Socket774 <>sage<>2021/10/08(金) 00:25:24.81 ID:xMHQdvMOd.net<> !extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)

次スレは >>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。

AM4マザーボード仕様一覧
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true
AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true
B550 VRM/LAN/Audioリスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PuUWroxA0HvSSipsXlB8hnYkshxD8LdeO5EA6WLdOQw/edit?usp=drivesdk
B550 各マザーボード仕様表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/16j2BUywsNFkIGyqNGiXspgCUN2JjRxzfY0v1ozVNcj4/edit?usp=sharing

※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part143【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1628006609/
【AMD】AM4マザーボード総合 Part142【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1625214493/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【AMD】AM4マザーボード総合 Part144【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1631083186/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured <>【AMD】AM4マザーボード総合 Part145【Ryzen】 Socket774 <>sage<>2021/10/08(金) 01:24:28.01 ID:XnnFJv7J0.net<> >>1
Ry乙en <> Socket774 <>sage<>2021/10/08(金) 07:49:59.02 ID:s15yQ80i0.net<> 3 <> Socket774 <>sage<>2021/10/08(金) 19:07:44.44 ID:XnnFJv7J0.net<> 特に保守とか不要よね? <> Socket774 <>sage<>2021/10/09(土) 18:14:48.92 ID:wvyd7Qd30.net<> >>1のVRMリストってもう更新されないの?
X570Sを筆頭に載ってないマザボ結構あるよね <> Socket774 <>sage<>2021/10/09(土) 21:14:58.71 ID:t+9zVD4dd.net<> 重要度は低いから名 何なら君が代わりにまとめてもいいんだよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/09(土) 21:26:13.04 ID:D7gkbvuM0.net<> 君ーがー代ーぉーはー <> Socket774 <>sage<>2021/10/09(土) 23:39:02.92 ID:6zwcbqZo0.net<> ちーよーにぃーいい <> Socket774 <>sage<>2021/10/09(土) 23:46:24.28 ID:9rBFpkiGM.net<> や〜〜〜ち〜よ〜に〜 <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 00:13:50.59 ID:AOxDaASQ0.net<> さーざーえー いーそーのー <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 00:57:00.69 ID:SGX+HxxO0.net<> い〜わ〜お〜と〜ご〜とお〜 <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 01:05:15.41 ID:JBdwSiZ40.net<> ち〜り〜ぬ〜る〜を〜わか〜 <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 01:06:31.05 ID:wAI4mBfM0.net<> め <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 05:27:12.59 ID:PRDJTbIA0.net<> 組のひと <> Socket774 <><>2021/10/10(日) 16:37:41.36 ID:4nUyuqup0.net<> X570s カーボンマックスさ
ソケット四方のブランケット付いてないんだが俺だけ? <> Socket774 <><>2021/10/10(日) 16:43:36.37 ID:ZKnG3JvO0.net<> 最近のマザボって毛布ついてくるやつあるの? <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 17:30:58.87 ID:nL7ptY950.net<> 冷やせた方がいいんだからブランケットはいらんでしょ <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 17:37:25.71 ID:JBdwSiZ40.net<> 秘密結社? <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 19:48:39.88 ID:PRDJTbIA0.net<> PCIeスロットルが足りないよねw
冷却が弱くてサーマルスロットするしw <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 19:51:18.82 ID:v4TQbAwA0.net<> 電子制御はどうしてもダイレクト感がないからなぁ <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 20:05:47.86 ID:O0jgSgQk0.net<> 付属品の確認はどういう商品であってもまずやることだな <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 20:14:40.65 ID:UesevJUOd.net<> ええーと、ディスクトップがブルートゥルース! <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 20:26:10.92 ID:/8NF2jtZ0.net<> 窓の社で禿丸エディタをインストロール <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 20:30:05.44 ID:PRDJTbIA0.net<> 初期ロッドは信用できないw
水冷キッド必須だなw <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 20:52:41.77 ID:2EIvhxj/0.net<> 1 乙 <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 21:09:11.78 ID:HSViLTwN0.net<> なにこのインターネッツ… <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 21:13:42.29 ID:1/EibPUM0.net<> Ageha1.2.0.4が出たらWin11クリアインストールするわ <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 21:19:14.08 ID:hfPPNhJ1r.net<> 新作がなかなか出ないな <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 21:26:58.27 ID:W9Eg/JMlr.net<> >>22がふざけてるのはわかるけど他は何を揶揄してるのかわからん <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 21:37:55.48 ID:QAXuQUf8d.net<> 新しいネタが無いからね <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 22:01:31.16 ID:CKP9a34M0.net<> mATXで2.5gbeを搭載したい場合、どれがおすすめですか?10年前のインテルマザーからの乗換で、5600Xで次の10年を戦おうと思っています。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 22:17:53.78 ID:i9HnG9U/0.net<> >>29
発端になったのは>>15 <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 22:19:08.96 ID:TyNx2JB90.net<> 今後intelは怒涛のEコア増加がまっているので、マルチの鬼になるのは時間の問題である
そしてalderで既に激強シングルだが、ハイブリッドCPUによって更にPコアのシングルのみを強くする事が楽にできる
Q4 2021 Alder Lake 16(8C+8c)
Q4 2022 Raptor Lake 24(8C+16c)
Q2 2023 Meteor Lake TBC
Q4 2023 Arrow Lake 40(8C+32c)

アムドを買うのはバカだけw


Intel Core i9-12900K Alder Lake CPU Gets Pictured In High-Res, Hybrid SKUs To Feature New Hardware Guided Scheduling
https://wccftech.com/intel-core-i9-12900k-alder-lake-cpu-gets-pictured-in-high-res-top-skus-to-feature-new-hardware-guided-scheduling/
intelのx86ハイブリッドCPUのコア割当にはThread Director だけではなく、Hardware Guided Schedulinも含めた2本立てで対応する模様
そしてalderの為に誕生したと言っても過言ではないwindows11でOS側も対応している
それにPCIe5.0、DDR5、Thunderbolt 4、Wi-Fi 6Eなど、intelはソフトからハードまで一気に更新を仕掛けてきたのも面白い
なおintel 7は昨年と比較してコストが約半減しており、2022年のrapterでは更に減少する事を見越して8P+16Eに更新される
ついでに2023年のmeteorは3次元積層であり、最近ではVPUも搭載されると噂されている
intelは暫く右肩上がりが続くのではないか


AMD CPUでWindows11が重くなる不具合。ゲームでは1割の性能低下
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356657.html
   
MSからしてAMDはあくまでもついで動く程度で大きな不具合でもない限り放置w <> Socket774 <>sage<>2021/10/10(日) 22:22:07.32 ID:FZjUd+SGr.net<> >>33
自演工作かね?

ID:KwoDNv7e0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211010/S3dvRE52N2Uw.html

ID:3u7GHZXXd
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211010/M3U3R0haWFhk.html

ID:SHgncsj0M
http://hissi.org/read.php/jisaku/20211010/U0hnbmNzajBN.html <> Socket774 <>sage<>2021/10/11(月) 12:12:15.90 ID:Gt9PN/Gv0.net<> 500系のマザボ検討中なんだけど海外でギガバイト結構評判いいみたいだけどどうなん?
最近の電源の件でで躊躇してる <> Socket774 <><>2021/10/11(月) 12:37:47.41 ID:gTN7fd31a.net<> >>35
スカイレイクあたりから、他のメーカーと比べギガのマザボは発熱抑えられてて良い <> Socket774 <>sage<>2021/10/11(月) 12:43:04.31 ID:TkCvjnmc0.net<> B550 AORUS ELITE V2ならtypecはフロントになる事ぐらいで値上がりしがちなTUFより安いからまあ良いんでないの <> Socket774 <>sage<>2021/10/11(月) 13:22:06.19 ID:giL8m6Zh0.net<> >>35
オレが買ったやつは3ヶ月で突然死した。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/11(月) 13:26:23.66 ID:Uab6I2qZ0.net<> >>34
IPスレで荒らしてるんでプロバイダーに掲示板のログと一緒に、
おたくのユーザーが規約違反行為(迷惑行為)を繰り返して困ってます。
ってメール送っといた。
ログ調査入って他に余罪あったらプロバイダーから警察に通報が行くだろうな。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/11(月) 14:14:05.61 ID:ksvN0i9w0.net<> 警察にいかないよこの程度
あとその通報も意味無い
個人掲示板でも管理者が通報したら結構迅速に対応してくれるブロバイダーは多いけど
それでも警告文を相手に送る程度で警察になんかいかない
余罪で殺人予告とかしてるなら分からないけど
まぁ気抜けよほんと <> Socket774 <>sage<>2021/10/11(月) 14:15:57.13 ID:30w6yt1sM.net<> 19000円以下で買えるAMDのCPUが無くなってしまった
貧乏人にはintelしか買えない時代の到来だ <> Socket774 <>sage<>2021/10/11(月) 14:19:47.88 ID:Gt9PN/Gv0.net<> >>36
>>37
にありがとうって言おうと思ったら
>>38
kwsk <> Socket774 <>sage<>2021/10/11(月) 14:25:10.05 ID:TdTCPg+z0.net<> 民事だから警察関係ないな <> Socket774 <>sage<>2021/10/11(月) 14:30:32.93 ID:kY/3u2Lh0.net<> >>40
ボランティア集会所
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sakud/1611915232/376
> 376 :Ace ★ :2021/10/08(金) 18:29:54.36 ID:CAP_USER
> 連投スマソ
>
> 中川翔子さんの案件は被疑者確保はしたけれど、
> あれこれ問題があり報道発表は難しそうだと聞いていました。
> けれども報道がされたようですね
>
> 誹謗中傷や脅迫的文言を書くのはNGというのを多くの人が理解していただきたいです。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/11(月) 16:11:43.58 ID:Iug3UPSs0.net<> >>41
AMDは安価な割に高性能なAPUが買えるのが魅力だったのに
逆にintelはi5以下がコスパが良いって立場逆転してるな <> Socket774 <>sage<>2021/10/11(月) 17:59:52.56 ID:GVZqVK7v0.net<> 2200Gはコスパ抜群
セールなら9kで買えた <> Socket774 <>sage<>2021/10/11(月) 18:05:20.95 ID:PDCFZPak0.net<> 昔のAPUはコスパ良くて便利だった… <> Socket774 <>sage<>2021/10/11(月) 18:10:24.51 ID:meMbc6Hp0.net<> コスパで勝負するしかないのは性能で負けてるサイドだから仕方ない <> Socket774 <>sage<>2021/10/11(月) 18:15:09.37 ID:L7QYf5Os0.net<> 通報したっていう脅迫怖いなー <> Socket774 <>sage<>2021/10/11(月) 18:21:48.26 ID:TdTCPg+z0.net<> 犯罪犯してる人が良く使う反対意見ですね <> Socket774 <>sage<>2021/10/11(月) 19:32:15.08 ID:TdTCPg+z0.net<> コスパでAPU買ったことないなあ <> Socket774 <><>2021/10/11(月) 19:53:48.21 ID:gTN7fd31a.net<> X570s carbon MAX
NHD15Sですらマザボのヒートシンクに干渉するってことは水冷推奨か <> Socket774 <>sage<>2021/10/11(月) 19:57:20.64 ID:yUKOZF0C0.net<> 母親が車で軽い物損事故(50:50)起こして
相手の車のやんちゃなお兄ちゃんが、3万で直すから金寄こせって言って母親から3万巻き上げた
渡した後にすぐに警察が来て現場を記録して終了
次の日に相手から「3万じゃ直らないからもっと寄こせ」って電話がかかってくるようになって、
警察に相談したら「え?あのとき3万払っちゃったんですか?すでに3万で示談が成立してますよ」という対応
保険屋も同じように示談成立しているという扱い
相手から朝晩2回2週間催促の電話がかかるようになったので
「通話は記録してある。この電話を警察に相談してるけどまだかける?」と言ったらそれ以降かけてこなくなった <> Socket774 <>sage<>2021/10/11(月) 20:02:10.61 ID:giL8m6Zh0.net<> >>42
https://www.gigabyte.com/Motherboard/X570-AORUS-ULTRA-rev-10#kf
↑のMB+Ryzen 9 3900Xの組み合わせでネット見てたら、なんの予兆もなく突然電源が落ちてそのまま復旧しなかった。
MB以外同じ構成で組み直したらちゃんと動いたから、MBが悪いってことで。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/11(月) 23:02:30.59 ID:xNKSpKJW0.net<> AMD系にしてからはMSIママンにしてる。安定しとる。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/12(火) 00:32:00.06 ID:JJ8Vaxgs0.net<> APUはGPUの分ダイ面積が増えるから、本来は製造コスト上不利なんだよな
今の最先端プロセスは製造経費が高いし、世界的な半導体不足でTSMCの製造量も増やせないから
AMD的にはあんまり作りたくない(単価の高いCPUを売りたい)のが本音だと思う <> Socket774 <>sage<>2021/10/12(火) 00:32:17.03 ID:u+SprHAA0.net<> >>49
でも放置しとくと荒らし続けるからな。
5chの規約違反を繰り返してる時点でプロバイダーの規約にある迷惑行為に該当するわけで、
メールの返信で「対応しません」って来た事は一度も無いからまともなプロバイダーならちゃんとやってるんじゃね?
>当社サービス契約者による掲示板などサイト上での迷惑行為に対する弊社の対応について
>ご提供いただいた情報をもとに、弊社にて、弊社サービス契約者による不正な行為と認定した場合は、以下の手順により対処致します。
>1.ご提供いただきました情報から、弊社サービス契約者を特定
>2.特定された弊社サービス契約者(不正行為者)に対し、注意・警告などの通知を実施
>3.必要に応じて弊社サービスの利用停止を実施
>4.必要に応じて弊社サービスの契約解除を実施
>※緊急を要する場合において、2の手順をもって連絡が取れないか連絡に時間を要する場合には、3の手続きを先行する場合があります。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/12(火) 09:29:43.38 ID:F8YPzKRP0.net<> >>54
それはまた・・・ご愁傷様

>>55
B350トマホークの伝説は忘れない
MSIにしとこうかな

レスくれた皆様ありがとうございました <> Socket774 <>sage<>2021/10/12(火) 10:15:45.15 ID:0Kkktw22M.net<> b550トマホはリアUSBが少ない事を除けばあの価格帯では最強 <> Socket774 <>sage<>2021/10/12(火) 10:41:23.75 ID:GZqmrJpLM.net<> B550トマホは一時期は電源押してもたまに起動しないことあったよ…
何回か起動しなおせば起動したけどね
BIOS更新でちゃんと直ったから良いけど <> Socket774 <>sage<>2021/10/12(火) 11:14:00.20 ID:lbkGQMj5M.net<> 今時の安定してるマザボってのは
高負荷時でもVRMの調子が良いからだよなやっぱり <> Socket774 <>sage<>2021/10/12(火) 16:12:13.01 ID:4GP2U0wV0.net<> >>54
5950xとx570arous proでいきなり電源落ちる事が2回ほどあった。
で落ちた電源入れても画面になんも出ないの。
原因分からなくて色々調べてたらCPU挿し直したらちゃんとuefi初期化されて起動した。
しばらくしてwin11のためにTPMオンにしたらまたおんなじ状態になったよ。
Biosをf35cにしたらその辺治った。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/12(火) 19:09:59.54 ID:r+mh8SP40.net<> x570sマザーだけど、やっぱチップセット50度台で温度高めだな
まあ温度が上下することはあまりないけど <> Socket774 <><>2021/10/12(火) 23:55:39.32 ID:an1OSfmF0.net<> ある人B550マザボはコスパで選ぶならtuf gaming plusかmpg gaming carbon wifi推奨してた
ここの人らも納得? <> Socket774 <><>2021/10/13(水) 01:11:31.45 ID:GvRZHiT80.net<> 安心が欲しいならASUSいっとき
最大手なら外しても納得できるだろ <> Socket774 <><>2021/10/13(水) 01:35:09.69 ID:14+oL5tU0.net<> >>65
なるほど。安心のASUSかゲーマーならMSIか。安さとコスパならギガバイトでマニアならasROCKって感じかな。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/13(水) 01:38:20.05 ID:8V4DQ+YM0.net<> 特にこだわりないならその価格帯で売れてるやついっとき
BIOSの更新も早いし <> Socket774 <>sage<>2021/10/13(水) 01:45:35.76 ID:qJQyTe6U0.net<> 尻岩はマニア買わないだろ
何のマニアか知らんけど <> Socket774 <>sage<>2021/10/13(水) 05:07:20.33 ID:6zWI46K80.net<> 原田マニア <> Socket774 <>sage<>2021/10/13(水) 08:02:59.60 ID:NvZeBLIW0.net<> >>64
tufは今値上がりしてるのでコスパ悪い <> Socket774 <>sage<>2021/10/13(水) 08:12:54.60 ID:fTGpQRST0.net<> >>66
違うんじゃない?今安いなと感じるのMSI、ASUSと元々安売りのBiostarだけどな。
Gigaは起動遅くてBIOS微妙、Asrockは自称情強orなんちゃってプロが使う感じだが
前はAsrock信者だったが今は買ってないな。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/13(水) 08:36:30.75 ID:shx7OOtV0.net<> >>64
TOMAHAWKならともかくCARBON WIFIてコスパで選ぶようなもんかね
例のIntelLANだけは御免かどうしてもフロントにUSB-C出せないと死ぬとかでもなきゃ
ほぼ競合のB550-F WIFIの方が常時安値キープしてるが <> Socket774 <>sage<>2021/10/13(水) 08:48:25.14 ID:mt7mjI3xM.net<> ROGは何層か知らないけどトマホの6層基板はスゴイずっしり感あって良かったから
カーボンWifiも有りなんじゃない <> Socket774 <>sage<>2021/10/13(水) 10:56:56.99 ID:Ui+Q7z710.net<> チップセットもいい加減7nmプロセス使ってくれよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/13(水) 10:58:27.48 ID:Ui+Q7z710.net<> Intel InsideなAMDマザーボードが多い件 <> Socket774 <>sage<>2021/10/13(水) 11:16:22.47 ID:MqTUEjaY0.net<> >>74
供給不足に拍車がかかりそうだな <> Socket774 <>sage<>2021/10/13(水) 12:11:19.66 ID:x8DiS7S8M.net<> AMDのチップセットは未だ32nmとか使ってるんだっけ? <> Socket774 <>sage<>2021/10/13(水) 12:34:01.60 ID:Y6uHHGBm0.net<> X570チップセットはZen2のIOD流用 <> Socket774 <>sage<>2021/10/13(水) 15:14:32.14 ID:MH06Lijir.net<> つまりGFの14nm <> Socket774 <>sage<>2021/10/13(水) 16:29:50.25 ID:xBP50ZBi0.net<> >>77
B450が45nm
B550が65nm
じゃなかったっけ <> Socket774 <>sage<>2021/10/13(水) 16:51:12.45 ID:GY1yb8RI0.net<> 数字が増えてるから性能がいいんだな! <> Socket774 <>sage<>2021/10/13(水) 16:56:15.55 ID:9EIIR6LLM.net<> B550のがでかいのか…
マジ? <> Socket774 <>sage<>2021/10/13(水) 16:58:52.27 ID:MqTUEjaY0.net<> >>79
12nmだろ <> Socket774 <>sage<>2021/10/13(水) 17:18:05.14 ID:SCeEGsSg0.net<> 12nmのラインは契約が終わるらしい <> Socket774 <>sage<>2021/10/13(水) 19:03:14.99 ID:Y+K0ABTta.net<> 32nmってradeonで言ったらHD6000か7000時代のプロセスだな <> Socket774 <>sage<>2021/10/13(水) 19:17:42.10 ID:LPypNEDFM.net<> >>78
設計は共通だけど製造プロセスが違うらしい。
cIODはGF12nmでX570はGF14nm。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/14(木) 02:28:32.03 ID:DBTiRRZe0.net<> そんなのクッソどうでもいいわ <> Socket774 <>sage<>2021/10/14(木) 09:15:36.70 ID:YPkrV/3Pd.net<> ↑こいつの書き込みほどクッソどうでもいいのはないな <> Socket774 <>sage<>2021/10/14(木) 09:48:49.30 ID:MR3QCd/TM.net<> AMDチップセットの製造プロセスは
アイドルマスターの座をもintelから奪える可能性の有る重要な要素じゃんよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/14(木) 10:31:59.26 ID:pLPr5o+t0.net<> でも お高いんでしょう? <> Socket774 <>sage<>2021/10/14(木) 12:41:23.08 ID:DBTiRRZe0.net<> スフッ Sdea-vcro
お前の下らない書き込みには遠く及ばないよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/14(木) 12:45:53.14 ID:tQpz8Qlu0.net<> >>86
12nmと14nmで情報錯綜してたけどそういうことだったのか、ありがとう

X570Sに使われてるやつは安定して低電圧稼働する選別品ってことかな <> Socket774 <>sage<>2021/10/14(木) 16:54:00.18 ID:Pkb6VEkO0.net<> >>89
いや、アイドルマスター目指すならRyzenAPUはチップセット不要なんだから
最初から搭載しないのが正しい <> Socket774 <>sage<>2021/10/14(木) 18:07:19.30 ID:qLkbYmuLd.net<> 2600から全取っ替えしたいのに金が無い…
でも買っとかないと今の情勢じゃどんどん高くなる気が… <> Socket774 <>sage<>2021/10/14(木) 18:14:34.94 ID:KAq1IaFb0.net<> そんな正月明けに今まで勉強してこなかったけど大学受かりたい
みたいな事言われても・・・ <> Socket774 <>sage<>2021/10/14(木) 18:16:07.94 ID:i9hTY7GM0.net<> どちらも現ナマが大量にあればなんとかなる <> Socket774 <>sage<>2021/10/14(木) 18:21:05.82 ID:Bn+6HPza0.net<> 暇してる土日にバイトすればええんやで <> Socket774 <>sage<>2021/10/14(木) 19:27:17.40 ID:57JgBQfZ0.net<> 大学行くのに勉強いらんでしょ <> Socket774 <>sage<>2021/10/14(木) 20:06:15.38 ID:mRHf8ozB0.net<> 働けよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/15(金) 02:31:21.38 ID:b7xTl14P0.net<> >>94
家庭用スレとかIP晒して書き込んでるあほおるから
そのカキコ売れば毎月15万から30万いくから頑張れ
世界企業は個人データベースを作ってるからな <> Socket774 <>sage<>2021/10/15(金) 09:10:41.72 ID:VudDo3GHr.net<> >>100
そうなんか
IP拾うだけで儲かるのかね?? <> Socket774 <>sage<>2021/10/15(金) 12:47:47.60 ID:IzR64S4xa.net<> >>101
儲かる
ピンポイントで脅しに使ったり、人生を破綻させるよう誘導したりに活かせる
バカはよく勘違いしてるが、金融業がある限り金は無尽蔵だから、世界企業はほぼノーコストで侵略材料を得られるわけ <> Socket774 <>sage<>2021/10/15(金) 13:29:41.94 ID:W7McL9pb0.net<> 何かの見すぎだろ
IPに最低でもUAとか何らかの紐付け情報無いと微塵も価値無いぞ
IPだけなら適当にフルートフォースなりで迷惑電話みたいに総当たりすればいいだけだし、そもそも大半の一般向けIPは可変するからな <> Socket774 <>sage<>2021/10/15(金) 13:37:36.22 ID:ggLvY7Qw0.net<> IPから発信者情報開示請求にかかる費用がそれこそ10〜30万なんだが
請求が通る保証もないし個人が特定できる保証もない
で、脅すとか人生破綻への誘導なんかに持って行く時点で、リスクとはした金とバランスが取れてない <> Socket774 <>sage<>2021/10/15(金) 13:40:35.31 ID:y4ERdq3Q0.net<> 嘘を嘘と(ry <> Socket774 <>sage<>2021/10/15(金) 13:43:44.53 ID:C+XdpR3cd.net<> ドコモを名乗るSMSに引っかかって3000万円支払った女性のことが昨日か一昨日の記事にあった
3000万も払うまで気づかなかったのか?と信じられないような事が現実として起こったから
IP絡みで焦って支払ってしまう人はいるかも知れん <> Socket774 <>sage<>2021/10/15(金) 13:46:36.09 ID:CdAW1QQHM.net<> トレントで著作権侵害で弁護士から開示請求が来てるとプロバイダからなんてのはトレント使った可能性がある公開されてるIPアドレスに総当たりだろうな <> Socket774 <>sage<>2021/10/15(金) 14:13:04.90 ID:U0YPTwL+M.net<> とうとうマザボの話すら放棄したか <> Socket774 <>sage<>2021/10/15(金) 15:20:17.76 ID:osm7tIe9M.net<> マジキチやねん
どっから湧いてくるんだ <> Socket774 <>sage<>2021/10/15(金) 16:19:29.47 ID:OWlWYXAnM.net<> このスレから湧いて来るに決まってるでしょ <> Socket774 <>sage<>2021/10/15(金) 16:50:21.93 ID:t40z/saD0.net<> まぁ仕方がないよね。
欲しい人はすでに買ってしまって、それに満足してるんだから… <> Socket774 <>sage<>2021/10/15(金) 17:51:57.33 ID:qux0Hmb/0.net<> X570Sも内容は基本焼き直しだしな <> Socket774 <>sage<>2021/10/15(金) 18:00:35.76 ID:iu++v8L30.net<> 5nで焼き直してほしい <> Socket774 <>sage<>2021/10/15(金) 18:03:31.86 ID:DhT3Jbzj0.net<> X570S正直高いッス <> Socket774 <>sage<>2021/10/15(金) 18:45:14.22 ID:7kOSi7RB0.net<> 型落ちX570が安くなればなあ <> Socket774 <>sage<>2021/10/15(金) 19:18:32.03 ID:Si58WJdQ0.net<> >>101
儲かるわけねえだろ…
Webサイトでも作って広告貼ったほうが堅実だよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 00:27:24.95 ID:nccO1eo00.net<> >116
馬鹿だな
AというIPアドレスでアマゾンやグーグルにログインするも
その人がどういうものを買ってどういうものに興味あるかはわかるけど
どういう人物でどういう書き込みでどういう思想かはわからない
そのAというIPを売ることでその時間にマッチすればAの確度があがるわけ <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 00:28:49.21 ID:nccO1eo00.net<> なぜアップルがiOS15からIPアドレスの保護を高めて
個人情報を守るようになったのかわからない情弱日本人にはりかいできないだろうけど <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 00:34:25.91 ID:RQ0xrG8a0.net<> >>117
UA単位で考えないと意味無いよ? <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 00:40:14.22 ID:zRpCeod/0.net<> v6ならまだしもv4グローバルIPじゃ今やそれこそPPPoE接続や固定グローバルIP契約して
る奴相手でもなきゃ同一性証明コストがかかりすぎて複数サービスアクセスの紐付探索
には使えないって話じゃね? <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 00:59:16.87 ID:vQZfNJmU0.net<> そう
IPで何でもできると勘違いしてる人ができる妄想 <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 01:05:21.81 ID:f/C5yiFK0.net<> おそらく漫画かなにかを読んだのだろう <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 01:25:43.31 ID:laDXnsbw0.net<> そもそもそんなもんが売れるのなら自分でやるから他人に教えるはずないんだよなあ
情報商材詐欺と同じで嘘だから他人に教えるんだよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 01:40:53.94 ID:GCRZgBw50.net<> 取り敢えずAMDで一台組みたいのに
Athlon等の安価なCPUが手に入らない
安価なマザーボードは沢山あるのに売れ残っているのか <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 01:59:03.36 ID:GPXyOR7e0.net<> >>103
すてきな音色のフルートですね! <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 02:41:38.49 ID:zDe+PWc40.net<> >>120
じゃあIPアドレス晒しても平気だね
どうしてツイッターなどのSNSでもIPアドレスも表示できないのだろうね <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 05:34:06.98 ID:7a4SFL92M.net<> IP晒すとポートスキャン掛ける輩がいたり、検索で色々情報出てくる場合もあるからだぞ
中には企業含め固定IPのユーザーもいるだろうし、匿名性を保った上で情報開示をユーザーに委ねてるSNSを始めとしたサービス群が、わざわざ顧客離れするような事すると思う方が頭おかしい <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 07:17:14.63 ID:K3ax8aiw0.net<> 変なこと書く人はみな、VPN使ってると思ってた <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 09:40:48.24 ID:dwbR3F9Ud.net<> >>127みたいなのはわかりやすいね <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 09:48:03.27 ID:fLE6zBKGr.net<> >>116
俺に言うなって <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 09:58:34.31 ID:1ouaDOdx0.net<> まともなルーター使ってればIPだけで攻撃はできないだろ
ただ、IPグループが分かって仕事中にネットしてるのがバレるとかは知らん <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 14:05:16.62 ID:+q+UPItH0.net<> IPが割れて困るのは犯罪行為を仕事にしているネット対策企業や企業回線から書き込んでいる
残念社員、後は犯罪行為をしているアレな奴だけどな

契約している回線の局内機のある場所しか分からんから、犯罪行為で捜査を受ける可能性があ
るとかでもない限り一般人には関係ないし <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 14:15:58.61 ID:vQZfNJmU0.net<> ポートスキャンとかDoSじみた嫌がらせとかIPストーカーのリスクについて考えるのも対応するのも面倒くさいからIPを気軽に扱いはしない
だからと言って個人情報が抜かれる云々につなげてしまうのは知らなさすぎだわ

これが可能ならフィッシングサイトなんて無駄なもの作らずに、IP総当たりで攻撃して情報を抜けばいい <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 14:16:28.37 ID:7a4SFL92M.net<> >>132
自鯖置いてIP固定してる個人、プロバイダの仕様で全然IP変わらない回線、公式SNSやってる企業や有名人、バレると面倒なの色々あるぞ
例え一時IPでもポートスキャンやDDoSやられると回線業者共々負荷が増えるし、万が一脆弱性を突いた攻撃やバックドア仕込まれてたらどうする? <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 14:27:54.36 ID:15UJHwq4d.net<> >>134
それだけの環境で対策しない奴が悪い <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 14:30:50.63 ID:9hMHk72S0.net<> 脆弱性突かれるようなFWを使うのが悪い
知らんヤツが勝手に動き出すのは、HIPSで止めさせてユーザーに指示を仰ぐか、自動仮想化で隔離させろ <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 14:49:52.67 ID:cNRx4yyv0.net<> スレタイも読めない人達 <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 14:52:30.91 ID:OgW19z3jM.net<> ガイジパラダイス <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 15:17:57.39 ID:nxewUdUp0.net<> 次スレからIP表示にしようぜ <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 16:42:50.83 ID:/qw+6SRuH.net<> 開示がなんだ
実害はないぞ https://img.5ch.net/emoji/5ch-lawyer.gif
Region: [CA]
QUERY:[143.198.46.78] (CA) 0H3f-MdDF
HOST NAME: None
IP: 143.198.46.78
-- Results
NONE
-- End of job.
<> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 17:34:18.59 ID:FqID21os0.net<> VPNでIP晒してもな <> Socket774 <>sage<>2021/10/16(土) 20:10:43.03 ID:nxewUdUp0.net<> https://spur.us/context/143.198.36.28 <> Socket774 <>sage<>2021/10/17(日) 08:32:32.28 ID:hP4RW/8Gd.net<> CMOSクリアスイッチがあってTypeC gen2パネルヘッダーが刺せるATXマザボ教えて欲しい
PCIE16スロットが1つ壊れてしまった <> Socket774 <>sage<>2021/10/17(日) 09:31:28.79 ID:t2tAcrb40.net<> darkhero
ミドルハイ以上ならだいたいついてない? <> Socket774 <>sage<>2021/10/17(日) 10:17:48.53 ID:PXyMXvIx0.net<> >>143
B550 Taichi Razer Edition とかどう、安くなっているし <> Socket774 <>sage<>2021/10/17(日) 12:24:13.11 ID:HHOKRUlYd.net<> >>144
た、高い…
>>145
良さそうだったけどクリアスイッチ無いね
クリアスイッチ無いけどこれにしようかな <> Socket774 <>sage<>2021/10/17(日) 13:44:57.74 ID:RfCue99z0.net<> >>143
>>146
MEG X570 UNIFY
最近のASRockはやめておいた方が吉 <> Socket774 <>sage<>2021/10/17(日) 13:47:22.94 ID:uzlfrFhv0.net<> >>146
私のもCMOSクリアスイッチが無いので
リセットスイッチをCMOSクリアのヘッダピンに繋いでる
リセットしたかったら電源ユニットのスイッチを切ればいいだけだし <> Socket774 <>sage<>2021/10/17(日) 13:59:10.12 ID:E7v6T1RN0.net<> 自分はここで教えてもらったケース用の電源スイッチをつないでる
つないでるけど使ったこと無いなそう言えば… <> Socket774 <>sage<>2021/10/17(日) 14:09:10.33 ID:PXyMXvIx0.net<> >>146
バックパネルについていない? <> Socket774 <>sage<>2021/10/17(日) 14:25:34.80 ID:P/qdDuP+d.net<> >>150
ごめんRazerEditionか、普通の方みてた <> Socket774 <>sage<>2021/10/17(日) 14:27:32.26 ID:35qr6S990.net<> >>146
何件か書いてる通り尼とかで数百円のスイッチ買ってCMOSのヘッダピンに刺してケース外に出して置けばよろしがね
ただしMSIのB550の何かにヘッダピンがカバーに覆われて分解要する糞デザイン板もあったからそこだけ注意 <> Socket774 <>sage<>2021/10/17(日) 14:47:11.37 ID:jJEBWFx90.net<> いろんなマザーでCMOSクリアした感じだとcrosshairのクリアボタンはまあ快適ではある
もちろんボタン付いてないのにはスイッチ付けて使った上での話
メモリOCでクリアしまくるような人じゃないとあまり関係ない話ではあるが
TAICHIについては普通のもボタン付いてるね
UNIFYについてはちょっと古めなX570よりB550の方推したいけど今あまり安くなってないんだな <> Socket774 <>sage<>2021/10/17(日) 14:56:34.86 ID:qZ80eRoz0.net<> GIGABYTE X570S UD (rev. 1.0)に5950Xを積んだら不味いかな? <> Socket774 <>sage<>2021/10/17(日) 16:58:49.46 ID:UvYKtTKg0.net<> >>143
ジャンパー立てて延長したらいいだけじゃない? <> Socket774 <><>2021/10/17(日) 18:55:28.80 ID:9ZPuqO2e0.net<> アンシンアンゼンの鉄板マザー教えてくらはい <> Socket774 <>sage<>2021/10/17(日) 18:58:30.72 ID:41Ftmait0.net<> ASUSからだとHeroかDark Hero?
Crosshairの中じゃ数も出てるし、ROGサイトでフィードバックも受け付けてるので、もう出すものは出し切ってるんじゃね? <> Socket774 <>sage<>2021/10/17(日) 20:31:31.61 ID:WDA6MrzX0.net<> 手放した板もあるけど今使ってるAM4板は下の7枚

ASRock
 AB350 Pro4
 AB350 Gaming K4
X370 Taichi
 X470 Taichi
 B550 Taichi
MSI
 B450-A PRO MAX
GIGA
 AB350-Gaming 3
ASUS
 ROG Crosshair VIII Dark Hero

以下個人的感想

ASRock  初期不良多い 世代上がるごとに動作不安定感増す&値段高くなり杉
MSI   動作は比較的安定 BIOS使いづらい
GIGA  Dual BIOSがわかりづらくBIOS updateに難(高級板は違うのかも?)動作安定
ASUS  初期不良つかんだが交換後は動作安定 BIOSは使い勝手にクセあり
BIOSTAR 一枚も使ってない

USBまわりやスリープ動作とか総合的にみると自分の中では今はASUSが一番かなあ・・・ <> Socket774 <>sage<>2021/10/17(日) 21:13:46.14 ID:rjlbdzOe0.net<> 実家にいる <> Socket774 <>sage<>2021/10/17(日) 21:22:19.69 ID:wpMJkEPS0.net<> 今まで使ってきたのはマザーもグラボもASUSかMSIだなぁ <> Socket774 <>sage<>2021/10/17(日) 22:28:52.77 ID:b1fki4ni0.net<> >>154
なぜ?cpuサポリストにあるんだから使えばいいじゃん
因みに俺はx370pgの非公式biosで5950x使ってるぞ <> Socket774 <><>2021/10/17(日) 23:16:21.44 ID:NZMelUK70.net<> >>158
勉強なるわあ <> Socket774 <>sage<>2021/10/17(日) 23:47:06.70 ID:KsPTwURF0.net<> >>158
アスロック5年目で次もアスロック行きそうなんですが、過去より不安定化してるんですか? <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 00:31:03.46 ID:1lN8h9YB0.net<> >>161
私も同じマザー使ってるけど、非公式BIOSって使ったことないわ。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 00:33:27.11 ID:1lN8h9YB0.net<> >>163
もろもろの配置が悪くなった。
物理的な問題なので、アップデートしようがない。
MSIやGIGABYTEで探したほうがよき。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 00:34:54.33 ID:SgvXRkLG0.net<> >>163
ASRockはAM2時代から使ってるけど、AM3の990FX Extreme4は超安定でお世話になった。というか今も現役。
AM4でもX370 Taichiは安定性、使い勝手ともかなりよかった。評判も良かったと思う。
X470 Taichiはコールドブート失敗頻発で交換。交換後は起動失敗なくなるもクリーンインストール直後にBSODとかで安定せず。
X470不良交換中に仕方なくB550 Taichiも買ったけどZen2安定するもZen3だと謎のリブートとかで不安定。
電源もAntec HCG1000とか使っててもダメだった。まあ相性とかかもだけど。
ちなみにB550 TaichiのパーツそのままそっくりC8DHに移したら超安定してて今メイン。
巷で言われてる通り最近のASRockはマーケティングに力入れ過ぎて値段ほどの価値はない感じかな。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 04:31:11.17 ID:nUC3g2b50.net<> >>158
ASUSのM/Bって、今でもスリープ時にはPOWER LEDが点滅してくれるの?
昔はよくASUSを使っていて、あれが地味にうれしい仕様だと感じてたんだけど。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 08:19:00.93 ID:yJzMF4CY0.net<> >>163
あくまで俺個人の意見ね。Asrock信者だった俺はLGA1155の頃からかなり購入したが、AM4のX370PGが
BIOS4.XX以降なるまであまり安定しなくて、落ち着いてきてはいるが不意にフリーズしたりするんで、試しに
他メーカー買ってみるかって購入したらASUS、MSI、Biostar、Giga等AM4マザー9枚購入したが、その手の
ちょっとした不安定感が一切なくなった。AM4マザーはどこを買ってもいいと思うが、Asrockは値段がしれっと
上がっている上にあの微妙感があって購入対象外になったな。TR用はASUSを中心に買う古いマザーでも
意外とBIOSアップデート等やってるんで、さすがに大手だなと思う。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 09:06:57.28 ID:LqAhu5ld0.net<> ASRockはオンボサウンドに以前ALC1200使ってて左右別レイヤーだったのが最近のマザボだとALC897と左右別レイヤー無くなってて露骨にグレードダウンしてる

X570マザボは拡張スロットの一番上にグラボで大型空冷と干渉するかバックプレートの隙間がキツキツ
更にM.2 SSDがグラボの下に隠れる
チップセットヒートシンクはM.2ヒートシンクと一体型のメンテナンス性悪すぎ

他社のミドルクラスでも付いてるBIOS Flashback付いてない
長期在庫品買ったらBIOS更新用のCPUが必要になることも <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 10:02:48.32 ID:uyiXTaV10.net<> >>164
自分も積極的にベータを使う訳ではないがzen3を廃棄寸前のx370で動かせるならアリだな、と
5950xはエンコ目的なんで動きさえすればそれだけでok、新マザー不要なんだよね <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 11:39:23.93 ID:xyud4D5D0.net<> >>167
そうだよ。むしろこれが当然だと思ってた。

たまに他社のマザー使うとちゃんとスリープできてるのか不安になる。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 11:55:52.81 ID:CWNIqVzr0.net<> えっ、他メーカーのは点滅せんの?知らんかった <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 11:58:53.82 ID:bjdI061L0.net<> AM4はasrockとmsiしか使ってないがどっちも点滅するけどな <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 12:00:41.23 ID:327ZNdWe0.net<> 3ピン端子の方に3ピンコネクタで繋がないと点滅しないとか? <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 12:03:20.93 ID:N3fsmiUW0.net<> 古いASRockだけど点滅と消灯で選べる
msiは消灯、点滅、変色(だったか?)の3つから選べるな <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 12:08:13.17 ID:CWNIqVzr0.net<> まあそうだよね <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 12:16:17.37 ID:3zqV3ZPQ0.net<> 点滅しないマザーそんなに多いのかと思った俺が無知なのかと思ったけど安心した
スリープ入れてるつもりがディスプレイオフになってるだけだったり… <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 12:25:20.21 ID:Adv9flucd.net<> GIGABYTEは点滅せず消灯だな <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 12:52:30.78 ID:327ZNdWe0.net<> GIGABYTEの場合スリープLED使うには3ピンコネクタの方に3ピンLEDを繋ぐ必要があるのかな? <> 158 <>sage<>2021/10/18(月) 20:31:08.62 ID:SgvXRkLG0.net<> 電源LEDどうなるかスリープ試してみた

ASRock 点滅
ASUS  点滅
GIGA  消灯
MSI   点滅

GIGAだけ消灯だった。
2ピンと3ピンはケースのメスコネクタがどっちでもさせるようにしているだけで動作とは関係ないね。
昔2色LED挿すとスリープ時に違う色で光るマザーがあったけど今はないのかな。 <> 167 <>sage<>2021/10/18(月) 20:52:41.31 ID:nUC3g2b50.net<> >>180
GIGABYTEだけ取り残されて、他はASUSに追随して点滅する仕様になってるのか。
俺全部GIGABYTE orz 乗り換えるかw <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 21:06:23.40 ID:pcXFeCH50.net<> スリープをどういう時に使うのか未だ分からず <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 21:10:18.81 ID:Y2leDTR30.net<> スリープってPCのスリープ?ならめっちゃ使うやん <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 21:13:01.58 ID:f/Ah42ic0.net<> アクティブ時間は当然として
非アクティブ時間もエンコ回したりマイニングしたりで1秒たりとも寝かせてあげられないわ <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 21:13:06.89 ID:dhXN6nMm0.net<> PCの電源落とさないvsスリープしかしないvsしっかり落とす
で戦争になるらしいぞ <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 21:20:40.08 ID:I2P1Ciu90.net<> >>180-181
ワイのASUS B550-Eはスリープしたら電源LED消灯するんだけど <> Socket774 <>sage<>2021/10/18(月) 21:25:16.31 ID:3zqV3ZPQ0.net<> スリープにもS1〜S5まで深度があるからな
スタンバイ、(ハイブリッド)スリープ、ハイバネーション(休止状態)でもまた違うし <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 03:02:41.10 ID:NV1Flscw0.net<> https://i.imgur.com/qdSLv65.jpeg
今AMDの廉価帯は品薄だって分かってたけど買っちゃった
まあじゃんぱらで適当に1600AFあたりでも買おうかな <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 03:23:27.14 ID:SWxmGgvs0.net<> パソコン工房ってグッドウィルの頃はボッタクリ価格で店頭で買えたもんじゃなかったけど
最近はネット最安値より安いのが結構あるんだよなぁ。ちな郊外 <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 04:20:27.78 ID:hmdJMiJp0.net<> その頃はボッタクリ価格で店頭販売してもなまじ何とかなってた店舗が存在するんじゃね? <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 04:40:11.23 ID:xx1aKVik0.net<> 通販全盛でわざわざ品揃えの悪い郊外の実店舗に買いに行くメリット皆無になったからなあ <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 04:48:36.02 ID:cUQz0Nsm0.net<> 工房はネットでも8月下旬ごろあたりマザボとかファンがクソ安かったな <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 06:04:48.97 ID:PrUSe/yA0.net<> 初amdにしようと思うんだけどミドルスペックで長く使おうとおもって店員さんにそうだんしたら570unifyっていうのをお勧めされたんですが、丈夫ですかね?
ひかるのとかがないのが気に入ってるんですが、使ってらっしゃる方いますか? <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 06:55:29.53 ID:YxzhnGyFM.net<> SATAが4つと少ないところに目を瞑れるなら良いものだよ
一応買う前にB550版と比較はしといた方が良いかも <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 07:30:33.52 ID:Y43nICcl0.net<> X570 Unifyはバックパネルに映像出力無いからグラボ必須という罠がある <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 07:50:26.95 ID:lt5Wyv+Nr.net<> SATAなんてもう使わないしな <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 08:29:01.27 ID:JwfNCXiB0.net<> >>193
長く使うならCPUやメモリはミドルでいいけどマザボはそこそこ良いのにしとかないとBIOSの更新とか止まっちゃうぞ <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 09:49:50.57 ID:6y6EOFR30.net<> >>193
X570、B550 Unify両方持ってるが>>195の言う通り映像出力はあった方が便利かなと
なのでB550 Unifyの方がいいかなとそれに設計も新しいしね。ただ人の好みってそれぞれ
なので検討してみては? <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 10:00:56.76 ID:MVt5SgRF0.net<> 初AMDの人に対して誤解を招きそうなレスされてるが、マザボ側に映像出力あったところでAPU買わないとグラボ必須なのには変わらない <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 11:15:18.41 ID:Ng3V0Ouv0.net<> GIGAのパワーLEDはマザボの機種によっては2pinと3pinで動作ちがうかもしれん。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 12:18:07.00 ID:uLZ5e4pK0.net<> トホホセット売ってるからそれ買えよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 16:36:16.49 ID:nyryg2M3a.net<> 丈夫かどうかは痛めつけないとわからないなぁ <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 17:07:42.46 ID:Ify0yYvxM.net<> 6層基板はズッシリ重くて妙な安心感がある <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 17:11:40.38 ID:HwJftAnq0.net<> 神のトマホセットまた売ってくれないかなぁ
今出たら速攻ぽちるわ <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 19:32:18.94 ID:6y6EOFR30.net<> >>203
6層基板は普通のATXマザーが大半なんでそんなにずっしり重くないぞ(笑)
MATX→4層基板多め時々6層
ATX→ほぼ6層で高級品だけ8層
EATX→ほぼ高級品で8層↑が多く鉄板付き多いので重い
MiniITX→8-10層時々12層あり
TR→ほぼ全部8層↑でEATXが多く鉄板付きが多いので重い
こんな感じじゃない? <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 19:56:19.76 ID:jBXtpCBA0.net<> >>199
Intelだってマザボに映像出力無けりゃ同じこと
誤解生む余地などない <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 20:50:37.52 ID:RNMzjU+0H.net<> iGPUがチップセット内蔵の頃が懐かしいわい <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 20:52:36.58 ID:nzQ1vs5N0.net<> マザボに映像出力端子がある場合はオンボグラフィックってイメージが強く残ってる <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 20:56:16.57 ID:Y43nICcl0.net<> インテルもローエンドからハイエンドまでほとんど映像出力端子付いてる
付いてないのはオーバークロックマザボ位? <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 21:03:30.37 ID:MO/VmFcj0.net<> core2のオンボ使ってた <> Socket774 <>sage<>2021/10/19(火) 23:52:11.96 ID:54gSCOQKd.net<> IGPがチップセット内蔵でAMDだけメモコンがCPU内蔵になったせいでIntel向けRadeon Xpress 1250にダブルスコア付けられるAMD向け690Gと、それをなんとかするためのSidePort Memory
そんな時代もあった <> Socket774 <>sage<>2021/10/20(水) 03:22:56.28 ID:0dpvD7y8M.net<> 570必要な客層でグラボ無しAPU付き買う人ってかなり限定されそう <> Socket774 <>sage<>2021/10/20(水) 03:38:17.73 ID:MA8OwbkC0.net<> ワイの感じてた違和感それやがな <> Socket774 <><>2021/10/20(水) 06:43:15.69 ID:fwzyMeU6a.net<> USBの増設したいんだけどおすすめある? <> Socket774 <>sage<>2021/10/20(水) 07:32:51.14 ID:Nir4wbqY0.net<> 世田谷電器 <> Socket774 <>sage<>2021/10/20(水) 07:53:43.47 ID:HuNhV9p4d.net<> AM4 mini ITXマザーで10層基盤って
ASUSのX570マザーのみでしょうか? <> Socket774 <>sage<>2021/10/20(水) 08:38:02.95 ID:1W1qpzTD0.net<> >>216
それは8層基板じゃないの10層なの?AM4のMini ITXはだいたい8層だと思ってた
Mini ITXでバンバンOCなんてする人っていないと思うんで8層以上は不要では? <> Socket774 <>sage<>2021/10/20(水) 08:40:53.26 ID:HuNhV9p4d.net<> そうでしたか、間違えて認識してた。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/20(水) 08:57:22.61 ID:1W1qpzTD0.net<> >>218
多分でいいかな?Mini ITXで10-12層のはIntel系が多いかも
それにほとんどのAM4マザーの大半は6層基板が多いので
一応8層基板は高級品だと思う。Mini ITXと各社の最上位品
ぐらいかなと。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/20(水) 13:02:57.27 ID:WjMQMsoQd.net<> リスト見るとAM4でATXだとミドルだと6層くらいだが安いのは4層が多い
10層もあるのはGIGAのX570SIやEVGAのDARKとかごく一部のようだ <> Socket774 <>sage<>2021/10/20(水) 13:37:33.95 ID:0dpvD7y8M.net<> 実際のところ設計全て同じだと仮定して、4層と8層でどれくらい性能や耐久性に差が出るんだろうな
想像だとぶっちゃけほとんど変わらないんじゃないかと思ってるけど <> Socket774 <>sage<>2021/10/20(水) 15:14:23.34 ID:HuNhV9p4d.net<> 基盤の冷却能力
1層ごとにドウハクサンドイッチ <> Socket774 <>sage<>2021/10/20(水) 15:20:35.92 ID:inHxRCBB0.net<> >>188
こんだけ安いとマザボからPC生えてくるわ <> Socket774 <>sage<>2021/10/20(水) 15:34:39.55 ID:Spvb5xlQ0.net<> 層数増えると電源やGNDをベタ層で置くことが出来るようになるからノイズ対策等しやすくなるんじゃなかったっけ? <> Socket774 <><>2021/10/20(水) 18:35:42.94 ID:dzyv7Ikxd.net<> 層数により冷却能力がケタ違いに変わるから一番ケチっちゃ駄目な部分
4とかノイズのせいで発熱が多くなって層が少ないから放熱できないと負のスパイラルにハマってる
とにかく基板の層数とコンデンサの品質をケチるのが一番の悪手 <> Socket774 <>sage<>2021/10/20(水) 18:48:43.10 ID:nfJJBZTva.net<> そんなに影響でかいんだ
MicroATXの板がどこまで行こうと安かろう悪かろうを超えられないのは結局その辺なんだろうな <> Socket774 <><>2021/10/20(水) 19:26:31.91 ID:a6WU0DWkd.net<> インテルがアイドル温度低いのはマザーが贅沢だから <> Socket774 <>sage<>2021/10/20(水) 19:45:20.80 ID:WjMQMsoQd.net<> M-ATXでも一応8層のは出てるがね <> Socket774 <>sage<>2021/10/20(水) 20:26:40.47 ID:YGH68BPv0.net<> >>207
ドラゴンプラットフォーム <> Socket774 <>sage<>2021/10/20(水) 20:58:36.56 ID:vLPM5I2ZM.net<> 保証を求めるならおすすめしないがアマゾンアウトレットでX570とB550のUnify出てるな
昔ツクモのセールで25000とかであったと思うから比べると微妙だが <> Socket774 <>sage<>2021/10/21(木) 00:20:31.74 ID:OUEVh2JYa.net<> Amazonの保証なしや短期保証はヤバいよ泣き寝入り
TUFがXでもBでも手頃で安定してると思う <> Socket774 <><>2021/10/21(木) 00:26:29.68 ID:b9/uvWqBa.net<> 6世代のマザー使っててそろそろ新しいの買い換えないと思ってMSI MPG Z490 GAMING PLUS
これが安く売ってたけどやめた方がいい? <> Socket774 <>sage<>2021/10/21(木) 00:27:46.48 ID:PRMFgLTR0.net<> 釣りかな? <> Socket774 <>sage<>2021/10/21(木) 02:00:50.37 ID:cqIcLCbT0.net<> >>232
いいじゃん、買っといて損はないぞ <> Socket774 <>sage<>2021/10/21(木) 02:21:59.89 ID:/kRNfx/Id.net<> >>232
このスレで書くことか? <> Socket774 <>sage<>2021/10/21(木) 08:47:17.32 ID:E6GeFRnW0.net<> >>228
MATXで8層あるの?教えてくれ?

>>232
数人釣れたなおめでとう。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/21(木) 15:39:24.84 ID:XU+g+cMMd.net<> >>236
MAXSUNのスッポン防止付いてる奴が8層ある
でもファンの制御が不調だったから他のに変えた <> Socket774 <>sage<>2021/10/21(木) 20:25:58.71 ID:gikhqDRC0.net<> マザボ交換したら、Windowsデジタル認証が通らなくなった
アカウント紐付けで今まで交換で問題なかったんだけど
数日色々と試してダメそうだったから、Yahooショッピングで500円のシリアル買って認識させた

隙あればOneDriveを使わせようと、こっそり表示するのはやめてほしいな、いちいち面倒くさい <> Socket774 <>sage<>2021/10/21(木) 21:15:59.04 ID:L934j1kF0.net<> 普通にそれ電話すれば良いだけじゃね? <> Socket774 <>sage<>2021/10/21(木) 21:19:18.77 ID:jgkFCwTV0.net<> 前回マザーボード交換してから90日以内だとライセンス認証失敗する <> Socket774 <>sage<>2021/10/21(木) 21:24:29.45 ID:LFGf0a/G0.net<> windowsはライセンスで買っておくのがいいね
認証回数は余裕あるし、kmsサーバのキーも申請すればもらえる
しばらく前からADサーバをライセンスサーバにすることで最低クライアント台数の制限も無くなって便利になったよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/21(木) 22:06:48.80 ID:NpQ2m7//0.net<> win8時代から無償アプデを繰り返してwin10でつかっててCPU/マザボ買い換えたとき
さすがに新ライセンス必要だろうと思ってDSP版買ったけど
結局はライセンスは前のまんまで通ったから、買ったライセンスが無駄になった
この資金を5800Xじゃなく5900Xに回せば良かったと後悔 <> Socket774 <>sage<>2021/10/21(木) 23:15:33.53 ID:qLlMNKV30.net<> あっそ <> Socket774 <>sage<>2021/10/21(木) 23:26:42.34 ID:PVgJoCYY0.net<> ちゃんと聞いてくださいよ! <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 00:04:01.34 ID:3EOnUjIN0.net<> ライセンスなんてハドfんがんn <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 00:17:09.06 ID:TRG0qqa/0.net<> >>212
ストレージを多数増設するかネットワーク系の検証環境を要している、くらいか <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 02:13:40.76 ID:ia9A+Mvn0.net<> 5800Xと5900Xの差はデカいよね <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 02:31:26.33 ID:fmT9k2lY0.net<> win7から11まで1ライセンスでOKって気前良いわな <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 02:50:28.80 ID:3nqO42sX0.net<> >>248
10は7より糞だったし、何とか全OS統一したいMS的にはそうせざるを得なかった。
11は10大型アップデート程度のものだから、TPM2.0で揃えて古いPC切りたいってのもあるだろうし。
とにかく気前とかより自社のサポートの手間省きたいんだろうってのはわかるけど。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 03:49:33.97 ID:UWy1ebslM.net<> ライセンスなら転売できそうだが <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 05:25:50.22 ID:t7fIjl/r0.net<> >>247
3900X/$499の12Coreで用事が無い事を痛感して5800X/$449にしたんだが
先行して3900X/$499を試したうえでの発言か? <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 05:27:47.93 ID:rRQ3vTDN0.net<> 8コアと12コアの差はでかいと痛感したわ <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 05:28:50.47 ID:t7fIjl/r0.net<> 3900Xで試したかどうかを聞いたのに、まるで回答になってないな <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 05:29:19.12 ID:rRQ3vTDN0.net<> お前への回答じゃないから <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 05:29:51.21 ID:t7fIjl/r0.net<> ならこのタイミングで書き込むなよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 05:57:48.02 ID:3N9mc7zZ0.net<> 5chでタイミングは草 <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 06:01:20.50 ID:RA8qz7Hu0.net<> 思ったんだけどさ、8コアと12コアの差はデカいと痛感するのは構わないが、モデルナンバーは書き込んでないのな
3700Xや3800Xから5900Xだとしたらお笑い種だな
最初から間違えてるじゃねぇか <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 06:13:26.86 ID:t7fIjl/r0.net<> 5800Xから5900Xに乗り換えたところで、それは目利きの甘さの露呈でしかないがな
だから3900Xを試したかどうかが焦点なんだが
それでも尚足りないなら、自然と5900Xだろ? <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 06:22:36.96 ID:Hu0YInWSd.net<> 用事のない12Coreの3900Xを買って目利きの甘さを露呈してしまった自分への戒めの発言ですね
わかります <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 06:27:54.90 ID:t7fIjl/r0.net<> いやぁフラグシップが$499だったからだよ
値段設定覚えてないの?
ユーザーは$499以上払いたくない
それに応えて1800Xは$499だった
なら12Coreの世界はどうなのか?
試したくなるのが道理だろ

そもそもこの世界、時間を金で買う世界だ
12コアで時間を今まで無駄にしてきた覚えは無い <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 06:31:19.25 ID:t7fIjl/r0.net<> おっと、$500以上だったな
だから$499だった <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 06:52:20.94 ID:D5hpT+sZd.net<> 時間を金で買う世界だと言いながら5chで時間を無駄にしてしまうのは良くないですね
12コアで時間を無駄にしてきた覚えはないと言うなら用事があったということでは <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 06:56:38.39 ID:t7fIjl/r0.net<> そりゃ不動産受け継いだ身なんで
いつだったか別のスレでも書き込んだけど
まぁ正直そんな身になるとは思わなかったがな
おかげで生活時間帯はよろしくない状況だが <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 07:01:30.48 ID:0Kc2a17t0.net<> 浮いた時間で5chくらい別にいいんじゃね?
稼いだお金をソシャゲに全ツッパする奴もいるし <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 07:11:18.23 ID:L3R6inxid.net<> 5800xでいいよ。5900xに2万上乗せするのは自己満以外何も無い
見栄張って5900xにしたけど無駄な出費だったと思う
もっと言えば軽いエンコードとApex程度なら1800xで十分だった <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 07:15:41.47 ID:ldN5TeP7d.net<> お前がもう10年買い換えるな <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 08:03:36.57 ID:7I/q9IEF0.net<> Apexする人ってそれしかしないん
重いゲームから軽いゲームまで幅広く遊ぶけど <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 08:18:37.86 ID:O7bjyza/0.net<> Win11パッチとAMDドライバ、両方来たな。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 08:22:59.25 ID:Dh3fc6Er0.net<> 広くゲームすることってないな
やりたいやつしかしない(今は三国志14とAWだけ) <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 08:33:32.22 ID:ldN5TeP7d.net<> Win11パッチとradeon softwareでfps改善したか教えてください。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 08:54:01.75 ID:66xJzBtw0.net<> >>263
頭おかしくなって早死したくなかったら外出て働いたほうがいいよ
人と接し続けていかないと自分は平気と思ってても周りからは頭おかしいやつにしか見えなくなるよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 09:26:43.43 ID:Vk66UxJcd.net<> >>270
discordを見たらわかる
外国人のゲーマーが大喜びでテンションが高くなってる <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 11:24:41.11 ID:hjPtg86Y0.net<> チップセットドライバで治るのか
不具合発表記事には、BIOS更新が必要とかあったけど <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 15:01:58.64 ID:8pnbT+MZ0.net<> Windows11用と言う名目で公開されたマザーボードのBIOSはおまえら入れましたか?

fTPMとUEFIがデフォルトで有効になってるだけの変更みたいだが <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 15:09:28.87 ID:PbvhMf2c0.net<> 分かんないなら黙って入れとけ <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 15:20:48.69 ID:IOLWA8mF0.net<> トマホ用に出てたBIOSは入れたらかなり安定性上がったわ
若干CPUのクロック回らなくなったけど <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 16:23:00.61 ID:yIuQfpGvd.net<> ASRockのB450 Steel LegendからMSIのMPG B550 GAMING PLUSに変えたら
CPU温度が5度ほど落ちてゲーム中も70度を上回らなくなった
マザボ1つでこんなに変わるのか…? <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 16:23:18.43 ID:ycte0T5Id.net<> asusマザーのファンコンがBIOSアップでDCだとスピードを半分以下にできなくなって悲しみ <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 16:42:11.90 ID:IUDbnzFz0.net<> >>277
VRMフェーズ数やヒートシンクの違い
AGESAバージョンアップによる最適化などいくらでも要因はある <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 17:21:30.01 ID:66xJzBtw0.net<> >>278
BIOSアップしたら設定狂っちゃうから自動チューニングやり直すんだよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 18:01:16.86 ID:ycte0T5Id.net<> >>280
やってみるわ <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 20:05:37.21 ID:vpLgOT5E0.net<> 入れたぞ
1.2.0.2で止まってたagesaが1.2.0.3になってたしな <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 21:49:43.72 ID:8pnbT+MZ0.net<> B350PRIMEに5606入れたらTRUSTED COMPUTINGって項目が増えてた <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 23:20:12.17 ID:7I/q9IEF0.net<> B550steel legendだけどどうかな <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 23:25:12.24 ID:IUDbnzFz0.net<> 特にこれといった機能も無いし同価格帯で他社製品買った方が安くて機能多そう
ミドルクラスでもBIOS Flashback付いてる方がいい
チップセットから生えてるM.2がx2
CPU側のM.2がNVMe専用とか <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 23:27:28.24 ID:nBzcTzhP0.net<> >>285
っ 耐久性・堅牢性 <> Socket774 <>sage<>2021/10/23(土) 00:35:33.63 ID:Df99/jXz0.net<> 言う程堅牢なんだろうか
後1000円追加すれば6層基盤のROG STRIX B550-Aとか買えるし、価格に波があるけどMSIのTomahawkも安めの時は同じ程度の価格で性能上だし <> Socket774 <>sage<>2021/10/23(土) 08:33:49.79 ID:nL2Sr05A0.net<> 先週までトマホーク安かったのにな <> Socket774 <>sage<>2021/10/23(土) 09:38:35.53 ID:LRQWoqLA0.net<> >>277
ヒントAsrock <> Socket774 <>sage<>2021/10/23(土) 09:49:14.13 ID:Uilc6Xwo0.net<> スチールレジェンドは電圧モリモリで有名やんけ <> Socket774 <>sage<>2021/10/23(土) 10:26:43.90 ID:Bv6Ny6+o0.net<> ギガバイトの A520i AC 買ったんですけど、評判とか注意点とかどうなんでしょ?? <> Socket774 <>sage<>2021/10/23(土) 10:34:29.00 ID:zU6kIQzBd.net<> >>289
もう二度とASRock製品買わないわ
過去に不具合で返品したのもASRockだったな… <> Socket774 <>sage<>2021/10/23(土) 11:00:09.71 ID:kVmnE4wu0.net<> ASRock騎士団心得!!!
https://livedoor.blogimg.jp/akankore/imgs/5/1/51d1abbe-s.jpg <> Socket774 <>sage<>2021/10/23(土) 11:44:36.33 ID:LRQWoqLA0.net<> >>292
マザーもだけど、電源もだいたい安物は安定させるためか?知らんけど
カツ入れしてちょいっと電圧高めだな。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/23(土) 12:15:19.00 ID:MG+yE+UV0.net<> >>280
俺のマザボにはそんな項目無かったわ <> Socket774 <>sage<>2021/10/23(土) 12:17:03.88 ID:GEEL5JVAr.net<> Biostarマザボのやつかな <> Socket774 <><>2021/10/23(土) 13:28:27.62 ID:8jkbOM0K0.net<> >>284
アルミじゃないか? <> Socket774 <>sage<>2021/10/23(土) 17:32:27.17 ID:j5nKnzcd0.net<> B550-AがTUFより安くなってたのはワロタ
TUFの代わりにPRIME買ってた人いたけどBIOS Flashbackが無かった <> Socket774 <>sage<>2021/10/23(土) 17:34:26.56 ID:j5nKnzcd0.net<> 今見たらTUF工房で安くなってるのな <> Socket774 <>sage<>2021/10/23(土) 19:28:26.73 ID:YtRd2WFv0.net<> >>299
ありがとう買ったわ <> Socket774 <>sage<>2021/10/23(土) 22:57:30.06 ID:pmqE7urOa.net<> >>298
何か理由あるの? <> Socket774 <>sage<>2021/10/23(土) 23:22:44.70 ID:p4oxD92s0.net<> 単なるセールだろ <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 00:00:57.97 ID:4YpHts1s0.net<> 安いママン買うのは罠だよな。PC生えまくる <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 00:18:58.34 ID:onW/FIc90.net<> 生えたPCをヤフオクで売って
また新しいママンを・・ <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 00:38:06.27 ID:W/SsPuGI0.net<> マザーロンダリング <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 02:10:08.09 ID:FRiOgJTd0.net<> 実際、高いマザーを使うことの長所、安いマザーを使うことの短所は何なんだろう?
高いマザーを使っても、結果、ソケットは変わらなかったが現世代CPUには公式対応しなくなったから意味が無かったのよね。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 02:34:46.99 ID:igm+Ytb9d.net<> 高いマザーならBIOS対応してくれるわけではないからな
X470の扱いの悪さを見ていたらわかる
X470のハイエンドモデルを買っていたような人は諦めてX570を買うのが早いからだ
X470を見限る決断力があれば大丈夫だし
いずれX570のことも見限ることになるだろう
それだけの話よ <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 02:40:21.33 ID:MCTX0Tma0.net<> >>306
ぶっちゃけ大差ないでしょ
拘りない人はKTUが言う通り2万以下のマザー順に買ってりゃ良いんじゃね? <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 05:37:35.63 ID:xDUHNTV9M.net<> 高いマザーの方がOC時に安定して数字は伸びやすいけど、体感としては誤差レベルだからな
B550トマホくらいでも5950Xだって動くし、なんならそこそこOCもできる
NICやSPUみたいなオンボのオプションは差額で専用品買う方がメリットあるし、高級マザーは大体自己満足 <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 06:31:50.83 ID:E14HEL3c0.net<> 光り方が格好良いだろう? <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 08:31:44.14 ID:AmhXlbIe0.net<> 質問が理解できないのだが機能や性能に納得していないのに
わざわざ自分で高いマザーを買っておきながら文句を言う奴って
一体どんな人間なんだ? <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 08:50:50.02 ID:wKLadb2OH.net<> 馬鹿 <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 08:55:23.24 ID:f1S/110LM.net<> 多分コンポーネントとか見てなくて値段と名前だけで決めてるんじゃないかな
Formulaとか質量をもった残像感あるからな <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 08:56:14.63 ID:Q7AtRgp10.net<> 世間からダッサダサwwとバカにされたのでハイブランドで身を固めてみたが
あれ、これユニクロ着ててもあんまり変わんないんじゃない?と気づいたようなもの <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 09:22:53.65 ID:Rpsr2NQC0.net<> 無駄に高い物買ってメーカーの養分になる役割の奴も世の中には必要だからあんまり虐めるなよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 09:29:55.70 ID:XTObHAw10.net<> >>306
CPU自体は同じなんで本質的にはあまり差はないかもね。でも高いマザーって
無駄と思えるほど色々なのが大量についてて追加が少ないんだよね。
ただ、狂ったように高いマザーは最初にこだわってる奴以外は買わないんで
売れ残って最終的に故障も多そう。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 09:34:23.07 ID:+ZcKGIij0.net<> 狂ったように高いマザーはこの辺りか
AQUA
GODLIKE
CROSSHAIR EXTREME
AORUS XTREME <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 10:02:34.81 ID:ESXLWpdG0.net<> B550のトマホークで何ら不満無い
コスパ最高 <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 10:09:52.10 ID:XTObHAw10.net<> >>317
そそ、お金があって度胸のある勇者が買うマザー
チキンな俺は最高でも5万までだし、それでもドキドキしながらポチる <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 12:21:57.89 ID:OJCmVAE60.net<> B550でお勧めマザーを教えてください

LANが安定しているものが良いです
5600Xを乗せるつもりなのですがVRMフェーズ数は8+2でも大丈夫でしょうか? <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 12:22:32.63 ID:OJCmVAE60.net<> 保険としてWIFIが付いてたら嬉しいです <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 12:32:38.46 ID:fqasVs130.net<> 俺はメインもサブもX570 Unifyにしたけど、迷わずAorus ExtremeやGodlike買える人は羨ましいと思うわ
現状CPUやメモリのOCもその他も不満ないけど、最高級機種を迷わず買って使ってみたい感はある
逆にB450の安物とかはどれだけ安くても買おうと思わない <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 12:45:13.69 ID:+ZcKGIij0.net<> B550ならどれ選んでも5600Xは問題ない
Wi-Fi欲しいなら型番の末尾にWi-FiかAC付いてるマザー選べばいい <> Socket774 <><>2021/10/24(日) 12:47:22.25 ID:0PRBgvJg0.net<> 高額ネタ基板は金余ってんだなあって分かるけど、逆にローミドルでASUS以外を買う奴が謎だわ
現実的な選択を求めているのになぜ肝心な点を不安定側を選ぶのか? <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 12:52:20.99 ID:iQdSeo+td.net<> ローミドルこそASUS以外買うもんだろ

ASUSは1番高い最高級マザー買うところだよ
それ以外は割高なだけで価格に見合ってないから他のメーカー選ぶわ <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 12:54:27.39 ID:QY3WOTQh0.net<> 重装備の高額マザーは欲しくも無いけどね
性能特化マザーなら欲しいけど意図して作れないのがもよもやする <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 12:57:03.22 ID:NJo1ReOwp.net<> B450のTUFは1万切ってたしな
しかもplus
2万出すもんじゃないよ

AM4の投げ売り来そうだけど、もういらんわw <> Socket774 <><>2021/10/24(日) 12:58:20.95 ID:0PRBgvJg0.net<> >>323
マザー付属wifi選ぶ奴は謎すぎんだろ
AX200あたりを別で買って内蔵アンテナ化するのが自作なら常識 <> Socket774 <><>2021/10/24(日) 13:02:14.36 ID:0PRBgvJg0.net<> >>325
それ
カネがねえから信頼性も妥協するって一番無駄金使う奴やね <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 13:04:42.54 ID:+ZcKGIij0.net<> >>328
Wi-Fi専用スロット付いてるのはASUSとASRock位
他社は最初からWi-Fi付いてる方が楽といえば楽
AX200自体は3000円位で売ってるけど <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 13:04:50.16 ID:kkC+zuHN0.net<> >>317
神の力と ASRockの力
ぶつかる ぶつかる 火花をちらし

ただしいMSIと ゆがんだASUS
戦う 戦う 命をかけて <> Socket774 <><>2021/10/24(日) 13:09:09.26 ID:0PRBgvJg0.net<> >>330
だからASUS使えって話だよ
イルミで映えってんのにマザーのオケツからサナダ虫のようにwifiアンテナぶら下げるのはダサいの一言 <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 13:11:41.24 ID:+ZcKGIij0.net<> メーカー各派閥の言い訳でよく見る物?

ASRockが嫌いな理由
広報の人が嫌い
安くてすぐ壊れる

ASUSが嫌いな理由
連続シェアナンバーワンが嫌いなアンチ巨人タイプ
ROGシリーズ高過ぎぼったくり

MSIが嫌いな理由
クソダサドラゴンエンブレム
専属契約の人が嫌い

Gigabyteが嫌いな理由
リビジョン商法
代理店コロコロ変わる混乱 <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 13:12:49.48 ID:kkC+zuHN0.net<> >>333
ベトナム製 <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 13:20:22.20 ID:MCTX0Tma0.net<> バ、バイオスターは・・・ <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 13:25:44.05 ID:dvfRg+BBM.net<> NICもWIFIもサウンドも、ポートあるならカードや外付け買えばマザー選び放題で幸せになれるぞ
こだわりがあるなら余計に <> Socket774 <><>2021/10/24(日) 13:30:59.45 ID:0PRBgvJg0.net<> >>333
MSIはミサイルの画が書かれたパッケージも謎すぎてキモイw
トマホークも斧かと思ったらミサイルって開発者は北野将軍様脳か? <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 13:31:57.17 ID:+ZcKGIij0.net<> >>334
リスク回避のためにベトナムへ工場移転したとか <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 13:34:42.59 ID:DvADhU9sd.net<> ベトナム人の犯罪率の高さは異常 <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 13:36:07.61 ID:tfNJZBFR0.net<> ROG Strix X570-E Gamingを使ってるんだけど
2.5Gbps LANの方で接続するとぶつぶつ切断されるんだよなぁ
わりと高いマザボなのにお粗末すぎんか?(´・ω・`) <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 13:41:18.46 ID:dvfRg+BBM.net<> >>337
大昔からPCパーツのパッケージデザインなんて謎デザインだらけだったのに今更何言ってるんだ…
トマホークについてはあえて突っ込まない <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 13:43:07.51 ID:HSUY/jJD0.net<> tomahawkとかmortarとか見たらわかったろと。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 13:43:55.90 ID:OJCmVAE60.net<> >>330
Wi-Fi専用スロットというものがあるのは知りませんでした
AX200というのを買ってそこに挿せばよいのですか? <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 13:47:14.69 ID:+ZcKGIij0.net<> >>343
最初からWi-Fi付いてるマザーボード買った方が手間かからんよ

>>340
インテルの2.5Gはリビジョンによっては評判良くなかったしドライバ色々試してみたら? <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 13:50:53.36 ID:gCe8dwIe0.net<> >>327
B450のTUFはコスパ最高だったなあ
あの時代でM2が二個ついてたのもポイント高い <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 13:51:14.98 ID:dvfRg+BBM.net<> >>343
PCI-E使えるなら尼で3000円弱のAX200搭載カード買って挿してもいいぞ
中華だろうが簡易な変換アダプタだから性能に差は無い <> Socket774 <><>2021/10/24(日) 14:03:18.19 ID:0PRBgvJg0.net<> >>343
専用のM.2コネクタに刺して数百円のMHF4内蔵アンテナを買ってきてコネクトすれば終わりだ
前はアンテナ込みで二千円しなかったので性能もコスパもアホほど良かったんだが最近じゃちとコスパさがってんな <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 14:08:47.90 ID:7Uw+FR2v0.net<> >>344
2.5Gの方はRealtekだよ
realtekのサイトはドライバダウンロードにCaptchaがあるね <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 15:01:38.10 ID:rkDMoYKR0.net<> >>340
夢を見せるのがStrixなんで
現実を見たいならCrosshairとMaximusです <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 15:08:10.88 ID:FvQ+pIsZ0.net<> >>337
msiって軍用に使っても大丈夫ってセールスしてるメーカーだった気がするからな

アプリもアフターバーナーだしなにかと軍事を暗示するようなワードをよく使うメーカー <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 15:12:29.48 ID:XTObHAw10.net<> >>333
俺はぶっちゃけAsrock以外ならどのメーカーでも構わんけどな
AsrockのAM4は微妙すぎ〜ただ、最近はMSI、ASUSのセールが
多いのでよく買ってる。特にMSIは多いな。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 15:29:35.32 ID:E14HEL3c0.net<> 安グラボはクソだが安マザーは良い物作るMSI <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 15:38:57.82 ID:+ZcKGIij0.net<> 昔バイモアでRyzen5 3600買ったらただ同然ででB450マザーボード付いてきたな
https://i.imgur.com/HCZlnHt.jpg <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 15:42:16.41 ID:gCe8dwIe0.net<> MSIは比較的消費電力も少なめ <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 16:07:03.53 ID:xUTU6JNgd.net<> msiのB550I gaming edge wifi
リビング用PCに使ってるけど調子悪い

組んだときからbios立ち上がらず(CPUは3100)四苦八苦して
bios更新したら、起動はするようになったけど、時々bios立ち上がらず
組んでから8ヶ月経って、途中で5600xに載せ替えてるが
今度は電源自体が入らん状況になって、バラして組み直したら改善

マザボのせいじゃ無いかもしれんが、印象悪いわ  <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 16:11:46.74 ID:FvQ+pIsZ0.net<> それ電源のせいじゃ… <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 16:29:15.37 ID:gCe8dwIe0.net<> どこかのコネクタが外れかかってて挿しなおすと快適になるってのはよくある <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 16:49:09.82 ID:s0PqIPD30.net<> >>333
ASUSはそろそろメモリスロットの片側ラッチをやめてくれと思う <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 16:50:15.99 ID:s0PqIPD30.net<> >>337
どこかが対抗して共産圏の兵器名ママンだせばとは思う <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 16:51:49.79 ID:OP2Xrk8J0.net<> AX200も3000円でほぼ買えないけどな <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 17:09:10.98 ID:GzcEFkeId.net<> 構成いじってないのにBIOS立ち上がらないとか、BIOS書き換えてもフリーズして適用できてないとかよくあったな
買い替えてから快適 <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 17:30:42.98 ID:XTObHAw10.net<> >>360
そんなに高いわけないじゃん何を言ってるんだと思ったが
PCIEアタブター付きで2,000〜3,000円で山のように売ってたのに
AX200のカード単品でも結構なお値段するな <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 18:04:39.45 ID:dvfRg+BBM.net<> AX200カード今かなり値上がりしてるのな
俺買ったときはPCIE用アンテナ付き3200円、AX200単品は2000円弱だった <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 18:21:22.69 ID:JjfM7ld6d.net<> 半導体不足の影響だろうね〜 <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 18:47:01.03 ID:ds6GqVKld.net<> >>317
養分上等で高いマザー買うときも有るけど一番上だけは無いな。
温度センサーヘッダー無しで水冷なんてアホしか思い付かない設計。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 19:52:46.08 ID:+ZcKGIij0.net<> ASRockは元々温度センサーのヘッダ付いてないという仕様 <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 20:05:03.66 ID:gCe8dwIe0.net<> 高級品でも付いてないの?
さすがだ <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 20:27:26.26 ID:QY3WOTQh0.net<> >>358
あれは悪くないと私は思う
実際つけやすいし外しやすい <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 20:36:58.75 ID:+ZcKGIij0.net<> AQUAにも付いてないよ! <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 20:58:15.10 ID:s0PqIPD30.net<> >>368
つけるのはいいけど外すとき引っ張って外す形となり接点が傷つくのよね
ラッチのないほうが特にね、それが嫌なんだ <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 21:03:18.40 ID:MCTX0Tma0.net<> 検証とか好きな人には必要なんだろうけど
メモリなんてそう何度も抜き差ししないし正直どーでも <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 21:07:09.83 ID:YVaBl4fc0.net<> 挿したら抜くな、抜くなら挿すなってことか <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 21:07:34.47 ID:+ZcKGIij0.net<> 片側ラッチだとメモリ取り外しに大型グラボと干渉しないというのもあったような
特にITXマザーボード <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 21:42:22.16 ID:vzYCxpTod.net<> 手軽にCMOSクリアできるようにしたいんだけど、ケース内にスイッチとか設置できない? <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 21:45:42.13 ID:7rxiX28M0.net<> >>374
こういうの買ってジャンパに繋げってばっちゃが言ってた <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 21:45:55.52 ID:7rxiX28M0.net<> https://aliexpress.com/item/4000345599216.html
リンク忘れてたw <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 21:48:12.97 ID:FvQ+pIsZ0.net<> それなりのマザボ買えば裏のIOパネルについてるじゃん <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 22:15:02.70 ID:nhO5XnwXd.net<> >>376
おー便利そう
裂けるのかなこれ
>>377
マザボは出せて2万までだから <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 22:18:24.34 ID:+ZcKGIij0.net<> 2万円以下のマザーボードでもたまに付いてるよ
B550M SLとか <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 22:22:42.07 ID:YVaBl4fc0.net<> >>374
マザボスレで聞くとマザボを勧められるンだわ <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 22:33:18.14 ID:MCTX0Tma0.net<> 尼でAINEXのが300円ぐらいで売ってた筈 <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 22:53:56.53 ID:Kgr92/0D0.net<> CMOSクリアはケースのリセットボタン <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 23:07:12.05 ID:F+Pmph7U0.net<> >>378
この手のは回路がなければ裂くのは問題ない
俺もこの手のスイッチ使ってるが押す時指が結構痛いのが難点 <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 23:26:18.61 ID:s0PqIPD30.net<> >>382
起動中にリセットと間違って推してしまったらどうなるんだろう <> Socket774 <>sage<>2021/10/24(日) 23:55:16.29 ID:NYCgmhr9H.net<> >>384
BIOSもろともリセットされるだけ <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 01:29:43.33 ID:TokNHAaF0.net<> 別に設定くらいエクスポートできるし普段からやっておけばいいんじゃね?
まぁCMOSクリアは面倒くさがらずにジャンパかマイナスドライバとかだな。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 06:22:41.26 ID:d/PBJU7PM.net<> CMOSリセットはタクトスイッチと2芯ケーブル、デュポンコネクタ合わせて3Dプリンタでケーシングしてスイッチ作ったわ
5cmくらいに目立たなく垂れさせてるから便利 <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 06:54:07.65 ID:dAA0Cu5mr.net<> >>291
で、5900買えた?

>>381
それがええわな <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 07:21:04.48 ID:xsrfKX8Q0.net<> >>378
日本はバブル崩壊後辺りから賃金横這いで上がらない中、海外は賃金も物価も並行して上昇してるから、二万じゃクソマザーしか買えなくなるぞ <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 07:33:25.25 ID:xJ3+wbHHd.net<> >>382
リセットボタンって再起動じゃなくてCMOSクリアだったの?
使った事ないから知らなかった <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 07:41:30.17 ID:NQ7Yg48yM.net<> >>382
そんなこたーない <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 07:52:23.68 ID:uYMvHEuv0.net<> >>390
違うぞ
リセットボタンの配線をマザーボードのリセット用ピンに接続するんじゃなくて
CMOSクリアのピンにつないでしまおうという技 <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 07:52:57.36 ID:uYMvHEuv0.net<> >>385
そうなんだ、なんかぶっ壊れそうなイメージあったから <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 07:56:35.99 ID:ZG+vKRtwd.net<> 今時のケースって
リセットボタンないの多いね <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 08:17:48.05 ID:Xdjg928wd.net<> >>392
!?
天才か <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 08:21:36.54 ID:BeZhD09U0.net<> 発想は凄いけど怖いわw <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 09:24:32.93 ID:We8cdTnq0.net<> お前らはCMOSクリアずる時には主電源切ってやらんのか? <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 10:46:53.37 ID:ci0ikrXjd.net<> うっかり押してしまうのを危惧してるのでは?
不安なら延長スイッチみたいなのでケースの中に収めたらいい
サイドパネルを開けないと押せないようにね <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 12:11:19.69 ID:d/PBJU7PM.net<> 押しやすい所にCMOSクリアスイッチ置くのはオススメしない
割と何回かミスって押して面倒になった経験がある <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 12:14:23.60 ID:7AiKuAMF0.net<> >>397
むしろ電源ケーブル抜いてからやるのが普通と思ってた。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 12:20:30.93 ID:d/PBJU7PM.net<> 保証しないがPC起動中にCMOSクリアすると、リセットボタンと同じ挙動&CMOSクリアが掛かる
起動しながらはしないけど、主電源切ったりケーブル抜いたりは面倒でほぼやってないな <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 12:35:49.87 ID:uYMvHEuv0.net<> 昔CMOSクリアは通電中にすると壊れるみたいな事聞いたので
電源抜いてやってたけど大丈夫なんだな <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 12:51:15.53 ID:PdJSupxq0.net<> 起動中はマズイけどシャットダウンしてれば大丈夫だよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 13:45:47.57 ID:mINe1uT20.net<> 電源ユニットのスイッチOFFでええんちゃうの? <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 13:49:55.69 ID:CXUWzJ1x0.net<> >>400
ケーブル抜いて数分レベルで放置して帯電対策してからなら分かるが抜いてすぐCMOSクリアしてたら無意味だろ <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 14:09:29.39 ID:L+UGFV1oa.net<> マザーボードにジャンパーピンはあるが
そもそもそんなにCMOSクリアしないのでボタン電池を外してる <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 14:22:46.72 ID:WIHo7uIc0.net<> タクトスイッチを押すと先に主電源のリレーが切れて、その後にCMOSクリアされる拡張機器を自作して内蔵しよう。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 15:47:41.80 ID:NU+MX1p8d.net<> ボタン電池外したままにするとどうなるんだ?
元から電源抜くと自動でCMOSクリア? <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 15:53:07.27 ID:/VtZdEMX0.net<> >>408
あってる <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 16:00:27.69 ID:MX9GrZ2nd.net<> それだと起動の度に設定しないと駄目では? <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 16:02:00.46 ID:CXUWzJ1x0.net<> >>408
電池抜いたらCMOSクリアする
電源抜いても電池付いた状態ではCMOSクリアはしない <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 19:08:30.38 ID:j/YjTrO5d.net<> コンセント抜いたら
電源ボボタンポポチポチすんのも忘れんな <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 20:18:40.27 ID:UAhcWUAz0.net<> みんなそんなにCMOSクリアしなきゃならん事態に遭遇するの?
そりゃ一切しないわけじゃないから、いざクリアする時は面倒ではあるけど <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 20:22:57.09 ID:gv4oAa3qM.net<> メモリOCで詰める奴はCMOSクリア何十回とやるんじゃないかな
運が良ければエラー検知で復帰できるけど、悪ければクリアしないと全く起動しなくなる <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 20:28:24.84 ID:JYNJRPas0.net<> マザーにBIOSFlashbackボタンあってもそれが魅力にはならんな <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 20:37:15.07 ID:1PBJJvtB0.net<> >>411
電池抜かずにクリアしてるな。今まで。
外さなければならなかったことは一度もない。

ASUSのサイト見に行ったら、外さずにクリアしてみて、
ダメだったら電池外してやってみろ、となってるね。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 20:50:27.72 ID:LDDj3wI60.net<> メモリ設定詰めてるときにCMOSクリアよくやる <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 20:57:17.45 ID:UAhcWUAz0.net<> なるほど、それならクリアするのを便利にしたくなるのがよく分かる
テスト用スイッチをそのまま流用するのがコスパ良さそう <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 20:57:28.86 ID:GhWrvpAud.net<> APUの調整ではメモリ以外でもクリアしまくってCPUよりかなり苦労したが
普通に使う人なら機会は少ないだろうな <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 20:57:53.90 ID:3G6ajriO0.net<> メモリ設定だけじゃなくて交換や増設の時も
大抵おかしくなるからそん時もするな <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 21:07:21.69 ID:JYNJRPas0.net<> えぇー・・・10年単位でCMOSクリアなんてしてないんだけど、OCしてなくてもやんの?びっくりだわ <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 22:10:01.01 ID:DyuBGsuOM.net<> CMOSクリアはまあ代用きくけど
BIOS Flashbackは譲れない

>>421
BIOS更新でもクリアするやろ <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 22:18:49.77 ID:JYNJRPas0.net<> > BIOS更新でもクリアするやろ

やらんな、デフォルト読み込むだけ

OC失敗して起動しなくなったとかだけじゃないんかクリアすんの <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 23:01:16.90 ID:sMDzfwqZ0.net<> BIOS更新でクリアされているような状況になるだけで
ここで言われてるよなこととは違うやろ <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 23:08:47.95 ID:42ghNBSTp.net<> BIOS更新の後CMOSクリアを行うって意味じゃないの <> Socket774 <>sage<>2021/10/25(月) 23:49:45.22 ID:ckA6ztdC0.net<> 気分的なものだけどBIOS更新前にCMOSクリアはしておきたい
なんとなく <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 00:00:08.82 ID:jqjrw3K10.net<> OCしてるならデフォルト設定に戻してからアップデートした方が安心 <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 00:01:27.02 ID:xc7lpi86M.net<> 否が応でも更新後は強制クリアされちゃうからな…
面倒だから設定引き継いで欲しい <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 00:04:49.26 ID:qLj5xH760.net<> >>428
モヤッとするなその言葉遣い <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 00:06:03.93 ID:poftv2h/0.net<> OCメモリとか使ってるとメモリ差し替えただけでBIOS画面すら出なくなる時あるよな。
冷却FANのスペシャル設定を元に戻すのがめんどくさいんだぜ <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 00:11:04.68 ID:xc7lpi86M.net<> >>429
日本語教室始めたいの? <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 00:18:19.82 ID:323I2LKa0.net<> FANの設定ってWindows起動後にマザーメーカーのアプリで設定値読み込むんじゃあかんの?
アプリの出来にもよるけど <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 00:24:36.97 ID:9R3hPIR00.net<> Windows用のファン制御アプリ入れるとメーカーによってはシステムに深く食い込んでアンインストール困難かゴミ残る
BIOSのファンコン設定した方が余計なアプリいらない <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 00:32:11.35 ID:jqjrw3K10.net<> >>432
それではWindowsを起動したときしか反映されないでしょ <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 00:44:38.04 ID:323I2LKa0.net<> >>434
一度設定読み込めばいい、毎回起動も常駐もしなくていい
FanXpertがそうだけど、ほかは違うんけ? <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 00:53:08.37 ID:PnmvTjocr.net<> >>433
それな
なんで不安定なアプリ入れたがるのか理解不能 <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 01:03:39.36 ID:9R3hPIR00.net<> 何も知らん初心者はドライバ以外にも付属ソフトも全部インストールしちゃう
これが大きな罠 <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 01:05:31.70 ID:1VgKSLA1a.net<> メーカーツールインストールするより思い込みカスタムや思い込み軽量化の方が不安定になるし
ネットで見た手法やフリーツールの盲目的信仰って怖いよね <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 04:33:12.23 ID:Qp2qNKF60.net<> 盲目的信仰してるやつなんか見当たらないけど急にどうしたんだろ <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 05:46:08.99 ID:uZFiCzj50.net<> 日本語不自由な奴ってなぜかどこ行っても偉そうだよな
日本語教室卒業するまでROMってろよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 07:04:12.69 ID:L12OMft+0.net<> >>416
質問に答えてるだけ <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 07:26:02.83 ID:js3p/8S7a.net<> メーカーツールでトラブってる奴ってOSカスタムとセットがほとんどだからだし
何も知らん初心者のメーカーツール全部入れの方が安定しているんじゃないかな? <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 07:27:34.90 ID:zEY4YY8qd.net<> B550 X570 のmiiITXマザーを
今から買うならどれがオススメ?
予算4万。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 07:58:23.31 ID:js3p/8S7a.net<> >>443
値段と装備で ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax じゃないかな
有線Lan がI225-Vなのでリビジョンが気になるのとBIOS FlashbackがないのでZen3やZen3 APUだと厳しいかも

安いのが見つかれば MSI MPG B550I GAMING EDGE MAX WIFI も悪くないよね
MAX付かないのはバラさないとCMOSクリア ジャンパにアクセスできない激辛品なので回避した方がよいと思う
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8&pdf_Spec103=2&pdf_Spec116=10,8&pdf_so=e2

X570のITXは発売が古くてUSBフロントヘッダがGen1だけだったり有線Lanが2.5GbEじゃなかったりするし <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 08:36:28.73 ID:zEY4YY8qd.net<> 詳しく教えてくださいまして、ありがとうございました。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 08:49:12.70 ID:ISIsSVsL0.net<> >>443
MPG B550I GAMING EDGE WIFI持ってるけど、2画面出力できないので、やりたい人は
最初に消えると思う。安かったから買ったポイント込々で13,500円ぐらいだった。

安定するしないは別にしてぶっちゃけMiniITXマザーってほぼ8層基板で高級なつくり
してるしVRMのフェーズも極端に差はないし、3画面出したいのならGIGAだけ、あとは
USBの数や違い等見てお好みで、後はデザインが自分好みのでいいんじゃ?
俺が今ならGIGA買ってたと思う安いから(笑)。個人的にはAMD系のAsrockは微妙
なので買わない。安定したふりするんだよなAsrock <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 09:03:32.72 ID:oyl0WKBP0.net<> >>441
だったら、
>>416
>電源抜いても電池付いた状態ではCMOSクリアはしない

の根拠を説明してほしいな。
なぜそんな注意をする必要があるのか。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 09:05:27.34 ID:oyl0WKBP0.net<> スマソ
アンカーミスった。
>>411
>電源抜いても電池付いた状態ではCMOSクリアはしない

の根拠ね。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 09:14:07.54 ID:L12OMft+0.net<> >>448
根拠も自分でやったら分かる
コンセント抜いてもボタン電池付いてたらBIOS初期化されないでしょ? <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 09:18:49.46 ID:6fWRY1Qy0.net<> >>449
されるけど <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 09:22:31.97 ID:L12OMft+0.net<> どんなマザー使ってんの?
電源抜いたくらいでBIOS初期化してたらパーツ交換する度にBIOS設定し直すことになるが毎回してんの? <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 09:23:21.97 ID:SIqSEvE4a.net<> それ電池死んでるだけじゃね? <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 09:26:39.56 ID:9R3hPIR00.net<> CR2032の電圧が3V切ってたら駄目とか聞いた <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 09:31:35.21 ID:L12OMft+0.net<> 自作してたら購入時のままのボタン電池で一旦電源抜いて再起動時にBIOS初期化されたらボタン電池の消耗疑うと思うけど違うんだね <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 09:33:40.78 ID:rSqFbOHtM.net<> 電池死んでる奴おって草 <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 09:37:17.12 ID:70WwXT5H0.net<> 電源ケーブルを抜き、電源を断ったら…
ボタン電池有(残量有)→BIOS設定保持
ボタン電池有(残量無)→BIOS設定初期化
ボタン電池無→BIOS設定初期化
一瞬だけ電源が切断された場合は電池無しでも保持される可能性有り <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 09:38:11.24 ID:BkaP7Xrgd.net<> じゃあなんのための電池だよ
マニュアルも読めないアホに限って強い言葉吐くよな <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 09:39:39.93 ID:6fWRY1Qy0.net<> 少なくともC8Hは電源繋いでいようと電池付けたままだろうとCMOSクリアボタン押せば初期化される <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 10:01:40.91 ID:6PtAS+uuM.net<> 仕様書読まずにマザボ買ってる奴が粋がってて草w <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 10:25:44.54 ID:onBdsSqH0.net<> >>428
UEFIで設定をファイルとしてUSBメモリに保存・読み込みないの? <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 10:45:06.98 ID:oyl0WKBP0.net<> >>449
電池付けたままCMOSクリアしたら、クリアされるでしょ。
今までされなかったたことなど一度もないよ。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 10:50:32.23 ID:L12OMft+0.net<> >>461
何言ってんの?
レスの流れ読んでからレスしてくれるかな?
言ってることアホすぎて草も生えないよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 10:51:53.13 ID:+mAoa9hKM.net<> >>460
MSIだと大体BIOSverがズレると設定が使えなくなる
他メーカーでできる所あるかは分からないけど <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 10:57:30.38 ID:onBdsSqH0.net<> >>463
まじか
ASUSで項目見ただけで俺も使ったことないけど
そうなると極限OC向け用途だね <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 11:22:41.49 ID:gnVvFyvhM.net<> 何をもめていのかわからんが、

ボタン電池抜いてシャットダウンすれば、マザーはリセットされる。
CMOSクリアすれば、ボタン電池があってもリセットされる。

というだけの話では?
電源つけっぱなしでCMOSクリアしたことはないな。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 11:28:36.02 ID:MP3U/YXy0.net<> AQUAの動力エネルギーは、全てマザーにあるボタン電池から得られるシステムになっていた。
CMOSクリアすると、AQUAの能力は10分の1になってしまうのだ! <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 11:32:13.77 ID:oyl0WKBP0.net<> >>462
すまない。失礼した。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 11:33:56.78 ID:YaWp9/eL0.net<> 読む限り「cmosクリア」っていう言葉を
・ジャンパー刺したりボタン押したりといった能動的動作によってcmosをデータを無くす
・cmos内のデータが消えること
としている2パターンの人がいるから話が混線してる <> Socket774 <><>2021/10/26(火) 12:17:25.97 ID:HSk7x2H5d.net<> cmosってなに? <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 12:26:02.58 ID:8FjeyK1NM.net<> CMOSのことを「こもす」って言ってた俺がいう
ググレカス <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 12:46:35.97 ID:poftv2h/0.net<> ウルト・ラ・マンCMOS <> Socket774 <><>2021/10/26(火) 12:57:40.02 ID:HSk7x2H5d.net<> 二つで充分ですよ! <> Socket774 <><>2021/10/26(火) 13:03:08.50 ID:HSk7x2H5d.net<> >>470
なるほど、デジカメのことか <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 14:02:39.00 ID:poftv2h/0.net<> https://ja.wikipedia.org/wiki/CMOS
マザボのCMOSの語源ってBIOS設定を保存するバックアップ用SRAMがCMOSプロセスで製造されてた事から来てるんだな。
結構エエ加減w <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 14:36:59.08 ID:6YXfci8Jd.net<> まだこの話続いてたのか… <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 14:44:49.02 ID:6PtAS+uuM.net<> ここって烏合の衆だよね
amdの妄信者なんてこんなもん <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 14:48:45.57 ID:QLHanzT90.net<> 自演していますと自白している馬鹿な業者が湧いてるな <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 14:49:16.85 ID:pP2DOrqL0.net<> 自己紹介じゃないの? <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 15:04:00.71 ID:1Q0tU2ps0.net<> >>458
C8Fもだねぇ
CrosshairとMaximusはそういう仕様なんじゃないかな <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 16:41:26.79 ID:+BWY3lcf0.net<> CMOSクリアしようと思ったらジャンパピンがなくて、仕方ないから電池抜いたわ
ジャンパピン、昔は付属してたよなぁ? <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 17:08:23.03 ID:oyl0WKBP0.net<> >>480
指の油汚れなどの付着を避けるために、電池に触れるのは避けたほうがいいですよ。
そんなに長く使わないのなら、どうでもいいことですけど。

その場にジャンパーピンが無ければ、私ならドライバーやピンセットでショートします。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 17:13:14.58 ID:wpWJWxXy0.net<> >>481
ピンがないのに何をショートさせる? <> Socket774 <><>2021/10/26(火) 17:20:43.24 ID:VmaCb7fH0.net<> ?
ちょっとジャンパーピンをググってみるといいんじゃないかな <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 17:21:19.27 ID:Qp2qNKF60.net<> >>480が言いたいのはジャンパピンじゃなくてジャンパスイッチじゃねえか? <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 17:25:20.62 ID:Qp2qNKF60.net<> 紛らわしいかな
スイッチ型じゃなくて基板上のピンにぶっさすやつも含む <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 17:29:24.95 ID:ed3CmAVX0.net<> 昔使ってたOpteron用マザーで、CMOSクリア用接点にピンが生えてなくハンダの盛り上がりだけで、自分でドライバーかなんか当てろって仕様のがあったな <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 19:00:27.83 ID:u+43MsRp0.net<> 単純に何時も組んでる人には直ぐ分かるけど
間が空いちゃう人には?て思うのかな?
特にググるだけの人にはもっと?になると思う <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 20:37:40.51 ID:RJDm+BIQ0.net<> CMOSクリアはリセットスイッチの線を繋いでるわ
リセットなんか無くても電源長押しで事足りる <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 20:49:38.22 ID:DkE9fTth0.net<> >>488
その画期的アイデアは忘れて後日うっかり押しそうなのでやらないことにした <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 20:58:51.95 ID:tUwulJip0.net<> CMOSクリアの話題ひとつとっても世代を感じるね <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 21:10:47.95 ID:y86PNIjf0.net<> Define R5だとリセットスイッチはピンでもないと押せないから
ケースによってはアリだよな <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 21:15:21.54 ID:Dris9mRq0.net<> 爪で普通に押せるが <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 21:16:41.71 ID:neW5Dt/Wd.net<> 電源ボタンと間違えてリセットボタン押すほど耄碌してない <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 21:18:59.39 ID:4+UWjHH2r.net<> いや電源リセットするつもりでCMOSクリアしちゃうかもってことだろ <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 21:22:02.90 ID:uDcTDVzcr.net<> >>493
読解力は衰えてるみたいだがwww <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 21:26:47.81 ID:O7hk1QH40.net<> それぐらいは許してやってくれ <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 21:33:21.79 ID:dDsuxmHyd.net<> >>322
unifyはまれにみる当たり機種でしょ <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 21:34:55.48 ID:rSqFbOHtM.net<> Unifyを25k以下で買えた奴は勝ち組やろ呪われろ <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 21:55:39.87 ID:ISIsSVsL0.net<> >>498
X570は27kだったがB550は21kで普通に売れ残ってたよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 22:07:25.45 ID:8xry/TUT0.net<> unifyはM.2NVMeに用途ないとちょっと・・・ <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 22:10:06.52 ID:rSqFbOHtM.net<> B550(とX570S)のUnifyは…うん、まあ幸せに暮らして頂戴 <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 22:23:19.07 ID:E2CcnZPy0.net<> それよりMSIはさっさとベータ外した新BIOS出せ <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 22:32:19.61 ID:O7hk1QH40.net<> ベー外すとなにかいいことあるの? <> Socket774 <>sage<>2021/10/26(火) 22:50:07.71 ID:qMyEXCt50.net<> 今のところベータでも安定してるから気にしてないな <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 00:54:55.60 ID:Pl4GckqZ0.net<> AGESA 1.2.0.4でベータじゃないBIOS出してるメーカーってある? <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 03:43:34.29 ID:NP0GVb+V0.net<> >>486
●は今でもそうだよ。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 05:32:48.17 ID:dFDUlqnh0.net<> >>505
1.2.0.4て不具合あって取り下げられたんじゃないの?
MSIはForumに上がってたがなかったことになってる <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 07:33:48.21 ID:TxmzfgNX0.net<> X570Sで組みたい。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 07:58:11.09 ID:+4NANqx/0.net<> X570S Carbon値下がりしたら欲しいけど、開始値高すぎてなかなか下がらなさそうだな <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 08:39:11.12 ID:+fAcPq/G0.net<> ビックリしたんだけどさ、突如Gigabyteがやっちゃったな〜
AMD300番台のマザーで正式にZen3対応しちゃったな〜
他メーカーもすればいいのにな。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 08:40:46.34 ID:+fAcPq/G0.net<> あっごめんウソついた一部の300番台だ〜テヘッ <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 08:56:26.24 ID:4Tbbc0T00.net<> 3D V-CacheのRyzenとやらはいつ出んねん <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 10:26:54.21 ID:zTJ/lkgo0.net<> BIOS ROMに余裕があってZen3のコード入れられる
VRMがZen3の消費電力に耐えられる
中の人のやる気
AMDに300シリーズのZen3対応駄目と言われたらそこまでだ <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 10:43:26.90 ID:983adtYO0.net<> 300番台まだ生きていたのか <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 10:59:10.65 ID:kRwrUjte0.net<> Asrockが以前に一部のX370マザボでZen3対応させた結果AMDにコラって怒られて引っ込め立てた記憶が <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 11:18:26.92 ID:bZFo9J0J0.net<> Asrockじゃなくユーザーが作ったMOD BIOSかな
メーカー公式でやったのは今回の戯画が初めてで何も言わなければ他社もやりそう <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 12:13:39.26 ID:4LZ2RA11M.net<> >>516
あのユーザは中の人だった
堂々とアップロードしたのはギガが初だけど <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 12:44:23.42 ID:QVU+1Ciu0.net<> >>515
引っ込めてはいないな
今もダウンロード可能だよ
更新は止まったけど <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 12:47:59.87 ID:wKZ0ZWBMa.net<> https://www.gigabyte.com/Motherboard/GA-A320M-S2H-rev-1x/support#support-cpu
https://www.gigabyte.com/Motherboard/GA-A320M-S2H-rev-1x/support#support-dl-bios

これのことかー。A320だなんて・・・
GIGABYTEの野良BIOS発信元のStasioさん、ダンマリ案件
https://www.tweaktownforum.com/member/41285-stasio <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 13:25:32.63 ID:vKdbNWW50.net<> stasioさんってGigabyteの技術者じゃないの? <> Socket774 <><>2021/10/27(水) 14:07:23.59 ID:jFpps863d.net<> 通電したままCMOSリセットしたらどうなるかなんて仕様書に書いているわけ無いだろアホ
仕様書に書いていない以上どうなるかなんて開発者も知らんわ
仕様書仕様書って頭使って考えろよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 14:11:19.84 ID:kqn9gchf0.net<> メモリ上にロードされてるからCMOSをクリアしたところで
次回起動時まで変化無いのでは <> Socket774 <><>2021/10/27(水) 14:13:54.54 ID:hPBsYr8Gr.net<> 1日前のネタにいきなりその温度感でいまさら突っ込まれても <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 15:07:24.68 ID:AoVASoFNd.net<> マザーによるだろうが電源ボタン長押しが効かない場合でもジャンパによる強制電源オフ+クリアが効くので
緊急時にはそこに繋げたスイッチ押してる
OSのファイルが壊れたりするのであくまで最終手段だけど <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 15:25:45.07 ID:zuCmm00NM.net<> もうCMOSクリアのネタはいいよ… <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 15:52:30.15 ID:y8GEvdSDd.net<> そもそも誰が言い出したのか <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 16:08:31.60 ID:0mXZ34Kf0.net<> >>480
自作パーツコーナーで売ってる電源スイッチ(配線付き)をさしてボタン長押ししてクリアしてる俺 <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 16:11:56.83 ID:0mXZ34Kf0.net<> >>513
Zen2対応にするために鰤のコード削除するママン多かったな
ASUSは鰤のコード残してるのが素晴らしかった <> Socket774 <><>2021/10/27(水) 16:12:33.38 ID:WQNki0y20.net<> ハサミでショートさせる派も参加していい? <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 17:38:09.90 ID:iP+KpKKZ0.net<> CMOSイメージセンサの話に展開しようか <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 18:16:34.10 ID:Tm1vBRwp0.net<> CMOSじゃなくバイポーラを語ろう <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 19:05:57.61 ID:+n+4x6Cva.net<> IDEのHDDにたくさん付いてたじゃん。ニワカばっか <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 22:30:03.19 ID:OumfSVB60.net<> いちいちマスタースレーブからジャンパ抜くとかめんどくさくてやらんだろ、マイナスドライバー刺して捻るのが王道だわ <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 22:38:06.05 ID:/OqLLdO0r.net<> あれはケーブルセレクトが賢いんじゃないの? <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 22:44:21.70 ID:zTJ/lkgo0.net<> 40ピンIDEにはケーブルセレクトというマスタースレーブ自動判別もあったはず <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 22:54:16.74 ID:lPPkPuXK0.net<> 俺も本当に一番最初に買ったPCのHDD以外ケーブルセレクトの記憶しかないからマスタースレーブいじったことないかも。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 22:58:06.88 ID:/OqLLdO0r.net<> やっぱケーブルセレクトの人もいるか
あったはずって人は使ったことないんだな
まあ過去の遺物だしマザボ関係ないからスレチだし <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 22:58:06.96 ID:OmcHOiz20.net<> SATAに移行してるから言えるけど、IDEの頃って無理矢理感漂う作りだったな
かといって、あのままで今みたいに単体接続で八本とか用意されても困るが <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 22:59:26.12 ID:/OqLLdO0r.net<> SATA出てきたときはだいぶ楽になったけど、今はSATAケーブルもじゃまで使ってないな <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 23:01:11.65 ID:lPPkPuXK0.net<> M.2が増えるとすっきりしてきたよね。
まぁ、マザーが狭くなるからなかなかマザーの設計が面倒くさくなりそうだけど。
と、スレの流れを戻していく感じで良いのかな? <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 23:10:53.81 ID:n6CKgII5r.net<> M.2は専有面積が辛いね
mITXでおもて面2枚にしてほしいけど、AM4は面積的に厳しいか <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 23:14:00.71 ID:zTJ/lkgo0.net<> MSIがB550 Unifyマザーボード上にM.2を4本とかヤケクソになってる <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 23:23:02.10 ID:qQ9K9h480.net<> あれ?クソオッペケこのレス転載NG(笑)入れるのやめたの?
イジメられるから?w <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 23:25:02.94 ID:n6CKgII5r.net<> 4本か
レーン数も割と厳しいよな <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 23:28:41.23 ID:NLhLgifM0.net<> >>543

やめたれw <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 23:31:14.73 ID:8n27FqKD0.net<> >>543

@最悪板
このレス転載禁止(このスレ転載NG)について0003
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1631970485/345-

@なんでもあり板
このレス転載禁止(このスレ転載NG)について 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1634344688/ <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 23:33:46.12 ID:o/GtfKax0.net<> まだ粘着してたのかよ
正直スレが荒れる原因になるから嫌いならNGしてほっとけよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 23:34:35.43 ID:I6WdiKWua.net<> レーン増やすのって難しいのかね?
原理とかよくわからんけど <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 23:38:33.92 ID:xEoeusz5r.net<> マザボ上のはスイッチしてるんだろうけどCPUはわからん <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 23:40:19.98 ID:qQ9K9h480.net<> ID、コロッ!w
逃げて草 <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 23:44:05.17 ID:KSh5gghl0.net<> クソオッペケは隔離スレあるんだからそこで1人で垂れ流してろよ
各スレ荒らしまくるクソキチガイ <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 23:47:41.81 ID:my9xQlNva.net<> なんだこいつら <> Socket774 <><>2021/10/27(水) 23:51:13.31 ID:9eV52Rt10.net<> ケーブルのオスメスも差別的改称するべきと言われている時代だし
マスタースレイブやマザードーターも改称させられるかもな <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 23:53:26.03 ID:wUR9VyhV0.net<> 昨今の言葉狩りにはうんざり <> Socket774 <>sage<>2021/10/27(水) 23:55:38.71 ID:Uf3UFpn6r.net<> メインボードはあるからサブボードとかかな <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 00:04:44.37 ID:Wu+45NO90.net<> マザードーターはいいじゃんねぇ。母娘とか。 <> Socket774 <><>2021/10/28(木) 00:28:04.58 ID:l5n2dHvg0.net<> まあ嫌だと思う人がいる以上仕方がない
いじめと変わらんからな <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 00:48:49.08 ID:3kwOPl2F0.net<> 嫌だと主張する1人のために1000人が逆に嫌な思いをしたり不便したりするのを
「しょうがない」で済ましていいものかね <> Socket774 <><>2021/10/28(木) 01:26:28.84 ID:l5n2dHvg0.net<> お前のその言葉は学校を守るためいじめを隠蔽して握りつぶすのと何が違うんだ?
人でなしだな <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 01:28:45.17 ID:5VpcNR/20.net<> こんなに話が逸れて右往左往するスレも珍しい <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 01:29:21.83 ID:ZYnmr7jv0.net<> >>558
多数派がよく使うね、それ <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 02:10:34.95 ID:3kwOPl2F0.net<> >>561
そんで少数派(笑)はいじめだの差別だのと弱者視点の話にすり替えて感情論で相手を人でなしだの差別主義者だのと罵るのがテンプレやで <> Socket774 <><>2021/10/28(木) 02:22:51.30 ID:l5n2dHvg0.net<> いまだに犯罪を教育と言って正当化する昭和脳のバカが居るとか救われないな <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 03:06:23.32 ID:FR4YWvVn0.net<> 救済すべき弱者や少数派を救済するのと
差別の意図なく普通に使ってた言葉をおかしな言いがかりで
辞めさせようとするのは別問題 <> Socket774 <><>2021/10/28(木) 04:13:42.92 ID:gyLc1ucCd.net<> 常識で考えて差別の意図は発言者側じゃ無く受け手が判断することだわな
そもそも救済されるべき弱者の選別権を持って気でいるのかな?
冗談と言えば何を言っても許されると考えている奴がいかに多いか <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 04:20:37.65 ID:jm8sfo5X0.net<> お前等ナニやってんねん
まだマザー周りの昔話の方がええやん
まぁ今更そう語る事も無い状況だけどさ <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 05:39:32.21 ID:q5Fto+cj0.net<> B550トマホーク、2.5Gと1GのどちらにLANケーブル挿せばいいんだ・・ <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 06:38:41.43 ID:f7I4yc3P0.net<> 男なら穴が2つあったら両方交互に挿れるやろ <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 06:48:59.14 ID:q5Fto+cj0.net<> ネットワーク環境を見直した結果
500〜700Mbpsほど出るようになった
しかし、これが中途半端なのだ
実行速度700Mbps以上なら、2.5Gbeに挿せ
実行速度300Mbps以下ばら、1Gbeに挿せ
とかちゃんと指示して欲しい

調べたけど、どこにもそんなようなものは見当たらない <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 06:50:16.71 ID:q5Fto+cj0.net<> ばら→なら の間違いだよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 06:53:49.04 ID:q5Fto+cj0.net<> 高速ネットワーク環境に対応する為に、
2.5Gbe対応LANを装備と書いてあるけど、
実行速度どれくらいからなのかさっぱりわからん <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 07:12:47.66 ID:jm8sfo5X0.net<> 物やシステム環境、ネットワーク環境が違う以上、試すしかないと思うが
自分が使ってるASUS C8Fにゃintelの1GbEとMarvellの5GbEが搭載されてるが、使ってるのはintelの1GbEだな
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-crosshair/rog-crosshair-viii-formula-model/
ちなみにMarvellの方はファームウェア更新が可能
ASUSが用意したモノではなくMarvellが用意したモノなので5GbE文鎮化の可能性が残るが <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 07:30:33.86 ID:QihURggod.net<> DDR5が足りなさすぎて、
マザーとCPU飾っとくしかなくなるそうだよ。
オルダーレイク。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 07:33:45.88 ID:jMsMPk2od.net<> CPU以外が品薄ならアルダーは様子見だな <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 07:46:20.30 ID:YXl505b7M.net<> >>571
2.5Gスイッチとか使ってないなら正直どっちでもいいよ
レスポンスは違ったりするから、こだわるなら設定詰めてWEB開く速度でも比べて体感速い方使えばいいさ

俺は1Gをネット用、2.5GをNAS直結で使ってたけど、今はSFP+ボード挿して10G環境にしたからどちらも使ってないや <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 10:38:53.82 ID:sL3XdQmm0.net<> 570Sマザー欲しい。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 12:42:15.43 ID:/1QDbR7oM.net<> 買いなよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 14:48:29.43 ID:VEzJAhFhM.net<> 結局CMOSクリアは電源落とさないって事でいいんだよな? <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 15:05:51.77 ID:dZMpTYWp0.net<> マザボ売却する時ってCMOSクリアするの? <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 15:44:38.18 ID:YBxvFEWvd.net<> しなくていいでしょ <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 16:04:31.15 ID:UJT0R8Xfd.net<> >>579
BIOSだけ最新に書き換えてから処分 <> Socket774 <><>2021/10/28(木) 16:27:17.32 ID:xZVxdU8id.net<> 通電していないのにCMOSクリアが出来るとでも <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 16:30:35.95 ID:Xn+J64pc0.net<> VBAT「え……」 <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 16:59:06.77 ID:TSq8Y30/0.net<> マザーは常に捨ててる <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 17:30:46.10 ID:pvYvDtgn0.net<> 売却する手間が面倒くさいというか、自分が要らないものは世間でも要らないだろうしなあ <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 18:13:44.70 ID:YN50mUm30.net<> それがどっこい
中古屋で買うより安いからメルカリやヤフオクで買う人が多いぞ <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 18:39:16.38 ID:7z5aKkZ+0.net<> 中古家電やガス器具、事故多発 背景にフリマアプリ普及か
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635411248/ <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 18:44:30.70 ID:YN50mUm30.net<> 買う方の責任だろ <> Socket774 <><>2021/10/28(木) 18:47:36.85 ID:NTotqZAc0.net<> プリマハム <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 18:57:44.32 ID:pvYvDtgn0.net<> よーしパパ、P5Q売っちゃうぞ! <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 19:00:26.69 ID:YN50mUm30.net<> 逆に売れそうw <> Socket774 <><>2021/10/28(木) 19:03:58.12 ID:xZVxdU8id.net<> 弱者である消費者を責めるつもりか?
常識持った方がいいぞ <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 19:26:30.37 ID:lHeN8ZryM.net<> haswell世代のmATXがちょっと前に8000円で売れたで <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 19:54:07.80 ID:YN50mUm30.net<> 売る方も消費者なんだよなぁ・・・ <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 20:34:36.75 ID:TSq8Y30/0.net<> どういう意味? <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 20:40:18.78 ID:1BMPGNF40.net<> ヤフオクやメルカリならその通りではある <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 21:05:12.70 ID:YN50mUm30.net<> 正直
メーカーの対応も褒められたモノじゃないがね
トラブルあっても製品しか保証しないし <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 21:18:03.67 ID:ecrToA4SM.net<> >>582
電池付いてれば単体でもできるし、付いてなかったらそもそもクリアされてる <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 21:47:08.53 ID:wEdKhoIX0.net<> >>593
並の奴じゃそんなにいかんと思うけどz87か97の更に上位モデル? <> Socket774 <>sage<>2021/10/28(木) 23:08:25.52 ID:dTLaomRU0.net<> どこ探しても品切れになってるマザボ注文受け付けてるとこ有ったから注文したら納品二か月待ちでござる。
お届けはクリスマスから正月明け。マジか <> Socket774 <><>2021/10/29(金) 00:59:04.05 ID:pMw1qqYmd.net<> 金を受け取って物を売った時から知らなかったとか消費者の言い訳は通用しないな <> Socket774 <>sage<>2021/10/29(金) 01:18:24.48 ID:XzCMSAn20.net<> どこで何を買ったのか分からんが、そんなもんでしょ。どこにも無いんだから
どうせ入荷見込み無くてキャンセルやろ <> Socket774 <>sage<>2021/10/29(金) 11:52:23.95 ID:3yS5Lekf0.net<> Z690 UNIFYいいね。
はやくこっちの新しいUNIFYが見たいぜ。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/29(金) 12:54:40.85 ID:zPARfaqg0.net<> >>603
Unify-Xか
どうせ2スロットしかメモリ埋めないので買ってみたくはある <> Socket774 <>sage<>2021/10/29(金) 18:20:37.80 ID:3yS5Lekf0.net<> >>604
これ、8月から動きなしか。。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/29(金) 21:24:33.77 ID:dX8b5PIB0.net<> >>599
埃被っててソケット部分が完全にぶっ壊れてるH97のITXをダメ元で掃除だけしてジャンク扱いで出品したら、なんと3000円近くで普通に売れた
高級モデルですらないジャンクですらこれだし、旧世代の古いマザボってのもそれなりに需要あるのかも <> Socket774 <>sage<>2021/10/29(金) 21:59:42.62 ID:nHHuXbyC0.net<> 終売の稼働パーツはかえって高く売れたりすることもある
ましてintelみたいな後方互換性ないマザーは <> Socket774 <>sage<>2021/10/29(金) 22:04:54.76 ID:Ks6KjGL00.net<> アマでB550 UNIFYが1割引 <> Socket774 <>sage<>2021/10/29(金) 22:15:51.81 ID:Yo4A5DcT0.net<> 2万3000円で買った頃からすると高いな <> Socket774 <>sage<>2021/10/29(金) 23:13:41.97 ID:dX8b5PIB0.net<> >>607
なるほど
AM5に入ってもRyzenはAM4の互換性の高さをある程度は維持して欲しいな <> Socket774 <>sage<>2021/10/29(金) 23:16:12.77 ID:msAqnFYx0.net<> さすがにスリッパと同じかINTELと同じかのどちらかになりそうだと思うけどなぁ。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 00:57:15.82 ID:BJKp/XNy0.net<> 俺の苺皿や鱈セレ、デュアルソケットのIwillマザーも高く売れたりするのかな <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 06:11:51.36 ID:AEW9iDTa0.net<> 苺皿で検索したらイチゴの乗った皿が出てきてなんのこっちゃ?と思ったけど
電圧の1.5vから来てて古いCPUだってのはわかった <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 06:22:27.56 ID:Fjwq/utuM.net<> 5chは伝わると思って変な略語作り出すキモいの定期的に沸くよな <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 06:31:40.91 ID:UohjjWHq0.net<> そうなのか
んじゃ当時はキモいのだらけだな
判断基準は何処にあるんだ <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 07:26:29.69 ID:Fjwq/utuM.net<> 元から2ch住人なんて全員キモかっただろ
無論俺らも同じ穴の狢だけど、昔に比べ一般層も流入してきて程度に差はある
広く認知されてる略語ならまだしも、伝わらないオレオレ造語出されてもそれに磨きが掛かるだけ <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 07:55:20.45 ID:YnPO6UC70.net<> 磨きがかかって良かったな
AMDの成果物使ってる時点で世間からはナニソレとか言われるな <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 07:59:21.49 ID:BBYCJGGe0.net<> 苺皿はAthlonXP時代の造語だが
ジーフォースをゲフォと呼んでるやつがいるような感じだな <> Socket774 <><>2021/10/30(土) 11:11:33.80 ID:Z+r22shpd.net<> >>618
皿はどこから来たんだよ? <> Socket774 <><>2021/10/30(土) 11:14:34.64 ID:Z+r22shpd.net<> >>616
恐らく最も難解な別称は八九寺だな <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 11:28:01.07 ID:GRG/giwt0.net<> >>619
Athlon XPサラブレッドコアの"サラ"
ちなみにバートンコアのAthlon XPは"トン"で豚と呼ばれてた <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 11:34:09.33 ID:KF4ooZ+O0.net<> サラトンも忘れないで <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 12:13:38.59 ID:w7P92o8O0.net<> 急に20年前になった気分だw <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 12:29:49.47 ID:l6LXJn9l0.net<> 林檎パン <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 12:50:09.96 ID:BBYCJGGe0.net<> >>619
サラブレットコア <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 12:52:51.95 ID:BBYCJGGe0.net<> >>621
AthlonXP1600+と1700+を買ったが
その後2500+、そして3000+と買って3000+の豚は長く使ったなぁ
本当は3200+で使い続けたかったが気分的に
nForce2だったからCoolONは常用してたよ
その後、PhenomU945とK10Statでしばらく使って今はRyzen2700
5600Xが欲しいわ <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 13:20:07.56 ID:Kwhp5vaI0.net<> 藁セレ <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 13:27:04.13 ID:l6LXJn9l0.net<> Tyanの760MPのM/Bにあこがれてたなー <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 13:57:59.63 ID:s69JSWI20.net<> コンダクティブペンでMP化してたな <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 14:13:20.45 ID:8qwbTdQkM.net<> SiSが新チップセット出してくんねーかなー? <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 14:30:51.44 ID:wHf+6WNW0.net<> K7S5Aにはお世話になった <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 14:46:29.14 ID:UohjjWHq0.net<> SiSだとdGPUのSiS315が値段のわりに意外と仕事してくれてた覚えがあるな
チップセットの方は覚えてないなぁ <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 14:50:29.19 ID:l6LXJn9l0.net<>   _、_
( , ノ` )
  \,;? シュボッ
    (),  ECS K7S5Aはエリートだぜ
    |E|
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ <> Socket774 <><>2021/10/30(土) 15:54:41.59 ID:Vo7O3UlM0.net<> ならコンダクティブペンはCPUグリスより冷えるの知ってたか? <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 17:07:45.42 ID:WMSKSCEl0.net<> 皿は超大当たり品をぶち当てたけど
うる前にコア欠けでご臨終に(しくしく)
以後フェノムまであたりに出会えず <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 17:08:48.83 ID:P0UZmcLs0.net<> >>631
安さが正義だっけ当時のスレタイ
SiSはお嬢さんとか言われてたのう <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 17:44:44.40 ID:qMHjA5KUp.net<> nforceと違ってキャプ板とか動いたからなぁ
sisは <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 18:10:22.26 ID:WMSKSCEl0.net<> nforce外せなかったな当時
sisとviaは遅すぎて選択肢に入らなかった <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 18:14:35.09 ID:BJKp/XNy0.net<> nForceはクソだったのになんでnVidiaはここまで大きくなれたのか <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 18:30:47.35 ID:BBYCJGGe0.net<> sisはお嬢さんと呼ばれてたなw
IntelからAMDに移ったのはAthlonXPからだが
それまでマザーはGigaには良い思い出が無かったので避けてたが
AthlonXPに移ってからGigaで2〜3枚買ったけど
その時のチップセットがKT266AやKT333とVIA
トラブル続きで全く安定せず
ゲームやればBGMが鳴ると落ちたり
そこで業を煮やして適当に買ったA-Open、nForce2のマザーを買ったら
嘘みたいにド安定
それ以GIGAマザーとVIAのチップセットは二度と買わないと誓った <> Socket774 <><>2021/10/30(土) 18:51:06.37 ID:Vo7O3UlM0.net<> マザーは昔も今もASUS買っときゃ安泰よ! <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 18:51:10.91 ID:AYavFr/c0.net<> Athlonがコアむき出しの時代はコア欠け防止の銅板使っていたな
今はすっぽん防止の金具使っているしあの頃と同じようなことしているな <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 18:52:48.89 ID:WMSKSCEl0.net<> >>639
初代から悪い所はなかったよ(終息時は分かるが)) <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 19:00:35.84 ID:OtPKVWXK0.net<> ラデはずっとクソだったけどnForceはそんなにクソではなかったけど <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 19:10:36.66 ID:foXKowq50.net<> nforceはA8N M2N DFIの590使ったけど
どれもチップファンが壊れて死亡だったな

あれからチップファンに抵抗がついた <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 19:16:38.47 ID:MQU8bzqcd.net<> A8N-SLI Premiumはチップセットファン無くて良かった思い出 <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 19:17:59.94 ID:vbWboJ5c0.net<> あれはチップセットファン壊れるから ZALMAN の青いヒートシンクのやつに
交換してファンレス化して使ってたもんだ <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 19:21:49.31 ID:2rORwhm90.net<> >>641
よし、君にはasus armoury crateを入れる権利をやろう <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 19:25:32.70 ID:l6LXJn9l0.net<> >>638
俺なんて、SiS RAID Driverで地獄を見たんだぜ。nvLANもアレだったがw <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 19:30:18.91 ID:6oBY/Lsh0.net<> >>641
人に聞かれたら必ずASUSを勧めてるが
今はMSIばっか買ってる
冷静に考えたらASUS一枚も買ったことないw <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 19:46:07.03 ID:w7P92o8O0.net<> >>646
あれはPCI-eブリッジチップが原因なのか
アイドル時でも100W消費してて使うのやめたわ <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 19:52:35.84 ID:l6C6oupF0.net<> DFIの乱パやった <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 20:09:23.28 ID:WMSKSCEl0.net<> ランパチは追従するものがなかったですね <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 20:30:50.75 ID:lr3EjldYr.net<> >>571
草 <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 21:54:10.62 ID:l6LXJn9l0.net<>   _、_
( ,_ノ` )       MSIのK9AGM-FIDは・・・
        ガチャ   待ちすぎて忘れて買い逃したぜ。
    [ ̄]'E <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 21:57:46.54 ID:uH7C/Hxbd.net<> >>650
msiはなんだかんだで安定してる

なおドラゴン <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 23:31:41.82 ID:S5EU7H2V0.net<> fan controlが世に出てからメーカーツールは全く使う必要がなくなったな。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/30(土) 23:48:25.08 ID:u/WYNAwb0.net<> 言うほどOS上からファンカーブいじくりたい時あるか?
BIOSでいっぺん設定したら普通に使わんくね <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 00:06:08.09 ID:9Noi0t0M0.net<> 実用上はそうなんだが例えば急にファンが唸りだしたとき確認したい
じゃないか。M.2の温度とかもわかるんでファンはともかく温度確認用かな。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 00:14:50.17 ID:g7qwOFhJ0.net<> >>658
ファン個々の最大回転数をプローブしたいときだけ使いたい <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 02:38:57.07 ID:BBrphm6Ur.net<> >>659
それは別のモニタリングツールでよくね <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 06:33:25.34 ID:Rxl112x80.net<> モニタリングはHWiNFOで全て事足りる
OS上から弄れればいいなと思うのは最初のカーブ決めの時くらいかな <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 09:31:05.64 ID:subv9f8E0.net<> >>661
まあそこらへんはもう好みの問題だな。
HWiNFOは良いんだけどそこまでモニタリングすると
裏で動いてたら重いんじゃ?
と、思ってしまう。

あくまで個人の感覚です。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 09:32:55.50 ID:9Ht/oW0ur.net<> >>663
HWINFO言ったのは俺じゃないからね
好みというよりトラブルの多さの問題 <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 09:47:35.46 ID:QSayw+b+0.net<> >>664
ほほえましい(震え声)

368 最低人類0号 sage 2021/10/30(土) 20:05:56.88 ID:zhdjCC510
>>1まだ粘着してるモノシリたちがほほえましい

543 Socket774 (ワッチョイ d1f0-Eo3F) sage 2021/10/27(水) 23:23:02.10 ID:qQ9K9h480
あれ?クソオッペケこのレス転載NG(笑)入れるのやめたの?
イジメられるから?w
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633620324/543

545 Socket774 (ワッチョイ 8958-WU2P) sage 2021/10/27(水) 23:28:41.23 ID:NLhLgifM0
>>543

やめたれw
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633620324/545 <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 12:21:48.09 ID:1vVcndOc0.net<> >>659
ファンが唸りだしたときは、タスクマネージャでCPU食っているプロセスを検索じゃないかな?

うちは、ChromeのSoftware Reporter Toolが動いていることが多い <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 12:32:40.65 ID:l8mMOxGGM.net<> >>663
重さはパラメーター数よりソフトによりけりだな
最近のPCだとHWINFOでも0.2〜0.5%程度だし、常時稼働するわけじゃないからさほど気にする事はない <> Socket774 <><>2021/10/31(日) 13:31:47.90 ID:/A+0mSnh0.net<> がおー
https://pbs.twimg.com/media/FCv4FaDVcAE4zSN.jpg <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 13:48:33.10 ID:nSojEc5I0.net<> ドラゴン普通に好きなんだが少数派らしい <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 13:59:22.44 ID:xxAUcYUiM.net<> ドラゴンは昔よく小中学生が着てた絵柄入りのTシャツとか思い出す
Firefoxロゴみたいな抽象的なのとか、せめてRazerくらいのものにして欲しい <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 14:06:25.15 ID:b3as4lfdd.net<> >>670
Razerのがドラゴンより100倍ダサいと思うんだけど <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 14:15:48.54 ID:JGjatw6i0.net<> MSIのマザボ・グラボにRazerのキーマウ使ってる俺涙目になるからやめろよその話題… <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 14:35:45.17 ID:8E/zhs4D0.net<> >>663
モニタリングする必要を感じないヤツは設定の方から弄ればええやん <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 14:35:52.87 ID:24lX7qgI0.net<> トマホークはミサイル描かれてなくていいよな <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 15:08:21.32 ID:CUvyE35Q0.net<> RazerはASRockとコラボがお似合いだな? <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 15:33:34.81 ID:nSojEc5I0.net<> トマホークのミサイル画はクレヨンみたいで嫌いや <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 16:16:59.59 ID:sYTS5BQ00.net<> B550 aorus master使ってるけど今の立ち位置はどんなもん? <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 16:36:33.59 ID:T7DPgXJzd.net<> ギガバイト()

マザボはそんなに悪くないけどね <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 16:40:38.94 ID:sYTS5BQ00.net<> ここはマザボのスレだけど君バカ? <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 16:50:56.05 ID:T7DPgXJzd.net<> 今の立ち位置とか聞いてくるから素直に答えただけなんだが <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 16:58:08.71 ID:sYTS5BQ00.net<> メーカーの立ち位置なんて聞いてないしましてやマザボ以外の話を答えられても馬鹿としか思わん <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 16:59:45.16 ID:sYTS5BQ00.net<> んで頭悪いか茶化すだけのバカにこういう対応すると何故か俺が悪いみたいな感じになるんだよなぁ
マジでこんなバカ存在しなければいいのに <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 17:02:26.23 ID:T7DPgXJzd.net<> 統失で草 <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 17:07:44.96 ID:SeYCR36v0.net<> キチガイ同士仲良くしようぜ <> Socket774 <><>2021/10/31(日) 17:07:45.65 ID:WRG9gWkpd.net<> ばっさりだなw <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 17:08:55.76 ID:PQwH8rKY0.net<> 使ってるマザーの立ち位置聞いて何がしたいんだコイツ? <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 17:09:38.97 ID:OmhuGe4c0.net<> ギガバイトと
キチガイトは
ある意味で
とてもよく似ている <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 17:10:07.54 ID:sYTS5BQ00.net<> こいつがいなければ普通にレスもらって普通にありがとうってできたのに

こいつがいなければ… <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 17:11:10.42 ID:OmhuGe4c0.net<> >>686
自分の選択が正しかったのだと確認したくて周囲の承認を得ようとしたのに
ギガバイト()と煽られたので、馬鹿にされたと思って瞬間フットーしてる <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 17:13:13.47 ID:gXSou4D40.net<> >>688
不人気マザーボード <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 17:16:07.30 ID:bMSGawHa0.net<> ASUS>MSI>ASROCK≒GIGABYTE <> Socket774 <><>2021/10/31(日) 17:23:59.29 ID:IXC7kZym0.net<> オッペケ君の書き込みはパブリックドメインだから転載自由

939 Socket774 (スッップ Sd43-zF3n [49.98.217.14]) sage 2021/09/19(日) 14:38:54.09 ID:3OHsK+Tcd
Rocket買う人は奇特な人

941 Socket774 (スッップ Sd43-zF3n [49.98.217.14]) sage 2021/09/19(日) 15:13:48.92 ID:3OHsK+Tcd
奇妙で特殊な信仰の持ち主の略ね

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/tubo/1631970485/l50 <> Socket774 <><>2021/10/31(日) 17:25:28.43 ID:WRG9gWkpd.net<> ギガバイターヤバすぎやろ
赤ヘルファンかよwww <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 18:01:09.73 ID:H938X5wCM.net<> >>677
ver付けてハード面の設計でまるで自信がないかのように振る舞うメーカーを選ぶドM向けマザボって立ち位置 <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 18:09:43.05 ID:QNhT8K6A0.net<> キチガイに人気のギガバイト
ガッツポとかもくっそ寒かった <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 18:21:10.65 ID:ZbATepgX0.net<> AOpenを忘れるな <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 18:33:20.84 ID:v04j4Ab20.net<> Abitを忘れるな <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 18:33:54.88 ID:CUvyE35Q0.net<> アルバトロンを忘れるな <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 18:37:27.16 ID:bJUYlUZX0.net<> EPoXを忘れるな <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 18:39:08.34 ID:aUqbhEuT0.net<> IWILLを知ってるか <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 18:39:51.01 ID:DL8FLCt40.net<> ジジイあっぴるして楽しいんか? <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 18:45:15.17 ID:aUqbhEuT0.net<> 5chでガキはマイノリティ <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 18:48:31.94 ID:8BD0gS3dd.net<> jetwayを忘れるな <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 19:11:07.30 ID:v04j4Ab20.net<> SOYOを忘れるな <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 19:13:08.59 ID:3HTMku0v0.net<> 自作で一番最初に買ったマザボはECSだったわ <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 19:36:18.77 ID:/fuDnfPT0.net<> (ボソッ)FreeWay <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 19:41:14.90 ID:4dsM33if0.net<> 2万円前後で悪くない570か550ってどれ? <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 19:43:11.83 ID:UrFUevCn0.net<> どれ買ってもそう変わらんから、必要なポートの数が合うものを買えばいい。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 19:48:39.96 ID:CUvyE35Q0.net<> B550トマホークならもっと安い時期に買えばよかったのに <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 19:55:31.25 ID:1vVcndOc0.net<> ROG STRIX B550-AがAmazonでやすくなっているね <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 20:26:38.47 ID:/vAo0oq4d.net<> ギガバイトっていつテラバイトに改名すんだろな
まだメモリがギガバイトだからいいのかね <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 20:28:07.26 ID:8E/zhs4D0.net<> >>702
この板だと余所の板より更に酷そうだな
てか板どころか、その上のPC等という分類の時点で…… <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 20:42:10.57 ID:D0iDUiua0.net<> あのギガがあのアスホール如きと同等以下扱いとか落ちすぎやろ <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 20:53:59.81 ID:vRdWRvgm0.net<> >>710
TUF買ってからこれ知ってショックだった <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 21:06:59.36 ID:/fuDnfPT0.net<> >>713
GIGABYTEってそんなにいいのか?
X470の頃は、ラインナップにヤル気を感じ無かった。

ASRockよりASRockRackの方がヤバいぜ?年1くらいしかBIOS更新しないくせにバグだらけ。
その分、海外掲示板が盛り上がって楽しいぜ!! <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 21:12:12.72 ID:D0iDUiua0.net<> 考えたらワイも8年くらいギガ板買ってないしギガグラボも買ったことないしそれほどでもなかったわ
ふぁっきゅーがっつぽ <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 21:15:08.97 ID:jL8W/Gx20.net<> ドラゴンの絵柄自体より、
ドラゴンセンターのクソさが問題視されてる <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 21:17:15.25 ID:C5Xr4KJ50.net<> そのとおり
ラブリーなラッキーくんには何の罪もない <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 21:41:33.69 ID:1zIkeG2Hd.net<> Asrockのソフトもあれだったからなぁ
今は入れてない <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 22:11:04.75 ID:CUvyE35Q0.net<> 各社の嫌われる理由
ASUS Armoury Crate & AI Suite3
ASRock ウザい広報
MSI Dragon Center
Gigabyte Revision商法
BIOSTAR マイナーな会社 <> Socket774 <>sage<>2021/10/31(日) 22:26:08.66 ID:sYTS5BQ00.net<> >>694
B550アオマスはrev変わってないし発売1年後とかにちょっと変わるくらい別にいいだろ <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 00:18:26.57 ID:QTTJdtz/0.net<> 参加せよとかシンエイとかよりはマシだろ <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 01:44:17.79 ID:Ly6snqdKp.net<> B550トマホは結局使わずCPUとセットでオクに出す事になりそう… <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 04:21:27.38 ID:oyBfSOLh0.net<> 来年はDDR5に移行が開始するだろうからどうなるんだろうな
ソケットも終わるのかね <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 13:31:20.26 ID:qhOPtlLW0.net<> まぁ一新しちゃうほうがその先のこと考えたらいいよね。 <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 13:31:34.46 ID:rWj7TQ3u0.net<> >>691
AMDマザーだと俺的に
MSI > ASRock > ASUS >>>> GIGABYTE <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 13:41:03.44 ID:gqncK8iMM.net<> ASUSはAMDマザーに力入れてないって話じゃなかったか?
あと、某ライブ配信バイヤー曰く、ASUSのBIOS対応微妙って話もある。 <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 13:57:50.37 ID:rWj7TQ3u0.net<> >>727
そんな話を聞いたことあるね <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 14:02:42.87 ID:ldCu/IKbd.net<> AMDはGIGAとmsiの2強だろ <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 14:05:05.74 ID:s43iDpSyM.net<> ギガマザーボードはUSBバグ対応BIOS入れても直んねーって声がギガスレで多数見たが流石に直ったか? <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 14:10:13.34 ID:Vice7vdF0.net<> >>649
ハードウェアFWとか近代的なイメージで散々煽った割に散々で
俺はとうとう最後までまともなLANとしても動かすことができなかった
聞くところによるとパケットロスのためオンラインゲームでキャラが
爆速で動いて運営にチートと思われてBANされて揉めていた事例があるそうな <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 15:02:49.84 ID:Fa0jKhj/0.net<> >>727
違うんじゃない?売れるてる所に力入れるのがASUSだよ。少なくともTR等のBIOS等も良く更新されてる
ROG Zenith II ExtremeはもちろんだけどROG X399ですらね、まだ更新されてる、他メーカーはX399は
放置、TRX40も更新が遅い予備で買ったTRX40 DESIGNAREは最近アップされたけど基本ほぼ放置だぜ。

ASUS 大手だな、HEDTでも悪くない。何故か最近は糞ボッタが少ない
MSI 良く安売りして安定してる優良メーカー。安っこさが消えた
GIGA 可もなく不可もなくハードは良さそうだがBIOSは??
Biostar 安いがそれなりなつくり、特殊なのも多め
Asrock 安定してるふりしてる、最近は価格も高め
こんな感じだな俺の評価〜 <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 15:05:50.18 ID:ofB/yTRe0.net<> マザボはメーカー買いとかできんよ
何処も時々やらかす <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 15:18:23.03 ID:426RbBWZ0.net<> そうだな、どこのメーカーも定評を得るとすぐさま手を抜くかぼったくりを始める
不評になっても力を入れたり価格を安くする反応は鈍いくせに <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 16:07:41.28 ID:Vice7vdF0.net<> >>732
ASUSはそもそもHEDTで強いと思う
少し前のintel X79やX99世代とかはASUSが一方的に強かったが
概して上位チップセットやOC環境に強い印象、一方I/Oの構成とかが
独自だったりすることもあるので印象とは違って上級ユーザー向きだと思う
MSIとかは定格で低消費電力なことが多いし、GIGAと合わせて
割と万人向きではないだろうか
Asrockは世代によって出来不出来の差が大きい印象
いいときはややASUSに近いかな <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 18:26:27.63 ID:rWj7TQ3u0.net<> >>729
個人的にはAMDは地味だけど無難なMSI一択
次点でASRock <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 18:32:36.80 ID:9+ywZmnA0.net<> MSIだけは避ける <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 18:36:44.55 ID:i7ohKTE20.net<> 定格ならMSIもいい感じな気がする <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 19:17:30.94 ID:rvGWIQjh0.net<> MSI、やたら電源フェーズ推してる気がするけどOC駄目なの? <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 20:04:25.52 ID:isXl09pP0.net<> MSIはメモリの相性厳しい気がする <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 20:08:29.58 ID:hU5R4row0.net<> >>732
AMDプラットフォームにはExtreme Glacialみたいなの出してくれないみたいな意味では
力入れてないと思う <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 20:26:20.68 ID:3CFZCVnY0.net<> MSIはネイティブ3200メモリ付けたらまともに起動しないという事がある <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 20:28:32.35 ID:7OxR8x2T0.net<> 結論、全部駄目だ <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 20:35:08.61 ID:jhUogeP0d.net<> マザボも自作の時代 <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 20:35:08.68 ID:E0OSQlgt0.net<> 力が入ってようが無かろうが何だかんだASUSとGIGAはBIOSが更新される
ズレてたらすまそ

         X470-F      X470Ult    X470Taichi   X470 CARBON
zen2
1.0.0.3                         2019/7/25
1.0.0.3 AB   2019/07/31  2019/07/22            2019-07-11
1.0.0.3 ABB  2019/09/09            2019/8/6
1.0.0.3 ABBA 2019/09/24  2019/10/18            2019-09-24
1.0.0.4 B    2019/11/25.  2019/11/27   2020/2/4    2019-11-13
1.0.0.6               2020/08/03   2020/7/24   2020-06-22

zen3
1.1.0.0               ※F60c     2020/12/8   ※7B78v2H1
1.1.9.0      2021/01/08
1.2.0.0      2021/02/09  2021/03/05  2021/5/18   ※7B78v2H2
1.2.0.1      2021/03/19  ※F61a               ※7B78v2H5
1.2.0.2               ※F61d
1.2.0.3 A    2021/06/28
1.2.0.3 B              2021/07/22
1.2.0.3 C    2021/08/26            ※4.75     ※7B78v2H6
1.2.0.4 A              2021/10/13
------------
※beta <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 21:17:00.62 ID:n580/oSGM.net<> >>740,742
それ5XXX系出たばかりの時だけじゃね
すぐFWアップで解消されたし <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 22:50:56.37 ID:RL7hzURF0.net<> msiはとにかくドラゴンとかミサイルとかあぁいう路線全部やめて欲しい <> Socket774 <><>2021/11/01(月) 23:31:08.99 ID:sxnzsqJQ0.net<> >>740
MSIマザボならGskillメモリ一択やぞ <> Socket774 <>sage<>2021/11/01(月) 23:46:48.27 ID:qhOPtlLW0.net<> UnifyでCrucialのネイティブ3200動いてるからなぁ。 <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 00:31:35.11 ID:a1B6DXmBd.net<> うちのMSIマザボにも描かれてたよ、ドラゴン…
小学校の家庭科で買った裁縫箱以来だよ <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 03:21:34.63 ID:VWlTVsJ80.net<> 初代zenで実質リファレンスマザー扱いだったトマホーク <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 03:41:36.64 ID:6JEHP8O90.net<> >>747
ゲッターロボのファンに違いない <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 06:12:38.35 ID:mkTAOt1k0.net<> >>750
童心にかえっていけ! <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 07:43:04.07 ID:fMKOB1YCd.net<> トーピードの箱がトマホークやゲーミングプラスより薄くて保管しやすい
全部あの大きさでいいのに <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 07:47:38.57 ID:UBbIDOJs0.net<> PCパーツの箱のサイズも規格化してほしいよね
保管する時バラバラだからかさばる <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 07:50:01.31 ID:rLwXINbv0.net<> トマホークの箱絵はマッチ棒だとか電マとか言われて買った人は気の毒だった <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 08:31:58.13 ID:x+5QABq4d.net<> >>755
Asrockの箱はでかすぎると怒られてたな
今も変わってないから変える気はないらしい <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 08:50:37.45 ID:TDOCEbqp0.net<> >>757
ASRockの箱は大きい方が輸送時に起きる初期不良が減るとか言い訳してた
マイクロATXやITXは箱小さいのにATXになると無駄にデカくなる <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 09:04:50.19 ID:q43Aq9RH0.net<> ASRockRackのMATXは、箱とマザーボード間の隙間は無かったな。ミッチリ。 <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 10:15:28.61 ID:HiCEQA4x0.net<> どのマザーメーカーもコスパモデルのマザーが貧相になって高くなったな
OCとかせんし、OCのために色々豪華にしました!ってマザーいらねーよ <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 10:31:17.71 ID:iZiSNtFh0.net<> After Effects使ってるから、メモリ128GBが安定して動くマザーがいい。 <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 10:36:59.00 ID:5XJ0LS6k0.net<> コスパ無視してVRM警察の話をそこら中に貼りまくる正義マンが増えて
煽ったりディスったりしてりゃそうなるでしょ
当然の流れじゃね <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 10:49:50.24 ID:P9AFaiNt0.net<> あまりしつこいようならROGに参加させるが? <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 10:56:24.08 ID:tHwu+1N50.net<> それだけは勘弁してくだせえ <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 11:01:32.75 ID:Pwgw2xraM.net<> 教育後 → あぁ…ROGを讃えよ!ROGに参加せよ! <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 11:23:53.69 ID:lut9qbKD0.net<> 参加せよ、さあ思慮は今罪と知るべし。 <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 12:14:39.64 ID:3P+q04zMM.net<> ROGだとCMOSクリアせずに売って良いの? <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 13:30:07.50 ID:mZcId7Kr0.net<> 逆に、オクとかで入手した中古をCMOSクリアせずに使うの君は <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 13:38:00.19 ID:UBbIDOJs0.net<> なぜ突然CMOSクリアの話が出てきたのか、なぜネタにマジレスしてしまうのか、世の中は不思議なことで溢れている <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 13:49:24.44 ID:mZcId7Kr0.net<> いや既に763からネタの流れだし、まーたCMOSかよのネタに話がまた展開するかもなーと思ってレスしたんだけど
むしろ君のマジレスがどうなの <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 13:55:37.59 ID:UBbIDOJs0.net<> 急にキレだして草 <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 14:09:29.03 ID:mZcId7Kr0.net<> なんでキレてると思ったの?
ことごとく読み外してるよ <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 14:19:59.77 ID:I/ed73Op0.net<> いい加減両方引けよ
いい大人がすぐキレたりいちいち反論すんな
どっちも迷惑だと自覚してくれ <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 14:38:09.99 ID:tHwu+1N50.net<> むしろいい大人になればなるほど頑固でキレやすいイメージ <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 14:39:09.62 ID:unN7XlHP0.net<> >>773
お前もキレて一々書き込むんじゃねえよ迷惑だ馬鹿か

(以下ループ) <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 14:43:43.99 ID:mZcId7Kr0.net<> いやだからなんでキレてるって思うんだろうね
ネタにレスした意味書いただけでなんで?
こんなことわざわざ書かせる人の方がネタにも絡まなくて面白くないよねってだけじゃん

で、中古買ったらCMOSクリアするよね? <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 14:47:34.67 ID:I/ed73Op0.net<> >>776
しつこいって <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 14:47:50.29 ID:DMG76gvR0.net<> もう2021年も終わりに近づいてるのに未だにやってることが2000年くらいと変わっていない
色々停止してるジジイばっかだな <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 14:49:16.39 ID:I/Kx7aPf0.net<> CMOSクリアまではわからない
でも少なくともロードデフォルトセッティングはやる <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 15:20:02.81 ID:mZcId7Kr0.net<> >>779
まあ人それぞれでFAなんだけど、個人的には残量不明な電池は必ず交換するから事実上クリアって感じで

>>777
むしろネタとしてはどうでもいいROGに触れずCMOSにばっかり食いついてる君らも同類でしつこいよね
しつこい奴は>>763へ <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 15:49:59.26 ID:lut9qbKD0.net<> 新品のマザボでも使う前に電池は国産に変えてる
自己満足以外の何物でもないことは理解している <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 16:31:43.78 ID:UBbIDOJs0.net<> まーたCMOSネタかよ と言いつつ自分の主張はしていく矛盾 <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 16:37:46.89 ID:pzTu6Vre0.net<> 人生のCMOSをクリアしたい <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 16:43:33.81 ID:mZcId7Kr0.net<> >>782
矛盾してないよ?ちょっと君CMOSクリアしないとダメなんじゃない?狂ってるよ? <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 16:48:37.96 ID:UBbIDOJs0.net<> >まーたCMOSかよのネタに話がまた展開するかもなーと思ってレスしたんだけど

ああなるほど。またCMOSかよ!っていう流れを作りたくてCMOSの話積極的にしてるのね理解 <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 16:53:53.95 ID:tnI7F1f9a.net<> AEやBlackMagicはスリッパでねえのレンダリング時間かかるでしょう
AM4はLightroomやPhotshopまで <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 18:36:40.99 ID:SGAqjJAT0.net<> mini-itxマザーボードが全然無いわ <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 18:42:56.39 ID:iZiSNtFh0.net<> AfterEffects、8コア以降が遊んじゃうんだってさ。
メモリは食うの。 <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 18:58:25.35 ID:tnI7F1f9a.net<> ワイはCS6で止まっているから知らないけどネットワークレンダ出来ないの最新バージョン。モッタイない <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 19:05:55.34 ID:UBbIDOJs0.net<> AEとかAdobe系はシングルスレッドの方が重要だね
スレッド増えるほど要求RAM/VRAMも増えるし、AE Betaもまだ完全に最適化できてないから5900Xや5950Xの方がスリッパより速い可能性高い <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 20:46:00.44 ID:R5mTlCL+0.net<> adobe系はプロこそ速度いらん件 <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 21:04:04.46 ID:IC8SPArA0.net<> >>787
物自体が?それとも種類が? <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 21:59:43.61 ID:JTQZCmAv0.net<> >>740
一度も相性問題に遭遇したことないが <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 22:01:45.51 ID:JTQZCmAv0.net<> >>748
そういやウチの今使ってるメモリはGSkillだわ <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 22:07:16.94 ID:9UYML4By0.net<> MSIはむしろメモリ相性はわりと頑張ってよく回る方やと思うが
メモリ周りガタガタになる出来の悪いBIOSをしれっと上げてサイレント消去するというのはZEN2買ってから2回か3回あった記憶 <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 23:05:41.78 ID:pH/MgPbjd.net<> MSI板で安さだけが取り柄のteamの3200hzメモリを64gb積んでるけど全く問題ないな <> Socket774 <>sage<>2021/11/02(火) 23:34:39.91 ID:t4vjCSuT0.net<> MSIはネイティブ3200が通らない!って聞いた時はあかんやんて
思ったけど3600は通ってそっちの方がなんか調子いいまで聞い時は
少し笑かしてもらった <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 01:42:10.69 ID:LUCwtWSap.net<> 2600の時にそのmsiとteamで起動しなくてなぁ
後で買ったASUSのでは起動するし
メモリが糞なんだろうとは思ったけど <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 04:20:51.69 ID:op0W+FGQ0.net<> >>797
なぜかOCすると安定する謎現象だったな <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 04:28:05.03 ID:ucrzKlCR0.net<> あのネタは結局何が問題だったんだ
3200にさえしなければクロック上げても動作するっていう謎仕様 <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 05:36:42.13 ID:iAES4ZVGM.net<> あれネイティブ3200の挙動がおかしくて、手動設定やXMP使えば普通に動くんじゃなかったっけ <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 05:57:52.68 ID:JAtbNCc80.net<> AMD Chipset Driver 3.10.22.706
https://download.msi.com/dvr_exe/mb/amd_chipset_drivers_am4_tr4.zip <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 06:02:35.72 ID:JAtbNCc80.net<> Changelog:
AMD I2C Controller Driver
1.2.0.118 01/11/2021
* Hide the Powermanagement option of the driver properties in device manager.

AMDMICROPEP v1.0.30.0 -
Major changes to this driver package include:
- Work around inaccurate HW DRIPS (lower than actual value) due to OS limitation when VBS/Hyper-V is enabled
- Notify AMD PMF driver about S0i3 entry/exit

AMD Processor Power Management Support / AMD Ryzen Power plan
7.0.4.4 10/15/2021
* Update processor power management settings for performance and power improvement <> Socket774 <><>2021/11/03(水) 06:14:12.17 ID:nuSFxRtc0.net<> ChipsetとOn board VGA 一斉に来たんだね
我が方のA520M B450Mにも来てた <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 06:20:45.98 ID:8M3iN3oYd.net<> Win11 fps問題解決か <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 07:13:10.50 ID:DQyq41Qfd.net<> 複数モニターのフレームレートが違うと低い方に引っ張られるってバグなら1年前に修正済みだよ <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 07:35:40.75 ID:OOUzpg2P0.net<> 他社では普通に動いてた2666ですらMSIは動かず2400に下げて使ったりもしたし
スレ民が言うように3200が通らないけどそれ以上に上げたときは動くとか変な挙動だったよ
動作自体は安定してたけど。ちなみにB350トマホーク <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 08:05:57.54 ID:wdWdXV9C0.net<> 3200動作は天使の取り分として奪われたのだ
ドラゴンの取り分というか <> Socket774 <><>2021/11/03(水) 09:45:26.24 ID:Y8N6C8i5d.net<> 見てると結局ASUS大正義なんだなと
心の底からそう思う <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 09:55:54.23 ID:4X6s0ZKZr.net<> 単純だな <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 10:27:04.44 ID:OozNLIvXM.net<> MSIに染まりし者どもよ(オーオーオー)
今こそ その眼でしかと見よ(ヘイヘイヘイ)
こちらにおわすお方こそ
おそれおおくも大ASUS <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 11:15:19.97 ID:Fn94eeSdd.net<> 最強マザー 最強最強最強♪ <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 12:40:40.55 ID:wdWdXV9C0.net<> メモリの設定いじるくらいどうってことなかろう
サブタイミングまで詰めろというわけじゃないんだし
ポン付け信者ならアヌスを使うがヨイ <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 12:47:46.02 ID:zughlywnM.net<> CMOSクリアのジャンパーはケースのリセットボタンに繋げると便利って本当なの? <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 12:53:43.10 ID:o1A3lqQw0.net<> >>814
人に依る
ケースのリセットボタンなんか数える位しか使ってないしな <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 13:01:31.18 ID:KI07z/pCd.net<> ASRockはやめとけ <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 13:09:07.69 ID:ddb3PEnk0.net<> >>814
M/BのI/OパネルにCMOSクリアボタンが無いので、リセットボタンに繋いでる
メモリの設定を触る時にはかなり活躍した <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 13:44:54.56 ID:zughlywnM.net<> みんなCMOSの話題が大好きなんだね
何度繰り返しても飽きないのかな <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 13:51:13.19 ID:RH+IWACNa.net<> 一番避けるべきはASUSのPrimeライン。痛い目会って分かる自組ユーザ多数 <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 13:57:29.74 ID:vFZ8mjo20.net<> ASUSって、X570Sマザー出してたっけ?
出してないと選択肢に入らない。 <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 14:30:31.44 ID:ucrzKlCR0.net<> ROG Crosshair VIII Extreme
ProArt X570-Creator Wifi
ROG Strix X570-E Gaming Wifi II
ROG Strix B550-F Gaming Wifi II

C8Eは昨日届いたけど?
まだ組み換えしてねぇ…… <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 15:50:47.88 ID:CxW5szvD0.net<> PrimeはX370のときにCBSの設定項目が大幅に削られてて困ったけど
今は流石に改善されてる? <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 16:48:28.91 ID:rKUA+1lu0.net<> 尻岩を避ければだいたいOKでFAだから <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 17:11:02.40 ID:qI8IiaEfM.net<> B550のTUFはI/Oパネル取付式だったのにH570のTUFはI/Oパネル一体型だった
なんでや <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 17:18:11.53 ID:gAG9xKKl0.net<> 安物マザーのI/Oプレートってあの裏側の出っ張りが邪魔だから一体型だとその点楽だからありがたい <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 17:19:33.73 ID:xPZGVBCKd.net<> 一体型のが高級モデル感あるからやろ <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 17:20:54.90 ID:k5+T+pgo0.net<> >>824
バックパネル一体型は、ROGの特許です!
他は全てパクリ!
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0606/307987 <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 17:24:57.07 ID:qI8IiaEfM.net<> AMDは安物ってか?ムキー!
失望しましたROGに参加します <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 17:28:22.07 ID:k5+T+pgo0.net<> たぶん、「Pre-Mounted I/O Shield」って名称だけが特許なんだろうなw <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 17:47:29.15 ID:L7dQKgfFd.net<> 特許料払ってるとか <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 17:48:15.52 ID:xPZGVBCKd.net<> 特定の設置方法が特許になってるかもしれんけどいくらでも回避できるだろうしなぁ <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 17:48:21.33 ID:s84JsrjOa.net<> B450,mATXのPrime、半年で昇天して6コアすら動かせない根性なしイラネ放置でASRockのB450,mATXのなんとかproにしたけどスロットは4つあるしG.Skill,ハト混在でも3200CL14いくしまあ良かった
X570TUFよりブート遅いのはカスロックだねえと暖かい目で見ていたらCSM無効にしていなかったわ <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 17:48:49.52 ID:L7dQKgfFd.net<> おっとライセンス料か <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 18:09:38.06 ID:Fv3toxgd0.net<> 個人的にはこんなバックパネルに金を払いたくない件
シンプルな板でじゅうぶん  <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 18:16:22.63 ID:ucrzKlCR0.net<> んじゃあの銀のパネルも同梱されてる製品も駄目だな
アレも一応値段に含まれてる
というか、リア一式排除か?
昔って、何処まであったんだっけ? <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 18:20:44.13 ID:nVtVciSr0.net<> 昔はこんな感じで各社共通だったような
P パラ  JOY
S IO IO AC97 <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 18:30:44.97 ID:c3gApTYA0.net<> 銀パネルにマザーボードの各端子をうまく入れるのが自作の最難関ポイントじゃないか
わりとマジで <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 18:32:43.41 ID:e8xAXik6a.net<> X570S TORPEDOかB550 unifyか迷うわー… <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 18:45:47.97 ID:oGCGanfW0.net<> >>837
一体型に慣れた後に別になってるので組んだら面倒に感じたよ <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 18:55:32.07 ID:l/W6yjsV0.net<> >>838
魚雷買ってよ!俺も気になるから。
X570Unifyで満足してるけど。 <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 18:57:30.77 ID:vFZ8mjo20.net<> 昔、やっすいケース買ったら、パネルはめるのに苦戦した。というかはまることはなかった。
最近のケース5インチベイ無くて選べねえからどうなってんのかわからんけど。 <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 18:58:23.83 ID:H/CEXOK10.net<> 昔あった裏面にスポンジが貼ってあるASUSのバックパネルは使いやすかったな
いつの間にかなくなってしまったが <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 18:58:42.23 ID:Fv3toxgd0.net<> 板の時は使ってなかったですね
邪魔なだけでした <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 19:22:55.82 ID:75NWq2Op0.net<> >>836
なついなこれw
最初期はシングルデッカーとかで
全部一直線上にならんでたの思い出すわ
ATXとAT電源コネクタが同居してた頃 <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 19:31:39.24 ID:ygDomqrh0.net<> >>824
ヒント価格・・・ <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 19:32:40.54 ID:vHA++z/K0.net<> ROGのマザボ買ったら最高にイカしたステッカーが着いてたんだけど
どこに貼ればええの?ゴミ箱?(´・ω・`) <> Socket774 <><>2021/11/03(水) 19:32:50.80 ID:P2qm3b690.net<> >>829
ガチでこのパターンだな
ギガバイト Integrated IO Shield
アスロック Flexible Integrated IO Shield
msi PRE-INSTALLED I/O SHIELDING <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 19:33:16.00 ID:ygDomqrh0.net<> ごめん、5千円ならそんなに差もないか〜 <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 20:11:12.06 ID:RExEQH5y0.net<> >>836
USB1.1の2個が抜けてるぞ <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 20:46:40.17 ID:PtZBzSJcd.net<> >>846
社用のノートPC <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 21:19:12.21 ID:Fv3toxgd0.net<> シールを貼る人の気持ちは理解できないです <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 21:28:26.34 ID:gAG9xKKl0.net<> Ryzenのシールペタペタケースに貼っております、申し訳ありません。 <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 22:36:44.58 ID:ucrzKlCR0.net<> >>846
モバイルデバイスで他人から見え易い部分
貼った瞬間から知ってる人にはROG製品と認知される <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 22:39:12.67 ID:sgFsirkR0.net<> 騎士団にマークされて消されそう <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 23:17:01.26 ID:Y5taYl2d0.net<> とても初歩的な質問で恐縮なのですが、Ryzen5 5600Gに対応するマザーボードを調べています。
ソケットAM4でも製品ページみると対応一覧に載ってなかったりします。もしかしてチップセットも500番台じゃないといけないとかありますか…? <> Socket774 <>sage<>2021/11/03(水) 23:44:13.60 ID:iuTzNobK0.net<> B450とかでもBIOSアップデートすればいけると思うが、具体的にどれだよ <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 01:04:26.44 ID:wTs+Q2bP0.net<> 今から買うのに400系マザーの長所ってあるかね? <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 01:33:58.32 ID:CYHzVHTT0.net<> 無い <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 01:38:14.61 ID:IeuJdWY40.net<> B450は購入先次第でbiosアップデートされてなくて5000番台に対応してない可能性があるからやめた方がいい
初心者は素直にB550のASUSマザー買っとけば間違いない <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 03:04:41.07 ID:dcgwuBT70.net<> B550 X570 のITXマザーで、SATA4ポートがRAID対応のマザーってありますか? <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 03:37:54.89 ID:jv7Z7lZI0.net<> >>851
シールを貼る為だけに、MacBook買ったり、アルミ地のケース買ったり <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 06:13:48.83 ID:ccK+G8eE0.net<> >>860
X570D4I-2T <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 06:52:06.34 ID:o2nfp2niM.net<> 4ポートあるヤツなら大抵いけると思うんだが <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 06:55:44.25 ID:o2nfp2niM.net<> 本気で考えてんなら欲しい板の取説落として確認すれば終わる話だわな <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 07:16:57.44 ID:1vufLPdyF.net<> サーバー用しかなだそうだね。 <> Socket774 <><>2021/11/04(木) 07:33:02.47 ID:k2zMsKstd.net<> >>820
去年でてたC8DHがファンレスだし実質ASUSのX570Sだと個人的には捉えてる <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 07:59:28.78 ID:H5v5Aqzx0.net<> ASUSのB450でメジャーなやつならAGESA 1.2.0.3cの正式BIOSきてるから問題ない
最新のAGESAにアップデートされた正式BIOSを長期サポートしてほしいならASUS一択状態だな
MSIは時折公式より早くChipset Driver出すけどAMD製でMSI関係なく使えるし、BIOSも手厚くなったらアリなんだが <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 08:09:05.21 ID:QKZEO4M10.net<> ZEN3のゲーミング性能の底上げ素晴らしいなZEN2で感じたボトルネック感が無くなった
ZEN4買わずに済みそう <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 08:25:48.75 ID:ZbdrCqWm0.net<> >>868
zen3=zen2+15%
zen3d=zen3+15%
zen4=zen3d+15% (恐らくこれ以上の向上)

zen4出た後3割以上低いzen3で満足できるのか? <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 08:30:58.96 ID:QAFDXozMd.net<> 8k120fpsに到達したら、起こしてくれ。 <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 08:32:56.91 ID:Rs0Qqy2f0.net<> >>870
つ"その手のスパコン" <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 08:42:33.53 ID:UYAUKrXD0.net<> >>870
表示は無理だが内部処理なら今の家庭用PCでも余裕だぞ(3Dとは言っていない <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 09:10:10.01 ID:gFLOc8HGM.net<> >>869
小学生からやり直せ <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 09:17:37.51 ID:gRn/90JbM.net<> >>869
3D効果はゲーミングとか一部だけなんだわ <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 11:03:40.41 ID:A9d1rD0v0.net<> >>860
ROG STRIX B550-F GAMING <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 12:10:58.96 ID:QAFDXozMd.net<> あ、すみません、ITXまざーです。 <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 12:29:08.25 ID:whfkar6V0.net<> >>876
確かに自作用にはnanoもpicoもほとんど無いが質問のときはちゃんと書いたほうがいい <> 860 <>sage<>2021/11/04(木) 12:31:10.42 ID:QAFDXozMd.net<> 大変失礼いたしました。 <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 12:53:50.06 ID:z+4d329q0.net<> パクリもクソも、それこそ20年以上も前からメーカー機とかでは当たり前のようにやってなかったか? <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 18:59:47.24 ID:+2TnYwwn0.net<> https://emm.msi.com/admin/temp/newsletters/8201/20211101-3-post.jpg
ゴゴゴゴwww <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 19:57:53.81 ID:Rs0Qqy2f0.net<> >>880
それと同じように

ROGに参加せよ

とかやられた日には、我々日本人はどういう反応すればいいんだろうか…… <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 20:06:08.02 ID:+m6f519Ka.net<> all your base are belong to us と言われた英語ネイティブと同じ反応でおけ <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 20:08:04.51 ID:Et+4eO77a.net<> AYB! <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 21:42:38.55 ID:gO2pKr/n0.net<> ハンギャクにきまってんだろ! <> Socket774 <>sage<>2021/11/04(木) 22:08:08.81 ID:wAyW3ZJE0.net<> >>730
ギガじゃないけどASUSのTUF B550でもパッチCを当ててもバグが残っている
Gen4接続のGPUで負荷がかかると稀にUSB切断音が鳴るわ
パッチCでかなりマシになったけど諦めてUSB3.0のカードを付けた <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 03:18:05.61 ID:VPqxMhEBM.net<> ギガバイトのマザボっていつまで経ってもBoostクロックが+200MHzしか出来ないけど
MSIみたいに+500MHzとか出来るようにならんのか? <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 06:52:56.82 ID:umB8NNrg0.net<> 今どきのAGESAが入ってるUEFI BIOSはみんな+200MHzまでだと思うけどな
MSIはそんなルール違反みたいなことやれてるの? <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 07:21:14.57 ID:i+Mdid47d.net<> 今のAGESAだとMSIでも200までだよ <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 10:13:32.25 ID:01vMBGAt0.net<> C8Hは300だろと500だろうと設定は出来るけど実際には200に制限される <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 11:39:01.43 ID:9Kl0khw/0.net<> そのクロック盛る機能、たいして結果に影響与えないから使ってないわ
それでいて負荷与えるしな <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 15:08:35.69 ID:VWCNCtGn0.net<> なんでBIOSアプデ出来ないんだろう
いや、特に不具合もないしZen2のままだし良いんだけどさ…

って思ってたんです
よく見たらMAXと無印別物じゃねえか畜生が!!!MSIめ!!! <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 15:43:36.20 ID:8phr7QlVa.net<> >>665
天パの原因は毛穴って聞いたよ <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 15:43:47.68 ID:8phr7QlVa.net<> 誤爆 <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 16:02:49.91 ID:+cpWhL/50.net<> モーコンがFATALITYしちゃったのな <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 16:35:25.23 ID:dgqMa5Xg0.net<> >>890
WHEAエラー出難いようにするためか今のAGESAだと上がりにくくなってるな <> Socket774 <><>2021/11/06(土) 19:23:41.30 ID:r0hEAjF20.net<> B550とX570ってレーン数の違いがあるけど
実際どうなの? <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 19:45:40.17 ID:KOtXlaq30.net<> 1.2.0.4Aはあかん見たいだね ギガはなんで出したって風潮に今なってる <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 20:16:35.64 ID:5DEdI3430.net<> >>896 ストレージ多く積むなら実際かなり変わるというかBなんて話にならないゴミ <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 20:23:28.13 ID:TO6ff03v0.net<> >>897
具体的に何があかんのだ
入れてるが特に不具合はないが <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 20:26:54.86 ID:a8UcP9Mb0.net<> >>896
CPUがRyzen7以下でグラボ1枚とM.2を1枚ならB550でも足りる <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 20:51:37.10 ID:zQY50Owed.net<> あれ?5950XをB550で使ってるのはレア?
グラボ一枚、M.2を三枚、HDD6台、PT3、10GbLANで使ってる。 <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 20:53:54.94 ID:3mhDhqsTa.net<> SSDがPCIe4.0と3.0とでWindows起動時間が半分になるって動画見たことある
12秒→6秒だからあんま価値ないと思うけどw <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 21:04:24.99 ID:9iKXT5dt0.net<> >>901
速度必要なPCIe色々突っ込んだり、2枚目以降のM.2にそこまで速度求めなかったらB550でも全然あり
主な違いはレーン数くらいだしね <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 21:18:48.02 ID:pBwOzHfb0.net<> M2を3枚HDD6台ってことはAORUS MASTER? <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 21:38:16.31 ID:KOtXlaq30.net<> 同時に使わない人はHBA使うのと一緒なので
どれでも問題ないと思われ <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 21:49:10.63 ID:hw2I+hSu0.net<> https://www.pci-z.com/

PCI-Zっつーcpuzやgpuzと似たようなツールみっけた <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 22:07:02.86 ID:rYeMrUlh0.net<> 自由に16レーン(PCIE4)使えるX570と6レーン(PCIE3)しか使えないB550
SATAの数も違うし排他が多いB550 <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 22:25:17.92 ID:0amW4z+L0.net<> そして息をはくように嘘をつくお前ら <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 22:42:19.32 ID:a8UcP9Mb0.net<> >>901
VRMが強いマザボなら全然問題ない <> Socket774 <>sage<>2021/11/06(土) 22:47:17.04 ID:1UUPc3Wv0.net<> MEG B550 UNIFYをCPUモードでM2_4以外全部使ってる感じ? <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 00:22:19.28 ID:uD4xPGzt0.net<> B550unifyとかなら並のX570より電源周り強いんでしょ
まぁ今からX570買うならX570sかもしれんが <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 00:48:40.37 ID:akxhDMdn0.net<> M.2が2枚、拡張ボード1枚くらいならB550、
それ以上ならX570Sでいいと思うが、後は予算かな。 <> 860 <>sage<>2021/11/07(日) 01:20:36.08 ID:NEwO9Lsed.net<> じゃあ、mini-ITXなら、B550でいいかな。 <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 02:03:03.10 ID:yqLOn4px0.net<> B550出てから一年以上ずっと同じ話題 <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 07:47:50.05 ID:Ync1jr/Y0.net<> VDDGの件かな
APUだと関係なさそう <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 10:30:22.01 ID:+WMHTe6Vd.net<> インテルみたいにX670が8万円になってもあなた達は買うだろうね <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 10:32:52.43 ID:NDMY554Pr.net<> 買う人も買わない人もそれなりにいるよ <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 10:43:10.59 ID:Ync1jr/Y0.net<> 信号品質の確保とコア数増えた時の電流対策を考えるとAM5も上位は安くならないだろう
材料費とか落ち着けばいいんだけど <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 11:41:12.75 ID:E0ldEbIMd.net<> heroちゃんは5万までにして下さい
お願いします <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 13:04:35.60 ID:6Wn/Lvku0.net<> >>906
それもう何年も前から更新止まってる
終わったアプリだよ <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 14:59:47.12 ID:0x2SPa8J0.net<> X570ってLANが1ギガの奴ばっかりじゃん <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 15:03:29.13 ID:EGPR+oqc0.net<> 1G以上必要な人はさすがにオンボードじゃないのをつけたりするんじゃねってことだと思ってるわ。 <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 15:07:05.52 ID:FbQ0oJkG0.net<> >>921
とりあえず1Gあればいいだろ
拡張スロットがあるんだから追加すればいいだけの話
まだutpの2.5G以降は成熟してないからな
光の10G以降は技術的には成熟しているから搭載マザーがあれば嬉しいところだが… <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 15:17:35.86 ID:EGPR+oqc0.net<> 発熱なんかは大丈夫なのかってちょっと俺は気になったわ。 <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 15:33:41.44 ID:+1Sj4DYk0.net<> X570で10G乗ってるの使ってるけど全く使ってないわw <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 16:32:44.66 ID:GO50DLalr.net<> nuroの2.5G契約だけどONUが1Gなんだよな
いや1G出れば十分なんですけどね・・・ <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 18:05:09.17 ID:FbQ0oJkG0.net<> >>926
2G契約だろ
それはいいとして、2.5GのONUが普通に選択できないの、あれなんとかなんないのかね… <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 18:11:45.81 ID:1Dhyrzli0.net<> え、nuroが使ってるダークファイバーって100Mbps刻みだったのか? <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 18:12:15.70 ID:GO50DLalr.net<> >>927
すまんその通りだ

1GまでならGPONってかなり安くてそれ以上は途端に高くなるかららしいな
戸建てならsony製のONU選べば2.5G LANだけどマンションなんだよなぁ <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 18:27:16.06 ID:FbQ0oJkG0.net<> >>929
nuroのgponはonuが何であろうと2Gだろ
nuroは2.5GのONUをもっと配ってもいいハズなのに1Gのonuじゃ2台で同時通信しても遅くなりにくい、なだけで2Gサービスのメリットが半減以下になってる
ま、実際の話、俺も2&#12316;300Mbps出れば満足だったりするから別にいいんだが <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 18:42:16.03 ID:puEEIy1+M.net<> うちはNAS用にSFP+ボード挿してる
マザー買うときNICとかどうでもよくなるから気楽でいい <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 20:28:40.27 ID:Iw5VirhP0.net<> >>906
怖いな
ナンパしてきた男と生でやるみたいな怖さ <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 20:42:31.90 ID:517FKCz30.net<> ホモ(´・ω・`)? <> Socket774 <>sage<>2021/11/07(日) 21:30:48.93 ID:4ypBMf2t0.net<> x570s carbonとace 4000円引きとかえぐいな <> 860 <>sage<>2021/11/08(月) 08:33:36.48 ID:jW5Uv6Zjd.net<> sata電源で12cmファンのハブの電源とって、
pwm信号線をマザボのcpuファンコネクタに挿すのはアリでしょうか? <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 08:36:47.71 ID:h9/JjLsB0.net<> CPUファンのコネクタは転用するな
CPUクーラーのファンだけつないでおけ <> 860 <>sage<>2021/11/08(月) 08:37:17.55 ID:jW5Uv6Zjd.net<> 分かりました <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 08:39:38.97 ID:KtydZFm00.net<> >>935
俺やってるよ
ハブ使ってケースファンをCPUファンと連動させてる <> 860 <>sage<>2021/11/08(月) 08:41:28.03 ID:jW5Uv6Zjd.net<> 何かトラブルはないですか? <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 08:50:41.97 ID:KtydZFm00.net<> >>939
>>936はただの無知だからシカトでOKよ
電源がペリかSATA供給のファンハブのファンコネクタからは回転信号だけ取るコネクタのはずだからトラブルなんて起きようがないよ
自分はCPU負荷が上がると吸気増やすようにしてるがトラブった事は一度もない
ハブ買う時にマザーに繋げるコネクタの仕様だけ確認して買えば大丈夫よ
自分はクーラーマスターのハブ使ってる <> 860 <>sage<>2021/11/08(月) 10:13:22.51 ID:jW5Uv6Zjd.net<> ありがとうございます。ハブポチります <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 11:50:59.01 ID:Ih4JYLBM0.net<> 人に聞いて自作して何が楽しいんだか <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 12:05:31.35 ID:FjcZKzAB0.net<> 楽しいというより単にユーチューバーがお勧めするのを真に受けただけで自作するのも増えてるみたいだしな
情弱伝説やタフとか <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 12:41:45.07 ID:L8BEXSzud.net<> 派手に光ってるのを見て俺も作りたいと相談する人が多いらしーよ

光らせたくないおじさんが聞いたらビルから飛び降りそうな感じの会話をしてる <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 13:54:41.37 ID:ugvUV6VOd.net<> いや、タフはデザインはともかくバランス悪くない方かと。 <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 14:42:35.96 ID:P/O1VKeld.net<> 最近新しく自作組んで思った事
完成品買った方がはるかに安くね?
ケース気に入らなかったら移せばいいだけだし <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 14:44:33.01 ID:uIAJ4nm9d.net<> それは言わない約束 <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 14:49:22.91 ID:GXm63L6xa.net<> フロンティアのセール見て適当に同じスペックの最安見積もってみたら値段変わらなかったわw
そんでアップグレードしようとするとクソボッタクリに会うっていうねw <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 15:11:04.62 ID:CqoZOCIvd.net<> ケース捨てるのがめんどくさいし

一気に中身を全部入れ替える事もなかなかないからなー <> Socket774 <><>2021/11/08(月) 15:14:17.90 ID:7EkClwkur.net<> 何もないところから一台組むならBTOで良いかもね
それをベースに先々パーツ単位で更新していけばいいわけでさ
自分はもう長いことまったく流用無しで一台組むとかやってないなー <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 15:17:14.70 ID:Qv6ZTjVA0.net<> 自分が買う時は20%還元とか特価狙うんで普通に4,5万差が出るな
てか自作する奴って組み合わせ考えたり組み立てるのが好きだからやるんじゃね
その辺が目的じゃなく手段に過ぎない人なら1,2万多く払ってBTOにってなるんでしょ <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 15:27:34.69 ID:e6T3NJmk0.net<> BTOで電源・ケース・ファンまで自由に選べたらBTOにするけど <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 15:27:56.30 ID:A49phCjMd.net<> パーツ全て入れ替えるわけじゃないしな
むしろジサカーなら部分ごとにアップグレードするやつの方が多いだろうし <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 15:39:10.30 ID:jB/LC1El0.net<> 6800売ってないときにもBTOで買えたしな
今も注文できるとこあるけど <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 15:43:28.22 ID:X+sLkicTM.net<> グラボのせいでBTOの割安感増してるっしょ <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 15:43:47.48 ID:LJj6WnUrr.net<> ピカピカには全く興味はそそられないけど、マザボを樹脂で固めて油冷PCみたいな無茶苦茶やるのは好きです <> Socket774 <><>2021/11/08(月) 15:48:41.62 ID:BX681avDd.net<> >>943
なにっ! <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 15:49:12.12 ID:CqoZOCIvd.net<> ピカピカは100%完全な無駄だけど油冷とかは性能を求める上での試行だからベクトルが全然違う <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 16:34:16.73 ID:BrNTvB0q0.net<> >>943
ジャンクパーツを使って格安ゲーミングPCの自作を勧めるという迷惑系YouTuberもいるからな <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 16:52:19.87 ID:c8ZGZPn00.net<> 無駄に光らせてるバカを見ると笑っちゃうんすよね <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 17:06:49.14 ID:HqtyDGbM0.net<> PC光ってるとチカチカうっぜーけど
キーボード光るのは有りだと思う今日このごろ、薄暗い部屋で使うとき重宝する <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 17:06:52.89 ID:/h/b0Ugo0.net<> ???「光らせない俺カッコイイ」 <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 17:10:54.68 ID:FShUUOqd0.net<> キーボードなんてキー配置覚えたら見ないんだが……
バックライト付き買ったけど意味なかった <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 17:17:14.69 ID:A3EcNabv0.net<> フリマアプリで中古パーツ寄せ集めの10万くらいのビカビカPCが結構売れてるの見ると
つべとかぷろげーまー()の影響はあるんだろうなーとは思う
購入前のコメント欄が大体〇〇のゲーム動きますか?とかfpsどれくらいでますか?とか
USBのキーボードは対応してますか?は笑ったが <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 17:23:36.62 ID:LY909WyrM.net<> レインボーやナイトライダーPCは好きになれないけど、統一色でほのかに固定点灯してるPCはインテリアになっていい感じだよ
下品な光らせ方してる奴が光り物に悪印象与えてる <> Socket774 <><>2021/11/08(月) 17:35:00.88 ID:bzheLgi40.net<> AMD「Ryzen」搭載システムで特定アプリを実行するとパフォーマンスに問題【10月25日更新】

本問題は、2021年10月のプレビュー更新プログラム「KB5006746」で解決可能。「KB5006746」は、11月第2週に予定されている月例のセキュリティアップデートに含まれる予定。 <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 18:06:14.88 ID:96n+7NTo0.net<> ナイトライダーwww
流行時には車に後付するLEDパーツが流行ったな
Bitspowerから5インチベイに搭載するやつも販売されたが <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 18:11:20.37 ID:BaRv1mgp0.net<> >>952
そういうショップもある <> Socket774 <><>2021/11/08(月) 18:30:29.42 ID:+smypneo0.net<> 全パーツ自由に選びたいならBTOじゃなくて組み立て代行になっちゃう <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 18:34:35.47 ID:r38cQuqO0.net<> ワンズでおけ <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 18:47:17.56 ID:e6T3NJmk0.net<> >>968
そんなのあるんだkwsk

>>969
組むこと自体面倒くさいので代行でもいいかなと思う自分がいるけど
代行で金取られるくらいなら自分でするねw <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 18:50:59.91 ID:e6ZALmsk0.net<> 代行とかあるんか <> Socket774 <><>2021/11/08(月) 18:53:52.28 ID:czb0ucgx0.net<> メルカリにおるな <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 18:57:55.17 ID:r38cQuqO0.net<> 代行ならツクモとかでもやってるし <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 20:32:20.73 ID:Ih4JYLBM0.net<> 裏配線 やってもらうか 自分でやるか <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 20:42:39.95 ID:8QsyuxXp0.net<> 代行は意外と需要あるよ
ヤフオクとかメルカリでも好きなパーツで自作しますってのが売れてる <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 20:47:43.61 ID:A49phCjMd.net<> 代行だと保証もクソもない上に黙って中古紛らせてくる奴いるから絶対使わんわ
それ使うならそれこそBTOでいい <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 21:11:55.72 ID:IwOICJqU0.net<> よく判らない個人に代行頼むなんか論外だな
代行はPCワンズだけでなくドスパラやパソコン工房もやってるじゃん <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 21:15:02.34 ID:C6gikoGT0.net<> 個人に代行とかあほすぎて <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 21:21:00.67 ID:ylMSVHEN0.net<> そこらの店舗でやってるサービスなのに個人に頼むの怖すぎるわ
俺なら絶対使い古したパーツ混ぜるわ <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 21:32:03.30 ID:8QsyuxXp0.net<> 今は何でも金になる時代だね
できる人から見ればあり得ないと思うけど頼む人がいるから成り立つ <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 22:10:06.39 ID:leYSNafu0.net<> 近所のBBAがどこで聞きつけてきたか知らんが俺にPC安く作ってくれって乗り込んできた事件があったなw <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 22:10:35.57 ID:54Yn6+Xed.net<> 安く作ってくれは地雷 <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 22:49:55.35 ID:e6ZALmsk0.net<> 思ってたより安かった
ttps://www.dospara.co.jp/service/share.php?contents=assembling

ケースとか変えないところ持ち込みでやってくれるならいいな <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 22:57:56.84 ID:FShUUOqd0.net<> その類でひでぇ話聞いた事あるわ
オーダー通りに用意して
金額分払ってくれなくて
ママ友の間では値段と性能自慢して
最後に旦那が出てきて謝罪して金額以上に支払う
っていう
此処まで来ると真偽を疑うがな <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 23:06:18.44 ID:HVw/aKPjM.net<> >>985
それ、家庭板のネタ <> Socket774 <>sage<>2021/11/08(月) 23:58:30.76 ID:BrNTvB0q0.net<> その手のは大体話し盛っているか創作だろ <> Socket774 <>sage<>2021/11/09(火) 05:45:56.69 ID:YtIfvEtWp.net<> 脳死でもうsteel legendでいいかーってスッペク見てたら2本目のM.2×2かよ
あぶねー <> Socket774 <>sage<>2021/11/09(火) 06:18:52.58 ID:Mxs1snvb0.net<> 普通は脳死で除外するものが選択肢に入っちゃってんだから
情弱伝説の名はだてじゃねえな <> Socket774 <>sage<>2021/11/09(火) 07:34:25.54 ID:Oqjv0p40d.net<> ASRockはやめとけおじさん「ASRockはやめとけ」 <> Socket774 <>sage<>2021/11/09(火) 07:42:43.27 ID:Oqjv0p40d.net<> 最近はグラボもクーラーも巨大化してグラボの固定爪に指が届かないなんて事があるけど
離れた位置に爪のロックを解除するボタンを備えてるマザボなんてのもあるんだね
毎回孫の手突っ込んで外すの面倒だわ <> Socket774 <>sage<>2021/11/09(火) 08:06:16.63 ID:VfZ/EpdYr.net<> socket AにアルファのCPUクーラー付ける為に買った先の長いラジオペンチ
未だに現役です <> Socket774 <>sage<>2021/11/09(火) 09:31:44.21 ID:pdpuZDEQ0.net<> その点水冷だとめちゃくちゃ簡単に付け外しできる <> Socket774 <>sage<>2021/11/09(火) 10:06:03.88 ID:YZmt6kzr0.net<> パソコンじゃなくてピカピカ光る箱でも作ってりゃいいのになw <> Socket774 <>sage<>2021/11/09(火) 10:26:49.86 ID:osfYKiU10.net<> >>988
脳死なら
ASUS ROG CROSSHAIR VIII EXTREME
GIGABYTE X570 AORUS XTREME rev.2.0
これでOK <> Socket774 <>sage<>2021/11/09(火) 10:37:56.38 ID:FGCY6FTA0.net<> >>995
X570 AORUS XTREME rev.2.0売ってるの?1.2は知ってたけど2.0はHPにしかない
海外は出てるのかもしれないけど、幻の奴かなと思ってた <> Socket774 <>sage<>2021/11/09(火) 11:08:28.88 ID:viYrGflBM.net<> >>994
突然どうしたの? <> Socket774 <>sage<>2021/11/09(火) 11:23:28.11 ID:D5m5+ZkJd.net<> 別に <> Socket774 <>sage<>2021/11/09(火) 11:24:40.96 ID:D5m5+ZkJd.net<> 質問いいですか <> Socket774 <>sage<>2021/11/09(火) 11:28:16.33 ID:hF1EIX6Z0.net<> どうぞ <> 1001<><>Over 1000 Thread.net<> このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 11時間 2分 52秒 <>