Socket774 <>sage<>2018/05/23(水) 20:20:13.42 ID:fgPwantc0.net<>
RyzenをOC(オーバークロック)せず、定格で使用している人集合
OCメモリを定格で使用している人もOK
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured <>【安定】AMD Ryzen 定格おじさん【2133MHz】 Socket774 <>sage<>2018/05/23(水) 20:45:31.75 ID:1ZW450Nl0.net<> まあ俺も定格というか、BIOSやSPDの言うなり「ポン付けおじさん」だが。
・GA-AB350N-GAMING WIFI
・Ryzen 5 2600X ・・・ BIOSの言うなり
・DDR4-2800 8G+8G 1.2V (\14,980) ・・・ XMPプロファイルの言うなり

CINEBENCH 15 ・・・ マルチ1388 <> Socket774 <>sage<>2018/05/23(水) 20:45:56.76 ID:zdHJbEd30.net<> トマホークに2200G定格安定
メモリもマイクロンの2666を2400で
OSも安定の1703 <> Socket774 <>sage<>2018/05/23(水) 21:04:48.30 ID:a5Fip1//0.net<> CPB切ってるおじさんも入れますか? <> Socket774 <>sage<>2018/05/23(水) 21:06:28.65 ID:9y7BcaiKa.net<> >>1
>OCメモリを定格で使用している人もOK

DDR4-3000で売ってるネイティブ2133のOCメモリだと、2133が定格って人もれば、XMP読みの3000が定格だって言う人もいるでしょ。
自作板でどっちの言い分も見たことあるわ。
あと、OC以外の設定変更はどうすんのよ? <> Socket774 <><>2018/05/23(水) 21:19:08.96 ID:sxedRMXV0.net<> 1700無印が1.2V 3.4GHzですらいきなりモニタがブラックアウトするので定格で腹をくくりました
泣いてなんかないぞ(`;ω;´) <> Socket774 <>sage<>2018/05/23(水) 21:30:08.19 ID:nHYUoRvP0.net<> 1700定格で稼働させてるわ
メモリも2133だしGT1030だしファイル管理とオーディオ用 <> Socket774 <>sage<>2018/05/23(水) 21:41:16.67 ID:mWpYeSTo0.net<> GB製のキャッシュメモリーが糞でオーバークロックでキャッシュエラーでるからやめたほうがいい <> Socket774 <>sage<>2018/05/23(水) 21:51:36.76 ID:/gOqO4c60.net<> 2200G@定格
メモリのOCが面白い。性能激変するもんね。
十分に遊んだから、むしろTDP下げてコンパクトなシステムにしてみたい。 <> Socket774 <>sage<>2018/05/23(水) 22:31:29.66 ID:a5Fip1//0.net<> >>6
俺の1700Xは1.164Vぐらいで3.4GHz動作してる(CPB切っただけ
本当は1700買いたかったんだけど売り切れてたからしゃーなしで買った <> Socket774 <>sage<>2018/05/23(水) 23:30:14.52 ID:1ZW450Nl0.net<> 俺も2600Xを3.2GHz上限で使ってる。 <> Socket774 <>sage<>2018/05/24(木) 00:10:17.05 ID:daObHiXBr.net<> >>9
それ定格じゃなくね <> Socket774 <>sage<>2018/05/24(木) 00:49:21.32 ID:gqe67VIX0.net<> メモリだけOCでCPUが定格なんじゃね <> Socket774 <>sage<>2018/05/24(木) 01:20:37.21 ID:vSF1FNDJ0.net<> (´・ω・`)2700X定格にメモリ2400MHz定格
メモリはOCしてたけどゲームで不安定になったから戻した <> Socket774 <>sage<>2018/05/24(木) 03:23:15.79 ID:r+WSA2Sz0.net<> 2600X定格運用。普通に満足しちまって弄る気まったく無し。 <> Socket774 <><>2018/05/24(木) 03:32:21.74 ID:xHfcpl8e0.net<> 1800XとDDR4-2144 16GBメモリ4枚定格で動かしとる <> Socket774 <>sage<>2018/05/24(木) 04:09:08.73 ID:HpqAeJhp0.net<> 安全安心の定格運用 <> Socket774 <>sage<>2018/05/24(木) 04:27:01.79 ID:kI/Fr3kFx.net<> 2700xは定格安定だしなあ、、、使用感もあんま変わらんから
電源の最小cpu50%にして使ってる
アイドルが10w以上下がる <> Socket774 <>sage<>2018/05/24(木) 04:31:33.09 ID:MUBocr1K0.net<> 2700XのOCが全く出来ない事に腹を立てて
VCoreを下げてみた。 0.1V下げても安定運用出来てるっぽい。
まあ、定格でさらにVCore絞りで使っていくことにしたわ。 <> Socket774 <>sage<>2018/05/24(木) 04:35:29.39 ID:NMQHWSw70.net<> 電源オプションの「最小のプロセッサの状態」って
いまだにどんなシステムなのかよくわからず使ってる

これをちゃんと説明してる記事みつかんねえし… <> Socket774 <>sage<>2018/05/24(木) 04:39:15.82 ID:kI/Fr3kFx.net<> >>20
最小の%を下げるとアイドル時のクロックが下がるよ
cpu使う作業するとすぐmaxまで上がる

多分ブーストまでの多少のもたつき防止にデフォルト90%なんだと思う <> Socket774 <>sage<>2018/05/24(木) 04:56:18.64 ID:NMQHWSw70.net<> モニタしながら設定変えたら
90%設定だとアイドル2.8Ghzとかだったのに
5%設定だと2.2Ghzになった
試せばすぐわかったんだなあ…

すげえスッキリした。ありがとう <> Socket774 <>sage<>2018/05/24(木) 05:20:30.48 ID:WZ2Nh64+0.net<> >>19
マザボのglobal c stateをdisableにしてみたら
俺はこれでOC落ちまくるの直った <> Socket774 <><>2018/05/24(木) 06:11:53.69 ID:gqe67VIX0.net<> 電源オプションの「バランス」と「Ryzen Balansed」お前等どっち使ってる? <> Socket774 <>sage<>2018/05/24(木) 10:35:34.94 ID:Ys0b0yE/0.net<> 【 OS 】 Windows 7 Professional SP1
【 CPU 】 RYZEN7 2700X
【 M/B 】 戯画 X470 AORUS GAMING 5 WIFI
【 RAM 】 DDR4-2666 16GB(8GB*2) DualChannel (Century Micro CK8GX2-D4U2666H)
【 VGA 】 RADEON HD 7850

UEFI設定(変更する箇所のみ)
CPB Disabled、SVM Mode Enabled(これ忘れやすい)、RGB Fusion Off(これ非常に忘れやすい)、
HD Audio Contraller Disabled(HP-A4を使用するので)

電源オプション:バランス <> Socket774 <>sage<>2018/05/24(木) 15:31:00.42 ID:vSF1FNDJ0.net<> >>24
重いことしないときはバランスが良くね
するときは高パフォーマンスで良くね <> Socket774 <>sage<>2018/05/24(木) 20:37:30.05 ID:IycsfYfO0.net<> ワイは1700やけど普段は定格、週に1,2度あるかないかのリニア編集とかエンコ作業のときだけ
Ryzen Masterでフルブースト3.6GHzでOCして作業してる。
まあ定格の3.2GHzブーストでエンコしても対して変わらんのやけど気持ちだけw
Ryzen Masterは再起動したら無効になって定格戻るからある意味使いやすい。

普段使いの95%はネットサーフィンとか動画見てるだけなんだから定格で省エネが一番だわ。
いざここぞというときだけ16スレパワーが出てくれれば良い派なので。 <> Socket774 <>sage<>2018/05/24(木) 21:30:52.47 ID:KyVW1naU0.net<> >>22
たしかPC上のソフトウエアの情報取得得度をはるかに上回る速度で
CPU自身が自律的にクロックを上げ下げしてるから
CPUより愚鈍なOSに管理させないほうがいいって理由の90%だった気がする <> Socket774 <><>2018/05/25(金) 02:15:37.97 ID:Xub/xEXC0.net<> OCしてMemtest864回パスしてもOCCT1時間通ってもPrime951時間通っても通常使用時に普通にPCが落ちるからOCやらなくなった <> Socket774 <><>2018/05/25(金) 02:15:56.77 ID:Xub/xEXC0.net<> 訂正
Memtest86 4回パスしても <> Socket774 <><>2018/05/25(金) 03:54:21.15 ID:jlSZl7bI0.net<> 電源プラン
https://i.imgur.com/ilAiQYr.png <> Socket774 <>sage<>2018/05/25(金) 06:24:14.81 ID:0F8+E7pg0.net<> Ryzen1700定格・メモリ2400定格運用中
PC触る時間減ったからかな、OCめんどくさい <> Socket774 <>sage<>2018/05/25(金) 20:27:47.49 ID:3UcaoUjZ0.net<> 2400Gと2400のメモリが16G
128GBのSSDと1TBHDD
マザ−がBIOのX370GTN
を銀石05に入れてWin10PROで運用中
もうテンプレレベル普通仕様w <> Socket774 <>sage<>2018/05/26(土) 01:10:20.80 ID:7q2vpQU30.net<> Ryzen2700定格、メモリ2666で動かしてる俺が通りますよ
用途はゲーム、お絵描き、DAW、動画作成、生配信
無印2700使ってる人を全然見かけなくて寂しいンゴ <> Socket774 <><>2018/05/26(土) 05:30:52.41 ID:+W/eC1IG0.net<> 素人は数年前の情報やIntelの販売を促進しているショップの解説しか読まないので無条件にIntelを選んでいる。それだけではなく、AMDを色眼鏡で見てるからまず選ばない

おれは1800Xだよーん <> Socket774 <>sage<>2018/05/26(土) 12:08:42.53 ID:g4DLP1n00.net<> X470 AORUS ULTRA GAMINGに2700Xと2666のメモリで定格運用
BIOSも時計以外は一切触れてなくて全てデフォルトのまま
昔は色々設定つめてたりしてたけど、今はデフォルトのままで安定してるのを
わざわざいじるのが面倒になってそのままにしてる <> Socket774 <><>2018/05/26(土) 20:23:17.57 ID:+31RD2Cy0.net<> 2666メモリの人多いな 2700 の定格は2933メモリだで <> Socket774 <>sage<>2018/05/26(土) 20:29:07.97 ID:ACFUw7Vra.net<> 2933定格のメモリが殆どないからね <> Socket774 <><>2018/05/26(土) 20:55:11.05 ID:+W/eC1IG0.net<> それより上位品なら勝手にクロックダウンされる下位互換なの知らん人多そう <> Socket774 <>sage<>2018/05/26(土) 21:02:44.60 ID:D4Wg7TYKr.net<> ようは定格クロックに合わせてくれるってことだよね
それくらいは知っててほしいわな <> Socket774 <>sage<>2018/05/26(土) 23:29:46.68 ID:D72m0CLg0.net<> 定格のはずだけど自動でオーバークロックされてしまうけど
そういうのも定格でいいの? <> Socket774 <>sage<>2018/05/26(土) 23:30:33.45 ID:D72m0CLg0.net<> いや、「定格」と呼んでいいのか、と。 <> Socket774 <>sage<>2018/05/26(土) 23:33:06.97 ID:ZPJD0fex0.net<> 定格でいいんじゃないの
PBOとか使わなければ <> Socket774 <>sage<>2018/05/27(日) 02:03:21.80 ID:jxgbSqXU0.net<> >>41
Level 1:自動または手動でOCしない(CPB On、XFRやPBOはOff)
Level 2:CPB切ってブーストしないようにする
Level 3:CPBに加えてC6 StateやCool'n'Quietも切ってOSでも高パフォーマンスにしてクロック変動を無くすガチ定格固定
好きなのを選べ。 <> Socket774 <><>2018/05/27(日) 07:45:16.97 ID:vN3iiF7J0.net<> おいちゃんも2666のメモリだわ
デフォルトで2133で認識するが <> Socket774 <><>2018/05/27(日) 15:34:47.30 ID:UFxvP41Vd.net<> OCメモリは使用禁止 <> Socket774 <>sage<>2018/05/27(日) 19:31:28.61 ID:vUWJ5pyM0.net<> 2666ネイティブ1.2Vで16GB でオススメは何?
コルセア以外で <> Socket774 <><>2018/05/28(月) 06:41:36.39 ID:5MU1ezg/d.net<> 秋刀魚 <> Socket774 <><>2018/05/28(月) 14:03:09.70 ID:YnC0bhdn0.net<> 秋刀魚くる <> Socket774 <><>2018/05/28(月) 19:10:31.94 ID:R7evDomQ0.net<> あやかしや秋刀魚 <> Socket774 <><>2018/05/29(火) 01:50:35.57 ID:wlBtWKLe0.net<> 秋刀魚はもうクロが無いから辞めた <> Socket774 <><>2018/05/29(火) 07:39:58.54 ID:Olr+6qCpF.net<> 秋刀魚でも定格もしくは、2933でも1.2Vでド安定で運用できてるけどな。
結構余裕がある模様。 <> Socket774 <><>2018/05/30(水) 07:56:06.37 ID:bOiUXRtL0.net<> サンマなんてメモリ糞 <> Socket774 <><>2018/05/30(水) 08:02:08.85 ID:bOiUXRtL0.net<> 3600だから定格以下かな?OCしてないよっと
https://i.imgur.com/Q4wK8eu.png <> Socket774 <>sage<>2018/05/30(水) 08:06:01.22 ID:rTaV6xj00.net<> AMD Ryzen 省電力化おじさんスレがあってもよくない? <> Socket774 <>sage<>2018/05/30(水) 17:06:33.80 ID:5dch4z8f0.net<> >>55
それいいね <> Socket774 <>sage<>2018/05/30(水) 18:21:42.62 ID:GLqWwcJs0.net<> >>55-56
AMD Ryzen 低消費電力総合 Part1

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1527671793/ <> Socket774 <><>2018/05/30(水) 19:16:24.83 ID:A+bU3dP+0.net<> どんだけおじさん勃ててんだよ… <> Socket774 <>sage<>2018/05/31(木) 11:57:09.37 ID:AP78pSWIF.net<> >>54
なんで嘘つくんや?
ガイジなん? <> Socket774 <><>2018/06/04(月) 12:01:15.44 ID:lgosI/VJ0.net<> なんだ!?このスレはアムダーはバカか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww <> Socket774 <>sage<>2018/06/06(水) 00:05:49.51 ID:a+5cLIMTp.net<> >>59あなた電源プラン知らない素人ですね?
ガイジなんだろ? <> Socket774 <>sage<>2018/06/06(水) 00:55:41.49 ID:mPm6V/gZ0.net<> >>61
ハイパフォーマンスでの下限はx28や <> Socket774 <>sage<>2018/06/08(金) 04:49:22.95 ID:OQEkRx4l0.net<> Ryzenおじさんのスレがあるとは
ここの住人は元Sandyおじさんなの? <> Socket774 <>sage<>2018/06/08(金) 09:28:13.26 ID:/Y1w8Vbi0.net<> Ivyおじさんだよ <> Socket774 <>sage<>2018/06/08(金) 09:50:47.74 ID:iaGXZa2O0.net<> Llanoおじさん <> Socket774 <>sage<>2018/06/08(金) 10:45:31.69 ID:LQyDPCqW0.net<> FXおじさん

Sandyおじさんとの大きな違いは、
次世代CPUが出たらとっとと乗り換えようと思ってたら、いつの間にか5年が経過しておじさんになってたこと。 <> Socket774 <>sage<>2018/06/08(金) 12:15:02.64 ID:iaGXZa2O0.net<> Sandy(Bridge)おじさんってのの意味を分かってなかった
Llanoで手を挙げて恥ずかしいなことになりました <> Socket774 <><>2018/06/08(金) 12:18:35.46 ID:xqkXgnoP0.net<> フェノムおじさん <> Socket774 <>sage<>2018/06/08(金) 13:23:01.20 ID:nwg7sSxH0.net<> >>67
richlandまで我慢したけどDDR3で2400MHz回せた所で出来る事は殆ど差がなくてガッカリした思い出
グラボ無いからitxでも余裕と思ってたが悪名高いプレスコット級のTDPなのをすっかり忘れてたんで排熱対策で弄り回すのは楽しめたけど... <> Socket774 <>sage<>2018/06/08(金) 14:04:22.85 ID:gCZkNEM90.net<> Nehalemおじさんもいるよ <> Socket774 <>sage<>2018/06/09(土) 00:39:52.85 ID:/dDT0Fh20.net<> ちょっと前までrichlandおじさんだった
インテルはカッパーマイン以降使ってないな <> Socket774 <><>2018/06/09(土) 12:24:58.19 ID:9YHb8UJ20.net<> おれはSkyおじさんだったわ <> Socket774 <><>2018/06/09(土) 12:40:48.15 ID:CpwCh3OQp.net<> 雷禅おじさんのスレ立ったのか?www <> Socket774 <>sage<>2018/06/09(土) 13:20:24.07 ID:cEGNewIb0.net<> おやじ、Nehalemで待つ <> Socket774 <><>2018/06/09(土) 13:42:02.70 ID:YWGuQiWO0.net<> ここは昭和臭が濃厚なインターネッツですね <> Socket774 <>sage<>2018/06/09(土) 16:23:17.35 ID:qmv8ht0+0.net<> しかしryzen知らない人が増えたもんだな <> Socket774 <>sage<>2018/06/09(土) 19:35:16.68 ID:ffqm4pEn0.net<> 重い腰をあげるのは良い事よ <> Socket774 <>sage<>2018/06/09(土) 21:50:00.18 ID:V8WgknZI0.net<> 先月、SANDYおぢさんを廃業して、晴れてRYZENおじさんになりました。
でも、道のりは厳しかった...

もらったBIOSTERのママンに買った2200G刺してたら黒画面...
急遽9700Eを買って、BIOSアップ後、2200G刺しても黒画面...
メモリをUMAX2666から、Cucial2400に換えてやっと動いたw

こんだけ揉めたのは、ソケAM2時代のJETWAYママン以来だわw <> Socket774 <>sage<>2018/06/10(日) 06:28:53.30 ID:VT3yiaqg0.net<> 来週Ryzenおじさんになる予定の
Conroeおじさんだけど不安になるなぁ <> Socket774 <>sage<>2018/06/10(日) 07:09:42.03 ID:krmQnyQv0.net<> >>78
自作の醍醐味ではあるけどな <> Socket774 <>sage<>2018/06/10(日) 19:00:25.82 ID:fbUHfm790.net<> >>78
AM4は戯画が公式マザーやしな
実際載せただけで使えた <> Socket774 <>sage<>2018/06/11(月) 21:58:10.10 ID:BRDxTrx20.net<> >>78
2666ネイティブはryzenにはまだ早いのかもしれんな...
コケたら低いクロックで動くocメモリの方がかえって安心かも <> Socket774 <><>2018/06/18(月) 20:49:27.66 ID:dCJdOWjM0.net<> あげたろ <> Socket774 <>sage<>2018/06/19(火) 07:21:23.75 ID:uZGXK0rQ0.net<> 2700X定格やが、VcoreだけOffset -0.0375Vくらいにしとるで。 <> Socket774 <><>2018/06/19(火) 22:05:25.47 ID:WYKH7w8J0.net<> 1700定格おじさんだが全コア使って動画エンコードしようが3Dゲーム複数起動しようが何やっても60℃越えねえ <> Socket774 <>sage<>2018/06/23(土) 03:54:03.49 ID:I4oAjW2B0.net<> 2600が二万切ってて定格おじさんの仲間入りしようか迷う <> Socket774 <>sage<>2018/06/23(土) 03:59:16.35 ID:an/PjnaO0.net<> >>86
僕と契約して2600定格おじさんになってよ(・ω・) <> Socket774 <>sage<>2018/07/06(金) 18:52:17.34 ID:kD0XCLrKp.net<> 上げる必要ないよねー <> Socket774 <><>2018/07/09(月) 17:15:29.88 ID:0svwI+cT0.net<> . <> Socket774 <><>2018/07/09(月) 18:33:31.16 ID:Umv4NHp5p.net<> >>81
否、AMDの公式マザーは全てMSI製也。 <> Socket774 <><>2018/07/09(月) 20:38:40.95 ID:q/N+06FYd.net<> >>82
秋刀魚の定格2666で余裕だったけど。
因みに2933でも活入れ無しで余裕で回る。 <> Socket774 <>sage<>2018/07/11(水) 13:08:19.24 ID:OZELU5D5x.net<> この間2400GとAB350M-HDVとSNIPER-X 3600買ってきた
ポン付けで3200で動いてるっぽいんだけど
動作確認って何すればいいの <> Socket774 <>sage<>2018/07/11(水) 18:04:24.51 ID:WJRrWXhB0.net<> PRIME95 <> Socket774 <><>2018/07/13(金) 18:55:59.92 ID:aERGCKBxd.net<> memtestとOCCT(CPU) <> Socket774 <>sage<>2018/07/13(金) 19:01:38.76 ID:e9gnMCsIx.net<> memtestとocctとprime95
やってみまする <> Socket774 <>sage<>2018/07/14(土) 16:19:26.11 ID:+keslnNtp.net<> ゲロッ ゲロッ <> Socket774 <><>2018/08/07(火) 13:26:30.84 ID:UoVYj0Bgp.net<> 賢い選択、雷禅おじさん <> Socket774 <><>2018/08/08(水) 13:51:30.25 ID:JSxOuJV0M.net<> Ryzen使ってるけどぶっちゃけCPUやメモリの動作クロックなんて全然興味ないぜ
メモリ容量さえ基準を満たしてたら満足 <> Socket774 <>sage<>2018/08/12(日) 23:48:34.74 ID:4Opcu6qM0.net<> ヘタレだな <> Socket774 <>sage<>2018/08/12(日) 23:50:46.66 ID:yeJNnG8vr.net<> でもそれがええんやで <> Socket774 <><>2018/08/13(月) 00:15:56.61 ID:cI9sRRyy0.net<> あg  <> Socket774 <>sage<>2018/08/13(月) 02:51:28.39 ID:Fz8SMqkq0.net<> ロマンだろ浪漫 <> Socket774 <>sage<>2018/09/09(日) 04:50:00.30 ID:3/IKfFuk0.net<> 32GB(デュアルランク)だとメモリOCキツくて定格おじさんで妥協しちゃう
CPUは2700XでOCの旨味ないし <> Socket774 <>sage<>2018/09/09(日) 06:43:46.45 ID:0URnJafu0.net<> 定格運用のお陰か、マザボやCPUメモリの故障とはほぼ無縁
先日も故障と思ったら7年物の電源が死亡したが
他に影響もなく電源交換だけで復帰した

実はマザボ故障かと思って新しいの買ってきたが、壊れてなかったので元に戻したんだが
ついでにスッポンしたけど大丈夫だった <> Socket774 <><>2018/09/09(日) 09:33:22.31 ID:Sbu2i91q0.net<> f <> Socket774 <>sage<>2018/09/26(水) 16:43:05.50 ID:tOcWvGJXa.net<> 適当に買ったメモリ突っ込んで動かしてるけど全然問題ないな
むしろどんな時に問題が発生するんだろう <> Socket774 <>sage<>2018/09/26(水) 17:52:04.75 ID:VXDRALXPM.net<> OCもいいんだけどRyzenはこの安さでソルダリングでよく冷えるってのが最高に気持ちいい <> Socket774 <><>2018/09/28(金) 02:51:29.03 ID:UjAZ4Lp30.net<> 2133 <> Socket774 <>sage<>2018/09/30(日) 17:26:09.37 ID:9vvLBv+M0.net<> >>70
元Nehalemおじさん仲間だよ! <> Socket774 <>sage<>2018/09/30(日) 21:19:44.56 ID:FSaR0C/A0.net<> 元Nehalemおじいさん
    ↓
知り合いに貰ったPCからCPU剥がしてママンだけ買ったHaswellおじさん
    ↓
こないだの尼タイムセールで手に入れた2600くん


Zen2まで待ってたら他のパーツが死んでしまう <> Socket774 <>sage<>2018/10/07(日) 21:59:22.07 ID:f/gtLfbW0.net<> http://arbitrage.jpn.org/it/ryzen-2017/
>私も当初はRyzen発売を好意的に受けとめていましたが、非ゲーマーにとってはあまりメリットの見いだせないCPUだという印象です。
>海外でも”gaming cpu”として認識されています。
>私は今後バックアップ用の副系パソコンを自作する予定で、既にケース・ファンレス電源とRyzenにも対応したCPUクーラーも購入して残りはマザボCPUメモリを買うだけなのですが、
>Ryzenが良かったらそれを選択するでしょうが残念ながら今の情勢だとCore i7を購入することになりそうです。
>Ryzenが実力以上に持て囃されている理由は、Intelの一強独壇場を打ち崩す役割を果たし、
>高止まりしているCPU価格を引き下げる効果が期待されていることにあると思います。

>2018年4月発売の第2世代Ryzen(Pinnacle Ridge)最上位モデルRyzen 7 2700XでもCore i5 8600Kに勝てず

>・Ryzen 7 2700XはCore i5 8600Kに性能価格ともに勝てない

>実はIntel Core i5 7600Kにも負けているRyzen 7 1800X,1700X
Ryzen 7 1700はIntel Core i5 7600無印にも負ける

>Ryzen 5 1600X,1600,1500XはCore i5に性能でも価格でも勝てず
Ryzen 5 1400はCore i3にも性能価格ともに勝てない

>Ryzenでは一切グラフィックスを載せていないからです。
>グラボを別途お買い求めくださいというコンセプトなのがRyzenです。
>なぜここまでしてRyzenではオンボードグラフィックスを削ったのかと言えば、
>それは単なるRyzenのコンセプトだけではありません。
>Intel Coreに太刀打ちするために仕方なく、Ryzenではオンボードグラフィックスを削ったのです。

>理由1:オンボードグラフィックスを削減して汎用コアにチップ面積をまわさないとIntelに太刀打ちできない

>理由2:そもそもAMDはNVIDIAと並ぶグラボチップメーカーなのでオンボードグラフィックスをRyzenに搭載してしまうとAMDの自社グラボチップが売れなくなる

>私は2017年5月15日にスペックがリークされたThreadripperに注目していました。
>しかしその少し後に発売されたIntel Skylake-XのCore i9 7920Xに性能価格ともに完敗してしまいました。
>それどころかCore i7 7820Xでも十分Ryzen Threadripperに勝ててしまいました。

アムダーもIntelに(笑 <> Socket774 <>sage<>2018/10/07(日) 22:30:14.13 ID:eHUPz7J+r.net<> >>111
ハンドブックの偏見レビューですか
このサイトウソツキの上にコメント欄もないしホントにゴミ <> Socket774 <>sage<>2018/10/10(水) 01:32:44.39 ID:cDFg5jsx0.net<> 久しぶりに5ちゃん見たが
やっぱりクソレスばっかりだった <> Socket774 <>sage<>2018/10/10(水) 16:41:53.37 ID:8gBoktyga.net<> いつの時代も2/5chはクソスレ塗れだ
たまに良い流れとかレスがあるだけ
これまでも、そしてこれからもな <> Socket774 <>sage<>2018/12/01(土) 04:36:55.79 ID:H0XAKveH0.net<> >>111
ryzenの良さは価格に対して性能が良い。
これよコレ。 <> このレス\(^o^)/ <>sage<>2018/12/01(土) 08:46:52.57 ID:zak5O9nBr.net<> >>111って工作広告サイトじゃん
コレ信じて転載とかバカだろ <> Socket774 <>sage<>2018/12/20(木) 00:30:13.68 ID:Fg0cVdUZ0.net<> 2600を4.0GHzで常用してたが、電圧を盛ってたからか大して負荷は掛かってないのに温度がアイドル+10℃になることが頻発した
3.6GHzに落として電圧も調節して解決 <> Socket774 <>sage<>2019/02/09(土) 22:14:42.72 ID:exbFb5mtM.net<> XナンバーでないとXFR2が使えないと知り絶望。そんな2600とAsrock B450pro とViperElite2666Mhzをそのままで使用する

ZEN2来たらどーせ…(それまでのXナンバーだろうが全部過去のもの)と思うことにした <> Socket774 <><>2019/02/09(土) 23:53:33.59 ID:W0AwnMOZ6.net<> ちょっと調べたらX無しは倍率が低めと書いてあったので一応使えるのでは。
まぁフルを期待して買ってたなら無いのと同じようなもんかも知らんが。 <> Socket774 <><>2019/02/27(水) 10:24:58.57 ID:MDxyQeTY0.net<> >>111
>理由2:そもそもAMDはNVIDIAと並ぶグラボチップメーカーなので・・・

は?  <> Socket774 <>sage<>2019/02/27(水) 14:16:02.59 ID:El3TdN7P0.net<> >理由2:そもそもAMDはNVIDIAと並ぶグラボチップメーカーなので・・・

どう見てもAMDerが書いた記事だよこれ <> Socket774 <>sage<>2019/02/27(水) 14:31:32.32 ID:IiwQzcoc0.net<> そこ大事? <> このレス\(^o^)/ <>sage<>2019/03/03(日) 14:40:01.06 ID:S1KHB9qlr.net<> >>121
たんなる無知だろ
他の部分見ろよバカ <> Socket774 <><>2019/04/09(火) 20:18:59.45 ID:1zoVd+HZ0.net<> + <> Socket774 <>sage<>2019/05/17(金) 03:30:27.59 ID:k5+YR39+0.net<> >>111は「負け」という言葉を執拗に使ってる(キーワード検索27件)

ちょっと異常な感じだね
気持ち悪くて最後まで読めなかった <> Socket774 <><>2019/06/11(火) 22:56:22.49 ID:q2CKDxB90.net<> >>82
> >>78
> 2666ネイティブはryzenにはまだ早いのかもしれんな...
> コケたら低いクロックで動くocメモリの方がかえって安心かも

なるほどねーーーー。これは昨今の3200ネイティブにも通用する警告かも。
実は、Crucial 製のコイツを狙ってたんですが・・・
  https://kakaku.com/item/K0001155290/
考え直した方が良いかな?? <> Socket774 <><>2019/06/12(水) 03:14:10.39 ID:MfZi2EI00.net<> 2600Xおやじ
オフセット電圧マイナス0.1ボルト、省電力設定で、CPUパッケ−ジの
アイドル7〜8ワット、シネベンチでマックス98.5ワットに抑えて使ってる。
昔の兜ク−ラ−で、アイドル28度、シネベンチでマックス58度。 <> Socket774 <>sage<>2019/06/12(水) 05:55:32.53 ID:IhjBLVQS0.net<> >>125
そこは有名なキチガイサイトだからねー <> Socket774 <><>2019/06/12(水) 08:47:52.59 ID:6AXL9LEc0.net<> >>126
心配なら実績あるやつかQVLに載ってるやつ選べ。
まあx470/b450なら問題ないとは思うけど。 <> Socket774 <>sage<>2019/06/15(土) 12:43:32.74 ID:FHubyzDW0.net<> OCというか、ダウンクロックしたら今度は鬼のように電流が流れてすぐ80度超えるし手に負えんかったから完全定格 <> Socket774 <><>2019/06/19(水) 03:15:57.53 ID:qivFydYH0.net<> @ <> Socket774 <>sage<>2019/06/19(水) 10:15:25.97 ID:Oz9mE+p20.net<> ダウンクロック? <> Socket774 <>sage<>2019/06/19(水) 11:16:25.37 ID:CwSiusKxM.net<> ダウンクロックw <> Socket774 <>sage<>2019/06/21(金) 00:33:13.39 ID:Bgldc3IJM.net<> Zen2だと3200辺りまで定格対応してくれるのかな <> Socket774 <><>2019/07/23(火) 12:09:16.14 ID:18php71Qp.net<> sandyからの ZEN2への乗り換えで、後10年は闘える! <> Socket774 <>sage<>2019/07/23(火) 12:24:25.57 ID:ZKx0Fl100.net<> ライトゲーマーは3600定格で十分 <> Socket774 <><>2019/07/23(火) 15:18:27.18 ID:XPHjb7XLp.net<> 寧ろ余裕の3700Xで10年闘うべき! <> Socket774 <>sage<>2019/07/23(火) 15:21:09.21 ID:M4Z34gAg0.net<> Ryzenmasterインストールしたけど英語分からんからもう定格で良い気がしてきた
日本語ないとは想定外 <> Socket774 <><>2019/07/23(火) 15:27:57.01 ID:ruqDkmTq0.net<> フェノム定格おじさんとして9年戦ってきて、Ryzen2定格おじさんとして次の
10年を戦いたいと思っています。3700Xください;; <> Socket774 <><>2019/07/23(火) 18:11:51.74 ID:XPHjb7XLp.net<> >>139
3700Xあ〜げないwww <> Socket774 <><>2019/07/23(火) 20:11:24.46 ID:7AmW7a410.net<> 3700XとCrucialの2666定格。
何やるにも早くて満足。1700からの乗り換えでも体感でわかる。
この季節、発熱押さえたいので電源プランをryzen power saverに設定。 <> Socket774 <>sage<>2019/07/24(水) 03:48:09.48 ID:M/zG0TS20.net<> >>138
そのくらいの英語は出来ないとBIOSすらまともにセット出来てるか怪しいんだが
と思ったが最近はUEFIは日本語あるんだな <> Socket774 <>sage<>2019/07/24(水) 06:17:44.96 ID:HZ8Np7Tgp.net<> >>138
興味あるところから英語覚えろ <> Socket774 <>sage<>2019/07/25(木) 22:02:34.92 ID:aKGLss4m0.net<> んーだなー
外国メーカーの日本語訳は怪しいから、英語の欄見たほうがいい。
中学校程度の教科書読めればなんとかなる。 <> Socket774 <>sage<>2019/07/28(日) 23:27:07.96 ID:O4ZMmr5F0.net<> いまさら2700Xで組んだけど、zenstatesとかでステート設定変更すると何故か電圧がP0stateの設定値で固定されるので仕方なく定格 <> Socket774 <><>2019/07/29(月) 19:22:46.17 ID:qNw/UA3l0.net<> 2666安定 <> Socket774 <>sage<>2019/08/05(月) 21:09:43.40 ID:Vp9YFYT+0.net<> ryzen balancedにしたアイドル時の2700X、何にもしてないのにビクンっ、ビクンっって敏感過ぎてすぐ火照っちゃうんだけど、どうしようもない?
省電力にしたらビクンビクンならないんだけど、今度はちょっと不感症気味で必要なパワー出ない
asus B450、7月末にでたチップセットドライバあてたwin10 1903環境、OCとかはメモリも含めて弄ってない
サブの2400Gはryzen balancedで特にビクンビクンならなくていい子なんだけど <> Socket774 <>sage<>2019/09/17(火) 08:37:49.80 ID:RgvWh0Nb0.net<> 空冷じゃxfrのハイクロック維持できないな <> Socket774 <>sage<>2019/09/20(金) 23:52:17.31 ID:nqRs4qcr0.net<> 自分の用途だと別に不自由なかったけど評判があまりにいいんで
化石i7-2700kから何年ぶりかで3700x組んでしまった
AMDはWinchester以来だなあ
メモリ設定を速度重視で攻めなくなった辺り年食ったと感じる… <> Socket774 <><>2019/09/21(土) 08:31:09.56 ID:izBk9UL+0.net<> 限界チューンはベンチやる時ぐらいのロマンだからな
クロックアップで2割、3割性能があがった時代と違うんだから
普段使いは定格安定でいいんだよ <> Socket774 <>sage<>2019/09/21(土) 08:37:46.11 ID:1VGaIF+g0.net<> sandy bridgeおじさんをやっと卒業したと思ったらまたおじさん扱いされた <> Socket774 <><>2019/09/21(土) 19:52:30.67 ID:nMtxC1UG0.net<> CPUやメモリをOCするが不安定で結局定格に落ち着いたおじさん <> Socket774 <><>2019/09/21(土) 21:28:34.22 ID:+fyW4Zkt0.net<> 普段遣いで安定するまでがロマン <> Socket774 <>sage<>2019/09/21(土) 21:32:44.53 ID:o5vRdMcp0.net<> 定格で使っても普通に動くから定格でいいわ
これがクソ重いとかならクロックアップするけど <> Socket774 <>age<>2019/09/21(土) 21:43:36.31 ID:8OLTBAmM0.net<> 2ちゃんねる創設者ひろゆき氏がまたやってくれました
https://www.makuake.com/project/miyoutuner/

映像が劣化しない録画・保存・コピーがヤリ放題!
夢のチューナーです!!
https://twitter.com/hiroyuki_ni/status/1144535291996397568

市販品ではありません
残りわずか5日、今すぐお申し込みを!
 
(deleted an unsolicited ad) <> Socket774 <>sage<>2019/10/15(火) 14:35:12.11 ID:NzLTJgh50.net<> >>155
虚しい夢だったね <> Socket774 <>sage<>2019/12/16(月) 22:47:11.13 ID:1ZHedQB+x.net<> サンデーおじさんって、マクドナルドの事だと本気で思ってた。マクドナルドのお姉さん。 <> ▼・ェ・▼ <>sage<>2020/02/10(月) 16:45:17.10 ID:5aHje1mK0.net<> とくだねの人でしょ。お姉さんといえば、モグタンかチューリヒッヒ <> Socket774 <>sage<>2020/06/28(日) 20:08:04.71 ID:WMcpqztH0.net<> 3950X、暑いのでTB禁止 <> Socket774 <>sage<>2021/08/14(土) 22:41:20.00 ID:1WkPx31p0.net<> Ryzenで定格以外の奴おるん?って思ったが、
メモリ定格の話やったか

それは流石に動作確認済選ぶんちゃうん? <> Socket774 <>sage<>2021/08/27(金) 13:13:13.95 ID:QPfg21ya0.net<> ベンチマークソフト永遠と走らせるとCPU温度は何℃以下に抑えられていますでしょうか。
室温+XX℃以下とか、、 <> Socket774 <>sage<>2021/09/20(月) 18:35:27.01 ID:Cq296Fg40.net<> あかん、ゲームせんから2700xで困らん。
これで上がりか。 <> Socket774 <>sage<>2021/11/10(水) 12:15:07.50 ID:e9esC6Gyp.net<> 5950Xマシン、モニターも繋がず完全にVDI用途、、、 <> Socket774 <><>2022/04/04(月) 06:43:18.20 ID:WG7AfqIa0.net<> 8 <>