Socket774<>sage<>2012/06/09(土) 20:12:05.24 ID:sbgk21aN<> AMDのマルチコアCPU AMD FXシリーズについて語るスレです。
※AMD FXシリーズを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。
■前スレ
【AM3+】AMD FX総合 12台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336131742/
■前々スレ〜
【AM3+】AMD Bulldozer 一台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319423320/
【AM3+】AMD FX総合 2台目【Bulldozer】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321152421/
【AM3+】AMD FX総合 3台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323422209/
【AM3+】AMD FX総合 4台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1325319681/
【AM3+】AMD FX総合 5台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326774543/
【AM3+】AMD FX総合 6台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1328681786/
【AM3+】AMD FX総合 7台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330263318/
【AM3+】AMD FX総合 8台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331340932/
【AM3+】AMD FX総合 09台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1332450138/
【AM3+】AMD FX総合 10台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1333249739/
AM3+】AMD FX総合 11台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334565507/
■関連スレ
FX/A/E FM2@ノ'_')お披露目 AMD雑談スレ753条
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1339048570/
【7XX】AMDチップセット総合 Part33【8XX】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299349060/
■AMD公式
http://www.amd.com/us/products/desktop/processors/amdfx/Pages/amdfx.aspx
http://www.amd.com/us/products/desktop/processors/amdfx/Pages/amdfx-model-number-comparison.aspx
<>【AM3+】AMD FX総合 13台目【Bulldozer】
Socket774<>sage<>2012/06/09(土) 20:12:38.00 ID:sbgk21aN<> ■ロードマップ(32nm Bulldozer/Zambezi)
FX-8170 4M8C 3.9GHz (---GHz/4.5GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 12/Q2?
FX-8150 4M8C 3.6GHz (3.9GHz/4.2GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 11/11/11
FX-8140 4M8C 3.2GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 12/Q2?
FX-8120 4M8C 3.1GHz (3.4GHz/4.0GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W 11/11/04
FX-8120 4M8C 3.1GHz (3.4GHz/4.0GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-8100 4M8C 2.8GHz (---GHz/3.7GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-6200 3M6C 3.8GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx3 L3-8MB 125W 12/02/28
FX-6120 3M6C 3.5GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx3 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-6100 3M6C 3.3GHz (3.6GHz/3.9GHz) L2-2MBx3 L3-8MB 95W 11/10/23
FX-4170 2M4C 4.2GHz (---GHz/4.3GHz) L2-2MBx2 L3-8MB 125W 12/02/28
FX-4150 2M4C 3.9GHz (---GHz/4.1GHz) L2-2MBx2 L3-8MB 95W 12/Q2?
FX-4100 2M4C 3.6GHz (3.7GHz/3.8GHz) L2-2MBx2 L3-8MB 95W 11/10/23
■ロードマップ(32nm Piledriver/Vishera)
FX-8350 4M8C ---GHz (---GHz/---GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W? 12/Q3?
FX-8320 4M8C ---GHz (---GHz/---GHz) L2-2MBx4 L3-8MB 125W? 12/Q3?
FX-6300 3M6C ---GHz (---GHz/---GHz) L2-2MBx3 L3-8MB 125W? 12/Q3?
FX-4320 2M4C ---GHz (---GHz/---GHz) L2-2MBx2 L3-8MB 95W? 12/Q3?
隔離スレ
【AM3+】AMD FX総合 10台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334562436/
<>
Socket774<>sage<>2012/06/09(土) 20:24:07.08 ID:WkyLWqGd<> ポニーテールがどうのこうの <>
Socket774<>sage<>2012/06/09(土) 20:29:48.50 ID:VLy3efpL<> 8120の95Wっていつでるの? <>
Socket774<>sage<>2012/06/09(土) 20:42:34.99 ID:iRIwQ8CV<> 1乙
アムド、アム厨、アムダー、ブル土下座、屁ノム、ラデカス
をNGワードに設定しておくと快適な自作板ライフが送れます
マルチポスト&コピペ荒らしは黙ってコチラ
【!Suiton】水遁依頼所 其の128【すいとん】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sato/1339087284/ <>
Socket774<>sage<>2012/06/09(土) 21:00:07.32 ID:iOQmvImh<> fxってアイドル時見たらcore2系よりは低いんだな <>
Socket774<>sage<>2012/06/09(土) 21:01:59.76 ID:sbgk21aN<> おれ乙<前スレもおれだったようだ…
色々NGワードに入れたら >>5 まであぼ〜んされてるわ <>
Socket774<>sage<>2012/06/09(土) 21:08:53.20 ID:TlsFNXyO<> ___
/|∧_∧|
||. (・ω・`| 次スレはここか
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
<>
Socket774<>sage<>2012/06/09(土) 21:09:22.35 ID:IqFHC6jt<> 前スレ956です。(ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336131742/956)
先程、羅刹に元々付いていたファンに換えて同じエンコを実行したところ、
60℃以下に抑えられました。(ファンは最大の2000rpmで動作)
尤もこのファンは、今回のテスト中でも2回程瞬間停止した、ジャンク状態のもの
なので、明日にでも冷却優先に高速タイプのファンを買ってきます。
★前スレ970氏(ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336131742/970)
ケースは使ってません。
マザーボードは、ギガバのGA-970A-D3。
温度計測は、OpenHardwareMonitorとマザボ付属のEasyTune6。
OCは無しで、1.344〜1.444V、3624〜4228MHzで動作(OpenHardwareMonitorの値より)
OSはWin7Ul-64。エンコソフトは、TMPGEncVer5で、エンコ中はCPU使用率は95%を割りませんでした。
★前スレ973氏(ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336131742/973)
確認したところ、2箇所に針の穴のような光の漏れが見付かりましたが、何方もベースとの隙間では無く、
隣のヒートパイプとの隙間でした。
扇風機は風が上手く当たらないのか、今日も3℃ぐらいしか下がりませんでした。
「壁が無い柱だけの家」状態なんですがねぇ <>
Socket774<>sage<>2012/06/09(土) 21:15:04.75 ID:TlsFNXyO<> ケースに収納せずにエンコとか一体何の修行だよw <>
Socket774<>sage<>2012/06/09(土) 22:05:18.92 ID:HlIM/0Ex<> サイズのクーラーはCPはいいけど
ある程度までしか冷えないからな
クーラー自体ハズレかもしれんから
リファクーラーとか試してみてどうだ <>
前スレ970<>sage<>2012/06/09(土) 22:19:04.55 ID:H7yTY8Tf<> >>9
とりあえず、Core Performance BoostをDisabledにして、
Bus Speedを200MHz⇒220MHz⇒222MHz⇒...
のように上げれるとこまで上げてみたら
その後は、CPUの温度が65℃を超えないくらいに、コア電圧を調整してみるとか
8150ならコア電圧を盛らなくても1.262Vのままで、Bus 225MHzぐらいまでは
いけると思う。 <>
前スレ970<>sage<>2012/06/09(土) 22:40:11.63 ID:H7yTY8Tf<> エンコの場合、Core Performance Boost(AMD Turbo Core)は、消費電力(発熱)
が増えるだけで、所要時間短縮に効かないみたい。3.6GHz(18倍)をBus Speedアップで
底上げしてやる方が捗ると思いいます。NBやCPU-NBのクロックが上がり過ぎて
コケル場合には、適宜これらの倍率を下げてみて。あと、一気に、Bus Speedを
上げ過ぎるとCMOS Clearの厄介になるので、少しずつ上げてみて。
Good Luck. Bonne Chance! (==Merde!)
<>
Socket774<>sage<>2012/06/09(土) 22:55:24.52 ID:XYnkycnm<> l二l
ロ=== ( ´・ω・)
(.:.:.:.) ( ,,>o no シャカシャカ..
日i二二i と_)l三l
l二l
ロ=== ( ´・ω・) (
(.:.:.:.) ( ,,>oyヽ>o ) ス..
日i二二i と_)_) l三l>>1 <>
Socket774<>sage<>2012/06/09(土) 23:07:45.55 ID:Tmbmf1gX<> アルティメーット!
__ _
'"´ l ̄ ̄`r'└┐
. // |゙\ `L「|└i
__/´/ / | \丶  ̄ヽ
〃⌒Y/ │ i │ /|∧ | |
. {{:: o::ノ'l ┼/‐-/リ ´ィチ斥∨ハ| ___
\__つ| |斗=テr 弋うソ八 j| __r_| |
| ヽム 代うソ ⊂⊃ノ}八/ 人|.1乙 |
| (∧ ⊂⊃ /イ「 / └ー─┘
| | ーヘ. ト..__∠)<「| |.レ'|
| | \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
| | rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
| \_-−――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
| | □□ |∧:::::::-=彡l|__>
| | □□ l ∧::::::::::::::|l_,|│
| | 「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
| | Windows7 | /::: ト====i。:::::|
| | Ultimate. |,::::::/ |::::::|
`ー- 、|___.. -‐/__::/ |:::_」
└‐' └‐' <>
Socket774<>sage<>2012/06/09(土) 23:10:35.71 ID:Sw0Z+DIh<> こんな時にキャンペーンにつられてFX-8150を買ってしまったオレ豪傑w
ビデオカードとHDD持ってるからそれ以外全部買ったけどSSDと水冷キット含めて40000円
安く組めるようになったなぁー。
OCは一切しないが届いてからわからないことあったらお前らよろしく^^ <>
Socket774<>sage<>2012/06/09(土) 23:17:12.54 ID:sbgk21aN<> 一週間前、8120の修理上がりが待ちきれなくて定価で8150買ったおれ
超負け組み…orz <>
Socket774<>sage<>2012/06/09(土) 23:17:34.30 ID:KAjWd1RH<> ゴウケツ様
. か ら そ 畑 き コ. / i ま そ な
. ら せ れ に り. ア i ,,,、 -ー '''''ミミッッー;ノ .ち れ .に
ね る. が ま き は |:::::;;;;、ミミミミミ-ツC| が は .?
ぇ 早 P き ざ }'" ヽ .い
// 道 C な ん. j,,、 -ー'''''"" '' ー 、, 'ー、 よ
. ・・ じ. を. さ で 〉"""''""~~~""''"''' 、,, ) //
ゃ. 甦 あ r'"~'' ''"ヽ ~i|~i~~~ ´'' 、 ・・
\ い _z',,,;ー;;;;; iir''=-、 i――、ォ__r――
|r――― 、 ,,、-iii'イ ,r'",,,,,、≧;;、 ,,;; --、、,, ヽ、 "::: ミ,イ,,
\( ,r'''Y三'r''rーrュ_;;;;、>''' ミ\rz三rァ;;-'、、 :: ミ/ ,、i
| |),'フ"'' ̄ ̄::::::::::リ ,ツ`''':::: ̄ ̄,,,ゝミ 、 i/~} |
| j { "' "'ノ ::::::::;r(" ) 、 '''"" ヽ ||,,リノ
. i〈'{ :: .. :::ヽ;`;;;;ノ;;r、ノヽ、 :::: リ〉::|i
リ ttヽ::::: ''",、--、ニ-='- 、, ~'、 イ::: ,ノ:ノイ't
t''"i:: リヽ:: i r;r'"~~'''''''"~~~''ー、, t ii リ"ii | |::: リ
ヽ、| ii t t/~'='二二ニ''''ーー-、ュ キ| ::: :::ii |;;,,,ノ
,,rt ヽ | { ,ii!!iijji,,, ̄ リ / ノ リ ,|iiヽ
__ / ::r'ヽ、;::しヽ;;;;、-'~ ヽ、;;;;; / ,,jjjjノ| ヽ、 __
ヨ互巧又コ迄Z";r' ::| ヽヽ、;; jjii,,、' /:: i''ミ♀ヨエ
三三===彡/,、-, :t ~' 、ヽ、;;; ヽ::::,,,,,,,:::::;,,、- ',、 '" /::: r-、, i`''===
::::::''''""'''::::::://ヲ;;| ::t ~'-、~'''ーー-- '''",,、-''" /::: /'ミii| t::::::::ササ <>
Socket774<>sage<>2012/06/09(土) 23:18:30.68 ID:iOQmvImh<> なんかやっと専用スレらしい発言が増えた <>
Socket774<><>2012/06/10(日) 00:35:46.72 ID:dGTcYsFj<>
■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 00:44:49.06 ID:GKumt5uZ<> 情弱釣ろうと見せ掛けのコア数増やしたけど、世間はそこまでバカじゃなかったってことだね
おっと、その情弱達の吹き溜まりでしたねここはw失礼w <>
Socket774<><>2012/06/10(日) 00:47:39.05 ID:NEBvSTjB<>
■FX-8150の液体窒素冷却8GHzによるベンチ結果は、i5 2500Kのデフォルトクロックより遅い(笑)
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/ha-haha-8-ghz-amd-fx-perform-like-sandy.html
> AMD FX at 8 GHz = worst then Core i5-2500K at 3.3 GHz!
\(^o^)/
<>
Socket774<><>2012/06/10(日) 00:50:20.56 ID:qDfxsiE3<> 8120の95Wを待ってるんだけど
何もないまま時間だけが過ぎていく
早くしてくれないとボーナスが風俗に消える
早くしてくれ <>
Socket774<><>2012/06/10(日) 00:56:17.20 ID:DiWuser6<> AMDプロセッサに致命的欠陥発覚!DragonFly BSD開発者が発見
Dillon氏の発表によると、AMDのCPU上で一定の条件下においてループやセグメンテーションフォルトが発生するという。
AMDはDillon氏が指摘したバグを認めており、影響を受けるCPUのドキュメントを更新して開発者がこの問題を回避できるようにするとしている。
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/12/003/ <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 00:59:05.83 ID:y2L0zFsq<> 8150のwindows7の修正用のKBってどこから落としたらいいのか教えてくれ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 01:07:53.19 ID:jrLmZSjT<> ほいほい
http://support.microsoft.com/kb/2645594/
http://support.microsoft.com/kb/2646060 <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 01:09:23.95 ID:73iTNNhk<> 実際まともに動かないのはKP41病発症するSandyやIvyだというオチ <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 01:22:48.44 ID:A6MJ8HhN<> FXはWin8で最適化されてSandy-E並みの性能になるんだろ
それが1万5千円台って、売れ筋No1になってしまうな
FXユーザーはWin8をwktk <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 01:38:15.25 ID:xX6hg7/c<> そのまま使うと...
>i5-2500Kに置いて行かれる場面が多い
OCすると...
>全コアを4.5GHzまで引き上げても,「一部のテストでi5-2500Kを上回る」レベルに留まる
さらにその場合のシステム消費電力
FX-8150 280W
FX-8150@4.5GHz 454W
Corei5-2500K 165W
爆 熱 産 廃 ブ ル 土 下 座
,,,
( ゚д゚)つ┃ <>
Socket774<><>2012/06/10(日) 01:53:23.26 ID:rxcgiG+T<> >>28
最適化されてもSandyに追いつくことはまずないから <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 02:00:13.74 ID:cTvvFC+J<> >>30
恥ずかしい奴だな <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 02:41:44.52 ID:g4xlLLqy<> >>28
Sandyも同じように最適化されるだろうから追いつくってことはまず無いだろうって思う
それにしても近頃のこのスレはかつて無いぐらいに平和だね <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 02:45:56.90 ID:v3pOW5BH<> >>28
それ64bitの時さんざん聞いた・・・ <>
Socket774<><>2012/06/10(日) 04:20:04.83 ID:0AYUo2+T<> AMDは永遠にintelに追いつけないのか。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 04:32:44.74 ID:B3hhIKYS<> 10年ぐらい前は確実にAMDの方が上の時期があったように記憶してるが
爆熱プレスコットの時期だっけ? <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 06:01:33.38 ID:7/O18Hk+<> Bulldozerはスルーしてたが、Opteronは地味にいいな
PhoenomUのe付きからの乗り換えに欲しい <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 06:29:05.79 ID:KY7I0nMI<> MSIが対応するならoptに変えたいんだが対応するのだろうか <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 06:52:41.29 ID:dKb2jwe1<> GB 990FXA−UD3で使えるかな、Biosアップデートなしで <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 07:27:48.98 ID:mzTEaEXj<> >>10
ケースを使ったのは、K6-200が最後です。
あの頃は、OCとかもやってたんで、アクセスし易さ最優先で・・
そのままずっと、ケース無しです(^^ゞ
>>12-13
あ、いや、今はOCはやる気が無いので・・・(^^;←ヘタレ
K7までは、殻割り&抵抗載せ替えとかやったけど。
とにかく、冷却のアップを目指します。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 07:54:25.04 ID:YLz1ztpC<> >>39
OCといえばOCかもしれないけれど、TurboCoreを無効にして、遅くなるのBus Speed Up
で補うということになるので、消費電力が激減するから試してみたら。
その前に、BIOSをアップデートした方がいいかもしれない。いまのまま使っていると
そのマザーの電源部が遅かれ早かれ逝かれる予感がする。
なんとなく、ASRock 990FX Pro & Ex4のBIOS V1.30と同じようにパフォーマンス
は出るけど、マザーが逝きやすいBIOSになっている悪寒。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 08:17:20.00 ID:3B7AZbBY<> FX8150安いなー
PhenomIIx6 1090Tから変えようかな? <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 08:19:41.40 ID:zFXvr7Ho<> x2からならわかるけどx6からって明らかにパフォーマンス落ちるだろ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 09:15:27.15 ID:3B7AZbBY<> そう・・・
ベンチはともかく、使用感はどう? <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 09:18:49.44 ID:3T3pKmM5<> >>42
雑誌とかで見た色々なベンチの結果だと、FX-8150≧1100Tって感じだったけどなぁ
大体の項目で若干上回ってて一部圧勝、たまにポロっと負けたりで得意・不得意が激しい印象だったけどさ
しかし流石に1090T→FX8150でパフォーマンスが落ちるってこたないんじゃない? <>
Socket774<><>2012/06/10(日) 09:20:43.35 ID:KPabN/vG<>
CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない <>
Socket774<><>2012/06/10(日) 09:23:08.26 ID:EAw+hFsk<> こういう紹介は虫唾が走る。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/09/news011.html
・かつての人気CPUですし > どこが?
・通常の空冷モデルも需要に供給が追いつかず > 供給が少なすぎただけ。限定500個売れ残ってただろ〜
情弱釣るのに必死すぎる
<>
Socket774<>age<>2012/06/10(日) 09:23:08.48 ID:ZeZNVzqU<> 鋭利な刃物のような、すぱぱぱ感が気持ちいい
そんな感じが8150 <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 09:30:21.47 ID:zueBZf7+<> 日曜の朝から藁セレのうんこPCでコピペするだけの生活
これほど無意味な存在もねえな <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 09:32:15.76 ID:q3U+ViVN<> Opteronが使えるMicroATXマザーで良い感じのはあんま無いな
ケースも買い換えなきゃならんのか <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 09:41:44.99 ID:YLz1ztpC<> Bulldozerダイの歩留まりが上がって、FXの原価は皆同じ、
ということなら最近製造された4100が最もコストパフォーマンスが
高い筈だが、初期の頃製造されたハズレを引き可能性もある。
FXの中で売れる可能性のあるのは、8150なので、これの値段下げてしまえば
他のモデル製造する必要ないじゃん。みたいな状況が展開されている雰囲気。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 10:01:11.47 ID:DNfNMja1<> >>49
Micro ATXはまだ選択肢があるが、Mini-ITXなんて選択肢なしだぞ・・・
Opteron3280でMini-ITXなんて考えてみたのに・・・orz <>
Socket774<><>2012/06/10(日) 10:09:13.67 ID:8C+C1OUB<> 電気バカ喰いAMDのクズ石ワロタ
http://media.bestofmicro.com/K/2/311762/original/efficiency_single_wh.png
http://media.bestofmicro.com/K/4/311764/original/efficiency_total_wh.png
↓もう日本では使用禁止レベルだろ産廃ブル土下座ゴミ
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 10:13:15.51 ID:2OZSMRRS<> >>46
Amazonで予約して、実際に届くまでに3ヶ月くらいかかったっけなぁ。
最初から500個用意できていたら、勢いで買う信者ももう少しいたかもしれない。
マーケットプレイスで四万くらいで転売してた業者が涙目になってるといいな <>
Socket774<><>2012/06/10(日) 10:31:21.03 ID:FYRSUjUc<>
水冷抱き合わせ販売、未だに売れ残り不良在庫( ´Д`)y━・~~
↓
http://www.gdm.or.jp/price/cpu/amd_map.html <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 10:34:55.25 ID:DNfNMja1<> ↑
自律神経でも失調しているのかな。NGワードが追いつかないわ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 10:42:04.77 ID:q3U+ViVN<> >>51
MiniITXはAPUの担当になっちゃった雰囲気が(ry <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 10:44:41.30 ID:Gm9OrxI5<> >>55
割と同じ事しか書いてないからフィルタ結構楽だぞ <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 10:55:37.54 ID:NCPZ/pAX<> >>38
F7にしとけば?
俺はUD7だけど対応BIOSにしたらメモリ倍率項目増えまくってて吹いた <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 11:16:36.60 ID:DNfNMja1<> >>56
確かにねぇ・・・3870Kを2個、3500を1個持ってるわw
>>57
キーワード増やしているんだけどな。 <>
Socket774<><>2012/06/10(日) 11:24:15.75 ID:FRNXXMJT<>
■ベンチマーク
http://media.bestofmicro.com/K/2/311762/original/efficiency_single_wh.png
http://media.bestofmicro.com/J/X/311757/original/efficiency_multi_wh.png
http://media.bestofmicro.com/K/4/311764/original/efficiency_total_wh.png
http://media.bestofmicro.com/K/0/311760/original/efficiency_score.png
■比較
FX8150 vs i7-3770
http://www.anandtech.com/bench/Product/434?vs=287
「ろわぁいずべたぁ」に注意( ̄▽ ̄) <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 11:29:32.20 ID:AZYOhQvw<> アスランx4使いだがそろそろ
AMDの反撃は始まったのかのー
そろそろ買い替えたいんじゃが <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 11:49:42.91 ID:4gOIkA+5<> 詳しい人教えてくれ。別に3280買わなくても8150で電圧下げ&クロックダウンして使っとけばええんちゃうの?
今は定格運用して、8300シリーズもしくは次世代AM3+が出たらそれを買って8150をリビングPCに水冷で
入れたいと思っているのだが。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 12:04:40.86 ID:SVY2xpSf<> Core i7 990Xをディスっている奴はいなかったのに
FXを必死にディスっている奴は何なのだろう。Intelの工作・・・うわ何をする <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 12:49:53.47 ID:5wkg03en<> >>62
俺もそう思った!
でもわからん、、、中古だと安いからいいとおもったんだけどー <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 12:53:26.51 ID:DNfNMja1<> >>62
Opteron
この響きにロマンが感じられなければ、それでもいいのではないだろうか。
同等まで下げることが出来ればなんだけどFX持ってないのでよく分からない。 <>
Socket774<>age<>2012/06/10(日) 13:11:06.91 ID:ZeZNVzqU<> できるよ
0.9Vで13倍余裕 <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 13:31:44.07 ID:5wkg03en<> >>66
それってどうやるんですか? <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 13:52:35.37 ID:YLz1ztpC<> 微妙な違いがある
Opteron 3280 HE
Microarchitecture Bulldozer
Processor core Zurich
Core stepping B2
Level 2 cache size ? 4 x 2 MB shared caches ←違う
Multiprocessing Uniprocessor
Features
Supplemental SSE3 ←違う
Turbo Core technology
Low power features AMD-P: ←違う
Advanced Platform Management Link
CoolSpeed technology
C1E state
C6 state
Low Voltage DDR3 memory support
TDP power cap
On-chip peripherals
Integrated dual-channel DDR3 memory controller
HyperTransport 3.0 technology ←違う
Electrical/Thermal parameters
Maximum operating temperature 61.1°C ←違う
Thermal Design Power 65 Watt ←違う
FX-8150
Architecture / Microarchitecture
Microarchitecture Bulldozer
Processor core Zambezi
Core stepping B2
Level 2 cache size ? 4 x 2 MB 16-way associative shared exclusive caches
Multiprocessing Uniprocessor
Features
Turbo Core 2.0 technology
Low power features
Core C0, C1, C1E, C6 and CC6 states
Package S0, S3, S4 and S5 states
PowerNow!
On-chip peripherals
Dual-channel 144-bit DDR3 memory controller
HyperTransport 3.1 technology
Electrical/Thermal parameters
Maximum operating temperature 61°C
Thermal Design Power 125 Watt
<>
Socket774<><>2012/06/10(日) 14:56:21.57 ID:730gvpR0<>
FX-4170のCPU性能自体は同価格帯のCore i3に及ばない。
FX-4170は、1万円前半の価格帯におけるベストな選択肢とは言い難い製品である、との結論ワラタ_φ(・_・
http://m.pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/529/477/html/g29.jpg.html
<>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 15:39:57.88 ID:d5gNWsL1<> FX-4100くらいだと、出るはずだったAthlon II X4 3.2GHzに勝てないよな <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 15:59:50.25 ID:YLz1ztpC<> FX-4100は、CPBとAMD APMを無効にして、Bus 230MHzぐらいは、電圧盛らずに
動くみたいなので、Athlon II X4 3.2GHzをOCしても勝てないんじゃないか。
定格だと、同じぐらいの処理能力じゃないかな。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 16:35:00.68 ID:dCWItm9s<> インテルCPUのために火狐のタブ先読み切られたな
めんどくせぇ <>
71<>sage<>2012/06/10(日) 18:07:56.91 ID:YLz1ztpC<> X4 940BEを3.2GHzにOCして使ってみたことがあったけど、TMPGenc Free版だと
FX-4100の定格の方が若干所要時間が短かった。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 18:14:23.48 ID:A5CigTbE<> インテルガー
インテルガー <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 18:14:53.41 ID:BF880RF9<> なんでいまどき3.2GHz?PB0ステートの定格クロックより低いとかどんだけ <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 18:17:48.89 ID:cTvvFC+J<> >>75
いまどき→謎
PB0→ない
どんだけ→謎 <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 18:20:45.47 ID:BF880RF9<> >>76
なんだFXを使ったことのない奴か。これだからレス乞食は・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 18:26:28.43 ID:cTvvFC+J<> >>77
やだこのこあたまわるい <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 18:29:45.53 ID:5hRPXJj2<> Opteron 3280は売れてないから、自作リテール市場に投入なんだろな
売れなくなったら自作市場にってのもな
出すならインテルのXeonみたいにopt発売に合わせて投入しろって思うよな <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 18:31:53.84 ID:BF880RF9<> そもそもオプテは客層が違うだろ。OC厨やゲーム厨がこぞって買うようなCPUでもないしな <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 18:44:39.36 ID:5hRPXJj2<> >>80
でも、インテルはivyの1055のXeonのリテールすらすでに出している
optをおまけの風呂敷つけて売るって残り物をおまけてつけて処分って感じだよな
Optより8120の95Wを出せって奴の方が多いって思うのに、いまだにだからな。
AMDは最近、処分セールスを気合を入れてするようになったよな <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 18:50:45.27 ID:5wkg03en<> なぜ風呂敷なのか聞きたい <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 18:54:27.09 ID:KC5MBEKV<> ノシつけたらあからさまだろ <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 19:18:19.55 ID:M897B50s<> 大風呂敷AMD笑_φ(・_・ <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 20:07:20.20 ID:qSclllbc<> Athlon X2 6000+から FX-4170に乗り換えたが予想より良かった
OSとHDDも変えたから何をしても快適だ
エンコードなんか所要時間半分以下になった
え 同価格のi3の方が早い?
最近のCPUは凄いなwww
Athlonの2コアに変えたときも同じ事を思ったもんだが...
もう時代に追いつけん歳になったな...
<>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 20:19:56.48 ID:XjwRWP6E<> 時代は既に8コアだぞ <>
71<>sage<>2012/06/10(日) 20:24:49.83 ID:YLz1ztpC<> >>70
Phenom II X4 940BEの定格は、3.0GHz (200MHz x 15)
FX-4100の実質の定格は、Pb1の3.7GHz (200MHz x 18.5)
X4 940BEを3.2GHz (200MHz x 16)にOCしても、
FX-4100の3.7GHzより、処理時間が若干余計に掛かる。
だから、FX-4100くらいでも、出るはずだったAthlon II X4 3.2GHzに勝つだろ <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 20:25:15.57 ID:2Qe5Pgtn<> >>85
あと4k円も足せば8150買えるのに… <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 21:14:31.52 ID:dkQAGFSg<> 性能重視で夏場使用PCでTDP125Wとか選べるかっての
15k出したらi5の3450S買えるのに <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 21:14:56.80 ID:73iTNNhk<> >>79
売れてないからじゃなくて歩留まりが改善して大量に取れるようになったからだろ
FX-8150の値下げも同様
>>85
よっぽど腐ったソフトじゃなければi3よりFX4170の方がエンコ速いと思うぜ? <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 22:58:13.12 ID:2Qe5Pgtn<> またFX(特に8コア版)使ったことないやつが湧いてるな
しかもTDPの意味すら分かってないし。
まあここはスルーか。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 23:18:11.63 ID:S0R8g09P<> ↓真スルーのコピペ <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 23:20:01.10 ID:9Db8OHA4<> >>91
自己紹介するなよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 23:21:14.59 ID:6h8iXzzz<> >>90
腐ったエンコソフトって、
雑豚がしょっちゅう引き合いに出す
メディアエスプレッソのことかー。
<>
Socket774<><>2012/06/10(日) 23:33:05.97 ID:zI/irk/C<> ■画質比較
最高intel ivy-QSV>>>>>>>>>NVENC>x86sw>>>絶壁>>>AMDボケボケ
hd7970
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/ivybridge/review/QS/amd.png
Intel ivy QSV
http://images.anandtech.com/reviews/cpu/intel/ivybridge/review/QS/better.png <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 23:36:28.75 ID:jrLmZSjT<> みなさん>>16です
FX-8150組みあがりましたよー
GTX560を差し込んでUEFIまで表示してたんですが
HDMIケーブルを引っ掛けてしまいMiniHDMIアダプタをバラバラに破損してしまいますた・・・
もういいやと以前のHD5450に戻しましたw
なんなんですかねMiniHDMIとかw干渉して差し込みにくいし、ケーブル買うか変換アダプタ必要だし。
「ゲフォを使うとは何たることか!AMD純正にせよ!」という神のお告げだと思うことにしてそのうち6850でも買って来ますw
それとFX用のパッチどうしよう・・入れたほうがよいですか?
<>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 23:45:13.11 ID:6h8iXzzz<> ナイスタイミングで何時ものクソエンコソフトのリンクが!。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/11(月) 00:04:26.88 ID:XjwRWP6E<> >>95
違って見えるなら病気だぞw <>
Socket774<>sage<>2012/06/11(月) 00:09:40.75 ID:m2HXMtWk<> >>98
>違って見えるなら病気だぞw
っ 眼科に逝け
(◎_◎) <>
Socket774<>sage<>2012/06/11(月) 00:11:27.09 ID:4xVnraJQ<> Iphoneで見ると上の方が重い <>
Socket774<>sage<>2012/06/11(月) 00:13:42.33 ID:eJ5RkfS6<> きっしょい顔文字入れているのが例の荒らしか
可愛いと思っているのかね <>
Socket774<>sage<>2012/06/11(月) 00:14:28.93 ID:eaJOtnw6<> >>98
流石にその返しはちょっと・・・
こーゆーのには早くまともな仕事が見つかるといいね、って言っときゃいいんだよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/11(月) 00:19:14.18 ID:v/PC8+by<> >>91
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW
4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた
876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?
785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ
500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし <>
Socket774<>sage<>2012/06/11(月) 01:05:19.70 ID:cYGDSqkM<> 6時間番組をエンコしたら60時間かかる俺のAthlonX4 620\(^o^)/
8150にしたら10時間ぐらいでやってくれるかなあ <>
Socket774<>sage<>2012/06/11(月) 01:09:12.90 ID:v/PC8+by<> >>104
620から2500Kに移行したら、性能が二倍になった
2500KとFX-8150が似たような性能だとしたら、30時間くらいだな <>
Socket774<>sage<>2012/06/11(月) 02:00:07.38 ID:BCP1VwMK<> aviutlで720pにGPGPUでリサイズしてx264でエンコするなら
4.2GHzで大体実時間相当だ <>
Socket774<>sage<>2012/06/11(月) 05:54:14.92 ID:cYGDSqkM<> >>105
思ったより変わらないですね。まだ620でがんばるかな(;`・ω・´ )
>>106
aviutilよくわからなくて・・TAW5でリサイズせずにやってます <>
Socket774<><>2012/06/11(月) 12:33:54.68 ID:kuYwVT3j<> 8コアの95w版はまだか <>
Socket774<>sage<>2012/06/11(月) 20:35:18.43 ID:WtlLxm7u<> つ8100 <>
Socket774<><>2012/06/11(月) 20:50:10.42 ID:FDCguPuP<>
CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか <>
Socket774<><>2012/06/11(月) 21:23:52.40 ID:jkX65xQQ<> Windows 8の新規買い替え期までに新CPUが出る予定ってあんの?
台湾でやってたCOMPUTEXで何にも出せなかったみたいだし
嘘でも良いからアドバルーンでも上げないとマニアの顧客も逃げるぞ <>
Socket774<>sage<>2012/06/11(月) 22:09:39.19 ID:yrV9dDb+<> マニアはとっくに Windows 8 のプレビュー版で遊んでるだろうし、
同時に 8 を見限っていると思う。
Windows 8 の為に新しい CPU が欲しくなる奴はマニアの中でも
ごく稀だと思うし、性能的には GPU 内蔵モデルが適してると思う。
現状に手持ち無沙汰感はあるけどね。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/11(月) 22:18:57.23 ID:LAdHcQNG<> Win8はAPUで軽々と動作するねー
新しいCPUパワーは求めない感じになってる <>
Socket774<>sage<>2012/06/11(月) 22:34:32.84 ID:gpYvnbUT<> FX8150使ってる人って電源何Wのを使ってます?
祖父でFX8150+MBセットフェアやってるんでポチろうか悩んでるんだけど
調べたら8150って最大340Wまで使用電力が上がるって・・・・・
現在使用してる恵那625Wを流用出来ればいいんだが足りないかな?
HD5770に600GBのHDD2台とBDをそのまま流用するつもり。
環境や電源のへたり具合で変わってくるのは分かるんだけど目安が欲しくて。
情報Plz <>
Socket774<>sage<>2012/06/11(月) 23:14:37.35 ID:eJ5RkfS6<> >>114
600wの安物電源だけど普通に動いている
つかオーバークロックしても300w超える事なんてない <>
Socket774<>sage<>2012/06/11(月) 23:19:07.87 ID:gpYvnbUT<> >>115
情報Thx!
なんとかいけそうですね。よしFX8150突貫して来ます!(´・ω・)ノ <>
Socket774<>sage<>2012/06/11(月) 23:30:56.02 ID:eJ5RkfS6<> インターネット程度ならCore2程度の性能で頭打ちかと思ったけどエンコードの事考えると今の100倍の性能は欲しいな
Cpuメーカーはまだまだ安泰だ <>
Socket774<>sage<>2012/06/11(月) 23:55:36.30 ID:D8LjWbGT<> AM3+のアンカーは、結局どのFXになるのだろう。
こうなりゃ性能関係なしで趣味としてに金を使うしかない。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 00:25:14.40 ID:tXeLkOks<> AMD OverDrive 4.20
http://sites.amd.com/us/game/downloads/amd-overdrive/Pages/overview.aspx <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 00:27:22.89 ID:1e9wQXxR<> >>114
>調べたら8150って最大340Wまで使用電力が上がるって・・・・・
びびった。
俺の電源、凖ファンレス450W ・・・ <>
Socket774<><>2012/06/12(火) 00:37:22.08 ID:wckO2eGY<>
http://media.bestofmicro.com/K/2/311762/original/efficiency_single_wh.png
http://media.bestofmicro.com/J/X/311757/original/efficiency_multi_wh.png
http://media.bestofmicro.com/K/4/311764/original/efficiency_total_wh.png
http://media.bestofmicro.com/K/0/311760/original/efficiency_score.pn
↓もう日本では使用禁止レベルだろ産廃ブル土下座
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 00:51:03.20 ID:iMnRcTdu<> 4亀で記事を書いている米田がIvyに電圧盛りまくって、これだけ消費電力が凄いこと
になりましたとか、萌えましたとかいう感じの記事を書いたら面白い。
だけど。米田だからな。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 00:57:35.97 ID:crdqyNxz<> >>114
定格電圧内でOCする分には今の電源でOKだと思うが、
昇圧するなら考える必要あるね、うちは1.5Vまで昇圧したことがあるが
軽く500Wを超えてきた <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 01:20:19.64 ID:xOmR+luu<> >>114
AntecのEWGreen650Wで8150とGTX560OCが運用できてる
Allコアboost時は4.2GHz(1.225v)で低電圧+ちょいOCです
RADEONだとCatalystの項目からサクッと最大クロックを2.1GHzまで抑制できてたし
ニセOpteron3280として低電圧8コアとしても使えると思うよ
<>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 01:34:50.22 ID:xOmR+luu<> ごめん3.9GHzで1.225vだったw
4.2GHzだと1.3vは必要だた
標準は1.4vです <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 01:35:08.43 ID:NGCArB+2<> 糞淫蟲の過剰な電圧をかけたレビューに踊らされている奴wwwwww
を装う淫蟲 <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 01:51:20.04 ID:xOCJ2v/U<> >>114です。
>>123,124
レスありがとう。返事遅くなって申し訳ない。
さっきまでどのMBにしようか調べまくっててやっとポチりました(;´Д`)
色々迷って結局鉄板そうなSABERTOOTH 990FXで落ち着いてしまった自分が悲しいが・・・。
FX-8150だとどのMBでもBIOSのUpdateしなくちゃいけなそうで、手持ちのPhenomII965って
DDDR3メモリどこまで対応してたっけ?と調べてたら今の時間になったw
組んだらまた来ますね。ありがとでした(´・ω・)ノ <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 01:59:46.64 ID:4sp/AsS9<> 8120の4.2GHzに6850のCFXでも600Wありゃ十分 <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 03:48:20.04 ID:9dFZMPVO<> 800Wの電源使ってるけど、滅多に300W超えない。
3Dゲームやってると瞬間的に越えたりはするけど。
電源は明らかにオーバースペックだった。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 03:50:39.05 ID:9dFZMPVO<> 構成はターボ切った8150の4.2Ghzに、Radeon7870 <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 04:08:13.11 ID:Q37cOd90<> >>129
OCCT PowerSupplyは測ったりしてませんか
500超えるだろうから850W買おうかなと思ってるんですが… <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 06:21:48.62 ID:mXR7Y4+C<> もう実用範囲内でどこまでコア電圧落とせるのほうに興味があるな
定格数値でのBIOS固定設定だと1.0vでOCCTは無理だろうけど <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 08:06:11.24 ID:j2oi+ztj<> 電圧下げるだけで200W電源でも行けそうな気がする <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 08:31:08.90 ID:2QL/U8GB<> FXのTCって、使用されてるコアが半分以下の時にクロック上昇だったと思うけど、TCの時は2コアに共有されてる整数演算ユニットは、半分だけ使用されるの? <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 09:21:43.08 ID:zFquq0oU<> 200wは定格でも起動時に超えるからさすがにキツイ <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 11:03:52.48 ID:zFquq0oU<> 周波数3.0Ghz以下なら1.05vぐらいは余裕
石の当たり外れによるけど <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 12:27:42.52 ID:eHXrxtCi<> それは余裕とは言えない <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 13:52:41.23 ID:p6FLb2IG<> X6 1090T使ってるけど200W超えてる所を見たことがない
FXはそんなに大食いなのか!?電圧絞ると小食じゃなかったのか? <>
131<>sage<>2012/06/12(火) 14:16:44.65 ID:Q37cOd90<> conecoで瞬間最大435W(5870、金800W)のレビューがありました
うちの並650Wだと490Wくらいになるのかな…やっぱ買い替えダナ <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 14:28:16.48 ID:1LVNstvN<> >>138
普通に超えてたよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 14:44:24.42 ID:96grTvRh<> 俺の1055Tは1.25vまで落としてCPUだけで最大140wくらいだな
<>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 14:45:38.39 ID:xOmR+luu<> >>139
conecoにあるレビューてどれも
カツカツな4.8GHz以上のオーバークロックのFX8150ばっかりじゃん
OC前提なら1000W以上買っとけよw <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 15:22:18.68 ID:p6FLb2IG<> >>140
は???普通ってなによ?
なにが普通なの?そんなこと言われてもわからへんし
普通は200W超えちゃうの?それが自作ボードじゃ普通なの?
ってか普通ってなに? <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 15:24:33.72 ID:dorfesbC<> 俺はAYAKAZE300でメインに使ってる <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 15:27:15.24 ID:HMS4XqMN<> 剛力AYAME <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 17:07:06.26 ID:jEYUpspJ<> ゴリ押し <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 17:09:43.08 ID:/DMbXYc/<> ちょっとまって!
誰か今、花澤さんの悪口を言わなかった!? <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 17:27:32.16 ID:NiA/UmIm<> >>143
家ではOCCTで223W程かかってますね <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 17:59:11.50 ID:XiWX5jjT<> 4GHzで常用する場合はFX8コアとphenom II6コアどっちが消費電力多いんだろ <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 18:16:17.18 ID:crdqyNxz<> FXに決まってんじゃん
あいつは、TDP以上に消費電力を食うぞ <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 18:32:48.88 ID:iMnRcTdu<> Phenom II X6 1100Tを使っていたことがあるけど、3.5GHzまでなら回せたけど
3.6GHz以上は、固まりやすくなったので、4GHz常用なんて無理だった。
M3A32 Wifi Delux(790FX/SB600、8+2フェーズ)が、OCできなかった原因だろうから
今時の990FX/SB950のマザーならPhenom II X6 1100Tで4GHz常用できるかも
知れないが、電圧を思いきっリ盛らないと、まず無理だね。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 18:34:33.50 ID:BP8z6Ndl<> FX8150を1.5Vで5GHz、RadeonHD6970もOCして、SSDx2台をRaid0、HDD4台
積んで、LEDファン8機がピカピカ光るケースに入れて750W電源で足りて
るよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 18:54:03.30 ID:FTnaLECc<> 電圧高い方が安定するぜ
消費電力食うけど <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 20:27:11.14 ID:B5kPf8dG<> >>149
定格クロックで電圧落とすと言う話なら(1090と8120の比較なので1100と8150の比較は分からないです)
こちらでは8120が優秀でした <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 20:35:10.32 ID:H0O43ktX<> FX8150フルロード時で250Wくらいだな <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 20:59:53.89 ID:zFquq0oU<> FX-は定格で多めに電圧盛っているからモリモリ下がる <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 21:08:07.37 ID:dgIn8BPr<> >>155
ヘェ? スゴイネ! <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 23:01:38.37 ID:Bu1tqqHg<> PB0/PB1/P0時のアンペアだけ気にしてりゃいいんじゃね?
あとはそれに合わせて電圧をさげれば十分節電できるやろ <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 05:44:48.90 ID:KLjcXfeN<> MAX TDP 20wくらいの極低電圧がでないかのぉ・・・・12コアでw <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 07:03:21.91 ID:5x2XYNTn<> FXのダイ写真を見るに、4モジュール以外どうにもならない設計に見えるんだが・・・
コモドはどこにもう1モジュール放り込むつもりだったんだろうな <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 07:54:27.16 ID:yhJrvTYL<>
http://media.bestofmicro.com/K/2/311762/original/efficiency_single_wh.png
http://media.bestofmicro.com/J/X/311757/original/efficiency_multi_wh.png
http://media.bestofmicro.com/K/4/311764/original/efficiency_total_wh.png
http://media.bestofmicro.com/K/0/311760/original/efficiency_score.pn
↓もう日本では使用禁止レベルだろ産廃ブル土下座
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 08:49:39.74 ID:i9M/ayxp<> >>161
すげぇな。流石インテルだぜ! <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 10:34:10.92 ID:Wy0R0Xvj<> >>160
L3かノースの形状を再設計して、5M並べた隙間に詰める予定だったんだろう。
3コアや6コアを田の字に配置して、空いた一マスにキャッシュ、
というダイは他社で例がある。 <>
Socket774<><>2012/06/13(水) 10:35:01.45 ID:dRLzFwYj<> 16日発売のOP3280に期待、だってAM3+買ってあるんだ <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 12:20:08.99 ID:FZATWls4<> なんでIntelにキチガイ増えたかと言うと林檎教が関係している <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 14:05:58.01 ID:8oxAXGR5<> 3280良いんだけども970〜990にはM-ATXが存在しないのを何とかしてくれ <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 18:18:14.34 ID:mcl7MTPb<> >>165
一社で5%とか馬鹿でかいしな <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 19:52:17.42 ID:/yg014ZK<> Linux用に3280ちょっと欲しいな・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 21:19:19.44 ID:/qrEWiHv<> 林檎教は今までG5とか訳の分からないCPU使っていてIntelを叩き
林檎がIntel使い始めると今度はAMDを叩きはじめた
宗教オソロシス <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 21:44:23.52 ID:UuO1kU2t<> 被害妄想強すぎ <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 22:34:59.29 ID:iVzuh2/S<> わざわざ自作PC板に来て、
PowerPCのほうがPenMやAthlonよりずっと省電力なんですよーと言ってうざがられていた奴が
IntelMac発表と同時に姿を消したのは笑った。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 22:38:17.22 ID:BgDrhljU<> >>171
だってAppleが出すベンチ結果が180度回転したモノw <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 22:56:20.55 ID:DUraPhrn<> >>169
PowerMacはPCの倍速いとジョブズお得意の洗脳詐欺トークさんざかましといて
あっさり手のひら返したIntel Mac発表だったよなw <>
Socket774<><>2012/06/13(水) 22:59:41.91 ID:Rxmd6/C7<>
あれ?
新型macにAMD搭載じゃなかったの?
CPUどころかGPUからも名前無くなってるんだが? <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 23:03:27.76 ID:aK3vdmcN<> >>166
スーパーCPUのFXにはMATX以下の需要なんてない <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 23:08:15.42 ID:8oxAXGR5<> >>175
Opteron3280って言ってるじゃないですかー!
ってやっぱりOPはスレチなのかな <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 23:21:04.63 ID:aK3vdmcN<> >>176
業務用スーパーCPUを、一般向けスーパーCPUのFX用マザーで使うってどうかしている
opt用マザー買えよ
<>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 23:25:18.62 ID:QvIXSgfz<> なんだこれ?新手のステマか? <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 23:32:24.74 ID:8oxAXGR5<> >>175は3280がAM3+って知らないみたいだ <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 23:42:01.40 ID:aK3vdmcN<> >>179
どう読めばそうなるんだ?
使えるがどうかしている。素直にopt用買えって言ってるのか
3280はFX用マザーで使えないになるんだ、説明頼む <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 23:48:37.65 ID:8oxAXGR5<> だってAM3+にはオプテ用マザーが存在してないしそうとしか言えない <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 23:50:34.81 ID:k+UMgG5j<> ?
俺がお店で質問したときは3280でオンボードビデオのマイクロATXのマザーがあったよ?
<>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 23:53:43.06 ID:1nCXY7IZ<> AppleはPCとMacという風に比べるけど、
Macだってどう考えてもPCだよね <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 23:53:55.95 ID:aK3vdmcN<> >>181
AM3+のoptはマザーはないのか。でFX用マザーを使っているのか <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 23:56:17.32 ID:8oxAXGR5<> 確かに880Gには載るけど>>116で9シリーズでも出してって意味で書いたのにどうしてこうなった <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 23:56:23.86 ID:QvIXSgfz<> >>182
それは変態の安物マザーのことか?
型番忘れたが、M-ATXより一回り小さいやつ。
変態のことだから恐らくBIOSアップで対応してくるだろうけど、
安物は結局使い物にならないぞ。
チップセットの関係でECCとか対応不可能だし、品質もそれなりだ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 23:57:48.70 ID:8oxAXGR5<> アンカミスった orz <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 00:01:11.63 ID:kvg/EyPn<> >>169
アムド真理教は今までNVidiaとか訳の分からない企業のチップ使っていてATiを叩き
アムドがATi買収すると今度はNVidiaを叩きはじめた
宗教オソロシス <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 00:02:50.19 ID:8oxAXGR5<> AM3/AM3+マザースレでも9シリーズのMicro,MiniATXは熱望されてる
HTLinkがデフォで2600ってのもあるし <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 00:07:37.17 ID:jwzhui0W<> やっぱり売れないから・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 00:15:00.66 ID:T4yZCn7y<> 互換性が仇になってるよね・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 00:23:31.79 ID:n5HFGBCJ<> >>190
その通り
AM3+のオプテなんてほとんど売れてないんだろな
だから自作リテールに投入。
普通にFXの65Wで出せば良いのにて思うんだが <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 00:24:30.21 ID:kzUpHVPM<> >>186
正確には忘れたけど、マイクロATXでオンボードビデオのものは?
と聞いたらでてきた。今店頭に張られている互換性リストにあるもののはずだよ
<>
Socket774<><>2012/06/14(木) 00:29:44.73 ID:llkArOEx<> 別に人が使ってるものに干渉しなくていいだろう。
俺はintelを使ってた時よりWindows7SP1が
安定して動くからそれでいい。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 00:36:07.09 ID:kzUpHVPM<> めっちゃ安かったから880GM-LE FXあたりかなぁ?
まぁECCはあきらめればOK!
3万円以下で8コアならイイと思った。
でもその後...これにFX-8150をクロックダウンで動かせばさらに安くてイイィ!と気がついた... <>
Socket774<><>2012/06/14(木) 00:39:30.88 ID:pS0v4duM<>
■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。 <>
Socket774<><>2012/06/14(木) 00:44:46.63 ID:llkArOEx<> >>196
メディアの情報はあくまでも参考。
自分で使ってintelがいいなら、そのまま使えばいいだけ。
人に強要するもんではないよ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 00:45:17.67 ID:d1MiUn6I<> どんどん値下がりしてるブルだけど、この分だとヴィシェラが出たら8150でも10k切るかな?
そしたら20k強程度だと思われる8350より、10k前後の8150を買っちゃうけどw <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 00:51:48.77 ID:X+HHL9QS<> >>197
自作板は初めてか? <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 00:53:23.81 ID:kzUpHVPM<> その時は8150手に入らないんじゃない?
この系列のCPUはただでさえあんま速くないじゃん?そこに安い自社製品があったら...泣いちゃう。
値段が安いのが利点マザーも安いのあるし、まったりいこうぜ8コア <>
Socket774<><>2012/06/14(木) 00:58:48.13 ID:Jb1O9Bec<>
インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが 6割 もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111019_484609.html <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 01:03:05.12 ID:F8up1zrQ<> mATXが熱望されてるってブル対応BIOS更新済みの890GM PRO3 R2を
オクで売ったら1万くらいにはなるのか? <>
823<>sage<>2012/06/14(木) 02:43:17.17 ID:6IX2NdDW<> >>171
実際省電力だぜ <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 03:00:58.09 ID:sek6nwH6<> >>202
M5A88-M買います>< <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 07:58:05.17 ID:vvzvnYyM<> () <>
Socket774<><>2012/06/14(木) 09:54:10.27 ID:TmXFShtS<> sandyどころかC2Q程度の性能でlynefield以下というのは本当ですか?
値下げされたのでi5(750)から乗り換えようと思ったのですが <>
Socket774<><>2012/06/14(木) 11:51:22.29 ID:vfgwWCwO<>
CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 13:20:25.06 ID:xxLht269<> なんでIntel厨がわいているん? <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 13:42:01.97 ID:YDTHenxG<> ×Intel厨
○雑音
在日雑音の恥ずかしい誤字一覧w
ビター(長音)文 →「ビタ一(いち)文」のつもりらしい
せざるおえん
lahgh
デフォルトスタンダード
SIMM
脊髄反応
骨折り損のくたびれ損
馬鹿ってすぐ脚をだす
人格否定分け
行灯記事
抵当(ていとう)記事
負け犬が染み付いてる
煽り基調
ブルどげざ
アドム
95割
100割
Phenome
Core2Dio
Bulldoze
RADON
GLOBALFOUNDERIES
CPU録画
LIano
苦行者のミイラ
脳内キチガイ
過多評価
「微塵たる差」→「微々たる差」のつもりらしい
intep
アム土人 <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 13:42:17.27 ID:YDTHenxG<> _,,..,,,,_ ビターモン!!
/ ;' 3 ヽヾヽ ビターモン!!!
〃 i ,l ビターモン!!!
‘ ,_,,..((,,_ 〃ゝ U j! _ )))_ ∴ ,“ ビターモン!!!
,J∵/ ;' 3 `ヽーっ ) ソノ'" ヽ从/; ’
) : l ⊃ ⌒_つ,..ェ‐'´ ⊂ j! ゞ・,‥¨
.¨ ・`'ー---‐'''''"  ̄゛'''''‐---ー '¨・:‘ <>
Socket774<><>2012/06/14(木) 14:01:48.05 ID:d4k4q15V<> VISHERA出たら新しいAM3+マザーも出るのかなあ?
出ないんだったら今にでもAM3から乗り換えるんだけど <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 14:11:01.47 ID:B+vpziGv<> >>16でござる
キャンペーンでFX8150を買って一週間の俺が真実を伝える!
以前C2Q8400を3.7GHzまでぶん回して使っていた
環境は違ってるがFF14ベンチではこんな感じ
C2Q8400OC+GTX460=Hi3100 Lo3900
FX8150デフォ+GTX560=Hi3260 Lo3600
あれ・・・?
同じくぶん回せば4000台に近づくかもしれねーが
電力消費が怖くてできねえw
Windowsの基本動作なんかは比べるべくもなく圧倒的に速いけどね
BF3もCoD3も軽かったよ
<>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 14:27:35.54 ID:uhA8Ezg5<> ベンチで自己満足したい人はIntel買えばいいだけだからね <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 14:34:03.82 ID:F8up1zrQ<> >>211
出ても大差ないんじゃね
FM2みたくSATAの数は増えるかもしれんが <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 15:09:03.31 ID:Ma37JuRL<> ベンチで自己満足したい人はRadeon買えばいいだけだからね <>
Socket774<><>2012/06/14(木) 15:21:21.79 ID:d4k4q15V<> >>214
なるほど。値下げされた8150買ってくるわ <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 15:41:37.13 ID:8YMYSYt1<> Sata12本ぐらい搭載したマザーボード出ないかしら <>
Socket774<><>2012/06/14(木) 16:43:51.48 ID:HIDJUXL/<> DDR3やSATA3が使いたいのでCore2環境売って
FXに買い替えを検討してるんですが、巷の情報だと
性能ダウンすることも考えられるそうで…
ネット、ゲーム、地デジ視聴、配信が主な使い方だと
Intel行ったほうがいいんでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 16:46:45.10 ID:bGxMzjgI<> 予算は? <>
Socket774<><>2012/06/14(木) 16:47:05.21 ID:twSn9Gds<> >>218
あなたの中で既に、結論出てるじゃないですか? <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 16:47:45.76 ID:twSn9Gds<> あ。sage忘れ・・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 16:50:09.29 ID:bGxMzjgI<> 訂正
予算
何のゲームか
何の配信か
だな <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 16:56:42.77 ID:iVADW9/r<> そもそもFXに向いた用途がないんだよな。
なんだかよくわからないけどとにかく安く8コアCPUを所有したいという人向けか。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 17:02:04.54 ID:X+HHL9QS<> マザーの安さも手伝ってエンコードマシンのコストパフォーマンス最高だろ
正直それ以外の用途で人に勧められるもんじゃないが <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 17:08:48.72 ID:91V0jwrF<> 迷っている人はインテルいっとけ
”気が付いたら手元にFXがあった”
FX使いなんてこんな感じのド変態だ <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 17:20:14.86 ID:ppSdlhXA<> エンコードとか重い作業させたら消費電力半端ないし
ゲームはシングルスレッド要求されるのはIntelの方がいいし
クロックは重視しつつもあんまり負荷掛けない、
とにかく安く済ませたいという用途ぐらいか <>
Socket774<><>2012/06/14(木) 17:30:15.13 ID:HIDJUXL/<> 予算は石 母板 メモリで3万円を考えています。
その他は流用ですね。つい最近値下げされた8150に
興味が沸いたんですが、使う人を選びそうですね。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 17:39:39.59 ID:YVYBpuxd<> 俺はどうしてもAMDのCPUが欲しいんだって言う人以外は
intelしておいた方が後々後悔しない <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 18:01:36.00 ID:KPY6qY10<> 今の激不安定なIntelをAMDスレで薦めるのは頭イカれてるから? <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 18:02:47.18 ID:1uPFuuVP<> 3コアのphenom2からFX6100にしただけのマシンとcore2duoからi5 3450にしたマシンの両方あるけど人様に勧めるならIntelになるよな
<>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 18:03:23.87 ID:SXGwGGix<> おれはあまだ大好きだけど、好きとかじゃないやつは普通にIntel買うべきだろ <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 18:06:26.41 ID:bGxMzjgI<> >>227
どうしても8150使いたいなら
8150:16k
マザー:8〜10k(M5A-97 PRO、M5A88-M、M5A99X-EVOあたり)
メモリ:8〜16GB(16GBだとマザー8kで予算ギリギリ)
って感じかね
エンコしないなら消費電力も気にするほどじゃないし
エンコする場合でもよほどOCしないならちゃんと電圧下げてやれば消費電力は大したこと無いよ
そうでないならK無しIvy i5、1万前後のマザー、メモリだろうな <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 18:30:25.74 ID:twSn9Gds<> >>224
エンコとフリーオ・スカイにしか使ってない俺の事ですか? <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 18:33:33.24 ID:HIDJUXL/<> どうしても8150を使いたいってわけではないのですが、
せっかく安くなってるので8コア使いたいなぁと思いまして。
AMD FX-8120
http://item.rakuten.co.jp/dtc/0730143301329/
Asrock 990FX-EXtreme4
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4997401144098/
A-DATA XPG Gaming Series AX3U1600GC4G9-2G
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4997401140274/
これなんてどうです?
30,070円なので、若干予算オーバーですが
ポイントで2600ポイント戻ってくるのでお買い得かなぁと思いました。
8120を選んでますが、近々Piledriverが出るし、倍率ロックフリーなので
わざわざ8150を選ぶ必要性はないかなぁと考えました。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 18:37:29.53 ID:SXGwGGix<> いいと思うよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 18:42:00.79 ID:RTZNyxjt<> インテルに長年お布施させられてきたからアムドにしたのに・・・。
パンツ下していたのに・・・。ゴムも用意していたのに・・・。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 18:43:39.84 ID:X+HHL9QS<> >>234
楽天ソフってセット割無いのん?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80017767/-/gid=PS02020000
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80017771/-/gid=PS02020000/ <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 18:45:30.25 ID:bGxMzjgI<> >>234
パーツは人気だし不具合聞かないし問題ないと思う
価格は上の人みたいなもっと安いのがあるみたいだが <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 18:46:19.06 ID:HIDJUXL/<> おお〜セットなら8150も見えてきますね〜。
それにメモリ足しても3万は切りますね。
ポイントもちゃんと付くから、それにしようかな。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/14(木) 21:32:48.84 ID:XTtzN1YC<> 予約したら風呂敷か…
どうしてこう(ry <>
Socket774<><>2012/06/15(金) 05:46:27.16 ID:YXDugowp<> 今日発売だね <>
Socket774<>sage<>2012/06/15(金) 08:37:29.92 ID:b56RliQD<> オプテロンのLOGOは前の方が良かったな
ivy bridge定格をmini ITXに詰め込んで使ってみてるけど1.4→4.2GHzってかんじのFXみたいに細かく変動しないのが何かさみしい
負荷なくてもずっと3.1GHz、たまーにOCするだけ
コア毎に周波数制御はないし
ド安定と言いかえちゃうとそれ迄なんだけど。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/15(金) 15:55:40.12 ID:+5syQNlA<> それおかしくね?IntelCPUも負荷ない時はクロック下がる仕様だぞ?
うちのSandy機もアイドル時は1600MHzに落ちてるし <>
Socket774<>sage<>2012/06/15(金) 18:10:21.83 ID:wO05X2D3<> >>243
俺IntelCPUは知らないが、
Sandyと違いivyは3.1GHzがアイドルなんだろ
ivyは高いアイドルクロックでも十分低いアイドル電力だからだろ
ついでにコア毎の制御もしなくても電力低いと <>
Socket774<>sage<>2012/06/15(金) 18:21:30.87 ID:CqhEGe2E<> IvyもSandyと同じくアイドルクロックは1.6GHzにダウンする仕様のはず <>
Socket774<>sage<>2012/06/15(金) 19:20:02.58 ID:Kmosw0wD<> IntelのCPUはもう数世代も前からアイドルは電力もクロックも下がるっての
任意で設定切らない限りアイドル3.1GHzなんてありえないから <>
Socket774<>sage<>2012/06/15(金) 19:32:09.38 ID:+lCZl3Gk<> 俺の8120はアイドル時に2MHzまで落ちる超省電力仕様なんだぜ! <>
Socket774<>sage<>2012/06/15(金) 20:51:29.16 ID:RM0pHYIS<> USBバグ、8MB病、焼けるソケット、異常発熱、火を噴くマザー、PCIの相性、
KP41病と近頃Intel散々だな
あ、B2エラッタもあったか <>
Socket774<>sage<>2012/06/15(金) 20:51:45.27 ID:RM0pHYIS<> あー誤爆したし・・ <>
Socket774<>sage<>2012/06/15(金) 20:57:12.21 ID:EkAQ42TB<> バーチャル宗教戦争してる奴は早く死んだほうがいいよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/15(金) 21:01:49.27 ID:jDsGNvIe<> Intel CPUで動作する64bit OSや仮想化環境に権限昇格の脆弱性(JVN)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120614-00000004-scan-secu
>JVNの6月15日午後の追記によれば、VMware、AMDは本脆弱性の影響を受けないとのこと。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/15(金) 21:30:50.17 ID:jmn+748W<> >>234
FXは
×:8コア
○:4モジュール8スレッド <>
Socket774<><>2012/06/15(金) 21:44:52.71 ID:JPQXvsPK<> CPUの売上もボロボロだけど、、、MBの方は比較にならないくらい酷い。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw
そりゃマザボベンダもキレるわな <>
Socket774<>sage<>2012/06/15(金) 22:03:38.91 ID:vslQlmcm<> もうNGワード増やさないでくれや <>
Socket774<><>2012/06/15(金) 22:19:17.45 ID:dbD5U9uX<> 驚異的なワッパだな
http://images.anandtech.com/graphs/graph5626/44752.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph5626/44767.png
■1ワットあたりのfps
i7 3770K 0.320
i7 2600K 0.232
FX-8150 0.156 ←(笑) <>
Socket774<>sage<>2012/06/15(金) 22:20:01.92 ID:BplB000q<> >>251
XP最強説
いやVistaも32だけどさ <>
Socket774<>sage<>2012/06/15(金) 23:19:13.66 ID:tEfbQqWF<> ゲームではモジュール単位でしかコア使わないってあるの?
FX6200がどのゲームでも3コアしかつかってないらしいけど <>
Socket774<>sage<>2012/06/15(金) 23:32:31.57 ID:jmn+748W<> >>257
そもそも
1モジュール=0.5コアが2個(2個で1コア相当)だし <>
Socket774<>sage<>2012/06/15(金) 23:35:33.68 ID:tEfbQqWF<> >>258
なるほど
4コア使用が主流の今のゲームするならFX8000以上じゃないと泣くってことさね <>
Socket774<>sage<>2012/06/15(金) 23:39:23.53 ID:CqhEGe2E<> >>258
そこまで言っちゃかわいそうだ。
1モジュール = 当社比0.8コア相当が2個(2個で1.6コア相当、シリコンダイ消費は当社比1.5コア相当)ぐらいじゃない? <>
Socket774<>sage<>2012/06/15(金) 23:49:23.34 ID:XnJ6zwrK<> オプも出たけどFXと何か違いあるの
<>
Socket774<>sage<>2012/06/15(金) 23:52:20.00 ID:AIGzTo3Y<> >>260
Webでの情報やらベンチの数字を素で読み取ってるだけで実際に試せないかわいそうな人に
比較対象が書かれていない例で説明しても曲解されるだけだろうよ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 00:29:00.38 ID:hbgiEfAK<> >>257
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/484/609/11_s.gif
これ見れば大体わかると思うけど
>FX6200がどのゲームでも3コアしかつかってないらしいけど
FPUとキャッシュがSMTだから、ちゃんと性能が出る仕組みになってる
だからゲームでモジュール単位でしかコアを使ってなくても
それなりの性能はちゃんと出てるんだよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 00:57:44.55 ID:EJN14X5M<> 3280ってひょっとしたらLlanoの最上位より性能良いのか?
8コアだからいくらなんでも4コアLlanoには負けないと思うがどうなんだ <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 01:02:43.19 ID:ndPTIhk0<> シングルスレッドじゃ微妙だろ
TCがあるからそこそこ行けそうだがどっこいだろうな
マルチは普通に勝てるだろ <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 01:09:17.48 ID:01X+RL/K<> >>261
定格てま65Wってだけだよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 01:16:38.63 ID:Q7Yv85Rm<> 細かい部分で違いあるけどな <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 01:17:33.81 ID:FcIcJ6T1<> 新命令が追加されてるんだっけか <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 01:26:13.58 ID:SoUXt6+c<> >>68とかもかな <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 01:36:08.99 ID:FcIcJ6T1<> オプテ1個は記念に欲しいよなー
何故かパッケが黒箱だったけどBEではないんよね <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 02:01:58.38 ID:yFh/Tm0E<> >>264
3.5~3.8GHzくらいじゃないとllano最上位のシングルスレッドにはならない。
マルチは同程度かと <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 02:28:52.25 ID:OpHxeE/s<> >>260
キャッシュミスや分岐予測ミスが多い重ためのアプリだと
Phenom II X4と同一クロックで比べて1コア/モジュールで0.95倍くらいの性能が出たけど
2コア/モジュールに負荷を増やしても1.4倍くらいの性能しか出なかったよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 02:38:52.81 ID:fero/Jm5<> >>272
だからなに?
ソフトウェアによって差が出ないとでも思ってるの? <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 02:47:46.13 ID:zfNT/sru<> えっ <>
Socket774<><>2012/06/16(土) 03:09:41.52 ID:9+vGblmI<>
■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 03:20:11.83 ID:OpHxeE/s<> >>273
ソフトの性質によって傾向が変わるから最初に説明を書いたのに… <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 03:43:49.90 ID:7VSu+zKI<> >>276
あはは <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 04:21:17.26 ID:caRRJuqU<> でも、実際最新ゲームを高設定で動かすにはどのくらいの周波数のFXが必要になりますか <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 05:07:28.06 ID:rSNfHZfs<> >負荷を増やしても1.4倍くらいの性能しか出なかったよ
こいつは、いったい何を持って1.4倍と判断したんだ?
1.4倍なんて言ったら相当微妙な倍率だぞw <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 05:08:27.67 ID:rSNfHZfs<> >>278
P0を定格Pb0のクロックにあわせれば十分おつりがくる。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 07:16:17.55 ID:fLri3zTP<> >>248
>USBバグ、8MB病、焼けるソケット、異常発熱、火を噴くマザー、PCIの相性、
>KP41病
>あ、B2エラッタもあったか
kwsk <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 07:52:00.92 ID:fLri3zTP<> B2エラッタ intel
B2エラッタ amd
で、ググレって、解りました。なんとなく、amdの方がマシな感じ。
<>
Socket774<><>2012/06/16(土) 07:55:02.63 ID:TIBnX7HJ<> 初代Phenomのエラッタか。
仮想環境下で、しかも特殊な使い方をしない限り再現しないんじゃなかったっけ? <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 08:40:58.26 ID:krAMxjjv<> みかかで売ってるMX130S2についてググってたらFX6100に換装している人が居るんだけれど
システム全体で起動時88Wアイドル時44Wって定格でこんなもの?
定格ならもっと絞って省電力にできるかな?
いかん物欲が <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 09:33:16.85 ID:AKIZFMDf<> KP41病でググってみた。
1090Tの録画エンコ機を2700kに変えたら速くなった反面、
動作が不安定で時々再起動が必要になっていたんだけど、もしかしてこれがKP41病とやらの症状だったのか?
Ivyが出てマザーごと交換してからは安定してるので、もう確認しようがないけどね。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 09:59:12.58 ID:ReXcrXl+<> こんなもの?
と言う人は自分の中に何も知識や指標が無い人
そんな人に何かを答えても何の意味も無い
自分で色々経験を積んでみよう
<>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 10:46:00.06 ID:BUYqZ58Z<> >>282
B2エラッタ、ユーザー的にみてIntelとAMDどっちがマシかは微妙だね。
・Intel:chipsetのリコールでマザボ交換の手間発生。(メーカーは回収交換費用で大損)
・AMD:BIOSからTLB無効化で対策(約10%のスペックダウン) <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 10:53:43.13 ID:zNM7t7lX<> 8150届いた。相変わらずリテールはひどいクーラーね
1090T同梱のまったく同じ奴を5600+に使いまわしたけど
TDP89Wでも負荷かけるとファンがうるせ〜(替えた <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 12:06:26.91 ID:YLI4KClD<> >>248
少女時代起用した時点でIntelに法則発動するのは判ってたが
これ程とはなw <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 12:07:50.34 ID:krAMxjjv<> >>286
えっとFXは所有していないから自分で得た何も情報は持ってないよ
で聞いたまでだがスレ違いというなら消える
ケツの穴が小さい言い訳にご託を並べるほど滑稽なことはないが
そういうレスは周りから人を排除するだけだよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 13:29:10.12 ID:OpHxeE/s<> >>279
openSUSE 11.4 (x86_64) 上での GCC による Linux カーネルのコンパイルに要する時間で比較
16m21.431s Phenom II X4 965BE (3.4GHz), 全コア使用
17m05.164s FX-8120 (3.4GHz 固定), コア 1,3,5,7 のみ使用
11m34.353s FX-8120 (3.4GHz 固定), 全コア使用
FX が出てすぐ測ったので、現行の openSUSE 12.1 はまだ出ていなかった <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 13:53:27.55 ID:fLri3zTP<> >>284
みかかで売ってるMX130S2にOpteron 3280ん?
いや、なんでもない。
FXのなかで、一番省エネなのが、FX-6200その次がFX-6100。
FX-6100のP4が、3.6Aぐらいだから。
4100のPSTATE/GHz/V/A
Pb0 3.8 1.413 21.3
Pb1 3.7 1.413 21.3
P0 3.6 1.413 15.0
P1 3.3 1.337 12.4
P2 2.5 1.188 9.0
P3 1.7 1.050 5.7
P4 1.4 0.963 4.7
8150のPSTATE/GHz/V/A
Pb0 4.2 1.413 18.1
Pb1 3.9 1.400 18.1
P0 3.6 1.262 11.8
P1 3.3 1.200 10.6
P2 2.7 1.087 8.3
P3 2.1 0.950 6.5
P4 1.4 0.850 4.5
4170のPSTATE/GHz/V/A
Pb0 4.3 1.413 21.7
P0 4.2 1.363 21.7
P1 4.1 1.275 15.6
P2 3.7 1.200 13.6
P3 2.9 1.125 10.2
P4 2.1 1.000 7.3
P5 1.4 0.925 5.4
FX6200 PSTATE/GHz/V/A
Pb0 4.1 1.413 17.8
P0 3.8 1.400 17.5
P1 3.5 1.262 10.7
P2 3.1 1.188 9.1
P3 2.5 1.075 6.8
P4 1.9 0.963 4.8
P5 1.4 0.875 3.5 <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 14:06:29.71 ID:LtowCWgv<> 自作er,PCゲーマー、ベンチマーカー以外のライトユースというか一般人にとって
メニーコアの恩恵って僅かしかないよねFlashplayerの対応とかくらいか <>
292<>sage<>2012/06/16(土) 14:25:01.75 ID:fLri3zTP<> ttp://club.coneco.net/user/40747/review/93272/
いいな、動くらしい。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 18:10:23.58 ID:7fwhipiZ<> PT3が何の問題もなく動いちゃってる。予定がずれた。新マシンをどうするかとても悩んでる。
絶対にIntelでは組みたくない。これは宗教。 <>
Socket774<><>2012/06/16(土) 22:23:30.19 ID:QMwmvW8K<>
CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 08:17:42.15 ID:aVJ2GNxv<> でも、FXほどAMDerのゲーミングライフを加速させるCPUはないと思う
ただ俺はグラボはGeForceです <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 08:43:54.16 ID:jB61wS/+<> MMD製作で今日も大活躍の8150 <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 09:06:04.59 ID:vUsf0bgc<> Deneb955BEからFX-8120あたり換装考えてるけどいいことありそう?
エンコはやらない
<>
Socket774<><>2012/06/17(日) 09:30:06.99 ID:eR9KAROn<> 955BEのほうがいいよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 09:34:30.27 ID:9sODnYRL<> エンコしないなら、AthlonII235eで十分事足りてる俺です。
つーか、8150がマジでエンコ専用になっている件について・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 09:39:33.88 ID:N4M20uoA<> メリット
>>299
Windowsの基本作業は過去に書かれてるようにサクサクになる
アイドル消費電力は低い
デメリット
ゲームベンチが悲惨(FF14は特に悲惨)
定格でも高クロック時の消費電力が高い
使った感想
CPU使用率を見ていると頑張ったけど出来ないからサボるというより勝負をするまえにあきらめる感じw
SSD,HDDが速い気がする。(ベンチ上も速い)
総評
多分ゲーム用途だとエスパーして答えると変えないほうがよい
<>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 09:40:12.07 ID:4wp3Z5Dq<> FXってさ、8コア使い切れば2600Kを超えられるの? どうなの?
<>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 09:41:04.81 ID:aV11FF6q<> 955からなら
965に行ってその後ふぇのむ2個使いふぇのむ2を2個経て今は8120使ってるよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 09:55:38.33 ID:NlWZBq9I<> >>302
定格でも高クロック時の消費電力が高い⇒定格だと高クロック時の消費電力が高い
AMD Turbo Core(aka. CPB)とAMD APMを無効にしてBus ClockをOCすると消費電力が低い
<>
Socket774<><>2012/06/17(日) 09:56:20.14 ID:eR9KAROn<> >>303
使いきればね。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 10:07:18.39 ID:noOosXar<> HDDはあまってる。
光学ディスクはインストール時だけ他からもってきます。
グラボは1ヶ月前に買って開封すらしてません。
メモリは流用します。
ディスプレイもキーボードもマウスもある。
そんな状態でここ1ヶ月ほど過ごしましたが、このたびPT3祭りで
なぜか勢いにまかせ、ついにPCケースもそれなりのを買いました。
でも、マザーとCPUだけ決まりませんorz
昨日は夢の中で「俺、もうintelにするよ!」とカキコしてました。
そのあと、「売れ残りのFM1でしのげばいいんじゃね」と思って目覚めました。
たぶん7/1に8150買います。よろしくお願いします。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 10:09:21.95 ID:N4M20uoA<> >>305
一応PScheckにて全クロック時に下げてるけどこれじゃダメ?
3.9GHzで1.3vとか
今はTCや省電力は切ってない
TC切って3.9GHz〜4.5GHz固定とかも試したんだがサボり病が加速してる気がしたのでやめた <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 10:20:48.36 ID:vUsf0bgc<> >>300-305 諸氏レスありがとう
既に1090Tマシンあって、エンコ方面は用足りてる。ゲームは現在重量級はやらずオンゲ
と少し古めのタイトルを少々といった程度
で、今回主力を外れつつある955BEマシンのマザボが最近調子悪くなって、延命か総入れ
替えかを考えたら迷って。FXレビュー読んでも踏み切れず、割安な母艦IYHでもいいかなと
955BEと1090Tはネコまっしぐら状態だったんだけどね・・・
ありがとう、もういっちょ悩んでみます <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 10:21:10.32 ID:N4M20uoA<> あ、8150ですw <>
299<>sage<>2012/06/17(日) 10:26:49.59 ID:vUsf0bgc<> 訂正 >>299
同じAM3+といえ一応母艦も変えるから換装じゃない構成変更だね。ごめん <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 10:34:31.78 ID:cDe0bEaf<> PSCheckでPb0とPb1を同じクロックと電圧で纏めればサボらなくなるんじゃなかったっけ <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 10:35:08.22 ID:GP1x6IIg<> アイドル時低いってのはまあ考え方次第だ
定格ならどっかでホラ吹いている奴が言っているような200W越えは起動時以外はないよ
思ったより低いという方が正しいかな <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 10:35:23.13 ID:vIs0hYBN<> アニメの違法UP/DOWNLOADが厳しく取り締まられて、自分で録画エンコを始めたら
次世代FXの最上位、その必要が無ければ省電力化のために4コア購入予定。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 10:42:52.64 ID:QHW6ZRmZ<> 昔と違い
エンコなんて需要無いと思うが <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 10:46:58.56 ID:NlWZBq9I<> >>310
まず
>>292を見てください。
AMD Turbo Core(aka. CPB)とAMD APMを無効にしてやると、Pb0とPb1の18.1A喰うP-State
が使われなくなる。
P0の11.8A喰う状態のままBus Clockを200MHz⇒223MHzにしてやると、
P0 1.262V x 11.8A x 8 + α(CPU-NB分) x 4.0/3.6 だから
Pb1 1.4V x 18.1A x 8 + α(CPU-NB分)
より圧倒的にCPUの消費電力は削減される
<>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 10:51:25.36 ID:KLtGYRFJ<> >>314の独り言に需要とか意味がわからん <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 10:58:53.05 ID:vIs0hYBN<> TSでそのまま残したらHDDがすぐに一杯。金持ちはHDDとBD買い捲って
2つの業界を支えてあげて下さい。 <>
Socket774<><>2012/06/17(日) 11:06:21.20 ID:7x6MlyXq<> このスレなんか熱いよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 11:10:52.52 ID:QHW6ZRmZ<> 残す物は録画時に圧縮してるから俺は要らないな <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 11:14:25.77 ID:N4M20uoA<> >>316
にゃるほどー。
ちょっと暇を見つけてやってみるお <>
Socket774<><>2012/06/17(日) 11:27:33.28 ID:2b6iV+U5<> >>307
録画専用ならG530でいいと思うよ
CPUとMBで7kくらい
<>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 11:32:58.68 ID:LB9lkqxS<> スレタイも読めない阿呆のタワゴトは公害だわ
最低限、GPU がまともなAMD社のAシリーズだね
現実には No (実装なし) だらけ
機能省略=低性能CPU =G530
ttp://ark.intel.com/ja/products/53414
でもベンチは世界的に私物化されてるから、
性能とは無関係にベンチ数値だけは高い
世界をだます企業の悪性能の旗印=G530
ライバル企業への嫌がらせで売ってる
ライバルって事実上、一社だけだけどね
<>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 11:33:59.59 ID:N4M20uoA<> >>316
やったら起動しなくなりましたw
ヘタレですみませんww
バスクロックかメモリが自分のマザーには無茶なようですw <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 11:50:04.52 ID:9sODnYRL<> げぇぇぇぇっ!!!!!
エンコするんで、CPUファンの回転をMAXにしようとしたら、ファンが回ってねぇぇぇっ!!??
逝ってないだろうなぁ?→8150
現在、扇風機で冷却中・・・・。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 12:10:33.03 ID:Rlslqa7I<> >>302
> CPU使用率を見ていると頑張ったけど出来ないからサボるというより勝負をするまえにあきらめる感じw
どんなクソOS&アプリ使った感想なんだよwww <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 12:33:17.41 ID:G3BaeyXd<> そのまま使うと...
>i5-2500Kに置いて行かれる場面が多い
OCすると...
>全コアを4.5GHzまで引き上げても,「一部のテストで定格i5-2500Kを僅か上回る」レベルに留まる
さらにその場合のシステム消費電力
FX-8150 280W
FX-8150@4.5GHz 454W
Corei5-2500K 165W
爆 熱 産 廃 ブ ル 土 下 座
,,,
( ゚д゚)つ┃ <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 12:40:47.67 ID:NlWZBq9I<> >>324
Bus Clockがあまり上げられないのなら、AMD Turbo Core(aka. CPB)とAMD APMを無効にして
とりあえず、P0の倍率を19.5にして、3.9GHzにしてみたら。
後は、18倍のまま、Bus Block徐々に上げで何処が限界かを見極めて、限界を
超えないで安定して使えるポイントを見つける。電圧を弄るのはその後で
無茶したくなった場合にどうぞ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 13:10:04.21 ID:ElxZQjGg<> >>307
一応言っておくと、FXはFM1じゃなくてAM3+だから気をつけてね <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 13:12:57.76 ID:vIs0hYBN<> >FX-8150@4.5GHz 454W
そんな大電力賄える電源買える人は、素直にCorei7買えばいい。
一万円で4コア買えるのがAMDの存在意義なんだから。
普通の使い方ではK10でもBullでも1スレ毎の性能に役不足には感じない。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 13:17:28.81 ID:G2+c2WeE<> >>330
力不足? <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 13:29:46.68 ID:vIs0hYBN<> >>331
うん <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 13:36:05.50 ID:EAFH1IDE<> ワットパフォーマンス無視すれば
不満は感じないでしょ
エンコやマルチスレッド対応ソフト使うならIntelと大して差はない(体感) <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 14:09:23.83 ID:+RcjpzUz<> AM2+マザーが死んで955から2500Kになってしばらくだが
乗り換えたいけどまだパイルだっけ?FX-x300番台は出ないのか?
現行のFX今更買うのもなんだし <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 14:14:42.30 ID:Rlslqa7I<> ワットパフォーマンスどうこう云うやつって、実際にFX-8150なり8120
持ってなかったり、ワットチェッカー持ってなかったりするのか? <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 14:58:56.80 ID:GP1x6IIg<> つうか2500kって165Wも食うのか
定格ならFX-8120/8150の方が省エネジャン <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 14:59:30.20 ID:TOB/DgIF<> ほんと今更だけどPScheckがまともに使える奴がうらやましい
Aero切りされるからオフセットで電圧盛ってるけど低クロック時まで電圧高くなるんじゃぐぬぬ <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 15:18:23.08 ID:LB9lkqxS<> >>327
指標としているベンチマーク自体が、
Intel社に有利な偏向処理
よって、
わずかに上回る = 数倍の性能
こんなことすら書かないメディアの買収腐敗 <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 15:21:54.97 ID:GP1x6IIg<> そもそもFX-8150 定格で280Wとか使っていない奴だって一目でわかるよな <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 15:22:23.75 ID:7z13lXOA<> きょ、きょうとふ? <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 15:30:34.17 ID:2nIX+ra6<> 多少Intelより劣ってる程度ならいいんだけど
メイン用途だとPhenomIIからの乗り換えでメリットほぼ0なのが痛い。
いい加減AMD信者やめろってことなのか。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 15:33:11.81 ID:LB9lkqxS<>
PHSおおさか の楽園? <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 15:40:01.61 ID:m6vvyewF<> メディアがインテル贔屓になりがちなのは分かるけど、
>わずかに上回る = 数倍の性能
これはこれでかなりの偏向思想だと思うが? <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 15:59:43.59 ID:7z13lXOA<> 京都府はFX持ってもないくせしてアムドキチガイなので仕方ない <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 16:18:56.16 ID:NlWZBq9I<> 実際に使用するようなチューニングにPCを設定して、実際の利用形態で
積算の使用電力量がどの程度異なるのかという記事が無い理由わかるよな。
記事を書いている奴の結論に都合が悪いからだよ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 16:31:21.75 ID:svFGHeKC<> >>341
AMD信者を辞めることはない
インテルが速くなるチートOS Windows使うのやめればいいんだから
AMDはやめられてもWindowsやめられないというWindows信者は元からAMD信者を名乗ってるはずがないからな
<>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 17:44:34.60 ID:TOB/DgIF<> ここ数日平和だったのにまたきな臭くなってきたな <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 17:46:44.26 ID:vDU8BbTv<> >>345
みんながみんなチューニングするなんて考えるほうがおかしい
個体の性能を素の状態で測るのは当然だと思わない?
<>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 18:33:44.97 ID:1vyFJiJ+<> >>347
きな臭くなるスレじゃないと思うんだけどなここ <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 18:41:04.17 ID:E7mHmN03<> 安くなったし>>328みたいな作業が苦にならない人には良いかもね
初心者は大人しくIntel買っておけって話だよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 19:42:38.26 ID:d4yqcKpB<> 955BEC2から換装考え中。なんか調べたらFXシリーズはピン数多いみたいなんだけど
AM3マザーにも物理的に刺さるんですよね?持ってるasrockマザーが最初はAM3対応
ってあったのがAM3+に変わってるから名前同じでソケット換えて出したのかどうかわからなくて。。。
ひとまずBIOSは対応してそうだけど。教えてエロイ人。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 19:51:54.37 ID:GP1x6IIg<> >>351
Socket AM3+
Socket AM3からピン数が1本増えて942本となっているが、各マザーボードメーカーはBIOSアップデートによって一部機能が制限されるが
AM3+対応CPUをAM3対応マザーボードで動作させることを可能とした。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 19:54:42.04 ID:d4yqcKpB<> ありがとう。これでFXに移行できるわ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 20:15:16.11 ID:GP1x6IIg<> GA-880GM-D2Hだったらrevによっては乗らない <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 20:25:42.59 ID:cDe0bEaf<> >>337
BIOS側から倍率やらFSB上げてそれにあわせてPSCheckで設定すればAero切れないよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 20:28:01.01 ID:cDe0bEaf<> 何はともあれVisheraはよ…待ちきれないぞ <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 20:38:22.22 ID:d4yqcKpB<> >>354
890gx extream3なんで大丈夫と思います <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 21:12:09.73 ID:mUiW2mQm<> サーベルにオプ3280なんてのを考えている。
メモリは8GBメモリが余っているので4枚使う予定。どうだろう?
すなおに8150行くべき? <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 22:15:16.55 ID:Rlslqa7I<> 今更だけど8120と8150って低電圧耐性大分違う?
8120だと1.125Vでクソど安定してたんだけど、8150だと1.200Vまで
上げないと(下げても?)MAX負荷掛かると落ちまくる。
マザーにもよるのかな?アイドルで80W超えはちょっと…
<>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 23:26:44.35 ID:LB9lkqxS<> >>344
残念だな。
「京都」とやらでもないし、ちゃんと持ってるぞ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/355200.jpg
わかったら病院行ってこい <>
Socket774<>sage<>2012/06/18(月) 01:15:07.87 ID:3yo8nswd<> >>359
デフォルトだと、こいつらは、MAX負荷掛かるとPb1ステートに遷移する。
8150は、3.9GHzで1.20Vぐらい必要
8120は、3.4GHzで1.125Vでクソど安定
という意味なのか。
だとしたら、そんな感じだね。
アイドル時のFX自身の消費電力は、20Wも喰わない。マザーボードの
電源部分の変換効率、オンボードのデバイス、チップセットNB、SB電圧、
メモリの電圧などのデフォルト設定値の違い、PCIやPCIeスロットに装着
しているカード類の消費電力などの要因でアイドル時の消費電力はかなり異なってくる。
<>
Socket774<>hage<>2012/06/18(月) 01:18:04.12 ID:MQ0Ztx+S<>
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html
i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ <>
345 <>sage<>2012/06/18(月) 02:50:06.88 ID:3yo8nswd<> >>348
解ったよ。
>>327
にも、何かコメントしてあげてね。(^^;
定格のまま、ガシガシと作業させてコキ使う場合、コア数の多い方が電気代
的に有利。
ダラダラ使って、アイドル状態が大半を占める場合、アイドル時の消費電力が
少ない方が電気代的に有利。
って考えると、2500K〜2700Kは、電気代的に有利なのか、疑問に感じる。
知人に訊くと、ベンチマークするときと、BIOS更新時、ドライバ更新時、
Windows Updateのときしか電源がオンになっていなので、電気代的に
何の問題もないとか言うんだぜ。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/18(月) 20:39:14.80 ID:R1895Pwx<> 8150を5GHzに(できないけど)できたとしても3570Kの3.5GHzに及ばない
虚しすぎ <>
Socket774<>sage<>2012/06/18(月) 21:50:28.26 ID:DIteA2ut<> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120618_540485.html
うーん、どうなんだろうね。
ロードマップ見ても、先が見えないorz
結局AMDにしてみると、コンシューマーは4コアで十分ってことでしょ。
APUに6〜8コアがあれば、飛びつくんだが、まるでやる気なし。
8コアほしいとなるとサーバー向けを買えということになる。
いくらソケットがAM3+のままだとしても、価格が跳ね上がる可能性が高い。
この記事にいっているとおりだとすると、今後、このスレを見ている人にとって
好ましいCPUが出ない可能性が増えてきたような。
つーか、なんで2013が空白なのか意味不明。もう出さないのかな。
もう宗教で洗脳されちゃってるんだから、なんとかしてよ。帰依心はいつもAMD! <>
Socket774<>sage<>2012/06/18(月) 22:01:00.86 ID:e3Jg5vV7<> 個人的にはAPUである必要がないな <>
Socket774<>sage<>2012/06/18(月) 22:10:41.29 ID:jtdU4mCT<> 用途限定のサブマシンならまだしも、メインストリームでAPUとか
おれも(゚听)イラネ <>
Socket774<>sage<>2012/06/18(月) 22:11:55.22 ID:xDyR7BbS<> APU買わない人がFX買うわけで同じくイラネ <>
Socket774<>sage<>2012/06/18(月) 22:13:36.57 ID:qc4kEg8d<> ブルをシュリンクするとダイサイズが70%になって
空いたスペースにパイルドライバーよりも新しいGPUコアを
載せられるって書いてあると思うけど?
なので来年には8コアのAPUが発売される予定なんじゃないの <>
Socket774<>sage<>2012/06/18(月) 22:15:35.27 ID:DIteA2ut<> >>366
俺はゲームしないけど、いろいろカードを挿したい。
PTn×4、OS同時購入のPCIexカード、これだけですでに5スロット。
ここにSATA RAID入れたらもうスロットがない。2スロット占有ならSATA RAIDもさせない。
それなら適当なスペックのVGAが内蔵されたAPUというのはアリ7スロット全部使える。
そういう意味ではAPUほしいが、4コアじゃ心情的にイヤ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/18(月) 22:18:04.32 ID:DIteA2ut<> >>369
それ、つまりFXの終焉ってことじゃないの?
名前は残ってもそれは今のFXとは違う。
今のFXにこだわる意味はAM2から受け継がれた資産の継承にある。
ソケット変わっちゃったら、それこそこだわる意味ないっす。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/18(月) 22:23:16.19 ID:xDyR7BbS<> FM2はFirePro3DのOpteronが出るんじゃなかったっけ <>
Socket774<>sage<>2012/06/18(月) 22:30:24.18 ID:DIteA2ut<> >>372
結局つまりこれ系のソケット廃止だから今買わないほうがいいってことだよなあ。
で、上にいくか、下にいくかの分かれ道、みたいな。そのOpteronがいくらで買えるかね。
3280みたいな値段ならいいけど……。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/18(月) 22:33:03.88 ID:xDyR7BbS<> Opteron FM2 でぐぐれば記事出てくるけど値段はサッパリだ <>
Socket774<>sage<>2012/06/18(月) 22:40:21.36 ID:qc4kEg8d<> スチームローラーはシュリンクで熱設計電力に余裕が出た分を
コア増やして性能アップする予定だよ
さらにその次の世代でさらに性能を上昇させるらしい
ソケットは正直今何を選んでも買い替えな気がする
FX系はFM2に統合されるのかどうなのかハッキリさせてほしい <>
Socket774<>sage<>2012/06/18(月) 22:44:17.15 ID:DIteA2ut<> >>375
ああああああorzそれ考えるとPhenomIIx6を買い逃したことが悔やんでも悔やみきれんorz
つーか今からオクで落とすか? それもどうなのかと……orz <>
Socket774<>sage<>2012/06/18(月) 23:11:30.53 ID:mIXkMjoZ<> そんなもん売り払ってFX買いましたわ
信者として当然の姿 <>
Socket774<>sage<>2012/06/18(月) 23:22:11.80 ID:DGfkDwc7<> 微細化で空いたスペースはコアをどんどん入れるのかと思ってた・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/06/18(月) 23:23:54.61 ID:jtdU4mCT<> 信者だったら2、3つは買ってるんだろうな?>>377
おれは8120と8150の2つだけだが。
でもA8-3820なサブマシンとTriノートとBrazos2.0も持ってるぜ <>
Socket774<>sage<>2012/06/19(火) 00:31:46.34 ID:MLN4zWYp<> Opteronは今後もCPU(APUではない)が最上位だぞ
Xeonと同じことだ <>
Socket774<>sage<>2012/06/19(火) 00:35:51.17 ID:FOCuu9Wc<> >>364
32nmのFXと22nmのグリスを比較する時点で不毛だろ <>
345<>sage<>2012/06/19(火) 01:16:05.50 ID:SY/+nUCQ<> >>348
All Right.
Could you give any comment to >>327
定格のまま、ガシガシと作業させてコキ使う場合、コア数の多い方が電気代
的に有利。
ダラダラ使って、アイドル状態が大半を占める場合、アイドル時の消費電力が
少ない方が電気代的に有利。
って考えると、2500K〜2700Kは、電気代的に不利なんだろ。
ベンチマークするときと、BIOS更新時、ドライバ更新時、Windows Updateのときしか
電源がオンになっていなので、電気代的に何の問題もないとか言のか。君は!
<>
Socket774<>sage<>2012/06/19(火) 01:18:42.14 ID:wcseeb7n<> >>376
今の32nmプロセスはK10アーキテクチャだと3.3GHzくらいでしか動かないのを知らないのか?
高クロックで回せるはずのBulldozerが3.8GHzあたりから実用的じゃなくなるのはそのためだろ
だからSteamrollerでアーキテクチャの大幅な変更がないというのは
Steamrollerの性能が前世代とあまり変わらないとする理由にはならない <>
Socket774<>sage<>2012/06/19(火) 01:30:40.70 ID:SY/+nUCQ<> 4170を4.45GHzでこき使っているけど、なかなか実用的でMoboのセンサーで
60℃超えない感じでいい感じ。O原の記事を真に受ける奴っているんだな。あはは。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/19(火) 02:34:27.46 ID:V86pRtIF<> 最後の捨てゼリフが何だか余裕ない感じ・・・ <>
Socket774<><>2012/06/19(火) 05:04:00.61 ID:diO4om4X<> APUはコア数少ない下位製品だとGPUのシェーダ数も削ってる
FX系としてモジュール数は多くてシェーダ少ないタイプも出せば良いのにね
最上位はCPUもGPUも豪華という考えいらないでしょ <>
Socket774<><>2012/06/19(火) 07:46:36.12 ID:gvB1HzHa<>
■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。 <>
Socket774<><>2012/06/19(火) 09:05:18.76 ID:BjkVmg6q<> AMDってジサカー差別してるよね
ソケットは鯖はLGA化してるのに、自作はいまだに古臭いピン式だし
チップは鯖優先して供給して、自作は重要な市場じゃないとか会社としてありえない放言するし
その点、intelは平等だよね。やはりAMDとは格が違った
<>
Socket774<>sage<>2012/06/19(火) 11:23:04.26 ID:e+NTiybE<> intelはavexですまで読んだ <>
Socket774<><>2012/06/19(火) 13:04:34.90 ID:TPVcv/h7<> >>384
それなりにいいグラボ挿してたら、ゲーム用途でもいい感じだよね。
たいして期待せずに購入したんだが、予想以上の性能で満足してる。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/19(火) 14:52:02.90 ID:SY/+nUCQ<> >>385
余裕ないよ。ギリギリだ。イソプレスあたりも、ギリギリな感じするけど。
>>390
エアユーザーの方ですか。いつもご苦労なこってす。想定した通りの性能、
予想外のギリギリなマージン。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/19(火) 15:11:53.62 ID:SY/+nUCQ<> 海豚と小判鮫の関係が、気が付いたら、鯨と小判鮫の関係になっていた。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/19(火) 18:26:13.63 ID:xv1b7T7Y<> 何が怖くて此所まで叩きまくるんだろうねぇ
実際に使えば、Fxは高性能省電力多処理サクサク
房数値性能品の妄想スレッドが如何にゴミか実感できる
あ、なるほどそこが原因か <>
Socket774<>sage<>2012/06/19(火) 18:44:14.42 ID:Zd0ZKvc/<> 高性能っていうのは無茶がある
おまえのほうが妄想だと思う
8150使いより <>
Socket774<>sage<>2012/06/19(火) 18:48:48.41 ID:xv1b7T7Y<> 別に無茶じゃないよ
高性能だし <>
Socket774<>sage<>2012/06/19(火) 19:00:08.70 ID:o/feKqo8<> 釣りだろほっとけ <>
Socket774<>sage<>2012/06/19(火) 19:05:35.64 ID:gSQk+8po<> ミドルクラスCPUと補助電源無しビデオカードの組み合わせでしか組まない自分としては、APU傾斜はありがたい。
しかし最高速を求める層にアピールするのも期待したいところ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/19(火) 19:15:40.35 ID:r52eHMNK<> >>387に餌を与えているのは>>393のようなレス
両者の共通点は敵対対象を色眼鏡で見てる点 <>
Socket774<>sage<>2012/06/19(火) 20:10:58.41 ID:e+NTiybE<> あなたは何を怯えているの?まるで迷子のキツネリスのように。 <>
Socket774<>hage<>2012/06/19(火) 22:09:18.47 ID:SQfOhzYK<>
■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/19(火) 22:24:51.32 ID:g/0G1qxo<> >>388
LGAは扱いづらいよ
マザーメーカとユーザーに不利益を平等に負担させたってか? <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 00:58:49.27 ID:EZnnhEst<> LGAなんかにしちゃったらスッポン出来ないじゃないか <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 01:06:44.17 ID:FVHVIwgG<> できるよ。LGAでもスッポン。
ただし、その場合ソケごとぶっ壊れるがw <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 01:59:47.53 ID:wogT4nJX<> X6 1055Tを3GhzにOCして使ってるけどOpteron買うか迷う <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 02:15:45.91 ID:FVHVIwgG<> FXの4.4GHzの速度に慣れてしまうと3GHzの速度じゃ我慢できない。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 02:22:35.68 ID:wogT4nJX<> 用途が週1にaviutlでアニメエンコする意外はPhotoshop程度なんだよねぇ
あとはたまに仕事でAfterEffects,Premiereを動かす程度
TDP65Wだし狙ってみようかな <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 02:22:40.79 ID:hETZs4PB<> FXの4.4GHzってk10の3.5GHzくらいじゃなかったっけ <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 02:30:09.69 ID:jrIkiYM4<> 一番苦手なプログラムでも9割の速度は出てるから少なく見積もって
Phenom2の8コアの4GHz位 <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 02:33:13.43 ID:hETZs4PB<> 本当か? <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 02:35:15.01 ID:w5n1elX5<> ないわー
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/483/000/graph02.gif <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 03:00:58.17 ID:oEGp3kyB<> 雑誌見ても8150はアイドルが80w有るみたいだね
でも、
>>292
>>316
でどのくらい落ちるの?
40wぐらいかな
ヘノムU920で、k10使って今のアイドルが70wぐらいあるが、それ以下に落としたい。
mbとメモリは準備Okですよ、電源がそのまま450wだけど、mbのGPU使うから大丈夫と思うけど。
エンコで8コア見てみたいわ¥ <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 03:33:40.36 ID:G/8ONunT<> ちょっと質問の意図とは離れちゃうけど、いま電源なにつかってるのか書いてないが古い
電源使いまわしてるなら最近の高効率な物に替えると劇的に消費電力下がるよ。
80Plus StandardのEA-650から80Plus PlatinumのEA-650-PLATINUMに替えたら
電源以外全く同じ構成のPCでアイドルで10W程、高負荷時で50W近く下がった。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 05:10:41.78 ID:FVHVIwgG<> >>410
そのグラフは本末転倒だろ。
FXはマルチタスクへの最適化とクロック上限を見直すためにあえてIPCを犠牲にしているんだから。
シングルタスクでの処理速度なんて何の意味もない。Trinity以降でこの辺も若干改善されるはずだから
初期型のFX8150はそろそろ買い替えの準備をするべきなんだろうけどな。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 07:40:33.70 ID:bg1cX1Rd<> ゲームしかしない人にそんな事言っても分からんと思うが <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 08:08:54.57 ID:LbhvIyZp<> FX6200(低電圧化)+990FXA-UD7(電圧チョイ下げ)+HD7870でアイドル66Wだなー
色々試した結果マザーが物凄く電気食ってるって分かった <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 08:34:06.19 ID:+fL5R4RH<> マルチタスクへの最適化っても、単に性能上げられないんで数増やしました
ってだけだからな <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 08:41:00.66 ID:FPJaEfor<> PhenomIIでWindows立ち上げた時は
超はえぇ〜と感動したもんだったけど、慣れるのは一瞬だったよな。
ゲームにかぎらずWindowsや大半のアプリの操作のレスポンスは
CPUのコア性能に大きく依存しているから
これで十分という速度はなく、常にシングルコア性能の向上が求められている。
FXが壊滅的に売れていないのは出来の悪さ以前に
ユーザーニーズを一切無視したその狙いどころの悪さにあったんだよ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 09:26:19.98 ID:bR0FfeIx<> Bullのアーキはどうみても鯖向けだから、
正確には"自作市場の"ユーザーニーズを無視したんだろうな
実際、鯖にはそこそこ採用されてるし
<>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 09:30:35.92 ID:b72t5W4V<> AMDに自作人生捧げてきたのに見捨てられたのか・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 09:36:47.36 ID:Fwi1JgCK<> まあよいんじゃないかな?
自分の使途に合わなければ他のCPUを選択すればよいだけなんだし <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 09:45:32.19 ID:rFQ0dptU<> AMDが自作市場を見捨るとまでは行かないまでも、
以前ほど力を入れてないのは確かだろうね
鳥がOEMとモバイル優先で、リテール向けはいつになるか分からんし <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 09:55:17.15 ID:+UZButB4<> 10msのレスポンスの違いなんて判るものかよ
1秒以上のcore2のプチフリすら話題にならねえんだからな
雑音は死ね <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 10:25:01.73 ID:jrIkiYM4<> >>410
それただ単にPCMark05が腐っててBullだけ拡張命令なしとかそんなんだろ
PCMark05ってCPUIDでスコア1.5倍で有名なやつだし <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 11:35:14.70 ID:2QENyPUU<> >>422
10msの遅延を60hzのモニターで知覚できるならオカルトだよなw <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 11:39:09.95 ID:2QENyPUU<> Tom'sで、同クロックに固定した8150 vs Trinityのシングルスレッドベンチでは、
L3無しのハンデを押しのけてTrinity圧勝だったね。
これならVisheraはもうちょっと期待できる。 <>
Socket774<><>2012/06/20(水) 11:40:09.69 ID:UZ4sOIzY<> 10msという数字がどこから出てきたのかはちょっと良くわからないが
このグラフを見ると分かる通り何をするにも(ただし深夜アニメのエンコードは除く)
Intel CPUの二倍近い時間がかかるわけなんだが。
それを知覚できないと言いはるのはさすがに無理というものだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/483/000/graph02.gif <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 11:58:46.67 ID:Yjsh9TYB<> 例えば10ナノ秒と20ナノ秒の差は2倍だが人間には知覚できない
ミリ秒オーダーだと知覚できる可能性は高いが
(HDDアクセスが遅いと感じる理由) <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 12:07:09.06 ID:6g3Bxb7v<> 2倍近く差がついてるのってAudioCompressionだけに見えるんだけど <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 12:11:03.89 ID:mwwZ25zx<> >>411
CnQが有効ならば、FX-8150は、アイドル時にP4ステートに遷移する。
P4 0.850V x 4.5A x 8 + α(CPU-NB分) >= 30.5W
これは、FX-8150が1.4GHzでフル稼働するときの消費電力。
戯画の省電力ユーティリティが表示する値を参考にすると
アイドル時のFX-8150自身の消費電力は、15Wより少ない。
PSCheckでP4-Stateの0.85Vを0.70Vに下げたところで、
ほんの数ワット減る程度。
X6 1100Tだったら、アイドル時のP3-Stateの1.225Vを0.70Vに下げるだけで
20Wぐらい減るのとは状況が異なる。
マザーボードの電源部分の変換効率、オンボードのデバイス、チップセットNB、SB電圧、
メモリの電圧などのデフォルト設定値の違い、PCIやPCIeスロットに装着
しているカード類の消費電力などの要因でアイドル時の消費電力はかなり異なる。
本気でアイドル時の消費電力を削減したいのなら、
電源をプラチナクラスの超高効率な奴に交換することだね。
初代CoRE Power 400WをEnegia-450W Goldに換装するだけで、アイドル時
20W〜30Wぐらい減ったぜ。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 12:35:41.44 ID:TjGTN+53<> 買ったばかりで今まさにそのへんをいじってて
強制でP4を0.8V800MHzにしてみたけど…まったく減らなかったよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 12:39:47.07 ID:49IRFmWE<> 過剰フェーズのてんこ盛りマザーを変えるところから始めたらどうだろう <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 12:51:22.70 ID:TjGTN+53<> まぁうちはゲーム用のサブ機なのでアイドル80W台で御の字
旧CPU(945)から消費電力増やさずスペックあげるべく上を探ってるところ <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 16:51:30.85 ID:N1JJwWVr<> AMD FX-Series AMD FX-8120 TDP 125W 3.1GHz×8 FD8120FRGUBOX価格: \ 14,617
タイムセールOFF: \ 3,155 (22% OFF)
タイムセール特価: \ 11,462
売れ残ってるのか・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 17:00:16.06 ID:LektyjXL<> FXシリーズもK10stat使えればここまでひどくはなかったのにねぇ <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 18:52:34.21 ID:V442B2s8<> 去年の11/04(発売日)に購入した8120、故障→代品交換との
連絡があったからレシート見なおしてみたら18,480円だった。
7.5ヶ月でどんだけ値下がりしてるんだよ… <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 20:57:58.04 ID:PXPzTwsm<> 通常使用のCPUが故障とか聞いたこと無いんだけど何があったん? <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 21:05:04.86 ID:N1JJwWVr<> 普通に壊れるだろ
電子機器だし
お前の経験則だけで物言うな <>
411<>sage<>2012/06/20(水) 21:23:01.34 ID:i0B3pvHR<> レスどうもです。
今の電源は鎌力4の450wです。
どうやら、8150は待機電力は落ちないようですね。
電源を変えるとしたら、剛力短2プラグイン SPGT2-600Pを狙っていました。
値段が安いので、これでは電力は下がらないようですね。
mbは880G Extreme3を準備しています。
悩んでいます、待機電力80wだけど値下げのうちに8150を買っておくか、それとも次を待つか。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 21:44:36.06 ID:V442B2s8<> >>436
電源あぼんでマザーとCPUぬっ壊れた。こういう場合は保障の
対象にならないらしいけど、特に訊かれなかったからそのまま
交換になった。ちょっとラッキー。
糞ドスのサポートの頭が悪いのも、たまには役に立つな。
>>437
まあまあ。
CPUは壊れにくいものではあるべ。無茶なOCとかやらない限り。
おれは今回が初めてだわ。あとメモリとVGAも初期不良以外で
故障とか無いなぁ。
一番壊れるのは電源だなぁ。高いの買っても安いの買っても
同じだから、最近は1万オーバーのとか買わないで2年スパンで
買い換えるようにしてる。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 21:45:56.77 ID:nJttV2xx<> CPU「普通に」壊れるとか自分で気付かない内に壊してるだけだろ
普段から数十万台のPC相手にしてるのが普通とか言うなよ? <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 21:51:49.78 ID:rjJjPzCw<> AMDのCPUが外部要因以外で故障するのがよっぽど不都合らしい <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 21:55:25.79 ID:N1JJwWVr<> >>439
それやってることクボックといっしょじゃん
詐欺じゃないか <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 22:14:57.57 ID:oVviUw0R<> >>410
無いのはその工作ベンチの淫юキり具合 <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 22:33:07.98 ID:TfZBV07a<> 電源壊れたの同時ならCPUやママンが原因かもしれないぞ
何でもイレギュラーな事あるから何とも言えん <>
Socket774<><>2012/06/20(水) 23:24:48.19 ID:mwwZ25zx<> >>438
Phenom II X4 920ってAM2+だよね。880G Extreme3には、刺さらない。
BIOS 2.10以降でないとFXでは、ブートしない。
色々と落とし穴ありそうですが、大丈夫なんでしょうか?
<>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 23:32:03.85 ID:mwwZ25zx<> sage忘れました。(^^;
結局、アイドル時にCPUの消費電力を削っても、マザーと電源ユニットが
結構喰ってしまうので、オンボードデバイスを無効にしまくるとか、
変換効率の良い電源ユニットを使うとかしない限り、まかなか、減らない
ですよ。電源ユニット替えると、こんなに削減できるものなの!
という感じで驚くと思います。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 23:38:54.85 ID:TXuyKzBU<> 電気はそんなに高くない。
マシンを入れ替えたほうが高い
本当に本当に省電力にしたいならノートパソコン化が最終目的地になるよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 23:56:00.24 ID:Pxd684Fs<> 久しぶりにPC組もうと思ってお店に行っていろいろ見てたら店員が声をかけてきた
正直i7あたりから全くわからなかったしいろいろ調べる時間もなかったので店員と話すことにした
いろいろ話をしてFX4170を購入することに決めた
マザボは正直なんでもよかったので店員におすすめでーと言ってしまったのが運の尽きだった
F1A75-M LEを勧められたのでそれに決めた。
嫁とネトゲをはじめる目的だったのでその他のパーツすべて2セット購入した
家に帰って組み始めて気づいた
CPUソケット違うわこれ
やっぱちゃんと自分で選ぶべきだって思い知らされました
嫁と2台並べて組んでたんだけど明日全部返品できるのだろうか <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 23:56:32.46 ID:KWItlvcB<> 相応の性能がでるなら電気食ってもいいんだよね
FXみたいな無駄飯食らいが問題・・・w <>
Socket774<><>2012/06/20(水) 23:58:08.46 ID:4BdWqipq<> >>448
釣りだよな? <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 23:59:15.85 ID:Pxd684Fs<> >>450
まじなんだけど
もしかしてちゃんと組める? <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 00:01:14.61 ID:BIKVQujb<> うちにB75マザーやるよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 00:01:53.10 ID:o9qKcdzf<> >>445
すいません
書き忘れました。刺さらないのはわかっていて、
アスロンU235eを中古で買ってあります。
920にはHA06というmbで使っています。
予算がないので、電源なども悩みますね。
<>
Socket774<><>2012/06/21(木) 00:06:02.54 ID:qkh/3kX/<> >>451
組めないし刺さりすらしない。
返品してこいよ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 00:06:50.69 ID:IOv12UVi<> >>454
だよな
それくらい確認しろよって思った
まあ返品してくるわ <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 00:07:06.13 ID:lNgf4cGZ<> >>451
両方思いっきり開封してても返品断られたら本社にクレーム入れるレベル <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 00:08:10.80 ID:TXuyKzBU<> 普通にCPUだけ交換で終わりレベル
またはマザーだけ交換で終わるレベル <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 00:08:34.51 ID:IOv12UVi<> >>456
一緒に作ってたからもちろん両方開封済みだぜ
返品断られたらまじでクレームいれるわ <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 00:12:57.93 ID:BIKVQujb<> >>455
それくらい確認しろよ <>
Socket774<><>2012/06/21(木) 00:13:32.77 ID:Wx1LBrs4<> 1090をTB4Ghで使ってるが、会社のi5-2500より快適だぞ。
SSDも会社のほうが新しい(m4)し。 <>
Socket774<><>2012/06/21(木) 00:13:35.17 ID:qkh/3kX/<> 片方はCPUだけ交換して、もう片方はマザーだけ交換すると楽しめるかもな。
<>
Socket774<><>2012/06/21(木) 00:14:29.70 ID:BIKVQujb<> >>460
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW
4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた
876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?
785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ
500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 00:15:37.55 ID:IOv12UVi<> >>459
本当に確認すればよかった
だが店員から勧められたら疑わないだろ
アプライドは昔から使ってたから結構信用してたんだ
っていいわけだよな
<>
Socket774<><>2012/06/21(木) 00:19:43.33 ID:k0PpwlQg<> >>463
確認しなかったおまいもおまいだが、
確かに一緒に買ったなら普通店員が合ったものを薦めるよな
まぁ元気出せ <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 00:21:26.65 ID:IOv12UVi<> まあやりたいネトゲは明日の16時からだし明日も休みだし頑張るわ <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 00:35:29.76 ID:lNgf4cGZ<> >>463
アプライドのサポートは信頼出来る。高いだけのことはある。
だが、サポートがいいのと店員のパーツの詳しさは全く別の話。
アプライドの9割の社員の自作スキルは電器屋店員がPC雑誌軽く読み流した程度。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 00:54:37.16 ID:gEXbA2nQ<> まあ店員が薦めたなら責任は店員にある
でもネトゲするのに4170って選択肢は正直どうなんだw <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 01:00:03.66 ID:HeBXffAI<> アリだと思うけど <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 01:01:52.32 ID:to+0YbGs<> 俺もアリだと思う
4.2GHzの4コアだったら大抵何でもこなせるしな <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 01:04:02.21 ID:gEXbA2nQ<> CPUベンチすらA8にボコられてた気がするが、まあ良いか、うん <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 01:06:04.50 ID:E1JlANPM<> 4170は速さこそたいしたことないが、財布重量軽減性能は高い <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 01:09:39.12 ID:J3KWXYbR<> CPUとマザー以外のパーツも店員お勧めだったのかな?
だとしたら適当なの選ばれてるんだろうな <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 01:13:00.36 ID:lNgf4cGZ<> メモリはキングマックスかシリコンパワーでケース電源はアンテックかアクティスかサイズ
FM1知らないけどF1A75-M LEもどうせASUSの廉価マザーだろ?と元バイトがエスパー <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 01:17:32.61 ID:CG81+nvC<> >>485
PSO2だろw
組み上がったとしてもアップデートが3GBあるし
混んでる時間だと光でも3時間以上かかるぞ
間に合うのか?
ついでに
PSO2だとブルちゃんも2500k,2600Kと変わらないスコアが出る
<>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 01:18:20.92 ID:CG81+nvC<> みすたw
>>465ね <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 01:18:59.72 ID:UpqzSgR7<> >>453
HA06(780G/SB700,5+1フェーズ)
880G Extreme3(880G/SB850,8+2フェーズ)
マザーは、若干、電気を多く消費しそうな感じ。
アイドル時は、X4 920電圧下げ、FX-8150は同じ程度。
電源ユニットを変換効率のよいGoldクラスに換装すれば、アイドル時、高負荷時
ともに減らせる可能性はあるけど、同じ電源ユニットを使うと、確実に増えて
しまうでしょう。高負荷時は設定次第で大幅な削減は可能だけど、アイドル時は
マザーの電力消費増加分をCPUの設定で削るのは無理でしょう。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 01:49:36.36 ID:to+0YbGs<> 780Gは65nmで880Gは55nmだったりするから880Gの方が省電力になりそうな予感 <>
Socket774<><>2012/06/21(木) 02:16:42.51 ID:Ny33OKn9<>
■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 02:35:12.93 ID:8erlk1BY<> >>443
いや、シングルタスクだから。
FXは物理8コアなんでそれの8倍が最高性能
ほぼ計算上の性能になるだろ? <>
Socket774<><>2012/06/21(木) 04:08:05.20 ID:iBAMI3pk<> 780Gも55nmだぞ
990FXやSB950は65nmだけど
IGPは780Gから55nm <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 05:05:32.22 ID:to+0YbGs<> 780Gも55nmか
ずっと65nmだと思ってたわ <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 06:14:48.95 ID:VnkOK6Oc<> >>477
FX使ってる時点で省電力とか気にしても悲しくなるだけさ <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 08:27:02.25 ID:UpqzSgR7<> 478が馬鹿の一つ覚えのように貼っている
4亀こめだ記事読むと、Intel CPUの方が電力会社からの請求金額が多いのではないか
ということが解る。やぶ蛇だったな。
383が書いている「今の32nmプロセスはK10アーキテクチャだと3.3GHzくらいでしか動かないのを知らないのか?
高クロックで回せるはずのBulldozerが3.8GHzあたりから実用的じゃなくなるのはそのためだろ」
O原の記事へのリンクを貼る奴がいたので、読んでみたことがあったけど、
そんなことが書いてあったな。
お前らさ、提灯ライタのスレの方が似合っているな。
デジタル化された電源ならば、アイドル時にフェーズ数を減らして
消費電力を減らすことができるけど、880G Extreme3は、従来型ぽいから
アイドル時も8+2のママだよね。多分、アイドル時の変換効率は良くない。
だから、アイドル時の電力削減は無理だろうと予想しているだけだよ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 10:10:34.65 ID:JMPUY6b+<> コピペしか生き甲斐がない馬鹿共に何言っても無駄 <>
Socket774<><>2012/06/21(木) 10:25:00.37 ID:trMak+qs<> FXってもうかつてのCyrixCPUみたいな立ち位置だよね
一般層は買う理由が無い、マニア向けの製品みたいな <>
448<>sage<>2012/06/21(木) 10:47:14.99 ID:IOv12UVi<> 朝アプライドに電話したらマザボすぐ持ってくるって
M5A88MとM5A97pro
ってのをもってきてくれるらしい <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 10:52:39.03 ID:DDtHBsXZ<> 97proはいいとして88MはBIOS大丈夫なんかな <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 10:52:39.71 ID:J3KWXYbR<> え、自宅に持って来てくれるのかw
本当なら神対応だなw
マザボの値段は少しだけ上がるけどそこは仕方ないね <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 10:57:50.50 ID:bJ/LBc6h<> 今度はグラフィックまわり大丈夫なん……? <>
448<>sage<>2012/06/21(木) 10:58:56.33 ID:IOv12UVi<> biosアップデートしないとダメそうなんですかね?
金額の差額は向こうが負担してくれるらしい <>
448<>sage<>2012/06/21(木) 11:01:32.48 ID:IOv12UVi<> グラボはGTX550 Tiを購入済み
まあこれもすすめられたんだが <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 11:04:17.05 ID:J3KWXYbR<> >>490
差額も負担してくれるのか、良かったじゃん
こういう対応してくれると次も買おうかなって思うよね <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 11:30:50.08 ID:IOv12UVi<> M5A97 PRO
をネットで見てたんだけどBIOSのアップデートしないとFXだめってなってるんだけど合ってるのかな
さっき電話で聞いたら大丈夫っていわれたんだけど・・・
なんか信用ないわー <>
tora<><>2012/06/21(木) 11:32:05.65 ID:T+roZ5S+<> CPU Phenom2965→FX-8150 ビデオ RH7770-E1GHD
1年近く前,AM3+のマザーに交換放置してましたが今回CPU交換,ソフト環境はそのままです。
ベンチバイオ5 57.1ランクB→101.2ランクS ファンタシースターオンライン2 2839標準的→5220快適
倍近くに伸びました,もとのベンチが低いのでバックグラウンド
のソフトの負荷が多コア化で軽減されたと考えて良いのでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 11:42:00.83 ID:bJ/LBc6h<> >>493
ASUSは新しい出荷分は新しいBIOSになってるし、バージョンが板上のシールで確認出来るから大丈夫って言ってんならたぶん大丈夫なんだろ <>
Socket774<><>2012/06/21(木) 11:42:25.93 ID:qkh/3kX/<> >>493
どっちも大丈夫よ
http://www.asus.co.jp/Motherboards/AMD_AM3Plus/M5A97_PRO/#CPUS
http://www.asus.co.jp/Motherboards/AMD_AM3Plus/M5A88M/#CPUS <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 11:59:22.61 ID:IOv12UVi<> みんなありがとう
97PROが2つあったから持ってきてくれるらしい
<>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 12:11:29.40 ID:to+0YbGs<> M5A97PROってシンプルで良さげな板だな
届いたらレポよろ <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 13:00:26.79 ID:1QEJ8hg1<> 先月尼で買った88Mは最新BIOSだったよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 15:40:29.90 ID:IOv12UVi<> おかげさまで2台とも組みおわってOSもいれたんだけど
片方だけ再起動しようとすると起動しないorz
メモリ差しなおすか電源を一回抜くと起動するんだけど <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 15:47:47.47 ID:ROrsdejU<> 970だけなぜHTを遅くしたのか理解に苦しむ <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 16:22:05.15 ID:671Lzfkf<> Phenom2 945(95W)を今使ってるけど、FX-8120に換えたら体感性能は変わるかな?
http://www.cpu-world.com/Compare/552/AMD_FX-Series_FX-8120_vs_AMD_Phenom_II_X4_945_%28125W%29.html
ここを見ると性能自体は上がるみたいだけど <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 16:50:16.57 ID:tatWuOKN<> 昨日955から8150にしたけど体感はそこまで変わらないんじゃないかな?ただ重い作業しながら並列でのほかの作業は軽くなった気がする。あたりまえっちゃあ当たり前だけど。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 16:53:05.85 ID:3xvQaEcj<> 腐っても8コアだから体感は見せかけコアのsandyより上だよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 16:54:55.16 ID:q7vPP/x2<> >>500
質問内容が、スレチになってきたな。 <>
Socket774<><>2012/06/21(木) 17:08:58.66 ID:qkh/3kX/<> >>500
BIOSリセットしてみたら? <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 18:04:26.34 ID:jAnFpbSl<> AMD自作市場から敗走かよ…orz
俺たちこの先どうすればいいんだ…orz
ビジネスニュース 企業動向:本格的に組み込み市場を狙うAMD、専用マーケティング部門を設立 - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/articles/1206/21/news021.html <>
502<>sage<>2012/06/21(木) 18:09:45.71 ID:671Lzfkf<> レスdクス
ちょっと考えてみるわ <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 19:00:31.29 ID:YAFKL/UJ<> >>500
メモリ1枚挿しのみでも同じかやってみ <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 19:27:40.20 ID:k1pE3v2l<> >>502
945から8150に変えたけどゲーム用途だったので微妙
3.5GHzにOCした945とだと意味が見いだせない
エンコみたいに全コア使わないとダメかと… <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 19:34:29.34 ID:UpqzSgR7<> >>510
BIOSで、1Moduleだけ有効にして、思いっきりOCしてみたらどうなの。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 20:35:54.50 ID:k1pE3v2l<> >>511
4コアは使うゲームなので減らせません
4C4M、6C3M、4C2Mとやりましたが今は解除
当たり前ですが、低速トルクのない石だなぁ〜という印象 <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 20:49:52.75 ID:0rFk8x9l<> 「低速トルクのない石」とはいままでとは全く違う評価だな <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 20:57:15.01 ID:C3ABjTg1<> 低速トルクを犠牲にして高回転で馬力を稼ぐタイプですね <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 20:58:40.85 ID:08I6/NaP<> 理屈の上では4C4MでOCが一番良さそうなんだけどな
低速トルクがないってのは同意
トルク=IPC
NetBurstとかBulldozerは高回転型 <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 21:19:27.22 ID:npsvOUW3<> 頭文字B ダウンヒル最速のCPU <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 21:19:45.08 ID:YAFKL/UJ<> 1コアあたりの性能が
使い切れないのにコア数無いと性能スカスカなのもな <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 21:56:52.03 ID:0ZATJQ76<> >>515
じゃぁK10を捨ててIPCが向上したBulldozerを継承したTrinityは? <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 22:03:20.55 ID:iB2qJ/p4<> >>502
俺も先週945から8150に変えたけど反応は良くなったし、ニコツベの動画は軽くなった。
ただし、AM2+のMBからAM3+のMBに一緒に変えたんで、メモリはDDR2からDDR3へ
THも2600へ増量してるんで、そこらへんの地力が違うからかも。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 22:03:50.04 ID:UpqzSgR7<> >>512
2M4Cにして、CBPとAMD APM無効、P0の倍率下げ、CPU-NB倍率下げ、
Bus Clockを目一杯上げてやれば、 <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 22:07:55.22 ID:DDtHBsXZ<> あのパッチ当たったからかFX6100がどのゲームで3コアしか使ってくれない
2M4Cにしたら更に減って2コアしか使ってくれない
気のせいであって欲しい <>
Socket774<><>2012/06/21(木) 22:12:21.98 ID:7oz3jYN3<> きっちりマルチスレッドで動作するアプリメインのPCを安く作るなら8150で良いですか?
どうせならグラボにお金掛けたいし
具体的には3DCG関係だけど <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 22:12:22.28 ID:UpqzSgR7<> >>512
4M8Cのままで、やるとマザーによっては即死するかもしれないので、気をつけて。
とりあえず、Bus 200MHz⇒333MHzまで上げて、異次元のパフォーマンスを体験した
方がいるので、貴方も体験してみたら。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 22:27:45.08 ID:bcPUoAHW<> fx-8150なんだけど、低消費電力で使いたければtc切ってfsbあげればいいんだな <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 22:27:49.12 ID:0ZATJQ76<> >Bus 200MHz⇒333MHzまで上げて、異次元のパフォーマンスを体験
そっちのが即死するだろw <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 22:32:51.68 ID:q7vPP/x2<> >>523
>4M8Cのままで、やるとマザーによっては即死するかもしれないので、気をつけて。
それって、デフォルトでマザーが死ぬって事? <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 22:35:14.77 ID:k1pE3v2l<> >>519
うちの945はDDR3-1600メモリでバス上げて遊んでました
>>523
すみません豆腐を運んでまして(16:00〜 <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 22:38:15.52 ID:LjGqvZoA<> >>518
鳥はBullすっ飛ばして杭打ち機コア(の機能一部削除版)だよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 22:48:03.49 ID:QNe7lYrT<> 「Trinity」アーキテクチャ徹底研究!! 第二世代のAMD AシリーズAPUを試す
http://news.mynavi.jp/special/2012/trinity/023.html
> AMDは今後、Desktop向けにTrinityをリリースし、その後AMD FXのマーケットにもPiledriverを導入する計画であるが、
>こうしたDesktop向けの製品でどこまで性能を挽回できるのか、
>ちょっと不安を感じざるを得ない。
Piledriverコアもやっぱり( ゚д゚)つ┃ <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 22:58:17.03 ID:UpqzSgR7<> >>525
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321510334/29-36
のような感じでマザーとその設定次第では、可能みたい。
試しに、戯画の880G/SB850搭載のへっぽこマザーでやって見たら
BUS Clockが200MHz⇒260MHzに到達した。マシなマザーだったら
300MHzぐらいは到達できるらしいな。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 23:18:16.33 ID:UpqzSgR7<> >>526
4M8CのFX-8150やFX-8120で無茶やると、マザーが即死する可能性があると
いう意味だよ。
実際には、デフォルトの設定でも初期のBIOSだと壊れる可能性があるから
BIOSをアップデートしろって書いてある例の赤い紙が入っているんじゃない。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 23:46:45.68 ID:LjGqvZoA<> >>531
> 実際には、デフォルトの設定でも初期のBIOSだと壊れる可能性があるから
> BIOSをアップデートしろって書いてある例の赤い紙が入っているんじゃない。
これって、
> 4M8CのFX-8150やFX-8120で無茶やると、マザーが即死する可能性があると
> いう意味だよ。
そういう意味?単純に、対応BIOSに更新してくれ、ってしか
読めないんだけど…
無茶(なOCとか)やったらどんな構成でも壊れるのは当たり前だと
思われるだけど。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 23:49:34.99 ID:0ZATJQ76<> とりあえず廉価向けの4+1みたいなフェーズの乏しいマザーでは無茶はさせない方がいい <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 00:33:43.39 ID:MUz5uPX1<> >>532
Important-Prior to installing your AMD FX-CPU, please go
to your motherboard manufacture's website and download
the latest motherbord BIOS. AMD recommends you
download the latest motherboard BIOS directly from your
manufacturer immediately after you have installed your
oparating system, and prior to to other driver installations.
Successfully following steps will help ensure a positive
experience, continued warranty coverage, and reliable
operation.
OSインストール後、ドライバをインストールする前に、最新BIOSを
ダウンロードしてね。
文脈的に「単純に、対応BIOSに更新してくれ」という意味にはならないよ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 00:43:21.77 ID:PpbkJS90<> >>534
お、トンクス。
でも、
>OSインストール後、ドライバをインストールする前に、最新BIOSを
>ダウンロードしてね。
それっておかしくね?OSをインスコする前に最新BIOSを
入れてね(はぁと)なら分かるけど…
あと、引用した文章読む限り、貴殿のコメとは逆の意味に
捉えられるんだけど。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 00:46:37.18 ID:cvFQTwHX<> >>502
全然OCしても回らないx4 955から8120に乗り換えたけど中々快適だよ。部屋は暑くなるけどね
OCしたり電圧下げたりしない、普通の使い方をするなら945のままでもいいかもしれないけど
4コア使うゲームやってるなら余剰コアはあった方がいいと思うよ
あとBulldozerアーキはOC初心者の俺でも4.6Ghzとか平気で回ったりとにかく弄り甲斐あって使ってて面白いよ
電圧下げると面白いように温度が下がったり、1コアしか使わないゲームばっかりやってる時は2モジュール眠らせたりね
長文書いてごめん <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 01:03:07.66 ID:l2cs24NH<> >部屋は暑くなるけどね
FXはTDPは高いけど定格では低省電力CPU
だから955/945より部屋は暑くならない
OCすると駄目だけど <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 01:11:21.92 ID:POR1Xcq6<> 蟲野郎の腹腔を切開してアヘ顔ダブルピースで口角泡を吹きながら許しを請う姿を見たい <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 01:17:45.11 ID:64k8COrj<> PSO2をFX8150でやってるが平均12% GPUが37%
どっちも遊んでやがるw 動作は軽い
これって2コアで90%とかブンブン回るCPU使うより省電力なんじゃないかと思えてきた
<>
534<>sage<>2012/06/22(金) 01:29:33.20 ID:MUz5uPX1<> Important-Prior to installing your AMD FX-CPU, please go
to your motherboard manufacture's website and download
the latest motherbord BIOS.
重要 AMD FX-CPUをインストールする前に、マザーボードメーカーの
WEBサイトにいって、最新のマザーボードBIOSをダウンロードしてください。
AMD recommends you
download the latest motherboard BIOS directly from your
manufacturer immediately after you have installed your
oparating system, and prior to to other driver installations.
AMDとしては、OSインストール完了後、他のドライバのインストールする前に、
直ちにマザーボードメーカーから直接、マザーボードの最新BIOSをダウンロード
することをお勧めします。
Successfully following steps will help ensure a positive
experience, continued warranty coverage, and reliable
operation.
この手順を踏めば.....省略 <>
Socket774<><>2012/06/22(金) 11:17:36.62 ID:0JQAdOiD<> あまりに話題が無いもんだから教えて君に必死にレスするアム厨クソワロタw
<>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 11:30:27.48 ID:atOG6W9L<> さすがに、それで爆笑できる感性は理解できん <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 11:48:35.33 ID:Qk7Sy/PG<> やばい薬できまっているんだろ <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 12:13:06.47 ID:fi1rQaZD<> ここまでニート <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 12:29:12.34 ID:yrcV5zKe<> ここからネオニート <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 13:07:56.16 ID:8F3Oer9T<> 俺は T.M.ニート Turbo Type D <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 16:12:43.39 ID:pEp5yns3<> 新PCはWindows8のために作ろうと思ってたけど、
レビューを見れば見るほど8はスキップした方がよさそう <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 18:13:41.21 ID:gMpggw4d<> 某地方のtwotopで8150入荷待ちと書かれていてキャンペーンで少しは売れているのかなあと思った
もしくは最初から在庫を持っていないだけ? <>
Socket774<><>2012/06/22(金) 18:55:05.65 ID:zvMUoLyf<> カローラFX <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 19:39:40.75 ID:GAchNehA<> >>547
これでしょ?・・・普通にスルーでいいんじゃない
http://www.youtube.com/watch?v=eM5pFkNQ7no <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 21:40:04.21 ID:yrcV5zKe<> >>547
タッチパネルなしの環境だと使いにくいだけだしな <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 21:49:55.67 ID:MUz5uPX1<> >>361
FX-8120
PSTATE/GHz/V/A
Pb0 4.0 1.288 17.4
PB1 3.4 1.288 17.4
P0 3.1 1.288 11.6
P1 2.8 1.255 10.0
P2 2.3 1.087 7.8
P3 1.9 0.963 5.5
P4 1.4 0.887 3.9
のようなデフォルト設定になっているという情報があるけど、
FX-8120も使っている貴方の場合、どんな感じになっている?
PSCheckでAの確認方法、
File⇒Settings⇒CPU Settings⇒P-State Configuration
の順にクリック。 Currentの値 <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 22:43:39.79 ID:mwe9cZJa<> はやくVishera試したいのぅ <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 22:52:18.67 ID:KCCS8Z1a<> PhoenomII1095使ってるけど、
FX8120か8150で
CaptureNX2のRAW現像や、PhotshopでのHDR作成や、AACエンコーダーで3GくらいのファイルをバッチでAACに大量変換するのって、何か変わったりしますか?
イラストレーターもちょくちょく使ってます
メモリはメインメモリ32Gで、そのうち12GをRAMDISKに割り当ててます
<>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 22:58:29.39 ID:slP2FBB8<> 1095なんてもんはねぇよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 23:00:16.76 ID:KCCS8Z1a<> 1055だた <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 23:40:52.16 ID:YQh/xEc5<> >>554
8コアにした場合
CaptureNX2はマルチスレッド未対応なので全く速くならない
Photshopとイラストレーターは対応しているので速くなる
エンコーダーはAACのみ未対応で速くならない <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 23:54:53.79 ID:MteKaQ/N<> 電気代は倍になります\(^o^)/ <>
Socket774<><>2012/06/23(土) 00:04:35.82 ID:oRIKBfY5<> AMDで速くないソフトは全部投げ捨てろ <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 00:44:41.17 ID:98ok7loP<> >>537
そうだったのか……これは失礼致した
いつもOCしてたから暑い印象ばかりだったよ。すまぬ <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 00:48:17.70 ID:98ok7loP<> >>553
以前どっかの記事でVisheraはTrinityからちょっと最適化されたダイになるって読んだ覚えがあってかなり楽しみだよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 01:16:22.20 ID:OgDGo39D<> FX-6200
4.5GHz以上だとダメだ。
4.4GHzだと安定なんだが外れなのかな <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 01:23:22.43 ID:w43cQ6w+<> amdはクロックマージンが多くないから普通じゃね? <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 02:58:02.61 ID:sBSr04ci<> >>562
俺の6200は4.3GHzまでしか安定しないから、まだマシな方なんじゃないかと <>
Socket774<><>2012/06/23(土) 04:07:25.11 ID:1EESlMbi<> だからマザボも書けって <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 04:17:52.56 ID:PC/jHQHA<> 倍率OCならマザーのOC耐性は関係無いとか思ってる人がライトOCerの数%は居そう <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 08:57:50.80 ID:wUXueUtA<> >>438
Akiba PC Hotlineによれば、玄人志向の白金の白箱版が、6K以下で買える
らしい。保障が1年ということは、そこが違うのか。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 11:09:53.90 ID:zIG7ael1<> 俺の1100Tはコア1.575vで200x21.5の4.3Ghzしか回らない・・・
マザーはAsusの黒暦死のクロスヘア3・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 11:44:00.55 ID:bbxZ+AZo<> >>568
電圧盛り過ぎ <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 11:48:39.22 ID:cQGx6V0+<> AMD向けROGシリーズはOC向きではないからなぁ・・・なぜか <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 12:07:06.03 ID:kG1Vz46D<> >>568
1.575v以下だとPrime95こけるんだよな・・・・
負荷状態でコア58℃、クーラーはしげらない+120mmの1800rpmX2 <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 12:07:36.49 ID:kG1Vz46D<> ミスw
>>569だった <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 12:43:20.43 ID:bbxZ+AZo<> ASUSはわからないけど
GIGAでベースクロックを上げてCPUやメモリクロックを下げたり細かく調整して
1090T定格電圧4.1GHz、1.550v4.6GHzくらいが限界だったかな(どっちも空冷)
特にメモリクロックには敏感だった記憶がある <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 13:07:41.17 ID:adcN2LDC<> . V V
. i{ ● ● }i なんで自称8コアが2コアに負けるんだい
八 、_,_, 八 AMDはわけが分からないよ
. / 个 . _ _ . 个 ',
_/ il ,' '. li ',__
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/ <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 14:36:02.02 ID:ZUOQfFVw<> 勢いで買ったコルセア400Rと870icafe2がまだ箱の中なんだよ
CPU待ちなんだそれだけなんだよ
ま大体先行投資って腐るよね <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 15:42:49.98 ID:H0veMBsF<> うちの6200は電圧盛らないで4.5GHz安定。マザーはGA-990FXA-UD5。
ただ、電圧弄ったりベース上げたりするととたんにこける。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 17:32:02.53 ID:va8n25N1<> >>575
昔、新聞配達で数ヶ月かけて組んだ時は、陳腐化しづらいケースやモニターから揃えたなw <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 17:47:47.52 ID:s87I+miN<> PCパーツを時期を開けてバラバラに買うヤツはタダのバカだろう
先行投資って言い方が自虐的でちょっといいな <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 17:53:10.08 ID:+m3TbxDH<> ああ、気がついたらTrinity A8ノートまで買っちゃったよ^^;
まあ、いいけど^^ <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 17:57:59.83 ID:seiQkBnx<> ごみ収集癖w
<>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 18:00:08.56 ID:0e8Z3ueh<> >>576
俺の6200は4.3GHzですら少しだけ電圧盛らないと落ちるわ。
倍率のみでも、倍率+ベースでも同じ結果
マザーは990FX Extream4
4.5GHzだと起動はするがAreoが落ちる。負荷掛けるとアウト <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 18:07:02.11 ID:kG1Vz46D<> メニーコアの流れだともうコアクロックよりもメモリクロックと低レイテンシティ化に注力する方が良さそうだ <>
Socket774<><>2012/06/23(土) 20:23:10.49 ID:RQ4Qej7X<> 驚異的なワッパだな
http://images.anandtech.com/graphs/graph5626/44752.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph5626/44767.png
■1ワットあたりのfps
i7 3770K 0.320
i7 2600K 0.232
FX-8150 0.156 (笑) <>
Socket774<><>2012/06/23(土) 20:49:24.36 ID:niXZv4hK<> 8コアの95wのFXの発売ってまだなの…?
ひよっとしたら発売されないのかな。待ってるんだけどなぁ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 20:53:37.12 ID:5N7KU7sS<> >>584
× 8コア
◎ 4モジュール8スレッド
適用で8コアのAMD FXが「4コア」に!
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20120115001/
>「一部のリソースを2基の物理コアで共有する」というBulldozer Moduleの実情を「HTTと同じようなもの」と判断
自称「世界初のデスクトップPC向け8コアCPU」の筈が,1コア2スレッド仕様のCPUへとグレードダウンしてしまう
早い話が「性能低下していた前パッチよりはマシだが殆ど何の効果も無い」
((((;゚Д゚))))))) <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 20:57:47.88 ID:seiQkBnx<> やめなよ
8コア(笑)なのがアム厨最後の心の支えなんだから <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 21:09:32.21 ID:LK+qiNhh<> インテルのネット戦士さんかっこいいです <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 21:24:58.20 ID:OKSJsTmN<>
例えば3DMark11の結果表示の所でWin7のブルパッチ適用前だと
CPUが8C/8Tと表示されるが、適用後だと4C/8Tになる。
Win8CPは4C/8T表示。
最初からブルパッチが当たっている状態。
Win8はAMDに最適化されているキリッ_φ(・_・ <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 21:27:56.01 ID:dUoDROM7<> HTT無効のゲームとかブルパッチ当たると実質4コアでしか動かないのかな
FX4000系は2コア6000系は3コアとかしか使わない事態になってたら泣くわ <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 21:32:32.61 ID:6NLzQjUp<> >>589
× 2コア
◎ 1モジュール2スレッド
<>
Socket774<><>2012/06/23(土) 21:39:34.21 ID:qJJkwtk+<> へえ
淫虫の脳内ではFX4000系が1モジュール2スレッドなのか <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 21:50:14.81 ID:ipZ8CKmo<> 淫虫とか言ってて悲しくならない?w
負けを認め悔い改めない限り、AMD信者はイジくり回されるだけだぜ <>
Socket774<><>2012/06/23(土) 21:53:40.86 ID:EnQkpBsF<>
■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 21:58:58.97 ID:LK+qiNhh<> おれはインテルネット戦士さんって敬意を込めてるよ
最近の布教は活発だね <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 22:00:34.68 ID:qJJkwtk+<> 悔い改めるって言い方がマジで布教だなw <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 22:01:20.05 ID:KM5IWUcF<> FX8150ポチったぜ。1090Tから乗せ換えだ。
低性能だろうがなんだろうが、実際に買って試す奴が勝ち。
エアユーザーにはそれが分からんのですよpgr。 <>
Socket774<><>2012/06/23(土) 22:02:46.73 ID:pBgHyoXx<>
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html
i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 22:05:43.00 ID:LK+qiNhh<> >>595
マジだ、クッソワロタwwwwwwww <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 22:06:07.99 ID:dUoDROM7<> 勝ち負けなんかどうでも良い
好きだから使うそれだけ
Visheraさんはよ! <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 22:09:00.82 ID:ipZ8CKmo<> Haswellの足音が聞こえる <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 22:25:24.57 ID:NotsYE9l<> おれ、もし8350が自作市場より先にメーカーで出るようなことが
あったら、発売日にそれ買って剥ぎとって自作るんだ! <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 01:20:33.88 ID:DQVlHyhW<> >>541
Successfully following steps will help ensure a positive
experience, continued warranty coverage, and reliable
operation.
貴殿の文章スタイルで訳してみてくれたまえ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 01:23:11.04 ID:PGlRtrLt<> いまのパソコンがM2N-E&Athlon64 X2 4200+なんだけど、ASRock 990FX Extreme3&FX-8120に替えることを検討中。
FXシリーズがボロクソ言われてるけど、この買い替えで俺は幸せになれるんだよな? <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 01:25:16.83 ID:DQVlHyhW<> >>581
Defaultをロードした後、TurboUCCを有効にすると、どんな設定にされるのかな? <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 01:25:21.07 ID:Fs/OtUK9<>
■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 01:27:14.29 ID:DQVlHyhW<> >>605
貴殿は、こめだかな? <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 01:29:30.82 ID:WRJsFhYP<> >>603
ASRockだけは止めとけ。あと今のGIGAもな。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 01:39:16.65 ID:1lVR4NSg<>
CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 01:46:55.25 ID:3JHN/fJl<> 淫虫っていつも記事内の「ゲーム用では」って断り書きを勝手に省略するよね
> Gaming CPU Hierarchy Chart <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 01:53:46.88 ID:mfuF8V7O<> だからなんなの?
(・◇・) <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 02:05:41.45 ID:DQVlHyhW<> Windows8でBull覚醒なんて言っていた奴いたけど、
Windows8 RPなんぞ、MSが皆さんに「さようなら」のサイン出しているようなできなんだ。
まぁ、取引先でもないので、消えてもいいだけど、Activation不能になるんかい? <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 02:49:53.53 ID:TEmkxYvP<> >>604
UEFI 1.60だと
FSB 215MHz,倍率16.5倍,Vcore 1.275Vの3548MHzになった。
ダウンクロックされてやがるw
NBも同様にダウンクロック、省電力化にはいいかもしれないが… <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 05:02:28.18 ID:8cfN+HUW<>
例えば3DMark11の結果表示の所でWin7のブルパッチ適用前だと
CPUが8C/8Tと表示されるが、適用後だと4C/8Tになる。
Win8は4C/8T表示。
最初からブルパッチが当たっている状態。
Win8はAMDに最適化されているからBull覚醒笑 <>
438<>sage<>2012/06/24(日) 07:05:30.54 ID:/HPStd+B<> >>567
ありがとう、早速買わせていただきます。
まだ8150悩んでいます。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 07:21:05.15 ID:gEv15r8Z<> >>613
Win7も今現在は勝手にパッチが当たってるから同じだよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 09:26:36.54 ID:z8fv2cRx<> >>607
ASRock買おうと思ってるんだけど何か不具合でもあるの? <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 09:34:23.68 ID:z/P4wGsd<> ASUS・ASRock・GIGAで同じ価格帯ならどれ選んでも大して変わらないよ
でもASUSは低価格帯が手抜きだしGIGAは全体的に高いからバランスの取れてるASRockはいい選択だと思う <>
Socket774<><>2012/06/24(日) 09:43:00.70 ID:8Mat7HMc<> >>616
Asrockは黒くてカコイイけど買わない、止めたほうがイイ
ボタン電池役1ヶ月で交換した <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 09:50:08.97 ID:DQVlHyhW<> >>614
自分もその電源を買いたいと思っているので、売り切れになっていたら
嫌だな。
ともかく、BIOS更新用に用意したCPUでPC組んでみて、効率の高い電源の
威力を体験すればいいのではないかな?
過剰フェーズのてんこ盛りマザーなので、元の電源のときよりも
思いっきり消費電力が削減されることが期待できる?
ただ、エンコとかやると時間が掛かったり、最近のFirefoxなど動作させると
かなり辛い物があるだろう。恐らく、確実に。
悩んでいるときは、色んなこと予想、想像、妄想できる、暫く楽しんでみれば。
買ってしまうと、現実が明らかになるので、なんだ、そうなんだと思うだけだよ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 10:50:05.11 ID:nhFL4qAN<> 俺はPileDriverに賭けています 絶対に挽回してくれる、と。
せめてIntelのヒットモデル、2600K は超えてくれる、と。いや2500Kを超えてくれれば十分です
頼む・・・ああああああ <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 10:58:32.02 ID:DQVlHyhW<> >>612
CMOS Clear後、日時設定、リブート、XでTurboUCCオンとやると、
違う設定になるみたいだね。っていうか、6200って、BIOS 1.70でなくても
まともに動くの? 1.70は、ボロボロだから、1.60を使っているのかも知れんが。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 11:12:23.81 ID:vXS7vflA<> AMDは高負荷時に自動クロックダウンするのが仕様(笑)
http://www.xbitlabs.com/articles/mainboards/display/amd-fx-mainboards-roundup.html
>not only during overclocking, but also in the nominal mode
定格でもリミッター発動クソワロタw
ターボコアの高クロックをアピールしてるのに、
こっそり休むコアがあるとかゴミクズにもほどがあるだろw <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 11:21:19.96 ID:z8fv2cRx<> >>617
ASUSって安定してるイメージあったけど低価格帯は駄目だったのか
>>618
電池って最初から入ってるお試しのやつだよね
あれってすぐ交換する物だと思ってた
不具合出てないなら安くあげたいしやはりASRockかな <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 11:56:20.69 ID:bo35PFvd<> 970ex3の安マザーを買ったけどすこぶる順調。
トラブったのはスリープに入らない事ぐらいだったがこれは蟹NICのWOLをwindows上から切って解決(UEFIで切っても解決しない)
FXシリーズがBIOSアップ無しで乗せられるマザーがそう多くないという中ではありだと思う
4.8GHzまで回ったけど水冷でマザー上のCPU周辺の排熱が弱かったのか1.4GHz病が発動したw
OCするならSabertooth以上がいいんだろねー
<>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 13:11:25.12 ID:DQVlHyhW<> 所詮、蟹は蟹である。
Sabertooth 990FXにも蟹LANがもれなく付いていくる。Intel LANが付いているのが
嫌でなければ、CH5Fだろ。田コネクタも3つ付いているし。HPCモードも憑いている。
結局、何を買っても、「パソコンって、なんて金喰い蟲なんだよ。」って謂うことに
なるのかも知れない。溝に金捨てるようなものだから、ときたま、溝攫いして
回収しないと、流れて行ってしまうな。
新宿西口のT-Zoneで、Dual PenProマザーやMatrox Millenniumが売っていた頃
DOS/Vパーツフロアか、Appleフロアかな。PIの先生を目撃したとき、そんな
こと呟いていたな。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 13:15:27.73 ID:WRJsFhYP<> >>618 >>623
誰もが認める糞ファンコン、おれの買ったEx4はVGAとの相性で
Unetbootinで作ったブータブルUSBメモリから起動不可、あまりに
変態な各種コネクタ位置とか、枚挙に暇が無い。
あと個体の問題だと思うが、サスペンドに落としたらどうやら
マザーだけじゃなくCPUも電源入りっぱなしだったらしく、危うく
壊しそうになった。たまたまワットチェッカー見てたから、すぐに
電源落としたけど。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 13:17:42.17 ID:DQVlHyhW<> 売っていた⇒売られていた
別に、私が、PCやMACを買った方がいいですよ勧める立場の店員だった訳でもなく、
単に、通り掛かりのお客さんだからね。 <>
Socket774<><>2012/06/24(日) 13:50:20.58 ID:QmoqRpsx<> 2500K以下の値段つけないと買ってもらえない8150が哀れすぎる
<>
Socket774<><>2012/06/24(日) 13:53:05.22 ID:FW0tD9ad<>
CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか <>
Socket774<><>2012/06/24(日) 13:53:49.04 ID:ZLJ7oSp/<> >>628
2500Kの価格設定がボッタクリ
つまり、FX-8300やTrinityが1万円前後だとボッタクリってことです <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 15:21:10.85 ID:BVgG/KFm<> >>628
ちょっと違う
2500K以下の値段つけても買ってもらえない8150が哀れすぎる
↓在庫山盛り常時在庫あり!だれか買ってやれよ、AMD信者なんだろ?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0730143300902/ <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 15:24:09.30 ID:Of92fmkD<> 未だに簡易水冷付きが売れ残りの不良在庫だしなあ <>
Socket774<><>2012/06/24(日) 15:35:56.49 ID:LUvcDgtA<> Sabertooth990FXだと8120でどんぐらいまでOCできる? <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 15:56:09.33 ID:J4wAfDav<> 水冷付(FD8150FRGUWOX)が水冷無(FD8150FRGUBOX)と
同じ15690円だったら買ってあげるw
値段はともかく、水冷付ってもう淀くらいしか在庫無くね? <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 16:29:41.79 ID:Sd2uFh1E<> 水冷付き買うならi7 3770買うがな <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 16:36:46.88 ID:QlUzJLpF<> でも3770は3770Kより遅いからね
同じ数字でもクロックが違う
どっかの960と960Tと同じ関係だね <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 16:39:54.82 ID:BVgG/KFm<> AMD信者は何も知らないんだな
TBは同じ3.9GHz、K無しでも+400MHzUPの4.3GHzまでOCできることを <>
612<>sage<>2012/06/24(日) 16:47:50.45 ID:TEmkxYvP<> >>621
UEFI 1.60が出たのは6200の発売後だから大丈夫なんじゃないか?
ダウンクロック病とかの不具合も無いし
1.70に良い噂を聞かないからあまり変えたくないんだよな
ASRockユーザーだがやっぱりファンコンはゴミだわ
さっさと修正して欲しい <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 17:03:01.02 ID:C/EEm+3i<> >>634
>値段はともかく、水冷付ってもう淀くらいしか在庫無くね?
アキバとかのリアル店舗でも売れずに残ってるわさ
http://www.gdm.or.jp/price/cpu/amd_map.html <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 17:07:06.64 ID:BVgG/KFm<> >>639
この価格表・・AMD悲劇だな
1万〜1.5万にFX全種類ギュウギュウに押し込まれるw
1万以下にはAシリーズがあるからな、これ以上FX下げられないw <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 17:22:54.27 ID:J4wAfDav<> 水冷付は3月第3週くらいから値段変わってないなw <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 17:24:45.25 ID:vebX13YE<> もういっそのこと、FX-8150、FX-6200、FX-4170だけにしちゃえよ・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 17:25:45.19 ID:FXgZHgAx<> FXとAって同じ価格帯でも違和感ないな、せめて新しいIGP載ったマザーがあればね <>
Socket774<><>2012/06/24(日) 17:27:26.37 ID:8Mat7HMc<> IVYだけは開拓無い、今日2600kと3820ポチっちゃたよ
Ivyのおかげで2600kぜんぜん安くならんし <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 17:41:51.96 ID:z/P4wGsd<> AM3+とFM1(2)両方付いてるマザーなんて最強じゃね?
もちろん排他じゃなくて同時に動かせるようにしてさ、
APUのGPUだけの奴(ソケット版ラデ?)とかもできたら面白そう <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 17:44:23.09 ID:Cuz6Uxxm<> >>645
だな、10万くらいでマザー買えるだろうしな <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 18:25:55.19 ID:hYi/R5BE<> FX-8320は8150より若干上ぐらいの性能で、最初から16kぐらいの価格設定なら買いたい
しかしまあ>>642の話じゃないけど、FXのラインナップは上中下(8コア・6コア・4コア)の3種類もあれば十分な気がするな <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 18:30:23.37 ID:BVgG/KFm<> 最初は水冷FX-8320限定版が5万とかふっかけてくるだろうね
空冷版FX-8320はOEM専用でしばらくは自作向けには出ないよ
それ以前にまず4コアと6コアが先行投入されるから8コアは来年の今頃 <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 18:46:20.52 ID:hYi/R5BE<> >>648
そのセンで言うなら、水冷付きで売られるのはFX-8350なんでないの <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 19:06:00.36 ID:WRJsFhYP<> >>648
変な妄想やめれ
おれは8コアも同時に出してくれると信じてる…
価格は空冷8350が3万弱、8320が2万強と読んでるぜ
いやもっと高くても、実際には発売日に凸するんだけどな。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 19:06:30.14 ID:C+soEoxa<> AMDは半田だって2トップでのデモで強調してたな
実際に殻割したやつも展示してた <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 19:24:01.96 ID:s11DXYeu<> たしかグリスバーガー騒動時のちょっと後くらいだったと思うけど
誰かがAMDのハイエンドでもグリスじゃないかって嘘の画像を張ったのが一部で広がったな <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 20:01:33.78 ID:Zw/R1Jpz<> >>648
吹っかけるも何も
安く安くと騒いでるのは
日本以外の人の特徴だよ
よいものなら高くても何の問題も無い <>
Socket774<><>2012/06/24(日) 20:23:44.40 ID:sdnF1yQv<> よいもの? プッ <>
596<>sage<>2012/06/24(日) 20:34:43.12 ID:N9gby4Gk<> FX8150取り付けた。
倍率変更だけして、4.0GHzで使用中。
コア増えてクロックも上がって満足度高い。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 20:34:55.79 ID:hYi/R5BE<> >>653
言いたい事は分からんでもないが、絶対性能では競合に勝ててないと分かっているからこそ
コスパを重視するってのは至極フツーの話じゃねえか?
流石に今のFXの立ち位置で2万だの3万だのは許容できんだろ
といっても絶対性能なんて割とどうでもいいし、コスパに優れてりゃ十分良い商品だと思うけどな
故に価格設定は超重要 <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 20:40:47.74 ID:boVhWRw+<> どのスレでも
最近の傾向として安くする事ばかり考えてる国外の人の書き込みばかり
そんなんじゃ全てが衰退するだけで
消費者にとってもマイナス以外の何者でもない
欲しい物にはお金を投資しようよ
やり方が全く逆の人間ばかりだ <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 20:43:27.24 ID:YQ+wrYLa<> 本日ようやく8150+AsRock 990FX Extreme4で仲間入りです。よろしく!
Fatal1tyとまよったけど、Extreme4のほうがコスパがいい気がした。
しかし、インテル軍のマザボは高いねw 内蔵SATAが多かったりうらやましい
ところもあるけど、それでいくら性能がよくなっても何万も高くなるなら
おいらにはこれくらいがいいなあと思うよ。
しかし、今日のアキバはintel一色だったね。しかもAMD用のマザボって
相対的においてる数が少ないんだな。intelの10分の1くらいしか置いてなかったような。
なんでこうなるのかなあ。がんばれAMD! <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 21:16:59.30 ID:HWDa5kcT<> というかまずマザボのベンダーがAMDに力を入れてないしな、AM3+のMicroATXとか完全に終わってる
AM3まではここまで酷くなかった <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 21:31:01.34 ID:N9gby4Gk<> 複数メーカーからマザー出てるし現状に不満はない。
↓こんな状態よりはるかにましだ
/ ̄\
| ASUS |
\_/ 褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
|
/  ̄  ̄ \ 番外の M2、P5P、P5G も買う権利をやる
/ \ / \ ___________________
/ ⌒ ⌒ \. _/P5P41TD./P5G41C-M.LX/P5P41C/|_
| (__人__) |. _/P5QLD.PRO/P5G41T-M.LE/P5G41C-M./|
\ ` ⌒´ / .☆ _/P5G41-M.LX/P5G41TD-M.PRO/| ̄ ̄ ̄ ̄|/|__
/ヽ、--ー、__,-‐´\─/. /P5Q3.Deluxe/WiFi-AP.@n/| ̄ ̄ ̄|/P5G41T-M.LX/|
/ > ヽ▼●▼.___||___/Maximus II GENE/| ̄ ̄ ̄|/P5G43T-M PRO/|. ̄ ̄|/|_
../ ヽ、 \. / P5G41T-M._/Maximus.II.Formula/|/P5G41-M.LE/|. ̄ ̄ ̄ ̄|/P5P43TD/|
.l ヽ / P5P41T LE./P5Q.SE.PLUS/| ̄ ̄|/P5Q-VM.DO/|/P5P43TD.PRO/| ̄ ̄|/|___
l. | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q-EM.DO/| ̄ ̄|/.P5QL-VM.DO /|/P5P41D./|__
. /P5Q.SE./| /P5Q.Premium/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|. ̄|/P5Q-VM/|/|. /|
. | ̄ ̄ ̄ ̄|/|_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/P5Q3.Deluxe/P5Q.Turbo/| ̄ ̄|/P5G41-M/| ̄|/|// |
/P5Q/| ̄|/P5Q.Deluxe/| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/| ̄|/./
| ̄ ̄.|/P5Q-E/| ̄ ̄ ̄.|/P5Q PRO/P5QL PRO/ P5Q-E/WiFi-AP/| ̄|/|/  ̄ /
| ̄ ̄.|  ̄ ̄ ̄.|/P5QC/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/| ̄|/ /
/P5QL-E/P5QL-EM/|/P5QL-CM_/P5Q-EM/ P5Q3_/P5QL-VM.EPU/| /
_| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-AM/P5Q WS/P5QPL/P5QL/EPU/| ̄|/ /
/P5Q.SE2/P5Q.SE/R/P5QPL-VM/P5QL.SE/P5QL/P5QD Turbo/|/ ̄ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 21:36:15.71 ID:N9gby4Gk<> 訂正
9X0チップセットのMicroATX無いのはちょっと不満かな。
オンボだと880G、890GXだし。Aシリーズがメインだから仕方ないが。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 21:41:30.65 ID:v3etvg3a<> ヤフオクで10マンの値段がつくというあの伝説のP5Qか
<>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 21:41:41.39 ID:FXgZHgAx<> >>657
投資するのは別に構わんが、ふっかけるならサービスくらい本社に合わせろよと
何で上乗せされたあげくサービス劣化してるのを肯定せなあかんねん <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 22:04:33.16 ID:WRJsFhYP<> >>661
本当だなぁ。MATXのママンが無いこの現状はどうにかして欲しい <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 23:15:46.02 ID:3JHN/fJl<> KomodoがキャンセルされてVisheraによりAM3+が延命されたせいで
ただでさえAMDに消極的なマザーメーカーがFM2に経営資源を集中できないし
ならPCI-E3.0対応しないA85と1000シリーズチプセトなんて作らなくていいよ
AMDは2011年のAM3+マザーを各社にマイチェンさせて楽させてやれよ
そして今年はチプセト作らないでその分早くCPU出せよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 23:28:19.18 ID:Cuz6Uxxm<> Komodoキャンセル前は
USB3.0が統合されてないチップセット使ってるやつ(笑)とかインテルをネタにできたのにな… <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 23:31:26.29 ID:DQVlHyhW<> >>642
というよりも、AM3+は、FX-8150とOpteronしか製造していないのじゃないかい? <>
Socket774<>sage<>2012/06/25(月) 00:52:43.98 ID:1emT9itK<> AsRock Fatal1tyどーにかならんのか・・・。
一番上のPCIE、かっこつけシンクのおかげで、サウンドボードが刺さらん。
板自体の出来はいいのに、なんでこんなことに・・・。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/25(月) 02:02:12.91 ID:U+Jxwnmb<> >>668
ASRockはもう正直マザボメーカーの選択肢から除外して良い
レベルだと思うよ。ソースはおれ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/25(月) 03:07:53.58 ID:1emT9itK<> >>669
何があったんだい? <>
Socket774<>sage<>2012/06/25(月) 04:08:07.80 ID:4UYKkYeX<> 俺、二台中二台ともAsrockだわw 一台はLGA1155 もう一台はAM3。 <>
Socket774<><>2012/06/25(月) 06:18:46.65 ID:FYJd2FOf<> 失敗作 黒歴史 後世無かったことにされる <>
Socket774<>sage<>2012/06/25(月) 10:45:33.38 ID:5tLyt0nv<> asrockのマザーは壊れやすい気がする <>
Socket774<>sage<>2012/06/25(月) 11:33:47.11 ID:HsvLDdFD<> OCしてるとかの心あたりは? <>
Socket774<>sage<>2012/06/25(月) 12:00:17.63 ID:rcCrJpDj<> >>659
>というかまずマザボのベンダーがAMDに力を入れてないしな
笑えるくらい売れてないからね
AMDのCPUの売上もボロボロだけど、、、MBの方は比較にならないくらい酷い。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.htmll
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
セールスランキングTOP30にAMDのボードがゼロってのはw <>
Socket774<>sage<>2012/06/25(月) 12:07:49.84 ID:+xOWUF+i<> ASRockはAsusに似て個性的というか、設計が捻くれてる気が
詰め込みすぎ感パネェ!ってーかなんかそんな雰囲気w
強いこだわり無ければMSIやBIOSTARのマザー触ると
素直過ぎてびっくりすること請け合い
ガチOCには向いてないけどね 扱ってる店も少ないし <>
Socket774<>sage<>2012/06/25(月) 12:29:52.90 ID:msVOiDnl<> ASRock 990FX Ex4に初期不良が沢山出ただけで、その他で問題は聞かないが。
>>676
BIOSTARは昔から設定がだるいけれど、安定させたあとはド安定だったな。
今はどうなんだろう
あとMSIはやめとけ。独自にやってるもの全部不要で今のGIGAといい勝負。
迷ったらASUS、間違いない。
ASUSもASROCKも無駄機能がソフト依存ってところがまた面白い。
ASUSが素直じゃないなら、他のマザーボードなんて全部ひねくれ者にしか感じなくなるだろ <>
Socket774<>sage<>2012/06/25(月) 12:35:49.45 ID:Lhetak2V<> FXとAPUはFM2で統合される
そんなことを考えていた時期が <>
Socket774<>sage<>2012/06/25(月) 12:47:37.02 ID:msVOiDnl<> >>678
その予定だったが、FXの出来がそれほどでもなかったのとDDR3のクロックの伸びがいまいちで
DDR4が出るのが遅れる為に計画が変更された。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100816_387444.html <>
Socket774<>sage<>2012/06/25(月) 19:45:57.52 ID:iGyXiSeV<> >>677
AMD板だと最近のだと990FXA-GD80以外は微妙だからな
ATXケース使ってれば値段も安いからこれだけでいいけど <>
Socket774<>sage<>2012/06/25(月) 21:46:15.23 ID:RypL53Is<> サーベルも評判いいんじゃないの? <>
Socket774<>sage<>2012/06/25(月) 22:47:18.28 ID:i/HHqGFU<> sabertooth一押し
耐久性能は重要だと思う <>
Socket774<>sage<>2012/06/25(月) 22:50:23.15 ID:418nW59l<> >>620
同じく、頼む〜〜 <>
Socket774<>sage<>2012/06/25(月) 22:51:25.12 ID:uEKW5kmQ<> >>680
990FXA-GD80こんなに値下がりしてたのか
これはお買い得
990XA-GD55はもはや存在価値が怪しいなw <>
Socket774<>sage<>2012/06/25(月) 22:59:18.85 ID:XBe9NQcu<> >>620、>>683
俺も同じ思いでAM3+マザー手放せずに居る
それまでPhenomIIx4 965BEで全裸待機なう
<>
Socket774<>sage<>2012/06/25(月) 23:08:19.68 ID:NNbqKqRs<> コスパは総じてズバ抜けてる? <>
Socket774<>sage<>2012/06/25(月) 23:18:24.37 ID:HvqqgdaY<> PCIが2本あるという理由で990FX Extreme4を選んだ俺(´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 00:44:22.10 ID:dp7GNi9g<> 1866メモリ4枚挿できるのはasusとmsiしかないというのも… <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 00:54:54.83 ID:jEBb1dDr<> PCIの本数重視の人でPT2などを使い0Mbps病に遭遇したくないなら
AMI BIOS仕様のM/Bをえらべば幸せになれますぜ。
まちがってもAWARD BIOSや旧PhenixBIOS仕様のM/Bとかは選んじゃダメ
<>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 05:12:13.77 ID:qn0wvGOZ<> >>686
SATA3のHDD/SSDを5個以上つけるならぶっちぎり <>
Socket774<><>2012/06/26(火) 08:04:00.21 ID:j4tSg/Pg<>
足まわりが強い?冗談いうなよ( ̄▽ ̄)
アムドチップセットはカタログスペックも満たせない羊頭狗肉の産廃である事実
■AMD: 帯域は1GB/s未満
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20111015/iossd9.html
■intel: 帯域は1.5GB/s以上
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/tmp/blog/20111015/iossd5.html
ぶら下げればぶら下げるだけintelが速い
AMDはSSDをたった2台接続するだけで限界到達
ましてやSATA3.0を複数台なんて律速されてまるで意味なし <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 08:24:08.99 ID:KYpp0gtX<> 朝からお疲れ様、コピペはいつもインテル様の宣伝に熱心で忙しそうだね
インテル入っていても、あなたがちゃんとお風呂入れているのか心配です
自分でぶら下げてるモノもちゃんと洗って干した方がいいよ
かーちゃんより <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 15:11:38.51 ID:liGoQBKb<> Win7のXPmodeがなんどやってもセットアップエラー出して完了できないと思ったらFX8120が原因だったという
MSに連絡してパッチ貰ったら何の問題もなくセットアップ完了して動きやがった
これくらいMSUpdateで提供してくれよ… <>
Socket774<><>2012/06/26(火) 17:02:35.83 ID:fzYT4SWA<> FXのcore温度はなにがいいの?
coretempだと各温度が表示されまえん? <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 17:17:58.15 ID:dAP474zm<> AMDは真の8コアを作る気はないの?
量が無駄に多いキャッシュ減らせばダイ面積は十分確保できると思うんだけど <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 17:23:03.41 ID:IY3oJxbX<> パーソナルユースで8個扱う用途なんて縁故くらいだし
真の8コアなんていらないだろ
それより4コアでコアあたりのパフォーマンス引き上げろと
当面のライバルはCore i5だ <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 17:24:42.50 ID:G1QFc4v7<> 同等性能で消費電力が低いのを出してくれりゃ速攻乗り換えるのにな <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 19:51:58.48 ID:dZcw8jms<> ネトゲー中心でやってる俺にはFX8150でも全然いいんじゃないかと
思うようなベンチ結果。
FX8150 VS 2600K対決
http://www.tweaktown.com/reviews/4350/amd_fx_8150_bulldozer_gaming_performance_analysis/index2.html <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 20:18:28.52 ID:DIICVedz<> >>698
それなら8150である必然は無いんだが <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 20:44:26.18 ID:One0izx5<> リンク先見てないが
>>699
〜でも良いと書いてあるんだから必然とは言ってないと思うが <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 21:29:58.59 ID:kEKV3wBV<> 2600kは持ってないから2500kで8150と比較すると
ネトゲやるときフルスクリーンでゲームのみに集中する人はI2500kが断然快適
けど、俺みたいにウィンドウモードでネトゲしつつ、動画何枚も見たり音楽聞いたりながら作業が多いなら
8150はいい選択。
裏作業は明らかに快適。2500kだとゲームですでに一杯一杯だからブラウザ1つ開くにも引っかかりまくる
<>
Socket774<><>2012/06/26(火) 21:46:04.35 ID:69TelqOM<> 無理しないでいいんだよ。
<>
Socket774<><>2012/06/26(火) 21:48:06.43 ID:DIICVedz<> >>701
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW
4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた
876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?
785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ
500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 21:49:30.21 ID:rTx5WXZd<> >>696
そんな事ないよ
OS自体恩恵あるし軽くなるよ
インテル環境でも6コア使うともう4コアには戻れないよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 21:54:32.52 ID:MuCNQMbJ<> >>702
まあAMD自身が白旗上げてるんだからな
無理に持ち上げても虚しくなるだけよ・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 22:11:38.32 ID:yC92qaMc<> 今のAM3+用FXもそろそろオワコン?
年末にはThubanみたいに無くなりそう <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 22:36:11.29 ID:RfSOpxsA<> 頼む・・・Piledriverで挽回してくれ いや、期待できないとわかっていてもしてしまう
なぜなら、俺のPCはAM3+組んだからだ 理由はそれだけだ <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 22:42:41.60 ID:XZroio3N<> ブルの低電圧耐性見ちゃうとやっぱM-ATX以下は売れると思うんだよなぁ
何で出さないんだ…買うぞ俺 <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 22:43:22.56 ID:DIICVedz<> Q3予定なのに、4月の時点で
パイルドライバーは9月29日予定か、とか抜かしてるんだもんな
10月1日はQ4だからギリギリだってんだよ
Phenomは春に量産予定から10月に遅れ
Phenom IIは夏の予定から、順調に1月に遅れ
ブルドーザーは遅れに遅れ、最終期限まで設けるも予定通り順調に守れなかった <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 22:45:07.39 ID:XZroio3N<> AM3/AM3+マザー総合スレに書こうと誤爆したけど微妙にタイムリーだった <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 22:45:35.67 ID:Ifo8CruL<> すでにパイルにもコスパしか期待してない俺
おみくじ復活を願うのは贅沢ですかそうですか <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 22:47:02.79 ID:Fkk2z8Wq<> K10Statの後継が早く欲しいところ <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 00:00:00.11 ID:XTu6wKaU<> Opteron 3260/3250は安いし、よさげだな
Bull&Opteronデビューするわ <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 00:20:13.21 ID:QNMALNdF<> >>712
PSCheckで充分事足りるのでイラネ
k10statは常駐させなきゃだめだからどのみち使わない。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 00:41:15.46 ID:SnE8TZyx<> PSCheckってスタンバイ復帰後設定したにP-statを読み込ませたいときはどうすればいいの? <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 00:47:04.58 ID:QNMALNdF<> PSCheckは一度設定したらCMOSクリアをするか
BIOSでクロックとか電圧を調整しない限りずっと継続されるだろ?
スタンバイから復帰してもデフォに戻る事なんてありえないから。
set PSCDIR=%Programfiles%\AMD\PSCheck
start /B /WAIT "%PSCDIR%\pscheck.exe" -load "%PSCDIR%\hoge.pcx" -run 30 -quit -log "%PSCDIR%\hoge.log"
事前に設定を保存したpcxファイルをこんな風に発行すればいいだけなんだし
<>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 00:53:18.67 ID:1XbCdaiF<> やっぱりK10statの方がいいわ <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 01:06:14.21 ID:SI9K8x5H<> AMD CodeAnalyst Performance Analyzer for Linux Release 3.3 の
RELEASENOTES.txt にこんな記述があった
* Support for family 0x15 Orochi Rev-C processor.
Piledriverコアが来る前にBulldozerコアのRev.Cxが出るのかな <>
Socket774<><>2012/06/27(水) 01:14:47.12 ID:rbuSMfWq<> まあ、チラ裏なんだ。
インテルを使ったことが無かったから、興味本位でi7-3930K rev.C2を購入して組んでみたんだ。
普通の自作民にインテルいらないだろ?
エンコ遅いっていってもたかがしれてるし。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 01:35:57.93 ID:P7nkC2Z6<> 流石にその擁護の仕方はキモいです
あとエンコは別に同価格のインテルマシンに遅れとってねえだろ、っていうかエンコぐらいしか張り合えねえよ
二倍以上する値段のCPUより遅いってんなら当然だろこのタコ助 <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 01:51:56.59 ID:K5NDSYxA<> 俺のAM3+には今年中はあとどんなCPUが供給されるの
全裸で待機してるのに・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 03:50:16.18 ID:pqb4azq8<> IvyがGPUと省電力に振ってきてCPU性能が余り伸びてないからVisheraで差は縮まるはず
今度はBull初期のような信者しか買わない価格にならない事を祈る
もっと早くコスパでIntel上回っていれば俺もBull買ってたからなぁ <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 04:30:39.16 ID:JlDlZOH0<> >>721
FM2でOpteron出してくるし内臓APUがFireProになる力の入れようだからな
AM3+最後のVisheraでAM3+は終息決定されたようなもん
Vishera出たらすぐ最上位買った方が良いよ、もう先無いから <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 05:15:53.07 ID:4FEGxquC<> >>722
Piledriverも同じじゃないか
ちょっと省電力とIPC改善しただけのマイナーチェンジ版みたいなものだし <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 05:56:27.18 ID:fR4ABiO6<> >>676-677
MSIは不良品率高過ぎ、問題外、ありえない。
BioStarは安定してるけど微妙な不具合がちらほらw
最近のASUSは微妙 <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 06:24:36.15 ID:FAKutjzw<> やはり安定はギガバイトしかないか。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 07:02:26.78 ID:SnE8TZyx<> >>716
>set PSCDIR=%Programfiles%\AMD\PSCheck
>start /B /WAIT "%PSCDIR%\pscheck.exe" -load "%PSCDIR%\hoge.pcx" -run 30 -quit -log "%PSCDIR%\hoge.log"
>事前に設定を保存したpcxファイルをこんな風に発行すればいいだけなんだし
マザーがM5A97PROだとスタンバイから復帰したら設定が元に戻るみたいなんだけど
上の文章をもう少しわかりやすく言って欲しい
<>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 07:04:22.02 ID:BwdyGGVy<> ハズレ引いたのか処分品のMSIの970A-G45はダメだったなあ
差額払って990FXA-GD65と相性交換、こっちはアタリでバリ安定
ファンコン機能が静音に振り過ぎてる気もする(BIOS 19.8の感想)
ASUSのBIOSみたいにギュギューンと増速、徐々に絞る方が好み <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 07:42:41.10 ID:oQQ9uTsv<> 何がどう駄目でした?
サブに安いから買おうかと思ってたんだけど <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 08:24:31.17 ID:HFZFiB4J<> 990FXA-GD65も1マソ切ってるから十分安いと思うが <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 08:32:31.52 ID:z709rrBA<> >>727
どのメーカーでも設定は戻るよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 08:46:12.22 ID:1DNT5xLc<> 特価で8120が1万だったらしいが安すぎだろ <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 08:54:45.57 ID:OtfW17k0<> >>727
pcxで保存する前に
Tool->Restore Pstate Register on Exitを外してから保存してみ。
これを有効にしていると何をどんな調整にしても戻るから
正しく調整・保存されたpcxを716の要領で発行すれば戻ることはない。
ちなみに項目は調整後stateごとのアンペア値が0.000Aになってしまった時に
元のアンペア値に戻したい場合に有効、これを放置しているとソフトセンサーのワット値が
計算できなくなるから困る人はいるかも。ワットチェッカには何の影響もないんだけどw <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 08:56:11.66 ID:Xs6iqMba<> これは参考になるな
http://s1.gazo.cc/up/s1_28057.jpg <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 09:04:40.04 ID:SnE8TZyx<> >>733
Tool->Restore Pstate Register on Exitは外して試してるけど駄目
>716の要領で"発行"
の意味が分からないです
ショートカットのリンク先を編集することではないですか?
<>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 09:05:35.65 ID:OtfW17k0<> じゃぁあきらめたら?、俺の環境では戻ったりしないから困らないんだけどな。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 09:09:22.32 ID:fasB2Zp6<> >>735
戻るのが当たり前
だから起動時なり復帰時に毎回走らせて上げればOK <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 09:16:55.95 ID:SnE8TZyx<> 設定戻る 2
設定戻らない 2
チップセットの新旧の違いか <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 09:32:38.54 ID:SnE8TZyx<> まあいいっか手動でw <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 09:54:20.62 ID:02Z5s2Fy<> >>732
店頭特価だろうからなあ
通販組だとちょっと前の尼のタイムセールがそれに肉薄する値段だったけども
Visheraが一応2012年Q3らしいし、在庫処分なのかねえ
…まあ例によって9月90日とかかもしれんけど <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 11:34:02.65 ID:0YgCyPFW<> レビュー見たけど、ASUS消費電力高過ぎだろ
産廃過ぎ、いつからこうなった <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 11:59:06.42 ID:/OT4cwDz<> >>741
どのレビュー? <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 12:04:41.62 ID:qLpbv4BY<> 昔からASUSは電圧フリフリで高めに設定しないと駄目だったよ <>
Socket774<><>2012/06/27(水) 12:11:21.43 ID:hMqSODcl<> 省電力厨って何なの?共産党? <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 12:15:16.45 ID:8zRjzaRA<> FX使っている時点で省電力を語るとかちゃんちゃらおかしいぜ <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 12:19:15.77 ID:BwdyGGVy<> >>729
俺が引いたのは間違いなく初期不良w とにかく不安定でね
1090T回しても3.8GHz程度しか回らないわ、妙にもっさりだわ
Prime負荷放置してて出先から帰ってきたら電源落ちてて
起動しないぞーと思ったらMBRふっ飛ばしてくれてたりw
でかいCPUクーラー+上電源・上面ファンまでの隙間狭いケースだと
970A向かないと思う 大体幅130〜135mm以上のシンクはボードから
はみ出すと思うんで、電源やファンと干渉する可能性が高いと思う <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 13:13:31.29 ID:AycHLF7r<> >>746
OCしてる時点で話になりませんね <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 13:24:22.65 ID:sbetadKD<> 確かにOCした状態で 不安定 = 初期不良 とみなしたのなら少し問題だな。
でもCPUメーカーにも責任はあるな。
intelのKシリーズもそうだけど、BlackEdition みたいに供給側がこういったモノ出せば勘違いする者が出てくるのも止む無しだと思う。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 18:01:20.44 ID:SnE8TZyx<> >>745
いいだろ
投げ売りされてるところを買ったんだから夢見たって <>
Socket774<><>2012/06/27(水) 18:55:38.23 ID:mXngw2Qd<> おいオタク共、FX-4170は
Phenom2 ×4 980よりも性能は上なのか?
教えろ。
早くしろ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 18:58:04.87 ID:OtfW17k0<> そんな化石まだ使ってるのかよ。
電気(大飯)食いのX4 980なんてオクで処分しちゃえよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 19:48:02.28 ID:SnE8TZyx<> 煽ればレスしてもらえるとか吹き込まれたんだなw <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 20:10:51.85 ID:0YgCyPFW<> >>750
全体的に980の方が性能上で、
消費電力は下。(アイドル時は除く)
k10statでさらに差がつく。
買い換える必要全く無し。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 21:12:43.12 ID:FspLnSVD<> >>750
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW
4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた
876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ?
785 名前:Socket774@組み続けて12年 [sage] :2011/12/27(火) 19:47:55.46 ID:SS+eqUXS
>>782
1090Tから8120に移行したけど
最初に感じたのはあっ軽いと感じたよ
1090Tをコア数規制して動作させた感じ
500 名前:Socket774 [sage] :2012/01/27(金) 19:18:10.85 ID:M2yKJ4+P
FXをOC常用している人ならわかると思うけど
消費電力以外の面でPhenomIIやLlanoなんて屁みたいなものだと思えてくるよ。
FXで新たに追加された一部Sandy/Core互換の拡張命令の恩恵もあるし <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 00:02:59.99 ID:UKRbmrG6<> 8120をTC切って使ってるんだが
P0以外の電圧って下げても消費電力大差ないんだな
根つめてPSCheck設定したけどなんか萎えたわ <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 02:34:47.33 ID:PQU3NRfm<> >>755
Opteronの設定を一部パクったら?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1335938081/126-132 <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 07:24:12.64 ID:mrbReFjb<> まさに、焼け石に水。ブル土下座\(^o^)/ <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 07:52:26.19 ID:XIESbEb6<> 効いてないw効いてないw <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 08:57:19.99 ID:wZv8yczD<> >>755-756
大差ないといっても若干でも消費電力が減るのは事実、
Opteronのまねして、低いクロックの方にP-Stateをシフトすれば
消費電力の積算である消費電力量が激減して電気代が驚くほど安くなる。
元々、多コア化は、消費電力量当りの処理量を改善するための手段に過ぎない。
<>
Socket774<><>2012/06/28(木) 09:35:55.25 ID:5Jad7QEg<> 省電力厨って何なの?共産党? <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 09:44:41.91 ID:XIESbEb6<> 禁治産者は黙っとけ <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 11:19:53.94 ID:HroklhUH<> こんなご時世に無駄に電気垂れ流してるアム厨は反社会的にも程があるだろ <>
Socket774<><>2012/06/28(木) 11:28:00.53 ID:VTUPuF2V<>
http://www.anandtech.com/show/5626/ivy-bridge-preview-core-i7-3770k/10
性能とかそんな事以前の問題。
AMDのオワコンっぷりがすごい。
http://images.anandtech.com/doci/5772/Ivy%20Bridge%20HD%204000%20vs.%20Llano%20HD6620G%20Gaming.png <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 11:57:26.23 ID:B6qsdcgG<> 勝者の余裕をもってふんぞり返ってればいいのに
わざわざ格下認定してるAMDを貶めて何が面白いんだか
<>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 11:59:18.71 ID:FJKp8Tji<> ゴミ掃除は楽しいだろ? <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 12:01:36.32 ID:mGWVpgQx<> 攻めるのは脅えているということだ <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 12:11:38.76 ID:mx9/loLK<> 自作板でメーカーの出張ネガキャンしてるやつなんて病人か関係者のどっちか
何が面白いとか理解しようとすることが間違い <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 12:14:21.45 ID:dg6BfE0c<> よく両方使ってると言うやついるけど
そいつは一番エコじゃないよな、どっちか一つにしろよ <>
Socket774<><>2012/06/28(木) 12:22:13.93 ID:2Mxy8KTz<> 会社でインテル、自宅はAMDだろ普通 <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 12:38:56.00 ID:fz6NPUol<> 会社PCのP4率は異常。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 12:54:55.99 ID:7OX3cvJE<> >>770
うちも北森だらけだw
プレスコとかAthlonX2やSempronが少し混じってたりする感じ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 12:58:47.13 ID:Xyh/ItYg<> 貧乏会社自慢とか要らないから <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 13:01:12.63 ID:6CgPBtM6<> >>768
え、べ、別にいいだろ
PCデスクとベッド横に1台ずつあるんだよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 13:04:47.32 ID:P9E59LmE<> P4いまだに使ってるとか零細企業くらいじゃねーの? <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 13:08:41.74 ID:0HDlby9X<> >>772
金持ってる会社はどのくらいの規模で何使わせているのか気になる <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 13:09:29.88 ID:dg6BfE0c<> 真の金持ちは機会に頼らない
人間に計算させる <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 13:14:27.88 ID:2ssD7Kou<> PC替えた所で企業が使ってるソフトが新しくなるわけじゃないからね
知ってる人は少ないだろうけど、PC自体よりソフトの方がずっと高いし
ソフトの推奨スペック満たしてればPC替える必要もない <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 13:22:30.49 ID:xJH4f9VK<> >>775
君は社会に出た事が無い? <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 13:27:04.15 ID:+z7DmWFw<> >>775
IBMのzシリーズからエプソン/エンデバーまでエロエロ <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 14:02:57.55 ID:mGWVpgQx<> HPばっかりだなUchino会社 <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 14:49:54.00 ID:s4+ebVfS<> 無職は知らないのかもしれんが
普通の会社はPCなんかリース契約
5年以上前のマシンなんかのこってない
無職は知らないのかもしれんが
<>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 15:03:39.65 ID:QVPu6dbw<> 普通に買いきりでPen3Win2000マシン使ってる会社もあれば
好んでリース落ちの旧型機ばっかり使ってる会社もある
個人商店ではPC98すら現役 <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 15:10:46.03 ID:ANp/XP5t<> 2chで語る会社ネタほど虚しいものはないな <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 15:15:11.67 ID:BZR46sK2<> 耐用年数4年だけど簿価が残ってるとかで5年目入ってから入替する
事業所が多いんじゃないかな?
うちは経理が税込29999円まで消耗品であげて良いよと言ってるから
プリンタやモノクロレーザーは故障したら拠点毎に入替するけど
PC本体は5年目の春か秋に情シス部が持ってきて入替してるわー <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 15:27:10.05 ID:ecBy1xRq<> D○Lとかは社用PCも無駄にハイスペック
i7 2600メモリ4GBとか俺にどんな仕事期待してんだよw
入ってるのは社内データベースとIEだけw <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 16:36:46.33 ID:7BBHOvUz<> そろそろコードーネームが、バケットホイールエクスカベーターって感じの
力強いものこないの? <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 16:42:41.07 ID:hj6tzYa8<> sharptoothとかに比べると建機系は力強いけどもっさりなイメージがw <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 17:03:14.66 ID:oITV3LOU<> 某村役場は○ECのi5ノート
税金の無駄使い <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 17:37:17.20 ID:rKwPfYDq<> ノートタイプi5導入なら無駄遣いじゃないと思うが <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 17:43:51.85 ID:hj6tzYa8<> 田舎の役場のおっさんをイメージすると
ソリティアやマインスイーパーだけ大活躍してそう
隣の市の土木課(午後)はそんな感じw <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 17:49:43.38 ID:M+AyGfvR<> >>786
Bulldozer→Piledriver→Steamroller→Excavator <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 18:27:49.59 ID:qduiaslp<> 成る程いろいろあるんだね、以前の職場も>>785に近い感じだったし
仮に高性能なもの配給されてもプレッシャーにしかならないわ
>>778>>781
確かに俺は貧乏だし、今の職場も今以上の性能のPCが必須って環境じゃない
レス番が気に入らなかったのかもしれないけど悪かったな、そうカッカすんなってwww <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 18:46:47.92 ID:UhpVMQGw<> >>759
の書き込みで
>>760-791
が釣れる。電圧盛ってOCすれば消費電力がやばい位に増える。これは当たり前。
実際に使ってみると、電気代が安くなるというが現実。なにか都合悪いのかな? <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 19:34:01.40 ID:M+AyGfvR<> そんなに全部のレスが釣られたと思うのは自意識過剰だよ
脳内釣り師さん <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 19:51:55.37 ID:juppCM50<> ケースが小さい人にとっては、省電力の方がいいんだよ。
内部に熱がこもるから、夏とか大変なことになる。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 19:56:39.20 ID:+qJxrc2Z<> >>756,759
返信サンクス
Opt3280より自分の設定の方が電圧は低かったわ
お礼に自分の設定貼っとく。誰もいらんかも知れんが
Pb0 4000MHz 1.413V
Pb1 3400MHz 1.413V
P0 3300MHz 1.238V
P1 2800MHz 1.100V
P2 2300MHz 0.950V
P3 1900MHz 0.925V
P4 1400MHz 0.887V
ちなみにベースを200→215MHzにしてるから実際のクロックは上の1.075倍
&Pb0,Pb1はTCきってるから使ってない <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 20:33:45.29 ID:UhpVMQGw<> >>796
その8120のP-State情報を教えてください。
MSIのマザーだと
PSTATE/GHz/V/A
Pb0 4.0 1.288 17.4
PB1 3.4 1.288 17.4
P0 3.1 1.288 11.6
P1 2.8 1.255 10.0
P2 2.3 1.087 7.8
P3 1.9 0.963 5.5
P4 1.4 0.887 3.9
多分、ASRockマザー?だと推測していますけど、そのマザーだとどのような
割り当てになっていますか。
PSCheckで各P-Stateの電流Aの確認方法、
File⇒Settings⇒CPU Settings⇒P-State Configuration
の順にクリックしていけば、解ります。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 20:41:04.74 ID:b/+/b/jm<> 990FXておすすめのマザボってあります?
現行1090T使ってまう <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 20:46:46.12 ID:FokCR5oY<> ありません
すべて地雷 <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 20:47:22.34 ID:lDhM0yYO<> 1090Tなら一つ前の880とかでいいんじゃね <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 20:52:31.65 ID:UhpVMQGw<> >>796
必要なのはLoad Default Settingsというがあれば、それを実行したときの、デフォルトの値です。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 21:02:16.21 ID:UhpVMQGw<> >>798
安いのがいいのなら、MSI 990FXA-GD65。
高くてもいいのなら、ASUS CH5Fとか、
後は、見た目でえらんで、AMD GreenのSarbeltooh、ATI RedのASRock Proとか
霊柩車のような配色のASRock Extremeとか、選択肢は少ない。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 22:02:31.35 ID:b/+/b/jm<> 返信どもです
なんかよくわからないけど茶色の奴ポチりました。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 22:07:12.43 ID:+qJxrc2Z<> >>797
ASRockの990FX Ex4
PSTATE/GHz/V/A
Pb0 4.0 1.413 17.4
PB1 3.4 1.413 17.4
P0 3.1 1.325 11.6
P1 2.8 1.250 10.0
P2 2.3 1.113 7.8
P3 1.9 0.988 5.5
P4 1.4 0.912 3.9
MSIと比べるとモリモリだなー <>
Socket774<>sage<>2012/06/29(金) 00:21:51.23 ID:GNqTL6hY<> ステートごとのアンペアは同じなのか。じゃぁ別にどうにでもなるだろw <>
Socket774<>sage<>2012/06/29(金) 02:29:57.86 ID:VOVeFk84<> AM3+マザー個人的イメージ
ASUS
安定感高いが値段も高い
Gigabyte
UEFIではなくBIOS
PT2が使えない
安定感は高い
Asrock
値段は安いが機能は充実
メモリ関係がややシビア
変態っぽさが感じられない
MSI
値段は安いが無難に使える
省電力
OCにはあまり向かない <>
Socket774<><>2012/06/29(金) 04:11:03.91 ID:lU6WmYEP<> ほとんどのマザボはFX発売前の発売だから対応し切れてない
ってことはないのかな
今度出たMSIの970板と以前の970板で違いないんだろうか <>
Socket774<>sage<>2012/06/29(金) 06:32:05.20 ID:rEvmn2o8<> ASUSのM4A89GTD PROってFX一応使えるみたいだけど
890GXで使ってる人聞かないし
本当に使えるの? 教えてエロイ人
<>
Socket774<>sage<>2012/06/29(金) 07:50:12.41 ID:WS76xTep<> >>808
ttp://club.coneco.net/user/10922/review/83268/
動いてるようだが、FX対応BIOSは結局beta止まりのようだ
試してみるならば問題無く動作したらラッキー、何か不具合が出たらマザーを
買い換えるぐらいのつもりで望むのが無難だろうて <>
Socket774<>sage<>2012/06/29(金) 09:20:59.91 ID:hiMumJZJ<> >>808
MSIの890GMX-G65で三日ほど使ってた。
四日目エンコしてるときに、FX-8150共々逝ってしまったが、冷却力不足によるものと思われ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/29(金) 19:24:59.00 ID:Yt2w2GdH<> ”消費電力をワットチェッカーで調べると、起動時こそ瞬間的に44W位まで行くが、普通に使っていても17〜19W程度、
”あまり操作していないと10W前半、更に何もしないで画面が消灯すると7Wにまで下がる
http://d.hatena.ne.jp/y_takeuchi/touch/searchdiary?word=*%5B%C5%C5%C7%BE%BE%AE%C6%BB%B6%F1%5D
鳥搭載ノートは7Wらしい
こりゃパイルドライバーFX確変来るな <>
Socket774<>sage<>2012/06/29(金) 20:36:30.36 ID:MRiS0YVB<> >>810
MSIは不思議なくらいよく壊れるからなあ <>
Socket774<>sage<>2012/06/29(金) 21:08:19.14 ID:FdWUMdlP<> >>811
Llanoはどれくらいなの? <>
Socket774<>sage<>2012/06/29(金) 21:12:42.92 ID:Yt2w2GdH<> >>813
Jane Style起動して無線LANでこのスレ見てるK53TA(Llano A6-3400M)@800MHz 0.7vで11W <>
Socket774<>sage<>2012/06/29(金) 22:11:48.99 ID:bUW/c9X6<> >>810
うちのは超鉄板マザーだったぞ。過去形なのは電源が死んで
マザー巻き込んでくれたからだ。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/29(金) 22:55:04.82 ID:16B4Touu<> 最近やたらFXが気になりだしでいるんですが、今の構成がMSI785GM-45にathlonUx2 250なので。
FXにするならマザボも替えないとダメなようなので、金銭的にPhenom II X6 1090T BEにしようかとも思うのですが
ちょっと無理してもFXで組んだ方が幸せになれますかね?
その他の構成は、OS:XP メモリ:4G 電源:500w グラボ:オンボ HDD:3インチ×2 2.5インチ×1です・
この情弱にご教授下さい。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/29(金) 23:01:54.99 ID:HkJMsHYk<> XPの時点でX6もFXも役不足だろ
AthlonIIX2で十分 <>
Socket774<>sage<>2012/06/29(金) 23:11:19.64 ID:F6O6ZaZ2<> MSI785GM-45って?もし、785GM-P45
AMD Phenom?II X6/X4/X3/X2シリーズ(95Wまで対応)
だとしたら、Phenom II X6 1090T BEに換装して大丈夫なの? <>
Socket774<>sage<>2012/06/29(金) 23:12:43.00 ID:16B4Touu<> そうですか。
XPでは限界ですか?cpu変える前にOS変えた方が良いですかね? <>
Socket774<>sage<>2012/06/29(金) 23:19:34.50 ID:16B4Touu<> >>818
そうでしたね、95wまでしか対応してない見たいですね・・
結局はマザボも変えないとダメってことですね。
貯金して、7とFXを購入しようと思います。ありがとうございました。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/29(金) 23:25:11.21 ID:F6O6ZaZ2<> >>817
XP SP2 DSP版+790FXマザー+X4 940BEのときシステムをインストールした32GB SSD
をFX-8150+990FXマザーで再インストール(再アクティベーションは必要)なしで
そのまま使っているけど、X4 940BEのときよりも、処理能力倍化、電気代若干減少
で、問題なく使っているので、貴方の意見には同意できない。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/29(金) 23:48:24.97 ID:F6O6ZaZ2<> >>819
XP(SPなし版)は、Phenom以降のCPUの場合、CnQを切ってインストールを何とか
完了させた後、速やかに、CnQドライバを更新するなど、クリーンインストール
には、様々な落とし穴が待ち構えているので、今使っているドライブを繋ぎ
替えるのが、手っ取り速いです。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 00:04:18.75 ID:tTfR7T3j<> >>822
情報提供ありがとう御座います。
今ちょっと調べてみたんですが、妥協せずにもう少し金を貯めて
8コアを入れようと思います。 <>
Socket774<><>2012/06/30(土) 01:15:39.09 ID:6cmasPrv<>
■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 02:04:57.66 ID:2J+w9p4U<> >>823
補足だが、XPだとDirectXが基本4コア(正確には4スレッドだっかかな?)までしか対応してなくて、
6スレッド超えのCPU使う場合はパッチ当てる必要があるはず。
XPに拘るなら要注意。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 04:55:36.98 ID:H3ZdsTIG<> >>812
いや、過去のMSIマザーではそんなことはなかったが・・・
K8NM-FIなんて、未だに親用マシンとして現役だし。
>>815
家もCPUの発熱が原因だと思うけどね。
多分、CPU温度は70度超えてたはずだし。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 05:20:21.46 ID:a+WIFUWX<> >>821
940BEからFX-8150だったらシングルスレッドはやや上昇ってところか?
電気代が若干減少ってのは同意できないかな、アイドル時は下がってるかもしれないけど、
ほとんどの作業をカバーする中負荷時はK10の方が省電力でしょ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 05:33:26.11 ID:fhQfWnGn<> 値下げと新製品ラッシュからFX6100使ってるのに3260HEと8150両方買ってしまいそうだがmini ITXの990マザーないから結局現状維持になりそうだ <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 06:35:30.96 ID:SEazZmEz<> >>827
Turbo Coreを有効にしてるとP0-State無視して
いきなり電圧マシマシでターボするからなあ
そのとおりだな <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 06:56:52.15 ID:E4LEd19H<> マイナスオフセットでセッティングすれば
そんな事は無いですよ <>
Socket774<><>2012/06/30(土) 06:57:20.01 ID:cego3BAY<> 実際にBULL使ってるから感想書いてみる
前までX6 1055T使っててCPUだけかえて
他は同じ構成で今FX8120つけてる
定格でTBとCnQoffの設定で使ってるけど
ほぼ同じような使い方で明らかに消費電力下がったよ
だから、新しいopteronの45wはセレG530よりさらに省電力な気がする
<>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 07:08:50.21 ID:v2E8GNu8<> そのまま使うと...
>i5-2500Kに置いて行かれる場面が多い
OCすると...
>全コアを4.5GHzまで引き上げても,「一部のテストでi5-2500Kを上回る」レベルに留まる
さらにその場合のシステム消費電力
FX-8150 280W
FX-8150@4.5GHz 454W
Corei5-2500K 165W
爆 熱 産 廃 ブ ル 土 下 座
( ゚д゚)つ┃ <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 07:33:50.03 ID:zolDPwqm<> FXのIPCは壊滅的だなw
<>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 07:39:11.50 ID:LZDKNkZR<> そんなこと別にどうでもいいよ。
どうせ毎日24時間IPCを気にするほどパソコンに没頭なんてしないんだから <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 07:43:35.94 ID:SEazZmEz<> IPCを気にして何をする?エンコ?
エンコするなら今は大容量HDDが安いだろ買えよ脳弱
それともゲーム?いい年してゲームかよ童貞w <>
Socket774<><>2012/06/30(土) 07:43:42.98 ID:GLnWHHnN<>
CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 07:44:47.49 ID:LZDKNkZR<> ベンチマークにしても家で自分しか使わないPCで
CPUのスコアを競い合った所で結局なんの意味もないしな
速かろうが遅かろうが予算と用途に合ってりゃそれで十分だろう
競技でもあるまいし、最初から勝ち負けとか関係あらへん。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 07:48:20.29 ID:LZDKNkZR<> PCを職場で使うにしても、どれだけIPCや処理能力の高いCPUを使っていても
それを扱う人が鈍くさかったら、元も子もあらへん。要はPCなんて使う側の問題だな。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 07:51:52.83 ID:fxxLcG0+<> 負け犬の遠吠えとかいらないから( ̄▽ ̄) <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 07:54:32.80 ID:LZDKNkZR<> すくなくともお前には人間的に勝つ自信あるけどなw <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 08:12:54.39 ID:OSLCYh7U<> >>819
790FX/SB600のマザー
990FX/SB950のマザー
の違いだけでアイドル時30Wも違うんだぜ、この差を940BEをK10STATを使って
低電力化したところで挽回することは不可能。使えば使うほど消費電力量の
差は大きくなっていって、4コアの940BEのときの電気代は、意外なほど
多かった。FX-4100よりも処理能力が劣る940BEを使っている方が、FX-8150を
使うよりも電気代が高かったというのが現実だった。だから、
>>832
の書き込みを見かけるたびに、デフォルトの設定のまま、マシンをこき使うと
i5-2500Kの方が電力会社からの請求代金が多いんだろ。と思ってしまうんだよ。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 08:14:26.32 ID:JnhYNV2j<> >>840
>すくなくともお前には人間的に勝つ自信あるけどなw
>>840
>すくなくともお前には人間的に勝つ自信あるけどなw
>>840
>すくなくともお前には人間的に勝つ自信あるけどなw
(爆笑)
<>
841<>sage<>2012/06/30(土) 08:20:47.87 ID:OSLCYh7U<> 「アイドル時30Wも違うんだぜ」は、少し多く言い過ぎで、20Wぐらいだったかも知れないが、
アイドル時も8+2フェーズのままの旧式マザーと、アイドル時はフェーズ数を
減らして省電力化している今時のマザーの差は侮れない。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 08:48:50.74 ID:5eYksfsR<> AM3+マザーの新製品はどうなっているんだ?
古いマザーはブル対応パッケージで出し直ししてくれないのか・・・? <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 09:08:20.35 ID:MWhMi23r<> >>843
Phスレで先月マザー組換・延命報告してた人が居たけど
790FXから990FXへM/B交換でアイドル時は結構下がるみたい
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336618872/337-371 <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 10:31:20.01 ID:JZ/ssNPe<> コピペ厨を排除すると何故こんなに有意義なレスばかりになるんだろうか。 <>
841<>sage<>2012/06/30(土) 10:56:37.88 ID:OSLCYh7U<> >>827
あらら、だった。
>>845
M3A32 Delax w/o Wifiは、770FX/SB600、旧式電源搭載マザーの代表選手じゃないか! <>
847<>sage<>2012/06/30(土) 11:00:37.08 ID:OSLCYh7U<> >>827
あらら、だった。電気代は若干じゃなくて大幅に削減だった。
>>845
M3A32 Delax w/o Wifiは、790FX/SB600、旧式電源搭載マザーの代表選手じゃないか! <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 12:13:49.59 ID:taiM1+ld<> そしてFXのGen2はいつでるんだい? <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 12:26:17.17 ID:Acnpxt/2<> Q3だって話だが…AMD時空かリアル時空かは知らんw <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 14:19:03.57 ID:pedGGeZK<> なんか消費電力の話ソースも画像もなくて
内容も信憑性皆無っぽいし、やっぱホラなんかね
965BEからFX8150の乗り換えようと思ってるんだが <>
Socket774<><>2012/06/30(土) 14:24:45.26 ID:wWdM7BtE<>
http://media.bestofmicro.com/K/2/311762/original/efficiency_single_wh.png
http://media.bestofmicro.com/J/X/311757/original/efficiency_multi_wh.png
http://media.bestofmicro.com/K/4/311764/original/efficiency_total_wh.png
http://media.bestofmicro.com/K/0/311760/original/efficiency_score.pn
↓もう日本では使用禁止レベルだろ産廃ブル土下座
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 14:33:00.01 ID:pedGGeZK<> コピペと提灯抜きの真実を頼む <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 14:42:37.68 ID:JZ/ssNPe<> 安くなったんだから買って試せばいいだろ
なんで他人のレポートとかアテにするんだ?
他人の評判だけで買うか買わないか迷うぐらいなら貯金しとけ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 14:45:12.03 ID:pedGGeZK<> 貧乏人だからな
俺が富豪ならインテル使ってるわい <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 15:03:38.20 ID:uAJ7Gxov<> 余裕がないなら無理して965BEからFX8150買える必要はないかな
まぁ自分で色んなサイト見比べて判断するのが一番 <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 16:49:53.41 ID:MWhMi23r<> ここまで待ったなら後半予定のVisheraまで待って
既存のZambeziやK10と比較して検討すればーな感じ
Trinity待ちでもいいしねー 慌てなくていいっしょ <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 17:12:44.70 ID:mfqcJouw<> >>855
8120なら1万1千位。8コアで965よりはるかに良い
で965を売れば良い
>>857
Visheraが発売のころは8150が1万1千とかになっている可能性あるよな <>
Socket774<><>2012/06/30(土) 18:04:31.43 ID:G0YnunoY<>
■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 18:40:04.22 ID:RK37HMwU<> fx-8150とhd7970でアイドル150wなんだけど正常なのこれ? <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 18:45:29.52 ID:2RoSBB+F<> 電源の管理を最小にしてる? <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 18:54:57.77 ID:80ZiMMaA<> Visheraが出た後で数千円を惜しんであえてZambeziを買う奴とかどれだけいるんだよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 20:34:54.94 ID:cFeoaMo8<> >>860
FX8120とHD5770だがアイドル100W程度だぞ <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 20:52:15.16 ID:OSLCYh7U<> >>851
消費電力の話ソースも画像もなくてと思っている貴方
>>859
が貼っくれた1番目のリンクのグラフ9を観ろ。 <>
864<>sage<>2012/06/30(土) 20:59:47.68 ID:OSLCYh7U<> アイドル時
FX-8150+CH5Fは、84W
i7 2600K+M4EZは、104W
<>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 21:18:36.39 ID:OSLCYh7U<> >>823
XPがSP2適用済み版なら、そのままクリーンインストール可能。
XPがオリジナル版なら、SP2適用済み版インストールメディアを作成して、
インストールする。それが面倒なら、手持ちのCPUを装着してインストール
とSP2適用後に、CPUを換装するという方法もある。
XPがオリジナル版だと、128GB以上の容量のドライブにインストールするのが
面倒だから、SP適用済みインストールメディアを作成する方法がお勧めだね。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 21:34:00.45 ID:f8byxKtY<> ID:OSLCYh7Uさん、丁寧にありがとう御座います。XPはSP3でした。
特にXPに拘っている訳では無いのですが、如何せんお金は無いものでして・・
折角、色々と教えて頂いたのですが今は我慢して
一気にマザボとCPU、OSを変えてしまおうかと思います。
FXまでは、まだ遠いですが情報提供サンクスです。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 21:40:47.61 ID:RK37HMwU<> >>863
一回、fx-8150とgefo 9600gtにしてみたらアイドル110wだった。7970がおかしいのかな。一応afterbunerで電圧を980vに落としてるんだけど。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 21:42:02.78 ID:jl5uZf0A<> >>868
デュアルディスプレイなら普通だと思うけどどうなの <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 21:43:39.65 ID:RK37HMwU<> >>869
デュアルディスプレイですw
普通なのか、安心した <>
Socket774<><>2012/06/30(土) 21:45:06.10 ID:Pdemzajl<>
http://media.bestofmicro.com/K/2/311762/original/efficiency_single_wh.png
http://media.bestofmicro.com/J/X/311757/original/efficiency_multi_wh.png
http://media.bestofmicro.com/K/4/311764/original/efficiency_total_wh.png
http://media.bestofmicro.com/K/0/311760/original/efficiency_score.pn
↓もう日本では使用禁止レベルだろ産廃ブル土下座
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 21:47:24.03 ID:xn/JKxeq<> デュアルはクロック上がるからな
流石に175MHzで2画面は無理だろ <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 22:00:37.41 ID:cFeoaMo8<> 俺もデュアルなんだが <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 22:16:47.41 ID:sqVTjxAh<> モニターの消費電力も含んでるんだろうか
俺FX6200+HD7870+M5A88Mで50Wくらい <>
初歩的な質問で恐縮です<>sage<>2012/06/30(土) 22:18:27.00 ID:yEY+X60I<>
1.現行FXシリーズはIntelのCore 2 Duo比で、1コアあたりの性能は100%を超えてます?
2.AM3+とFM1チップセットは、PCIスロットはネイティブですか?
3.1コアあたりの実消費電力は、Core 2 Duoより低下してます? <>
Socket774<><>2012/06/30(土) 22:36:47.95 ID:Blvg8KMJ<> AMDは高負荷時に自動クロックダウンするのが仕様(笑)
http://www.xbitlabs.com/articles/mainboards/display/amd-fx-mainboards-roundup.html
>not only during overclocking, but also in the nominal mode
定格でもリミッター発動クソワロタw
ターボコアの高クロックをアピールしてるのに、
こっそり休むコアがあるとかゴミクズにもほどがあるだろw <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 22:54:20.16 ID:OSLCYh7U<> >>874
FX-4170+ 880GM-LE FX + 64GB SDD + 2TB HDD x2 + 9cm FAN x2 + 8cm FAN x2
で、63Wくらい
OCCT4.2.0で、CPU LINPACK AVXで、4.3GHz(0.21GHz x 20.5)@1.296V動作時、130Wくらい <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 23:10:21.29 ID:OSLCYh7U<> OCCT4.2.0で、CPU LINPACK AVXで、4.3GHz(0.21GHz x 20.5)@1.296V
ttp://up.null-x.com/poverty/img/poverty15875.jpg <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 23:14:04.90 ID:+q9HHk3+<> XPでAVX・・・ <>
877<>sage<>2012/06/30(土) 23:20:14.41 ID:OSLCYh7U<> 色々試してみて、FX-4170を4.3GHzでOCCTコケナイためには電圧下げでもOKなんだけど、
FX-4100で4.3GHzでOCCTだと、電圧モリモリでないとコケルので、消費電力多くなって
しまうんだわ。これは、想定内なんだけど。 <>
877<>sage<>2012/06/30(土) 23:22:35.60 ID:OSLCYh7U<> >>879
OSが使わなくてもアプリがAVX使うだろ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 23:25:10.82 ID:+q9HHk3+<> いや拡張命令を使う場合はOSがサポートしてないと無理
プログラムの基本だ <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 23:29:16.67 ID:VTVoKRUa<> いまどきxp( ̄▽ ̄) <>
877<>sage<>2012/06/30(土) 23:29:23.18 ID:OSLCYh7U<> >>882
お前天然だな、OCCTがAVXを使っているんだろ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 23:32:52.37 ID:+q9HHk3+<> OCCTでAVXチェックしても意味ないってことだよ
AVX関連のテストは実行されていないって事だよ
OSでサポートしてないんでOCCTの内部ルーチンで弾かれてるから <>
877<>sage<>2012/06/30(土) 23:33:26.28 ID:OSLCYh7U<> >>883
使いたいアプリが動くのならOS/2でもNTでも95でもOpenSUSEでもDOSでも
なんでもいんだぜ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 23:34:40.97 ID:pedGGeZK<> ID:OSLCYh7Uさん真実ならワットチェッカー画像お願いして良いですか?
気になります <>
877<>sage<>2012/06/30(土) 23:37:21.78 ID:OSLCYh7U<> >>885
AVXは、CPUのInstruction Setsだろ、OSのシステムコールか?
<>
877<>sage<>2012/06/30(土) 23:39:38.09 ID:OSLCYh7U<> >>887
初代エコワットで測定しているので、ワットチェッカー画像は無理。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 23:41:31.16 ID:xn/JKxeq<> AVXはwindows7のSP1からだろ <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 23:43:22.84 ID:pedGGeZK<> どういう意味ですか?
つまりネタですか?
ちなみに私の965BEはアイドルでも60Wくらい食っちゃってます
hpのAMD A4のノートはアイドル10Wです
こいつはすぐれもんですね <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 23:44:43.87 ID:+q9HHk3+<> OSでサポートされないものがアプリケーションレベルで動くと思ってるらしい
顔面真っ赤じゃないかもしかして <>
877<>sage<>2012/06/30(土) 23:49:36.80 ID:OSLCYh7U<> >>890
それは、OSがAVXを有効活用するかしないかの問題であって、
アプリが利用出来るか出来ないかには関係ない。
XP上でも、OCCTにAVXを使わせると、かなりムゴイコトニなるぞ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 23:59:20.74 ID:RK37HMwU<> >>874
モニターは含まないで、fx-8150+HD7970+ GA-990FXA-UD5で150wだよ。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 00:00:19.70 ID:tbbyUmCA<> アイドルなのに結構電力食うんだねえ <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 00:01:46.07 ID:FSBUF1Tr<> >>889
エコワットを持っているが、ワットチェッカーは持っていない。
ますは、エコワットがどんなもであるか、「エコワット」をキーワードに
して検索してみてね。
<>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 00:06:19.64 ID:D0aeUaMb<> K10statみたいなツールあればかなり落とせそうなんだよなぁ <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 00:06:42.47 ID:Nk7qZ7FQ<> 894だが
試しにモニター1個にして見たら90wになってくれた。2つにするだけで結構電気食うんだな。gpuの温度も51度から39度になってくれたから夏場はこれでいこうかな. <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 00:12:32.79 ID:YCkaU2y5<> FXすら買えない貧乏人に朗報
ブルアーキ採用2コアAM3+最下層CPU登場!
http://www.ark-pc.co.jp/item/Sempron+X2+190+BOX/code/10210313/ <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 00:14:23.65 ID:HQB56uVj<> デュアルだとそんなに電気食うのか…びっくりだな <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 00:16:54.45 ID:lEA2F+bN<> >>899
箱かっこいいですね <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 00:17:03.58 ID:SHssBnbj<> 1枚以上つけるとVGAが頑張っちゃうんだよね
うちの7850と1090Tもトリプルモニタだけど常時200W以上食ってるぜ <>
Socket774<><>2012/07/01(日) 00:19:01.44 ID:DbmvP5v6<> >>899
出たーっ旧型マザーで使えない誰得CPU
姉妹品:X2 7750・960T <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 00:30:31.18 ID:S98fuhap<> >>899
それBulldozerじゃないぞ <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 01:24:23.01 ID:W0DMRiGM<> >>903
阿呆、なにぬかす960Tは6コアで動くかもしれないおみくじ付きだ他と一緒にすんなw <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 01:28:04.74 ID:ewlaOO93<> >>863
それはちょっと多過ぎ。
<>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 01:29:18.01 ID:ewlaOO93<> >>893
XPはAVX1非対応だろ。XPでOCCTのAVXを有効にしてもAVXは作動しない。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 01:30:48.13 ID:0sC/qo6I<> FX-8150 + SABERTOOTH \27,350 ポイント:1,455
単純にポイントを現金値引きとして扱うと\27,350-\1,455=\25,895
M/Bが\15,000くらいだから、\CPUは11,000くらいに。
Opteron 3280買うつもりだったけど、もうブルでいいかなぁって気分になる。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 01:31:26.89 ID:ewlaOO93<> >>897
PSCheckつかえよ <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 01:47:25.71 ID:hwLUlK2j<> >>906
今作業中でアイドルにはできんが
画面デュアル切れば30Wくらい落ちるわ <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 02:11:23.90 ID:whq34Lh2<> >>898
知ってるかもわからんがwin+Pで切り替えられるから状況に合わせて切り替えるといいよ <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 02:45:32.43 ID:Rj17K2by<> >>909
横からだけどうちのM/BじゃPScheck使って電圧上げただけでも
即Aero無効化されるんだけどどうやってAero切り回避するんだ?
Aero云々の話題がさっぱり無くなったから、確実な対処法があるのかと思ったけどまさか完全にM/B依存とか? <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 02:55:17.55 ID:ewlaOO93<> Aeroなんて別に無効のままでいいだろ? <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 03:12:05.19 ID:Rj17K2by<> >>913
ただ無効化されるだけなら構わないんだが、タスクバーの挙動が目に見えておかしくなったり
消したウィンドウが残り続けたり、音を鳴らすとノイズだけが鳴ったりとても使えたもんじゃないんだ <>
914<>sage<>2012/07/01(日) 03:14:11.06 ID:Rj17K2by<> 追記。OSをクリーンにストールした直後で、かつOCしてない状態でも
PScheckやAODでちょっとでも弄るとやっぱりAero切りされる <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 03:24:46.78 ID:ewlaOO93<> AODでも同じ症状になるのならK10statがFXに対応しても同じ症状になるんじゃない?
考えられる原因として、stateごとのクロックの上限下限・コア電圧の上限下限を超えているとか
pb0/pb1の電圧を無理やり変えようとして挙動が怪しくなったとか。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 03:40:39.76 ID:Rj17K2by<> >>916
Phenom II x4 955を一時期載せてたけどK10statは問題なく使えてたよ
P0ステートにほんのちょっとだけ持ったりしてみてたけど駄目だったんだ
ところでPScheckを使う上でAPMやCn’Qを必ずDisableにしなきゃいけない、とかそういうのってないよね? <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 03:44:16.86 ID:ewlaOO93<> >>916
>APMやCn’Qを必ずDisableにしなきゃいけない
それはないけど、もし無効にしたいなら
設定画面からF4x15cのApmMasterEnのチェックを外せばいいよ。
CPUによって表示される項目が変化するからK10で同じ項目が出ることはあまりないと思うけど
<>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 03:51:32.04 ID:Rj17K2by<> >>918
> それはないけど
ですよね。ひとまずVisheraが出るまでさらに試行錯誤してみます
VisheraでもダメだったらさっさとM/B買い換えることにしますね
何度も質問に答えて頂きましてありがとうございました <>
919<>sage<>2012/07/01(日) 04:00:39.00 ID:Rj17K2by<> すいませんすっかり書き忘れてましたけど環境です
FX-8120
ASUS M5A99X EVO / UEFIバージョン 1208 (過去のバージョンは全て試しましたが全滅)
メモリ Patriot PSD34G16002x4 (4GBx4)
電源 Cougar S700 <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 06:40:38.71 ID:BTcYanYi<> うちの環境もFX-8120 M5A99X-EVOだがBIOS(UEFI)がデフォルトであっても
>ただ無効化されるだけなら構わないんだが、タスクバーの挙動が目に見えておかしくなったり
>消したウィンドウが残り続けたり、音を鳴らすとノイズだけが鳴ったりとても使えたもんじゃないんだ
コレは発生しない。また、PSCheckはP0のクロックを弄らない限りはエアロは切れない。
AODはエアロが切れる事がある。以上。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 06:43:58.42 ID:ewlaOO93<> もしクロックを弄るならP1とP4の2つでいいよ。
電圧は全部弄っても害はない。下げ過ぎるとリミッターが発動するか落ちるけど
<>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 07:17:46.74 ID:FSBUF1Tr<> >>907
AVXは、CPUの命令なんだよ。OSの役割がどんなものか知らないのね。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 07:52:25.03 ID:U8J5kqe9<> すんません、うちのCrossHairIIIがとうとうお亡くなりになったようでござる
今つかってる1090Tはを継投させるならやはりCrossHairVなんでしょうか?
1090TはM5A97でPrime95を一日回して一通り生存確認しました。
今SABERTOOTHとCrossHairVのどちらを選ぶべきか悩んでおります
<>
Socket774<><>2012/07/01(日) 08:02:43.81 ID:ELL5gQGp<> 今は時期が悪い
台湾で新しい板展示されてたから出るまでM5A9でいいじゃん <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 08:16:50.84 ID:lDYSHnGy<> AMDの板死にすぎだよな
CPUが無理あるのか <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 08:17:55.12 ID:t3HuYx/F<> >>923
XPカーネルだとそもそもYMMレジスタ操作できないYO
SSE〜SSE4のXMMレジスタ操作とは互換性ないYO
さすがにこれは餌が悪すぎて誰も釣れないと思うYO(´・ω・`)
>>924
春頃ならSABERTOOTH 990FXが9980で売ってたから
割と迷わず行ってたと思うけどw
今はとりあえず検証板の暫定環境で当分やり過ごすw
新CPU・新マザーが出て、それから考える事にするな <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 08:19:12.51 ID:s6TTNzap<> >>925
AM3+に今更新しい板とかくるのか?
もう完全に見放されたと思ってたよ <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 08:27:50.01 ID:C8HlL39U<> >>924
安定性の評判ではSABERじゃないか?Crosshair高いだけって状態だし・
>>926
地元にAM3+板が1枚しか置いてないなんて店もあるんだよなぁ。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 08:34:26.60 ID:U8J5kqe9<> みなさん、レス有難うございます。M5A97はx4_945で使ってますんで
新しいマザー出るまで1090Tは休暇しててもらいますです <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 08:58:54.01 ID:FSBUF1Tr<> >>927
マシンコードでアクセスできるようにCPUの制御ビットを書き換えるぐらいのこと
はしないかな?その時点で不正な命令を実行したとINTが入る可能性もあるが。
そのINTの飛び先も書き換えてしまうとか。XPカーネルがどのくらい騙されにくい
ものなのか、OCCTがどのくらい、阿漕なことをやるアプリなのか、XPカーネルが
どのぐらい脆弱かによるけど、XPでOCCTのAVXにチェック入れると実際には
どのような処理をCPUが遣っているのか、謎だな。
<>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 09:12:08.87 ID:C8HlL39U<> >>928
北森瓦版に書いてあるね・・・
Thunderbolt対応らしいのだけど、これなら安くなった現行の方がいいかもねー <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 09:17:56.73 ID:QoQf2Wvb<> OSがYMMステートをサポートしないと使えない
SSE~SSE4までは同じレジスタだったが
AVXは拡張されて一度に記述できる命令長が変わったから
ステート切り替え時の対応もOSがやらなきゃならん
これはintelの仕様書にも明言されているし
7のSP当ててない状態だとSandraでAVXが有効にならないことからも分かる <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 10:13:31.15 ID:6ePOJ7t2<> AM3+のDualSocketでE-ATX規格
CrossFireX対応板作ってくれないかな
そしたら8150×2とかOpteron 3280×2載せて
いろいろ遊びたいんだがなw <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 10:18:13.71 ID:obJdgztS<> 6200のせたいんですけどいいマザボないですか? <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 10:36:33.15 ID:FSBUF1Tr<> >>933
不思議なのがOCCT4.2.0だと、XPでもLinpckのAVXのところにチェックを入れることが
できて、トンでもなく高負荷が掛かる。いずれにしても、OCCTが無駄にCPUに
負荷を掛けてパソコンの短くするのには役に立っていることは確か。
プログラム的には、AVXにチックが入らないように、コーディングすべきな
ところということは理解した。でも、実際には、CPUはどんなこと遣らせている
のだろう。ともかく、不正なコードを実行使用しましたというメッセージはでない。
<>
936<>sage<>2012/07/01(日) 10:40:46.53 ID:FSBUF1Tr<> パソコンの寿命を短くする <>
936<>sage<>2012/07/01(日) 10:56:19.53 ID:FSBUF1Tr<> VISTA 64 SP1でも、OCCT4.2.0のLINPCK AVXのチェック入るな、ん?
不正なコードを実行使用しましたというメッセージはでない。
OSがYMMステートをサポートしないと使えないけど、
CPUとしては、AVXのマシンコードを実行している。想定された処理結果が
得られているのかは謎だが、とにかく高い負荷を掛けるのには、役に
立っているようだ。 <>
Socket774<><>2012/07/01(日) 11:53:00.56 ID:1UH5cDUA<>
■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。 <>
Socket774<><>2012/07/01(日) 11:57:11.47 ID:w+FN0b5L<> >>938
AVX未サポートのOSだと、タスク切り替え時にYMMレジスタの退避・復帰を行わないから
正常に動作する保証は無いよ。 <>
Socket774<><>2012/07/01(日) 12:09:27.97 ID:RdK73W1s<> ところで、8コアのTDP 95W版はどうなったの?
日本で発売されるのはいつ頃なんだろか。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 12:15:30.62 ID:S98fuhap<> >>941
http://www.ebay.com/itm/140747396991 <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 12:45:21.85 ID:FSBUF1Tr<> >>940
XPやVISTAでOCCTのAVXにチック入れて動作させてエラーが発生した場合、
エラーが発生して当たり前なことして、エラーが発生しているのだから、
意味ないことをやっているということになるのですね。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 12:51:03.34 ID:SHssBnbj<> 結局消費電力が低いという画像は上がってないのか <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 12:57:31.20 ID:j+uaEm3c<> >>941
Opteron3280買っちゃいなYo!
<>
Socket774<><>2012/07/01(日) 13:43:59.20 ID:glFOQA50<>
http://media.bestofmicro.com/K/2/311762/original/efficiency_single_wh.png
http://media.bestofmicro.com/J/X/311757/original/efficiency_multi_wh.png
http://media.bestofmicro.com/K/4/311764/original/efficiency_total_wh.png
http://media.bestofmicro.com/K/0/311760/original/efficiency_score.pn
↓もう日本では使用禁止レベルだろ産廃ブル土下座
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 13:48:06.55 ID:Zz7xj1Xf<> 性能を考えるとインテルにしたいのだが
お布施の恨みがあるからなぁ。
この夏のFXはきちんと決めてもらわないと。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 13:50:49.95 ID:90CrF1P6<> 嫌な顔せずにAMDスレにきて念仏のように欠かさず欠かさずにコピペと布教活動を繰り返す信心深さ <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 13:51:57.08 ID:QhET06HN<> >>943
XPで負荷テストしてる人なんて要るのかい?
よほどのアホじゃない限りそんな事はしないと思うが <>
936<>sage<>2012/07/01(日) 13:53:15.48 ID:FSBUF1Tr<> >>927
>>933
>>940
多分、CPUは、AVXのマシンコードに対応している処理を実行しているんだな、
でも、タスク切り替えのとき、OSがタスク切り替え時にYMMレジスタの退避・復帰を行わないから
エラーが発生する可能性がある。長時間OCCTを実行すると、なんでエラーが
発生するの?ということになるということですな。
>>944
画像は
>>871
が張ってくれた
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif
で、アイドル時の値を見れば十分だろ。自分は、このグラフ見て、FXは
電気代安くなるなと思って、実際に買ってみた。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 13:56:18.68 ID:FSBUF1Tr<> >>949
だから、何? <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 15:39:11.09 ID:TgtkYCAE<> XPプッwww
<>
Socket774<><>2012/07/01(日) 16:27:18.83 ID:6APyK29g<>
Radeon HD6970のベンチ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/490/745/g16.jpg
ブル土下座のみ異次元 <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 16:43:27.76 ID:ewlaOO93<> OSなんて別になんでもいいだろう。なにムキになってんのおまえら
AVX1なんてエンコでも使い道ほとんどないんだし <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 18:08:24.58 ID:9/DlO8Pp<> AMD「FPUは一つなんで、誰がなんと言おうと1モジュール=1コアです!」(キリッ <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 19:18:56.66 ID:CMF2AHMe<> >>954
AVXの話に参加してるお前がいうなと。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 19:35:20.18 ID:lEA2F+bN<> XPつこうとる例の彼顔真っ赤やな
反論もぐぐって必死こいて調べた用語使ってるが意味不明やし <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 20:34:29.70 ID:X+h3UyKx<> AVX2きたらまたAMD周回遅れだなwwww
<>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 21:01:06.58 ID:dRyJDkAH<> XPでブル使ったら性能発揮できないぞ
シングルスレッドしか使わないソフトだと全然ダメだった
淫グラフはXPで取ってるんじゃないのかな? <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 21:20:22.49 ID:2399DiZ8<> 私はPhenomUX6 1065T ですが、これを格段に上回るFXはあるのでしょうか! <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 21:22:14.63 ID:3yZ+8L6P<> 8120 <>
Socket774<><>2012/07/01(日) 22:20:14.23 ID:1fSAAbf1<>
■FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
■FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 22:59:45.78 ID:TgtkYCAE<> FX使っててこれはひどいwwwって感じるのはFF14ベンチくらいなんだよね
他のゲームではサクサクしてる
新生FF14のベンチも新たに出すらしいし改善されるかもね
<>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 23:43:32.01 ID:hltcwiDR<> >>960
FXx6以上なら1065を格段に上回る <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 23:49:05.82 ID:/6sEk4ak<> >>963
FXユーザーによれば、Llanoはベンチ番長であり、
Radeon HD 6550Dは880Gより遅いらしい
880Gより3倍強速いGeForce 320M内蔵より少し遅いHD 3000
つまり、インテルHD 3000はRadeon HD 6550Dより3倍以上速いことになる
692 名前:Socket774 [sage] :2011/11/20(日) 23:45:38.45 ID:pX3XUyHC
FX4100+880Gよりも3850+FM1の方がゲームでは遙かにパフォ上なんだな
693 名前:Socket774 [sage] :2011/11/20(日) 23:47:00.30 ID:hrgchWSK
それはベンチでの話だと。
ベンチとゲームはまったく別物だから <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 23:51:39.72 ID:SHssBnbj<> X6使っていて、MB交換なしならそれでいいと思うけど
MB交換ありならivy買ったほうがいいんじゃねえのか <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 01:00:22.69 ID:SXFA4l2b<> IVYとかわざわざ選ぶ理由もない <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 01:17:49.99 ID:ORf2DCpt<> 927
XPカーネルだとそもそもYMMレジスタ操作できないYO
SSE〜SSE4のXMMレジスタ操作とは互換性ないYO
さすがにこれは餌が悪すぎて誰も釣れないと思うYO(´・ω・`)
933
OSがYMMステートをサポートしないと使えない
SSE~SSE4までは同じレジスタだったが
AVXは拡張されて一度に記述できる命令長が変わったから
ステート切り替え時の対応もOSがやらなきゃならん
これはintelの仕様書にも明言されているし
7のSP当ててない状態だとSandraでAVXが有効にならないことからも分かる
940
AVX未サポートのOSだと、タスク切り替え時にYMMレジスタの退避・復帰を行わないから
正常に動作する保証は無いよ。
Windows7 SPよりも前のOSで、OCCT4.2.0でLinpck AVXにチェック入れて実行した
場合どのようなことになるのか?ということが疑問だった訳だが、
YMMレジスタとXMMレジスタが物理的に別なものだったら、AVXを使うのが
OCCTだけなら、エラーにならない。
実際は、YMMレジスタの下半分がXMMレジスタなので、タスクが切り替わった
とき、YMMレジスタの下半分しか退避・復帰されない。別でタスクでXMMレジスタ
に対する操作を行なった場合、キャリーが出た場合、YMMレジスタの上半分の
内容が変わる。タスクがOCCTに切り替わったとき、YMMレジスタの下半分が
復帰しても、YMMレジスタの値が元の値とは異なるので、OCCTがエラー検出で中断される。
<>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 01:18:07.85 ID:HT5Ns3AG<> >>967
Haswellで地獄を見ることになるけどなw
ああww FXで既に地獄見たかww <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 01:20:37.19 ID:1HWmR8Gw<> ここで話題になっているAVXも
いつになったら普及するのやら
雑音には整数SIMDの使い道もわっかんねーんだろうなー
あ、そういやこいつSIMDのことをSIMMって呼んでたよな <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 01:24:20.49 ID:zVk/iE28<> >SIMM
雑音さんは随分古いマシン使ってるんだな… <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 02:19:14.71 ID:QXMxsbeP<> >>969
FXのどこに地獄が?すこぶる快適なんだけどw <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 02:28:43.86 ID:HT5Ns3AG<> >>972
具体的に納得させられる数値やベンチなど示さない限りエアFX使い乙になる
「486DX2のどこに地獄が?すこぶる快適なんだけどw」てな感じで何でもありになるからな <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 02:33:57.29 ID:S5p/RO4N<> fx4100からfx5200に乗り換えた
という小ネタを思いついた <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 02:38:32.20 ID:ORf2DCpt<> >>973
貴殿はDual Xeon使いなんだよね?
自分は、Dual Pentium Pro使いでもあるだけど、
昔は結構満足していたのだけど、今となっては、電気は常時150W喰うわ、
凄くトロイので、使う気分にもならない。ときたま、電源を入れて
動作することを確認するついでに、PCに金を使うの止めようと思う。
でも、気が付くと、溝に金捨てている訳だ。今は、定期的に溝攫い
しているけどね。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 03:01:38.53 ID:QXMxsbeP<> >>973
めんどくさい奴だな、これで我慢しろよ。
http://up.img5.net/src/up42837.png <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 07:12:10.41 ID:ZFIcKn0s<> 必死だな <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 07:23:09.70 ID:QXMxsbeP<> 証拠が示されて都合が悪くなった途端、必死扱いとかふざけるのもいい加減にしろ。
<>
Socket774<><>2012/07/02(月) 07:48:57.22 ID:Ahjy6ii3<>
http://media.bestofmicro.com/K/2/311762/original/efficiency_single_wh.png
http://media.bestofmicro.com/J/X/311757/original/efficiency_multi_wh.png
http://media.bestofmicro.com/K/4/311764/original/efficiency_total_wh.png
http://media.bestofmicro.com/K/0/311760/original/efficiency_score.pn
↓もう日本では使用禁止レベルだろ産廃ブル土下座
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 08:41:48.37 ID:mq1ZI40r<> 反論のネタが尽きたんだろ <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 10:22:21.42 ID:1HWmR8Gw<> 藁セレと9600GTが快適でないはずがない
何故ならintelとnvidiaだからだ
というのが大脳の存在しない雑音神経系の特徴である <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 12:31:14.21 ID:BlgiRtFD<> このスレの人ってわざわざ荒らしの相手してくれるんだね
気違いなの?
それとも自演なの? <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 12:59:52.93 ID:uFt8z8xs<> コピペ厨だしスレ住人ならNG登録余裕
ついでに上げてくから俺みたいな通りすがりが釣られる
どこでもそうでしょ <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 13:02:38.01 ID:ORf2DCpt<> 【AM3+】AMD FX総合 14台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341201528/ <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 16:25:41.42 ID:mh802zum<> コピペ厨は買おうか迷ってやってくる人にレビューやベンチを見せたいんだろ
どれだけ住人がNGアピールしようと貼り続ける
そして新参にレビューやベンチだけで納得して欲しくないから何度でも反応する <>
Socket774<><>2012/07/02(月) 20:10:27.59 ID:+4exzjSw<> >>984乙 <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 20:30:33.64 ID:ORf2DCpt<> 【AM3+】AMD FX総合 14台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341201528/
<>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 20:34:02.49 ID:ORf2DCpt<> 【AM3+】AMD FX総合 14台目【Bulldozer】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341201528/
<>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 20:34:52.22 ID:ORf2DCpt<> 梅
<>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 20:36:47.73 ID:ORf2DCpt<> Windows7 SPよりも前のOSで、OCCT4.2.0でLinpck AVXにチェック入れて実行した
場合どのようなことになるのか?ということが疑問だった訳だが、
YMMレジスタとXMMレジスタが物理的に別なものだったら、AVXを使うのが
OCCTだけなら、エラーにならない。
実際は、YMMレジスタの下半分がXMMレジスタなので、タスクが切り替わった
とき、YMMレジスタの下半分しか退避・復帰されない。別でタスクでXMMレジスタ
に対する操作を行なったとき、キャリーが出た場合、YMMレジスタの上半分の
内容が変わる。タスクがOCCTに切り替わったとき、YMMレジスタの下半分が
復帰しても、YMMレジスタの値が元の値とは異なるので、OCCTがエラー検出で中断される。
<>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 20:44:05.39 ID:ORf2DCpt<> AVXにチェックを入れると、256bit長で回路がフル稼働することになるので
CPU内部の稼働率が上がる。回路を流れる電子の数が増える。発熱が増える。
その結果、OCの限界周波数が下がる。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 21:01:57.22 ID:ORf2DCpt<> XPでブル使ったら性能発揮できないぞ
といっても、Windows7やWindows8を使うことによって、
得られるメリットと既存のお気に入りのソフトウェアが
動かないデメリットでは、デメリットの方が大きいと感じる人もいれば
新しいソフトウェアが利用できるようになるメリットが多いと感じる人もいる。
判断は、それぞれの人に委ねられる。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 21:18:24.22 ID:ORf2DCpt<> レビューやベンチって最初は真に受けてしまうのだけど、
書いてある内容に疑問を持つようになってしまうんだね。
というか、並んでいるデータと結論が矛盾している場合が
結構あって、間に受けて読むのが馬鹿馬鹿しく感じられて
しまうようになる。免疫力が付くというか、耐性がつくというか
結論の方は気にならなくなって、データの方だけ見て、
フムフム、そんな感じか、なるほど。と思って、自分でもデータを
とってみるかと思って、実際に遣ってみると、データが出鱈目という
こともある。TVや新聞と同じで、信用されているから効果があるので、
誰からも信用されなくなったら、効き目がなくなる。つまり、自業自得
ということだ。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 21:28:03.50 ID:ORf2DCpt<> 結局消費電力が低いという画像は上がってないのか
という奴がいるんだけど、雑音がリンク張ってくれている
いつもの画像で十分だと思うだけど、多分その人の価値基準が
自分と異なっているだけで、何か決定的な画像がアップされる
のではないかと期待しているのかもしれない。
その人じゃないから実際のところどうなのか不明。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 21:30:57.31 ID:ORf2DCpt<> 埋めますよ。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 21:35:09.39 ID:ORf2DCpt<> AVXって、何時になったら本格的に利用されるようになるのか?
AVXをサポートしないPCの割合が半分以下になるころではないかな。
CPUドライバで解決するようなものかを思っていたら、
カーネル自身の中にハードコーディングしやがっているのな。
<>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 21:41:05.34 ID:ORf2DCpt<> 880GM-LEと880GM-LE FXは、見た目区別がつかないほどなのに、
880GM-LEに880GM-LE FXのBIOSを書き込んでも、FXが動かなかったと
いうことが、価格かコネコの口コミ情報に書いてあったのを見かけた。
これらのマザーには、何か決定的な違いがあるのだろうか。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 21:48:04.72 ID:ORf2DCpt<> FXに換装しない場合でも、8+2フェーズの旧式マザーからフェーズ数可変
のマザーに乗り換えるたり、電源ユニットを効率の良いものに替えるだけで
電気代は確かに減る。電源ユニットやマザーを替えるのが得なのか、多少割高な
電気代を払い続けるのが得なのか。何ともいえない。場合による。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 21:49:38.83 ID:ORf2DCpt<> サッサト埋めましょう。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/02(月) 21:49:45.95 ID:MWijLCK/<> >>997
それどこまで本当なのかなあ?
ただ単にCMOSクリア忘れただけとかじゃね?
俺どっちも持ってるけど、FXのほうは本当に880GM-LEの
基板にシール貼ってあるだけだよ。
ぱっと見た違いは電解コンデンサの有無ぐらい。
FXのほうが電解コンデンサ1つ省略されてた。 <>
1001<><>Over 1000 Thread<> 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
<>