Socket774<>sage<>2019/07/10(水) 13:39:07.73 ID:IflzKJQm.net<> 1 名前:Socket774 (ワッチョイ a3fe-mE9d)[] 投稿日:2019/07/10(水) 02:03:13.80 ID:HLMxAicb0 [1/4]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

  ※RYZENスレッドはこれより (7/7発売) 繁忙期に突入します
   急ピッチでのスレ進行が予想されるのでスレを立てれそうな方は積極的にスレ立てを宣言後、速やかに立ててもらえると助かります


□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part64【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1562655317/
【AMD】Ryzen メモリースレ 14枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1562596975/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1562554943/

前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part200
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1562666942/
前々スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part199
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1562641485/ <>【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part201 Socket774<>sage<>2019/07/10(水) 17:03:54.24 ID:bdezE8j6.net<> てふてふ <> Socket774<>sage<>2019/07/10(水) 17:07:56.15 ID:bdezE8j6.net<> 前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part201
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1562691793/ <> Socket774<>sage<>2019/07/10(水) 17:09:38.81 ID:bdezE8j6.net<> ここは実質Part201です  <> Socket774<>sage<>2019/07/10(水) 17:10:35.58 ID:bdezE8j6.net<> 訂正 part202スレです <> Socket774<>sage<>2019/07/10(水) 18:36:39.59 ID:bPzYnkie.net<> あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!) <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 13:59:53.35 ID:g0y2WSq6.net<> さぁ組むぞー
https://i.imgur.com/ZaViaGG.jpg <> Socket774<><>2019/07/11(木) 14:30:24.47 ID:OhhA2lbE.net<> 次スレこっちでいいん? <> Socket774<>age<>2019/07/11(木) 14:30:57.61 ID:tkUvYVg6.net<> ここ? <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 14:31:58.71 ID:kDuDqo+3.net<> >>1もつカレー

前スレより
299 名前:Socket774 (ワッチョイ bacf-RA7T)[sage] 投稿日:2019/07/11(木) 09:01:01.14 ID:n0eZecnu0 [2/2]
X470TaichiはBIOSがまだ糞なだけでX570Taichiみたいな構造的欠陥はないから安定版待つならあり

996 名前:Socket774 (ワッチョイ 3b58-EG8W)[] 投稿日:2019/07/11(木) 14:24:11.38 ID:OhhA2lbE0 [8/8]
X470 taichiはいいものだよね

X470 taichiはどっちがほんとうなんだよ?
SATAが8本欲しいし、OCしない。
X470 taichiかX470 GAMING PRO CARBONのどっちかにしようと思ってるんだが迷う <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 14:32:44.81 ID:hJpq0mLo.net<> ワッチョイなくね?まあいいけど
BIOSTAR X570GT8どうなん? <> Socket774<><>2019/07/11(木) 14:34:45.37 ID:yMAS99RO.net<> どうでも良いけどここまでで

・Linux入れた
・ESXi入れた
・クリエーティブ目的

で買って報告した人が皆無なんだよね()
おまえ等エンコとエロゲしかしないのかよ() <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 14:35:21.66 ID:VST/k2mQ.net<> ここ先に消費か?
3800Xは全コア4.5GHz常用できるんじゃないかと期待してるけどどうかな <> Socket774<><>2019/07/11(木) 14:35:56.36 ID:OhhA2lbE.net<> X570のBIOSは、安定してるの? <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 14:36:49.43 ID:sCGJi5k9.net<> 別スレで、Linuxに仮想OS入れてWin7を動かしてる変わった人ならいたけどね
そこまでしてWin7を使いたいんかいと馬鹿にされまくっていた <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 14:36:59.13 ID:IG3u9ZYb.net<> >>10
X470 Taichi使ってます
確かに今のBIOSは出来が悪くてたまーにフリーズする
けどachichiではないよ <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 14:39:18.29 ID:l+PvlH8o.net<> 次スレここ? <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 14:40:19.99 ID:XZyFFVnL.net<> ここpart204でいいんじゃね? <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 14:40:42.85 ID:WCFujLut.net<> まさかSSDみたいに量販でスペックダウンさせないよね <> Socket774<><>2019/07/11(木) 14:40:57.10 ID:F7OZRK6i.net<> ドスパラの20%還元で3700x買ってきたけどお薦めのマザボある? <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 14:41:26.64 ID:0ivaUiIr.net<> 淫厨に荒らされそうだけどまいっか <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 14:45:38.59 ID:GqHLGyDz.net<> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1507728392/456

これまじか? <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 14:45:56.83 ID:2tMPagtb.net<> さっき、米尼から「3900X入荷したよ」のメールが来たんだが、
それはマケプレの業者で、日本へは配送してくれなかった。
ちなみに価格は$499。 <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 14:51:34.28 ID:4VF4vpqR.net<> 2700x→3600は無駄かな?
シングルがどの程度ゲームに影響すんだって話だが
ベンチみるとすこぶる微妙なんだよな <> Socket774<><>2019/07/11(木) 14:52:28.29 ID:yMAS99RO.net<> >>23
AMD Authorized resellerは詐欺やで
詐欺師もビッグウェーブに乗っている
つか、あからさまに怪しいのに引っかかる奴居いてワロス

https://www.reddit.com/r/Amd/comments/camw8a/psa_the_amd_authorized_reseller_for_the_3600x_on/ <> 10<>sage<>2019/07/11(木) 14:53:45.34 ID:kDuDqo+3.net<> >>16
BIOSの出来が悪かったらフリーズするのか、知らんかった
起動時?通常使用時? どっちにしても気分良くないなあ

X470は熱くないのばっかりだし、当たりマザーが多いよね <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 15:00:14.29 ID:SZf/fraS.net<> 米尼の自称AMD正規代理店マジモノの詐欺だったんだなw
調査に一週間掛かって返金されたわって書いてあるな <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 15:06:31.13 ID:GqHLGyDz.net<> 今回は米尼組よりdポイントやドスパラアマペイ勢が勝ち組やったな <> Socket774<><>2019/07/11(木) 15:09:52.57 ID:uccPkPxJ.net<> Atichi + 3900Xでこの夏は熱いぜ! <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 15:10:27.97 ID:CTzIrJ3J.net<> dポイント還元目当てで買う人ってどのお店で買うの?ソフマップ? <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 15:11:57.04 ID:oK4W5mcv.net<> 最近は初心者購入相談スレになってて困るね <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 15:14:57.98 ID:2Id/Ah9h.net<> >>31
ある程度別によくない? <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 15:15:23.40 ID:+CJlLI8v.net<> アチチ <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 15:16:47.91 ID:IZg87qDp.net<> >>32
初心者乙 <> Socket774<><>2019/07/11(木) 15:18:10.47 ID:2Id/Ah9h.net<> >>34
(´・ω・`) <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 15:18:16.17 ID:jRsqxi0j.net<> >>34
ぃょぅ 玄人! <> Socket774<><>2019/07/11(木) 15:20:21.60 ID:uccPkPxJ.net<> >>30
ハードオフ <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 15:23:44.75 ID:IG3u9ZYb.net<> >>26
そのほかにクロックが上がったり下がったり激しい上に電圧も0.9v代から一気に1.45vオーバー
みたいな動作を繰り返してるのも原因かも <> Socket774<><>2019/07/11(木) 15:26:22.58 ID:yMAS99RO.net<> 歩留85%の『意味』をだな考えて行動しろと

慌てなくてもすぐ潤沢に出回るっちゅーの <> Socket774<><>2019/07/11(木) 15:30:49.08 ID:uccPkPxJ.net<> >>22
240mm水冷で90度って凄いな
夏はエアコンフルで回さないと <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 15:32:46.94 ID:5s9CR0vZ.net<> >>13
多分水冷レベルじゃないと無理3600定格(4GHz)でもベンチ80℃超える <> Socket774<><>2019/07/11(木) 15:33:39.24 ID:J2f80ZND.net<> 発売前、散々米尼で買えって言ってたやつどうしてんの <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 15:34:01.48 ID:hk+DEzpU.net<> >>40
ラジエターのファンがショボいんじゃね? <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 15:40:43.67 ID:PKL/c9W/.net<> 静音化のためファンは1500RPMのものに変更とかあるな
うちは360mm水冷(元々持ってた)に3700Xを組み合わせる予定だけど、どれだけ冷えるかなぁ
初日にCPU買ったけど組み込みは週末なので明日乗り切れば作業出来る! <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 15:50:08.88 ID:4nHa3eLj.net<> TSUKUMO繋がんないよぉぴえぇ <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 15:52:50.58 ID:4nHa3eLj.net<> あ普通に繋がったは <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 16:50:31.21 ID:ovfk87rx.net<> スレ停止脳力者おるね <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 17:00:07.45 ID:qs9aqEvd.net<> 別スレに移っただけ <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 17:03:29.33 ID:hF4chYtB.net<> >>12
業務用に買って、その辺評価し始めてるところは多いぞ。 <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 17:09:24.26 ID:hF4chYtB.net<> >>49
いけね、途中で送信しちまった。
ESXiや他の仮想環境ででPCI4に高速NIC乗っけて評価や検証してるのは
周囲に幾つかある。そういう所は、ここには書かないし <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 17:12:49.89 ID:UqvskvGC.net<> それにLinuxの話題を出しと何故かキレる奴がいる板だからな <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 17:14:30.10 ID:ecIiE9by.net<> >>51
スルーすりゃええやん
つかLinux板のほうがええやろ、ここはどう見てもWindowsユーザーがマジョリティやし <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 17:44:41.17 .net<> >>12
3D CG制作に最も重要なのは“SSD”だった、プロのクリエイターが求めるPCの性能とは
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1176453.html
Samsung SSD 970 EVO PlusとRyzen 7で作業が快適に text by 日沼諭史


5chユーザーの話なのか世間一般の話なのか
世間ではRyzenに移行し始めてますけど
Zen2でクリエイターモデルが増えてるし

>Linux
Intelが脆弱性の所為でLinuxでの性能がガタ落ちして
HTT非推奨になったから、真面目に話すと荒らす淫厨がくるのよ
一昨年のHTT off騒ぎから脆弱性に触れると切れる信者が要るからここ一年は避けられてる話題だぞ

一時期はVMwareやら仮想環境からAMD CPUが推奨リストからハズレたのにまた復活したり淫厨発狂ネタが続いてた <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 17:45:05.85 ID:D5rG9zrQ.net<> そうやって被害妄想拗らせてるから嫌われる <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 17:54:10.94 ID:SZf/fraS.net<> 数ヶ月もすりゃBIOSも安定してくるだろうし来年にはzen3発売予定やしその時にzen2投げ売りで買う人も多そう <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 17:54:16.72 ID:esg2wgBD.net<> >>52
Linux板ではハード中心には語られないというね
Spectre,Meltdown公表時も静かだったし
前は自作PC板にもUbuntuスレがあったが落ちたし
情報共有しようにもそもそも数が少ないし、下手したら文句言われる
そして自然と誰もLinuxでの情報を出さなくなる <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 17:55:47.30 ID:VST/k2mQ.net<> >>41
3600は一番高クロック回らない石だからなんともな
8コアにできてなおかつ最もOC耐性高いものが3950X
次に良質なのが3800Xのはずだからそこそこいけるんじゃないかと
3700Xでも全コア4.3なら楽勝っぽいし <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 18:15:08.07 ID:ouxKwTGj.net<> 1.4vくらいに盛ったら4.4Ghzいかんのかな? <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 18:19:42.10 ID:UTdWwkSY.net<> >>24
そんな変わらないみたいだから次待てば <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 18:25:45.30 ID:HFde5MFd.net<> 3800xてネットだと何時から発売? <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 19:31:28.95 ID:ecIiE9by.net<> >>56
聞く方は確かに日本語圏では細かいサービスばっかやけど、書く方はQiitaとかでええんちゃうの
雑談ならDiscordとかslackとか、俺は最近そっちやわ <> Socket774<><>2019/07/11(木) 20:35:48.65 ID:jGBhavvH.net<> tsukumo 監視してるんだが、CPUの在庫復活する事ある?
マザーは動きあるから特設ページ生きてるとは思うんだけど。
やっぱ店舗行かなきゃ買えないんかなあ? <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 22:24:31.09 ID:DMT5y1UC.net<> そもそもLinux系はなんかバグ?か調整不足で
新しいのほぼ全部起動すらしないって聞いたが

Ubuntuでいえば18.04は起動するが19.04はピクリとも動かんそうな <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 22:59:44.67 ID:ZM+7irXY.net<> 去年12月リリースのsystemd 240以降から今年5月の修正が入る前までのバージョンのsystemdを使ってると起動しない
5月の修正はまだ正式リリースに入ってないからこれから各ディストロでパッチを当てることになる
Archとかの動きの早いところはもう修正版が入ってるね <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 23:02:00.91 ID:DMT5y1UC.net<> すぐ直るんやな
アホみたいに速くなってるらしいから使ってみたいものだ <> Socket774<>sage<>2019/07/11(木) 23:09:48.79 ID:sCGJi5k9.net<> linuxじゃゲームできないから
自宅サーバーとして運用だな
warez鯖として活用する方法もあるだろう <> Socket774<>sage<>2019/07/12(金) 00:30:14.79 ID:1uYgFyZV.net<> >>59
うん、次まつ EDF5が動いてるから2700Xでいいもん・・ <> Socket774<>sage<>2019/07/12(金) 00:35:23.07 ID:re/WY5yY.net<> >>62
店舗行ったら予約出来たりするし、一回行ってみ <> Socket774<>sage<>2019/07/12(金) 09:32:55.24 ID:SOR/XZsD.net<> >>55
そして次はzen4を待てのループと
チップセットがそこからam5(仮)に変わるの濃厚だから
zen3まで網羅するam4を選択したい所 <> Socket774<>sage<>2019/07/12(金) 13:19:57.52 ID:MMf/XcrO.net<> 基本的な質問いいかな?
2400Gや3400Gにグラボを挿しても、内蔵GPU+追加GPUの両方が使われるわけではなく
片方ぶんしか駆動されないって感じで合ってる? <> Socket774<>sage<>2019/07/12(金) 13:25:46.75 ID:7Mxaxpd3.net<> 2600Xより3600の方がクロック回ってるしfpsも出てるのな
買い換えるほどではないけどZen2はやっぱ素性がいいな <> Socket774<>sage<>2019/07/12(金) 13:39:24.46 ID:Q6raB93o.net<> >>70
そうだよ <> Socket774<>sage<>2019/07/12(金) 15:03:59.01 ID:MMf/XcrO.net<> >>72
そうか。
そしたら GT1030未満のグラ性能で満足できるなら格安な3400Gでよし、
満足できないなら3600以上+グラボを買えって感じか <> Socket774<>sage<>2019/07/12(金) 15:06:58.43 ID:wpy30oFD.net<> そもそもAPUでグラボ刺すほうが希少だと思うがね <> Socket774<>sage<>2019/07/12(金) 15:25:38.84 ID:lcPZukb+.net<> ZenとZen+の差を考えると、値段でAPU選ぶ人は2400Gの特価探す方が良さそうだけどね <> Socket774<>sage<>2019/07/12(金) 15:42:09.73 ID:T8R0Zp6R.net<> APU10なら6650とかの組み合わせでdual graphicsが出来るんだっけ?
2400g以降は対応できるGPUが無いので使えないらしい
俺は詳しくないから知ってる人いたら補足よろ <> Socket774<>sage<>2019/07/12(金) 16:08:30.85 ID:hoexXlDq.net<> 昔A10 7700kにRX480さしてつかってたけど
あまり性能引き出せてなくてワロタ思い出が…
RyzenAPUならCPUパワーあるからそれよりは有意だとは思う。 <> Socket774<>sage<>2019/07/12(金) 16:36:52.90 ID:wpy30oFD.net<> グラボ刺す金あるなら3600買うほうが幸せじゃないかな、ってそう思っただけだ、同じグラボ刺すにしてもパフォーマンス的に値段分ぐらいの価値はあると思うが <> Socket774<>sage<>2019/07/12(金) 18:40:01.56 ID:SNXpPS6e.net<> 3700Xと3800Xはゲームで変わらないね
ttps://youtu.be/vOPK8X8bKPU <> Socket774<>sage<>2019/07/13(土) 06:07:08.68 .net<> 機械字幕で Ryzen が horizon って書かれてるww <> Socket774<>sage<>2019/07/13(土) 08:55:44.61 ID:P0xg+QdD.net<> とりまapuで組んでやっぱゲームやるわとかで後からつけるもんじゃないの <> Socket774<>sage<>2019/07/13(土) 09:22:31.43 ID:iFfkk48D.net<> 3000シリーズにおける
Linux のブート問題は
BIOS で対応するもよう
各マザボメーカーさん
頑張ってw <> Socket774<>sage<>2019/07/13(土) 15:15:21.68 ID:JSwYCEoU.net<> そういうユーザーはInter選んでそうだけどなぁ、いちいちAMC選ばないと思うわ <> Socket774<>sage<>2019/07/13(土) 16:02:29.15 ID:erL/uXNa.net<> 初回出荷サービスなのか選別甘いのか
3600Xと3800Xがいらない子扱いとかひどす
Zen+は明確に格差あったのに <> Socket774<>sage<>2019/07/13(土) 16:06:08.10 ID:MyjTz+LS.net<> 3800Xは3700Xよりはゲームに向いているのでは? <> Socket774<>sage<>2019/07/13(土) 16:20:54.08 ID:R9NxnszP.net<> リサたんが「ゲームなら3800x」みたいなことを言っていたらしいけどこの結果じゃな・・・
BIOSの熟成次第では化けるかもしれないが、期待できそうにないよ <> Socket774<>sage<>2019/07/13(土) 16:25:22.82 ID:WOmOAU3K.net<> 3800Xってちょっと3700Xより動作周波数高いけどその差のためにTDP40wも高いのか? <> Socket774<><>2019/07/13(土) 16:37:28.25 ID:WKnuYVNA.net<> 3900X買ったひとに質問。

・空冷の無限五
・水冷240mm
・水冷360mm

なら、どのチョイスがオススメ? <> Socket774<>sage<>2019/07/14(日) 04:42:11.48 ID:PU47EO4n.net<> >>88
CPUだけみるなら水冷の360mm
サイドパネルFAN付きならそれだけでいいと思う

サイドパネルFANが無いなら
それにプラスして
・スポットクーラー(サイズ弥七やAntec、長尾とかの)
でVRMとM.2装着箇所に当てるのオススメ <> Socket774<>sage<>2019/07/14(日) 10:51:40.26 ID:xPx9kxo1.net<> GPUも余力を活入れしてしまうのがAMDだから <> Socket774<>sage<>2019/07/14(日) 13:41:26.71 ID:BeBxLfCW.net<> 俺が持ってるグラボはGT240と8600GTなんだが大丈夫だよな? <> Socket774<>age<>2019/07/14(日) 14:47:47.30 ID:nmqxZg4K.net<> いいじゃんこのスレ
Ryzenマターリスレとかほしい <> Socket774<><>2019/07/14(日) 16:09:45.74 ID:IOTI8i/M.net<> >>89

ありがとう〜

リアパネル付きだったので
水冷360mmいってみます

スポットクーラーなんてあるんですね
VRM冷やすという発想がなかった! <> Socket774<>sage<>2019/07/14(日) 18:22:10.13 ID:lMw+P0VL.net<> >>88
ちょうどCPUクーラースレに実験結果載せてきたから見てくれ
水冷は持ってないので、無限五とNH-D15Sとの比較
参考になれば <> Socket774<>sage<>2019/07/14(日) 18:26:14.39 ID:lMw+P0VL.net<> VRMは・・・んー、C7Hって平熱30度台で連続高負荷時でも50度台だから
OC前提の定番マザーボードだとそんなに冷やさなくても大丈夫みたい
B450M Pro4とか2600でも触ると熱かったからそもそも3900Xは乗せる気がしない <> Socket774<>sage<>2019/07/14(日) 21:12:05.79 ID:Lp7wzMkW.net<> >>23
米尼でマケプレは送料手数料すごく高いのあるから避けたほうが安全な気がする
インテルCPUだと米尼で購入でも日本国内で初期不良対応受けれるけど
AMDだとどうなるのか気になるところ <> Socket774<><>2019/07/15(月) 05:20:46.15 ID:az5T0WLj.net<> >>94

みました!Noctiaいいなー
NH-D15Sは無限五(noctia換装)比、約5,6° 下がる
感じなんですね。

ノーマル無限五+ノーマルグリスだと
アイドル+10°とみたほうがよいのか <> Socket774<>sage<>2019/07/15(月) 06:34:58.09 ID:4gu2Mg48.net<> グランド鎌クロスでCPU周辺まるごと冷やす時が来たかと思って
押入れ探したら年末の大掃除の時に捨てちゃってみたいw <> Socket774<>sage<>2019/07/15(月) 10:14:55.73 ID:fpuL3A34.net<> グラ鎌はブラケット無くて売っちまったな <> Socket774<>sage<>2019/07/15(月) 10:53:27.00 ID:9ocP6YO6.net<> なんとなく家にある刀2のパッケージを見たらAM2のブラケットが付属してるんだけどこれAM4には使えるの? <> Socket774<>sage<>2019/07/15(月) 11:01:25.04 ID:9ocP6YO6.net<> ああ、純正みたいに樹脂マウンタの爪に引っかけるタイプだから使えるっぽい <> Socket774<>sage<>2019/07/15(月) 13:18:03.76 ID:yutgjxyk.net<> 3900XでRyzenMasterとOCCT使って遊んでるけど4GHz前後に電圧の壁があるんだね <> Socket774<>sage<>2019/07/15(月) 15:14:57.85 ID:vhoKTkyj.net<> 今2700Xでエンコ目当てで3900X買う気でいたけど
3700Xでいいような気がしてきた
実測で3割くらいエンコ速度上がってんだよね? <> Socket774<>sage<>2019/07/15(月) 18:17:03.90 ID:r/bk46Ix.net<> >>103
3900Xエンコ爆速だけど、3700Xで我慢できる?
( ̄〜 ̄)ニヤリ <> Socket774<>sage<>2019/07/15(月) 18:32:28.18 ID:hxUK8quT.net<> >>103
2700無印から3900Xにしたけどx265が倍早くなったぞ
3700Xでええんか? <> Socket774<>sage<>2019/07/15(月) 18:52:11.63 ID:9ocP6YO6.net<> エンコ目的なら妥協すべきではないな
まあ3700Xを買って3950Xが出たら迷いなく買う選択肢はあるだろう <> Socket774<>sage<>2019/07/15(月) 19:13:28.25 ID:RNAtko80.net<> 2700Xで3950X待ってるけど、待ちきれなくなって
メモリだけ8GBx2から16GBx2の乗り換えで買っちまったよ....

何か怪しそうな話出てるから... <> Socket774<>sage<>2019/07/16(火) 03:09:05.70 ID:a24E3RsR.net<> >>104
3950ででも同じこと言えるん? <> Socket774<>sage<>2019/07/16(火) 06:32:05.09 ID:maTt0pXW.net<> >>108
ん?よく分からんけど、俺は3950X出たら買い換える予定かな。 <> Socket774<>sage<>2019/07/16(火) 09:45:44.80 ID:PPovIAUa.net<> 3000 シリーズ
Linux kernel-5.x & systemd
CPUバグ発覚か <> このレス\(^o^)/<>sage<>2019/07/16(火) 15:23:37.01 ID:0YfSX/m5.net<> >>110
無知で理解できないくせに貼るな(笑) <> Socket774<>sage<>2019/07/16(火) 21:31:06.23 ID:6RN9+NMc.net<> 3700X 年末に買う予定だったのにPC工房で在庫復活してたから思わずポチってしまったがな。 <> Socket774<>sage<>2019/07/17(水) 10:07:46.61 ID:e7clJh3J.net<> >>112
旬の高性能CPUだしRyzen祭にも参加できて良いなぁ <> Socket774<>sage<>2019/07/19(金) 20:38:11.78 ID:Os0kHA+L.net<> NTTXもはよ並行輸入! <> Socket774<>sage<>2019/07/20(土) 11:04:27.02 ID:/Vra7kn4.net<> 今ツクモexだけどこんな感じ
https://i.imgur.com/cthim55.jpg <> このレス\(^o^)/<>sage<>2019/07/20(土) 11:28:07.09 ID:AAUX3W4i.net<> まだつくもでさえ3900X在庫ないの?
9月が思いやられる <> Socket774<>sage<>2019/07/20(土) 17:33:18.74 ID:dEyYVqc5.net<> >>9
2700xに戻したらBIOSでるのかな?? <> Socket774<>sage<>2019/07/21(日) 16:33:30.20 ID:8ytdB48X.net<> 3000対応してる消費電力やすいマザボなに?
B450以降ので <> Socket774<>sage<>2019/07/22(月) 08:55:34.06 ID:vTFdpGs5.net<> 3950Xを並んで買った方が速そうだ。 <> Socket774<>sage<>2019/07/22(月) 09:34:33.26 ID:Q8QSVWxT.net<> 3900X作るより、3600Xを二個作る方を優先してるのかな? <> Socket774<>sage<>2019/07/24(水) 00:01:19.63 ID:hM2ClnUW.net<> nttxで3600はもう無理なんかな
無理なら諦めて池袋のビックで買うか…。 <> Socket774<>sage<>2019/07/24(水) 00:59:30.51 ID:ix/6+dJB.net<> >>121
池袋ビックなつい。
隣のポルノ映画場てまだあるかな? <> Socket774<>sage<>2019/07/24(水) 07:33:24.89 ID:1opP7odo.net<> おまいら おはよ <> Socket774<>sage<>2019/07/24(水) 17:34:42.78 ID:kOar1/E7.net<> 池袋と言えば性部ヌケ袋って風俗があったな <> Socket774<>sage<>2019/07/25(木) 22:45:41.62 ID:gLA9Bi7E.net<> 2700が安すぎワロタ <> Socket774<>sage<>2019/07/26(金) 02:06:07.40 ID:Tze9poxm.net<> 今 2700 ありだよな。 <> Socket774<>sage<>2019/07/26(金) 20:28:11.87 ID:8ipRFpbE.net<> ゲーム+配信でも3600で十分? <> Socket774<>sage<>2019/07/26(金) 21:30:45.12 ID:PW3wO1bz.net<> >>127
ゲームと配信方法による勉強し直してこい <> Socket774<>sage<>2019/07/27(土) 02:42:12.87 ID:fV39KwTF.net<> >>127
CPUエンコで高画質目指すなら3950XかTRが必要
NVENC使うならゲームベンチ参考にして一回りオーバースペックに組めばいい <> Socket774<>sage<>2019/07/27(土) 09:03:45.35 ID:a5jdI9Ps.net<> >>127
高画質配信は3900X以上がいい
4亀だと動画つきで挙動が見られるから参考になるよ <> Socket774<>sage<>2019/07/27(土) 10:03:12.37 ID:gMOazNS+.net<> >>128-130
ありがとうございます! <> Socket774<>sage<>2019/07/27(土) 12:57:47.00 ID:ZcuCp8Dr.net<> 考えてみれば高画質配信くらいしか使い道が無いんだよな。
あとは 4K 動画編集くらいかな。 <> Socket774<>sage<>2019/07/27(土) 18:09:23.98 ID:hQqOHWxF.net<> エンコードマシンとして考えるなら3950Xや3900Xはコスパ良いけどね。
今までなら20万ぐらい出さないと手に入らない性能が半額未満で手に入るのだから。
ただし、使わない人は3800未満のモデルで十分なわけだが。 <> Socket774<>sage<>2019/07/27(土) 18:26:07.97 ID:t3dxXlXw.net<> リテールクーラーってオクで未使用なら3000か3500で売れるんじゃないの <> Socket774<>sage<>2019/07/27(土) 18:35:45.03 ID:oZIfj5oP.net<> 次スレどこー <> Socket774<>sage<>2019/07/27(土) 18:36:00.61 ID:5FeSV7zY.net<> ゴミクーラーがそこまで高かったらうれしいなぁ <> Socket774<>sage<>2019/07/27(土) 18:37:58.00 ID:nzIufIL3.net<> いやあ前スレはクソみたいな流れでしたね
リテール指摘ガイジからの統合失調症患者
まとめて死んで、どうぞ <> Socket774<>sage<>2019/07/27(土) 18:41:55.51 ID:x+Sd9kRj.net<> 2700のWraith Spire with RGB LEDは、レアやぞ <> Socket774<>sage<>2019/07/27(土) 18:45:26.98 ID:AZtkgcjZ.net<> 【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part226
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564220622/

テンプレ貼れんから誰か頼む <> Socket774<>sage<>2019/07/27(土) 19:26:16.30 ID:hQqOHWxF.net<> そも一方でTSUKUMOで3600が160個とか余ってるのを見ると、
なんか悲しみを感じる。大半のユーザーはこれでも十分なのに。
皆8コアとか上のモデルに殺到してる。 <> Socket774<>sage<>2019/07/27(土) 19:27:10.65 ID:zBiG3Auh.net<> nttxに在庫譲れば即売れだろう <> Socket774<>sage<>2019/07/27(土) 20:19:27.42 ID:5VpAmH/x.net<> >>140
3600Xは微妙にせよ無印には十分立ち位置あるだろうにな <> Socket774<>sage<>2019/07/27(土) 20:22:29.34 ID:bNXy06GF.net<> 3600は1万程度のキャッシュバックで実質15kくらいだったからな
あのときに3600欲しがる人はみんな買っただろう <> Socket774<>sage<>2019/07/27(土) 22:44:28.01 ID:rfEAx8+0.net<> 3600は売れてないんじゃなくて供給量が多いんでしょ <> Socket774<>sage<>2019/07/27(土) 23:55:28.00 ID:+glO38+p.net<> 3600と3600Xは8コア↑の選別落ちなの? <> Socket774<>sage<>2019/07/28(日) 01:39:21.30 ID:aZmsl+2y.net<> 単純にシリコンをカットしてるときに6コアでカットするか8コアでカットするかの違いじゃないの? <> Socket774<>sage<>2019/07/28(日) 01:47:57.92 ID:ZdAWgUcW.net<> 板チョコみたいだなw <> Socket774<>sage<>2019/07/28(日) 11:10:42.59 ID:2gW3kBwe.net<> >>145
Zen2は8コア(4+4)が1つの石になってるんや
この8コアから選別落ちになったものが3+3の6コアの石になる
6コアの中からできの良いもの2つが3900Xに、できの悪いものが3600/3600Xになる <> Socket774<>sage<>2019/07/28(日) 11:13:01.57 ID:2gW3kBwe.net<> >>146
Zenのときはソフトウェアで殺してた。つまり物理的なカットはしてない
そもそもあんな微細なもんを好きに切れるなら苦労しないよな <> Socket774<>sage<>2019/07/28(日) 12:09:29.08 ID:vs7oUhfg.net<> >>148
なるほどサンクス <> Socket774<>sage<>2019/07/28(日) 12:52:47.26 ID:B5+10aa4.net<> >>148
ほんじゃ実質的には 4 と 8 コアの 2種類のチップを作ってるだけ、ってことになるのか。
7コア 14コアの製品の可能性もある、ってことか。 <> Socket774<>sage<>2019/07/28(日) 13:21:25.17 ID:wJNzTMtf.net<> >>148
8コアのチップはよくプレゼンに出てるけど、
4コアのチップの話は初耳。
ソース出してくれない? <> Socket774<>sage<>2019/07/28(日) 13:25:28.82 ID:jzFKfLDl.net<> 4コアの話は出てないんじゃね
(4+4)で一つの石だから
DDC(8core) = CCX(4core)+CCX(4core) でひとつの石って話じゃね <> Socket774<>sage<>2019/07/28(日) 13:26:40.50 ID:2p5fzTsY.net<> >>152
今のRyzenは
まず4コアのCPU(CCX)を大量に作る

4コアとも動くCCXを2つ組み合わせたCPUダイ(4+4)
or
3コアしか動かないCCXを2つ組み合わせたCPUダイ(3+3)
を作る(ここで出来たものをCCDという)

3+3のCCD1個で3600or3600X(6コア)
4+4のCCD1個で3700Xor3800X(8コア)
3+3のCCD2個で3900X(12コア)
4+4のCCD2個で3950X(16コア)

みたいな具合で作られてるんよ
因みにRyzenAPU(但しZen+)はCCX一個だけ乗せてるから4コア <> Socket774<>sage<>2019/07/28(日) 14:10:58.81 ID:yCLEJvqn.net<> >>152
ttps://wccftech.com/ryzen-3000-series-ccx-and-core-layout-quick-guide/
この辺かね <> Socket774<>sage<>2019/07/28(日) 14:16:39.20 ID:FhlBB7AN.net<> Zenは4コアCCXが2個入った合計8コアのCCDと呼ばれるチップを製造するだけ
CCXを先に作って後で二つ組み合わせるとか無理
https://i.imgur.com/OzKkSza.png <> Socket774<>sage<>2019/07/28(日) 14:25:16.21 ID:xDXkw6g2.net<> Zen2はこっちらしいね
ttps://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2c/Zen2_Matisse_Ryzen_7nm_Core_Die_shot.jpg

ダイを後付けで結合出来るようになったら、技術要素くらいは発表すると思うけど
しかしL3でかいねぇ、SRAMなんだっけか <> Socket774<>sage<>2019/07/28(日) 14:33:20.02 ID:jzFKfLDl.net<> 完成品で動作検証可能なダイを横に融合してワンチップにする技術とか
未来に生きてるな

Intelの垂直統合だと縦貼り付けだからできそうな気がするが <> Socket774<>sage<>2019/07/28(日) 17:12:43.21 ID:wJNzTMtf.net<> >>155
おお、サンキュ〜 <> Socket774<>sage<>2019/07/28(日) 17:19:37.06 ID:xNTT4v3c.net<> 画像くっそデカイな <> Socket774<>sage<>2019/07/29(月) 23:24:24.76 ID:m5Y3eZQu.net<> 次スレどこー <> Socket774<><>2019/07/29(月) 23:27:56.94 ID:7V5et4JT.net<> sandyおじだけど、3700XマシンでWin10をインスコして構築中なんだけど、
CPUファンの制御て今どきのナウいやり方てドウやるの。
sandyのときはspeedfanでやってたけど、今もこれ使うの?
マザボはGIGAのX570のeliteでファンはトラテツなんだけど、デフォルトで静かでよく冷えるみたい。
前スレで90度しか冷えないていう人がいて怖れてました。 <> Socket774<>sage<>2019/07/29(月) 23:41:41.85 ID:fdUCFULp.net<> 228はここでいいの? <> Socket774<>sage<>2019/07/29(月) 23:43:15.24 ID:fdUCFULp.net<> 無理だクーラーつけないと <> Socket774<>sage<>2019/07/29(月) 23:46:56.46 ID:Wg3eXDqx.net<> 2 2 8 <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 00:00:12.84 ID:uJzUkPWm.net<> スレ立てられん <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 00:02:44.19 ID:ddBFaO6v.net<> 未だに23番目にいるの草 <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 00:06:04.15 ID:ddBFaO6v.net<> https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564412712/l50
part228 <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 00:06:22.16 ID:FGnxHO6N.net<> 何気なくやったら立った
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part228
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1564412712/ <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 00:07:34.08 ID:PlbCne9c.net<> ワッチョイ失敗しとるぞw <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 00:08:56.16 ID:ddBFaO6v.net<> >>168
立てられたのは>>169です <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 00:08:57.21 ID:FGnxHO6N.net<> すまんw
全く見てなかった <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 08:01:57.80 ID:djnygdm3.net<> 3600をb450なMITXに入れたいんだけど
何かおすすめかな?
同じ価格帯だったら9.5kの
asusのtuf b450m pro gaming
がvrm10個?でalc s1200aが
抜きん出てる感じするけど
Twitterで買ってる人見ないし、、、 <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 10:29:55.24 ID:Rz9kJ1j3.net<> MSI B450I Gaming pro ACで3800Xが元気に動いとるよ <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 16:53:27.12 ID:djnygdm3.net<> ちょっと聞きたいんだけど
3600とb450持ってて
b450がbios非対応の場合
画面一切つかないってことでおk?
cpuクーラーが回ってマザボの光はつくんだけど <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 18:19:59.78 ID:o7hzxxoD.net<> >>175
電源の容量不足かもね <> Socket774<><>2019/07/30(火) 19:57:21.69 ID:W5X15yTH.net<> >>175
GPUからモニターに出力してないってオチじゃないの? <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 20:04:31.23 ID:Nr+/FGsk.net<> FDD
http://momi6.momi3.net/pc/src/1564482508434.png <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 20:35:56.89 ID:gwk5NM5F.net<> >>178
差す方向逆じゃね
いまどきの若いのはほんとにもう… <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 20:39:42.67 ID:tByh5wiv.net<> FDDとかいうオワコンの扱い方なんか今時の若者が熟知してる訳無いだろ認知症か? <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 20:56:21.14 ID:eqIpZCF2.net<> >>179
笑ったな <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 21:03:27.34 ID:nzwRKeXE.net<> 軽い知的障害あるんだろう
裏表間違えるならまだしもまともな人間だったらこんな差し方ありえんわ <> このレス\(^o^)/<>sage<>2019/07/30(火) 21:03:41.84 ID:/9Yw20Iy.net<> >>180
なんとなく切り欠きの方から入れたくならないかな?
または入らないなら逆を試すとかさ

まあやってるのは子どもだし画像上げてるのは偉いとは思うけど <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 21:03:56.98 ID:gwk5NM5F.net<> >>180
まあネタだから流してくれw

昔小さな子がパズルやってるのを見たんだが
ピースを回転するという概念が無いんだな
だから永久に完成しない

パーツを回転するというのは人間なら当然もっている概念だと思ったが
自分も成長の途中でどこかで学んだものだと思うと感慨深い <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 21:14:23.62 ID:zE/CvaBq.net<> フロッピーの差し方間違えただけで人格否定されるガキ <> このレス\(^o^)/<>sage<>2019/07/30(火) 21:24:42.28 ID:/9Yw20Iy.net<> >>185
まあまあ
ネットに上げるっていうのはそういうことだから
ツイッターとかかな?レスついてるのかね? <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 21:26:51.12 ID:9EqR4PnZ.net<> ほらーお前らが虐めるからツイート消しちゃったじゃん
大人気ないぞ
https://twitter.com/KaijoComputer/status/1156165980072005632?s=19
(deleted an unsolicited ad) <> このレス\(^o^)/<>sage<>2019/07/30(火) 21:28:02.74 ID:/9Yw20Iy.net<> >>187
こうなると応援したくなるよな <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 21:28:26.91 ID:gwk5NM5F.net<> >>187
速すぎるだろ
どんだけエゴサしてるんだよ <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 22:44:10.49 ID:qgMo4VHu.net<> これネタにしか思えないんだが。
向きちゃんと入れたところでMDドライブで読めるわけ無いだろ。入るかどうかはわからん。 <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 22:44:41.02 ID:qgMo4VHu.net<> >>190
MOドライブだ間違えた <> このレス\(^o^)/<>sage<>2019/07/30(火) 22:45:12.48 ID:/9Yw20Iy.net<> >>190
お前こそネタやろそれ <> Socket774<>sage<>2019/07/30(火) 22:49:50.74 ID:qgMo4VHu.net<> >>192
すまんMODRIVEって入れたあとで編集したらMDになってしまった、他意はない。 <> Socket774<>sage<>2019/07/31(水) 00:12:19.57 ID:ajqD+OAf.net<> いろんな向きで確かめるだろ普通の頭してたら
ネタ確定 <> Socket774<>sage<>2019/07/31(水) 12:39:55.30 ID:7EXa/pgS.net<> >>178
Linux 界でフロッピーをサポートする人がいない、って リーナス・トーヴァルス がこぼしてたな。 <> Socket774<>sage<>2019/08/02(金) 21:21:21.06 ID:58q9aF7c.net<> 2700X+1070から3600か3600Xに変えたら幸せになれるでしょうか? <> Socket774<>sage<>2019/08/02(金) 21:26:00.14 ID:fWvD6S3X.net<> ゲームのロードが速くなるのは良かった <> Socket774<>sage<>2019/08/02(金) 21:40:45.54 ID:EDh8LnZ9.net<> >>196
使ってるモニターが144HzかつGPU使用率100%いかない環境なら <> Socket774<>sage<>2019/08/03(土) 12:55:31.01 ID:+1Cg6/vo.net<> パソコン工房、3900Xのものがないのに便乗値上げしてない? <> Socket774<>sage<>2019/08/04(日) 17:15:14.07 ID:WAXXq42c.net<> リテールから忍者五にしたら温度下がって音も減ったけど
M.2ssdの温度が10度くらい上がってしまった
こういうの気になり始めたら止まらなんな <> Socket774<><>2019/08/09(金) 13:31:42.16 ID:niSlClsP.net<> 先週3900X諦めて3700X購入したのに、さっき店舗に行ったら3900X売ってたから買っちゃった
3700Xどうしよう <> Socket774<><>2019/08/09(金) 13:33:50.48 ID:KOpxKW4c.net<> >>201
いつでも回収に伺いますよ? <> Socket774<><>2019/08/09(金) 14:07:55.58 ID:niSlClsP.net<> >>202
もう3700X売れたわ
元値取り戻したし満足 <> Socket774<>sage<>2019/08/09(金) 15:21:33.38 ID:4uXO3qPR.net<> >>203
未通電のやつか <> Socket774<>sage<>2019/08/09(金) 15:25:05.13 ID:4uXO3qPR.net<> https://item.mercari.com/jp/m96258951932

完品じゃないのによくこんな値段で買うな
保証使えないだろ <> Socket774<>sage<>2019/08/09(金) 18:47:23.85 ID:BPBYWeZY.net<> >>202が大量のゲロを吐いて絶望したのなら何より <> Socket774<>sage<>2019/08/10(土) 00:16:09.70 ID:mk8YPSL0.net<> >>206の謎の悪意が怖い <> Socket774<><>2019/08/10(土) 08:17:22.07 ID:k14gspWI.net<> >>206
3900X持ってるから3700X欲しかっただけなのに(笑) <> Socket774<>sage<>2019/08/10(土) 14:01:15.36 ID:JM+0zFFw.net<> ツクモから発送連絡きた(´・ω・`) <> Socket774<>sage<>2019/08/10(土) 17:19:55.33 ID:RfEjiVrP.net<> >>207
不満抱えて生きてるやつが多いんだろうな
掲示板で憂さ晴らしして、その分リアル頑張ってほしいわ <> Socket774<>sage<>2019/08/10(土) 22:13:12.39 ID:U062O2J4.net<> 3900無印欲しいなあ <> Socket774<>sage<>2019/08/10(土) 22:14:42.07 ID:U062O2J4.net<> 3900Xの品薄商法堪らん <> Socket774<>sage<>2019/08/10(土) 22:18:37.48 ID:U062O2J4.net<> ここほんスレじゃないのか <> Socket774<>sage<>2019/08/10(土) 22:26:01.05 ID:9c5Tayxk.net<> またワッチョイなしとか荒れるだけやで <> Socket774<>sage<>2019/08/10(土) 23:24:04.84 ID:YlhlPQIM.net<> >>213
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part236
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565443422/ <> Socket774<>sage<>2019/08/11(日) 00:13:52.26 ID:6ISIm2lY.net<> >>205
出品者「て」の出品履歴見ると、3700XのCPU単体と3700X付属のリテールクーラーを別々に出品し落札されてた
クーラー付属じゃないからCPU補償対象外だね <> Socket774<>sage<>2019/08/11(日) 11:46:28.97 ID:cSWmnucx.net<> >>201
3950X 出たら、買いそう。 <> Socket774<>sage<>2019/08/12(月) 19:31:55.59 ID:G6tivOKZ.net<> 組むの10年ぶりなんだけど最近はグリスをヘラで伸ばすのが当たり前なの?
昔は米粒じゃないと気泡が〜だったと思うんだけど <> Socket774<>sage<>2019/08/12(月) 20:12:30.32 ID:cKnYvQTk.net<> >>218
そこは変わってないよ
自信のある方でお好きに
俺はペースト派 <> Socket774<>sage<>2019/08/12(月) 20:57:07.35 ID:eZ2m4AAR.net<> >>218
CPUの周りを4〜5mmぐらいマスキングテープで覆ってから作業したらいいらしい
超高性能グリスは人気があるが、寿命が短いのが問題
俺は組むの8年ぶりだから色々調べてるところ <> Socket774<>sage<>2019/08/13(火) 09:11:09.09 ID:bRhMOQl3.net<> センターウンコ方式を崇めろ <> Socket774<>sage<>2019/08/13(火) 09:31:08.99 ID:2GR4SG05.net<> クレジットカード派です <> Socket774<>sage<>2019/08/13(火) 12:56:47.84 ID:qpqupgRj.net<> zen2はセンターにダイがないから、2,3カ所だけでええんちゃうか <> Socket774<>sage<>2019/08/13(火) 15:14:11.20 ID:oFbzX6LX.net<> グリスで×描いてクーラー押し付けるときれいに広がるっぽい
ガラスとかアクリル板押し付けて試すとわかりやすいかも <> Socket774<>sage<>2019/08/14(水) 03:53:20.20 ID:1qYrXpt+.net<> センターオンリーじゃなく、数箇所にポツポツと玉を置くようにしたほうが良いと思う
Zen2だとチップのある場所はヒートスプレッダ上の印字RYZENのZとNだそうだし、そこに玉を置くべきじゃねえかな <> Socket774<>sage<>2019/08/14(水) 03:54:11.05 ID:1qYrXpt+.net<> >>225
ZじゃねえやRだ、すまん <> Socket774<>sage<>2019/08/17(土) 21:41:04.84 ID:M6LRfokU.net<> MSIのマザボのキャンペーンで貰った簡易水冷(240ML)を3900Xにつけてみた。

動画編集しまくるからエンコ早くなって嬉しいが排熱が暖房器具みたいに熱くなって笑う
85度から90度オーバーもしたりして怖いわ。

自動OCオフにできたりするのかな。 <> Socket774<>sage<>2019/08/17(土) 22:22:18.37 ID:QdKqXDrW.net<> オフにできません必ずOCになります、って言ったら信じるの? <> Socket774<>sage<>2019/08/18(日) 00:14:36.79 ID:CO/GKNBM.net<> 簡易水冷にしたら温度が上がるとな? <> Socket774<>sage<>2019/08/18(日) 08:19:33.70 ID:q/NpMVIu.net<> グラフを見たらわかるけど空冷と水冷では温度の変化が違う
水冷の120mmだとハイエンド空冷の方が冷えたりするから240mm以上、出来れば320mmがいいよ <> Socket774<>sage<>2019/08/18(日) 10:01:01.77 ID:CETDWlJ1.net<> それにしても水枕の設計がなんだかなーって感じはする <> Socket774<>sage<>2019/08/20(火) 21:01:51.84 ID:7AU0lpZR.net<> >>218
Zen2のチップレットの端っこがセンターウンコからかなーり遠いから
超小粒うんこだと危険やで

同じ問題が既に初代スリッパで起きている <> Socket774<>sage<>2019/08/20(火) 21:06:37.43 ID:D5ZbXaks.net<> 米粒だと角まで届かないことが多い
押さえて延ばすなら×印の方がいい <> Socket774<>sage<>2019/08/23(金) 20:23:08.97 ID:2H9gXcYI.net<> Chipletアーキテクチャの配置からして、従来のインテル的パラダイムを持ち込むのは誤り。 <> Socket774<>sage<>2019/08/27(火) 20:56:31.71 ID:q6VqZARz.net<> 米の字だろ
アメリカのメーカーだし <> Socket774<>sage<>2019/08/28(水) 12:00:22.74 ID:AnD31Ns3.net<> 前使ってたPCは起動時のロゴマークの表示時間とかBIOS設定いくかどうかの待ち受け時間設定できたんだけど
最近のは無いのかな?違うメーカーにしてみたからメーカー依存なのか? <> Socket774<>sage<>2019/08/28(水) 13:07:42.06 ID:5WntOB51.net<> >>236
メーカーとか型番によって違う。 <> Socket774<>sage<>2019/09/07(土) 22:46:39.93 ID:ahGpXPM3.net<> >>235
アスタリスク <> Socket774<>sage<>2019/09/09(月) 01:32:06.63 ID:vsOYfpGM.net<> >>235 日の丸のスーパーマイクロは日本の企業か? <> Socket774<>sage<>2019/09/09(月) 16:02:14.71 ID:Io0aTMWY.net<> 9月だけど 3950 出たんか? <> Socket774<>sage<>2019/09/09(月) 21:08:09.22 ID:UZLcm7hG.net<> つか、3950X即買いする奴どれくらいいんの? <> Socket774<>sage<>2019/09/10(火) 04:45:34.16 ID:7RhOD8WM.net<> >>241

3900Xとか中途半端じゃん <> Socket774<>sage<>2019/09/10(火) 05:00:27.21 ID:Zh7Muczs.net<> 3950X、749ドル…約8万円でしょ、そこから税やら足されてご祝儀価格はおいくらでしょうか <> Socket774<>sage<>2019/09/10(火) 11:14:20.35 ID:9XhTIKpz.net<> >>243
749ドルx107.44ドル円x消費税8%=86910円
御祝儀考えると税込94800前後になると思う <> Socket774<>sage<>2019/09/10(火) 11:22:03.80 ID:7mGkOdqp.net<> >>244
99,980円と予想 <> Socket774<>sage<>2019/09/10(火) 11:23:16.59 ID:M5b/Lj4Q.net<> 糞転売ヤーの+αで11万円だなw <> Socket774<>sage<>2019/09/10(火) 13:52:33.25 ID:7gXP7Day.net<> >>241

3900Xは3950Xまでのつなぎ <> Socket774<>sage<>2019/09/10(火) 14:32:06.42 ID:j+ij4iyr.net<> >>241

3600は3950Xまでのつなぎ
様子見しながらそのままが続きそう <> Socket774<>sage<>2019/09/10(火) 16:35:50.54 ID:GVKxwOl6.net<> >>244
つか、消費税8%で買えんの?w <> Socket774<>sage<>2019/09/11(水) 03:10:41.52 ID:8ZeNpz/Y.net<> 今iPhone11 proの発表やってるけど、今秋は出費が多過ぎる。 <> Socket774<>sage<>2019/09/11(水) 12:25:30.57 ID:ICEoFfx+.net<> 今年はいままでで最低の発表だった。 <> Socket774<>sage<>2019/09/11(水) 12:30:53.67 ID:L075MVZ4.net<> 何故コーラルを無くしたのか <> Socket774<>sage<>2019/09/11(水) 13:24:49.70 ID:7gRxMC2X.net<> この流れ、3900Xが中古市場にあふれるな <> Socket774<>sage<>2019/09/11(水) 13:40:45.41 ID:ICEoFfx+.net<> >>253
溢れたら拾ってあげる。
しかし、ソケット互換性の維持を INTEL にも見習わせたい! <> Socket774<>sage<>2019/09/11(水) 13:54:50.53 ID:2uyt1d65.net<> 一方、元々余ってる3800Xに死角はなかった。 <> Socket774<>sage<>2019/09/11(水) 14:28:08.43 ID:exPSceHE.net<> zen2誰得CPUブラザーズ

3600x 3600がマーケティング的判断でブーストフル仕様だったため性能差はほぼ誤差。プレミアムな価格が光る
3800x 遅れて出てきたうえにzen2のOC耐性の皆無さも相まって3700xとの差は全くなしの誰得CPU <> Socket774<>sage<>2019/09/11(水) 15:13:31.11 ID:awgSVapF.net<> 3900Xが買えなかったから一個だけ余ってた3800Xを買ってしまった俺様
一か月半前に戻って自分を止めてきたい <> Socket774<>sage<>2019/09/11(水) 16:56:59.84 ID:5EaXHXmO.net<> 3950X買った人で3900X持ってる人はほぼ売るだろうし
3900Xの新品は売れても中古価格が暴落するせいで新品まで値崩れしそう <> Socket774<>sage<>2019/09/11(水) 17:17:24.38 ID:exPSceHE.net<> 3950xは全コアクロックが低めだろうから用途によっては3900xの方が早いかもしれんね <> Socket774<>sage<>2019/09/11(水) 17:34:56.32 ID:Ee7L1iNK.net<> >>258
絶対数が少ないからそんな期待しても仕方ないぞ <> Socket774<>sage<>2019/09/14(土) 05:05:45.84 ID:/3zPV+lN.net<> 3900無印は出ないの?
早く出して <> Socket774<>sage<>2019/09/14(土) 06:56:18.29 ID:BTwAvTXZ.net<> >>259
ガンガン冷やせれば問題ないでしょ
ダイ自体の品質は高いんだから <> Socket774<>sage<>2019/09/14(土) 08:32:35.11 ID:ZhdD8Myz.net<> ミク好きの俺も無印3900(ミク、ぅおお)を全力待機中なんだが <> Socket774<>sage<>2019/09/14(土) 08:55:59.45 ID:3M3FEroX.net<> 3900無印はマザボメーカーのリストにのっているがAMDはまだ正式に出すとは言っていない
今のところ「出るかもしれない」という程度の話
それにしても噂の9月30日までもう2週間くらいなんだが <> Socket774<>sage<>2019/09/14(土) 16:26:29.58 ID:bY8dTIq5.net<> >>263
ミクGO!(3950)じゃあかんのか <> Socket774<>sage<>2019/09/14(土) 22:46:12.78 ID:6/6cXG5x.net<> ていうか3900Eとか出ないの? <> Socket774<>sage<>2019/09/15(日) 00:02:03.15 ID:yfPNwGxZ.net<> ミクにペケは似合わないので無印一択

だと思っていたが、3950x(ミク・ゴ- 駆けよう)でもいいか <> Socket774<>sage<>2019/09/15(日) 05:01:40.26 ID:HVpN+nZC.net<> https://ascii.jp/elem/000/001/937/1937094/img.html <> Socket774<>sage<>2019/09/24(火) 15:06:03.42 ID:dQvl1HR6.net<> 3900XにNH-D15(1200rpm)で
OCCT30分回して84℃

2700Xより5℃程高いが
エンコは糞早いな <> Socket774<>sage<>2019/10/28(月) 09:16:51.02 ID:xVGn6wLh.net<> さいきんのCPUは凄いな
ビカビカいろんな色に光ってる <> Socket774<>sage<>2019/10/28(月) 16:55:06.56 ID:nFBtKY51.net<> 2200G で充分であることが分かってしまった。 <> Socket774<>sage<>2019/10/28(月) 19:02:29.52 ID:svfpExin.net<> そらネットと文章作成だけならCore2Duoでもいけるし <> Socket774<>sage<>2019/10/28(月) 20:13:19.64 ID:mfzI46HP.net<> ACEのメモリ耐性凄いな
3600のNEOが4600で動いてビックリ
CPUは3700X <> Socket774<><>2019/11/02(土) 09:20:35.26 ID:ynjwWzna.net<> CドラをStoreMIしてるんだけど、
Drive 0: VMAP flags error
てのを吐くようになった。
リブートしても治らないんだけど、これってやばいの? <> Socket774<>sage<>2019/11/02(土) 09:24:34.55 ID:in2TZsQO.net<> >>274
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ238
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1571584756/ <> Socket774<>sage<>2019/11/02(土) 09:49:29.25 ID:K4ZtfGiy.net<> StoreMIはデータ向け
システムドライブに使うべきではない
StoreMIを使うのを止めて、フォーマットしてクリーンインストールするしかないね <> Socket774<><>2019/11/02(土) 10:40:17.92 ID:ynjwWzna.net<> >>276
StoreMIはシステムドライブ向けなんじゃないのか?
システムドライブは再インスコすりゃ元に戻るけど、データドライブはバックアップがなきゃ元に戻らない。
StoreMIはエンターブライズ用のストレージじゃ当たり前のように実現してるからな、ちょっとロマンを感じる。
仕事でEMCとかのストレージいじってたので。 <> Socket774<>sage<>2019/11/02(土) 10:42:15.95 ID:K4ZtfGiy.net<> >>277
じゃあ諦めないで色々頑張ってみてくださいね
私は別に困っていませんので <> Socket774<>sage<>2019/11/02(土) 11:54:16.11 ID:9/SQB+J9.net<> >>277
俺もStoreMIはデータドライブ向けって考えだったけど、再インスコの観点だとシステムドライブもアリか
そもそもシステムはそんな肥大化しない…のは人によるわな <> Socket774<>sage<>2019/11/02(土) 12:19:37.25 ID:efvu1tcT.net<> SSDとHDDの物損+制御ソフトの不具合の可能性を抱えてるstoreMIをシステムに利用してる奴がおるんか
家に眠ってる低容量のSSDと半端な容量のHDDを組み合わせて消えてもいいゲームとか入れて使うもんだと思ってたが <> Socket774<>sage<>2019/11/02(土) 13:19:33.54 ID:Pg0l3QGw.net<> >>256
細分化し過ぎたな、3600xはTDPの印象が悪い
3950xでも105なのに6c/12tで何故こんなに熱いのかと
ゲーマー向けのつもりが3600でも十分すぎたし

こうも極端な差がつくとzen3ではモデル絞る可能性もあるな
3/5/7/9で2つずつは多い <> Socket774<>sage<>2019/11/02(土) 14:22:39.28 ID:5bL5tHTy.net<> 3950Xは何日発売ですか? <> Socket774<>sage<>2019/11/02(土) 15:45:36.21 ID:jUftODvr.net<> どうだろなあ?3600Xが熱いような気がしない
「その気になれば105Wまでなら安定してぶち込めるCPU」って考え方が正解じゃない? <> Socket774<>sage<>2019/11/03(日) 12:05:31.24 ID:hLn1XmAg.net<> zen2はユーザーが制限しなければ熱量電力の許す限りocされてるだけなの誤解してるだけやろ
3900xでもシステムで300W使用してても電圧クロック制限で160Wまで下がるのが物語ってる <> Socket774<>sage<>2019/11/03(日) 23:14:19.52 ID:cwXFSvID.net<> 3950X受け入れのためにマザー交換したぜ。
半信半疑だったけどwin10って本当にマザー変えても大丈夫なんだな。 <> Socket774<>sage<>2019/11/05(火) 21:24:21.67 ID:O0/+I7AO.net<> x570ってなんでmicro atxマザーが壊滅的に少ない??
atxケースなんて使いたく無いんだが・・・ <> Socket774<>sage<>2019/11/05(火) 21:39:10.15 ID:v1+WydE3.net<> >>286
せっかくレーン数が多いのに、スロットを減らしたら、意味ないってことなのでは? <> Socket774<>sage<>2019/11/06(水) 09:12:58.62 ID:y85B1u3i.net<> >>287
x570m pro4みる限りだとそんなことは無さそうだけどな。 <> Socket774<>sage<>2019/11/06(水) 10:34:07 ID:1+f9KgHO.net<> micro-atxは現状ハイエンドマザーがほとんど出ないからでしょ。
コンパクトさを求めるならmini-itx行くし(itxも少ないけど)、拡張性ならatx。
普通に使う分にはB450で問題ないし。
micro-atxあんま小さくならないし、dtx系普及してほしい。 <> Socket774<>sage<>2019/11/06(水) 11:13:45.00 ID:3F/FqbrE.net<> >>286
Microのハイエンドマザーが欲しいんだよな、わかるよ
ローエンドならB450とかで十分だから <> Socket774<>sage<>2019/11/06(水) 11:32:24.60 ID:onz7NW9Q.net<> 少ないけどあるにはあるんだから、その数少ない中から選ぶしかないでしょ
そうすることによってあなたは笑顔になれるのだ」 <> Socket774<>sage<>2019/11/06(水) 14:37:12.52 ID:VxUgXdJC.net<> >>289
MicroATX の存在意義がほとんど無いから、なんだろうね。 <> Socket774<>sage<>2019/11/06(水) 14:40:47.03 ID:TaT6IgIz.net<> 昔から薄型でエアフローが糞の窒息ケースが多いからな>M-ATX <> Socket774<>sage<>2019/11/06(水) 14:43:06.35 ID:3F/FqbrE.net<> Taichiとかまでは言わんけどExtreme4クラスは欲しい>Microハイエンドマザー
Pro4とか中途半端すぎるわっ <> Socket774<>sage<>2019/11/06(水) 16:18:55.51 ID:onz7NW9Q.net<> だからみんなATXを選ぶんでしょ
小さくしたいのは諦めてさ <> Socket774<>sage<>2019/11/07(木) 09:41:29.18 ID:9qOUjjrj.net<> どっしり置くならEATXもATXもかわらんけどな。 <> Socket774<>sage<>2019/11/10(日) 21:57:37.10 ID:YPE2ZWnf.net<> ちょっと良さげなデザインやレイアウトのケースになるとどうしてもマイクロATXになっちゃうんだよな
フルATXのケースは巨大化して水冷対応化中心で上手く小さく纏まったてのが少ない
ITXになっちゃうと今度がいかに小さく作るかを頑張りすぎて辛いという <> Socket774<>sage<>2019/11/11(月) 19:09:53.90 ID:4fdRk91p.net<> そんな良さげなデザインのMicroのケースとか残っとるか? <> Socket774<>sage<>2019/11/12(火) 03:33:53 ID:ce9qB/nj.net<> >>298
価格コムで見てみたら似たようなデザインしかなかったな <> Socket774<>sage<>2019/12/01(日) 19:11:42.40 ID:WzV2kCIa.net<> 一般的な ATX ケースは奥行きが 500 mm くらいある。
M-ATX ケースは 400mm 前後だから狭い机の上に置いたりする人だと 100mm の差は大きい。
小型の ATX ケースもあるけどそういうのは ATX の板入れると配線が難しいので M-ATX の板を入れた方がやりやすい。

・・・という存在意義があるんじゃないか。 <> Socket774<>sage<>2019/12/01(日) 19:20:07.07 ID:ArV9Gcls.net<> Jonsbo RM2とかU4には世話になった <> Socket774<>sage<>2019/12/07(土) 11:31:38 ID:hWYiupA3.net<> 【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part275 
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1575653277/  <> Socket774<>sage<>2019/12/29(日) 23:54:57.80 ID:6F43EPIm.net<>                _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i  あえて言おう!ZEN2は来年にはカスになると!!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\

AMD Zen 3プロセッサのIPCパフォーマンスが17%向上、浮動小数点パフォーマンスが50%向上

https://m.mydrivers.com/newsview/664158.html <> Socket774<>sage<>2020/05/30(土) 16:54:35 ID:JbqllXwJ.net<> 前スレのこのガイジへ

981 名前:Socket774 (ワッチョイ 93fa-YHRm)[sage] 投稿日:2020/05/30(土) 16:26:40.89 ID:dejUMuos0 [5/6]
サウンドカードはハードウェア処理だから関係ない ハイ論破
そもそもPCI接続のサウンドカードでノイズが乗るのはファンの電磁波が干渉するから ハイ論破
じゃあソフトウェア処理のUSB接続サウンドカードでAMDで不具合あるか? そんなの聞いたことない ハイ論破



https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001076794/SortID=22403107/
はい論破 <> Socket774<>sage<>2020/05/30(土) 17:39:32.70 ID:1U5/+Dcl.net<> はい論破とか恥ずかしないんかw <> Socket774<>sage<>2020/05/30(土) 17:50:03.38 ID:XZghHiLW.net<> http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1590828108/
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part316 <> Socket774<>sage<>2020/06/02(火) 12:46:53.88 ID:IaqwQIc6.net<> ケロンパ? <> Socket774<>sage<>2020/06/02(火) 17:28:32 ID:dXKx0Kf4.net<> キンキン? <> Socket774<><>2020/06/27(土) 18:36:01.39 ID:DcT9KQAF.net<> 3300x売り切れなんやけど?
いつ入ってくるか教えろください <> Socket774<>sage<>2020/07/10(金) 20:30:03.98 ID:zKmSux0X.net<> 3300X まだ来ません。 <> Socket774<><>2020/07/11(土) 15:21:33.72 ID:kUv0A6pv.net<> ryzen7の3700xで今日組んで起動させたんですがコア電圧-オフセットして
+1.32Vにまで省電力化したけどアイドルの温度が47度近いまま
アイドル35〜40までにするにはコア電圧どれくらいにした方がいい?
デフォルトで+1.44vで55度になってた <> Socket774<>sage<>2020/07/11(土) 15:34:47.28 ID:RyCcaJz3.net<> >>311
同梱のファンでは冷却が足りて無い、に一票。 <> Socket774<>sage<>2020/07/12(日) 13:56:27.04 ID:d0dkkTnd.net<> >>311
とりあえず設定をまず省電力にした方がいいんじゃ無いかな。設定省電力にしないと
デフォルトの設定だとアイドル時のクロック落ちないよ。ベースクロックで回ったまま
電圧だけで温度落とすのはそりゃつらいわ。

どれくらい違うかというとこれくらい。まあうちのは3900Xだけど。

http://www.tbuf.jpn.org/pc/Ryzen3900X.png

もし省電力が気に入らないのなら、カスタムの電源プランを自分で作ることになる。

まあ他のグラフ見てもらえりゃ分かるんだけど、RyzenPowerSaverとかは消費電力
自体はそんなに高くないんだよね。1コアに能力集中させて他はSleepさせてるから
温度は高くなるんだけど。温度厨だと気にくわないんだろうけどね。 <> Socket774<>sage<>2020/07/12(日) 18:57:05.43 ID:q3uaxgAf.net<> >>313
アイドル時のTctlは意図的に上下させてるような動きだし温度の参考にならんと思う
最大周波数変化させてみたけどVIDかVoltageが閾値を超えると
上下機能が働くようになってる気がする <> Socket774<>sage<>2020/07/12(日) 19:11:36.21 ID:q3uaxgAf.net<> VIDで1.35Vあたりが閾値かも <> Socket774<>sage<>2020/07/12(日) 19:23:14.31 ID:q3uaxgAf.net<> オフセットしてもVIDは下がらないからTctlは高いままだね
BIOSのMax Voltage Offsetか電源プランで最大周波数下げればVIDが抑えられる <> Socket774<>sage<>2020/07/12(日) 20:44:23.53 ID:nHp5Llqa.net<> ATXの方が存在意義無いね <> Socket774<><>2020/07/15(水) 15:06:12.08 ID:8Ymwe3ZY.net<> アマゾンで昼頃に3950Xが29800円で出てたけど買った人いますか?
中華発送で2ヶ月かかるとか書いてあったから止めたんだけどさ <> Socket774<>sage<>2020/07/15(水) 15:16:04 ID:JKdYT49B.net<> >>309
嫌です <> Socket774<>sage<>2020/07/15(水) 15:39:58 ID:ipC7u2oM.net<> >>318
中華の時点で答えはわかりきってるやろw <> Socket774<>sage<>2020/07/15(水) 17:08:12.95 ID:IxOKJwwA.net<> >>320
何が送られてくるか見てみたい。 <> Socket774<>sage<>2020/07/16(木) 10:01:49.95 ID:zk7zVZ/s.net<> >>318
中身が3850Xと書いてあるTシャツだったら笑う <> Socket774<>sage<>2020/07/16(木) 12:31:53.60 ID:jy0Eaqrp.net<> >>318
箱だけだろ? <> Socket774<>sage<>2020/07/17(金) 10:37:51.28 ID:SYKaw090.net<> >>318
中身にもよるが箱に3万は高いな <> Socket774<><>2020/07/23(木) 22:47:19.95 ID:PDOydZO3.net<> 上げ <> Socket774<><>2020/07/23(木) 23:11:25.39 ID:vqvzj1vN.net<> 7ナノg付き 8/8発売 予想実売価格
Ryzen 7 4750Gが3万9980円(税別)
Ryzen 5 4650Gが2万6980円(税別)
Ryzen 3 4350Gが1万9980円(税別)

1万円以下のグラボ不要で、業務用セキュリティ。
300W以下電源ミニパソコンでも使える。

ベンチマークでは
CPU性能でRyzen 7 Pro 4750GがCore i7 10700K, i7 10700やRyzen 7 3700Xを上回る場面が見られ、
またRyzen 5 Pro 4650GはやはりCore i5 10600KやRyzen 5 3600Xをいくつかの項目で上回っている。
https://www.techpowerup.com/270214/amd-ryzen-pro-4750g-pro-4650g-and-pro-4350g-tested <> Socket774<><>2020/07/24(金) 07:12:04.48 ID:+wuj7E54.net<> zen3特設サイト来てるぞ!!
https://zen3tech.com/ <> Socket774<><>2020/07/24(金) 07:57:50.15 ID:4KD1xkQp.net BE:743999204-2BP(2000)<> http://img.5ch.net/ico/001.gif
インテルのGPUは強敵になりそうだな!なぜならTSMCに外注するから

Intel's 7nm is Broken, Company Announces Delay Until 2022, 2023
https://www.tomshardware.com/news/intel-announces-delay-to-7nm-processors-now-one-year-behind-expectations <> Socket774<>sage<>2020/07/24(金) 08:56:49.19 ID:xK2mQtRv.net<> なぜだろう
地雷臭がする <> Socket774<>sage<>2020/07/24(金) 09:14:24.32 ID:FjGbeWK0.net<> 4000gは中身は3000番台なんだよな
わかりづらい <> Socket774<><>2020/07/24(金) 12:44:10.79 .net<> 真性の基地外ニート、AMD厨オッペケww
http://hissi.org/read.php/jisaku/20200723/

6IpykXOy このレス転載NG,TzlWzMIq このレス転載NG,dffIOsOA このレス転載NG,SnEUqOa/ このレス転載NG,
fVx5qE/Xr このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.208.168.85]),  このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
blNVcqnB このレス転載NG,
O89IjpRIr このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/),  このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.194.108.187])
DOd/FulM このレス転載NG,
SnEUqOa/r このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.208.198.20]),  このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
DaA/2eNA このレス転載NG,O89IjpRI このレス転載NG,Ig1dyKwB このレス転載NG,aQXUb6rn このレス転載NG,
emza3H5Q このレス転載NG,dZGl/YqN このレス転載NG,b3AKot5u このレス転載NG,
dffIOsOAr このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.161.119.23]),  このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
cZ0Tlak6 このレス転載NG,fVx5qE/X このレス転載NG,NxfxS7b7 このレス転載NG,
dZGl/YqNr このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/),emza3H5Qr このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/),  
このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.237.71.108]),BY9uWrIZr このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
aQXUb6rnr このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
b3AKot5ur このレス転載NG, (オッペケ Sr0f-jDI/ [126.161.1.83]),  このレス転載NG, (オッペケ Sr85-jDI/)
Zh6caRhi このレス転載NG,BY9uWrIZ このレス転載NG,oVGoE1WH このレス転載NG <> Socket774<>sage<>2020/07/24(金) 14:02:04.40 ID:2D4EKoj2.net<> >>304
サウンドカード君まだいたのか
これAMDかIntelか関係ないだろ
サウンドカード君の主張=「AMDだと音にノイズが乗るからAMDはクソ」
「PCI接続のサウンドカード載せてもAMDだとノイズが乗る」←糖質かな?
USBダック接続してノイズ乗るってそれUSB規格の電圧の問題だから
例えばUSB2.0対応の機械をUSB3.0に接続すると電圧の問題で不具合出たりする
そもそも、デジタル信号とアナログ信号の違い分ってる?
情弱ドットコムの口コミでも解決したってなってるだろ
要は最新ドライバー入れたら電圧制御がよくなったってだけだろ

はい論破 <> Socket774<>sage<>2020/07/24(金) 15:56:25.78 ID:ZbFJU35F.net<> Intelの7nmが22年後半からなら
AMDの殿様商売が始まりそうだなぁ

もうすでに、その兆候は出てるから
心配だわ… <> Socket774<>sage<>2020/07/24(金) 15:56:39.40 ID:OzgU745h.net<> 3300X 来ない
ポチって1ヶ月経過 <> Socket774<><>2020/07/24(金) 16:04:58.01 ID:g1650nHB.net<> >>309
海外からは普通に入ってきてるけど途中でアスクが抜いて高値で転売してるだろ
年末のzen3でるまでこの状況だからお前が注文した3300X届くのは年末だぞ <> Socket774<>sage<>2020/07/24(金) 16:13:37.11 ID:FMDXGqD+.net<> 高ければ買わないだけ <> Socket774<><>2020/07/24(金) 16:44:58.93 ID:amEfn0jN.net<> 1コア4スレはまだか。 <> Socket774<>sage<>2020/07/24(金) 17:51:15.47 ID:o4Zlqlyl.net<> >>333
謎の代理店が殿様になりそうで困るw <> Socket774<>sage<>2020/07/24(金) 22:27:19.35 ID:OzgU745h.net<> CCX 8コアはまだか。 <> Socket774<>sage<>2020/07/25(土) 05:50:23.81 ID:ves0OEwQ.net<> つ CCD <> Socket774<>sage<>2020/07/25(土) 10:34:17.97 ID:leDnMDU+.net<> Zen3が1CCX8コアなんじゃなかったっけか <> Socket774<>sage<>2020/07/25(土) 12:23:37.15 ID:qqTgTagE.net<> >>341
それ待ってる。
3300X が 8コアになったやつ。
DDR5 になってるだろうから、マザボも買い直しだな。 <> Socket774<>sage<>2020/07/25(土) 16:47:43.99 ID:oNIE3+D3.net<> zen3はDDR4現行マザーで動く予定だぞ
DDR5はZEN4から <> Socket774<>sage<>2020/08/20(木) 08:39:39.25 ID:tcatG5Tw.net<> DDR5も最初は色々相性問題出そう・・・ <> Socket774<>sage<>2020/08/20(木) 17:29:05 ID:JC0GWArs.net<> あの構造で相性とか酷かったらメリットも怪しい <> Socket774<>sage<>2020/10/09(金) 17:39:59.03 ID:570dIud8.net<> どうせ1月にcometの性能見て値下げするんだろ? <> Socket774<>sage<>2020/11/07(土) 20:10:14.09 ID:/qYaso07.net<> >>339
zen3で1CCD = 1CCX = 8コアになったでしょおじいちゃん
zen2は1CCD = 2CCX = 4+4コア <> Socket774<>sage<>2020/11/07(土) 20:13:29.53 ID:6JvPpXPh.net<> >>347
7月24日 <> Socket774<>sage<>2020/11/10(火) 09:50:17.87 ID:/YdlznSW.net<> >>347 <> Socket774<>sage<>2020/11/14(土) 12:26:20.03 ID:rjeTSkLG.net<> >>347 <> Socket774<>sage<>2020/11/18(水) 21:05:04.86 ID:6TRA5vTp.net<> Athlon 200GE 3.2GHzでシネベンチR23を走らせてみるか
M1シングルコアと比較すれば、IPCがわかる <> Socket774<><>2020/11/23(月) 12:25:29.62 ID:2qcCfnpQ.net<> >>12

クリエイティブ()目的だが、ヨドにkonozama食らって火炎。
アキバウロウロすんのも、めんどくさいし、段々と萎えてきたわw <> Socket774<>sage<>2020/11/23(月) 19:49:56.35 ID:paSjbmNS.net<> >>351
3DレンダリングのシングルスレッドでZenのIPC+100%、Zen3の40%増しだってな
AMDの公式発表通りZen3も性能が上がってるからAMDユーザーも否定しようがない <> Socket774<>sage<>2020/11/23(月) 20:20:39.00 ID:EQkFYsXy.net<> 最後に M1 で全部ひっくり返されるとは、夢にも思わなんだ
Apple 恐るべし <> Socket774<>sage<>2020/11/23(月) 20:28:40.35 ID:EQkFYsXy.net<> ASRock が早々と B450 Zen3 BIOS 対応してくれた <> Socket774<>sage<>2020/11/23(月) 21:01:23.38 ID:kvI/gugG.net<> >>353
ソイツは妙だな
あの手は充填率が比較的高く差が出にくいんだが
256x2の3割増+クロック差分てことは軽く512かそれ以上のユニットが入ってる計算になる

マルチ比率と比較してみたいな <> Socket774<><>2020/11/24(火) 09:57:34.31 ID:p0XpcJWF.net<> M1は今のとこはワッパだけだな凄いのは
もっと高性能をよこせ!!ってスペック厨的には物足りない。まだAirだの13インチproだのしか出てないからそういう人向けでないのは分かってるけども <> Socket774<>sage<>2020/11/24(火) 11:04:15.51 ID:TpFW7ltF.net<> >>351
何でPCもどきと比較する必要があるんだ?
つべ見れるから液晶TVとも動作速度比較するか? <> Socket774<>sage<>2020/11/24(火) 14:51:25.18 ID:VwqQLxET.net<> >>357
2年間で完全移行する。
iMac も Mac Pro も
続々 Apple シリコンの高スペック版が出てくるよ。 <> Socket774<>sage<>2020/11/24(火) 15:08:27.74 ID:B5UIn742.net<> 興味ないわぁ <> Socket774<>sage<>2020/11/24(火) 15:31:50.96 ID:qrCb1Nfj.net<> Windows次第じゃARMが主流になりそうだな <> Socket774<>sage<>2020/11/24(火) 15:34:53.01 ID:PBTCmAC+.net<> せやかてM1はAVX非対応なんやろ?(intelの真似するみたいで癪だが) <> Socket774<><>2020/11/24(火) 16:02:07.27 ID:8bAWtcVK.net<> Appleに振り回されるのはごめんだからappleが頑張って性能アップしてそれに対応するためにソフトがネイティブ対応して対抗馬としてのwindows機が沢山出た頃に買うわ() <> Socket774<>age<>2020/11/24(火) 16:06:53.77 ID:da5Eb4N3.net<> 富士通に頭下げてSVE実装すればスパコン並だぞ。 <> Socket774<>sage<>2020/11/24(火) 17:48:32.66 ID:99PJxFdH.net<> この関係ないもののゴリ押し、AM3時代のpower持ち出して負けた負けた連呼してた荒らしに通ずるな
あれは田村だったのかハンドブックだったのか <> Socket774<>sage<>2020/11/26(木) 07:36:57.16 ID:PMKfW56Z.net<> >>353
M1はベースクロックが3.0と3.2なだけで、
マルチをシングルで割るとどうやら4.7〜5GHzくらいまでブーストしてる計算になる。 <> Socket774<>sage<>2020/11/26(木) 07:44:12.66 ID:22jHxyTZ.net<> 言うほどIPC高く無いのか <> Socket774<>sage<>2020/11/26(木) 07:58:54.33 ID:PMKfW56Z.net<> tigerlakeが8コアだったらM1を超えるので、恐らくZEN3のAPU・Cezanneでも同等以上だろう。
5nm先行な分だけ消費電力比で有利なだけでは? <> Socket774<>sage<>2020/11/26(木) 15:00:21.35 ID:0DgF7SGV.net<> でも M1 の肝は CPU 単体性能がどうのということではなくて、
CPU GPU Neural Engine を同じダイの上に混載し、ユニファイドメモリで共有するという構造にあるからね。 <> Socket774<>sage<>2020/11/26(木) 15:05:55.22 ID:N0UQ+kEl.net<> 言うほどそこキモでは無いだろ
前からやってるんだし
前例と違うのはパワーぶち込んで高性能化出来るように作った元スマホタブ用SoCってとこ
この類だとノート用が競合だけど、環境限定だからビミョい <> Socket774<><>2020/12/05(土) 19:07:24.25 ID:MXfL/AEl.net<> アプリが動かなければタダの箱w <> Socket774<><>2020/12/05(土) 19:19:19.90 ID:RxzW6D9e.net<> 「かなり古めのWindowsアプリがおおむね良好に動く可能性が高い」ということで、Mac上でWindowsアプリを愛用しているユーザーにとってはM1版Macに乗り換えられる安心材料がひとつ増えたと言えそうです。 <> Socket774<>sage<>2020/12/05(土) 19:29:15.65 ID:ZAJZ04gZ.net<> 我慢できずに注文したIDEAの中国5800X届いたので
うちの3700Xと交換
無事動いてる、後は経過観察だな <> Socket774<><>2020/12/05(土) 19:46:39.51 ID:U8raqLwK.net<> RISCプロセッサの利点ってCISCのCPUのエミュレーターぐらいでしょ
昔の話になるけど、PowerCPUで動いてたx86プロセッサ、結構早かったよ
266MHzでi486-dx相当でMMX Pentium 133MHzに喧嘩売れる程度
Voodooカードもダイレクト利用できて(今で言うVT-dみたいな感じ)
3Dゲームもグリングリンだった

M1でやりそうな事は「iPhoneやiPad,MacBookだけで Windowsの3D,USBハードも動くぞ」
って所じゃないかな?

MicrosoftがEdgeをデベロッパー向けにLinux用を配布してるのを見ると
もしかしたらMicrosoft自身も別のハードウェア向けに変更するかもしれんね
中身まるまるLinuxになったりして <> Socket774<><>2020/12/05(土) 19:51:49.92 ID:U8raqLwK.net<> M1が大きいのはZen2 APUを超える(と主張する)Intel IRIS Xe Graphicを軽く上回る点
1050Ti↑もあれば、それこそ中途半端なスペックで自作してるユーザーは
「あれ?M1でx86,x64エミュレータ使ったほうがGPUも早くないかな?」

って思っちゃうんじゃない?
仮想化技術でM1のGPU機能をエミュレーター上で分離して直接利用なりAPIなり通して
動かせば今までの仮想化ソフトが吹っ飛んでしまうよ。

そこまでは無理かもしれんけど(CPU,GPU等のメモリ共有どうやってるのかわからん <> Socket774<>sage<>2020/12/05(土) 20:04:26.48 ID:C1tPnGeJ.net<> パススルーするにしろGVT-gみたいな仕組み使うにしろ
AppleがWindows用のGPUドライバ用意すると思えないんだけど <> Socket774<>sage<>2020/12/05(土) 23:40:56.81 ID:hwDgsmy0.net<> M1 に触発されて AMD が SoC 出してくるらしい。
AMD にとっちゃ、それほど難しいことではないでしょ。
手持ちの駒は全部揃ってるのだから。 <> Socket774<>sage<>2020/12/05(土) 23:54:52.03 ID:hwDgsmy0.net<> >>375
M1 が 1050Ti と 3300X のちょい上、という絶妙なパフォーマンスにしてファンレス運用可能な低消費電力。
でも真の凄さは CPU GPU NE メモリ ストレージ その他のやりとりがスマートってとこが本質だよね。
全体が絶妙としかいいようがない。 <> Socket774<>sage<>2020/12/05(土) 23:59:16.99 ID:mvLJZcNV.net<> 興味ないなぁ <> Socket774<>sage<>2020/12/06(日) 00:05:36.66 ID:5WyuvIpa.net<> AMDも携帯ゲーム機に参戦してPS4並の性能出せるSoC作って欲しい <> Socket774<>sage<>2020/12/06(日) 11:13:52.63 ID:n30W2IWG.net<> PS5 XBSX のカスタムチップって AMD のソレなのでは? <> Socket774<>sage<>2020/12/10(木) 19:31:26.63 ID:fbXnmAWO.net<> 汎用性のないコード書かせる実装ほど面倒なものは無い
特にクライアントという大多数代替可能な選択肢のある状況では <> Socket774<>sage<>2020/12/20(日) 21:18:01.51 ID:0ShxvAOg.net<> ファンボーイ<M1は5nmだからZen3よりIPC1.4倍でもiGPUが3倍でも当たり前!
→では5nm Ryzenはそれを超えて当たり前なのか?
ファンボーイ<ファビョーン!
→Zen3は7nmだから14nmのIntelより優れてて当たり前なの?
ファンボーイ<すごいのはTSMCであってAppleじゃない!
→じゃあAMDがすごいんじゃなくてTSMCがすごいんでは? <> Socket774<>sage<>2020/12/21(月) 02:42:00.34 ID:yVuEl9xW.net<> >>383
わかったから炊飯器とM1とでも性能比較してろよ
自作関係ないだろうが <> Socket774<><>2020/12/21(月) 07:54:59.84 ID:xXIhCP4C.net<> 自作PCの電源とリセットスィッチを逆にしてやった。捗る。 <> Socket774<>sage<>2020/12/21(月) 09:18:25.78 ID:apijfEr3.net<> M1 は 3300X のちょい上、
1050ti のちょい上、
実に微妙だよな。
でもファンレス運用できるし、
バッテリーもつから、ノート用としては大正解。 <> Socket774<>sage<>2020/12/21(月) 09:46:13.15 ID:zr6/xZ9o.net<> >>384
成功はAMDのおかげ
失敗はTSMCのせい <> Socket774<>sage<>2020/12/21(月) 09:48:29.08 ID:z6swlxKo.net<> >>386
内蔵GPUで1050Ti越えって、まさに多くの自作ユーザーが望んでいる製品だろう
発熱性能ではAPUには遠く及ばないが <> Socket774<>sage<>2020/12/21(月) 14:10:04.89 ID:apijfEr3.net<> >>388
Zen3 で盛り上がっていたら M1 でさらにその上を来やがった
Apple おそるべし <> Socket774<>sage<>2020/12/22(火) 11:01:50.56 ID:b9iPQPjR.net<> >>389
今すぐM1で自作しないとな <> Socket774<>sage<>2020/12/22(火) 12:46:13.02 ID:iRZzE6Sq.net<> >>390
M1 は外販しないから、
Cortex-A78C に期待。 <> Socket774<>sage<>2020/12/22(火) 13:50:57.66 ID:FSUf3bo9.net<> x86アプリで性能出ない段階でARMなんて糞of糞やろ。
馬力の無い高回転エンジン <> Socket774<>sage<>2020/12/22(火) 13:51:25.50 ID:FSUf3bo9.net<> みたいなもんやろ<M1 <> Socket774<>sage<>2020/12/22(火) 14:05:44.14 ID:fMJS/Lip.net<> Arm搭載のWindows教団純正Surfaceを馬鹿にするのはやめろよ!
ネイティブ動作でも2回のエミュレーションを挟むM1 に2倍の差をつけて負けるけど、信者は買ってるからな <> Socket774<>sage<>2020/12/23(水) 09:34:11.23 ID:f8pY/TXe.net<> >>394
win教おじ、まだ生きてたんだ
板違いのpower持ち出してたのもお前だっけ?
今はM1か
全く成長しないよな <> Socket774<>sage<>2020/12/23(水) 09:52:40.68 ID:N1L8yXGZ.net<> >>388
12 16 コアの上位版の噂が出始めてるけど、当然 GPU も拡張してきて、5800X のチョイ上、RTX3070 のチョイ上、なんてことになったら INTEL どころか AMD も穏やかでないよ。
問題が X86_64 命令セットにある、つまり CISC RISC ってとこまでいっちゃうと、簡単には挽回できません。
ARM コマンドセットのなんと美しいことよ。 <> Socket774<>age<>2020/12/23(水) 09:56:37.01 ID:cS7Uz681.net<> RISC-Vはもっと美しいぞ。 <> Socket774<>sage<>2020/12/23(水) 09:59:34.14 ID:rWfdfMJH.net<> >>395
そのSurfaceいいですね <> Socket774<>sage<>2020/12/23(水) 10:03:10.53 ID:N1L8yXGZ.net<> >>397
普及して欲しいね。
ソフトもハードも完全オープンソースの世界。
人類は巨人の肩に乗ることで発展してきた。
そういうことだろ? <> Socket774<>sage<>2020/12/23(水) 10:18:09.46 ID:nKBzrvkE.net<> そんな世界行き詰るに決まってんだろ… <> Socket774<>sage<>2020/12/23(水) 10:18:37.90 ID:6ZbIqX5d.net<> 食べるンゴ〜食べるンゴ〜米国リンゴを食べるンゴ
美味しいリンゴ(M1)を食べるンゴ
こいつはりんごろうンゴ <> Socket774<>sage<>2020/12/24(木) 08:52:31.68 ID:mofJBNIa.net<> >>399
appleの檻の中に進んで入んのか
MSなんかより余程強固な檻だぞ?
ともあれそんな夢の世界が実現するのは脱獄とかいらなくなってからの話だなw
PCもどきの家電メーカーに夢見過ぎだわ <> Socket774<>sage<>2020/12/24(木) 13:50:17.59 ID:1mU66FN1.net<> ちなみにAppleはiOSだけじゃ飽き足らずMacからも認証を取得していないソフトを締め出す方針だよ
どれだけフリーソフト開発者が残るかな <> Socket774<>sage<>2020/12/24(木) 15:36:55.38 ID:cqaO+S2N.net<> だからRyzenがAppleシリコンに惨敗してもWindows信者を続けるよ <> Socket774<>sage<>2020/12/25(金) 13:00:56.45 ID:AiteOMpU.net<> >>403
シェアソフトウェアの方が致命的だと思うが
大半は採算ベースに乗らんだろ <> Socket774<>sage<>2020/12/25(金) 15:16:16.99 ID:9IzL2rGZ.net<> >>404
せめて自作で同じ環境構築できるようになってからにしろよ、万年板違い <> Socket774<>sage<>2020/12/25(金) 19:42:58.04 ID:NsaYcD8j.net<> X86_64 さようなら
ARM64 こんにちは <> Socket774<>sage<>2020/12/25(金) 22:56:32.07 ID:dUKCQdPO.net<> >>407
この板から出ていってね
さいなら <> Socket774<>sage<>2020/12/26(土) 10:30:25.75 ID:vNc3nXCi.net<> M1 のことを知れば知るほど Intel と AMD の差異はちっちゃなものなんだとおもい知らされる。 <> Socket774<>sage<>2020/12/26(土) 12:08:33.71 ID:yQPowRAw.net<> 所詮どっちもWindows信者だからね <> Socket774<>sage<>2020/12/26(土) 12:57:59.71 ID:vNc3nXCi.net<> Windows も X86_64 を使ってるというだけで..... <> Socket774<>sage<>2020/12/26(土) 14:27:38.28 ID:hP7kwjok.net<> アプリ使わないでOSだけながめるなら有り <> Socket774<>sage<>2020/12/26(土) 14:27:58.86 ID:hP7kwjok.net<> <ARM windows <> Socket774<>sage<>2021/01/14(木) 01:31:24.03 ID:EO5yGUQB.net<> Linuxだっつーとる
フリーOS使えないなら価値はない <> Socket774<>sage<>2021/01/14(木) 08:23:54.97 ID:VpxVQ+qN.net<> >>414
M1はLinuxを使えるよ
Windows信者には関係ないけど <> Socket774<>sage<>2021/01/14(木) 09:39:04.62 ID:ULfggONk.net<> >>415
使用者の違いや場合によっては使えないなら話にならんな <> Socket774<>sage<>2021/01/14(木) 13:22:25.41 ID:WCKtzqmK.net<> どっちやねん <> Socket774<>sage<>2021/01/17(日) 10:14:08.94 ID:4V7xaPbU.net<> >>396
それなら他のメーカーもARM作るだけでは <> Socket774<>sage<>2021/01/21(木) 22:12:56.94 ID:yzZ9jBtz.net<> そもそも泥自体が犬xベースだったよな? <> Socket774<>sage<>2021/09/02(木) 23:17:52.70 ID:cUDIQ1Ya.net<> ここで5800Xのキャンペーン教えてくれて奴ありがとうな、おかげで当たったわ
でもAlderの出来が予想以上に良いので、売って準備資金にするわ
お前らもたまには役に立つな <> Socket774<>sage<>2021/09/03(金) 03:26:03.25 ID:IZcyhwmr.net<> >>420
win11にするならそれでいいだろうけど <> Socket774<>sage<>2021/09/03(金) 10:29:05.08 ID:4/GjTw+m.net<> >>417
どっちもってことだろアホ <> Socket774<>sage<>2021/09/09(木) 19:15:53.59 ID:nxpDvg5+.net<> >>420
Alder lake良さそうだがDDR5だろ
最初はメモリが割高だから微妙だと思うよ
俺はテスト用に1台組むけど <> Socket774<>sage<>2021/10/15(金) 19:42:36.25 ID:y3LHCKzL.net<> M1-Linuxは今のところ「とりあえず絵が出せる」程度のGPUサポートだからな <> Socket774<>sage<>2021/10/15(金) 20:48:20.31 ID:RsAmqCpu.net<> >>424
すでにM1のGPU用のオープンソースユーザーモードドライバはMesaに統合されはじめていて
macOSのカーネルドライバ上でMesa経由のGPUアクセラレーションが可能になっている

今の所LinuxのカーネルドライバはGPUアクセラレーション未対応だけどそれも実装開始している

順調に行けば今年中にM1 MacでのGPUアクセラレーションドライバが標準のカーネルとMesaに
統合されるはず <> Socket774<>sage<>2021/10/16(土) 06:48:02.20 ID:ZCqM4aEK.net<> >>425
とりあえずGPUアクセラレーションが使えるようになるまでは検討対象にすらならない <> Socket774<>sage<>2021/11/17(水) 03:13:32.12 ID:t+CrOO5F.net<> >>403
割り込み処理するのは徹底的に抜く気なんだと思う
全てスコアのため仕方ないよね <> Socket774<>sage<>2021/11/21(日) 12:37:13.05 ID:EsNJ9PrJ.net<> https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1119/416698

2000年頃にあったAMD製のNICを思い出すな <>