Socket774 <>sage<>2021/01/26(火) 21:24:20.64 ID:DWdyAtcF0.net<> !extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、全4行にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消え全3行になります。
次スレは >>850-900 を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ建てのこと。
※Ryzenスレッドは当面繁忙期となります。スレ建てできる人は積極的に建ててください。

■前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part431
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611393713/

■関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part135【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611106442/

【AMD】Ryzen メモリースレ 31枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1609280844/

【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part56
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1609415969/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured <>【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part432 Socket774 <>sage<>2021/01/26(火) 21:25:10.15 ID:DWdyAtcF0.net<> すまん
あったわ… <> Socket774 <>sage<>2021/01/30(土) 19:00:36.70 ID:pA0LMdena.net<> 830 Socket774 (スップ Sd82-B8dF) sage 2021/01/15(金) 02:09:29.26 ID:YXddYbfNd

忙しくても情報拾っとかないからそうなる
愚痴が出るって事は生活も含めたルーチンの組み方が根本的に間違ってんだよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610470288/830

Ryzen5000シリーズが未だに買えてない人向けのアムダー様からの有り難いお言葉な <> Socket774 <>sage<>2021/01/30(土) 20:22:36.50 ID:kY+ukVoO0.net<> AMDの新世代CPU「Ryzen 9 5900X」&「Ryzen 7 5800X」レビュー
https://www.4gamer.net/games/461/G046172/

> Ryzen 5000シリーズでは電源プランとしてWindows 10標準の「バランス」を使うことを,
> AMDは推奨している。なお,「高性能」の電源プランは,省電力ステートを利用しなくなる結果として
> 「Precision Boost 2」が動作する機会が失われて,
>「性能を低くするため使ってはならない」(AMD)そうなので注意してほしい。


Ryzen 5000シリーズの性能をさらに引き上げる「Precision Boost Overdrive 2」は12月に登場
https://ascii.jp/elem/000/004/035/4035555/

> PBO2を利用する条件は「Ryzen 5000シリーズ」「AMD 400/500シリーズチップセット」
> そして「AGESA 1.1.8.0以降のBIOS」の3つだ。
> AMDによれば、AGESA 1.1.8.0を採り入れたBIOSは2020年12月リリース見込み


https://ascii.jp/elem/000/004/035/4035555/2/

> 「PBO2はこう使え」という簡単なガイドラインもAMDは示している。
> Max CPU Boost Clock Overrideまでは従来のPBOと同じだが、
> CCDの中の優秀なコア(Ryzen Masterで★や●が付くコア)に対しCurve Optimizerで
> コア電圧下げ(負のカウントを増やす)ことを試してみること、
> さらにCCDが2基あるRyzenは片方のCCD全体のコア電圧を下げてみるべし、としている
> 
> PBO2の効果については、Ryzen 7 5800XおよびRyzen 9 5900Xを例にとったグラフも提示されたが、
> シングルスレッドで2%、マルチスレッドで10%の性能向上が得られるとしている <> Socket774 <>sage<>2021/01/30(土) 20:23:29.98 ID:kY+ukVoO0.net<> AMD、Re-Size BAR対応のRyzen 5000シリーズ向け新BIOSを2月に公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1301821.html

> AMDは、Ryzen 5000シリーズ向けに「AGESA 1.2.0.0」を予告した。公開は2月を予定している。
>
> AGESA 1.2.0.0では、Re-Size BARのサポート(GPU側の対応も必要)に加え、RAIDドライバの更新を実施。
> 全体的な安定性の向上も図っている。
>
> そのほか、Ryzen 5 5600XおよびRyzen 7 5800X使用時のRyzen Master上のテレメトリに関する問題も修正。
> なお、こちらは2月公開予定のRyzen Master バージョン2.6.1.xとあわせて適用する必要がある。 <> Socket774 <>sage<>2021/01/30(土) 20:25:16.39 ID:kY+ukVoO0.net<> パソコン用CPUは2021年前半まで供給不足の見通し。AMD CEOが見解表明
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303103.html

> 米AMDは26日(現地時間)、2020年第4四半期および通期の決算を発表。
> これにあわせ、同社最高経営責任者(CEO)のリサ・スー氏が電話会議を行なった。
>
> このなかでスー氏は、直近のCPU供給不足に関する質問に対して
>
> パソコン用CPUの供給不足は2021年上期まで続くとの見通し示した。 <> Socket774 <>sage<>2021/01/30(土) 22:10:32.23 ID:jX2xxBN70.net<> TSMC半導体の争奪戦の、最末端・・・

https://i.imgur.com/G2p9vUo.jpg

ゲーム・パソコン・スマホ・自動車・・・供給の安定化はいつになることやら・・・ <> Socket774 <>sage<>2021/01/30(土) 22:28:17.85 ID:Sf0yyqnf0.net<> 【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part434
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612013061/ <> Socket774 <>sage<>2021/01/30(土) 22:37:51.46 ID:OdVSCU5e0.net<> こっちが先なので、ここがPart434だな
まずここを消化しよう。

>>8はPart435として使うべし。 <> Socket774 <>sage<>2021/01/30(土) 22:40:48.86 ID:JI/Umb1f0.net<> 432(434)
434(435) <> Socket774 <>sage<>2021/01/30(土) 22:41:04.01 ID:lSCYv3FG0.net<> なんだこれエンドレスエイトに迷い込んでしまったのか… <> Socket774 <>sage<>2021/01/30(土) 22:42:34.30 ID:JI/Umb1f0.net<> エンドレスモノタロウ <> Socket774 <>sage<>2021/01/30(土) 22:42:35.58 ID:OdVSCU5e0.net<> ■転売ヤー、Ryzen 5000シリーズの転売で利益を1億円以上得た模様

転売一番人気はRyzen 5 5600X。利益はRyzen 9 5900X
https://gazlog.com/entry/ryzen5000scalping/

世界中でカモられてんのなー <> Socket774 <>sage<>2021/01/30(土) 22:45:19.08 ID:8YyX7Y/a0.net<> 次スレ立ってるよ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part434

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612013061/ <> Socket774 <>sage<>2021/01/31(日) 09:44:05.83 ID:GythNbvz0.net<> お、bios安定版出てるやん <> Socket774 <>sage<>2021/01/31(日) 12:38:11.27 ID:LMRC1ulEr.net<> 昨日飲み会で、印刷業界の自称クリエーターの人がいたんだけど、静止画(動画編集はなし)を扱っていて、Photoshop と Illustrator を使っているので、メモリは128GB積んでいるって言ってたんだけど、静止画でもそんなにメモリいるもんですかね? <> Socket774 <><>2021/01/31(日) 12:45:59.34 ID:Np6b1/An0.net<> RAW現像では? <> Socket774 <>sage<>2021/01/31(日) 12:47:48.13 ID:k4BlLLMC0.net<> 今の時期に飲み会とか無いわー <> Socket774 <>sage<>2021/01/31(日) 12:53:43.03 ID:xe92mBkY0.net<> クリエーターならなんぼあっても足りんぞ <> Socket774 <>sage<>2021/01/31(日) 12:55:20.74 ID:KdUFydwC0.net<> クラスタークリエイターやな <> Socket774 <>sage<>2021/01/31(日) 13:03:21.67 ID:joWnA6p80.net<> 用途もなく無駄に128GB積んでる自作er 「お、おぅ・・ <> Socket774 <>sage<>2021/01/31(日) 13:19:50.83 ID:xe92mBkY0.net<> chromeで1000スレッド分くらいタブ開いてそう <> Socket774 <>sage<>2021/01/31(日) 13:49:13.58 ID:qCWwGPXD0.net<> RAWごりごりやるにしても
32GBありゃ足りる <> Socket774 <>sage<>2021/01/31(日) 14:05:12.32 ID:joWnA6p80.net<> 大容量RAMDISKは浪漫 <> Socket774 <>sage<>2021/01/31(日) 14:27:15.26 ID:uaww7GjH0.net<> ryzen RX580だと、MP4圧縮と描画を同じプロセッサーでやっているのか
重めのグラだとタスクマネージャのVIDEO ENCODEは動かず
録画がカクカクになるんだけど
5000や6000系だとどう? <> Socket774 <>sage<>2021/01/31(日) 14:27:56.81 ID:uaww7GjH0.net<> ごめん誤爆 <> Socket774 <><>2021/02/01(月) 05:07:00.87 ID:1fIETfDd0.net<> 大容量RAMDISKとはちょっと違うけどもNvmeのSSD4個を使ったRaidの実験記事は興味深かった <> Socket774 <>sage<>2021/02/02(火) 19:18:10.41 ID:U3ttc1r5H.net<> >>27
何処の記事? <> Socket774 <>sage<>2021/02/02(火) 20:07:36.04 ID:Ar2jeXOj0.net<> 何度か>>27の内容見掛けてるわ……
放り込んでおくか <> Socket774 <>sage<>2021/02/02(火) 23:04:41.21 ID:oFauaQ150.net<> 思ったほど速くならなかったって奴の記事? <> Socket774 <>sage<>2021/02/03(水) 23:02:03.30 ID:mvNEPOPg0.net<> 5000シリーズが良いと言っても入荷してもすぐ売り切れるようなものカモと変わらんな
転売屋が原因なのか知らんが安くならんでしょ
旧型を安売りすればいいのに <> Socket774 <>sage<>2021/02/04(木) 02:31:18.43 ID:dSkGvJdqd.net<> >>31
3900とか3950とかガッツリ下がってるよ
どうぞどうぞ <> Socket774 <>sage<>2021/02/04(木) 03:22:45.86 ID:AOcinnQy0.net<> >>31
普通に安売りしてるけどZen3との差がでかすぎてあまり人気がないのが現状
昔のIntelだと世代が変わっても大して性能上がらなかったけど、今は世代交代での性能アップすごいし <> Socket774 <>sage<>2021/02/04(木) 03:27:54.34 ID:sFMiv1Vn0.net<> 繋ぎ用途とかハイエンド目指さないならZen2のコスパには目を見張るものがあるけどな
存在しないZen3のエントリー帯をうまくカバーできてると思うわ
5300Xが出るなら話は別だが <> Socket774 <>sage<>2021/02/04(木) 03:58:57.03 ID:To41is9W0.net<> >>32
そこら辺はZen3を買う金がある層と重複してるのが大きい
一方で3600と3700Xの二つはZen3を買えない(在庫云々以前に、そもそも買う金がない)層への訴求力が未だにある分、高止まりしたまま中々動かないね
もし3600と5600Xの二つは供給改善の優先度が高いってニュースが本当なら
この二つの状況はある程度は改善されて、だいぶいい感じの棲み分けになりそうだけど <> Socket774 <>sage<>2021/02/04(木) 17:44:33.43 ID:gL4ohGtF0.net<> 去年の正月とか
一昨年の年末に3600無印とX570の3万円セットとかあったからな
流石に今の価格でZEN2は買いたくない <> Socket774 <>sage<>2021/02/04(木) 19:25:41.58 ID:zh90Sp8y0.net<> 2018年冬、2400Gが1.2万円、2600が1.5万円

2019年夏、1600が投げ売り7980円

2019年冬、1600(AFが紛れ込む)が6980円

2020年、1600(AF)がたったの税抜き1万円!安さぎる!!欲しい!!コスパsaiko! <> Socket774 <>sage<>2021/02/04(木) 19:42:27.94 ID:sFMiv1Vn0.net<> 今更3600買うと負けた気がするから3500か3100でいいや <> Socket774 <>sage<>2021/02/05(金) 13:04:43.94 ID:LU7pTQgC0.net<> 今買わないとどんどん値上がりしていくよ
過去に例のない金融緩和でお金の価値がどんどん薄まっているのだから

グラボやパーツだけじゃない
ビットコインも株価も電気代も何もかも上がり始めた
早く気づいて現金以外に替えておかないとダメだ <> Socket774 <>sage<>2021/02/10(水) 03:53:09.29 ID:BF4L8tJZ0.net<> 金融緩和ごときで貨幣価値が棄損されるほどドマクロだったら苦労しないんだけどなむしろ <> Socket774 <>sage<>2021/02/10(水) 13:52:03.45 ID:JCBpNfwb0.net<> 資産の大半が外貨なのでぜひそうなって欲しいのだが <> Socket774 <>sage<>2021/02/11(木) 00:54:07.28 ID:AFUA+DkO0.net<> 日本はいつだって支出しないから円で抱えてるぶんは使わないのド安定なような
他所の貨幣価値が薄まると日本に金が逃げて相対的に日本だけ貨幣が無駄に強くなるのがなあ
金融緩和とか一時的に円安なってももとの相場に帰ってきちゃったし本当に有効なんかね <> Socket774 <>sage<>2021/02/11(木) 10:06:29.64 ID:YmdUoxs20.net<> 現金で持ってるの自体が微妙やろ
最低ラインの金だけ持つようにして後は利回りのいいやつに長期投資するのが正解だわ
現金で所持するって物価の上昇で実質は目減りしてるからな <> Socket774 <>sage<>2021/02/11(木) 16:39:13.70 ID:DiAyXoEKd.net<> >>43
なんかあると退避先として買われるのが日本円なんだけどなw <> Socket774 <>sage<>2021/02/11(木) 20:53:56.76 ID:ZqTNOm1m0.net<> これからインフレになると思うなら資産の現金の比率をさげればよし
まだデフレが続くと思うなら現金の比率を上げればよし <> Socket774 <>sage<>2021/02/12(金) 00:04:29.07 ID:iPp3NR2n0.net<> とうとうbtcが500万超えたか <> Socket774 <>sage<>2021/02/12(金) 00:25:48.75 ID:g29MXtZBd.net<> >>46
北が資金調達に使ってるみたいだしな <> Socket774 <>sage<>2021/02/17(水) 12:15:59.73 ID:8xyrUM5RM.net<> ASUSのPRIME B450M-AにZEN3乗せて動作してる人いないかな? <> Socket774 <>sage<>2021/02/18(木) 00:22:21.33 ID:KrtiwaeG0.net<> 本スレ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part440
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1613477629/ <> Socket774 <>sage<>2021/04/02(金) 12:25:05.48 ID:SqEmKoSp0.net<> これ使うの? <> Socket774 <>sage<>2021/05/29(土) 20:44:31.25 ID:ZHMfpidA0.net<> test <> Socket774 <>sage<>2021/05/29(土) 20:45:58.96 ID:RUWOwlKoM.net<> >>51
よし上手くいった <> Socket774 <>sage<>2021/05/30(日) 11:18:58.22 ID:rCHI+yWz0.net<> 全コア5GHzぐらい行くだろハズレかよ
https://i.imgur.com/KHHpl6b.jpg <> Socket774 <>sage<>2021/05/30(日) 11:23:11.57 ID:rCHI+yWz0.net<> しまった間違えた。。。 <> Socket774 <>sage<>2021/05/30(日) 11:39:03.44 ID:mbPv16Ggd.net<> なお電圧 <> Socket774 <>sage<>2021/09/20(月) 12:11:01.36 ID:aYxs4H5q0.net<> そろそろファクライ貰えそう?昨年末買ったような気がした <> Socket774 <>sage<>2021/10/12(火) 11:11:13.36 ID:QFZCLRm30.net<> 例のCPU安売り店舗今度は3060tiで
ベストセラー店舗になってるw
大丈夫なんか被害者増えてないか…
はぁ3060ti欲しい <> Socket774 <>sage<>2021/10/12(火) 12:36:01.19 ID:dH1XK0YUd.net<> 尼のベストセラーって実績に基づいてるから本物の店
あなた方が心配するようなことはないのでは <> Socket774 <>sage<>2021/10/13(水) 06:46:52.35 ID:/onJ++usr.net<> >>54
お前ハズレかよ <> Socket774 <>sage<>2021/10/21(木) 21:58:50.79 ID:OTJsvDwl0.net<> AppleがもしCPU市場に参戦したら
あっという間に一人勝ちになりそうだな <> Socket774 <>sage<>2021/10/21(木) 22:09:55.57 ID:KCmV7eNe0.net<> ならない <> Socket774 <>sage<>2021/10/21(木) 23:28:35.97 ID:LHdVPHuo0.net<> ならないな <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 12:21:39.93 ID:GnQ/7Y6ma.net<> Mac互換機の流れを自ら潰した辺りから考えて、もう無いよ。 <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 16:00:01.10 ID:6xPSviwiM.net<> Appleは特化したハードウェアとソフトウェア、Windowsは性能が低くても汎用性が高いハード、ってだけよ
どっちが良い悪いの話じゃない <> Socket774 <>sage<>2021/10/22(金) 16:00:52.66 ID:6xPSviwiM.net<> Linuxはやろうと思えばAppleに近いことはできる
実行する体力があるかは別として <> Socket774 <>sage<>2021/11/19(金) 12:20:54.27 ID:4hkdL8Tn0.net<> はあ <> Socket774 <>sage<>2021/11/21(日) 22:26:19.41 ID:Gge2ImH10.net<> Macは否定はしないが、ユーザーは否定する。
プリウスは悪くない、運転しているユーザーの質が悪いだけ。バカ発見機のようなもの <> Socket774 <>sage<>2021/11/21(日) 22:39:34.45 ID:EGHOwF1bM.net<> と思うWindows教AMD宗信者であった <> Socket774 <>sage<>2021/11/21(日) 22:45:11.80 ID:VAhWoUXo0.net<> AMDアンチのミネオってバカ田村だっけ? <> Socket774 <>sage<>2021/12/02(木) 12:02:41.74 ID:st21aG9da.net<> >>69
そう
50歳で親の年金で暮らす荒らしニートのゴミネオ田村 <>