 <><>2022/03/07(月) 13:01:50.77 ID:qiw2GCbba.net<> 5700Xと言いながら5700GのGPU無効版な気がするんだよなあ
PCI-eとキャッシュが… <>
Socket774 <>sage<>2022/03/07(月) 15:19:29.61 ID:w9EFh64p0.net<> 次スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part498
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1646475081/ <>
Socket774 <>sage<>2022/04/22(金) 18:45:44.61 ID:tlfRZGgZd.net<> 5800-3Dの検証動画見たけど
ワッパのいい12900KSと同レベルのゲーミング性能なCPUて感じやね
ゲーム専用ならいいけど
今更12900程度に追い付いて嬉しいのか?って感じ
zen3持ちが改めて買い直す物ではないかな、9900k辺りのユーザーが買うもんやね
5950X持ちから見たらゴミにしか見えん <>
Socket774 <>sage<>2022/04/22(金) 19:08:15.10 ID:BixlG1uOM.net<> 産廃に付加価値付けてもゴミはゴミだからな
出すタイミング間違えたな <>
Socket774 (ワッチョイ 2458-KMPz)<>sage<>2022/04/23(土) 17:21:19 ID:BGPSxjCD0.net<> まあZEN3使ってればX3Dにする意味って
あんまりないだろうな。 <>
Socket774 <>sage<>2022/04/23(土) 18:15:57.06 ID:e/6CPNzvd.net<> 買う理由は人それぞれ <>
Socket774 <>sage<>2022/04/24(日) 20:50:16.46 ID:411OJr4AM.net<> 3DVキャッシュは今後の練習台だろ?
パッケージングが大変だから数こなさいといけないんや
それにゲーム用といっても今はEPYCメインで5800は後回しらしいが <>
Socket774 <>sage<>2022/04/27(水) 22:05:17.52 ID:5N3RXPZu0.net<> ZEN3は元々のキャッシュ量が結構あるからなあ
Gシリーズが心許ないというのはあるかもしれんが3Dにまでする必要はない気がする <>
Socket774 <>sage<>2022/04/28(木) 03:38:58.60 ID:ZHXPXWXCr.net<> てかGシリーズもZen3ならそこそこ積んでるしな <>
Socket774 <>sage<>2022/04/28(木) 04:18:37.61 ID:4BgfHh9E0.net<> インテルのキャッシュの少なさ見てびっくりするからな <>
Socket774 (スップ Sd02-3+nJ)<>sage<>2022/04/29(金) 02:08:14 ID:96RCu+88d.net<> でもゲームベンチ見ると性能差が明確にあるじゃないの? <>
Socket774 (オッペケ Sr10-N8mh)<>sage<>2022/04/29(金) 09:12:16 ID:AgQiCcngr.net<> そりゃ5800X3D見ればわかる <>
Socket774 (ブーイモ MM3f-F4VK)<>sage<>2022/05/08(日) 17:38:32 ID:99H4Ld3MM.net<> 3100から乗り換え考えてるけど5500ってもしかしてWindows10で使えないの? <>
Socket774 (スププ Sd8a-xBxG)<>sage<>2022/05/08(日) 21:21:17 ID:s6oDDR2qd.net<> >>23
そんなことはありません <>
Socket774 (テテンテンテン MMb6-HwQQ)<>sage<>2022/05/25(水) 07:31:31 ID:O3rMXIXyM.net<> 7600Xあたり買おうと思ってたけど、このハイエンド程度の性能上昇程度だとしたら多分12400Fより気持ち高性能で価格倍近く、DDR5必須なら見合せかな。自分に限らずよっぽどの物好きじゃない限り誰が買うの?という感想。 <>
Socket774 (オイコラミネオ MMe3-D5n7)<><>2022/05/25(水) 08:12:29 ID:xoGWfI60M.net<> >>25
5700Xの方が速いが、もっさりする <>
Socket774 (オッペケ Srbb-OKN5)<>sage<>2022/05/25(水) 08:23:36 ID:o9Z1uzUmr.net<> >>26
オイコラミネオ回線だからでは <>
Socket774 (ワッチョイ 017e-HoF8)<><>2022/05/28(土) 11:06:38 ID:saUXgKsR0.net<> Ryzen 7000シリーズのより詳細な仕様が明らかに。マルチ性能40%以上向上や、AVX-512命令をサポートなど
https://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-7000-zen4-avx512 <>
Socket774 (オイコラミネオ MM9d-2ZyC)<><>2022/05/28(土) 14:05:44 ID:kRbADTx8M.net<> これからはAVX-512の時代!
2022年はAVX-512元年!
AVX-512に最適化しないチートベンチは信用できない <>
Socket774 (オッペケ Sr8d-k7rH)<>sage<>2022/05/28(土) 14:23:59 ID:A+rboCxUr.net<> >>29
なに言ってんだお前 <>
Socket774 (スププ Sdb3-kNXy)<>sage<>2022/05/28(土) 15:31:26 ID:RRpaN7Bcd.net<> マルチ15%だとガッカリだったけど、マルチ40%だと価値有るな
AM5環境に移すのが高いけど <>
Socket774 (スップ Sdf3-t9XR)<>sage<>2022/05/28(土) 17:08:32 ID:pyxa4qJod.net<> AI AccelerationがただのAVX512命令だったとは <>
Socket774 (スップ Sdf3-t9XR)<>sage<>2022/05/28(土) 17:14:32 ID:pyxa4qJod.net<> AVX512だと
VFMADD***PD
VPERMT2B/VPERMI2B
の性能に興味がある <>
Socket774 (アウアウウー Sac5-77eW)<>sage<>2022/05/28(土) 17:17:14 ID:GjHEJJgra.net<> >>29
ゴミネオバカ丸出しw <>
Socket774 (スップ Sdf3-t9XR)<>sage<>2022/05/28(土) 17:19:05 ID:pyxa4qJod.net<> 世界初のAVX512だからな <>
Socket774 (オッペケ Sr8d-k7rH)<>sage<>2022/05/28(土) 17:20:21 ID:FSIBCA53r.net<> >>35
ロケット忘れて馬鹿だよね
ロケットマンが泣くわw <>
Socket774 (ワッチョイ 4976-LhUI)<>sage<>2022/05/30(月) 12:51:54 ID:7GmQlJii0.net<> https://ascii.jp/elem/000/004/092/4092861/
買い要素がドンドン無くなっていく <>
Socket774 (ワッチョイ 017e-HoF8)<><>2022/05/30(月) 17:23:07 ID:zuFp/2kf0.net<> まあ5950でも230w超えてたし
そんな不思議でも無いやろー
まあ俺様ちゃんはZen5までスルーやけどー <>
Socket774 (ワッチョイ 2b76-ahmm)<><>2022/05/30(月) 18:59:43 ID:E+aWMuXg0.net<> どんどん欲しくなくなるZEN4
ほしくなる物理24コアラプターレイク <>
Socket774 (ワッチョイ 9158-CC/N)<>sage<>2022/05/30(月) 19:54:54 ID:ubXd+chL0.net<> 次にAMDが確変入るのは10年後くらいかな <>
Socket774 (ワッチョイ 9158-2ZyC)<><>2022/05/30(月) 20:21:24 ID:H3IekzvK0.net<> >>37
タイトルにワロタ <>
Socket774 (ワッチョイ a156-Vd2J)<>sage<>2022/05/30(月) 20:42:31 ID:A/K9qnK70.net<> TSMCの最先端プロセスがそれほど微細化できてない気がしてきた <>
Socket774 (ワッチョイ 91da-t9XR)<>sage<>2022/05/30(月) 20:45:29 ID:tzm9CtfA0.net<> ダイが巨大なRyzen 7000シリーズは最大230Wで爆熱 <>
Socket774 (ワッチョイ 591f-Hjvd)<>sage<>2022/05/30(月) 20:55:29 ID:YZfow6vV0.net<> ダイがでかいほうが放熱しやすそう <>
Socket774 (ワッチョイ d9cd-8+Xl)<>sage<>2022/05/30(月) 21:10:52 ID:Hb3vTMYs0.net<> AI AccelerationってIntelがDeep Learning Boostって呼んでるやつなのか <>
Socket774 (ワッチョイ d96e-yO3c)<>sage<>2022/05/30(月) 21:54:34 ID:W/ZicWmK0.net<> >>37
最近のCPUコアって写真上金色になってるのはなんで? <>
Socket774 (ワッチョイ d9cd-8+Xl)<>sage<>2022/05/30(月) 22:29:18 ID:Hb3vTMYs0.net<> >>46
熱対策のためにBackside Metallization使ってるらしい <>
Socket774 (ワッチョイ 2b6e-yO3c)<><>2022/05/31(火) 06:20:15 ID:G44gy5Tt0.net<> ダイ面積的に何か隠し玉がありそうではあるけど、
シングルもマルチも数字として出てきちゃってるからなぁ。
その上で、既出の情報と数字では表現できない要素か……。 <>
Socket774 (ワッチョイ 2b76-ahmm)<><>2022/05/31(火) 06:35:12 ID:dH66EGFc0.net<> 面積的にL3だよ
月額課金で解放される <>
Socket774 (ワッチョイ 5186-0M1K)<>sage<>2022/05/31(火) 07:48:35 ID:wkipeQ1a0.net<> >>38
PBO2有効にしてんじゃねぇよw <>
Socket774 (スププ Sdb3-RJCN)<>sage<>2022/05/31(火) 08:16:21 ID:IrEegGLKd.net<> >>42
世界的な部品供給問題で設備遅れてんじゃね? <>
Socket774 (ワッチョイ 2b76-ahmm)<><>2022/05/31(火) 08:26:10 ID:dH66EGFc0.net<> サーバーで機能解放月額課金やるんだろな <>
Socket774 (ワッチョイ 0929-evlq)<>sage<>2022/05/31(火) 09:34:22 ID:wWUtDau70.net<> ア ム ド 終 了 (笑)
ダイが巨大なRyzen 7000シリーズは最大230Wで爆熱の可能性あり
https://ascii.jp/elem/000/004/092/4092861 <>
Socket774 (オッペケ Sr8d-k7rH)<>sage<>2022/05/31(火) 09:55:12 ID:OWizCuW+r.net<> >>53
Alder Lakeは241Wだよ <>
Socket774 (ワッチョイ 5186-0M1K)<>sage<>2022/05/31(火) 14:28:24 ID:wkipeQ1a0.net<> >>53
ブーメラン刺さってますよ <>
Socket774 (オイコラミネオ MM9d-2ZyC)<><>2022/05/31(火) 17:07:55 ID:dU/Bj0WCM.net<> >>54-55
AMD「230Wでもユーザーから許されたということと認識する」 <>
Socket774 (ワッチョイ 9158-VwMx)<>sage<>2022/05/31(火) 17:15:54 ID:PAUGnRdZ0.net<> PPTがいっきに100W近く上がるのは流石にちょっとって気はしてるな
インテル対抗のためとはいえ <>
Socket774 (ワッチョイ 1311-VwMx)<>sage<>2022/05/31(火) 18:23:59 ID:f4Ne23AH0.net<> 既存の消費電力じゃ勝ち目ないからって相手がTDP爆上げで性能マウント取ってきたら
同じ手段で対抗せざるを得ない
恨むならこんなしょうもない競争を始めたあの会社を恨むべき <>
Socket774 (ワッチョイ 9373-VwMx)<>sage<>2022/05/31(火) 18:33:57 ID:e4l8jr8u0.net<> 少なくとも16コア5950Xが5900Xや5800Xよりも低発熱だったことで分かるように
142W制限のせいで電力不足起こしてたようなもんだからな
1CCDの7800X以下は170Wも流せないから120W止まりだと思うよ <>
Socket774 (オッペケ Sr8d-k7rH)<>sage<>2022/05/31(火) 19:54:57 ID:OWizCuW+r.net<> >>56
もっと熱いAlderが出ちゃってるからねw <>
Socket774 (ワッチョイ 91da-t9XR)<>sage<>2022/05/31(火) 20:23:27 ID:uZ62G9+s0.net<> 結局だれも省エネとか興味無かったってことだな <>
Socket774 (オッペケ Sr8d-k7rH)<>sage<>2022/05/31(火) 22:34:18 ID:OWizCuW+r.net<> いやそういう人は無印やミドルレンジ以下を買ってる <>
Socket774 (ワッチョイ 4976-LhUI)<>sage<>2022/06/03(金) 13:33:44 ID:NXsH4vx00.net<> 3D再入荷してるな。
これ逃すと当分先らしいから急げ。 <>
Socket774 (スップ Sdb3-CC/N)<>sage<>2022/06/03(金) 13:36:24 ID:pv6CqOx8d.net<> いらんわ <>
Socket774 (オッペケ Sr8d-qbWD)<>sage<>2022/06/03(金) 13:41:12 ID:wMR1E8jEr.net<> 5700x買って満足してるから要らない <>
Socket774 <>sage<>2022/06/03(金) 19:47:05.98 ID:Ub62+gn4r.net<> >>64
なら黙っとけ <>
Socket774 <>sage<>2022/06/03(金) 19:51:39.24 ID:pv6CqOx8d.net<> >>66
お前こそ黙っとけ <>
Socket774 <>sage<>2022/06/03(金) 19:53:09.11 ID:cg8oJyHy0.net<> いらない <>
Socket774 <>sage<>2022/06/03(金) 20:31:59.68 ID:opTiFGMO0.net<> せめて5900Xと同価格帯ならな
おまけに5,6千円足すだけで5950Xと思うとな <>
Socket774 (ワッチョイ c673-Rebr)<>sage<>2022/06/04(土) 15:05:53 ID:q2r3DpZ00.net<> と言うか価格落ちてからの5950/5900がお得すぎるんだわ… <>
Socket774 (オイコラミネオ MM65-uliY)<><>2022/06/04(土) 20:00:17 ID:4jzNYLjwM.net<> 5800X3Dと比較してもっさりするからだめ <>
Socket774 (ワッチョイ 35da-sRYJ)<>sage<>2022/06/04(土) 20:01:42 ID:LQM1lQQ20.net<> あむどはもっさり <>
Socket774 (オイコラミネオ MM65-uliY)<><>2022/06/04(土) 20:02:49 ID:4jzNYLjwM.net<> 5800X3Dより7100の方がサクサク <>
Socket774 (ワッチョイ 46ca-auNL)<>sage<>2022/07/03(日) 09:40:44 ID:5za2ZrYz0.net<> >>39
しんぐる7%()がそんなに欲しいの?
まして3D V Cacheモデルもない電力食いでAMDにワッパで完敗してるのに <>