Socket774<>sage<>2017/05/17(水) 12:41:55.31 ID:aaLfS32s.net<> Socket939/754の総合スレです。
DDRで4GBが紳士の嗜み。
前スレ
【AMD】 Socket 939/754総合 Part21 【DDR333】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1406908547/ <>【AMD】 Socket 939/754総合 Part22 【DDR333】
Socket774<>sage<>2017/05/17(水) 13:27:59.09 ID:lDSNSfYa.net<> 2 <>
Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY703. <><>2017/05/17(水) 23:46:44.61 ID:UYnVAHui.net<> まだmだIくYo〜〜〜
ここ3年、狐紺6100K8MAのオンボNICが20℃未満で動作不良るのが辛い。。。 <>
Socket774<><>2017/05/18(木) 02:57:30.79 ID:ErlHzJVW.net<> \ ゥーー\ ノ \ \ ヽ \ \ ザー
\ \\ \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
\ \ \ 、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
\\\ \ \ ((>ω<`)) / \大変大雨です!何も聞こえまん
\ \\ヽ \\ 、/つ~~ :~~\,\\\ \
\ サ〜\ ノ \ \ ヽ \ \ シトシト〜
\ \\ \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
\ \ \ 、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
\\\ \ \ (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\ \\ヽ \\ 、/~~ :~~\,\\\ \
,.、 ,. <>
Socket774<>sage<>2017/05/18(木) 08:06:32.35 ID:g4Ra/B42.net<> Windows10もいい加減落ち着いたと思われる昨今だが、世間のパソコンのかなりが
未だにCore2世代のハードとWin7らしいというアンケートを見かけて安心した
俺らもまだまだ行けるぞ <>
Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY703. <><>2017/05/19(金) 22:53:42.51 ID:39zsHgsp.net<> XPでまだまだ往くYO〜〜〜♪ <>
Socket774<>sage<>2017/05/21(日) 11:56:27.93 ID:EjlaONge.net<> 前スレ974です。
マザーボードは A8N-VM CSM。Windows10 32bit版。
メモリが2.25Gしか認識しないので1G*2枚と512MB2枚に変更。
で、「Windows10 バージョン 1703」・・・・っていうのに更新。
今の所、「勝手に電源オフする。」というトラブルは出てきてない。
少しこれで様子見ですね。
原因はメモリか?バージョン 1607か?、、これは不明です。
あ、KP41病対策で「Windows Super Fetch を無効」にもしています。
これかな??? <>
Socket774<>sage<>2017/05/21(日) 12:25:12.46 ID:LXLL0mxi.net<> >Windows Super Fetch を無効
これはやめた方がいいと思うね <>
Socket774<>sage<>2017/05/21(日) 22:06:12.04 ID:Q4GP9COz.net<> m/bが遂に目に見えて劣化始まった
室温高いとリセットかかる
急遽サイドにファンつけてなんとかおさまったが
今の時期でこれなら真夏が怖い <>
Socket774<>sage<>2017/05/21(日) 22:32:41.61 ID:LuNw3Nac.net<> グリスの劣化じゃ <>
Socket774<>sage<>2017/05/21(日) 23:21:02.75 ID:Q4GP9COz.net<> >>10
それならCPU温度が上がりそうな気もするが
ただ症状発生したのが(CPU、GPU、チップセット、ケース)ファンの掃除してからなのが気になる <>
Socket774<>sage<>2017/05/21(日) 23:47:27.27 ID:e2Y42Jb+.net<> チップセットグリスが劣化することもあるからな
ノースが高温でBIOSが落としてるのかも(マザーボード温度でみられる)
あとは電源劣化で12Vが死ぬ電源が多い <>
|;:; l ゚ ー゚ノ|<>sage<>2017/05/22(月) 00:47:13.19 ID:BVPDbQkI.net<> nF3とかnF4熱いですからね。もう眠らせてあげてもいいのでは? <>
Socket774<>sage<>2017/05/22(月) 07:34:32.55 ID:0oq1dMMr.net<> うちはチップセットファンが壊れて止まる〜OSブルスクが定番になってるな
近所のパソコンショップにファン在庫があって助かってる <>
Socket774<>sage<>2017/05/23(火) 22:20:59.07 ID:SZRXgCTH.net<> >>12
チップセットはマザーボード温度に出てたのか
だったら多分大丈夫かな40度も越えてなかったから
電源は真っ先に疑って予備の電源に付け替えたけど変わらずでした <>
Socket774<>sage<>2017/06/03(土) 13:18:20.05 ID:DVfElcTf.net<> おもしろパーツやオカルトパーツ、日本で見ないようなのもレポートしてほしかった <>
7<>sage<>2017/06/04(日) 13:46:27.94 ID:e5R7uMkx.net<> やはりダメでした。。。
もう少し時間をかけてメンテナンスする必要があるみたい。
事務所に代替の中古パソコン入れたので、コレ貰ってきた。
直ると良いなぁ。 <>
Socket774<>sage<>2017/06/18(日) 10:14:20.07 ID:jZAqCn5U.net<> ミドルタワーのサブPCを中古のCore i7に更新したためX2 3800++785G板をミニタワーに載せ替え。
4GBでWindows7 64bitは勿体無いかと32bit版を再インストールしてみたけど
今度は4GB中3GBしかOS上では認識しなくなった。
32bit版の仕様で4GBフルには認識しないのは承知していたが損をしている気分。
当時はSocket939でWindows7正式対応で売れた板だけど実際Windows7で運用してみると
メモリが最大4GBしか積めない点で帯に短し襷に長しな感じは否めない。 <>
Socket774<>sage<>2017/06/18(日) 10:51:06.21 ID:qnNAdPaG.net<> 32bit版と64bit版のキーは共通なんで同じキーで64bit版を入れなおすのが吉w <>
Socket774<>sage<>2017/06/18(日) 21:01:06.43 ID:3XBufpk7.net<> 4GB積んでいてWin7なら、なおさら64bitを勧める。
ソフトの互換性の問題が無ければ64bitで良いかと。 <>
18<>sage<>2017/06/18(日) 21:54:43.42 ID:jZAqCn5U.net<> ソフトの方は問題ないのだけど、64bitでは使えなかったSCSIボードを使いたいのが
32bit版をインストールした理由。
メーカーのWindows7ドライバが32bit版しかなくて、64bitだとインストール自体蹴られてしまう。
設定ファイルを弄って64bit版に入れる例もあったがそれも成功しなかった。 <>
Socket774<><>2017/06/18(日) 22:34:01.49 ID:4xiLcTOT.net<> >>21
USB-SCSIじゃだめなの?(まだあるのか知らないけど <>
Socket774<>sage<>2017/06/19(月) 23:33:56.09 ID:ihluawyI.net<> SCSIなんて懐かしいわ。
UDMA33が登場して以来影が薄くなったな。
DOSがメインだった頃のPC-9801で世話になったわ。 <>
Socket774<>sage<>2017/06/20(火) 02:13:14.81 ID:esn4kbHt.net<> 影を薄くしたのはUSB2.0じゃないかなあ。 <>
Socket774<>sage<>2017/06/25(日) 20:32:00.42 ID:1AvUhtga.net<> SCSI接続のスキャナとか
SCSI-USB変換ケーブルなんてのもありましたな。 <>
Socket774<><>2017/06/27(火) 12:41:36.58 ID:optBbbTt.net<> >>18
1GB ラムディスクにすればいい。
ブラウザーの tempファイルとか、作業ドライブに・・・。
BUFFALO RAMDISK ユーティリティー
ttp://buffalo.jp/download/driver/memory/ramdisk.html <>
Socket774<>sage<>2017/06/28(水) 14:42:32.17 ID:2JDzEhnK.net<> 壊れたと思ってたtomcat k8eに電源繋いだらあっさり動いたw
PCルータはGbEしたところだし使いどころに悩む
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386417750/585 <>
Socket774<>sage<>2017/06/30(金) 00:19:26.74 ID:UrCGODio.net<> >>25
その更に昔はプリンタポートをSCSI-1やSCSI-2に変換するケーブルもあったよな。
有名どころではアダプテックのMini SCSI EPPとか。 <>
Socket774<>sage<>2017/06/30(金) 03:25:15.39 ID:2WnBlEM7.net<> >>27
独自ドメイン取得して、DNS+メール鯖とか
フリーメールも鯖レンタルもある時代にあえて自宅運用するようなもんでもないけど、迷惑メールとか鯖側で処理できればすっきり <>
Socket774<>sage<>2017/06/30(金) 07:28:26.95 ID:c2CBPX9p.net<> >>29
>独自ドメイン取得して、DNS+メール鯖
Sophos UTMでも入れて遊ぼうかそれともSolaris入れてなんかするか考えてたけど
独自ドメインもかっけーなw <>
Socket774<>sage<>2017/06/30(金) 13:09:35.60 ID:c2CBPX9p.net<> ESXiは2コア以上のCPU必要なんだった…迷走中 <>
Socket774<>sage<>2017/06/30(金) 13:43:46.91 ID:vbRSqhVx.net<> >>31
2コアの939の演算装置を入れればいいじゃない <>
Socket774<>sage<>2017/06/30(金) 13:45:35.36 ID:c2CBPX9p.net<> 一応持ってるんだがESXiインスコしてまた1コアに戻すのが面倒で…> 2コアの939の演算装置 <>
Socket774<>sage<>2017/07/01(土) 16:23:57.87 ID:0ehCuwwd.net<> そして最低メモリ4GBというソケ939にとって鬼のような要件が襲い掛かる
さらにK8なのにESXi6.5でAMD RVIを要求されオレ氏無事脂肪
かくなる上はESXi5.1を入れるしか… <>
Socket774<>sage<>2017/07/12(水) 21:33:50.64 ID:RGodCd7x.net<> もう寿命だな
次から次へとおかしくなっていくw
今度はオンボードのrealtekAC97が認識すらしなくなったw
予備のsoundblasterを急遽実装したが
そろそろ最近立ち上げたサブ機をメインに移行する時期にきたかな
windows10のあまりの使い勝手の悪さに移行が全然進まん <>
Socket774<>sage<>2017/07/12(水) 22:20:50.51 ID:qMi150KO.net<> もう寿命だね <>
Socket774<>sage<>2017/07/13(木) 17:04:55.15 ID:bo1De+1s.net<> ここまでよくがんばったとねぎらってやりたいな <>
Socket774<>sage<>2017/08/18(金) 12:40:45.46 ID:0kb5AbGq.net<> 今939の以下のスペックでfarcry3やってます。
CPU Athlon 64 X2 4200+
メモリ 2G
ビデオ Radeon HD 4670
フレームレートがビデオはオーバークロックmaxにした状態で、20〜27くらいで、あと一息です。
CPUもできないか調査中。 <>
Socket774<>sage<>2017/08/18(金) 18:57:36.00 ID:8XuSb5/c.net<> >>38
つまり? <>
Socket774<>sage<>2017/08/18(金) 22:40:49.98 ID:rod/HDFE.net<> farcry1やっとけって冷たいレスしか思いつかなかった <>
Socket774<>sage<>2017/09/07(木) 07:15:03.29 ID:lVxylGnp.net<> そのスペックならまだ上位CPUとグラボ変えられるな <>
38<>sage<>2017/09/14(木) 13:39:16.69 ID:ECvxZZ5P.net<> farcry3クリアしました。
マシンスペック足りてないので3D酔いしながらなんとかクリア。
後半(敵キャラ続出とかで)難しくなってマシンネックでクリアできなくなったらどうしようといった不安がよぎりましたがエンディング見れた。 <>
Socket774<>sage<>2017/09/14(木) 13:48:15.21 ID:Gob6uQYi.net<> 乙ですたw <>
Socket774<>sage<>2017/09/14(木) 15:38:21.43 ID:crsjVwvB.net<> 次はグラセフ5をするのだ! <>
Socket774<>sage<>2017/09/16(土) 00:08:59.57 ID:bXi6tLRP.net<> farcry2やっとけ <>
38<>sage<>2017/09/16(土) 03:22:49.95 ID:IhvWyvQO.net<> もちろんfarcry1、2クリア済みですよ。 <>
Socket774<>sage<>2017/09/16(土) 19:30:32.11 ID:dKajL0VJ.net<> farcry2にはもうちょっと色気がほしかったな <>
Socket774<>sage<>2017/10/20(金) 02:14:02.54 ID:SUgb+mlE.net<> Athlon 64 3000+、GA-K8NS-939 (nF3)、DDR 1GB
Fall Creators Updateのクリーンインストールに成功 <>
Socket774<>sage<>2017/10/20(金) 09:05:49.70 ID:Eg3Lb8Qu.net<> Marvell Yukon 88E8001か
win8以降でBSOD吐くnvlanと違ってなんとなくだけど動きそうだなw <>
Socket774<>sage<>2017/10/20(金) 21:30:59.04 ID:SUgb+mlE.net<> Opteron 146、LANParty UT nF4 Ulta-D、DDR 2GB
こちらも、Fall Creators Updateのクリーンインストールに成功
予想に反して、NVLANはOK、MarvellはNG
nF3のMarvellはOKなのに〜 <>
Socket774<>sage<>2017/10/21(土) 11:38:02.66 ID:VxzjZd3D.net<> えーwin10はnvlanまわり改善されてんのか…
ある意味すげーよなw
レポ乙 <>
Socket774<>sage<>2017/10/21(土) 15:34:47.63 ID:wE8g8f9U.net<> >>51
もしかして:NVRAM <>
Socket774<>sage<>2017/12/16(土) 08:39:18.86 ID:XbZJjXyT.net<> この前新品の478マザーボードが売りに出されたことだし
939にも出てこないかな <>
Socket774<>sage<>2017/12/16(土) 11:53:43.15 ID:zqpBbQdx.net<> ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1094692.html
これか
うちは乱パまだ生きてるから新マザーは要らんかな
むしろスレ違いだがAM2ソケ/DDR2対応の新品マザーきぼんぬ <>
Socket774<>sage<>2017/12/25(月) 22:29:44.55 ID:VJ4fx2Db.net<> NVIDIA、32bit版OSのサポートを終了へ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1098690.html <>
Socket774<>sage<>2017/12/26(火) 10:54:12.86 ID:y/SAX0nK.net<> 939S56-Mなら新品未使用で眠ってる
起きるか?は知らない <>
Socket774<>sage<>2017/12/28(木) 23:47:49.41 ID:xyFq3tF8.net<> >>54
らんぱってなんや? <>
Socket774<>sage<>2017/12/29(金) 00:07:30.75 ID:/tAr7Yl0.net<> ケサランパサランの略だな <>
Socket774<>sage<>2017/12/29(金) 08:20:46.58 ID:KkDw5ysY.net<> DFI LANPARTY(ランパーティ
ググるまでAOPENだと記憶間違いしてたw <>
Socket774<>sage<>2017/12/29(金) 08:31:43.57 ID:WK3JjwC0.net<> 乱パ分からんやつが939スレに来る時代になったのか… <>
Socket774<>sage<>2018/01/02(火) 22:00:22.32 ID:QBQbncFO.net<> 785変態のオンボLANが死んだ・・・。
余ってるNICはWindows10のDSPにくっついてきた蟹8111B(地雷)しかねえ。
詰んだ。 <>
Socket774<>sage<>2018/01/03(水) 09:30:04.34 ID:pZUu2/J8.net<> 別にギ蟹は地雷じゃねえし
とりま刺してテストしてから言えよ
つか頭古杉w <>
Socket774<>sage<>2018/01/03(水) 10:16:52.88 ID:64RFPtni.net<> >>62
8111Cは使えるが、8111Bはホンマモンの地雷 <>
Socket774<>sage<>2018/01/03(水) 10:22:16.81 ID:pZUu2/J8.net<> TA690G AM2のオンボNICは8111Bだったが
マザーのコンデンサ脂肪するまで問題なく動いてた <>
Socket774<>sage<>2018/01/03(水) 10:30:15.81 ID:64RFPtni.net<> それは運が良かったんだろ。
8111Bは熱い、切れる、IPv6非対応で要らん。
8111Cとは雲泥の差がある。 <>
Socket774<>sage<>2018/01/03(水) 10:45:02.87 ID:pZUu2/J8.net<> >>65
ハァ?
>8111Bは熱い、切れる、IPv6非対応で要らん。
XPでも問題なく動いてたが> IPv6
何か勘違いしてるのでは?w
つかGbEチップが熱いのはやむを得んだろうし
切れるとかおま環だろ <>
Socket774<>sage<>2018/01/03(水) 10:58:21.42 ID:pZUu2/J8.net<> 大体単体NIC持ってるのにチップにケチ付けて
まずそれ使って動作テストしてみない方がおかしい
自作erなら古い経験は笑い話として
とりま蟹公式から最新のドライバDLして試してみろよ <>
Socket774<>sage<>2018/01/07(日) 13:32:25.17 ID:8XI0G6dA.net<> 348 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/01/05(金) 19:31:05.78 ID:aVsq5PMK [9/10]
Windows 10の累積的な更新プログラムKB4056892(Meltdown&Spectre Fix)が古いAthlonでインストールに失敗する
http://news.softpedia.com/news/windows-10-cumulative-update-kb4056892-meltdown-spectre-fix-fails-to-install-519238.shtml
Meltdown and Spectreのバグを修正するため
Fall Creators Updateを実行しているシステムの緊急パッチKB4056892
コンピュータで2つのセキュリティ上の脆弱性を修正する代わりに
KB4056892をインストールしようとした後にシステムが役に立たなくなってしまうとの苦情があった。
AMDシステムは、エラー0x800f0845で失敗します。
Jaroslav karvadaは、Windows 10の累積的な更新KB4056892がAMDプロセッサと互換性がないかもしれないと推測しています。
これはAthlon 64 X2 CPUを搭載したシステムで同様のバグが報告されていることを発見したためです
マイクロソフトはまだこの問題を認識していません。
354 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/01/05(金) 20:16:42.87 ID:oSU5XYS4
>>348
Athlon 64 X2で、まさにこれです
困ったもんだ
あぁ、CPU別のあるから載せ替えればいのかな?
360 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/01/05(金) 20:58:20.59 ID:YlCO9e3N
>>348
Athlon64でくるくるしないのもしかしてこれか…
378 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/01/05(金) 21:58:52.44 ID:yq4j5FFr [1/2]
>>348
これだわ
Athlon64X2まさにそう
380 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/01/05(金) 22:39:13.76 ID:+b8xOZNO
>>348
やられた
Athlon64X2起動ロゴで止まる
-------------------------------------
;(;゙゚'ω゚'); <>
Socket774<>sage<>2018/01/07(日) 14:11:28.77 ID:3Yxqdt+T.net<> Win10てことは32bit入れた人たち? <>
Socket774<>sage<>2018/01/09(火) 12:12:07.22 ID:u51NJyfo.net<> ここ見てたのにWin7 64bitなら問題ないかと手癖でUpdateして見事に再起動できなくなったわ
Update前への復旧メニューで無事復活したが、今更だけどおっかねーなMS <>
Socket774<>sage<>2018/01/13(土) 04:43:55.85 ID:BwNxinDP.net<> スレとは関係ないが、Officeの数式エディタがセキュリティ問題抱えてるということで
Updateすると数式エディタが突然消えて、今までの利用者が阿鼻叫喚だそうな
やっぱりマイクロソフトのやることは変わらねーなw <>
Socket774<>sage<>2018/01/19(金) 14:06:05.65 ID:3nsjzIWL.net<> まさかMSの陰謀↑で939/754勢が死滅? <>
Socket774<>sage<>2018/01/19(金) 14:28:50.04 ID:y7al3ofS.net<> うちの754機はlinuxだからいいがMSは金取ってるのに何やってるんだ
Athlon64X2機はMSにやられた <>
Socket774<>sage<>2018/01/19(金) 14:30:37.18 ID:IzQYXtxC.net<> >>73
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1467208182/248 <>
Socket774<>sage<>2018/01/21(日) 15:25:19.84 ID:DdAjGWzp.net<> 2018-01 x86 ベース システム用 Windows 10 Version 1709 の累積更新プログラム (KB407329)
ttps://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4073291 <>
Socket774<>sage<>2018/01/30(火) 13:32:15.71 ID:x/aNq8kk.net<> グラボの調子悪いんで710辺りにでも買い替え考えてるんだけど
最近の事情がよくわからん。
お前らは何使ってんの?
ちなみにwin10の32bit。 <>
Socket774<>sage<>2018/01/30(火) 14:44:12.61 ID:LYajRdpy.net<> >>76
RADEONはPolaris以降は64ビット限定になったよなあ。
俺はWin7x64でRX460使ってるけど。 <>
Socket774<>sage<>2018/01/30(火) 14:46:05.79 ID:E2J5Ic8P.net<> 性能不要で32bitで動いて欲しいってだけならR5 230でいいんじゃね
GT710も安いし悪くないと思うケド <>
Socket774<>sage<>2018/01/30(火) 15:28:21.04 ID:x/aNq8kk.net<> >>77-78
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857484/SortID=20690175/
尼のレビューやここ読むとwin10 32bitにnvidia系は調子悪いのかな?
R5 230や6450も検討してみるわ。 <>
Socket774<>sage<>2018/01/30(火) 15:56:47.91 ID:E2J5Ic8P.net<> >>79
>R5 230や6450も検討してみる
このレスの前後のやり取り読んでみてよ
5000円以下の超低価格ビデオカード総合57
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501325663/919- <>
Socket774<>sage<>2018/01/30(火) 17:15:26.32 ID:x/aNq8kk.net<> >>80
了解
クロシコはうるさいのね <>
Socket774<>sage<>2018/01/31(水) 06:16:45.04 ID:p0bxk10x.net<> >>81
去年の12月にクロシコ6450買ったが、まったく気にならないよ
古くなってくると音出てくるのかな? <>
Socket774<>sage<>2018/01/31(水) 12:59:25.37 ID:ndIZTTOo.net<> 支那モンにありがちな個体差のバラ付きが大きいってヤツかもだな
ハズレを引く可能性はそれなりにありそうなんでファンレスのR5 230買っといたほうが捗る <>
Socket774<>sage<>2018/02/01(木) 05:49:18.55 ID:qle6rgm+.net<> 939 windows10 x86で問題なく使えてる奴はグラボ列挙してみようぜ。
俺は変態の内蔵4200で無理やり運用なんだが。 <>
Socket774<>sage<>2018/02/01(木) 07:21:34.00 ID:ukkw4Dvu.net<> 939はwin98で使っているから力になれなくてすまん <>
Socket774<>sage<>2018/02/01(木) 21:13:03.14 ID:wVUD+Arb.net<> >>84
ASUSのENGT220/DI/1GD2(LP) <>
Socket774<>sage<>2018/02/02(金) 20:55:33.42 ID:HCJh2Vd4.net<> >>84
【CPU】AMD Athlon64 X2 4400+
【Memory】G.Skill ZX Series DDR PC3200 (DDR400) 2-3-2-5 1GB×4
【M/B】ASRock 939A790GMH
【VGA】ELSA GeForce GTX 1050 Ti 4GB SP
【Sound】Auzentech X-Meridian 7.1 2G
【SSD】Intel SSD 730 Series 240GB
【HDD】WD VelociRaptor WD1000DHTZ
【光学ドライブ】Plextor PX-760SA/JP
【Case】Antec NSK2580B
【電源】Seasonic SS-560KM
【OS】Windows 10 Pro 32bit版
もうグラボ位しか弄れるパーツがないので無駄に1050Ti
939erのみんなの構成が知りたい <>
Socket774<>sage<>2018/02/03(土) 07:21:48.41 ID:keX0bNJH.net<> 939は持ってないがPC3200とWindows 10 Pro 32bit版ってのが
古さを感じる
このPCしかないなら、このままがSSDをガチャポンみたいにして
linuxを別に使えるようにするのも面白いかも。
今書いてるのは754の3200+シングルでlinuxからです
メモリは当然PC3200。
古いPCでlinuxは遊べるよ <>
Socket774<>sage<>2018/02/03(土) 10:24:30.32 ID:0ZOiUTsk.net<> 安定の全角 <>
Socket774<>sage<>2018/02/16(金) 02:17:39.38 ID:oLKAb4E+.net<> >>88
シングルコア2Gメモリでlinuxmintをインストールしてみたけど
動画は厳しいものの現行のブラウザ等がちゃんと使えてちょっと驚いてる <>
Socket774<>sage<>2018/02/16(金) 06:46:55.12 ID:QSanoXfN.net<> >>90
何入れたか知らんがmintでもlxdeなlmdeなら軽いからf動画もいけると思うよ
自分はlxdeなkona4とlubuntuを行ったり来たり。
もっと軽いのがいいならXenialPup 7.5(puppy)がいい。
今はこれで書いてる
Processor : AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+
Memory : 1548MB (337MB used)
Operating System : Kona Linux 4.0 light/i386 <>
Socket774<>sage<>2018/02/16(金) 07:02:37.76 ID:QSanoXfN.net<> ブラウザ使っててメモリなんてこれだけしか使ってない
ブラウザはpalemoon。
lubuntuだとメモリ倍ぐらい使うけど倍使っても余裕だよね
グラボ付けてりゃ動画もカクカクならないよ <>
Socket774<><>2018/02/20(火) 06:26:44.28 ID:71xO/mlR.net<> 対応CPUで最強って何? <>
Socket774<>sage<>2018/02/20(火) 10:32:00.60 ID:94mf83zV.net<> >>93
Opteron185 <>
Socket774<>sage<>2018/02/21(水) 13:15:42.50 ID:c3ApuQYX.net<> 185がサーバー向けでFX60がゲーム向けだっけ? <>
Socket774<><>2018/03/11(日) 05:28:17.26 ID:Jt2+mz1g.net<> このレベルはキモピザですら使ってない <>
Socket774<>sage<>2018/04/05(木) 00:56:28.14 ID:VjWEfi1v.net<> GA−K8U−939
CPU周りの日ケミKZGが懐妊してから何年もたっているのに
普通に動き続けている。まったくもってゾンビだな。 <>
Socket774<>sage<>2018/04/05(木) 10:03:32.41 ID:Phf4j4Qf.net<> コンデンサ脂肪マザーをムリしてしつこく動かし続けると電源氏ぬヨ <>
Socket774<>sage<>2018/04/05(木) 19:41:26.42 ID:J43kqZzp.net<> 膨張コンデンサってメモリーが逝く気がするけど大丈夫? <>
Socket774<>sage<>2018/04/06(金) 10:47:59.17 ID:AZDw4jU8.net<> メモリはあんま関係ない希ガス <>
48,50<>sage<>2018/05/06(日) 05:08:56.77 ID:A61Qryl4.net<> 前回同様2台とも1803のクリーンインストールに成功
Ultra-Dの方はMarvellも通信できるようになったみたい
ただし8.1と同じく100Mbpsだけど <>
Socket774<><>2018/05/24(木) 09:06:09.31 ID:L0+Ykp9O.net<> コンペティション <>
Socket774<>sage<>2018/05/25(金) 01:04:02.03 ID:SAg761xa.net<> >>102
http://hissi.org/read.php/jisaku/20180524/TDArWWtwOU8.html
何この気違い <>
Socket774<>sage<>2018/06/03(日) 21:25:27.13 ID:3fSjSyhB.net<> 土曜の昼にWin7、64bitのUpdateが終わらないトラップ喰らったー
ふつうの更新1にオプション1を何も考えずに追加したらヤラれた
F8から修復できずに、久々にインストールディスク使わされたわ <>
Socket774<>sage<>2018/06/14(木) 23:26:52.94 ID:1GxieLX/.net<> >>93
>>94
FX-60だと思う。(FX-62もあるが、本当に発売されたのかどうかはわからない。)
ただOpteronはオーバークロックできない分、メモリーに正誤訂正(起こらないと思うがw)が付いたヤツを選べるから、安定性ではFXより上。
ってネットで調べたわ。 <>
Socket774<>sage<>2018/06/14(木) 23:31:12.79 ID:1GxieLX/.net<> >>98
死なないよ。単に通電しなくなるだけ。
2枚昇天させた俺が言うから間違いないw
ちなみにチマチマとハンダゴテで機械並みの修復をしたら復活稼働したわw
マザーボードって繊細なのか図太いのかよくわからない。 <>
Socket774<>sage<>2018/06/14(木) 23:33:55.97 ID:1GxieLX/.net<> ちな、低温ハンダ使う時は超注意な。
マスキングテープを貼って作業する方がいい。
土建屋気分でハンダ付けw <>
Socket774<>sage<>2018/06/15(金) 06:56:25.24 ID:aOs4wPvB.net<> 土木建築屋がはんだ付けなんかするだろうか <>
Socket774<>sage<>2018/06/15(金) 10:02:33.64 ID:sBKK4a0h.net<> >>106
速攻氏ぬヨ
電源が超発熱する <>
Socket774<>sage<>2018/06/15(金) 19:21:13.04 ID:v4sEFfJ1.net<> 常時起動マシンの電源が20年目に突入 <>
Socket774<>sage<>2018/06/15(金) 19:41:35.66 ID:PEWmb1gM.net<> 電源入れっぱの方がかえって壊れないしな <>
Socket774<>sage<>2018/07/23(月) 21:06:55.34 ID:UL6oxVS8.net<> ○二回あった <>
Socket774<>sage<>2018/07/24(火) 04:01:12.11 ID:Qamm4KNv.net<> 今までメインを張ってたけれど2400G買ってそっちにメインを移行した。
4600+も12年間お疲れ。 <>
Socket774<>sage<>2018/07/24(火) 12:19:26.94 ID:kW7Nu76r.net<> お疲れ様でした。
X2 3800+が現役です… <>
Socket774<><>2018/08/03(金) 07:10:47.03 ID:bIcBq/bL.net<> 3500+と4200+(箱とファンは揃っている)が載ったマシンを捨てようと思う
廃棄するのも楽じゃねえなあ <>
Socket774<>sage<>2018/08/13(月) 17:50:50.42 ID:Yv3G7Pl1.net<> 4200なら売れるんじゃねえの <>
Socket774<>sage<>2018/08/30(木) 19:43:46.07 ID:RsmZyfE9.net<> X2 4200+
RAM2GB
Geforce7900GS
のPCを廃棄業者に無料で引き取ってもらった
これで32bitOSで運用してたマシンを全て処分完了
ヤフオクで調べたが4200+もDDRメモリもグラボもたいした値段で売れない様子だったので梱包する手間や配送の手間を考えて無料処分を決めた <>
Socket774<>sage<>2018/08/30(木) 19:49:58.74 ID:G6q18LIt.net<> 出品はまだ使ってる人への応援みたいなもんだよな、無理することはない <>
101<>sage<>2018/10/12(金) 00:22:52.42 ID:sfCDTr48.net<> Athlon 64 3000+、GA-K8NS-939 (nF3)、DDR 1GB
Opteron 146、LANParty UT nF4 Ulta-D、DDR 2GB
1809は共にOOBEのエラーが発生してインストールに失敗
今のところWindows 10は1507〜1803まで使用可能 <>
Socket774<>sage<>2018/10/12(金) 11:58:04.90 ID:ieF0rIKp.net<> 1809はM$が致命的な不具合で引っ込めただろ。 <>
Socket774<>sage<>2018/10/31(水) 15:18:37.81 ID:HXuD8V3Q.net<> 939DualってUbuntuイケる? <>
Socket774<>sage<>2018/11/01(木) 17:22:50.67 ID:Wc/3SQdx.net<> Gentooで4000+ シングルだけどflashの動画以外はまだ使えると思う
Dualならx2 3800+で十分だと思う
UbuntuよりもXubuntu入れるかkona入れた方が軽量で快速かも <>
Socket774<>sage<>2018/12/27(木) 23:30:47.94 ID:PdrfVcTf.net<> 快適さはCPU性能よりSSDの方が高いし <>
Socket774<>sage<>2018/12/28(金) 11:31:41.03 ID:lK+m5mg+.net<> Opteron146 <>
Socket774<>sage<>2019/02/09(土) 18:52:48.17 ID:lrsclPGv.net<> 変態785未開封どうするべえ…… <>
Socket774<>sage<>2019/03/09(土) 15:00:11.71 ID:iC9tEHV1.net<> >>125
変態785がxpの環境でSCSIが使えるなら5000円で譲って欲しいです <>
Socket774<>sage<>2019/03/14(木) 15:54:33.21 ID:KnLgxdmp.net<> 先月試験的に10で時々稼働させてる939機がおそらく何かの更新後
全く起動しなくなったのと同じ日に、メインで使ってるPCの方に
KB4100347の更新があったのだけど それのせいで動かなくなった可能性はあるのでしょうか?
ちなみに最初はハードを疑って8とか8.1入れてみたけど無問題でした。 <>
Socket774<>sage<>2019/03/14(木) 16:17:29.65 ID:ABfZmxtk.net<> 可能性はゼロではないだろうな
つか32bit版win10か? <>
Socket774<>sage<>2019/03/14(木) 16:59:22.51 ID:UbRlNyZw.net<> そもそも939では8.1以降のx64版は動かない。 <>
127<>sage<>2019/03/14(木) 19:15:29.99 ID:KnLgxdmp.net<> レスありがとうございます。
やっと昨日1803まで入れたので更新止めた方が良さそうですね。
>>128
32bitです
>>129
私のは8でもx64だめでした・・・(x2 4400+) <>
Socket774<>sage<>2019/03/14(木) 22:44:29.40 ID:Q+4usyfL.net<> >>125
是非とも譲って欲しいです。
おいくらですか? <>
Socket774<>sage<>2019/06/17(月) 22:48:24.54 ID:XC9ozJnz.net<> 古いアルミケースに入っていた中身を軽く整備してWin7Pro x86 → Win10Pro x86 で成功。問題なし
Win7のインストールとWin10へのアップグレードにはUSB接続のDVDドライブを使用
Win10 へのアップグレードの所要時間は1時間程度(認証のためLanは接続したまま)
【CPU】 Athlon64 X2 3800+ /2GHz 2C2T
【MEM】 DDR-400 512MB x4 /設定 Auto (333MHz 動作)
【M/B】 ASUS A8N-SLI Premium /BIOS 1303
【VGA】 Geforce 6600GT PCI-E(Win VISTA/7/8 32bit用 309.08)
【SSD】 Samsung 840EVO 120GB
【光学ドライブ】 Logitech LDR-PME8U2LBK /TEAC DV-W28S-W
※キーボード、マウスはUSB接続
※オンボードデバイスはPri IDE、SATA1-2、サウンド、Marvell Lan、1394 のみ有効(FDDとかレガシーポートは無効)
※Cool'n'Quiet、Q-Fan 有効。S1-S3有効
最新構成のPCにくらべてもっさりだけども意外と使える感じ。スリープも問題なし。SSDの恩恵大だね
x5-Z8300(4コア 1.44GHz /シングルチャネル) /4GBメモリ /eMMC64GB の
Atomタブ(1809 x64)よりは快適
CPUは負荷に応じて 1GHz - 2GHzで可変。中間もけっこう細かいクロックで動作しててこれも意外
6600GTなのでYouTubeはChromeにh264ifyを入れてMP4の720pまでは再生支援が効くから
このままでもなんとかなる感じ(CPU使用率 50-60% /メモリは 2GB中1.1GB使用 /55%)
GT710 GDDR5に載せ換えると1080Pまでイケた。ウィンドウ操作の体感は変わらない
15年も前の構成で Win10 1903 が動いちゃうとかMSも大変だなと思った
いい加減切り捨ててもいいのにね
以上 <>
Socket774<>sage<>2019/06/17(月) 23:05:49.18 ID:1Vnu8lfn.net<> そもwin7のキーでwin10入るんだからアップグレードなんて不要じゃん <>
Socket774<>sage<>2019/06/17(月) 23:44:27.17 ID:3G0sDbd7.net<> 自作erの鑑 <>
Socket774<>sage<>2019/07/15(月) 00:52:32.11 ID:J1Ei0i4D.net<> Athron 64 x2 QL-60 はスレチですか <>
Socket774<><>2019/07/15(月) 00:55:32.87 ID:J1Ei0i4D.net<> 質問age <>
Socket774<>sage<>2019/09/19(木) 08:31:26.95 ID:gaduQIZD.net<> メルカリとハードオフ産パーツで754マシン作ってる(完全に遊び)んですが、この組み合わせで大丈夫そうですかね
M/B K8NS Pro(\324)
CPU Turion 64 ML-44(\300)
GPU FX5200 128MB(\324)
MEM SAMSUNG DDR-400 512MBx2(\108x2) <>
Socket774<>sage<>2019/09/24(火) 18:41:56.92 ID:1A65oS7/.net<> > CPU Turion 64 ML-44(\300)
コレはデスクトップ用??
754 に物理的に刺さるの? <>
Socket774<>sage<>2019/09/24(火) 18:42:27.17 ID:1A65oS7/.net<> https://www.gigabyte.com/Motherboard/GA-K8NS-Pro-rev-1x/support#support-cpu
どのみち、これにリストアップされてない <>
Socket774<><>2019/09/24(火) 18:45:38.85 ID:cBwubNFd.net<> 残暑 <>
137<>sage<>2019/09/25(水) 07:43:12.13 ID:J4aed3J7.net<> 組んでみたら動きはしましたが定格で回りませんね…
1.8GHz/1.5Vが限界でした <>
Socket774<>sage<>2019/11/10(日) 17:22:47.60 ID:WKuAJoGp.net<> あー死蔵してるtrionあるんだがそれくらいにしかならんのか
復活させて遊ぶか <>
Socket774<>sage<>2019/11/10(日) 19:18:49.70 ID:jXfss5NT.net<> まさかとは思うが
DK8conとかCrystalCPUID使わずに倍率変更できないとか言ってないだろうな… <>
137<>sage<>2019/11/11(月) 07:26:37.34 ID:8PsdjBN3.net<> マザボの標準のでしてますね
倍率変更で上げてます <>
Socket774<>sage<>2019/11/13(水) 14:55:38.83 ID:tBeydDAm.net<> Windows10 1909インストールした奴おる? <>
137<>sage<>2019/11/13(水) 15:24:08.36 ID:RDWTr1Lq.net<> 土曜に3GB分メモリ手に入る予定だしやってみますね
が、手持ちのやつは悪名高きnForce 3 250… <>
Socket774<>sage<>2019/11/26(火) 01:34:04 ID:GIn2hjNm.net<> ハードオフで手に入ったA8N-SLI Premiumと400のメモリ2GB×4
CPUがなかったからヤフオクでAthlon64 3500+調達して着けたけどこれめっちゃ遅いな <>
Socket774<>sage<>2019/11/26(火) 01:45:32.76 ID:dHhgyWD7.net<> K8はSSE系が軒並み遅いからな
今でもギリ使えるのはK10以降と思うワ <>
Socket774<>sage<>2019/11/26(火) 10:41:40 ID:1GZ1O6O6.net<> シングルコアなら
素直に XP か Linux じゃないかなあ <>
Socket774<>sage<>2019/11/28(木) 15:29:03.68 ID:F44Cttul.net<> さすがにシングルコアは電気の無駄使いだろう <>
Socket774<>sage<>2019/11/28(木) 20:57:46.60 ID:xQG/Hxjj.net<> Firefox とか使わないなら Linux でソコソコ使えるんだよな <>
Socket774<>sage<>2019/12/20(金) 14:29:49 ID:QXnB83w5.net<> 1909、x86版動いた(K8N Ultra 9 + X2 3800+) <>
Socket774<>sage<>2019/12/20(金) 14:35:42 ID:NHQaliFt.net<> 報告乙 <>
Socket774<><>2020/01/26(日) 11:51:18.34 ID:qEmiqAUo.net<> K8N Neo2
Mem2GB
Athron64 3200+
RADEON9600XT 128MB
Windows10 1511動いちゃったよ... <>
Socket774<>sage<>2020/01/26(日) 14:34:03 ID:45H4ugqn.net<> 1803以前はサポート終了済
ドライバ的には…
https://www.amd.com/ja/support/graphics/legacy-graphics/ati-radeon-9xxx-series/ati-radeon-9600-series
コレVista用を無理矢理突っ込んで動くのかなー <>
Socket774<>sage<>2020/01/27(月) 00:29:13 ID:SNZMiimP.net<> win10のビルトインドライバを頼った方が無難
そもビルトインドライバすらないポンコツグラボなら新規にグラボ買え <>
Socket774<>sage<>2020/07/30(木) 04:03:50.36 ID:Uwjs1Owa.net<> 939s56-mもう碌に使ってないけど手持ちで最後のsisマザーなので大事にしたい
とりあえず膨らんでいたコンデンサ交換した <>
Socket774<>sage<>2020/07/31(金) 19:27:39 ID:+PcsY1wu.net<> sisお嬢さんは地味だがコンデンサ変えればまだ動けると思う
俺は939 4000+でまだ使ってるよ
gentoo入れて変態化したけどシングルコアでもまだ使える
ここまで来たから俺は変態お嬢さんで後数年使うわ <>
Socket774<>sage<>2020/08/29(土) 09:26:31 ID:pCVEcP0+.net<> 先日突然故障したのを機に、長年お世話になった939を卒業、1年型落ちのRyzenに乗り換えました
ありがとうございました <>
Socket774<>sage<>2020/10/05(月) 19:56:02.04 ID:z4QemW/q.net<> K8最後のTurion ultraは完全にスレチ(板違い)なのかな
ノートPC板だとTurionの話題ほぼゼロなんだよな。。。 <>
Socket774<>sage<>2020/10/06(火) 07:22:33.66 ID:yV331dOb.net<> Turionノートを所有してること自体今時趣味以外無いだろうからなぁ。うちにもHPとONKYOのがあるけど。昔K8総合みたいなのあった気がしたけどなくなっちゃったかな? <>
Socket774<>sage<>2020/10/06(火) 08:55:23.10 ID:uFP2Ls9w.net<> 釣音懐かしい <>
Socket774<>sage<>2020/10/07(水) 16:24:55.01 ID:oC6hfCaQ.net<> 8.1 64bitだと相応に動くんだよな
正直N3350なんかより軽い
Firefox 64bitは何故かWindows 8.1の方がDebianより軽かったりする <>
Socket774<>sage<>2020/11/15(日) 09:57:00.53 ID:C4nCGjUL.net<> 939A785GMH/128Mと3800+、ついにbiosまでしか起動しなくなった。
正直使ってないけど取っておくかな。。 <>
Socket774<>sage<>2021/02/13(土) 21:55:39.59 ID:pvP+UAPk.net<> >939A785GMH/128M
x2 4600+載っけてたけどウチのもちゃんと起動しなくなった… <>
Socket774<>sage<>2021/04/05(月) 02:51:15.45 ID:RIbYpwDg.net<> socket939のAthlon64x2
どなたか譲っていただけませんでしょうか
ヤフオク、メルカリでもAM2ばかりで <>
Socket774<>sage<>2021/04/05(月) 07:36:44.62 ID:6WJFyBaq.net<> 4600+が転がってるが、面倒くせえ。 <>
Socket774<>sage<>2021/04/05(月) 21:34:37.59 ID:KvqKNG6L.net<> ウチにもOP170転がってるわ
売れても1000円くらいなら手間が面倒くさいよ
オクに3800+が2000円で出てるからそれ落としたら? <>
Socket774<><>2021/04/10(土) 19:42:50.44 ID:i9O1FWBu.net<> 成分ね <>
Socket774<>sage<>2021/06/18(金) 20:37:03.72 ID:G5RjFHRA.net<> Athlon4000++PT3で録画してるけどまだいけるぜ
再生はきついけど録画だけならいける <>
Socket774<>sage<>2021/06/27(日) 11:16:43.49 ID:7siRnP59.net<> いま、不用品の処分をしてて、押し入れの奥の段ボールをチェックしたら、
・ASUS A8N-VM CSM
・MSI K8N Neo4 Platinum
・Albatron K8M800-754
が出て来て恐らく動作品なんだけど、
もはやハードオフに捨てた方が良いレベルの需要だよね? <>
Socket774<>sage<>2021/06/27(日) 16:38:21.85 ID:0YASHjcC.net<> うん誰も要らない
辛うじてX2のCPUなら貰うって人居るんじゃないかってレベル <>
Socket774<>sage<>2021/06/27(日) 17:48:46.22 ID:7siRnP59.net<> X2の何番だか忘れたけど、漁れば出て来るはず。
だけどまだその階層には至っていないw
じゃあ懐かしのマザボ達はハードオフにドナドナだなー <>
Socket774<>sage<>2021/07/02(金) 20:41:42.93 ID:4G5Unf1O.net<> つい最近ASUS A8V退役させたばかりだ
K8NはmATX版、ASRockの785変態をまだ新品で持ってる <>
Socket774<>sage<>2021/07/02(金) 20:43:29.50 ID:4G5Unf1O.net<> Socket754の板の新品も後3枚あるな… <>
Socket774<>sage<>2021/07/16(金) 21:03:15.94 ID:JyzA1W7p.net<> 今更Turion64 MK-36なんぞ買っちまったぜ <>
Socket774<><>2021/08/10(火) 11:09:02.36 ID:Q377J+z6.net<> 何かちょっと羨ましい <>
Socket774<>sage<>2021/08/15(日) 09:56:39.08 ID:y3tGoPUH.net<> シングルコア939/754 AthlonでもLinuxなら割とモダンなマシンに仕立てられるのはありがたい
まあ現代的な拡張命令備えたCPUでマシンパワーが有り余ってるならWindows行くんだけどさ <>
Socket774<>sage<>2021/08/23(月) 16:00:04.98 ID:N7A8xgtL.net<> 754のCPUは32ビットのしか持ってないんだよなー <>
Socket774<>sage<>2021/08/23(月) 19:21:26.85 ID:6NJgp2M0.net<> ああSempronか
2023までWin8.1のx86版つかやいいじゃん
Linux行くならx86はもうDebianくらいしか選択肢なくなってきてるしな… <>
Socket774<>sage<>2021/09/23(木) 14:03:15.56 ID:aX6cnAFW.net<> オクでML-34を¥500くらいで買って半年くらい放置してたんだけど、ハドフのジャンクから発掘してきたボロボロのK8MM-Vに乗っけたらちゃんと動いた。
マザボの電池は新品に変えたのにパーツ組み替えで主電源スイッチ切る度にCMOSクリアされるけどそれ以外はなんとかイケてそう。 <>
Socket774<><>2021/09/29(水) 00:47:09.72 ID:5jeCqQm4.net<> K8MM-Vってなんちゃって対応じゃなくてTurion正式対応板じゃん。いいね。
でもサウスのSATA、大丈夫? <>
Socket774<>sage<>2021/09/30(木) 13:08:21.79 ID:pgaCVVc9.net<> >>182
VT8237はSATA1.5Gだったと思うけどX25-M(SATA3G)とか540s(SATA6G)が問題なく動作してる。
ただしBIOS1.4だとSATAがRAIDモード固定になってて、Win7のインスコは問題なかったけどXPはF6でドライバ読み込んでもブルスクになってうまくインスコできなかった。
BIOS1.AにアプデしてSATAをIDEモードにしたらXPでも問題なし。
CMOSは電池の接触不良っぽいので今度電池ホルダー自体を交換してみる。 <>
Socket774<>sage<>2021/11/28(日) 18:42:59.72 ID:m1a2x5dT.net<> 14年使った64X2 4800+乗ってる A8R32-MVP Deluxe が突然お亡くなりになった。
ダメ元でケミコン全部交換したががあかんかった。
ドライブそのままツクモで投げ売りされてた時に買ったELZA QUALIMOに乗せ換えたら
問題なく移行できた。
いまだにAutocad2007専用で使ってます。 <>
Socket774<><>2022/02/14(月) 06:55:15.48 ID:KtRqUAu0.net<> 昔A8N-SLIでメモリ8GB認識させたサイトあったと思うんだが今見つからんのだが
8GBメモリ認識させるのにやるべきことってあるの?
適当にメモリ選んだらダメなんだよね? <>
Socket774<>sage<>2022/02/14(月) 16:50:17.66 ID:oj1CpgQc.net<> DDR1なんだから4本スロットじゃ4GBまでしか行かなくね?
940OpteronみたいにレジスタードECC対応ならスタッカブルメモリも行けるのかもしれんけど939Opteronはアンバッファードしか対応してねーし… <>
Socket774<>sage<>2022/02/14(月) 21:30:00.63 ID:7TmKPim7.net<> スーパーマンマークのやつが1Gのメモリだったなあ <>
Socket774<>sage<>2022/02/15(火) 01:28:27.22 ID:bItjGF9j.net<> つ https://www.vogons.org/viewtopic.php?t=40567
リビジョンE6ならRDIMM使えるみたいなこと?なのかね
深夜で英語読む元気ないからテキトーに翻訳かけて斜め読みしただけだけど <>
Socket774<><>2022/06/05(日) 21:42:33 ID:Lp48WR/Y.net<> ddr3のメモリーを4枚積めるマザーボードで一番のオススメのモノはなんでしょうか?? <>
Socket774<>sage<>2022/06/06(月) 00:00:30 ID:384sj+Ag.net<> >>189
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その124 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1467208182/
【AM3+】AMD FX総合 76台目【Zambezi Vishera】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1578435804/ <>
Socket774<><>2022/06/24(金) 13:06:57 ID:K/F2QCoV.net<> もうスポンサー収入で食ってけるから問題ない
<>
Socket774<>sage<>2022/06/24(金) 13:06:58 ID:6jTLauXA.net<>
>>65
デブハゲには人権がない人達がブチギレで草
<>
Socket774<>sage<>2022/06/24(金) 13:07:01 ID:3X6g16hb.net<>
>>16
自然な同性愛者とかも出てくると思うんだが
<>
Socket774<><>2022/06/24(金) 13:07:02 ID:ROKa6Zpo.net<> 同じことだよな
<>
Socket774<><>2022/06/24(金) 13:07:03 ID:wgtJajvu.net<>
>>59
安倍政権でも熊本震災他もろもろの災害の議事録はとっていないはずがないのだ
<>
Socket774<>sage<>2022/06/24(金) 13:07:06 ID:tmWxqatF.net<> 悪い指摘だけじゃなくてよかったね
<>
Socket774<><>2022/06/24(金) 13:07:08 ID:ezDMUY3G.net<>
>>29
このキャラ・アイテムは人権!みたいな主張ばっかしてたら流石に声かけてるおっさんほんときもいよな
<>
Socket774<>sage<>2022/06/24(金) 13:08:45 ID:u4caqiEW.net<> ieee1394がマザーに付いてるからHDVキャプチャ専用機で使ってる <>
Socket774<><>[ここ壊れてます] .net<> Socket939のAthlon 3800+を使うのを辞めたきっかけはXPのバグで1時間ぐらいアンチウイルスが動き続けるから遅くて使い物にならなかったから。
しかもバグありのまま延長サポートにはいって一年ぐらい修正されなかった。
win8の移行を期にPenDCのE5200に引っ越したら天国だった <>
Socket774<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> そんなはずない
AMDのCPUはどんな時でもキビキビサクサク動くはずだぞ
世界初の64bit CPUだからな <>
Socket774<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> そうですね <>
Socket774<>sage<>2022/11/04(金) 05:02:48.54 ID:bT0oFCyd.net<> 死蔵してる変態を活用したいんだけどLinuxだとまだ使えるもんかね? <>
Socket774<>sage<>2022/11/04(金) 12:28:03.21 ID:D4a9Btwl.net<> >>202
20年近い時を経て、やっと君は64bitの恩恵にあずかる時が来たのだよ。 <>
Socket774<>sage<>2022/11/06(日) 08:45:03.64 ID:/py8Y8T8.net<> さすがにネタでもなければ捨てた方がいい <>
Socket774<>sage<>2022/11/15(火) 10:46:51.16 ID:j+h1Q+BQ.net<> 今さらA8Vと3800+で98se機組んだ
939でも何とかなるもんだね <>
Socket774<>sage<>2022/11/16(水) 17:43:01.79 ID:BxVLrgex.net<> なんとかなってるの基準とは <>
Socket774<><>2022/11/17(木) 08:24:37.62 ID:qDJoEzjZ.net<> >>206
9x系じゃないと動かない昔のゲームのために組んだから、そいつらが動けばok
仮想マシンとかddrawラッパーじゃダメだったから <>
Socket774<>sage<>2022/11/17(木) 19:12:14.01 ID:QUJEJVxi.net<> 939はAGP持ってるマザボがそれなりにあるから98SEネイティブマシン組むのに向いてる
ドライバもふつーに揃う <>