Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 11:47:01.15 ID:OFjMpbFP<> AMDのマルチコアCPU AMD FXシリーズについて語るスレです。
※AMD FXシリーズを語るスレです。無意味な雑談・嵐との戦いなどはご遠慮ください。
※衝突を回避するため、基本的にsage進行でお願いします。
※次スレは>>980前後で立ててください。
■前スレ
【AM3+】AMD Bulldozer 一台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319423320/
■関連スレ
FX/A/E 空冷モ(;^_^)争奪戦? AMD雑談スレ728番星
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320998412/
【7XX】AMDチップセット総合 Part33【8XX】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299349060/
■AMD公式
ttp://www.amd.com/us/products/desktop/processors/amdfx/Pages/amdfx.aspx
ttp://www.amd.com/us/products/desktop/processors/amdfx/Pages/amdfx-model-number-comparison.aspx <>【AM3+】AMD FX総合 2台目【Bulldozer】
Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 11:48:35.40 ID:OFjMpbFP<> ※現在発売済みのAMD FXシリーズ
FX-8150 8コア 3.6GHz (3.9GHz/4.2GHz) L2 2MBx4 L3 8MB 125W
FX-8120 8コア 3.1GHz (3.4GHz/4.0GHz) L2 2MBx4 L3 8MB 95/125W
FX-6100 6コア 3.3GHz (3.6GHz/3.9GHz) L2 2MBx3 L3 8MB 95W
FX-4100 4コア 3.6GHz (3.7GHz/3.8GHz) L2 2MBx2 L3 8MB 95W <>
Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 12:00:22.10 ID:oE5hVhtv<>
FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。
FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
,,,
( ゚д゚)つ┃ <>
Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 12:27:32.07 ID:2+rvmI0s<> >>1
乙です <>
Socket774<><>2011/11/13(日) 12:33:19.87 ID:scJNj9V+<> HD戦士ブル土下座〜!
HDの美しさ 感動するぜ
AMD うんこ! エクスペリ土下座
High definitionの略で 解像度が高くて
AMD うんこ! エクスペリ土下座
これからはブル土下座の時代
キーワードは 爆熱ブル土下座
だから遅い
AMD6つの体たらく
デュアルコア・トリプルコア
クアッドコアでより低スペックに!
ハイパートランスポート(オーバークロックリンク切れ)
データも常に渋滞!
ブル土下座&パワーナウで
パソコンも(電力大盛)に!
ハイブリットグラフィックスで
性能ダウン ブルースクリーン!
ダイレクトコネクト・アーキテクチャ
データもガクガクスイスイ!
UVDで
ブル土下座映像もガクガク視聴!
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座を持ち運ぼう
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座観るなら
AMD うんこ! エクスペリ土下座
<>
Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 12:36:58.02 ID:oE5hVhtv<>
intelのCM
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZM0ptMqNhso
AMDのCM
ttp://www.youtube.com/watch?v=lIj1KNlFcIA <>
Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 12:46:40.04 ID:ohd/86e1<> おるー <>
Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 13:08:27.35 ID:U9AtR2Ei<>
へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ 彡 / ▼ ヽ ミミ 、
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
┏━━━━━━━┓ \
(彡 FX-8150 ミ⌒\/
┃ 454W \
┃ ┃
┗━━━━━━━┛
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif
http://www.hardocp.com/images/articles/1318034683VZqVQLiVuL_9_2.png <>
Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 13:34:12.99 ID:yg9MjxKu<>
◆AMD FX-Series ◇Zambezi/AM3+/32nm/HKMG SOI/2ch DDR3-1866/All Unlocked
FX-8170 3.9GHz [TC 4.2-4.5GHz] 8core/4M L2:8MB L3:8MB TDP125W 12Q1
FX-8150 3.6GHz [TC 3.9-4.2GHz] 8core/4M L2:8MB L3:8MB TDP125W 2011年11月4日. 3万3800円 水冷モデル 500個限定
FX-8150 3.6GHz [TC 3.9-4.2GHz] 8core/4M L2:8MB L3:8MB TDP125W 2011年11月11日 2万4800円 空冷モデル
FX-8120 3.1GHz [TC 3.4-4.0GHz] 8core/4M L2:8MB L3:8MB TDP125W 2011年11月4日. 1万8800円
FX-8120 3.1GHz [TC 3.4-4.0GHz] 8core/4M L2:8MB L3:8MB TDP95W. 12Q1
FX-8100 2.8GHz [TC 3.1-3.7GHz] 8core/4M L2:8MB L3:8MB TDP95W. 11Q4
FX-6120 3.6GHz [TC 3.9-4.2GHz] 6core/3M L2:6MB L3:8MB TDP95W. 12Q1
FX-6100 3.3GHz [TC 3.6-3.9GHz] 6core/3M L2:6MB L3:8MB TDP95W. 2011年10月23日 1万4980円
FX-4170 4.2GHz [TC----4.3GHz] 4core/2M L2:4MB L3:8MB TDP125W 11Q4
FX-4120 3.9GHz [TC 4.0-4.1GHz] 4core/2M L2:4MB L3:8MB TDP95W. 12Q1
FX-B4150 3.8GHz [TC 3.9-4.0GHz] 4core/2M L2:4MB L3:8MB TDP95W. 11Q4
FX-4100 3.6GHz [TC 3.7-3.8GHz] 4core/2M L2:4MB L3:8MB TDP95W. 2011年10月23日 9980円
◆AMD Opteron 3200 Series ◇Bulldozer/AM3+/32nm/HKMG SOI/2ch DDR3
Opteron 3280 HE 2.4GHz 8core/4M L2:8MB L3:8MB TDP65W. 2011年11月21日以降 27929円
Opteron 3260 EE 2.7GHz 4core/2M L2:4MB L3:8MB TDP45W. 2011年11月21日以降 15749円
Opteron 3250 EE 2.5GHz 4core/2M L2:4MB L3:8MB TDP45W. 2011年11月21日以降 12599円 <>
Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 15:04:10.09 ID:bLZ8JJ1u<> >>1
おつー
8120の95W版が出たら本気出す
思ったより安いね <>
Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 21:15:54.88 ID:asp3whZQ<>
>>1
乙
アムド、アム厨、アムダー、ブル土下座、屁ノムをNGワードに設定しておくと快適な自作板ライフが送れます
<>
Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 22:02:54.39 ID:ivhX+mtA<> モジュール復活機能まだー <>
Socket774<><>2011/11/13(日) 22:31:26.82 ID:S+c38dAg<> GIGA 990FX UD3
FX8150
鳩 PSD38G1600KH DDR3 4GBx2 ダメでした <>
Socket774<><>2011/11/13(日) 23:27:20.05 ID:jxTCYmbu<>
@BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
のはずだったがkomodo 10コアがキャンセルになりAM3+延命(2012年Q3にはPiledriver 8コアが発売予定)
AAM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
B新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
C旧アプリでは性能向上は見込めない
DGPUは載っていない
E製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
F最上位が245ドルと大安売り
だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
G年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
H8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
デモ会場では見学者からブーイングも
I4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックに並べない
そして8GHzを目指すと良く燃える
Jスコアは恐ろしく低いがOCの伸び率は最強。
もちろん消費電力も過去最凶
KAMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
もはや体を張ったギャグ
L8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
Mキャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
Nデフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 00:40:49.68 ID:OYrgQcMC<> ひさしぶりに自作するんだけど、WindsorからだったらBulldozerに移行するのもアリだよな? <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 01:30:31.23 ID:h/pcQDGF<> >>15
いいえ。Zambeziはネタで買うCPUであって実用性を求めるならナシです <>
Socket774<><>2011/11/14(月) 01:54:38.20 ID:RYlixioB<>
FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。
FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
,,,
( ゚д゚)つ┃ <>
Socket774<><>2011/11/14(月) 03:01:40.05 ID:x3sDrvzv<> x264も最適化されたが2600K相手じゃ話にならんな。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 04:44:27.30 ID:6iFPbeor<> >>13
何がダメだった?
990FXA-UD3、955BEで青鳩1600 4Gx2平気だぞ。しかも設定間違って9-3-9-24-34 1Tで。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 07:18:25.97 ID:EEhARrX8<> >>18
【x264+AviSynth】実用エンコベンチ【32bit,64bit】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282371527/
お前は何を言ってるんだ? <>
13<>sage<>2011/11/14(月) 08:13:49.32 ID:E/eXBY5B<> >>19
起動しないですね
取りあえずサブマシンのメモリ1333で動いてます <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 08:15:35.40 ID:4t3I2bDc<> FX対応のmatxなマザーないですか? <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 10:07:55.45 ID:y4/tj7e7<> CROSS HAIR4で8Coreの動作報告ってあります?
BIOSの更新はAM3+になってるけど、対応CPUにFXの記載が無いな <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 11:35:46.80 ID:nsbkpG4Q<> CPUをFXに変えたらWindowsの表示が一部おかしくなったんだが他の人はどうなんだろう?
管理のサービス一覧の拡張表示なんだが、ウィンドウの拡大縮小しても表示エリアが追従してくれなくなってしまった…
標準表示だと問題ないし、エクスプローラとかブラウザも問題ない、サービスの拡張表示だけおかしいとか、何がなんだかわけがわからない <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 12:30:55.27 ID:v0Rg65U4<> >>23
BIOS3027で動作してますよ。
公式には落ちてないので、ググってみて下さい。 <>
Socket774<><>2011/11/14(月) 12:44:35.55 ID:OWxlTJUy<> >>24
リナックス使用してくださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
定格で青画面ブル土下座wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
<>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 12:58:42.43 ID:y4/tj7e7<> >>25
ありがとう。そうします <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 13:17:57.03 ID:NPIacqcT<> HPC ONだとCnQが効かないマザーって具体的にどれだよ。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 13:18:36.08 ID:vEXipULG<> >>24
Ubuntuなら平気だったw <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 13:38:45.91 ID:nsbkpG4Q<> >>29
実際FX-8120の所為かどうかははっきりしないんだけどな、ここ最近PCになんかしたことといえば
MSUpdateとCPUの換装くらいで、MSUpdateの方は一旦一月前のバックアップに書き戻したけど
書き戻した時点の状態でやっぱり同じ症状のままだったからFX-8120が原因なんじゃないかな、とな
一旦PhenomIIに戻してみるのも考えたが、実用上特に問題あるわけでもないし、それは流石にめんどいのでやってないw <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 13:42:35.08 ID:vEXipULG<> >>30
それなら新規インスコした人からも報告あると思うけどな
まあ実用上問題ないならいいさ
俺はWindowsは使わないから知ったことじゃないが <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 14:01:42.62 ID:EGiq7pYj<> >>20
そこ見てみてもx264で割と健闘してるけど発熱を考えると躊躇するって感じの意見が多いな
さらに最適化が進んで効率アップ…はないよねえ <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 18:06:13.48 ID:U92GeOGA<> 最適化で4コアの2600と同等、6コアの980には勝てないとなると
コア数でブッチギってくれないとな
コア数増やすためにモジュールを小さくしたんだろうから
消費電力の問題はクロック1-2割下げれば2割から4割電力減るし
電圧も下げれば12コアいけるんじゃないのか <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 18:16:18.55 ID:EEhARrX8<> 今日interlagos発表したばかりだろ
欲しいなら16コアの買っちゃえば? <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 21:22:12.78 ID:U92GeOGA<> だってマザーの選択肢が <>
Socket774<><>2011/11/14(月) 21:42:07.56 ID:NEJ/gn8e<> わざわざベンチからFX排除しているのがウケルww
そんなに比較するのが怖いのかよwww
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20111113016/ <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 21:51:51.29 ID:dhTaEjwJ<> 2600kに新型が負けるとかウケル
OCしたら完敗じゃねえかよ <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 21:58:25.08 ID:EEhARrX8<> クロック上限は同じくらいだからSandyH2に負けることはないだろsandy-E <>
Socket774<><>2011/11/14(月) 22:27:07.36 ID:RLhV15KD<> Radeon HD6970のFF14ベンチ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/490/745/g16.jpg
ブ印のみ異次元 <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 22:40:48.66 ID:skoD6MfC<> 4274 HEいいなぁ。
8コアでTDP65だし。
でも高い、半額ぐらいだったら考えるw <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 22:52:19.17 ID:EEhARrX8<> 8コアなら電圧とクロック絞るだけで近いところまでいけるんじゃないのか <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 23:17:28.23 ID:FDCq0UDY<> Portal2がエラッタ臭くて動かないんだが、FXでちゃんと動く人いる? <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 23:47:36.60 ID:BVNCpU4a<> >>36
> 外観からして,AMDの「FX-8150/3.6GHz」初回限定版に付属するとして
> 物議を醸したクーラーとほぼ同一の仕様ではないかと思われるが
ラジエーター部のサイズが違うように見えるんだけど。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 23:52:42.68 ID:dhTaEjwJ<> FANの数も違うね
なんか見事なブーメランだよな。
水冷が付属してる高価なCPUがあった! <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 23:53:14.22 ID:EEhARrX8<> intelのほうは620相当かな
今なら4000円くらいで買える
bullのは920相当でちと高いが冷却性能はあんま変わらんかも <>
Socket774<>sage<>2011/11/14(月) 23:57:58.77 ID:jryJ8uf3<> そういえばブル発売と同時に発売になったマザーもあんまなかったな
既存プラットフォームだからとはいえちょい寂しかった
まぁ本来発売日に出したかった様なもんもあったんだろうけど、ずれ込みすぎだわな <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 00:58:31.38 ID:cJlFb5QO<> 4100とギガの6000円AM3+ママンで組んだけど速いね
メインも変えたくなったよ <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 02:26:37.92 ID:vrsHJatP<> 俺のBullちゃん頭悪いな
8120定格でもCinebenchで5.00行かねえ <>
忍法帖【Lv=1,xxxP】 <>sage<>2011/11/15(火) 03:02:36.77 ID:xRFQifm2<> 勝手にクロックが下がるのをどうにかして4GBで固定しようと試行錯誤してたらこうなったよ
意外と低いクロックで回ってびっくりするね
それにしてもAERO無効化うぜえ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2264306.jpg.html <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 03:44:04.16 ID:VhM5Pd1R<> _、_
( ,_ノ` )FX-IIシリーズはまだかね
<>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 05:26:24.55 ID:PpVYzs57<> AM3+ママン使ってるけどブルはスルーして鳥煮茶いくかな <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 08:43:43.86 ID:EQBrUa6R<> なんだかi7-860からFX-6100にしたら、ディスプレイがたまに消えるようになったんだが・・・
マザボケチりすぎたのかな(´・ω・`) <>
Socket774<><>2011/11/15(火) 09:46:53.16 ID:MU2FQLFs<> 低性能プ印 <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 09:56:47.26 ID:A1ahm4j3<> CPU黒歴史AMD編第5弾
http://ascii.jp/elem/000/000/648/648702/
> CPU黒歴史AMD編の第5弾は、残念(?)ながら一部の方が期待しているらしい「Bulldozer」ではない。
> Bulldozerはまだ最新の現行製品であり、「歴史から消し去られた」
> という意味での黒歴史からは、はるかに遠いところにある。
> Bulldozerはまだ黒歴史入りはしていない。
Bulldozerはまだ黒歴史入りはしていない。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 10:09:15.03 ID:Eyly91wR<> サンディーEと比べると、涙が出てくるな!
どこも、ブルと比較すらしてくれない!
こんなもの、売らなければいいのに!
店もはっきりゴミ置く場所ないので、入荷しません!ぐらいいったほうがAMDのためになる! <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 10:14:22.07 ID:PLaJmO9N<> 雑音は昼間からクソ垂れてないでさっさと死ね <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 10:26:34.63 ID:2RHA24ov<> ちょいと使うメモリについて教えておくれ
安いDDR3-1333で使ったときって1866に比べてどの程度性能落ちるかな
メモリ速度測定ベンチ以外の一般的なアプリなら数パーセント程度で済むのか、1割以上落ちるのか <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 10:31:34.37 ID:PLaJmO9N<> あまり変わらんはずだが
Bullの場合ベースクロックを上げることで性能向上(改善か?)が見込めるので
できれば1866あたり買って1600動作させ
ベースクロック230~240MHzくらいで動かしたい <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 11:24:52.67 ID:QyTk4K3J<> 965BEから新たに組み直すとしたら
1100Tに換装してお茶を濁すかFX6100以上のモデルを組むかどっちがいいだろう? <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 11:29:35.49 ID:rXuOmHhp<> 性能的にはFXなら8120以上に行かないと意味ないんでね <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 11:56:42.34 ID:sMwmn8Na<> 940BEと1055使ってるが8150買ってみた
ただSSDも導入したからか別次元過ぎて参考にならん
8150>>>>940>1055 <>
Socket774<><>2011/11/15(火) 12:04:40.98 ID:Y51uAUTg<> Radeon HD6970のFF14ベンチ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/490/745/g16.jpg
ブ印のみ異次元 <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 12:15:15.11 ID:IGJpMYci<> 955BE@3.6GHzからFX-8120だと性能微増か。進路に悩むな。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 12:18:06.29 ID:yojvCMgf<> >>62
変化なしすげーw <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 12:23:32.76 ID:zKLLI93u<> 高負荷になってもベンチスコアが落ちない!
すげえぜ <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 12:25:54.21 ID:IP6rB/nJ<> 次世代に相応しいCPUと言えよう <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 13:36:50.71 ID:kRot7hSh<> 確かに異次元だな。
こういうの見ると、ほんとサーバ向けのCPUなんだなって思う。
<>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 13:38:25.59 ID:VNOZIVOT<> 遅いのはまあ設計コンセプト通りとしても
なんでこんなに電気食うの?早く直してくれ <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 13:41:33.57 ID:GJsHw/6D<> >>64
素ですげー
ほぼかわらん <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 13:43:12.20 ID:yncgwzay<> 変化無しだなぁ。
延びる可能性はあるのか? <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 13:44:26.86 ID:KrQRUBcv<> プロセスルールが20nmになったら本気出す <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 14:51:02.20 ID:fauWuzoG<> 大原の徹底攻略の続編はいつなんだよ〜
sandy-eの記事でも最後にさらっと触れてるが
http://news.mynavi.jp/special/2011/sbesp/019.html <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 15:19:42.71 ID:kRot7hSh<> >>70
あまり期待しない方が良いような気がする。
馬力はあるけど速度がでない。まさにブルドーザー。最も、馬力でもインテルに負けているのが悲しいところ。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 16:21:01.81 ID:QyTk4K3J<> >>62
最高速が遅いけど負荷には強いって事? <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 16:56:19.24 ID:KrQRUBcv<> ベンチマークソフトが意味をなしていないって事 <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 17:05:33.80 ID:8JiaRCPJ<> >>74
CPUがボトルネックになってるってこと、と言いたいんだが
Intel側もLowだと階段状でHighだとなんで一直線なんだろう
逆、もしくはLow側も一直線ならベンチマークソフトがベンチマークになってない、ということになるんだけども <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 18:09:16.68 ID:zKLLI93u<> >>73
本当にサーバー向けだなw
デスクトップ向けに進化っていうか機能改善する様なもんはでるのかしら <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 18:11:10.59 ID:32PIv9bN<> 実際に回してみたりプレイしてみりゃわかるが
FFベンチのlowもhighも基本的に内容は同じで、lowは720p、Highは1080pでのデモのフレームレートがスコアになる
CPUは3スレッドまでしか使われない
大体通して60FPS出せれば3000~4000点くらいになるわけだが
lowの場合、HD6850やGTX460の時点で既に流星が落ちるシーン以外はbullも常時60FPS出てしまっている
HD6970なら言わずもがなで
この場合2600kなどは100FPSを超えるのでスコアが伸びる
AMDのCPUは最高FPSにはどうにも恵まれない
Highの場合も状況は似たようなものなんだが、計算量が流石に多くなるのでLowほどのスコア差は出ない感じだ
実際のゲームだとウルダハの町中のようなキャラが常時限界まで描写されている所とか
拠点のようにMob大量エフェクト大量雨エフェクトありとかだと心持ち2500kの方がフレームレート高めになる感じは受けるが
Bullの4.7GHz(ターボ)でもプレイに支障はないし
ぶっちゃけ設定次第過ぎるからな(遙か遠景の木々とか消すだけで軽くなる)
まあ参考値として見ておけばいいと思う
来年の新生でクライアントがまた変わるみたいなので <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 18:12:47.88 ID:pB8wcLMg<> >>76
単純に、highはグラボで律速してるだけだと思うぞ。
そこにも達してないbullはまぁ、お察しください、
って所だが。
<>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 18:13:06.66 ID:AMxqvb5D<> >>76
GPUに限界がないとでも、定格のHD6970の限界がほぼその辺り <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 18:17:57.21 ID:8JiaRCPJ<> >>79-80
ああ、そっか、GPU側の方か
そっちのことすっかり忘れてたw <>
Socket774<><>2011/11/15(火) 18:27:58.46 ID:MU2FQLFs<> 糞CPUwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
<>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 18:33:41.50 ID:zKLLI93u<> 何気にDDR3-1866なんだなその数値 <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 18:48:25.42 ID:HO8NiR5S<> >>78
3スレッドしか使わないんじゃブルのデメリットしか見えんわなぁ <>
Socket774<><>2011/11/15(火) 19:04:48.24 ID:MU2FQLFs<> サーバーCPUにしては糞まみれCPU
<>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 19:07:40.76 ID:UAscYVoE<> >>62
やめて、もうAMDのライフは虚数よ! <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 19:16:41.91 ID:2sOUBmAf<> 1クロックも無限大、目指せラブルヴィクトリー <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 19:23:21.25 ID:XSCVuzBI<> >>84
そういやSkyrimのPC版もクアッドコア推奨と言っておきながら
じつは2スレッドしか使ってなくてMOD職人が改善求めてる、という話を聞いたような
まぁ伝聞なんで真偽のほどは知らんけど <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 19:25:19.79 ID:pUdx/l/z<> ゲームはどうでもいいと思うが?
ミドルのCPUに任せておけば良いな <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 19:37:24.23 ID:zKLLI93u<> そりゃやらない人にはどうでもいいが極論だな <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 19:40:23.01 ID:rf+b4csC<> いや、どうでも良いと思うよ
だってすでにゲーマーの選択肢になるCPUじゃないのは明らかだもの <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 19:47:15.69 ID:i3N0AGGA<> ゲームじゃないとしたら何向きなんだよこれw
原発のストレステストくらいにしか使えなさそう <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 20:20:02.14 ID:pPs0bGaY<> >>88
>そういやSkyrimのPC版もクアッドコア推奨と言っておきながら
>じつは2スレッドしか使ってなくて
クアッドで4スレッド使うと、実コアのスレッドが4つあるAMDで、
本来の性能が出てしまう。
だから、Intel がどんなことをしても止める。
4コア8スレッドも同じ。
Intel 有利になるスレッド数しか、絶対に有効にならない。
常識だ。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 20:24:42.84 ID:32PIv9bN<> BF3じゃ良好なパフォーマンスだし
別にFF14でもBullで性能足りてないわけじゃないからあんま気にすんなよ
skyrimだってまだ買ってない(日本語字幕版は来月)けどおそらく大丈夫だろう
2500kに6850で快適って話だしな <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 21:36:51.97 ID:9wCfLHH2<> >>49
OCCT4.0.0のLinPackはバグってる、それ10MBしかメモリ使ってないから全然負荷かかってない。
以下の手順でちゃんとシバけるようになる。
1.一旦90%を選ぶ→すぐ横の○○MBをメモ
2.Customを選ぶ→さきほどメモしておいた○○MBを手動で入力 <>
Socket774<>sage<>2011/11/15(火) 23:53:20.65 ID:I3RUgbgF<> 神も仏もないものか
南無アム陀仏、、、、、、 <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 00:44:13.97 ID:Gv6EnA/B<> 「AMDはダメダメだよ」(11/15) ---複数ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201111/15a.html <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 01:08:02.57 ID:C36gZ7W6<> エルミタって見ててムカムカするよな。
店員談の店名を表記するべき
管理人の意見なんだろうけど <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 01:13:19.21 ID:LR6ZBVCl<> とりあえずFX8150は初期ロットのAntec H2O-920 AMD エディションでCPU個体差を出来るだけ排除してどの程度が平均的なOCラインか情報知りたいなぁ。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 01:22:00.06 ID:mXpcxgRA<> エルミタより産廃にイラつけよ <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 01:27:59.95 ID:DYII5HXO<> >>97
「AMDもIntelもダメダメだよ」(11/15) ---複数ショップ店員談 <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 01:28:54.42 ID:HoOS0P/t<> ブル頓挫 & 産廃ブリッジイー <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 01:31:56.25 ID:DekcTbSk<> >>100
おっとX79チップセットをディスるのはその位にしてもらおうか <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 03:52:37.66 ID:yZwe0xus<> >>92
用途はアムダーにストレス与えるテストだな <>
Socket774<><>2011/11/16(水) 09:37:00.88 ID:QqXkQTPp<> FX8150空冷付き買えなかったんでFX8120での感想だけど
使用用途にもよるんだろうけど
みんなが言うほどそんなにひどいCPUではないと思うけど
CPU使用率が常時50%超になるようなゲームやエンコ向けではないのは確かだけど
普通の人が通常考えられる使用方法で使用するには必要十分だし
サブPCも常時起動してるとか自鯖たててる人たちからすると
たった1台ですべサブPCの機能も自鯖も1台のPCで実現できる
リアル8コアのCPUが実売18800円で買えるっていうのは安いと思うけど
みんなどう思う? <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 09:46:46.06 ID:Tn4hET4r<> >>105
今日日、セレロンでもoffice程度なら十分動くぞ?
それ以上に金とってるんだから、同価格帯の他者製CPUに惨敗はいただけない <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 09:46:59.97 ID:7QB6CvS9<> ECCメモリも使えるし1wayでいいならOpteronを待つまでもなく安上がりではある
エンコにだって2500kを抜いて2600kと並んでるっつーの <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 09:52:39.38 ID:WKYnONMV<> FXは8コアは意味あるけど6コア以下は選ぶ意味は無いな。
FX-8120のTDP95Wなんかは割りと需要あると思うが
TDPが高いってだけであきらめてる人もいるんじゃないのかな?
マザーの種類もM-ATXとか数が少なすぎるんだよねぇ… <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 09:56:28.41 ID:7QB6CvS9<> OCして遊ぶのをメーカーが推奨する異常なCPUだから
MATXの選択肢はそりゃ少ないわな
電源もVRMも冷却も微妙な環境でOCして壊れたと騒がれるくらいなら少なくていいけど <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 09:58:20.63 ID:TGDyGBgk<> >105
「リアル8コア」云々は置いておいて
絶対性能ならべつに悪くはないんじゃない?
でも2500Kや1100Tとでさえ比較して「なんじゃこりゃ?」っていう相対評価なんだと思うよ。
自分では絶対に買わないし、人にも勧めない。
でも買いたいっていう人を止めるほどではないかな。
8120が15k円以下、8150が18k円程度になったら評価も変わるかもね。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 10:04:54.84 ID:Tn4hET4r<> >>107
2600Kより高価で惨敗ですがなにか?
2500Kへの対向品なの? <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 10:05:19.02 ID:5xQ1IY8W<> ゴミはゴミ箱へ <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 10:14:19.92 ID:t+a/nleJ<> 値段が高すぎる!
サンディと比較しても1万2千円ぐらいだと思う。
なにせ、性能が低いのだから! <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 10:16:13.07 ID:7QB6CvS9<> 意味わからん
絶対性能は別に悪くないし
1100Tは4スレッド4.8GHz以上伸ばせるのか?って話だしな
>>111
【x264+AviSynth】実用エンコベンチ【32bit,64bit】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282371527/
雑音はさっさとsandy-E買いに行けよ
それくらいの金もないのか? <>
Socket774<><>2011/11/16(水) 10:25:19.02 ID:f/I+g55i<> >>114
ほんとに意味わからないのか… <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 10:30:25.25 ID:Tn4hET4r<> >>114
アムダーに敬礼! <>
Socket774<><>2011/11/16(水) 10:34:45.08 ID:IOa0q64j<> ブルやサンディE発売してから改めて思うわ
1090T&K10statでよかったってw
<>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 11:28:15.51 ID:MEkk6MbW<> 8120に載せかえてわかったけどK10STATはまじですごかったんだな
対応させてくれないかな <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 11:55:01.66 ID:UwdT3vKv<> 前スレ889で、平常クロックを全コアターボと同じ(3.9GHz)にしたら
逆に平常時の消費電力が下がったというウソくさい話があったけど、
ターボと同じクロックなのに電圧が平常のままだから下がる(≒上がらない)という事なのかな?
それで安定して動いてMAXターボも使えるなら、悪くないかもしれない。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 12:00:40.05 ID:l52uyyIg<> >>118
Bull=K15だから対応するとしたら新規で「K15STAT」とかになるのかな? <>
Socket774<><>2011/11/16(水) 12:26:41.04 ID:djV8hbjC<>
インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが 6割 もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス
共用してるのが6割なので
8*0.4+8/2*0.6 = 5.6
実は 6コア 分もない事に!?
これで 8 コア とは姉歯物件もびっくり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111019_484609.html <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 12:58:25.38 ID:/H/Z3qld<> 液体窒素用意できないやつは買うなという事だ <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 12:59:00.67 ID:UtBg9IBW<> 最近は荒らしですらペースダウンというか、モチベーションが下がっているように見える。
荒らさなくても勝手に終わってるもんな。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 13:05:17.84 ID:IcdCkGjq<> 本当にAMDが終わったら、荒らす対象がなくなっちゃうのかw
何年も続けてきたのに・・・やっと解放されるね! <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 13:08:22.52 ID:SDn8VBiW<> >>118
AMD PSCheck使おうぜ
定格時とTC時とMaxTurbo時の電圧0.2V下げるだけで
発熱と消費電力がガクッと下がる(低消費電力スレによるとBullは0.025V下げると6〜8Wの消費電力低下だそうだ)
TC時の電圧1.412VとかAMDはCPU電圧相も変わらず盛りすぎだろ <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 13:27:32.63 ID:7cqx7fve<> >>124
同時にIntelに親を殺された系アムダのPCライフの終焉だな。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 13:27:43.92 ID:5YxKF/t/<> >>105
>CPU使用率が常時50%超になるようなゲームやエンコ向けではないのは確か
これが気になる。
エンコしながらでも、動画見たり、サイト閲覧したりできるのを組みたいんだけど。
こんな用途では、Sandy Bridge > FXなのかな?
<>
Socket774<><>2011/11/16(水) 13:48:31.82 ID:djV8hbjC<> どんな用途でも、Sandy Bridge > FX
※発熱を除く <>
Socket774<>ageru<>2011/11/16(水) 13:59:36.67 ID:IuRJHD81<> 今度でたブル何とかというCPUは産廃という話ですが本当ですか? <>
Socket774<><>2011/11/16(水) 14:00:54.56 ID:Gjo/893Z<> 真のモンスターCPUキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 デスクトップCPUでは最大級のモンスター「Sandy Bridge-E」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111116_491127.html <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 14:28:49.72 ID:5YxKF/t/<> >>128
そうですか。ありがとう。 <>
忍法帖【Lv=1,xxxP】 <>sage<>2011/11/16(水) 15:41:24.31 ID:1Sy5Pmng<> >>95
マジかありがとう
しかしこのAERO無効化は定格周波数だと発生しないけど
周波数上げると無効化されちまうんかな <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 16:39:52.51 ID:Y//7ZXB5<> >>132
マザーボードによりけりなんじゃないかな
大半がFXへの対応がまだ甘くて自動なら問題なく動くってレベルな気がする
ASrockなんかも最初のFX対応BIOSだと倍率変えたら起動しなかったり
リミッター作動したりOS上から倍率弄るとAERO切れたりフリーズしたりと散々だけど
一部の製品ではβBIOSが提供されててそれ使うとそこら辺の問題が改善されてるようだ
<>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 16:43:56.70 ID:ArahtZYf<> AMDは自作erを試しているとしか思えない <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 17:14:01.69 ID:JtQftVbI<> >>134
自作の醍醐味はトラブル潰しというのは
今の生ぬるいクロックアップ標準世代には通じないのかな
俺はCPU交換はカッターで足切って半田付け
クロックアップはモジュールを編線で外してクリスタル交換世代なもんで
<>
Socket774<><>2011/11/16(水) 17:26:35.92 ID:nxyfQ+RU<> 8120の95W版は出るのか? <>
Socket774<><>2011/11/16(水) 17:32:42.42 ID:djV8hbjC<> UEFIにHPC Modeが実装されていない場合は高負荷時に自動クロックダウンするのが仕様(笑)
http://www.xbitlabs.com/articles/mainboards/display/amd-fx-mainboards-roundup.html
>not only during overclocking, but also in the nominal mode
定格でもリミッター発動クソワロタw
ターボコアの高クロックをアピールしてるのに、
こっそり休むコアがあるとかゴミクズにもほどがあるだろw <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 17:40:46.63 ID:pRe8jSpH<> >>136
来年の予定>>9 <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 17:45:53.28 ID:tPO0Dg9L<> 今回のブルで割と多くの人がintel乗り換えちゃった気はする
もしブル2がイイできなら帰ってくるとは思うけどね。ってかそんなノリでいいんじゃないの自作なんて <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 18:28:44.88 ID:l6jKFBUR<> 別に、性能だけが全てではないし、
趣味丸出しの構成で組んだっていいよね。
自作なんだし。
ということで、nForce 700a/900a系搭載マザーのFX対応マダー? <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 18:37:08.85 ID:gYSPpg2u<> >>136
もうitmediaでレビュー出てた気ガス <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 18:43:26.02 ID:tPO0Dg9L<> M-ATXマザーにFXは実質6コアまでしかのらない状況をとりあえずなんとかしてほしいな <>
Socket774<><>2011/11/16(水) 19:29:20.86 ID:nxyfQ+RU<> >>138
もうマザー買って待って問題ないよな <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 21:22:51.13 ID:YghkENRx<> >>138
価格据え置きなら待つけどやっぱ値上げてくるよね・・・
もういいやめんどくせぇ
125Wとか知らねぇよ
で買うか <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 21:33:09.76 ID:ufEvggkC<> どうせOCするか電圧下げるんだからどうでもいいだろう <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 21:36:56.79 ID:YghkENRx<> >>145
面倒だからどっちもしねぇw
ただFXという浪漫を感じたいだけw
普通じゃつまらんだろ
今じゃどれ買っても大して性能差を感じないし <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 21:37:02.98 ID:DRffjSzn<> 買える時期を逃すと品切れで買えなくなるぞ。
3850がそうだったからな、出た当初は散々ボロカスにコケにされてあまり売れてなかったのに
いまはもう何処も売り切れで入手困難品になってるしな <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 21:49:52.15 ID:SPtc5OUk<> konozamaからはいまだに発送の気配なし。
このままキャンセルされそうだな。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 21:58:34.04 ID:aCe5kIwI<> 何か別スレでFM1とFM2は互換性ないってなってるが、Llano買おうと思ったら
年末辺りはマザーとか安くなってるのかな?socket754と939の時もそんなだったような・・ <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 22:07:14.08 ID:DRffjSzn<> その辺はMSI閣下とAsRock兄貴がなんとかしてくれるんじゃない?
現行のAM3マザーにAM3+CPUを乗せれるようにしてくれるし <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 22:16:49.35 ID:3AzLU0cI<> AsrockはAM3マザー切り捨てまくりじゃないか <>
Socket774<>sage<>2011/11/16(水) 22:38:59.73 ID:n/z9TFmJ<> >>142
日本エイサー、AMD FX-8100搭載のデスク トップPCなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111116_491323.html
そろそろ980Gマザー来るね。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 00:32:13.96 ID:JzhMXzmH<> OC耐性は990FXのが上でそ <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 00:39:01.96 ID:Ld3PSlDL<> ブルを載せる場合9シリーズとBIOS対応た8シリーズで結局なんか違いってあったの? <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 00:45:06.56 ID:/WPgmYj3<> >>147
買える時期ってもうとっくに品切れだろ…
と思ったらプレミア付いてんのかよw
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1111030311
<>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 00:49:37.85 ID:+LjqYDvT<> >>142
?
MATXだってAM3+板出てるだろ?
TDP制限ある古いAM3のMATXはもう諦めろ。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 01:12:56.81 ID:+d2Nutp6<> いっそSB-Eでも一式組んでやろうと思ったが・・・
微妙に制限設けて価格超跳ね上がりの最上位見てたら萎えた
商道徳もへったくれもねぇな・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 01:16:57.20 ID:Yv7gKFxD<> >>156
AM3+のMATX板にもTDP制限あるのがある
880GM-USB3 rev2とか <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 01:17:49.35 ID:C53hFxRI<> >>157
AMDがそれなりに牽制する「ハズ」だったんだけどな… <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 01:24:48.91 ID:2byragWP<> AM3+のM-ATXは8フェイズが存在してないからな
<>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 01:42:57.53 ID:/tcd9K08<> >>157
intelの商道徳は100ドル以下のプロセッサは売らないが
互換CPUや互換チップセット使ったらpentium3を卸さないと言う圧力を業界全体にかけた時点で存在なんかする訳がない
<>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 01:44:19.05 ID:+d2Nutp6<> >>159
だな
改良版+プロセスでどこまで追い付けるか・・・
まぁ俺は現行FXで十分ではあるけどな <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 01:45:25.63 ID:+d2Nutp6<> >>161
しかも本人は非を認めてないしな
ガキかっつーの・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 01:56:19.05 ID:JN/oZaY7<> >>157
エンスー向けの最上位Extremeは、ほぼ日本円で10万前後と固定だったはずだが
特に最近のIntelはセグメントごとに固定的な価格設定をするから
AMDと違って安くはならないし高くもならない <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 03:00:20.38 ID:/tcd9K08<> >>163
最終的にIBMがPC部門を手放す事になり
HDD部門も手放したorz <>
Socket774<><>2011/11/17(木) 06:26:06.33 ID:fzcQk48V<>
■全国販売店のPOSデータに連動した「販売実績」ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
→ 1位 Core i7-2600K(3.4GHz)
→ 2位 Core i5-2500K(3.3GHz)
↑ 3位 Core i7-2700K(3.5GHz)
↓ 4位 Core i3-2100(3.1GHz)
→ 5位 Core i7-2600(3.4GHz)
↓ 17位 A8-3850(2.9GHz)
↓ 23位 FX-4100(3.6GHz)
↓ 29位 FX-6100(3.3GHz)
↓ 58位 FX-8150(3.6GHz) <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 06:54:22.25 ID:C53hFxRI<> >>166
これ笑うとこ?
というのはさておき、本気で売れないのか流通量がプアなのかは若干気になる。
出回ってる量が少ないって情報はいろいろあるけど、ホントの所どうなんだろう。
4コア、6コアはPhenomと比べちゃうとまぁ売れないのは当然な気がするけど <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 07:53:32.24 ID://2OzZ44<> 12位のFX8120が意図的に消されてるな <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 09:51:29.03 ID:QEysGsNO<> >>166みたいな流通わかってない小学生最近自作PC板に多くてワロタ
あー、はやくiommu対応の990GX来てクレー <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 09:55:37.90 ID:Mo7eoYN3<> immu
淫夢 <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 09:56:48.75 ID:3M2pmvEz<> 流通云々以前にコピペ貼ってるだけの雑音だろ
低脳はいくつになっても低脳だ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304787384/
<>
Socket774<><>2011/11/17(木) 10:13:53.35 ID:HETJxgz5<> HD戦士ブル土下座〜!
HDの美しさ 感動するぜ
AMD うんこ! エクスペリ土下座
High definitionの略で 解像度が高くて
AMD うんこ! エクスペリ土下座
これからはブル土下座の時代
キーワードは 爆熱ブル土下座
だから遅い
AMD6つの体たらく
デュアルコア・トリプルコア
クアッドコアでより低スペックに!
ハイパートランスポート(オーバークロックリンク切れ)
データも常に渋滞!
ブル土下座&パワーナウで
パソコンも(電力大盛)に!
ハイブリットグラフィックスで
性能ダウン ブルースクリーン!
ダイレクトコネクト・アーキテクチャ
データもガクガクスイスイ!
UVDで
ブル土下座映像もガクガク視聴!
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座を持ち運ぼう
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座観るなら
AMD うんこ! エクスペリ土下座 <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 14:16:45.66 ID:eVQnfTxM<> 日本で8150とほぼ同時に販売されたマザボってASROCKのnforrce変態だけなのか
AM3切りまくりの印象あるけど変なトコには出してくるなw <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 18:06:20.28 ID:KoriYa1x<> >>173
同時にマザボ出してもらえなかったので
インテルには謝罪と賠償を要求するニダ <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 21:44:38.00 ID:/UbYa8qY<> 性能は十分なんだよな、問題は消費電力8150が2500k並ならすぐにでも買う <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 23:17:18.34 ID:lEnA0GKY<> これだけネガキャンするってことは、
適切なプログラムだと、8120/8150はIntelの
現存するどのCPUよりも省電力で速いんだぜ。
そしてそれを隠す為なら、Intelはどんな事でもする。
GFを粒子砲で撃ち続け、粒子蜂の巣にする程度は序の口だ。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 23:20:04.17 ID:NfcvSAG8<> >>176
インテルには謝罪と賠償を要求するニダ <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 23:20:33.44 ID:2LnJJm3Q<> オウムの我々は何とか兵器で常に攻撃されている
にそっくりだな、さすが信者だと思ったよ <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 23:22:10.79 ID:/tcd9K08<> >>178
intel信者がね <>
Socket774<><>2011/11/17(木) 23:27:23.57 ID:m+gpon0d<> FXシリーズはレジストリパッチをあてると本来の性能が出るとか聞いたけど、
どうなった? <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 23:33:39.21 ID:fA4iJReT<> @BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
のはずだったがkomodo 10コアがキャンセルになりAM3+延命(2012年Q3にはPiledriver 8コアが発売予定)
AAM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
B新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
C旧アプリでは性能向上は見込めない
DGPUは載っていない
E製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
F最上位が245ドルと大安売り
だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
G年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
H8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
デモ会場では見学者からブーイングも
I4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックに並べない
そして8GHzを目指すと良く燃える
Jスコアは恐ろしく低いがOCの伸び率は最強。
もちろん消費電力も過去最凶
KAMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
もはや体を張ったギャグ
L8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
Mキャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
Nデフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 23:40:24.61 ID:3aOuXUl8<> >>179
ニダ <>
Socket774<><>2011/11/17(木) 23:46:48.95 ID:fA4iJReT<> tomsもこんな屍体に鞭打つようなテストをしなくてもいいのに( ̄▽ ̄)
http://media.bestofmicro.com/K/2/311762/original/efficiency_single_wh.png
http://media.bestofmicro.com/J/X/311757/original/efficiency_multi_wh.png
http://media.bestofmicro.com/K/4/311764/original/efficiency_total_wh.png
http://media.bestofmicro.com/K/0/311760/original/efficiency_score.png <>
Socket774<>sage<>2011/11/17(木) 23:55:28.36 ID:966smdsn<> 実際の使用レポってどんな感じかな?
マルチモニタ環境で複数のアプリをバンバン切り替えながら
バックでは録画とかエンコとかとか
本来そんなのに向いてんじゃないの?8コア
<>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 00:14:17.87 ID:ROXt+hHL<> >>183
おいおいネガキャンがマンネリしてどうする
はよ新鮮なネタを探して来い流石に飽きたぞ
幾らでも有るだろアレとかアレとかよおwww
<>
Socket774<><>2011/11/18(金) 00:20:15.21 ID:trz0Aq4l<> ブル土下座の華麗なるラインナップ
4コア=ラノのがマシ
6コア=ペ2のがマシ
8コア=2600Kに完敗
素晴らしすぎるううううううwwwwwwwwwwwwwwww
AMDさんマジ尊敬っスwwwwwwwwwwwwwww
<>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 00:21:06.29 ID:0qX+NTRJ<> 屍体に鞭打つw
屍や死者ならわかるけどw <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 00:25:44.15 ID:3c+yAebR<> まさに、彼の国の「溺れた犬は棒で叩け」ですねw <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 00:28:13.09 ID:ROXt+hHL<> >>186
いや、そんな分かりきったこと今更言われましても・・・
<>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 00:34:34.23 ID:pHZ5D6/S<> 体感は4100FX>>2600Kなんだが
4コアいいよ安いし <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 00:42:40.47 ID:u/8XSWMI<> なかなか対応BIOS来ないなぁ
マザー新調するしかないかなぁ
てか8150店頭にないんだけど・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 02:12:46.39 ID:SascJbpH<> AthlonIIx4にしようかと思ったが、
FX-4100にしようかと思い始めてる。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 03:08:02.33 ID:LkkMdIJk<> >>190
だよな、PhenomはもっさりだしFXにすべきだな(笑)
Sandyより速いかは保証しないけどもっさりPhenomより速い
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW
4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた <>
Socket774<>age<>2011/11/18(金) 04:42:15.62 ID:OfpUBo+X<> 海外だと水冷版で5.9GHz作動させる奴もいるのか
来週水冷版8150機組むから頑張ってみるか <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 07:06:00.25 ID:7ty0bU8C<> 高価な花火にするなよw <>
Socket774<><>2011/11/18(金) 07:35:11.13 ID:hBElh9uO<> まぁ、8ギガまでageてもサンディちゃんの定格以下だから意味ないけどな
電気の無駄だから死んでね
Ha haha, 8 GHz AMD FX - perform like Sandy Bridge at default!
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/ha-haha-8-ghz-amd-fx-perform-like-sandy.html
ブル土下座w <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 09:01:47.26 ID:eF7o+/nk<> 流石に6GHz近くになると石は耐えれてもマザーがキツいだろうな <>
Socket774<><>2011/11/18(金) 09:46:56.41 ID:ApBrSNBu<> そもそもそこまでOCする必要がどこにある?
それなら2600K定格でいいかと
OCしてもいいし
AMDで5GHzって危ないイメージしかないんだよね
ちなみに俺は1090Tだからね <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 10:43:08.22 ID:eF7o+/nk<> Sandyでも5GHzは危ないだろ
今のロットじゃ結構盛らないと回らんだろうし <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 10:49:44.65 ID:XSLcmpVO<> 案の定piと3Dmark11か
cinebenchとかhandbrakeを回せばいいのに <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 12:48:22.02 ID:nI7Vy3QM<> 結局、伸び率は高いんだけど8コア全部って訳じゃないし
消費電力との兼ね合いもあって定格で使ってるな <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 12:55:50.46 ID:XSLcmpVO<> シングルは4.8GHzくらいまで伸ばした方がいいんじゃないか
頭打ちにしてもFF14ベンチとかそれなりに改善する
6950でhighが4500くらいにはなる
8コア時は8150定格の4.2GHzでいいけど <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 13:27:56.45 ID:rLUFRicw<> >>195
ヒートスプレッダを押し分けて成長してくる ヘビ玉 を想像してしまったw <>
Socket774<><>2011/11/18(金) 14:32:16.56 ID:MzP461c9<>
インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが 6割 もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス
共用してるのが6割なので
8*0.4+8/2*0.6 = 5.6
実は 6コア 分もない事に!?
これで 8 コア とは姉歯物件もびっくり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111019_484609.html <>
Socket774<><>2011/11/18(金) 15:10:19.39 ID:ApBrSNBu<> intelとAMD
GeForceとRADEON
は宿命だから仕方がないよ <>
Socket774<><>2011/11/18(金) 15:10:55.76 ID:ApBrSNBu<> すまんスレ間違えた <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 15:28:01.61 ID:pJgvchzk<> 何だかんだ言ってもベンチ回さない限り十分だわ <>
Socket774<><>2011/11/18(金) 17:07:49.91 ID:ywNIz5xw<> >>193
これからは190を貼れば良くね? <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 17:36:33.15 ID:H28CSOPJ<>
驚愕のキビキビ感・・・
なのか? <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 18:41:25.12 ID:4aHWcrRh<> 夕方、日本橋のショップ覗いてみた。
どの店も空冷8150が2個ばかりあった。
数個入荷して2個、売れ残ったのか?
売れない思って、2個しか、入荷していないのか?
どちらにしても、売れる気配はなかった! <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 18:46:40.63 ID:/gbwe6PH<> いかんせん、AMD信者は金がないから2万以上のCPUはチトきついんじゃないか <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 18:51:57.57 ID:UUorcsDw<> いかんせんって言いたいだけですか? <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 19:12:17.42 ID:uywbjjdl<> 今や見る影もなく寂れた日本橋は知らんが
8150も8120もSandy-Eも
雑音のコピペでエルミタのクソが書き散らしてるくらいは品薄になってるな <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 19:24:23.94 ID:H28CSOPJ<> 登場して少し時間が経過したわけですが
大きなエラッタはないということでよろすいでしょうか
<>
Socket774<><>2011/11/18(金) 19:29:27.10 ID:jpKX2Fpt<>
エラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/
A number of reviewers have reported problems with a Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
http://scalibq.wordpress.com/2011/10/19/amd-bulldozer-can-it-get-even-worse/
■ AMD FX Bulldozerの致命的エラッタ一覧
http://support.amd.com/us/Processor_TechDocs/48063.pdf
may cause system hang \(^o^)/ <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 20:23:54.40 ID:y2xYRW1e<> >>214
L2TLB無効(疑惑)というエラッタが… <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 20:49:16.53 ID:gBl7LkZW<> 初物だけあって問題だらけだな。 <>
Socket774<><>2011/11/18(金) 21:46:48.32 ID:wvpyO2/r<> @BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
のはずだったがkomodo 10コアがキャンセルになりAM3+延命(2012年Q3にはPiledriver 8コアが発売予定)
AAM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
B新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
C旧アプリでは性能向上は見込めない
DGPUは載っていない
E製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
F最上位が245ドルと大安売り
だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
G年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
H8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
デモ会場では見学者からブーイングも
I4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックに並べない
そして8GHzを目指すと良く燃える
Jスコアは恐ろしく低いがOCの伸び率は最強。
もちろん消費電力も過去最凶
KAMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
もはや体を張ったギャグ
L8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
Mキャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
Nデフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 21:56:53.71 ID:zx/wD2Ep<> Linux(openSUSE 11.4)でのLinuxカーネルのコンパイル時間を手持ちのCPUで比較してみた
この手の処理だったらそこそこ使えるかな
17m17.342 Core i5-750
16m21.431 Phenom II X4 965
14m32.006 Core i7-860
14m01.760 Core i5-2500
13m40.624 Phenom II X6 1055T
12m16.738 FX-8120
10m25.655 Core i7-2600K <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 21:59:37.28 ID:VQJ3gE5E<> >>217
まあ待て
エラッタなんかないのが普通だ <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 22:00:17.15 ID:wvUKeuVt<> いま売られてるFXはES版のリネーム版なんだろ。
<>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 22:03:03.70 ID:VawDiYBd<> >>210
ワンズなんかは発売日の昼にsoldoutはってあったけどな
今日みたら在庫ありになっていたが
何処かから回ってきたかキャンセルがでたか <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 23:29:59.75 ID:0/wY1Hbh<> 8120なら祖父のメモリセット復活してた
んでポチったw
まぁ今度買い換えるならGIGAのM/Bと決めてたしちょうどいいw
FX70からの更新なんでwktk <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 23:36:37.28 ID:pJgvchzk<> >>220
えっ!? <>
Socket774<>sage<>2011/11/18(金) 23:40:01.26 ID:lh2DTch+<> >>219
おお <>
Socket774<>sage<>2011/11/19(土) 03:27:09.48 ID:F4FiChSq<> 8120の95W版ってB3でおk? <>
Socket774<>sage<>2011/11/19(土) 10:17:26.12 ID:f+Y72Goy<> 改良なしで選別だけで出せたらB2だろう。1055T、631が前例 <>
Socket774<>sage<>2011/11/19(土) 10:18:00.28 ID:Zn+LKMug<> >>219
並列コンパイルオプション入れてる?
並列コンパイルはブルに最適なオプションだと思う。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/19(土) 16:38:35.30 ID:s+FP6Zvw<> コンパイルマシン専用CPUかw <>
Socket774<>sage<>2011/11/19(土) 17:02:07.83 ID:2yX6z6VV<> 次世代・・・コンパイルドライバー <>
Socket774<>sage<>2011/11/19(土) 17:04:23.72 ID:Zn+LKMug<> でも、コンパイル専用PCってあれば実務では便利そう。
並列コンパイルは稀にバイナリが破損するって聞くけど、どうなんだろうね。
(某社のコピー機の開発でこの問題が多発して、並列コンパイル禁止になった。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/19(土) 17:25:49.37 ID:rdhzVU9w<> >>78
つーか実際のゲームは設定次第だな
全部最高設定にしたら現状のどのPCでもカクカクで動くのすら難しい
2600K GTX580レベルで最高設定やろうとすると5FPSぐらいしかでないしw <>
Socket774<>sage<>2011/11/19(土) 18:26:23.26 ID:GqXrVNc+<> エラッタと江頭ってどっち強いんだ? <>
Socket774<>sage<>2011/11/19(土) 18:59:18.17 ID:zpE1ggYL<> >>233
両方結構変動幅が禿しいからな
何とも言えん <>
Socket774<><>2011/11/19(土) 20:33:13.70 ID:s670bYEA<> http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5447.html
オプもボロボロやんけ(・´ω`・) <>
Socket774<>sage<>2011/11/19(土) 20:37:17.39 ID:4+AJ2H0P<> 気にせんでもあんたにゃ買えないからw
<>
Socket774<><>2011/11/19(土) 20:48:07.55 ID:+txAahXC<> 製品を擁護できないアム厨惨め <>
Socket774<>sage<>2011/11/19(土) 21:11:02.99 ID:vQYrTuw0<> そもそも、個人でXeonやOpteronなんか買う奴いるのか <>
Socket774<>sage<>2011/11/19(土) 21:15:45.78 ID:9pkyLc8t<> 日本には個人向けエンタープライズ市場という摩訶不思議な需要がありましてね <>
Socket774<>sage<>2011/11/19(土) 22:22:36.42 ID:4hqi3hZo<> @BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
のはずだったがkomodo 10コアがキャンセルになりAM3+延命(2012年Q3にはPiledriver 8コアが発売予定)
AAM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
B新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
C旧アプリでは性能向上は見込めない
DGPUは載っていない
E製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
F最上位が245ドルと大安売り
だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
G年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
H8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
デモ会場では見学者からブーイングも
I4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックに並べない
そして8GHzを目指すと良く燃える
Jスコアは恐ろしく低いがOCの伸び率は最強。
もちろん消費電力も過去最凶
KAMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
もはや体を張ったギャグ
L8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
Mキャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
Nデフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる <>
Socket774<>sage<>2011/11/19(土) 22:24:18.39 ID:OMLa+seP<> TYANやSuperMicroのマルチソケットマザー売ってる店が普通にあるもんな <>
Socket774<>sage<>2011/11/19(土) 23:39:22.82 ID:e16VmaTl<> >>228
makeコマンドの-jオプションで同時に動かすジョブの数を指定しています。
ジョブ数は各CPUの論理コア数とその2倍を試して、結果は速かった方を採用 <>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 03:14:29.10 ID:XBKfUmRP<> ベースクロックをOCしてみたんだが
4MのTCはちゃんと効いてるけど
うちだと2MのTCにベンチ中に入ってくれないみたいだ
これがTDP縛りなのかな <>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 03:33:41.26 ID:khhnchMy<> >>219
それでも2600Kの勝利か。
笑える。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 03:33:52.43 ID:5UsuCE2m<> >>226
OR-B2 <>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 04:25:29.36 ID:hrgchWSK<> 4モジュールの8120で、4コアのi5-2500に勝ってるのがおもしれーな。
<>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 06:53:45.01 ID:77aaOZqR<> >>244
FX-8120は2600Kより数千円安いからな。
これで2600Kが負けてたらそれこそ笑えるわw <>
Socket774<><>2011/11/20(日) 07:06:00.86 ID:Vn/8CxE7<>
インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが 6割 もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス
共用してるのが6割なので
8*0.4+8/2*0.6 = 5.6
実は 6コア 分もない事に!?
これで 8 コア とは姉歯物件もびっくり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111019_484609.html <>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 08:36:24.33 ID:q3N3FEzs<> >>242
-j オプションって、論理コア数より多くしたらコケるはずだけど…?
おれが試したときのgccやらmakeやらのバージョン固有の不具合かね? <>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 10:22:03.98 ID:i4clqXHu<> >>242
並列コンパイルって、完全にブルアーキテクチャに特化したような処理なのに、
2600Kに負けるのは痛いな(8150じゃないって指摘されそうだけど)。
この調子だと、どんなにブルに最適化されたアプリでも2600Kといい勝負かもね。 <>
Socket774<>age<>2011/11/20(日) 10:44:13.66 ID:bgn7GAKE<> AMD990FXマザー、水冷8150他一式発注したので、明日の夜には
作れる。
どこまで廻せるか楽しみだ。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 10:45:22.51 ID:BpR5tmvY<> さっさと張り合わせじゃない10,12コア出してくれよ
あとチップセット更新してくれ <>
Socket774<><>2011/11/20(日) 10:47:01.37 ID:Vn/8CxE7<>
へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ 彡 / ▼ ヽ ミミ 、
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
┏━━━━━━━┓ \
(彡 FX-8150 ミ⌒\/
┃ 454W \
┃ ┃
┗━━━━━━━┛
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif
http://www.hardocp.com/images/articles/1318034683VZqVQLiVuL_9_2.png <>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 10:48:43.50 ID:eMwx0PzK<> >>231
遅レスで申し訳ないが...
ISCのBINDなんかは並列コンパイルオプションは使うな、って言ってたと思うけどね。
ESV-R5-P1が出たから、ちょっと見てみる。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 10:55:51.38 ID:eMwx0PzK<> >>231
CHANGESの9.5.0a1のところには
1790. [cleanup] Move lib/dns/sec/dst up into lib/dns. This should
allow parallel make to succeed.
とある。
でも、ESV-R5-P1のREADMEには
To build, just
./configure
make
Do not use a parallel "make".
っていまだに書いてあるな。
opensslもparallel makeはダメ(おかしなバイナリを生成する)だった。
<>
Socket774<><>2011/11/20(日) 11:05:24.06 ID:U6EAXbt2<> ダブルコンパイル
パラレルコンパイル
<>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 11:24:54.69 ID:boxn1x2q<> おっぱいる <>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 13:00:24.79 ID:OotrAzkW<> 脳みそこねこね <>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 13:08:06.72 ID:i4clqXHu<> >>254-255
サンキュー
コンパイルは普通翻訳単位で動作するから、並列でもいいと思うんだけどね。(リンカ除く)
色々特別な処理が入ってるんだろうね。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 13:59:07.87 ID:eMwx0PzK<> >>259
おっしゃるとおり、コンパイラに関してはモジュールの依存関係のみのはずなので
問題は無いと思うんですけどね。
基本的にはmakeというプログラム自体の問題じゃないかと思います。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 17:46:00.36 ID:YsDDyMVX<> つーか Makefile の書き方だな。
bind なんかは歴史もあるし色々事情があるんじゃないすかね。
Gnumake だけでいいとかお気楽環境だったら楽だけど。
<>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 17:58:09.56 ID:EyYEuQl2<> 俺の少ない経験だとMakefile書き直しの方がコンパイル時に強制1CPU化される事の方が多い <>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 18:48:07.06 ID:j24K4Qva<> http://cybergarden.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/amd32nmintel-f9.html
AMDの32nmは歩留まりで苦戦しているが、Intelよりトランジスタが小さい。なんで20億トランジスタが300平方mmなんだ?
GLOBALFOUNDERIESは凄いことをしている。最高だぜ <>
Socket774<><>2011/11/20(日) 20:52:32.87 ID:FhhzkgJz<>
FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。
FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
,,,
( ゚д゚)つ┃ <>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 20:57:43.44 ID:rNT1Mf/6<> 今日99ex行ったらFXのデモマシンがあったのでちょっと弄ってきた。
今使ってるX2 250や955よりサクサクしててちょっといいなと思ってしまったわ。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 20:58:50.68 ID:W+Iq+Pk2<> >>265
まって、それはSSDのせいじゃないのか・・・ <>
Socket774<><>2011/11/20(日) 21:05:30.89 ID:NbZVq9bq<>
■AMDはintelとはそもそも競合できない事が判明
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking,3052-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-980, -970, -960
Core i5-2500, -2500K, -2400, -2320, -2310, -2300
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw <>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 21:10:05.85 ID:pX3XUyHC<> ウチは8120だけどADSLだからネットする時の快適度は
友人トコのX2-5000+にも負けるな <>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 22:10:22.26 ID:ViKKD+gC<> 8150即納のところないんかね?
どこも売り切れだわ <>
Socket774<>age<>2011/11/20(日) 22:25:19.91 ID:bgn7GAKE<> 厚木のSYSCOMに水冷8150と8120が入荷してて、全く
売れる気配がなかったので放置してたが、給料入った
ので今日8150買ってきた^^
地方のショップの通販とか穴場かもよ? <>
Socket774<>sage<>2011/11/20(日) 22:32:08.40 ID:z/FtcKAc<> >>269
空冷でもいいんだったら昨日の今頃の時間に祖父通販で転がってたぞ <>
Socket774<><>2011/11/21(月) 00:24:25.77 ID:ZMND5sbY<> 性能低くても遊べる石なら買っててもいいけど
正直k10statも使えないし面白みないよね
購入してる層って単なる信者なだけなのかな?
買ってる理由を知りたい <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 00:39:43.57 ID:5n/1Evet<> 変わった石が出たら買いたくなるだろ?
しかも、VIAと違って入手しやすいし <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 00:44:56.58 ID:iKF80G7H<> >>272
1090Tをk10statでいじっていたが飽きてきた上、糞糞言われてるものが実際どんなものか興味があった
で、8150使ってみたが俺の用途ではOCなしでも以前と同程度以上だったし、
むしろ高負荷時のVRMの温度が下がり満足している
要は雑音やら世間やらが騒いでいるよりは悪いもんじゃない <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 00:52:39.37 ID:TDyJfGuc<> >>272
BOINC(WCG)用に8120を買った
購入前は各種ベンチ結果のヒドさにビビった
購入後はBOINCの計算の遅さとポイントの低さに驚いた
だけど、弄ってると不思議に不満を感じないんだよね。安定性めちゃめちゃ良いし
こんなコト思うのは信者だからなのかな?
<>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 00:55:21.14 ID:BMHex902<> >>275
うたのAthlon II 620も2年も安定してるよ <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 00:57:31.77 ID:mX6ZFFDs<> pscheckがかなりクセあるけど
8コア4GHz4コア4.7GHzにしたら性能に不満はなくなったかな <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 01:41:18.79 ID:Q6dUiSfH<> >>272
豪傑になりたかったからねっ <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 02:32:38.04 ID:cdAEyrxH<> >>275
そこで体感はサクサクだと言わないとw <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 02:39:17.23 ID:mX6ZFFDs<> 体感は気持ちいいくらいサクサクかな
POSTが何故か同じマザーなのにX6より早いのが不思議だが <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 05:24:25.59 ID:BMHex902<> 332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW
4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた
<>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 07:31:10.18 ID:Wl47P6ZZ<> 取り敢えずコア数があるお陰でWAVアップコンバートしながらゲームやってもOKになった
もっと驚いたのはBIOSTARに5k超安物MBですらHPCモードが付いて、しかもイニシャルバイオスでこの完成度
ぱねぇ・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 10:21:21.23 ID:oJ+a35bk<> >>275
体感でキビキビとかモッサリを感じれるレベルじゃないしね。
C2Qから2600Kに乗り換えたけど、予想以上にキビキビ感を体験できなかった。
Linuxだからかわからんけど。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 11:32:53.61 ID:SkTEMBf6<> >>283
intel石は得意不得意がはっきり別れていて
どの石も同じ部分が不得意だったと思う <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 13:10:01.49 ID:dB0KDS7N<> >>283
PhenomはもっさりらしいからFXは体感できるらしいぞ <>
Socket774<><>2011/11/21(月) 13:21:42.70 ID:mfua1Ggc<> SSD>>>>>最新のCPU <>
Socket774<><>2011/11/21(月) 13:31:32.05 ID:M0oB5K5f<> 8150が95Wになれば買いなんだけど無理だろうなあ <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 13:39:37.88 ID:oJ+a35bk<> >>286
それ体感します。
eclipseが1秒で起動とか信じられない。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 14:02:02.20 ID:s79zyJN6<> あむらーの脳内シアワセ回路、体感サクサクまだあ〜♪───O(≧∇≦)O────♪ <>
Socket774<><>2011/11/21(月) 14:11:22.45 ID:BYB7vatl<> ,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | AMD大好き │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
日本AMD、FX-6100やA6-3500など4製品を値下げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111121_492632.html <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 14:23:22.47 ID:3TXpA6VP<> ブル土下座、一ヶ月で値下げワロス\(^o^)/ <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 14:46:27.59 ID:EufTgsJM<> 1ヶ月立たずに値下げかw
こりゃ他のFXシリーズもすぐ下がるだろうな <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 14:51:02.54 ID:vjPRnCcG<> はえーよwこっちも下り最速か <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 14:54:23.02 ID:MM0HUPG2<> 8150が2万切ったら本気出す <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 15:02:34.26 ID:XtlmNQNp<> FX8150の価格より速くFX8170出さんかいな <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 15:04:19.34 ID:SkTEMBf6<> 昔のintel様のご祝儀価格にはまだまだ
クラマスバルク14万→一月後7万
比率も下げ幅もピカイチです流石です <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 15:05:31.86 ID:8vanIqwQ<> 6100の発売日が10月23日だったからギリ1ヶ月たってないな
値下げ早すぎだろw <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 15:28:47.28 ID:CpJ0/gN7<> まだ慌てる時間じゃ <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 16:12:48.30 ID:oa2nKIwk<> ご祝儀価格からあまり変わらなかったな <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 16:40:48.82 ID:rg4k+cAV<> 900ってオンボ出ないのかな <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 17:31:42.65 ID:96x4aN5x<> とりあえず8120をクロックは定格
電圧は0.79(アイドル) 1.20(通常) 1.31(TURBO)
で常用することに決めました <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 18:05:25.60 ID:e1grfO+s<> 8150値下げマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 18:25:28.91 ID:oZPYPwXp<> 寒くて布団から出たくないお
早くブルちゃん欲しい… <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 18:43:28.39 ID:2PYliIkS<> HPCのクロック、リミッタがまずい!
BIOSでの対応で回避できるらしいが、現状でのマザーで標準回避できる、板はどれだろう? <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 19:34:05.77 ID:96x4aN5x<> 普通に9xxシリーズを買えばいいじゃない? <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 19:59:56.65 ID:BI6dDcaT<> >>304
ASRockの990FX Fatal1tyがこないだ出た新UEFIで回避可能になったな
あとASUS・GIGA・MSIの990FXマザーの最上位なら全部大丈夫なんじゃなかったっけ?
890FXだったらおれが知ってるのは890FX Deluxe5(βUEFI1.63)くらいしかない <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 20:10:18.47 ID:mX6ZFFDs<> UD3 rev1.0は放置になんのかねえ <>
Socket774<><>2011/11/21(月) 20:36:31.13 ID:HBKy6UIU<> UEFIにHPC Modeが実装されていない場合は高負荷時に自動クロックダウンするのが仕様(笑)
http://www.xbitlabs.com/articles/mainboards/display/amd-fx-mainboards-roundup.html
>not only during overclocking, but also in the nominal mode
定格でもリミッター発動クソワロタw
ターボコアの高クロックをアピールしてるのに、
こっそり休むコアがあるとかゴミクズにもほどがあるだろw <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 21:15:15.05 ID:NLMJTV5p<> サボってても速ければ許された。速ければ。。。 <>
Socket774<><>2011/11/21(月) 21:21:40.44 ID:w78afr7h<>
( )) プヒン!
(( ⌒ ))__∧__∧___ モロン
(( (≡三(_( `・ω・ )__() ミヽ
(( ⌒ )) ( ニつノ ヾ
(( ) ,‐(_  ̄l 旦 < ブル土下座 一個あがり
し―(__)
<>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 23:42:20.94 ID:h25r0bys<> マザー買い換え推奨だと流石にね <>
Socket774<><>2011/11/22(火) 02:40:57.79 ID:mDUjyAUf<>
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) | ・・・2600K・・・
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| へ へ | ふふ、言ってみただけ ♪
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<>
Socket774<><>2011/11/22(火) 08:16:54.45 ID:lP+cd67s<>
■AMDはintelとはそもそも競合できない事が判明
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking,3052-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-980, -970, -960
Core i5-2500, -2500K, -2400, -2320, -2310, -2300
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw <>
Socket774<>sage<>2011/11/22(火) 09:08:47.77 ID:gCLkovBY<> ギガの990FX-UD7の最新BIOSでは、HPCの項目が無いのだが?
<>
Socket774<>sage<>2011/11/22(火) 09:47:54.04 ID:v7FupNQg<> 自動設計ツールの精度がまだ低いんだろうな。
これから調整が進めばCPU性能も上がっていくだろう。
とりあえず信者はゴミ石でもどんどん購入して、次への礎になってほしい。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/22(火) 11:13:50.08 ID:rYvLAGWn<> は〜い <>
Socket774<>sage<>2011/11/22(火) 11:16:54.22 ID:5V536cXF<> ベンチとか評判ほどは悪くないしな
実用には十分だし、おまけにエンコしながらゲームなんつー芸当が出来るようになったし
ただMBが軒並みイマイチっていう・・・ <>
Socket774<>age<>2011/11/22(火) 12:47:45.58 ID:PRJaQZVz<> どの辺がイマイチなのか、言うてみい <>
Socket774<>sage<>2011/11/22(火) 12:51:36.86 ID:1SYSL2eC<> 1065Tから8120にしたら性能向上しますかね?
また消費電力面はどうなるでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2011/11/22(火) 12:58:04.73 ID:e+aClYmp<> >>314
F7eで? <>
Socket774<>sage<>2011/11/22(火) 13:03:53.76 ID:KUHc4fyf<> >>319
定格同士の比較では少なくともエンコに関しては向上するが電力はTDPの差の分くらいは増えるはず
定格クロック同士で低電圧化すれば電力はそんなに変わらないはず
あとは8120のがOCはやりやすい
普通に使ってる限り体感は変わらない
ゲームはしらん。シングルスレッド性能がいる用途だと8120のが悪いかも知れないがそもそも
シングルスレッド性能がいる用途ってのが俺はどんなもんかわからんのでなんとも <>
Socket774<>sage<>2011/11/22(火) 13:15:22.64 ID:T2hGkdu2<> MSIとかASROCKとか、890系とかの古いマザボの対応が広いトコに限って
出て見たら動作の不具合あんのに放置気味。特にMSIとかウンコ
9系に買い換えるしかないのか <>
Socket774<>sage<>2011/11/22(火) 13:39:12.74 ID:4tDqFl4+<> >>322
MSIは知らんがASRockはここ数日でいくつかの製品の不具合解消BIOSがβから正式版に昇格されてきてるな <>
Socket774<>sage<>2011/11/22(火) 14:29:51.65 ID:TxT2x/y7<> opteron6200シリーズってどうなのさ <>
Socket774<>sage<>2011/11/22(火) 15:39:21.05 ID:NxXY57+x<> >>324
どうもこうもbull x2 以外のなにものでも。
<>
Socket774<>sage<>2011/11/22(火) 15:41:21.66 ID:5V536cXF<> >>322
MSIの9シリ最上位は最新BIOSで起動しなくなった
ソースは俺
POST99とかで止まって動かねぇ
どーやっても無理だったから来月あたりFatal1tyでもポチろうかと <>
Socket774<><>2011/11/22(火) 16:34:04.41 ID:6AqsbYRi<> さっき一宮のグッドウィルに8150普通に売ってた <>
Socket774<>sage<>2011/11/22(火) 18:27:07.00 ID:5bsyXZYD<> konozamaから届く気配無し <>
Socket774<>sage<>2011/11/22(火) 21:45:08.41 ID:FwJ0qhoj<> ミクベンチLV10
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16161270
ミクベンチLV11
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16163773
ミクベンチLV12
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16165611
ミクベンチLV13
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16157496
FXシリーズならプレミア会員でも余裕だよな? <>
Socket774<>sage<>2011/11/22(火) 22:16:09.17 ID:e+aClYmp<> プレミアでもと言うのは何も理解できていない証拠 <>
Socket774<>sage<>2011/11/23(水) 01:56:23.65 ID:EujjTSzP<> >>327
水冷ですか? <>
Socket774<>sage<>2011/11/23(水) 02:22:49.72 ID:r7vmgq4P<> なんだBulldozer憤死か <>
Socket774<>sage<>2011/11/23(水) 02:49:28.37 ID:Tzbd170Y<> FXは速い。Llanoよりも
FXユーザーによれば、Llanoはベンチ番長であり、
Radeon HD 6550Dは880Gより遅いらしい
880Gより3倍強速いGeForce 320M内蔵より少し遅いHD 3000
つまり、インテルHD 3000はRadeon HD 6550Dより3倍以上速いことになる
692 名前:Socket774 [sage] :2011/11/20(日) 23:45:38.45 ID:pX3XUyHC
FX4100+880Gよりも3850+FM1の方がゲームでは遙かにパフォ上なんだな
693 名前:Socket774 [sage] :2011/11/20(日) 23:47:00.30 ID:hrgchWSK
それはベンチでの話だと。
ベンチとゲームはまったく別物だから <>
Socket774<><>2011/11/23(水) 05:15:08.60 ID:EEtPCpyM<> >>321
マルチスレッド性能ってのは、シングルスレッド性能が
基礎となっていることは自明
bulldozerはK8よりも低いIPCのせいで、マルチスレッドも
振るわないのはご存知の通りであり、8コアあったとしても
旧6コアよりもパフォーマンスが低い場面はかなりある
クロック上げれば少しはマシになるが、スマートとは言い難いね <>
Socket774<>sage<>2011/11/23(水) 05:18:47.17 ID:qwXvDKE0<> 最終的にワッパさえ良ければ狙いどーり!と言い張れたんだろうけど
そこが一番ダメだからなw救いようがねーわw
初代ブルは論外。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/23(水) 05:31:04.99 ID:FIBEwfuq<> 論外連呼厨は、FXを遊びで買えないただの乞食。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/23(水) 06:13:46.21 ID:XzyTzejC<> Phenom I を思い出せば、たいしたことない。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/23(水) 06:15:48.22 ID:RUFlYd3r<> ホビロン <>
義妹と婚約中<>ブルマーの股間<>2011/11/23(水) 06:37:46.46 ID:aFbIvqsB<> >>338
??? <>
Socket774<><>2011/11/23(水) 07:20:01.76 ID:qOGAJpa/<>
AMD Cancels 28nm APUs, Starts From Scratch At TSMC
http://hardware.slashdot.org/story/11/11/22/195236/amd-cancels-28nm-apus-starts-from-scratch-at-tsmc?utm_source=slashdot&utm_medium=twitter
Ω\ζ°)チーン <>
Socket774<>sage<>2011/11/23(水) 07:57:22.10 ID:xVtetlyG<> また一からやりなおしだと?! プンプン!! <>
Socket774<>sage<>2011/11/23(水) 10:21:26.60 ID:5WsvhEXE<> >>338
あんなモノ食えるかよ <>
Socket774<>sage<>2011/11/23(水) 18:46:31.38 ID:XzyTzejC<> Eシリーズの開発リソースをブルに回したのかもね。Atom対抗は、1年くらいは完勝できそうだし。 <>
Socket774<><>2011/11/23(水) 19:16:19.22 ID:uuKQDqSL<>
■全国販売店のPOSデータに連動した「販売実績」ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
→ 1位 Core i7-2600K(3.4GHz)
↑ 2位 Core i7-2700K(3.5GHz)
↓ 3位 Core i5-2500K(3.3GHz)
☆ 4位 Core i7-3930K(3.8GHz)
↓ 5位 Core i3-2100(3.1GHz)
→ 6位 CelernDC G530(2.4GHz)
↓ 7位 Core i7-2600(3.4GHz)
☆ 8位 Core i7-3960X(3.9GHz)
↓ 9位 Core i5-2500(3.3GHz)
↓10位 Core i5-2400(3.1GHz)
------------------------------------------
※AMD石は売上不振でランク外ですw <>
Socket774<>age<>2011/11/23(水) 20:10:24.30 ID:BGxRJv92<> 水冷8150機組み終わったよ
SABERTOOTH990FXが一癖あってBiosの把握に2日掛かったが
軽く4.6GHz廻るのでエージング終わったらいよいよ5GHzに
挑みたい
ベンチは巷の噂通り振るわないが、弄りがいのある楽しい
石だと思う <>
Socket774<>sage<>2011/11/23(水) 20:21:16.17 ID:e2fM8MAG<> 8150売ってない
田舎じゃ買えるわけないがなw
歩留まりが悪いのか、次のステッピングにあわせて在庫管理か知らんが、早く普通に買いたいぞ <>
Socket774<><>2011/11/23(水) 20:27:55.35 ID:xe3MbDvH<> 売っていないではなく
利益にならないので
売らない <>
Socket774<>sage<>2011/11/23(水) 20:29:41.94 ID:obFV9yJV<> 新しいCPUはマザーとかメモリも一緒に買ってもらえないと利益は出ないね <>
Socket774<>sage<>2011/11/23(水) 23:11:38.11 ID:/4LWZm4W<> FX-4100とGA880GMD2H買った。
PhenomIIx4 965から乗り換えたが、発熱減って扱いやすいわ。
プラシーボだろうけど、早くなった気もするしCPUとマザーで1.5万なら大満足だわ。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/23(水) 23:46:15.84 ID:ElmnR5mR<> プラシーボじゃないかもだけど、入れた直後だからって事はあるだろうな <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 00:11:45.21 ID:0yxTb6fk<> 入れた直後だからって事はあるかもだけど
発熱減って扱いやすいのは実質2コア4スレッドだからって事はあるだろうな <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 00:25:08.93 ID:+h1EsaMP<> HPC modeって4.5GHzでONとOFFでモンハンベンチ 絆とか回したらそんな違う?
比較したやつは居ないのか。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 00:25:37.94 ID:g/OFo+Nc<> 入れた直後とか発熱とかもうね。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 02:15:40.63 ID:FaLB7EKW<> マザボまで変えたのならOS再インストール直後かもって想像するのは普通じゃね
それなら結構快適 <>
Socket774<><>2011/11/24(木) 08:09:45.15 ID:JUn45Kl0<> Ivyきたらアムドどうすんの?
<>
Socket774<><>2011/11/24(木) 08:15:47.63 ID:XvAE56XD<>
@BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
AAM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
B新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
C旧アプリでは性能向上は見込めない
DGPUは載っていない
E製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
F最上位が245ドルと大安売り
だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
G年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
H8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
デモ会場では見学者からブーイングも
I4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックに並べない
そして8GHzを目指すと良く燃える
Jスコアは恐ろしく低いがOCの伸び率は最強。
もちろん消費電力も過去最凶
KAMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
もはや体を張ったギャグ
L8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
Mキャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
Nデフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる
O驚異的な販売不振により発売から一ヶ月も経たずに価格改定、無様な値下げを余儀なくされる ← New! <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 09:48:44.43 ID:ubUSVcJs<> どの店見ても、ブルは2個ぐらいしか置いていない!
その2個も売れていない! <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 09:51:28.86 ID:aeXJ4r3x<> 地方ショップが入荷しなければもっと売れただろうな <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 10:32:30.76 ID:ejwB1zm/<> 性能云々だけじゃなく、ブルは値段も割高なんだよなあ
FX8120が1100Tより高い現状では手を出し難い <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 10:36:24.16 ID:X/nY0+cx<> プロモーションが悪いんだよ
萌えキャラ、ブル娘のCM作ればバカ売れ <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 10:44:56.27 ID:gPvYAGt1<> (゜з゜)<ぶるぅぅぅあ <>
Socket774<><>2011/11/24(木) 12:32:36.43 ID:XvAE56XD<>
intelのCM
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZM0ptMqNhso
AMDのCM
ttp://www.youtube.com/watch?v=lIj1KNlFcIA <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 14:25:33.77 ID:sPlJ2Bng<> FXちゅうとこの会話を思い出してしまう
壮観ですなあ 夢叶さん
ただのハッタリだよ
ハッタリ?
我々の側に勝ち目がないのはもはや明か <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 14:34:55.16 ID:F2f517wV<> >>362
金かけたCMと、一般人が作った応募作品を一緒くたにするなw <>
Socket774<><>2011/11/24(木) 14:45:47.55 ID:VXvXjqVS<> HD戦士ブル土下座〜!
HDの美しさ 感動するぜ
AMD うんこ! エクスペリ土下座
High definitionの略で 解像度が高くて
AMD うんこ! エクスペリ土下座
これからはブル土下座の時代
キーワードは 爆熱ブル土下座
だから遅い
AMD6つの体たらく
デュアルコア・トリプルコア
クアッドコアでより低スペックに!
ハイパートランスポート(オーバークロックリンク切れ)
データも常に渋滞!
ブル土下座&パワーナウで
パソコンも(電力大盛)に!
ハイブリットグラフィックスで
性能ダウン ブルースクリーン!
ダイレクトコネクト・アーキテクチャ
データもガクガクスイスイ!
UVDで
ブル土下座映像もガクガク視聴!
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座を持ち運ぼう
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座観るなら
AMD うんこ! エクスペリ土下座 <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 16:03:40.46 ID:EmUE3U/H<> PV3キャプボ使いたいが為にAMDにするつもりだけどこうも評判悪いと踏ん切りが付かん <>
Socket774<><>2011/11/24(木) 16:41:20.69 ID:ttEMD8Q7<> >>366
FXいいんではないか?
FXが速く感じるほどPhenomはもっさりだから
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW
4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 16:44:23.82 ID:lXFpsI1I<> 狂信者の名文句
もっさり <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 17:32:55.48 ID:rQmWz6jH<> >>366
用途がPV3だけならなんでもいいんでないの
まあおそらくエンコもするんだろうと仮定して、PCIが良い配置にあるのがAMDしかないってことなら
FXにするなら8コア以外は推奨しない。ってかやめとけ
PCIの配置を妥協するか、8コアいくか、PhenomII x6にするか、だな
FX-8xxxも低電圧化してしっかりしたクーラー使えばなんてことはない
環境にもよるが4GHz前後ならOCしても平気なくらいだよ <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 19:27:14.66 ID:1hgv11Qm<> 俺はFX-4100を買うぞぉぉぉーーーっ! JoJoーーー!!! <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 19:35:39.59 ID:OQpOVyQx<> AMD公認キャンペーンガール
ブル土下子
http://24.media.tumblr.com/tumblr_lbtyb6lp5f1qb7l3no1_400.jpg <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 19:54:43.86 ID:3SbNjw9o<> >>371
こいつのPCにインテルはいってたりなw <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 20:21:14.44 ID:kxYNpqaL<> >>372
ブルがお似合いなんだが <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 21:14:40.80 ID:2jyRkry0<> >>371
懐かしいな… <>
Socket774<>age<>2011/11/24(木) 21:16:22.62 ID:Hd3myXww<> 8150、3日目にして5GHz達成
750W電源だと、もうこれ以上無理っぽい <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 21:34:44.05 ID:oRzjvXRX<> 電力あればもっといくの? <>
Socket774<>age<>2011/11/24(木) 21:42:19.72 ID:Hd3myXww<> すごく安定してるから、クロックマージンは余裕があると思う
思いの外、熱くないしね
クーラーはリテール水冷、アイドル37度、負荷時50〜55度付近(室温30度) <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 21:54:23.01 ID:3SbNjw9o<> この季節に室温30度? <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 23:54:31.85 ID:sVDAo8QG<> 過剰暖房だな、もっとやれ <>
Socket774<><>2011/11/25(金) 00:26:10.16 ID:u+fgb8qQ<> http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/490/745/g16.jpg
((((;゚Д゚))))))) <>
Socket774<>sage<>2011/11/25(金) 01:13:35.64 ID:wZ5aUmQB<> >>366
ブリッジチップ経由だと例外無くHDキャプチャが出来ない、帯域が足りない。
ブリッジチップの種類によってはまともにプレビューが出来ない。
PV4スレとか見れば分かるよ。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/25(金) 06:30:00.89 ID:VGlRjw96<> >>365
アニソンの替え歌なんだろうけど元ネタがわからん。つべとかに上がってない? <>
Socket774<>sage<>2011/11/25(金) 07:20:12.37 ID:mz4V3w0l<> >>382
intelのCM
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZM0ptMqNhso
AMDのCM
ttp://www.youtube.com/watch?v=lIj1KNlFcIA <>
Socket774<>sage<>2011/11/25(金) 08:37:28.41 ID:VGlRjw96<> 今までクリックすらしてなかったけど、さんざんコピペされてるこれだったのか・・・
替え歌だけ酷いのかと思っていたら、元ネタからひどかったのかよw <>
Socket774<>sage<>2011/11/25(金) 09:35:23.62 ID:npM9H+Ap<> UVDブリーフ <>
Socket774<>sage<>2011/11/25(金) 11:34:37.96 ID:6ewgQ8Ty<> >>369,381
レイテンシー(PCI帯域)の問題でintelのはほぼダメなんだよね
AMD系はPV4スレ見る限り大丈夫らしい
もちろんエンコも兼ねてのPCだから色々悩んでるとこ <>
Socket774<><>2011/11/25(金) 15:08:26.99 ID:d2m0vgj6<> HD戦士ブル土下座〜!
HDの美しさ 感動するぜ
AMD うんこ! エクスペリ土下座
High definitionの略で 解像度が高くて
AMD うんこ! エクスペリ土下座
これからはブル土下座の時代
キーワードは 爆熱ブル土下座
だから遅い
AMD6つの体たらく
デュアルコア・トリプルコア
クアッドコアでより低スペックに!
ハイパートランスポート(オーバークロックリンク切れ)
データも常に渋滞!
ブル土下座&パワーナウで
パソコンも(電力大盛)に!
ハイブリットグラフィックスで
性能ダウン ブルースクリーン!
ダイレクトコネクト・アーキテクチャ
データもガクガクスイスイ!
UVDで
ブル土下座映像もガクガク視聴!
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座を持ち運ぼう
A・M・D
A・M・D
A・M・D
ブル土下座観るなら
AMD うんこ! エクスペリ土下座 <>
Socket774<>sage<>2011/11/25(金) 16:12:07.50 ID:aIgRLi35<> 製造技術じゃ絶対敵わないのだから設計だけでも頑張って欲しいところだ <>
Socket774<>sage<>2011/11/25(金) 17:18:08.77 ID:T7r/BBIm<> >>386
レイテンシーを気にするってことはゲームを取り込んでるんだと思うけど、分配器を使って方やテレビでやりながらPCに取り込んだほうがいいんじゃないかな。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/25(金) 17:22:32.77 ID:fpI5nFLY<> D分配機の価格を考えると、HDMIにした方がトータルで・・・となりかねないからねぇ
まぁ既にPV4持ってるのなら選びようも無いけど <>
Socket774<>sage<>2011/11/25(金) 21:48:13.27 ID:Zkcu/fbD<> (´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2011/11/25(金) 21:52:39.90 ID:7HCktrCM<> 8150が米尼で228ドルなんだよな
いい加減全商品直で買えるようにして欲しいわ <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 00:20:22.16 ID:eUsxOB9g<> 英語が母国語になったら可能性が出てくるんじゃ無い?w <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 00:22:30.08 ID:1AkRWlbs<> >>389
そういうのじゃなくて普通に録画するのにもレイテンシは問題になるんじゃね
windows7はレイテンシいじるソフト使えないし <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 05:38:56.36 ID:skXocf+Q<> >>360
現実はこれだからな
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111112/etc_amd.html
この小物入れ誰得なんだよ。
<>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 05:43:59.71 ID:wO+x3nvz<> >>395
PC用ネジいれたら裂けそうだな。
ISPのパスワードとか折り曲げていれときゃなくさなくていいんじゃね <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 10:17:29.31 ID:Ixzzj/Ho<> 特に必要無いけど、今度こそ4コアにしようと待ってたけど
FX4100とBIOS対応が不確かなマザーが8千円低尾、BIOSTARの安物でも5980円
サウスブリッジSB850にするなら、この際A75マザーとAthron631の方が良いかと思ったけど
マザーとCPUで13000円、FXと5千円ぐらいしか違わないので色々迷ってたら
Core i対応の安物マザーも見てみたら3980円のH61マザーがあって
ソフマップも覗くとASUSのH61も会員価格で3980円
USB3とSATA3も付いてCPU適合の心配しないで済むなら、これでもいいか、となってポチッた
メインPCはK5の時代から殆どAMDだったけど、残念ながらintelにした
cpuはcore3でもpentiumでも良かったけど、折角なら4コアで、ついでに2400Sとか省電力モデルが数百円差だったので
宗教的に反する行為だったがintelのメインストリーム辺りを泣きながらポチった
全然使ってないDELLTの105も残ってるけど、夏場爆音になるので結局デスクトップとしては使えなかった
2コアのAthronUとOpteron2ギガからのアップグレードだから、悲しくなるぐらい性能差があるんだろうなあ <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 11:54:50.92 ID:NRdPjEox<> 元々AMDユーザーじゃないな
宗教的にとか自分から言わない <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 11:59:03.02 ID:KeLuMCnW<> 偽信者ってわかっちゃんですね
宗教がらみは恐いなぁ <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 12:06:21.15 ID:oOLPU5N3<> 安くてそこそこという美学がAMDから消えてしまった
インテルが安くなったのが一番影響が大きいんだが…
ivyが怖いが、新しいステッピングのブルが出てくれると期待したい
じゃないと990FXが泣いてしまう <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 12:13:07.68 ID:NRdPjEox<> >>400
だって元々保険が30ドル/個だもん(i7-860)
いくら廉売しても儲けは出る <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 13:00:49.90 ID:INCdGVaQ<> BullのRivisionGuideがことごとくno fix planになってるからなぁ
Griffin(TurionUltra)同様、現行Bullはステッピングやリビジョン改定することなく打ち止めだと思うぞ
もはや次モデルのpiledriver中心に動いてるんじゃないか
piledriverも990FX(AM3+)で動く予定だし <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 15:36:12.48 ID:iAc6Lqk4<> >>394
実質的に言えば遅延が問題になるのはリアルタイムでゲームを取り込んでPC画面上でプレイ(この時点でレイテンシーが起きてたらプレイが難しい)しながら録画するような用途だけのような。
例えば古いビデオをデジタライズする場合、動画・音声のどちらかに遅延が発生しても、エンコード段階で遅延を修正してやればいい。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 15:43:57.37 ID:Yb+TcvWk<> >>402
FXシリーズって嵐の如く現れて疾風のように去って逝くシリーズという認識なんだがw
先代FXシリーズに至ってはM/Bが1種しか無く選択肢もない状態だったんだぜ・・・
今使ってるけどさw
FX-8120とM/Bはすでに手元にあるけどねw
年内には換装したい・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 16:31:39.18 ID:oOLPU5N3<> >>404
なんで買ったままなんだよw <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 16:41:22.45 ID:i+/5E7gP<> >>404
ここに書き込む暇があったらさっさと組めw <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 17:30:10.59 ID:DV3Aaxvf<> >>402
それいつもの事
でステッピング更新で突然修正 <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 17:52:55.32 ID:cL01GVKk<> ひどい事するなぁ
血も涙もないのかこの出版社は
AMD新設計CPUの実力とは? 激突!Bulldozer vs. Sandy Bridge
http://www.impressjapan.jp/books/211112 <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 17:55:18.30 ID:9RQHF7pW<> Bulldozer VS Phenom II にしないとな。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 18:32:47.12 ID:c62ZHLA2<> 週間ASCII辺りではPhenom2よりも確実にパフォーマンスは上がって
サンディブリッジにCPで匹敵する って〆てたからまぁ提灯記事じゃないかね <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 18:51:43.94 ID:TLGnuLHS<> インテル褒めてる雑誌記事は、事実なんだか金もらって嘘書いてるんだか分かんねぇし。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 19:04:04.29 ID:Yb+TcvWk<> >>405>>406
1日1作業しかしたくないんだw
部屋の片付け終わらねぇ・・・
ついでに今のPCからのバックアップ取ったりしたいがHDD買えねぇ・・・
おまけで組み直すスペースの確保も出来てない・・・
HDDについては金がないじゃなく一度下の値段を知っちゃってるから買いたくないだけ・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 19:17:32.72 ID:ed/GQnu4<> FXって名前は対外的なアピールというより社内へのプレッシャーだったのかなぁ。
開発が難航する中、FXを冠するCPUなんだから微妙な出来だったら承知しないぞと発破をかけてみたとか。
初代FXってK10でいうとどのくらいの性能になるんだっけ? <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 19:19:32.59 ID:SRsVv3ij<> チップセット7シリーズ、8シリーズでBETA
BIOSでいいから、FXが動くようにならないかな <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 19:28:49.40 ID:Yb+TcvWk<> >>413
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0924/hotrev229.htm
これから推測しておくれ
・・・Quad FXはもう5歳か・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 19:39:14.80 ID:ed/GQnu4<> DDR400、2.2GHz、L3なし…よく使ってるなwブラウザ・オフィスは難なく動くだろうけども
って別にAthlon 64 FX-51を使ってるわけじゃないのか <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 21:04:20.87 ID:JuUe7XNA<> K8の2.2GHzってことは、K15の2.5GHz相当ってことか <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 22:17:32.47 ID:Q1zNUG46<> Bullコアが、PhenomUみたいな貧乏人の希望の星に進化してくれることを期待して
GIGAの990FXマザーの中古買ってきた。取り合えず945載せておく。
2年後、Piledriver8コアの価格が落ち着いたころアプリのマルチコア対応が常識に
なっていますように、お星様に願いを。出来が悪ければ1100TBEの中古でも探すさ。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/26(土) 23:15:02.97 ID:XMM26/at<> >>403
フレームの取り込みが間に合わなかったらフレームドロップが発生する。
落ちたフレームは二度と戻ってこない。
音飛びも同様、飛んだ音は元には戻らない。
PCIは理論値133MB/sだけど、ブリッジチップ経由では90MB/s出るかすら怪しい。
これ以上はPV4スレでやれ。 <>
Socket774<><>2011/11/26(土) 23:28:00.93 ID:PRJztDf9<> FX-4100 シンガポールにて購入
970A-D3 タイにて購入
レビューはこちら
http://moorakot.sakura.ne.jp/PC/111125.html <>
Socket774<>sage<>2011/11/27(日) 01:11:55.73 ID:wkH3XMMh<> >>412 シングルスレッドの能力が必要ならIntelにすべきw <>
Socket774<><>2011/11/27(日) 01:15:17.98 ID:ysKYNsvv<> シングルスレッド、マルチスレッドの能力が必要ならIntelにすべきw <>
Socket774<>sage<>2011/11/27(日) 01:21:07.69 ID:jujeaxmF<> 暖房の能力が必要ならAMDにすべきw <>
Socket774<>sage<>2011/11/27(日) 01:25:48.31 ID:kVvC3QZB<> 途中カックンなってデータ飛んでも良いならSandybridgeにすべき
2時間分の見積もりが・・・
まぁH61だし仕方あんめぇ・・・糞ピューターめ <>
Socket774<>sage<>2011/11/27(日) 01:35:52.11 ID:f2GQVdbR<> 普通にG31やG41とかと、CeleronのE3xxxを組み合わせれば良いだろ? <>
Socket774<>sage<>2011/11/27(日) 02:14:38.75 ID:kTIpSH8C<> >>423
暖房なら990Xの方が向いてるだろ <>
Socket774<>sage<>2011/11/27(日) 03:55:41.35 ID:rCxC7Chu<> 初代Phenomを除けばな…… <>
Socket774<>sage<>2011/11/27(日) 05:44:03.70 ID:FPeFL28F<> PCIについてはかなりギリギリだよね
キャプチャーに関しては昔からintel信仰みたいなもんはあって、AMDチップって事だけで
避けられてきたんだけど、今はintelもブリッジチップやしね <>
忍法帖【Lv=3,xxxP】 <>sage<>2011/11/27(日) 06:16:01.54 ID:e5tZHY42<> >>420
うちの環境でもメモリが1600MHzで起動しなくて
MemOKボタンで1333Mhzなって起動したけどbullのメモコンって相性出やすいんかな
FX-8120, M5A99X EVO/UEFI ver.0813, Patriot PSD34G16002 *2 <>
Socket774<>sage<>2011/11/27(日) 07:22:59.13 ID:jWhWe4sm<> >>429
明らかにメモリのほうだとおもいます><
2600k+Z68セットが白コルセアでコケた。OSインストールして三日後にいきなりだったから
初期不良なのか、相性なのかは分からないが代理店が初期不良で処理してくれることになった。 <>
Socket774<>age<>2011/11/27(日) 08:21:00.85 ID:95dYKd+Q<> Sabaertooth990FXはメモリー廻りのトラブルはないが
CPUの作動倍率設定が24倍以上だと作動しないようだ
それ以上はメモリOCで対応するしかない
それに気がついていじったら、8150で5.2GHz超えたぜ <>
Socket774<>sage<>2011/11/27(日) 11:13:48.98 ID:ks1AU9QG<> CoreClock <= NBClock*2 って制約があるから
24倍以上に設定するにはNB側も上げないと駄目よ <>
Socket774<>sage<>2011/11/27(日) 14:03:16.63 ID:xFVYyFrc<> 970A-D3だとCPUとCPUNBの電圧設定がうまくいかない・・・
CPUを+0.025Vに設定すると-0.05Vになり、+0.075Vに設定すると±0Vになるかんじ
CPUNBは無理な電圧かけちゃうのが怖いから調べられないお。。。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/27(日) 14:11:19.13 ID:jWhWe4sm<> >>433
オフセットがついてないマザーボードは大変だな。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/27(日) 15:03:53.65 ID:xFVYyFrc<> >>434
オフセットが狂ってるんだよね <>
Socket774<>sage<>2011/11/27(日) 18:47:45.34 ID:WmvVfWp6<> >>430
砂橋教にコルセアセッ!は地雷だぜ
ソースは俺
ttp://sulzo.web.fc2.com/3.jpg <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 00:15:19.03 ID:pnpfKfLT<> >>408
その雑誌のやつはHPC modeが無効のままだから4.5GHzにOCしたけど実は回ってないというオチw
WEB版でも訂正しないっぽいな、メールしてもシカト <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 00:26:37.56 ID:IyXftRH1<> >>437
無知晒しで評判下げたくないんだろ
Biostarの激安AM3+マザーにすら付いてるHPC Mode
4GHz固定で概ね965BE以上のゲームパフォーマンス、まぁUEの魔改造エンジンだから当てにはならんが <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 00:29:14.48 ID:BQj5xzIn<> ぶん回してあまりの消費電力で糞だなんだ言われた4gamerが実は一番正しかったっていう <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 00:45:39.12 ID:IxhmLUng<> 4gamerのはあまりにも高すぎ <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 00:46:03.01 ID:IyXftRH1<> >>439
皮肉なことに俺の部屋には暖房がなく、この時期は辛いんだが
8120のお陰で多少助かってる
夏の事考えたくねぇなぁ・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 01:44:04.84 ID:BQj5xzIn<> だったら何が正しいんだ! <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 02:22:21.46 ID:5Apj3eft<> >>439
あれが正しい?
どんだけ判断力ないんだよ <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 04:18:57.36 ID:gsRUPvP0<> >>442
誰にも言わないけど、実際に持ってるオレだけが正しい情報を持っている。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 05:06:29.88 ID:OGeZvaVI<> >>428
X79がネイティブでPCI持ってる <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 07:16:04.11 ID:4zQT3kTK<> >>445
使いものになるのかが問題 <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 08:04:05.45 ID:aPMLchLX<> 低速爆熱もっさりブル土下座と比較するのは相手に失礼 <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 08:24:36.56 ID:zuGwEduu<> は?もっさりはSandyだろカス <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 12:37:05.81 ID:4zQT3kTK<> >>448
もっさりちゃう
カクカクや
現在それで仕事が進まん・・・
Excel程度でカクつくのは勘弁だわ・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 13:28:45.58 ID:CLsPKFf4<> もっさりはPhenomだろw
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW
4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた <>
Socket774<><>2011/11/28(月) 15:17:01.83 ID:nyLgVeae<> ブル8120でバイオ5ベンチで8core全部使ってますか?
買いたいけど全部コア使うならブル欲しいですね <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 15:40:29.72 ID:XEHyjyrm<> Sandyはカクカクってのが正しいなぁ
確かにエンコ速いんだけど、エンコ中はTS動画すらまともに見れなくなる
ウィンドウ移動させると文字通りカクカクに <>
↑キチガイ<>sage<>2011/11/28(月) 15:45:15.14 ID:q9dOb3yl<> >>452
殘屁痔は再生できずに燃えるんだよなw
<>
↑キチガイ<>sage<>2011/11/28(月) 15:49:31.55 ID:q9dOb3yl<> >>451
リアルな8コアなら効果あっても、殘屁痔はインチキ8コアだから2500kに惨敗。
ライバルはいつの間にかi3にw
<>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 15:52:57.17 ID:z/AaH+eP<> 「ライバル不在で共倒れなんてケースも……」 自発的なAMD応援フェアの心境 (1/4)
先週末も「Sandy Bridge-E」関連パーツの新製品がたくさん登場した。インテル陣営が勢いに乗る一方で、AMD FXシ
リーズを投入したAMD陣営は、電気街の現場から“自発的”に応援されている。
一方のAMDは、ハイエンドの8コアCPU「FX-8150(空冷版)」が2万5000円前後と比較的安価で人気を集めているが、
こちらも売り切れが多発している。ただし、「潜在需要がインテルとまったく違うので、FX-8150が潤沢化したら、すぐに
需要が満たされて動きが止まると思います。正直、現在のAMDはインテルのライバルとは呼べないくらい、シェアが落
ち込んでいます。どんな市場でも、1社独占より2社以上がしのぎを削っているほうが盛り上がるじゃないですか。この
ままだとライバル不在でインテルも、ひいては自作市場全体が傾くなんてこともあり得ますから、本当頑張ってほしい
んですけど……」(長年のAMDユーザーでもある某店員氏)と、より根の深い声を聞く。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/28/news030.html
(´;ω;`)ウッ… <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 15:58:11.62 ID:AlyDwF3h<> >>455
泣くなら買ってやれよ <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 16:06:44.89 ID:niagEAUW<> >455
ツクモ店員の「コストパフォーマンスの高さは目を見張るものがあります」は
今の売値だと無理があると思う・・・ <>
Socket774<><>2011/11/28(月) 16:24:37.18 ID:s2kmQ1JB<> いくらエンコ速くても日常でストレスたまったら本末転倒なんだよなあ
一度安定したAMDを味わうとintelを使う気失せるという
じゃじゃ馬を乗りこなした爽快感といおうか <>
Socket774<><>2011/11/28(月) 16:28:23.11 ID:PB9AhJms<> >>455
A8-3800を早く出さないからこうなる
こっちはAMDデビューする準備はとっくに出来てるのに <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 16:29:31.67 ID:pnpfKfLT<> >>438
WINPCも似たようなこと(HPC mode無効のままOC)やってて定格と4.5GHzのOCで消費電力3Wしか増えてなかった。
どう見ても回ってなかったw <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 17:20:55.27 ID:IxhmLUng<> ちなみに970A-D3だとHPCModeはついてないようだ <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 17:27:56.02 ID:ZOajn5cW<> ASRock系はFX搭載できるマザーの最新BIOSにはAMD APM
ってのがあると思う。それがHPCと同等の機能らしい。Disableにすればおk <>
Socket774<><>2011/11/28(月) 18:34:40.87 ID:nyLgVeae<> 451ですけど誰かわかりませんかね?1065Tでは6コアフルに動いて負荷42%前後 720BEで同設定で75〜80%全部だったので。
8コア動くのなら今買える状態なので買おうか迷ってる最中なのです <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 19:13:27.19 ID:n1o3UlEd<> >>462
MSIマザーにはAMD APMもHPCもどっちもあるが? <>
Socket774<><>2011/11/28(月) 19:15:10.72 ID:C//t6GoO<>
先週末も「Sandy Bridge-E」関連パーツの新製品がたくさん登場した。インテル陣営が勢いに乗る一方で
AMDは、ハイエンドの8コアCPU「FX-8150(空冷版)」が2万5000円前後と比較的安価で人気を集めているが、こちらも売り切れが多発している。ただし、
「潜在需要がインテルとまったく違うので、FX-8150が潤沢化したら、すぐに需要が満たされて動きが止まると思います。
正直、現在のAMDはインテルのライバルとは呼べないくらい、シェアが落ち込んでいます。」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/28/news030.html
( ̄▽ ̄) <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 19:27:00.50 ID:/V2cA9xJ<> 1100T出してからもう約1年、新CPUが投入されてないんだから仕方ない
今年はAPUしか出してないしな <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 19:46:00.07 ID:YVNwcy4L<> >>466
黒歴史になんのはええなw <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 20:12:34.29 ID:42mMt6Cv<> >>463
pscheck見てる限りでは8コア動いている(P0ステートに入っている)
HD6950でCPUは4GHzにして1080p設定all高AAx8で
ベンチAトータルの平均が100FPSだからまあまあだろう <>
Socket774<><>2011/11/28(月) 22:04:13.97 ID:nyLgVeae<> >>468 ありがとう。8120と1100比較すると微マシなような・・・?俺とGPU違うから難しいな
ちなみに5770 うむ〜 <>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 00:53:23.06 ID:FzXYkJhR<> 既に8150は22000円台なんだなー
この価格だと買いだと思うけど、まだ下がるっぽいな <>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 01:26:34.64 ID:wmGv4jrY<> 8120 95W版ダーマ? <>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 01:30:13.18 ID:KlbrgAwp<> マザボでてくれい <>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 02:32:04.73 ID:0QbjjBJv<> >>469
全コア4.3GHz以上もできるけど、何故かBF3の音が鳴らなくなるので今はやってない
ベースクロックを上げればさらに性能は上がるけど上と同じ理由で今はやってない
ほかのゲームやベンチはクロック上げてもできるんだがな <>
Socket774<><>2011/11/29(火) 02:47:39.20 ID:bCmRfTSr<> >>465
まぁあれだ。アムドお得意のご祝儀価格www
1090Tだって当初は3.5万だったが、
8150は、2.5万だっておーwwwww
その1090Tでさえ、あっという間に毎週値下げだった
殘屁痔も同様だろう
なんせ1090よりメリットすくないのだからwww
6コア、4コアの産廃はSempronの後継だなww
<>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 04:15:20.61 ID:mlVmjw48<> ここで聞くのはスレチかもしれんが……
FX-8120とHD6870CFXの構成で、メモリが32GB搭載の状態でPortal2を動かすと、起動はするが、しばらくするとブラックアウトして落ちるんだ。
同じような症状の人っている?
とりあえずドライバだので問題は見当たらなかったし、Memtest86+もパスしてたから、何が原因なのかわからん……。 <>
475<>sage<>2011/11/29(火) 04:21:54.08 ID:mlVmjw48<> OS巻き添えで、な。
ブルースクリーンも出なかったので、何が原因なのやら。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 05:51:55.47 ID:Tx2jgv2L<> 「Portal2 Crash」で検索しろ <>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 09:56:32.72 ID:Dy5vzRl4<> K10statは使えないの? <>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 10:24:46.22 ID:DFw3fMPa<> 名前からして使えない感満載なんだが <>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 10:56:33.53 ID:Dy5vzRl4<> maaK10jyanaisina <>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 11:23:00.18 ID:s/l3GAGD<> k15statはよ <>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 14:56:51.01 ID:TMJfZmbB<> 定格駆動で、電圧上げて電流下げたら発熱押さえられると思うんだが。CPUは違うのかな? <>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 17:20:13.41 ID:HRerS7H6<> 発熱って電圧の自乗で効いてくるんじゃなかったっけ
俺は何か壮絶な勘違いをしてるんだろうか <>
Socket774<><>2011/11/29(火) 17:21:06.33 ID:FYl+vAeJ<>
さぁ、みなさんおまちかね!虐殺ショーの始まりです↓
http://www.anandtech.com/bench/Product/434?vs=443
圧倒的大差で完敗なブル土下座\(^o^)/
Lower is better のいみがわからないおともだちはパパかママにきいてみてね <>
Socket774<><>2011/11/29(火) 17:29:43.38 ID:BEQKihCl<> >>484
コストパフォーマンス的に見れば大健闘だと思うが <>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 17:31:44.73 ID:LSyr2t5l<> 電圧を上げると電流が増えるから結果的に電圧の2乗になるんだな
発熱は電圧*電流だってことが基本だ
<>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 17:42:50.47 ID:JEoUGTXg<> >>484
>Higher is Better
表記間違ってるぞ。Lowerに直しておけ。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 17:45:35.40 ID:JpQzuQTB<> anandtech(笑)
sysmark(藁) <>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 17:46:39.65 ID:s/l3GAGD<> >>486
実際はCPUとかの場合色々と要素があるから単純にはいかないけど
まぁ大まかにはそうだね <>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 19:55:06.96 ID:6xYPo/Ab<> 電圧の2乗÷抵抗 か <>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 19:56:39.62 ID:KZ73lplh<> まぁ今更ベンチ結果持ってこられても
正直分かってたことだし・・・ <>
Socket774<><>2011/11/29(火) 20:17:42.38 ID:o7nXyKO/<>
FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。
FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
,,,
( ゚д゚)つ┃ <>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 20:25:40.71 ID:TG8aMaNm<> インテル社員の工作が非常にうざいです <>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 21:05:51.41 ID:tyPNfTGq<> 現在GA-880GM-D2H REV4(sofmap産、初期BIOSはFXを認識可能なF3、3+1Phaseのせいか対応は95WのFXまで) + FX-4100 + DDR3-1333-2GB x2(余り物。M/BのDIMMスロットが2個ってのは盲点だった)で環境構築中。
まだOCやベンチ、エンコとかの方向では試してないけど、各種ベンチで報じられているほどには体感性能悪くない……むしろ良い? まぁ、一応フラッグシップだし当たり前と言えば当たり前なんだが。
でも販売戦略があまりに杜撰で最低過ぎる。
かなりのM/BがFX対応BIOSへの事前アップデートが必要で、そのために従来のAM3 CPUと本来必要無いはずの手間を要求してくるし、
肝心のFX完全対応チップセットにiGPUを搭載した製品が無いしで、つまみ食い的に試そうとする自分みたいな人間は非常に手を出しずらい。
SPを80あたりに上げ、UVD3を追加したiGPU付きチップセット(980G?)搭載のM/Bが、FX対応BIOSを初期装備し、\10k以下で出回っていたらかなりおもしろそうなのにな。
DDR3-1866と組み合わせるならSP40はあまりにも非力。
Fusion系のTrinityは結局LlanoみたいにBE出てこない気もするし……AMD、アホちゃうか? マジで。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 21:17:46.52 ID:LSyr2t5l<> GA-970A-D3のベータBIOSきてた
HPCModeついてる
前のBIOSと比べるとCPU電圧が何故か0.75V程度下がっててOC状態だと不安定だったから電圧上げてくる <>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 22:39:41.23 ID:0LmfU4q0<> >>474
いえいえ
ご祝儀価格の大家intel様に比べましてはそれ程でも
今だに14万から7万への一月暴落は越えられない壁でございます <>
Socket774<>sage<>2011/11/29(火) 23:58:30.70 ID:veALIbE4<> >>494
別に映るだけでも良いからVGAオンボな9xx系マザー欲しいよね <>
Socket774<>sage<>2011/11/30(水) 00:52:42.92 ID:rYUv0YEa<>
コピペも最低限の脳味噌が無いと
逆効果だよね
<>
Socket774<>sage<>2011/11/30(水) 05:22:01.70 ID:Clgh1dBo<> >>495
そのママン今使ってるけど、今のBIOSのバージョンでCPU電圧、0.075v
下げて使ってんだよなぁ。OCはしないし、ちょいと様子見かね。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/30(水) 09:42:33.33 ID:AtWcgxmu<> >494
その環境の何がフラグシップなんだ? <>
Socket774<>sage<>2011/11/30(水) 09:52:19.93 ID:tE3S7GMu<> 俺のブルドゲ子がこんなに遅いわけがない <>
Socket774<>sage<>2011/11/30(水) 10:06:38.42 ID:RsWJDkHx<> そこで体感速度ですよ、数字では表せない速さ
便利でしょう <>
Socket774<>sage<>2011/11/30(水) 11:42:15.90 ID:jSGrlmxC<> >>500
シリーズとしてじゃない?
体感で言えば殆ど変わらないけどね
カクッと来るポイントが違うだけで <>
Socket774<><>2011/11/30(水) 17:28:06.48 ID:aKAMBIXt<>
FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。
FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
( ゚д゚)つ┃ <>
Socket774<>sage<>2011/11/30(水) 17:49:54.20 ID:VKi0/Xs6<> >>494
そのママンってHPCモードついてる? <>
Socket774<>sage<>2011/11/30(水) 19:48:15.45 ID:HfJBcF+k<> >>505
今OCを試しているがHPC Modeに該当する項目は無いようだ。
なんとなくそれっぽいTurbo CPBって言う、デフォルトでDisabledな項目があったけど、変えても特に違いを感じられないお飾りだった。
なので高負荷時(Primeなど常時100%の負荷をかける物。WinRARベンチみたいに80%ぐらいの負荷だとDCしない)の強制DC(この組み合わせでは3300)を止める術を俺は見つけられなかった。
なんとなく負荷をトリガーに倍率で制御しているようなので、Hostを上げ、DCされるであろう倍率以下に設定することで見かけ上は回避できる。
今はHost 240 + CPU-Ratio x16 の 3840でようやく高負荷時もクロック固定で運用出来る環境に出来た。(定格が3600 -> 3300なのでx16.5もokかなと思ったけど、こっちはDCが発生)
ただHostを上げるとCPU-NBに対する要求電圧ががんがん増えるので、これ以上、たとえばHost 250とかにするのは無理があると俺は思う。
他、PCB-RatioをいじってもTC時のクロックが変わらない(というか項目が一つだけで、TC All とTC Maxのどちらを変えているのかすらわからない……まさかFXのTCに対応出来てないとか言わないだろうな?)とか、
TC Maxのクロックをどうやっても拝めないとか、NB-Ratioを変えるとCMOSクリアが必要になるのでAutoしか使えない(HT-Ratioは変更可)とか、少し期待したCPU Unlockが飾りだとか、
高負荷作業時、公称クロックですらDCしてしまうので、負荷テストすらまともに行えず、定格+電圧下げでの運用も実質不可能とか、etc.
……正直、現時点ではどう考えても外れな評価をつけざる終えない組み合わせです。
まだ負荷テストすらすんでいないので数値的な性能検証(ベンチ、エンコ等)はしていませんが、実施後に評価が上方修正されることはおそらく無いでしょう。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/30(水) 19:48:37.08 ID:vPJTnJBN<> >>495
俺もそれ使ってるけど、BIOSアップデート後も相変わらず負荷掛けると倍率がx15まで落ちる <>
Socket774<>sage<>2011/11/30(水) 20:03:08.57 ID:VKi0/Xs6<> >>506
詳しくdです。
やっぱりママン買換えようかな〜
でもどうせ買換えるんだったらTrinityまで待ちたいな… <>
Socket774<>sage<>2011/11/30(水) 20:13:13.65 ID:3oI7Dcqn<> >>506
990FX-UD7(HPC効かないやつ)で
HOST 300突破できたよ〜。
BIOS設定
NB Voltage Control -> 1.125V
HT Link Voltage Control -> 1.245V
HT Link Voltage ContorlあげるとHOSTあげやすいっぽ
ほかにもチョコチョコいじってるが、
正直どれが効いてるかわからんところも。
<>
Socket774<>sage<>2011/11/30(水) 20:18:40.83 ID:3oI7Dcqn<> 連文スマソ
ちなみに現在HOST 335...。
こわれてもかまわないつもりでいじってます。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/30(水) 21:01:32.98 ID:DEnCouP3<> FXはNBクロックが伸びない気がするが気のせい? <>
Socket774<>sage<>2011/11/30(水) 21:09:41.77 ID:ZjT5XHfY<> >>506
怠け者FX-4100君をサボらせないようにする工夫
とりあえず、パフォーマンスデフォルトのままで
BIOSでコア電圧のみ、0.075V下げ
PSCheck 3.4で、こんな感じに表示されているけれど
FX-4100
Pb0 3800 MHz 1.413 V
Pb1 3700 MHz 1.413 V
P0 3600 MHz 1.413 V
P1 3300 MHz 1.337 V
P2 2500 MHz 1.188 V
P3 1700 MHz 1.050 V
P4 1400 MHz 0.963 V
実際には、コア電圧0.075Vだけ下がった状態で動作し、発熱が減る。
ここで、適宜、変更してみて、安定動作する設定を試行錯誤してみたら
うまくいくかもしれないし、いかないかもしれない。
Pb0 4000 MHz
Pb1 3800 MHz
P0 3700 MHz
P1 3600 MHz
<>
Socket774<><>2011/11/30(水) 21:27:36.53 ID:R0SDry83<> ゴミだなブル土下座( ̄▽ ̄) <>
509です<>sage<>2011/11/30(水) 21:40:29.14 ID:3oI7Dcqn<> HOST 333MHz設定
NB Voltage Control -> 1.100V
HT Link Voltage Control -> 1.215V
これでいけたっぽ
個体差はあるだろうが。
>>511
確かに伸びない。2000MHz以内に設定してる。
<>
Socket774<>sage<>2011/11/30(水) 21:58:31.74 ID:HfJBcF+k<> >>509,510,514
いや、すごいですね。
これが安物&暫定対応チップセット採用M/Bと、高級&正式対応チップセット採用M/Bとの差なんですかねぇ。
家はHost 240 + CPU-Ratio x16(Core 3840 , NB/HT 2400)でPrime95 26.6b3最初の720kが通る最低電圧は、CPU-Core:-0.05v(1.3625v)、CPU-NB:+0.1v(1.35v)、NB:+0.1v(1.2v)、SB:+0.1v(1.3v)でした。
面倒なのでNB&SB電圧はセットで上げ下げしています。
後、安物M/Bなのでこれらはおおざっぱにしか電圧変更できないです。
>>511
私もそう思います。
>>512
おっしゃっていることがイマイチ理解できないのですが……
DCのトリガーをTDP(消費電力 or 発熱)と仮定し、電圧下げでそれらを抑え、結果的にDCの発生頻度を下げるって発想でしょうか?
そうなら家の組み合わせでは全く効果が無かったとお答えしておきます。
ちなみに現在Primeによる耐久テスト中なので何も試せない状態です。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/30(水) 22:15:28.25 ID:HfJBcF+k<> >>512
教えていただいたツール名でググったら何となくわかりました。
それで設定をソフト的に変更出来るのなら、単純に全部同じクロック/電圧にしてお手軽解決出来ませんかね?
まぁ手が空いたら試してみようと思います。
ありがとうございました。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/30(水) 22:39:19.20 ID:ZjT5XHfY<> >>515
若干違います。
PSCheck 3.4は、K10Statを同じように、
各ステートの動作周波数やコア電圧を弄ることができるソフトウェア
です。
DCが発生することを前提に、落ちる先の動作クロックを
定格3600MHz以上のクロックに設定しまえば、
いいんじゃね。といった感じの、アプローチです。
FX-4100は、ベンチマークプログラムのスコアを
目の当たりにすると、スゲー遅いんじゃないの
と感じてしまうけれど、特別ヘビーな処理を
させない場合には、FX-8150よりも若干時間が
掛かるかな、という感じまで、Pステートの周波数配分を弄れば、
チューニングできると思います。
<>
509です<>sage<>2011/11/30(水) 23:00:01.83 ID:3oI7Dcqn<> >>515
こちらは6100つかってます。
壊れても構わんと言ったが、さすがにPrime95止まるのはまだしも、
AMD-OCすら熱暴走するので、少し安心方向に振ってみた
HOST 333、CPU-Ratio x14 (4662)、NB x 6 (1998MHz)、HT x 7 (2664)
CPU-NB 1.2V(規定値)、NB 1.1V(規定値)、SB絡みは全く手付けず
NB-PCIe-PLL 1.8V(規定値)、CPU +0.175V (CPU-Z読みで1.536V)
これでPrime95b3が3回まわった
(4回目に1〜2コアが演算拒否するが)
AMD ODは安定してまわる。
OCツールソフトがどーも気に入らないので性格なので
起動→チェック→止まった→リセット→BIOS調整
で追い込んでいます。
<>
Socket774<><>2011/11/30(水) 23:02:37.12 ID:VlRoXpjS<> 安定死ねねぇーだろうが馬鹿が
<>
Socket774<>sage<>2011/11/30(水) 23:30:20.01 ID:Y4PKwXTf<> 10000円切ってるし、4100ならアリだな。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/30(水) 23:46:34.92 ID:6N7Z3V2X<> NF980-G65最後のnforce 天に召されました・・・ イママデアリガトウ
Lianoが稼動中なのでもうPCはいいかな〜って思ってたら 新CPUが出た
ナニナニ 性能ダメ ピーキーなCPU・・・ピーキーいい響きだ AMDはこうでなくちゃ!
さっそく購入準備 8150売っとらん; 8120あるある どうせターボコアとかいらんし
OCするから8120でいいか 購入 マザー奮発してcrosshair v formula
メモリ周りが改善されてるって書いてあったので、corsair XMS3 2000 奮発
一発起動 BIOS画面かっこいい・・・ これが、噂のHPC modeか 有効
慣らし運転終わり さっそくOC 空冷で4.5Ghzホウホウ 驚いたのがベースクロックがよく伸びるタイミング合わせれば230+はいけそうだ
3dmark11 GTX480 p6200ちょいか ワルクナイナ
記事とは違う印象だな いじりがいがあってなかなか 楽しそうだ。まだまだ闘えそうだ
FX8120 GTX480 電力メーターくるくる回ってるんだろうなw <>
Socket774<>sage<>2011/11/30(水) 23:52:49.62 ID:IXAMdAZv<> >>521
メモリー2000のブルはまだデータ無いんで良かったら参加してくれると嬉しい
【x264+Avisynth】実用エンコベンチPart2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321723244/ <>
Socket774<><>2011/12/01(木) 07:03:40.82 ID:J4kgvkdl<> 脅威のパワー ? 今、出番を待っています
AMD FX CPUの最高のレスポンスとメガタスキング性能に、すべてをお任せください。驚きパワーをいつでもお届けします。
AMD FX 8コア・プロセッサーBlackエディション
世界初のネイティブ8コア・デスクトップ・プロセッサーのパワーを堪能してください
最新の3Dゲームの世界に皆さんを引き込みます
簡単に、最高のメガタスキングを実現します
AMD FX 6コア・プロセッサーBlackエディション
息をのむような3DモデリングやHD動画編集を現実のものにします
究極のマルチタスキングで、チャット、ビデオ鑑賞、ゲーム体験を実現します
AMD FX 4コア・プロセッサーBlackエディション
サクサク動くリッチなHD動画を楽しむことができます
計算負荷の高い複数のアプリケーションをシームレスに起動します
最高であれ!妥協を許すな!AMD FXをシステムに搭載せよ! <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 07:19:01.37 ID:jKzHWNct<> >>520
4100は6k台が値段相応だろ <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 07:46:47.18 ID:higgG5TK<> >>524
さすがに6kはないでしょう
8kが良いところ <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 08:00:19.90 ID:5jNcNDoM<> 6000円でも高い
Pentium Dual-Core G840
http://kakaku.com/item/K0000254497/
廉価モデルだが中身はSandy
こっちなら後からマザボそのままに2500kや2600kへも移行できるしな・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 08:02:41.98 ID:DZEKoDeL<> >廉価モデルだが中身はSandy
えっ <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 08:19:59.93 ID:ylj4K0/A<> 2500どころかIvyまでは保障されてるな
ブル土下座じゃ完敗だわw
アップグレードの互換性ですらもうAMDはIntelに敵わんか <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 08:33:27.00 ID:J4kgvkdl<> IvyのCPUは大して強化されないみたいだがな。
GPUは変わるけど。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 09:35:29.52 ID:9ZEZSyJg<> >>526
それなら、端から2500kか2600kで良いじゃんか・・・。
<>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 09:47:18.64 ID:u0C4k1Ej<> PenGって機能制限され過ぎてて冗談抜きでπ焼き程度にしか使えないだろ <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 09:55:48.19 ID:YWRnuSjb<> 要は最新版セロリンって事だな。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 10:01:57.64 ID:iVPfa4bb<> 4100と比較するならちょうどいい相手じゃね?w
i3と比べたら話にならないのが目に見えてる <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 14:16:01.03 ID:U3Q7778I<> ベンチでオナニーするためだけに選ぶわけでもないだろ。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 14:54:02.03 ID:T8ejJZr7<> 遅く暖房としても中途半端な4100 <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 14:55:10.07 ID:0pB0wkFo<> 実質2コアっていうのがな <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 15:20:47.01 ID:MwmOcy+N<> ゲームは2500K二惨敗じゃんFX-8120も8150も エンコだけなのw <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 15:38:01.36 ID:Y4SO/67g<> うん、オレや君の2500K@4.8GHzに2年経っても追いつけそうもないので
今回AMDは事実上の敗北宣言を出したんじゃないかと勘ぐってるくらい <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 16:14:37.14 ID:h+doSuq2<> なんで性能がこんなに悪いのだろう
設計が悪いから? <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 16:18:02.56 ID:dnbUXdIi<> 自動設計したからじゃね <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 16:18:10.82 ID:ILIhXOHg<> AMD信者がゲームやりたいなら980BE、エンコは1100Tにしとけ
ブルなんて産廃買うのは自ら地雷を踏むようなもの
>>539
人の手ではなく、自動設計させたら酷い失敗作ができた <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 16:22:58.25 ID:p3iA/bBY<> 自動化以前の問題だろ
基本設計自体が糞 <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 16:27:52.77 ID:J4kgvkdl<> キャッシュを削ってFPUをコア数だけ作れば、
エンコでは性能がでそうな気がするのは素人? <>
Socket774<><>2011/12/01(木) 17:43:11.89 ID:4PWKPTRK<> INTELだって自動設計だよ <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 17:47:18.95 ID:ki1aUwCW<> 設計ツールの差だろうな。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 18:00:51.29 ID:LU3JnNz7<> 今時のx86系ってワイヤードロジックのコアの外装にx86エミュがオンチップで実装されてるよーな物なのかな?。
<>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 18:11:30.74 ID:40/20h8U<> >>522さん
ベンチ結果を、貼り付けました。
忍者3rv3 NinehundredTwo ファンサンドで がんばれば 4.8ghzくらいは
いけそうかな。5ghz+も 夢では なさそう マザーcross v formuの耐性の
良さにはビツクリ 奮発したかいがあったw FXシリーズがいつか化けると信じて
(白旗上げたとかなんとか)それでも期待はさせてくれそうなCPUってことで・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 18:37:34.13 ID:4cuW5qN9<> >>539
っていうか、根本的に無理じゃないのか?
技術力が無いのでは?
<>
Socket774<><>2011/12/01(木) 18:47:30.76 ID:yEwHMOue<>
先週末も「Sandy Bridge-E」関連パーツの新製品がたくさん登場した。インテル陣営が勢いに乗る一方で
AMDは、ハイエンドの8コアCPU「FX-8150(空冷版)」が2万5000円前後と比較的安価で、こちらも売り切れが多発している。ただし、
「潜在需要がインテルとまったく違うので、FX-8150が潤沢化したら、すぐに需要が満たされて動きが止まると思います。
正直、現在のAMDはインテルのライバルとは呼べないくらい、シェアが落ち込んでいます。」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1111/28/news030.html
( ̄▽ ̄) <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 18:58:01.56 ID:ZAALAkKU<> >>517
詳しい解説ありがとうございます。
言われたとおりP0(定格)とP1(DC時に移行しているクロック)(TCはDisabled)を同じクロック/電圧に変更すれば、高負荷時のDCを回避できました。
えぇ、今までの苦労は何だったのかと思うぐらいあっさりと。
ただこれをつかったOCを常用するには、いささかツール自体の使い勝手が悪いですね。
実験以外は考慮されていないような感じで。
K10StatのK15対応に期待でしょうか。
>>518
自分も相変わらずBIOSからの設定変更でTry&Errしてます。
ようやくHost 240x16(Core 3840 NB 2400 HT 2640 iGPU 800/UMA 512MB DDR3-1600-2GBx2[DC-UG])の耐久テスト(memtest 2pass、Prime 1pass、Prime+Fur 30m)完了しました。
最終的にCPU-Core:Normal(1.4125v)、CPU-NB:+0.125v(1.375v)、NB:+0.1v(1.2v)、SB:+0.1v(1.3v)まで盛る必要がありました。
で、さっきいれたAODで知ったんだけど、FX-4100のHT-RatioってAutoだとx11の2200だったんだね。
クロック間違えてたよ。
この状態をPSCHECKでモニターしてみると、P1がP0に押さえられる形で同じクロックになっているのに、電圧は1.337vと据え置きで、耐久テスト中はP0とP1を無駄にスイッチイングしてた。
なるほど。
テスト中なぜ、CPU-Core電圧が1.344vまで大幅に変動しているのかと不思議に思っていたが、実はP1に移っている時の電圧を拾ってたのか……
しかもこれ、無駄に盛らされてるって事だよね、P1合わせで電圧を……つくづくOCに向かない組み合わせだorz <>
Socket774<>sage<>2011/12/01(木) 23:45:55.14 ID:kANK/F4j<> ここに書き込むだけならインテルでもなんでも一緒だからなぁ <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 00:37:45.57 ID:jGwkbc3I<> FXの評判も悪そうだからCore i5で組んだら
データ転送するだけで全ての応答が止まるクソCPUとクソマザーだった
なんのための4コアなんだ?
さらにBIOS更新でましになるかと思いきや、構成が変わった事にされて
WIN7がクラッシュして再起不能、ASUSでも安いゴミマザーならこの程度の対応らしい
今度クラッシュしやがったら、DELLのT105サーバーでも出してきて入れ替えか
A75マザーとだCPU買って来て入れ替えだな <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 00:51:05.09 ID:SyObYgR1<> >>552
Windows辞めれば解決する <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 00:59:56.67 ID:tSltfdhR<> INTEL買ったけど不都合だらけとか
AMD狂信者がまたなにか言ってるよ・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 01:13:59.08 ID:6UktLGFa<> >>552
楽しそうだな
普通そんな事にはならんぞ。何かやり忘れてる事とか無いんか? <>
Socket774<><>2011/12/02(金) 01:20:34.44 ID:OKJFUaPS<> >>552
またエアi5かw <>
Socket774<><>2011/12/02(金) 01:49:14.05 ID:ehBNpviJ<> >>552
お前が死ねば解決 <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 02:11:53.61 ID:YUx65hAA<> >>552
どうせAHCI戻し忘れとかでしょ。
その前の話にしてもスキルなさすぎw <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 07:21:42.53 ID:aL9b8Gt5<> 業務で応答停止しまくるi5マシンで仕事をしろと言われた
同じ状況を味わわないとわからないだろう・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 07:31:24.97 ID:sExSIShl<> FXシリーズだとそんなことまで考慮しなくても安定するのに
ピークの速度は伸びなくても安定感だけはアリだ。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 08:01:15.68 ID:cKNXH84T<> 暗号化ファイルシステム使ってるならハードウェア支援あるbullのほうが速そうな気が。
誰かベンチしてw <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 08:30:46.39 ID:wNNtG0w2<> ワッパ意外と良さげだな
http://www.burgerkingjapan.co.jp/menu/img/img_menu02_00.jpg <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 08:44:45.20 ID:iYrFtWjT<> >>552と>>559があまりにも馬鹿でワロタw
昔から「こいつに弄らせるとPC壊れる」って奴居るよなー
普通じゃ考えられない操作してトラブル起きると、
設定等ソフト側が原因なのにハードが悪いと騒ぎ立てるのが特徴
いくらいいマシン使っても所詮は道具
使い手が糞じゃどうにもならんわな <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 08:51:44.92 ID:tSltfdhR<> どうせintelは不良品ですと言いたいだけだろ・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 09:06:33.25 ID:yHRy07qq<> AMDのスレなのに <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 09:36:56.62 ID:wTBbkg4T<> IntelCPUだったらそんなもんじゃねーの?
Bloomfieldだけどようつべにffftpで応答停止に近い動画上がってるし
元々バス細いわサウスバグだらけだわでベンチ以外はからっきしなイメージ <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 09:37:47.57 ID:jGwkbc3I<> 事実を書かれたのでintel信者が、泣きながら自演しまくり
そんなにルーターの電源入り切り繰り返してたら壊れるぞwww <>
事実<>sage<>2011/12/02(金) 09:41:20.91 ID:w9OWJ2aZ<> FXはソフトの最適化で速くなる、AMD担当者インタビュー
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20111201/1039340/
・ブルはPhenomIIよりも遅いと認める
・現状のブルの性能は開発段階での想定通りの性能
・最適化が進めば早くなる
・8150の水冷500セットはまだ出荷しきってない
・品薄は改善される目処は全く立ってない。悪いのは自分達ではなくGF <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 09:44:49.75 ID:sExSIShl<> GF? <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 09:59:32.82 ID:gxcqIMY5<> 開発支援したShogun2で青画面エラー吐かせたAMDの糞っぷりには及ばんよwww
http://i.imgur.com/jF5gB.jpg <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 10:05:07.00 ID:5Drt19mh<> ガールフレンド <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 10:13:42.20 ID:hqY6HVA7<> ソフトの最適化以前に
intelはシングルスレッドのターボでかなりクロックを上げているのだから
2Mじゃなくて1Mでもっとクロックを上げるターボも用意すべきだった
全コアターボなんていらなくて4M4GHz2M4.5GHz1M4.8GHzのTCがあればいい
後はキャッシュ周りのネックをなくせばベンチももっと良くなる
BCLK上げるだけでCinebenchとかかなり変わってくるからな <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 10:16:04.40 ID:ektIVql+<> 雑誌のAMD担当者インタビューと、
2chで騒ぐ信者の言い訳が全く同じ内容って情けないな <>
Socket774<><>2011/12/02(金) 10:16:38.77 ID:BXezGRPs<> >>549
だったら代理店のぼったくりと提灯ライターに言っておけて話だわな
今更なんだこいつら潰れろ <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 10:51:52.27 ID:Et7+ftdU<> そもそも市場にたいして出荷もしていないのにこの時点から
ソフトウェアメーカー頼みってのはちょっと無いな。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 11:05:50.47 ID:zN2lL9lc<> 8120の95W版マダァ? <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 11:31:26.14 ID:jfBN32iJ<> >>568
> ただ、インターネットにあるユーザーが購入した製品をレビューするサイトを見ていると、
> 現在のFXを購入した人はみな満足している。
ホント? <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 11:34:39.96 ID:wNNtG0w2<> そりゃ事前にこれだけ糞っぷりが知れ渡ってるから
過度に期待して買うやつなんて0だろ。
完全に信者のお布施用の石ころだよ。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 12:25:02.24 ID:qSbbIyAY<> 8120の95W版が1万になったら買いだと思うの <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 12:29:02.55 ID:yuIIKE3R<> “Zambezi”が悪いわけじゃない:「正しく評価できるベンチマークテストはまだない」──AMDに聞く“FXが遅い”理由
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/02/news041.html <>
Socket774<><>2011/12/02(金) 12:45:27.07 ID:D9yNLIj4<> まだFXは本領発揮してない遅いままなのか!
本気だしてないのに速度差を感じるほど、Phenom はもっさり!
最適化すればさらにもっさりPhenomを体感可能!
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW
4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた <>
Socket774<>age<>2011/12/02(金) 13:10:54.75 ID:woZO6IMX<> >>577
水冷8150買った俺は本当に満足してるよ
こんなに楽しめるCPUは滅多にないぞ <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 13:21:45.72 ID:Yk6kP7rh<> 空冷8150+無限3だけど満足だよ
このスペックで困るとかないから <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 13:54:16.73 ID:X+LnV9Qf<> オーバークロック興味ない人には無価値だとつくづく思う <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 14:24:59.54 ID:cQwwCwqf<> AESとかQSVみたいに誰も使わない機能を無理やりベンチで採用させて
あたかも物凄い高性能であるかのように記事を書かせるのも
マーケティング部門の仕事なのにね
あれだけ製品出荷が遅れて準備期間は腐るほどあったのに、
FMAやXOP対応ソフトの一つも用意できないマーケ部門なんてイラネーだろ <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 14:37:30.51 ID:r3FtQwTi<> MSで販売されている言語って、インテルに最適化されてんの?
既存のプログラムに最適化して欲しいのだが <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 15:19:19.57 ID:JDHmw8bf<> もっさり指数 = ストレートの最高速度 / 低速コーナーの最低速度
てな、感じなのを導入すれば、FXは優秀、X4とX6はマアマア
X4 940BE ⇒ X6 1100T もっさり指数 あまり変化なし
X6 1100T ⇒ FX-4100 もっさり指数 あきらかな変化あり
FX-4100 ⇒ FX-8150 もっさり指数 あまり変化なし
というので、自分がCPUを換装したときの印象の差を説明できる。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 16:07:18.22 ID:OKJFUaPS<> その昔アムダが作ったMossariMarkってのがあったけど
徐々にインテルの方がキビキビ指標が上回っていって同志のアムダからもなかったことにされたなw
体感オカルト()笑 <>
Socket774<><>2011/12/02(金) 16:30:27.94 ID:aVOgh+Qs<> AMD頑張ってくれ・・・
まじでさぁ。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 17:11:52.33 ID:xGTlF0Lq<> >>558 CPUが問題じゃなくて内臓GPUのドライバ側のGPUメモリの確保の仕方に
問題がある。64MB付近に壁があるみたい。自作erはもディスクリートGPU上等だから
モーマンタイ <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 17:13:53.31 ID:xGTlF0Lq<> レス番ミスった。で超亀レスなのな・・・スマソ <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 17:15:36.74 ID:scfSZzy4<> ここんところ無難なものばかりでゴミ揃いだったからな
FXのようなピーキーで扱いにくいじゃじゃ馬は素直に楽しい
<>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 17:37:12.75 ID:aqKuW081<> VMWare Workstation/Playerでのパフォーマンスが知りたい。
PhenomIIと比べてどう? <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 17:43:58.73 ID:F/9XsxQI<> 8150が2万切ったら起こして。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 18:26:52.98 ID:ePN1Tx6w<>
∧,,∧ ∩)) パンパンパーン!
( ・ω・) l |彡
((⊂彡☆))Д´)>>594
ttp://www.amazon.com/gp/product/B005UBNLFK/
<>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 18:30:17.24 ID:WkxSI6pS<> “Zambezi”が悪いわけじゃない:「正しく評価できるベンチマークテストはまだない」──AMDに聞く“FXが遅い”理由
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/02/news041.html
“Zambezi”が悪いわけじゃない:「正しく評価できるベンチマークテストはまだない」──AMDに聞く“FXが遅い”理由
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/02/news041.html
“Zambezi”が悪いわけじゃない:「正しく評価できるベンチマークテストはまだない」──AMDに聞く“FXが遅い”理由
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/02/news041.html
屁〜( ̄▽ ̄) <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 19:14:54.73 ID:c5uZ8xqI<> まぁ、HTTと似たような物なんじゃ無い? <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 19:43:45.56 ID:eoZFrkfT<> スペシャル・スレッド・テクノロジー <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 19:48:22.53 ID:fL9tkNVU<> >>595
日本でもこの位の価格で買えたら良いのにな
ただでさえIntelが強い状況なのに代理店の有無で更に価格差が付いてどうしようもない <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 20:09:09.80 ID:eoZFrkfT<> そういやAMDの日本語ページって凄く杜撰なんだけど何でだろうな?
PhenomIIの980BEや1100Tとか載ってないし。
零細企業じゃないんだから何とかなんものか? <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 20:17:30.84 ID:X+LnV9Qf<> 日本とかどうでもいいんじゃないか <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 20:29:06.03 ID:h1/46Qjy<> >>600
杜撰だな。PSチェックとか自社開発なのに本家においてないし。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 20:31:37.51 ID:c5uZ8xqI<> 韓国と一緒くたにマーケティングされてるしな。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 20:37:12.90 ID:6pU5koS/<> 細かい所に目を向ける余裕無くなってるんだろうな
正直CPUから手引いた方が良いんじゃねぇかな・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 20:40:40.92 ID:xFI4id9e<> 日本AMDのガイジン社長が営業増やしたとか得意げに自慢してたが
ホームページは放置プレイなんかね <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 22:17:57.81 ID:qFcsR0ko<> 最近1100T終息。。
今はAM3ママン(4.2GHz常用)+965BEだがアップグレードパスが
無い。。。
本当に参った。。
MHz単位あたりの性能って落ちてないか?
何かネトバと同じ方向性に陥ってるんじゃまいか。。
32nmでPhenomeのアーキ使って
作って欲しいわ。。全く <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 22:38:13.14 ID:lkjkN3eF<> >>606
Phenomは恐らく6コアオーバーが難しいアーキなんだろうね。
先行テクノロジーを欲張らず、シュリンク化・若干のクロックアップで留めるならアリなんだろうけど。
まぁここまでFXが(スペック的に)伸び悩むとは思ってなかったのかもしれんが・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 22:45:51.25 ID:qFcsR0ko<> シュリンク化したほうがコスト的にも周波数向上による性能的も
リニアに上がったんだろうね。
十数年らいほとんどAMDばかりだったけど
これマジに2600K流れそうで怖い
<>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 23:08:28.43 ID:pXjsXu5n<> FXは構造的にはK10よりも複雑さを捨ててシンプルをとった
その代償としてIPCが落ちて、遅くなった。
遅さをクロックでカバーしようとして現状の電力食いになっちゃったんだな
今の時代遅くても電気を食わなかったら、それはそれでいいのに。 <>
Socket774<><>2011/12/02(金) 23:08:54.03 ID:OVU4SWVk<> AMDがx86から撤退
http://hardware.slashdot.jp/story/11/12/02/0844210/AMD%E3%81%8Cx86%E3%81%8B%E3%82%89%E6%92%A4%E9%80%80%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%99%82%E3%81%8C%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%82%E3%80%81AMD%E3%81%AF%E5%90%A6%E5%AE%9A <>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 23:18:01.58 ID:dYf1srho<> >>607
4コア→6コアでもノースブリッジとクロスバーの配線部分が大型化してるからな
8コアでさらに大型化するとなると限界だろうな
<>
Socket774<>sage<>2011/12/02(金) 23:32:14.98 ID:lkjkN3eF<> >>611
そのあたりの回路はコア数増加に従って二次曲線的に増大する部分なんだろうね。
メニーコア化に対してIntelのSandyやPS3のCELLがリングバス系にしたのもこの辺の回避策なんだと思う。
ああ、Phenomデビュー当時「真4コア」を誇らしげにしていた頃のAMDがなつかしい・・・ <>
Socket774<><>2011/12/02(金) 23:39:54.57 ID:oSE/IU2d<>
インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが 6割 もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス
共用してるのが6割なので
8*0.4+8/2*0.6 = 5.6
実は 6コア 分もない事に!?
これで 8 コア とは姉歯物件もびっくり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111019_484609.html <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 02:21:44.06 ID:0PWAawPk<> 大原さんの記事では好評だぞ、デスクトップPC用じゃないならという条件ならば。
ttp://news.mynavi.jp/special/2011/zambezi2/index.html
鯖向けなら優秀だがPC用としては苦しすぎ、とね。
あと、動作クロックを3.8GHz以内に抑えたら爆熱じゃなくなる。んだってさ。
<>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 02:58:32.40 ID:5NDbbkla<> ALUが8機あるから、鯖むけなのは当然。
ただ、家庭内で使うにはオーバースペックだと思う。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 03:43:17.92 ID:IL2tGlv0<> >>614
やっぱりサーバとかのマルチタスク用途ではそれなりに優秀なのか。
明日じっくり読んでみようかな。
クロックや消費電力の問題は、nVidiaが初代Fermiで苦労したのと同様で
物理設計の見直しで改善されるんじゃないかと期待している。
・・・時間も開発リソースもかかりそうだけど。
>>615
そこはロマンということでw
でも仮想化で集約とか、常駐アプリが多くてバックグラウンドで動く
軽めのプロセスが多い場合とかは有利になるかも。
ただAPUにもBullとかいうロードマップはどうかと思う。
将来のソフトウェアの動向しだいなんだろうけど、まだ早い気がするし。 <>
Socket774<><>2011/12/03(土) 03:51:58.69 ID:Z4QEg3/d<>
http://www.anandtech.com/show/5176/amd-revises-bulldozer-transistor-count-12b-not-2b
なんとBullのトランジスタ数は20億ではなく12億だったとさ
面積当たりのトランジスタ密度は32nmで最悪
http://cybergarden.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/amd32nmintel-f9.html
>AMDの32nmは歩留まりで苦戦しているが、Intelよりトランジスタが小さい。
>なんで20億トランジスタが300平方mmなんだ?
>GLOBALFOUNDERIESは凄いことをしている。最高だぜ!
http://www.anandtech.com/show/5176/amd-revises-bulldozer-transistor-count-12b-not-2b
だが実は12億トランジスタwww <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 03:56:41.44 ID:PNnWKA+X<> >>609
>遅さをクロックでカバーしようとして現状の電力食いになっちゃったんだな
ここだけ聞くとまんまプレスコやねぇ <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 07:48:14.33 ID:hChrQTNW<> 素直にAシリーズ、Eシリーズ、Phenom2のプロセスルール微細化を頑張ってれば良かったのに。
ハードウェアで「ソフトウェアが悪い。3年後に本気す」なんて誰得なんだと小一時間(ry。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 08:22:35.08 ID:TBEjM6SE<> Phenom2捨てるのは理解できん
ハイエンド追求はインテルさんにお任せにして
スパコンサーバーCPUとノートやモバイル特化のECとミドルレンジでのコスパ最強Phenom2の3つで続ければよかったのに <>
Socket774<>age<>2011/12/03(土) 08:56:43.96 ID:mFwAwu7r<> PhenomUx6コア2個、1パッケージにしてx12にすれば魅力的な
ハイエンドCPUになるだろう <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 09:09:55.92 ID:v8NkrnHt<> ミドルレンジでのコスパ最強がPhenomIIってギャグか?
2500kに勝てる分野ひとつもないのにな <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 09:13:06.28 ID:JtjdPz6n<> なら2500kでx264でブル超えてみろよ <>
Socket774<><>2011/12/03(土) 09:15:44.57 ID:Jp+Lhy17<> 2500Kは5ギガで駆動しますよ( ̄▽ ̄)
<>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 09:28:48.28 ID:v8NkrnHt<> >>623
値段なりに8120>2500k>6100の結果になるんじゃね?
8150はそもそもミドルレンジじゃねえし
そして比較できるのはブルですらx264のみ
これだけのために他は鈍足で電気食いまくりのCPU買う意味は無いな <>
Socket774<><>2011/12/03(土) 09:34:28.66 ID:RtfRDhUj<> 桟橋にはQSVという必殺技がある(((o(*゚▽゚*)o)))
アムドは即死 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 09:47:12.51 ID:1nH2l+Up<> >他は鈍足
お前が知らないだけ
>電気食い
持ってないくせに適当なことを言うな
何よりお前の妄想でネガキャンするためにわざわざ出張してくるな <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 09:55:49.44 ID:TBEjM6SE<> 2500Kて プッ <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 09:56:01.95 ID:S7gnwhlC<> >他は鈍足
“Zambezi”が悪いわけじゃない:「正しく評価できるベンチマークテストはまだない」──AMDに聞く“FXが遅い”理由
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/02/news041.html
>電気食い
へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ 彡 / ▼ ヽ ミミ 、
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
┏━━━━━━━┓ \
(彡 FX-8150 ミ⌒\/
┃ 454W \
┃ ┃
┗━━━━━━━┛
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif
哀れ、現実を認めず妄想に生きるAMD狂信者 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 09:58:15.20 ID:0gb+wLS/<> 専用の葬儀スレを100スレ以上続けてネガキャンするアムド信者がナニ言ってんの? <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 10:08:03.36 ID:/D9Jttr9<> せめて6100が956BE超えてくれれば
良かったんだが・・ <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 10:16:29.20 ID:Rv+supBc<> うぇ、880GのiGPU(RHD4250)でNL-Means for DX11がつかえねぇ。
DX 10.1対応なのにDirectCompute4.0をサポートしないとかギャグ?
とりあえずRHD6450をポチったが、この休みでガッツリFX-4100のエンコテストをする予定だったのがご破算に。
IntelのHDG2000/3000ですらOKだったのに……FXからこっち、俺の中でAMD株が絶賛大暴落中だ。
いい加減にしてくれよ、AMDぃ。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 10:17:14.92 ID:TBEjM6SE<> すげえな 454Wて
よく出荷したとAMDをほめてやりたいわ <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 10:42:08.90 ID:2kfGnjJs<> 625 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/12/03(土) 09:28:48.28 ID:v8NkrnHt [2/2]
>>623
値段なりに8120>2500k>6100の結果になるんじゃね?
8150はそもそもミドルレンジじゃねえし
そして比較できるのはブルですらx264のみ
これだけのために他は鈍足で電気食いまくりのCPU買う意味は無いな <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 11:23:11.04 ID:/D9Jttr9<> 965BEだった。。。
しかしVMの上でゲームやるわけでも
なんでもないんだが。。
ゲーミングPCのカテゴリは捨ててしまうのか?
AMDは <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 11:34:49.63 ID:Oi0H+C8e<> いったい何が、インテル洗脳患者を ここまでのネガキャンに
狩り立てるんだろう。
悪事の自家中毒で末期が近いのかね。Intelは。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 11:43:01.79 ID:/D9Jttr9<> >>636
うーん
K5時代から使ってるけど
少なくとも今回みたいな大幅な
同周波数で性能低下って無かったから
すごく悩んでるわ。。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 11:44:28.73 ID:89DziegV<> >>636
さぁ。自分の使ってるパーツが高評価なブランドじゃないと気が済まないのじゃねー?
やっぱインテルだけは特別!ってな感覚で。所詮量産品なのにな。
<>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 11:47:32.42 ID:uZmv8YTs<> AMD狂信者が死ぬほど嫌いなんですwww <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 11:53:29.29 ID:89DziegV<> >>636
あと、俺の経験から言わせると、イン厨ヌビ厨はメンヘラ気質のゲーマーしかいない。ヌビなんて難読社名ゆえに厨がたかりやすいし。
釣り道具と同じで、FPS値とパーツブランドが良ければゲームで勝てると思ってる。というか、マーケットがそうなってるし、そーいう宣伝うまいのよね〜。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 11:54:27.74 ID:qSiL34A3<> AMD嫌いならわざわざ「普通の」スレに来なければいいのに
アンチ系とか議論・対決系のそれっぽいスレなんていっぱいあるのがまさか見えない訳じゃないよね? <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 11:55:39.39 ID:/D9Jttr9<> >>640
ただ。。高クロック+性能
って考えるとAMDはその分野捨ててるんじゃないかと
最近思い出した
965BEOC環境からのアップグレードパスが
なくなってしまったのは正直厳しい所 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 12:02:50.36 ID:89DziegV<> >>641
普通のスレにあらわれる、彼からみて「無知」やつらに仕込み、刷り込みしたいのだろう。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 12:06:41.25 ID:/D9Jttr9<> 完全スルーされてるけど
一番いいアップグレードパス
あんのかよ? <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 12:12:02.47 ID:89DziegV<> >>644
個人的な意見ですが、
いま使ってるヤツに著しい不満なければ、ネタにしたい、どれだけ凄いのか、クソなのか見てみたいと思わない限り、アップグレードはしない方がいいかも。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 12:33:13.65 ID:/D9Jttr9<> そっか。VGA変えて次のアーキ待つしか無いか。 <>
Socket774<><>2011/12/03(土) 12:33:26.59 ID:M9mn+HNr<> X264以外2500Kにほぼ全部負けてる産廃じゃん
信者脳いってるわ <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 12:33:37.55 ID:qSiL34A3<> >>643
印象操作のつもりとしても、限度ってもんがあると思うけどなあ
ここまで過剰にやると、普通の人は「AMDって良くないのか」と思う以前に「Intelファンってなんか怖い・・・」
って印象しか与えないと思うんだけど <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 12:36:55.17 ID:Z95/u0MP<> 何やってんすかね
AMD Realizes That Bulldozer Has 800 Million LESS Transistors Than It Thought! | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/156123/AMD-Realizes-That-Bulldozer-Has-800-Million-LESS-Transistors-Than-It-Thought-.html
<>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 12:38:57.10 ID:1bq4IT9n<> >>648
自作板なんて内情をよく知ってるやつしかこねーと思うけどな。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 12:42:02.08 ID:VMS64wmd<> >>646
ネタに走るなら8120買って、限界までぶんまわす。電力怖いけど。そーいう楽しみ方もあるからな。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 12:43:39.11 ID:MX89mJFj<> >>650
だからきちがいさん達はぬー速にネガキャンスレ立てまくってる <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 12:44:01.56 ID:/D9Jttr9<> >>651
いやwFPSに使うからw
予算上、
GTX570に載せ変えるか
今のより(VGA5850)高クロックなシステムが欲しいんだよ <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 12:48:05.73 ID:qSiL34A3<> >>650
それじゃあ余計に意味不明じゃないか
まあ理屈で粘着が止められるなら、粘着なんてしないんだろうけど <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 12:48:19.94 ID:RhCX8pbO<> まぁコピペ馬鹿の脳内は単純だから、
main{
while(1){
printKopipe();
waitRandom();
}
}
な感じのプログラムが無限実行されてるだけの事さ。
九官鳥と同じく「言語を理解して言葉を発しているわけではない」のも肝要。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 13:02:04.77 ID:VMS64wmd<> >>655
だろうな。
インテル自体もプレスコなら出来が悪かっただけですまされるが、
P67、H67とかヤラカシてるし。
大昔にはi820+RIMMだったか、SDRAM絡みだったかうろ覚えですまんが、
シャレにならないエラッタチップ出してたし。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 13:17:13.02 ID:1bq4IT9n<> ご清潔なユーザーで在りたいなら、お仲間に他社(特にNVへの)叩きを自生し、AMDを買い支えるべく粛々とCPUを買ってあげよう。
Intel信者と違って大人の対応が出来るってところを見せていこう。
少なくともIntel衰退してAMD繁栄スレみたいな現状を考えればすごい違和感が立つようなネタスレを立てないレベルになろうw <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 13:24:46.05 ID:HxVA+pJk<> 無駄だろ
AMDにしろIntelにしろ、信者の中に社員が混じってるのは確実だからな
相手が潰れるまで「仕事」は終わらないんだろう <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 13:31:26.57 ID:T920vVTu<> 逆に言えば、給料をもらってないのに信者やってる奴はアフォって事。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 13:31:40.44 ID:89DziegV<> >>658
社員もそうだがパーツ絡みのアフィサイト運営、もしくは評論サイトのバナー収入狙ってるヤツかも。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 13:35:30.84 ID:tRlKmDZe<> http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1112/02/news041.html
こういうこと言うのは勝手なんだけど、ならまず性能を活かせる開発環境を用意してほしい。
まぁOpenCLに深く関わってるのは評価するし、実際俺も恩恵被ってるからいいんだが
ブルの方は・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 13:43:31.51 ID:89DziegV<> 誘導、火消し、提灯工作を請負う業者は山ほどあるし、工作する側も請負にしておけば広告費浮くし、足跡隠すスキルもコストも要らない。請負賃は工作の質じゃなくて誘導件数当たりでカウントしてるだろうから、内容が支離滅裂でもビジネスが成立してるのでは?
<>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 13:47:41.95 ID:IL2tGlv0<> >>621
それってMagny-Cours・・・
シュリンクされてデスクトップ向けでOpteronより大幅に安い、とかならかなり魅力的だけど。
>>661
Brook+がいいのかそれともOpenCLがいいのか、それともFSAとかを待つのがいいのか
まずそこで悩んでしまう。
開発環境とかガイドとかもっと力を入れてほしい。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 13:51:08.01 ID:tRlKmDZe<> >>663
>開発環境とかガイドとかもっと力を入れてほしい。
そうそう。ガイドも大事。
実際web frameworkとかも、中身の出来以上にドキュメントの親切さとかが評価されて
採用されたりするし。
POV-RAYみたいに最新アーキで作ればi7超える性能が出ることはわかってるんだから、
頑張って欲しいわ。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 13:58:46.82 ID:uZmv8YTs<> クスクス <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 14:10:34.62 ID:Oi0H+C8e<> かわいそうになぁ。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 15:17:27.27 ID:6zn+4Hkw<> いや、実際FXはレビューと言う名を借りた風評被害でしょう <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 16:04:47.90 ID:L5rBQoth<> FMTOWNS買ったときに、x68kのユーザーが妙に突っかかってきたよ
こっちはなにも言ってないのに
<>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 16:12:37.21 ID:/9wQFblb<> 28nm APUの発注中止は自然な流れ、 AMDはロードマップ変更を示唆
AMDの複数の情報筋によると、同社はロードマップに重大な変更を加える可能性があるという。
http://eetimes.jp/ee/articles/1112/01/news056.html <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 16:14:19.64 ID:8RhQG9TC<> >>219
の続きで、同時に動かすジョブの数を変えて、負荷が軽い時のコンパイル速度の変化を調べてみた。
Turbo CORE無効でジョブ数1の時の速度を1.0として、ジョブ数を1から8まで増やすと
Turbo CORE無効だと1.00→1.95→2.88→3.74→4.23→4.68→5.07→5.34と変化した。
Turbo CORE有効だと1.24→2.28→3.13→3.94→4.41→4.84→5.21→5.45といったところ。
ジョブ数5以上で急に速度変化が小さくなるのが気になって、
動かすモジュール数による変化をTurbo CORE無効で調べてみた。
1コア/モジュールだけ使う設定だと0.94→1.84→2.72→3.60で
2コア/モジュールを使う設定では1.41→2.74→4.04→5.35となって
モジュール数を増やしたときの性能の伸びは悪くないが
モジュール内で使うコアを1から2に増やしても1.5倍くらいしか速くならないのが痛い。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 16:53:42.76 ID:QbZA5i6K<> >>645
「いま使ってるヤツに著しい不満なければ、ネタにしたい、どれだけ凄いのか、クソなのか見てみたいと思わない限り、アップグレードはしない方がいいかも。」
という意見には、禿同ですが。
諦めていたのに、X6 対応のBIOSがでた。
880G/SB850でM3+対応マザーが六千円でお釣りの値段で売られているの見かけた。
FX-8150は、売り切れだと思ったけど、きいてみたら店頭在庫ありだった。
990FX/SB950の板、狩ってしまいそうな、状況に陥っていますが、
お金使いすぎた関係で、今回は、板は我慢することになりそう。
Vista 64bit版のときは、狩ってから、手持ちのS/WやH/Wと互換性難あり
という事実を思い知らされて、後悔したけれど。
FXは、手持ちのS/WやH/Wと互換性があったので、謂われているほど、
酷くないと感じています。むしろ、若干満足しています。
<>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 17:38:40.57 ID:Rv+supBc<> いや、新しいCPUを弄ること自体はおもしろいよ? <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 17:40:07.74 ID:cJn3fwPi<> >>670
そこがリアル8コアとの違いか
まあそれでも1.5倍速くなっただけでも御の字なんだろうけど <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 17:40:23.48 ID:go6ULmKY<> http://cybergarden.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/amd32nmintel-f9.html
>AMDの32nmは歩留まりで苦戦しているが、Intelよりトランジスタが小さい。
>なんで20億トランジスタが300平方mmなんだ?
>GLOBALFOUNDERIESは凄いことをしている。最高だぜ!
↓
http://www.anandtech.com/show/5176/amd-revises-bulldozer-transistor-count-12b-not-2b
実は12億トランジスタ
↓
http://cybergarden.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/amd32nm12bintel.html
トランジスタが少ない最高だぜ!!! <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 17:47:32.74 ID:QbZA5i6K<> >>671
諦めていたのに、X6 対応のBIOSがでた。
⇒BIOSをアップデートして、X4 940BEをX6 1100Tに換装してみた。
880G/SB850でM3+対応マザーが六千円でお釣りの値段で売られているの見かけた。
⇒FX-4100とDDR3 4GBx2 と一緒に狩ってみた。
FX-8150は、売り切れだと思ったけど、きいてみたら店頭在庫ありだった。
⇒とりあえず、狩って、FX-4100をFX-8150に換装してみた。
定格1.26Vのままだと、3.6GHz⇒4.0GHz OCCT4 OK。
1.28Vなら、4.1GHz OCCT4 OK。
1.17Vなら、3.6GHz OCCT4 OK。
1.36V、3.6GHzで、OCCT4で負荷かけると、消費電力 大幅に増加、
コア温度53℃オーバーするものの、OK。
1.46V、3.6GHzで、OCCT4で負荷かけると、消費電力 恐ろしいくらい増加、
コア温度63℃オーバーして、まもなく、フリーズ。
1.17V、3.6GHzで、消費電力の少ないCPUとして使用していますが、
電圧を盛った途端、暴れ馬に豹変するというのは、ホントですね。
暴れ馬で遊んでみるには、超強力なCPUクーラーと電源周り頑丈な
マザーが必須ということです。
遊ばないのなら、とりあえず、BIOSが対応しているマザーがあれば
いいという感じです。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 18:07:05.62 ID:89DziegV<> >>675
645です。
あんなこと書いておきながら、
1ヶ月前に6100買ったばかりなのに、8120買ってしまった。
いやなに、6100+忍者3でocして遊んでたら、
ふと「8120で何処まで行けるか」と思っちゃったら気になって。
ハズレ石じゃないこと祈るしかない。
(スペッコは3DMARKスレ参照)
<>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 19:11:51.10 ID:PNnWKA+X<> ブルは鯖向けとはよく聞くけど、個人用途でそういう特性が生きる活用方ってなんかないんだろうか
AMDの言うブルはマルチメディアとゲーム向け・・・は流石にねぇよとは思うし <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 19:12:44.02 ID:PNnWKA+X<> まぁ、弄る事自体が目的なら非常に楽しそうではあるけどさーw
<>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 19:58:09.85 ID:yA18X44S<> >>670
うーん、ビルドで i7 に負けるのがなあ。
<>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 20:37:56.99 ID:pYHuhdbw<> そう遠くないうちにGTX480 > GTX580くらいの進化は期待できると思う。 <>
Socket774<><>2011/12/03(土) 21:16:55.38 ID:IZx9yxwF<>
FX-8150
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。
FX-6100とFX-4100
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111021082/
>FX-6100とFX-4100のテストを行ったが,通して受ける印象は「わざわざ選ぶ理由がない」である。
( ゚д゚)つ┃ <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 21:17:25.25 ID:Rv+supBc<> >>678
立ちふさがる問題をつぶしていってようやくA6-3650@3250と同程度のエンコ速度とか……っぱねぇぜw -> FX-4100@3840
いや、同価格帯だからとてもきっちりしたマーケティングと言えなくも無いが、あっちは豪華なiGPUがついてるわけで……マジっぱねぇw
大事なことなのでw
まぁ高負荷時のDCさえ無ければ温度も低いし、より以上のOCで結構満足のいくパフォーマンスを発揮してくれてたと思うんだけどねぇ。
この程度のクロックなら無駄な盛りを強制させられていながらPrime中の消費電力も最大160Wだし。
Llano、いやZacateあたりから始まったAMDの(強制DCによる)省電力志向が全てを駄目にしている。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 21:19:57.63 ID:4PgHvQTN<> >>681
さすがに常識すぎるだろ。コピペもういらん <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 22:00:12.82 ID:/8EWlUDK<> ,へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / \、i, ,ノ ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ < / ▼ ヽ > 、
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
/ 7 \
| / <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 23:23:16.92 ID:UjQTfK98<> 6100から8120交換したら
C1Eステートきかねー
そんなモンなのか?
<>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 23:29:27.25 ID:mjk6EDqj<> K15STAT早くきてくれぇ <>
Socket774<>sage<>2011/12/03(土) 23:46:29.39 ID:PNnWKA+X<> VECCで我慢しる
BKDGは出てるけどどうなるんだろうな・・・やっぱ出ないのかしら <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 00:20:32.56 ID:jZ+g1UJi<> >>656
MTHか
intelの100ドル以下のCPU価格は無いを方向転換させた偉大なエラッタ
<>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 00:26:02.27 ID:BGquVuCf<> >>668
m68K乗せる噂があったがフタをあければi386
x68K持ちからすれば98陣営と同じに見えた
まぁすまんかった <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 00:27:53.72 ID:P4gy08Ob<> 友人がTOWNSのアフターバーナー買って凄いガッカリしてた記憶があるな <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 01:01:14.47 ID:z3FvKDzd<> >>690
TOWNS版は静止画状態だけは当時ゲーセン版に一番近かったけど、
フレームレートが全然出てないし、CDアクセスでプチフリだしで。
だが、がっかりするには及ばない・・・セガマーク3版アフターバーナーの残念さに比べたら。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 01:07:55.33 ID:0bGXm8Cm<> >>691
>セガマーク3版アフターバーナーの残念さに比べたら。
買ってやり込みしまくった俺に謝れ!
mark3もメガドラもセガサターンも買いましたよ。
ドリキャスは買わなかったなぁ… <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 01:21:03.59 ID:QkGsxkTt<> K15STAT本当に来たら8120買うんだけど望み薄なんでしょ? <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 01:46:16.71 ID:ZiOHlYaX<> FXはクロックの制御がうまいから電圧のオフセットをいじるかベースクロックを上げるかすれば <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 01:51:59.54 ID:P4gy08Ob<> マザボ次第だよなぁ>クロックの制御 <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 02:26:46.34 ID:CakMJ3KO<> >>681
どうせ、解像度2560x1600のとき、FX-8150の定格動作に、呆気なく、スコア逆転
されるんでしょ。
アイドル(負荷が低い)時、FX-8150の方が、20Wほど、消費電力少ないってマジすか? <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 02:37:50.97 ID:CakMJ3KO<> >>681
FX-8150の動作許容温度60℃ぐらいの筈だけど、74℃とか80℃
でも大丈夫だったのか、謎?
<>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 03:31:58.69 ID:w99WkZJ8<> >>696
アイドルの消費電力は定格のFX-8150がK10statで設定を詰めた1090Tと同等。設定詰めたら更に低消費電力って事だね。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 03:33:51.05 ID:CakMJ3KO<> >>676
FSBはともかく、コア倍率と電圧は
これ以上あげると、廃熱不足で
PhysicsTestで止まる。
(クーラー触ってると露骨に熱くなる)
ひょっとして、↑ですか?
多分、CPUだけで、400Wぐらいは、喰ってそうな気配。
消費電力 = 電圧 x 電流 = 電圧 x 電圧 / 抵抗
多分、8コアのは、電圧上げると抵抗が少なくなって、電流が
どばっと流れるようになって、想定外の消費電力になってしまう
傾向が高いのだろう。
刀3を、M-ATXのFX-4100で使うことにして、ATXのFX-8150用に
峰2でも狩ってこようと思ってしまう。
電圧盛ると燃える可能性あるので、定格電圧でどこまで
回るのかチャレンジ。その前に、峰2を取り付けられるのか?
どこかに干渉して、取り付け無理だったという可能性あり。
<>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 04:17:46.95 ID:CakMJ3KO<> >>698
アイドルの消費電力は、設定詰めて、更に低消費電力。
高負荷時は、電圧削って、極端に低消費電力。
という方向でチューンしておけば、なかなかのエコマシン。
という一面もあるけれど、電圧盛った途端に豹変してしまう。
人間でも、アルコールが入った途端、おや?という方も
普段はオトナシイのと似たような感じがしてしまいます。
<>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 04:30:26.18 ID:gbFLMZOW<> FX使いで、ゲームのCrysis、Crysis Warheadがちゃんと起動している方はいますか?
PhenomX4から8120にCPU換装したところエラーはいて起動しない。再インスコしても駄目
心当たりがCPUしかないんだけど・・・。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 05:09:52.24 ID:yhB3zY3N<> >>691
当時FANTASYSTAR買った俺勝ち組。
そしてアフターバーナー買った友達は死亡してたww
FM音源ユニットは基本です。 <>
Socket774<>age<>2011/12/04(日) 08:59:07.91 ID:c4clLrZd<> Towns時代は486辺りで自作してたユーザーに、自由度の低いメーカー品は
ゴミだよ、と馬鹿にされたことを覚えてる
友人にX68000EXPユーザーがいて、週末になるとX68000持参で遊びに来てた
朝までフライトシュミレーターやA列車、シュバルツシルドなんかで遊んだ
8150で5.2GHz起動できた。ただし、1.65V。炎上してもおかしくないレベル
ほぼ限界だろうね、一般的な冷却法では・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 09:04:36.44 ID:6Dfr8WLH<> >>703
4.8Ghzの壁から、電圧上昇による発熱で電力コストに対するパフォーマンスが極端に落ちるよなあ。
せっかく5GHZ以上回る設計になってるのに勿体無いというか。
この先、多コア化に進むのは決定的に明らか <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 09:57:48.78 ID:YdRcS0xH<> >>702
PHANTASY STARだろ?
<>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 11:41:47.15 ID:KF+EWHB0<> >>699
そーでつ。
<>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 12:50:18.08 ID:yhB3zY3N<> >>705
多分そうだw
勢いでマザーを990FXに買い換えたは良い物の、肝心のブルをいざ買おうと思うと
なんか値崩れする野待った方が良いんじゃねーかと尻込みしちまう。
20K切り位したら買おう。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 13:32:11.14 ID:t7QvJEL2<> 質問です、ギガの990fx ud3って、biosが古いとpostまで行かないって聞いたことありますけどどうなんですか?
概出かもしれませんが、外からなのでよろしくお願いします
友達をamdに引き込みたいので <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 13:41:48.71 ID:kttcEEEQ<> biosを新しくすれば? <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 13:43:09.10 ID:oqRS5qcO<> なんか今引き込んだら恨まれそうだな・・・ <>
Socket774<>age<>2011/12/04(日) 14:30:17.88 ID:c4clLrZd<> AsusのSabertooth990FXにしといたら?
電源周りのタフさ加減が魅力、OCもサクサク
安いしお勧めだよ <>
Socket774<>gage<>2011/12/04(日) 14:32:07.66 ID:jufKQeJJ<> >>708
祖父 ※AMD FXシリーズ対応BIOSとなっております。
津雲 ※BIOSアップデート対応品
と店舗によっては対応済みになってる感じ <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 14:35:51.92 ID:5E2Ephax<> >>708
Ωの布教みたいだな <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 15:09:45.98 ID:UgsLnPW6<> >>708
別に引き込む必要はないと思うけどねぇ。
定格で使う分にはインテル系、
AMDなら枯れたヘノムの方が楽だろうし。
<>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 15:22:47.72 ID:EvqeGEtQ<> phenomかllanoなら金余ってるなら組んでもいいけど
無理矢理fx勧めてくるようなやつが友人だったら友人やめるレベル <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 15:39:43.37 ID:UgsLnPW6<> >>715
リャノ忘れてた。スーパーヘビー級なもの動かすことしなけりゃお勧めだな。
当初はブラウジングとか動画見るだけのでつもりで組んで、
後でゲームやりたくなって泣きをみるインテルオンボよりマシ。 <>
708<>sage<>2011/12/04(日) 15:41:28.07 ID:t7QvJEL2<> 怖いので980beにしました
ありがとうございました <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 16:35:49.37 ID:EvqeGEtQ<> 自分でお布施として買う分にはいいと思うけど
友人から勧められて買ったCPUがfxだったっていうのは
C2D時代にPenDを買わされてしまった並の絶望になりそうだよな <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 17:00:54.55 ID:Q8xyFoK5<> んな訳がない。
騙しが前提のクソ会社と、正直な値付けで実直出荷のAMDを
同等視するとか、あり得ないし。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 17:03:20.25 ID:yIECMAVt<> プログラマ的には面白いCPUなんだけどな
一般向けじゃないわ <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 17:08:29.72 ID:EvqeGEtQ<> 939を適正価格って言い張るんならきっとそうなんだろうな
<>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 17:23:36.39 ID:jZ+g1UJi<> >>721
だからバルクなくなったじゃん <>
Socket774<><>2011/12/04(日) 17:38:30.73 ID:SwQRG5Ef<> 大事な友達ならアムドとか勧めないわ(ーー;) <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 18:50:17.93 ID:JpeHvBO9<> >>720
実用兼ゲーム派にも試していただきたい
裏が多少、多くてもパフォーマンスに影響無しってのは良い
ソレ以外は俺の用途だと利点はあまり無いけど <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 19:04:17.47 ID:EvqeGEtQ<> ゲーム派だとますます微妙だろ・・・
ゲームでマルチコア対応が多くなってきてるとはいえ未だにシングルコア性能重視なゲーム多いし
いろんな場面でi5に負けてる
その上amdには安くゲームをするためのllanoがあるしなぁ
llanoの内蔵GPUだけじゃ不安かつシングルコア性能をあまり重視しないゲームでさらに裏でそこそこ重いソフトを立ち上げまくる
くらいやってやっと2500kと同等じゃん <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 19:18:44.54 ID:JpeHvBO9<> >>725
失礼した
オンゲの重くない方面な
重いのは流石にムリ <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 19:21:37.84 ID:+BnRcgqr<> マルチコアに最適化しても、メインとなるスレッドはなくならないわけで、
シングルスレッドは重要な要素
ブルはそれをやめたわけだから、今の性能でいいのでワッパを良くするしかない <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 19:28:53.30 ID:EvqeGEtQ<> 4スレッドのCPUに対してAが30%30%20%20%でもBが90%10%0%0%の割り当てでも
どっちもマルチスレッド対応だからなぁ
bullはBみたいなソフトが苦手という <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 19:29:46.40 ID:5E2Ephax<> ワッパって言われると手錠を思い浮かべるな <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 20:19:50.08 ID:AT1oezFr<> この裏家業さんめw <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 20:21:24.28 ID:KF+EWHB0<> >>42
>>475
>>477
BIOSを AGESA 1.1.0.2にしたら解決した。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 20:26:26.73 ID:Qknh+HKs<> >>552
i5が載った激安PCこうたけど何の問題なく使えてるで
<>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 20:36:35.24 ID:jZ+g1UJi<> >>732
エクセルのマクロなんかで特殊な事させると
ガチフリするのは見た事ある
intelの想定していない命令の組み合わせを喰らわすと軽くお茶するくらい時間かかるみたい
そのマクロを走らすためだけに939のマザーとAGPのグラボ確保を俺に外注するのやめて欲しい
一応そいつ壊れたらAM2かAM3かE-350に取り変えるつもり <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 20:54:58.87 ID:Lcu4mCtK<> >>673
並列コンパイルはHyper-Threadingでも1.2倍くらい速くなったから
Bulldozerだったらもっと行くかと期待していたんだけどね…
>>679
FX-8120+DDR3-1333だと3.8GHzくらいで動かしてi7-2600K並みって感じかな
10m53.328s FX-8120 OC 3.6GHz (TC 4.2GHz)
10m25.655s Core i7-2600K + Z68
9m08.323s FX-8120 OC 4.4GHz (TC disabled)
8m27.074s Core i7-980 <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 21:06:27.03 ID:Q8xyFoK5<> >>721
Intelの土俵で、Intelより明らかに高性能だったがために、Intelにありと
あらゆる形で干されてたからね。
いくら安くしても売れない。それどころか広報すらできないって地獄だった。
これは、和解金を払うという間接的な形でだが、公に認められている。
以降、AMDは、同じ土俵で高性能なCPUは出さなくなった。
Bullにしたところで、8スレッド全開なら同じ8スレッドのIntelCPUは逆立ちを
しても勝てないが、8スレッド全開という土俵がないために競争になっていない。
そしてそのことを十二分に識っているが故に、Intelそその洗脳患者は、今日も
Bullを叩き続けている。
Bull本当に産れの不幸なCPUだったのなら自滅は必定、つまり叩く必要など
全く無いにも関らずだ。
Bullは高性能。
もう一度書く、Bullは高性能。
Intelとその亡者達が常時、全社全霊を賭けてそう叫び続けている。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 21:24:18.58 ID:EvqeGEtQ<> いつものソースもなしに長文書く狂信者かw <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 21:27:36.21 ID:Q8xyFoK5<> あ、コピペ狂信者が同類だと思い込んで寄ってきた。
判り易いねぇ。 <>
Socket774<><>2011/12/04(日) 21:28:42.16 ID:gLbvykG6<> >>735
>Bull本当に産れの不幸なCPUだったのなら自滅は必定、つまり叩く必要など
>全く無いにも関らずだ。
淫厨本当に産れ(うれ?)の不幸な派閥だったのなら自滅はひつじょ、つまり叩く必要など
全く無いにも関らず(かからず?)だ。 <>
Socket774<><>2011/12/04(日) 21:29:33.08 ID:YUrgOpdo<> http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/490/745/g16.jpg
((((;゚Д゚))))))) <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 21:30:42.29 ID:q5RDwcw+<> 豪華客船の錨並にご立派な釣り針だな <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 21:35:08.14 ID:Q8xyFoK5<> >>738
わかったからさ、日本語の勉強しておいでよ。
いくらか脱字もあるが、その読み方は悲惨過ぎる。 <>
Socket774<><>2011/12/04(日) 21:36:58.55 ID:gLbvykG6<> >>741
えっ(笑)? <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 21:39:51.85 ID:hMCJExqp<> >>737
なんでAMD関連(主にアンチ系)のスレ一斉にageるんだろうな
「今全力で荒らしてます」って宣言してるような物なのに <>
Socket774<>sage<>2011/12/04(日) 21:48:55.95 ID:KF+EWHB0<> >>743
賛同と賞賛が欲しいのか
もしくは
トップ記事として見せることによる「刷り込み」狙いか
(専用ビュアではなく、ウェブブラウザーで見ると必ずトップになる)
しかしここ見てる連中は、割と詳しいほうだし
インテル信者、AMD信者みたく、特定のアーキテクチャ(?)に
入れ込んでいる人って、ごく少数じゃね?。
入れ込んでる人を改宗できるわけないし、
その他多数を誘導するにしても、興味の無い記事だろうし。
<>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 00:07:22.13 ID:ZpDTr4TD<> >>718
次のCPUも積めるんで、そこまで酷くはない。
だが、組んで5年そのままとかなら2600kがモアベターな気がするよね。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 00:13:26.88 ID:b7WXyy7w<> 5年使うならFXの方がいいんじゃないか <>
Socket774<><>2011/12/05(月) 00:52:48.48 ID:uZ0Skw5h<> (1) BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
(2) AM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
(3) 新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
(4) 旧アプリでは性能向上は見込めない
(5) GPUは載っていない
(6) 製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
(7) 最上位が245ドルと大安売り
だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
(8) 年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
(9) 8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
デモ会場では見学者からブーイングも
(10) 4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックにすら並べない
そして8GHzを目指すと良く燃える
(11) スコアは恐ろしく低い空回りOC
そのくせ消費電力は過去最凶
(12) AMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
もはや体を張ったギャグ
(13) 8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
(14) キャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
(15) デフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる
(16) 驚異的な販売不振により発売から一ヶ月も経たずに価格改定、無様な値下げを余儀なくされる
(17) 性能が低いのは実際の性能を計測できるベンチがまだ無い為(専用品が必要だが出来る予定も無い
(18) なんと実際のトランジスタ数は公称値の20億ではなくたった12億に過ぎない事が判明。
面積当たりのトランジスタ密度は32nmで最悪。
GLOBALFOUNDERIESは凄い詐称をしていた、最低だぜ!
意味がわからない <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 00:59:35.87 ID:eFj8LCK0<> >>747
全部ソース付けてみろ <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 01:01:46.56 ID:M7VT81mY<> >>748
荒らしの相手はしない方がいいよ <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 01:13:17.29 ID:eFj8LCK0<> >>749
わかってる、が、18はマジ? <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 01:15:20.66 ID:h2pvHT8E<> FXってmemtest86+ 4.20のスコアはPhenom IIとかよりも高いんだな。
Phenom II 945@定格固定 vs FX-4100@4000固定(BIOS上の設定では)
L1 49408 vs 78782(3/4 : 59087)
L2 15946 vs 31389(3/4 : 23542)
L3... 9023 vs 11350
Mem.. 4753 vs.. 8183
どちらもDDR3-1600-2GBx2の同じモジュールを同じ設定で実行したときの値。
で、これを二つの整数コアで取り合い、レイテンシの高さも相まって、半減未満の実行性能で残念パフォーマンスに?
他、M/BによってはOC時、使いづらいPSCheckの併用が必要なのも困りもの。
耐久テスト中、PrimeではなくPSCheckの方が強制終了したときは笑ったw <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 01:20:35.15 ID:eFj8LCK0<> >>751
ベンチかゲームくらいでしか差は体感できんがな
<>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 01:22:13.31 ID:8cH6WR6s<> >>750
>わかってる、が、18はマジ?
っ http://www.anandtech.com/show/5176/amd-revises-bulldozer-transistor-count-12b-not-2b
<>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 01:24:27.71 ID:FApRSYII<> どうあがいても残念な結果になるというM的なCPU。
もうMPU(Masochist processing unit)でいいよな
<>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 01:28:38.20 ID:eFj8LCK0<> >>753
把握
普通くらいか、アレだけ無駄スペースあってそれならまぁ・・・ってところか <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 02:32:38.48 ID:FApRSYII<> 8150vsその他何でもCPU
ttp://www.anandtech.com/bench/Product/434?vs=289
好きなだけ比べるがいい。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 08:00:58.46 ID:YsnzsboI<> ブル土下座イコール産廃\(^o^)/ <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 08:48:56.09 ID:Sq+7rNqp<> >>756
Q9650に9勝15敗か・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 10:42:30.39 ID:+3kzB+ln<> ベンチが悪いベンチが悪いベンチが悪い… <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 11:26:42.16 ID:yVRaNie9<> >>747
これ15は間違い。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 11:32:22.53 ID:towXeWYA<> 間違いだらけだろ
anandのベンチも古かったり淫よりなのが割れてたりで参考にならないのばっかだし <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 11:51:06.37 ID:U84uJp3J<> 4亀じゃi3といい勝負してたけどな藁 <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 11:54:12.78 ID:HtsjGZSA<> 世の中に出回ってるアプリは圧倒的にインテル向きのものが多いからな
それらを使用する目安としてベンチ作ったら、インテル寄りになるのは当たり前
AMD寄りのベンチ作ったとしても、
じゃあその数字が普通にPC使うときどんな目安になるんだ?
となってしまう
8コアやブルに特化したアプリなんてほぼ無いんだし
こうなるのはAMDが仕様投げっぱなしで開発環境すら用意しないのが悪い <>
Socket774<><>2011/12/05(月) 11:56:50.98 ID:UKMhTUka<> だからこそ、AMDにはコスパのみを追い続けてもらいたいものだ。
Intelに噛み付いても負けるだけ <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 11:56:57.54 ID:+3kzB+ln<> そんなの用意したって誰も使いたがらないよね <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 12:05:33.26 ID:U84uJp3J<> http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/490/745/g16.jpg
これが現実だろ <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 12:05:52.54 ID:HtsjGZSA<> >>765
まあ今からじゃもう遅すぎるからな・・・
AMD優勢の頃もあったんだから、開発者支援をもっと前からやっておくべきだった <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 12:07:35.78 ID:U84uJp3J<> んなもん意味あるのか。CPUの構造が変われば意味ないだろ
ブルでAMDが支援したゲームでブルスク出てただろ藁
<>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 12:11:11.84 ID:U84uJp3J<> CINEBENCH 11.5
・SandyBridge-EP(8C3.1GHz) 13.07pts
・i7-3960X 10.52pts (196W)
・i7-2600K 6.86pts (140W)
・FX-8150 6.01pts (220W)
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52234072.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111114_490745.html
最適化しないソフトが悪い(キリッ <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 12:25:03.17 ID:yLwY1gqy<> C-Ray 1.1
Intel Core i7 990X 15
AMD FX-8150[AVX+FMA] 15
Intel Core i7 2600K[AVX] 19
AMD FX-8150 22
Intel Core i7 2600K 24
http://ht4u.net/reviews/2011/amd_bulldozer_fx_prozessoren/index17.php
最適化しないソフトが悪い(キリッ <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 12:37:10.75 ID:HtsjGZSA<> >>768
意味があるからこそ今日のインテル優勢になったんだが
「どうせ変わるんだから意味無いだろ」じゃあ、
AMDの随時対応できない開発者が悪いって言い訳と変わらない
開発者視点の考え方ができないなら>>764が言うように、
参入した当時と同じ「安い互換CPU」としてしか生きる道は無い
最近の低価格帯まで分厚いインテル相手にそれすら状況は厳しいが <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 12:40:18.52 ID:73vs2DcO<> >>768
>>731
ポータル2は動くよーになった。
とは言え、BIOSちゃんとチューンしてくれ。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 12:47:04.27 ID:QABuHx95<> Phenom II X6 1100T使ってるのだが、ブルに乗り換えようか考えたけど、いまのゲームがヌルヌルになるわけでもないからやめたよ。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 12:56:49.13 ID:YZJIwCIa<> http://ascii.jp/elem/000/000/653/653862/index-2.html <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 12:57:55.96 ID:c3dbABXq<> http://forums.techarena.in/motherboard-processor-ram/1443629.htm
ここ見るとゲーム側のパッチで直ったと言っている奴がいる
結局どっちのバグだったんだ?
あと、BIOS更新でパフォーマンス低下とか見かけたんだが
どこかにデータ落ちてないかな <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 13:02:18.67 ID:+3kzB+ln<> 仮にソフトのマルチコア化が進んだとしても、その頃にはインテルがよりその時々に最適化したのを出してくるだろうよ
全然ダメじゃん <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 13:23:18.66 ID:+ymBdj8f<> >>776
>>614 を全部読んでこい。
けなすにしたって、相手をもっとよく知るのだw <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 13:37:20.22 ID:+3kzB+ln<> ごめん <>
Socket774<><>2011/12/05(月) 14:14:33.78 ID:bjAA3zrS<> >>770
なんだ最適化したら早いじゃん <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 15:29:23.25 ID:8J9/7H1j<> SPECのスコアとか見れば分かるけど、ぶっちゃけ増やしたintコアよりfloatコアの方が出来がいい。
FPU叩きまくるソフトだとK10からの改善はかなりの物。
問題はintがゴミすぎることだ。 <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/12/05(月) 15:45:22.64 ID:2Uz8yGZT<> シングルコアのintは遅いけど鯖向けを下しただけなんだから
しょうがないじゃない <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 18:00:10.95 ID:pQrotc/8<> 8コアでintが共有はあり得ないわな。
それなら4コアにすべきだし。
Bulldozerアーキテクチャを鯖市場にも投入するみたいだし、
アムド的にはこちらに目を向けているのかもね。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 18:31:41.19 ID:Rx6tEvwq<> 8150欲しい
予約したんだけど、入荷するかわからない、目処がたたないという理由でキャンセルされた
8120にするしかないのか… <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 18:43:26.36 ID:CBiMpgQk<> みんなの憧れ高性能8コアCPUだもの、そんなに簡単には手に入らないよ <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 18:53:34.40 ID:do345l6J<> 8150なら今日エイデンで普通に売ってたよ <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 19:27:01.86 ID:0G0G660O<> 最初のレビューも一番気使ってたし今敢えてFX特集とかアスキーはホントAMDに優しいな <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 19:27:10.84 ID:p8E2jr4+<> 缶入り8120なら地元に何個か有るよ
不良在庫同然だよ <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 19:32:46.25 ID:ACeQxLO5<> いや豊富な資産というべき <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 20:01:33.11 ID:C3xzSX84<> FX=pen4、Aシリーズ=penM、Eシリーズ=セロリン
64=sandy、x2=sandy-E
こう考えるとしっくりくる <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 21:38:17.47 ID:DWgHpmku<> 観賞用に8150をもう一個買った <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 22:50:54.46 ID:UTsD4yfx<> >>790
布教用にもう一つ買うんだ! <>
Socket774<>age<>2011/12/05(月) 22:51:49.74 ID:EqBeeazm<> いつ燃えてしまっても対処できるようにマザーと8150を1セット予備で
置いておきたいね <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 22:55:37.91 ID:YnFV8rrH<> 布教用ってあげちゃうの? 貸すの? <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/12/05(月) 22:56:01.94 ID:2Uz8yGZT<> 当然お布施は頂くだろ <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 23:22:17.35 ID:U84uJp3J<> 鯖向けなぁ sandy-EPだかに勝てるのかね <>
756<>sage<>2011/12/06(火) 00:24:47.11 ID:i4UCAYXa<> >>756
ttp://www.anandtech.com/bench/Product/434?vs=289
ぱっと見で勘違いしてる人も居るからちゃんと見て欲しい。
この横棒の長さは長けりゃ勝ちって訳じゃない。
なので、vsQ9650では 21勝4敗
ヒント
>Higher is Better
>Lower is Better
少々紛らわしいね
<>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 01:07:29.79 ID:zOtK7BwZ<> -EPって、まるで、全打席ホームランバッターで埋めてみたというチームみたいだね。
一方、FXは、とりあえず、バント職人だけをお、安い年俸で雇ってなんとか戦えないものか?
という戦略のチームかな。打撃戦で勝つつもりないでしょう。でも、投手戦では、1-0で勝つ
かもしれない。
大体、コストが違うんだから、−EPの1システムのコストで、FXが5システム
用意できてそう。同じコストで、処理能力を競うというレギュレーションなら
どうなのよ。
PenProのDualマザーとPenProの512kキャッシュの石がお安く売っているのを
見かけたので、思わず狩って見ましたよ。てな香具師でないと-EPに手だせない
ので、どうでもいい。
部屋に積んである、PenPro166二基、10000RPM 18GB SCSI HDD、10000RPM 73GB SCSI HDD、
Matrox Millennium PowerDOCなんかを搭載している440FXなマシンを横目で
見ながら、呟いている。今でも、時たま、このマシンに電源入れて、パソコンに金を
使うのは、金をドブに捨てるようなものだな、ということを忘れないように
している。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 01:09:00.38 ID:i4UCAYXa<> って事でちょっと暇だし興味あったんで集計してみた
AMDユーザーなら買い換えも悪くない様に思えてくるが
周知の通りIntel勢には敵わない感。
(勝敗の合計数が合わないのはテストサンプルがマッチしなかっただけだと思われる)
8150 vs 965BE
24勝7敗
8150 vs 1100T
31勝18敗1分
8150 vs i3-2100
28勝11敗1分
8150 vs i5-2500K
15勝34敗
8150 vs i7-2600K
3勝39敗
<>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 01:24:33.46 ID:5HaqXMdG<> 8150 vs i5-2500K
ベンチ性能で負けたうえ価格は高いというのは何だか悲しいな・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 01:33:46.69 ID:l1TRqL5b<> >>797
すごいw PenPro機のOSはNT4ですか?Win95? それと今のメイン機を知りたいです。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 01:34:44.29 ID:/N6/3r+n<> Coreiかぁ
エクセルマクロとかintelの想定していない処理をさせると激烈遅くなる所さえ直してくれればな <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 01:36:48.54 ID:l1TRqL5b<> 失礼、Win95はデュアルプロセッサ非対応でしたね。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 01:53:02.53 ID:QlsEMlZO<> >>801
ちょっとよく分からないんだが、想定してない処理って?
エクセルマクロなんて要するにインタプリタなわけで、
普通のプログラムだと思うけど <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 02:06:40.04 ID:5Zmuv+YN<> >>774の特集にも
>AMDがFX-8150の直接対抗製品としている「Core i5-2500K」
と書いてあるけど価格も2500Kに対抗して欲しいわな
価格だけはどう見ても性能でかなわない2600K対抗になってしまってる <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 02:22:47.43 ID:VtcA7QwX<> 955BE使ってるけど次の設計に期待することにしよう。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 02:51:59.32 ID:zOtK7BwZ<> 色んなOSを突っ込んで、動作するかなということやって、NT Server、98SE、
2000 Server、2000 Pro、Linuxなど、試してとりあえず全部、動いた動いた
という感じでしたが、このマシンの凄いのは、ケース、電源が、IBM 5170
そのものということ、Advanced Technologyなマシン、Personal Computer AT
なのです。キーボードもIBMなUSキーボードを繋いでいるので、どこをどう見ても
IBM PC-ATにしか見えないところ、IBMなマシンなので、OSもIBM OS/2 Warp Server
for e-businessが立ち上がるようにして、10年ぐらい経っているのではないかしら。
完全にハッタリ、ネタマシンと化してます。
現在のメインマシンは、石丸で見つけた店頭展示在庫処分なabee M4Bに
今は亡きBlessで投売りされていたM3A32寺WiFi、X6 1100T、なぜかOSは
XP Homeという感じだったのが、在庫処分投売りマザー880GMA-USB3と
つい魔が差して狩ってしまったFX-8150に乗っ取られてしまいまして、
という感じのマシンとなっています。
PCIが2基、IEEE1394搭載の880GM-USB3を狩ったつもりが、PCIが1基しかない
880GMA-USB3を誤って狩ってしまった関係で、マザーより高い値段の、
DiracのPCIe⇒PCI2基変換ライザ購入して、いい感じで使ってます。
<>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 03:37:09.53 ID:+YBX0jVS<> 想定してない処理っていうのも変な話しだな
そんなん言い出したらブルなんて特に想定してないもんだらけになっちまう <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 03:52:55.38 ID:zOtK7BwZ<> フルアルミだと勘違いして狩ってしまったM4Bがメインマシンのケースになって
しまったのが、不本意だったので、サブマシンとしてなんとしてもフルアルミ
ケースのマシンを組んでみるということで、M-ATXフルアルミケースALUMI-Sを
とりあえずゲット。そのなかに適当のマザーとCPUを突っ込んで、1台出来上がり
みたいな感じで狩ったのが、880GMA-USB3とFX-4100。PCIスロットが足りない
ので、DiracのPCIe⇒PCI2基変換ライザ購入して、ケースの中に宙吊り状態で
使用だけど、いい感じに使えるサブマシン出来上がり、めでたしめでたし。
絶賛売り切れ中みたいなFX-8150をとりあえずゲット、サブマシンの頭とっかえ
どんなもんか、パフォーマンスは満足なのだけど、凄まじい轟音マシンと化す。
CPUクーラーを換えれば、いいのだけれど、HDDを取り外す、電源ユニットの
ケーブルを邪魔にならないように束ねるとか、かなりの努力をしないかぎり
CPUクーラーの取替えは困難だなぁ。
試しに、メインマシンのケースに突っ込んで、CPUクーラー換装してみると、
すげー静か。元にもどすのが面倒なので、M3A32寺WiFiとX6 1100Tを処分。
M-ATXのサブマシン用に、880GM-D2Hを狩って、FX-4100を載せる。
X6 1100Tを残して、FX-4100を処分することも検討してみたのだが、
サブマシンにFX-8150を搭載していたときよりも、更に酷い爆音マシン化
してしまうので、却下。
メインマシンのマザーを990FX-Extrme4などに換装して、880GMA-USB3をサブマシン
移す。880GM-D2Hは、予備マシンのATXケースに移して、適当なCPU狩ってを載せる。
みたいなことを検討していたり。という今日この頃。
<>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 04:33:23.75 ID:zOtK7BwZ<> AsRockは、AM3マザーのFX対応BIOSをリーリースし始めたみたいだね。
FXの8コアのに換装すると、タスクマネージャのパフォーマンスタブの
窓が8になるので、感激するだろうなぁ。
でも、いままでの感覚で、コア電圧を盛って、オーバークロックにチャレンジ
して、しまう香具師は、8コアBullの恐ろしさを痛感することになるにだろうなぁ。
電圧盛ると豹変するという噂を訊いていても、うっかりやってしまう香具師
は、少なからずいるだろう。マザー萌え萌えやらかす香具師もいるに違いない。 <>
Socket774<><>2011/12/06(火) 05:37:29.09 ID:XRcvHSB5<> 本来245ドルだから2500K+2000円くらいなのにな <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 06:27:15.99 ID:2y0JLg/N<> SABERTOOTH 990FXと、C4Fが同じ値段だったら
どっちがいいかなー
FPSやるのに、8150(デフォ電圧で出来るだけOC)にGTX580DC2
必要なら、手持ちのサウンドカードとNICも使う予定なんだが
どっちもBIOSが安定してるか分かんなくて悩む <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 06:44:34.14 ID:IJc2MpDu<> 悪いことは言わん、C5Fにしとけ。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 06:57:41.33 ID:2y0JLg/N<> やっぱC5Fの方がいいのかー
予算上げるしかないか <>
Socket774<><>2011/12/06(火) 08:13:01.41 ID:BhGjIPQr<>
tomsもこんな屍体蹴るようなテストをしなくてもいいのに( ̄▽ ̄)
http://media.bestofmicro.com/K/2/311762/original/efficiency_single_wh.png
http://media.bestofmicro.com/J/X/311757/original/efficiency_multi_wh.png
http://media.bestofmicro.com/K/4/311764/original/efficiency_total_wh.png
http://media.bestofmicro.com/K/0/311760/original/efficiency_score.png <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 10:55:36.12 ID:T+BGsAC3<> FPSにブルって考え方が全くわからん <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 12:12:05.60 ID:EAr4JHtC<> ブルブル〜
8Ghzを超えた神CPU!
AMDも、焼き肉を焼きながら処理できるPCを考えたとはやはり頭がいいなぁー(´∩`)
<>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 12:47:17.02 ID:8fQY7UeM<> コピペ荒らしの恥ずかしい奴と同列に置いてくださいという自己紹介ってよくやるね <>
Socket774<><>2011/12/06(火) 13:36:03.38 ID:/BRDoP/G<> クソコテ6万の発狂ショーだよwww
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111205/MXhPQi83c2c.html
↓
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111206/VHJqemEvbHA.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20111206/WkJFWnZHZTY.html
|\ /|
|\\ //|
: ,> `´ ̄`´ < ′ だめだよ〜朝まで張りついちゃあw
. V ノ `ヽ V ムキになって顔真っ赤なのがまるわかりだよw
. i{ ● ● }i あんなに激怒するなんてわけがわからないよwww
. ..八⊃ 、_,、_, ⊂⊃八
/⌒ヽヽ ゝ._) /⌒i
\ ヽ>. , .イァ/ /
. _/ ヽ ヘ__/ ',__ <>
Socket774<><>2011/12/06(火) 13:36:57.28 ID:HUVgHQ39<> 団子とコピペage連投バカと雑談スレのAA叩きの自治厨気取りって
いつもローテーションで来るよな。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 14:39:46.35 ID:Y48/a6Jq<> よっし、asrockでかした。
880G Extreme3 Bull対応Bios来た。
955から換装するのが楽しみw <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 14:43:56.22 ID:T+BGsAC3<> >>820
よし屁2を買いに急げ
はやくしろ間に合わなくなってもしらんぞ <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 15:32:48.08 ID:LJR12IgO<> よし
X3 8350eだな <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/12/06(火) 15:46:11.47 ID:VdcNhcv/<> 905e一択でしょうに <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 19:09:13.89 ID:LDCReyvs<> >>803
エクセルマクロだの想定してないだの、それらしいこと言ってケチ付けたいだけだろうよ <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 20:52:55.74 ID:i4UCAYXa<> エクセルのマクロ程度が想定外とか笑わせてくれる
<>
Socket774<><>2011/12/06(火) 20:57:24.38 ID:413Bfo0A<> これからはエクセルを使わない時代!
エクセル使わないと仕事できないなら、CPUに合わせて転職するのがトレンド! <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 21:56:06.98 ID:GQt7i0wY<> 遅いっておそいっていっても結局条件をまともに提示しないからなー <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 22:31:05.58 ID:m4yT21F8<> Bulldozerって既存のAM3(≠AM3+)マザーでの動作状況ってどんなもんなの?
AM3マザーでのBulldozer動作報告まとめみたいなのとか、無いのかな? <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 22:44:52.30 ID:CdV4UMGO<> 基本的に動かない
奇跡的に起動してもマトモには動かない <>
Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 23:38:14.41 ID:jWt4yCNW<> AM2でX6が動いた〜 とかとはレベルが違いすぎるみたいね
つか対応してるウチの880GM-USB3でもまとも?に動いてるとは言い難いし <>
Socket774<><>2011/12/06(火) 23:40:40.47 ID:LPl4jvjY<>
(1) BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
(2) AM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
(3) 新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
(4) 旧アプリでは性能向上は見込めない
(5) GPUは載っていない
(6) 製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
(7) 最上位が245ドルと大安売り
だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
(8) 年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
(9) 8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
デモ会場では見学者からブーイングも
(10) 4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックにすら並べない
そして8GHzを目指すと良く燃える
(11) スコアは恐ろしく低い空回りOC
そのくせ消費電力は過去最凶
(12) AMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
もはや体を張ったギャグ
(13) 8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
(14) キャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
(15) デフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる
(16) 驚異的な販売不振により発売から一ヶ月も経たずに価格改定、無様な値下げを余儀なくされる
(17) 性能が低いのは実際の性能を計測できるベンチがまだ無い為(専用品が必要だが出来る予定も無い
(18) なんと実際のトランジスタ数は公称値の20億ではなくたった12億に過ぎない事が判明。
面積当たりのトランジスタ密度は32nmで最悪。
GLOBALFOUNDERIESは凄い詐称をしていた、最低だぜ!
わけがわからないよ\(^o^)/ <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 01:28:02.50 ID:xMRq/gTm<> >>828
MSI 890GXM-G65+BIOS 1.CでFX-8120が動いているので
CPUとメモリのVRMに余裕があればBIOS対応で行けるんじゃないかと思っている
うちでは特に問題は出ていないけれどAGESAが更新された新しいBIOSが出るとうれしい <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 01:32:12.40 ID:27jGVGuv<> もしやと思って転がってた790FX-GD70に刺してみたがダメだった
と思ったらPhe2でもムリだった
どうやら経年劣化で過労死したようだ <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 02:01:43.10 ID:VWbTguaA<> 経年劣化って、どんなハードな環境もしくは酷使してたんだ <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 03:44:00.53 ID:ZukfEnza<> 電解コンデサは30℃を超える温度あたりから蒸発が顕著になってくる。
速い話が熱が籠るような運用環境や熱源があるのにエアフロー想定してないような使い方で劣化が現れる。
安物の電源やよく考えずにファンレスで組んだりとかな <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 07:17:46.59 ID:XBvatNA6<> ブル土下座なんか組む気なかったが、ASRockのAM3マザーなので対応したら買ってしまいそう
<>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 07:23:55.93 ID:E56zwc9S<> >>834
発売と同時に購入
とりあえず720載っけてOC常用、石がイマイチだったので3.2G止まり1.42v
965BE購入、4GHzで1.52v常用
NBは1.4掛けて2.7GHz
クロック固定、常時起動でゲームがメイン
こんなところ
また水洗いしたら復活するかもしれんがw <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 07:33:16.50 ID:FjAkcG/y<> >>835
30度、40度程度でダメになるコンデンサなんて普通使わないっていうか販売されんよ
<>
Socket774<><>2011/12/07(水) 08:35:14.39 ID:u/ZlsdOD<> ASRockのAM3+特設ページはなんだったんだ?
あとASRockの中の人がAM3では動くはずがないと言った記事は誰だっけ?
信用しないでおく <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 08:56:20.42 ID:pYcD1cM1<> AM3+マザーでもソケットはAM3のままのはあるけど
対応するためのBIOSが、今までとは別物みたいになってるらしいね。
見た目同じでもFX対応版は細かいところで設計も変えてるようだし。(電源周りのチップの種類変更とか)
以前のAM3マザーとの互換性は現実には無いに等しい気がする… <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 09:12:22.45 ID:kHsuZs64<> 990FX使った方が安全って事かな <>
Socket774<><>2011/12/07(水) 09:33:51.84 ID:sFwbnADU<> おれの890FXデラ4もFX用BIOSでてる
うーん買おうか悩む <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 09:37:49.99 ID:Muu/hUCA<> 俺バイト先見つけたらFX買うんだ・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 10:11:02.53 ID:YwYNVaAB<> エクセルマクロなんて仕事でしか弄らないから関係ないな。
1100Tよりゃ速いなら考えてもいいかな?
爆熱爆音できっとすぐ使わなくなりそうだけれどもw <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 10:28:42.20 ID:f2GujsQ7<> マザーが壊れた時にどうせならFX対応がいいと970買ったけど
いまだにFX買えずじまい
こんなことなら安い890FXを買っておくべきだった <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 10:29:27.27 ID:gpvyLaWe<> >>844
エクセル使ってるならさっさと退職!しばくぞ! <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 10:39:16.06 ID:Ndd0wR+c<> x6のリテールファンは爆音だったけど空冷8150リテールはどうだろ? <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 11:30:42.48 ID:XLKZm1wD<> >>836
AMDユーザーのカタリはやめようね
すぐバレるから <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 11:33:38.03 ID:XLKZm1wD<> >>846
intelのCPUをそうまでして使いたいとw
RMMA回すとintelの得意な処理がわかるから
その処理だけ拾うと提灯ベンチができると言う噂 <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 11:37:07.55 ID:vT7+nZR3<> sister MIYOCO懐かしいな <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 11:38:29.50 ID:6Ry961sH<> 同じファンじゃなかったっけ <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 11:51:43.01 ID:Ndd0wR+c<> >>851d
うーん同じだとリテールは使えないな <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 12:14:37.22 ID:u4JhuujY<> そこいらのレビュー見て爆熱だと思ってるなら買って試してみるといい
CPUに関しては使われた電力はほとんど熱に変わるから
温度に関しては直接測らない限り、信頼できるのは自分で測った消費電力からの類推
少なくとも同一クロック比で電圧しっかり調整すればPhe x6より消費電力下がってる数ュ熱下がってるよ
いくらでも電圧盛ったり嘘だって簡単につける消費電力とか、ソフト読みの温度なんてあてにならん
リテールファン使ってれば爆音なのは否定しないが <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 12:27:17.11 ID:E56zwc9S<> リテールは965の時も720(OC)の時も爆音だったな
8120も大差なかったぜ
まぁ全部クロック固定だからあまり参考にはならんが・・・
<>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 12:50:22.72 ID:0lNeaSZ2<> >>840
ASRockのAM3マザー見る限りそうは思えないけど <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 13:16:12.28 ID:yPTcfZTn<> >>853
いや、同一クロック比で発熱が下がってても、性能がそれ以上に下がってるのが大問題なわけで。
俺がベンチした限り、FX-4100を4.2GHzまでOCした状態(Host 240 + 4.2GHz + DDR3-1600)での性能は、
・シングルスレッド性能は3.5GHzにOCしたPhenom II X6 1055T(3.5GHz + DDR3-1333)とどっこい。(SuperPI 1.1 20s)
・マルチスレッド性能は定格のPhenom II X6 1055T(2.8GHz + DDR3-1333)とどっこい。(午後ベンチ x55*.*)
・肝心のエンコ性能は定格のPhenom II X6 1055T(2.8GHz + DDR3-1333)に惨敗。(実用エンコベンチ 2スレ 1レスのパッケージ + r2106(x264.nl) x64の720p/1080i 11.75/10.75 vs 9.37/8.76)
とさんざんな結果。
こんな惨状でそんなこと言われても…… <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 13:24:03.17 ID:KBiESpZh<> コア数違う、価格帯も違う、比較に使用してるベンチが古すぎ
全然参考にならんな <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 13:27:13.42 ID:3q88uido<> >>857
皆が皆最新のソフトウェア使ってるわけでもないし、そもそも自分が使ってるソフトで性能が出なきゃ意味がないと思うが
そういう意味では>>856の書き込みは一つの情報にはなるだろ <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 13:43:10.96 ID:vu7ST36n<> ベンチの種類はともかく
コア数違うのに惨敗とかさんざんとか言われても…… <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 14:02:21.69 ID:ZukfEnza<> >>856
FX-4100とかってコア数4だけど演算モジュールは2つ殺した2基搭載だから
演算モジュールが本来載るべき数が載ってない選別落ち品だよ。いわば廉価版。
あと、AM3+環境持ってるひとならPhenom II X6買うだろうし、
わざわざブルで4コア版買う人もいないと思うんだけど。
<>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 14:04:07.88 ID:0lNeaSZ2<> むしろ4コアと6コアでそこまでしか差が付いてないのが凄い気がする <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 14:04:53.29 ID:u4JhuujY<> 俺が言ったのは8150と1090Tの比較な
4100にすれば消費電力はもっと下がるだろうよ
ただ本来8コアの設計のを4コアで使ってるからマルチスレッドでの電力効率は悪いだろう
でも>>856の比較はFXシリーズで一番マルチスレッドに弱い4コアのと、旧世代で一番マルチスレッドに強い6コアを比較してるんだからそうなっても仕方ないだろ
旧i7と新i3のマルチスレッド性能を比べるようなものだ
値段だって初値で比べれば1090T瑞冷8150>>>空冷8150>>8120だぞ
エンコを肝心って言うんだったら素直に8120にでもしとけば良かったのに
8120もクロックあたりの消費電力は変わらないようだし、4.5GHzくらいは出るようだし、そう考えたら8120なら
今現在の1090Tとの値段差考えても納得いくくらいの速度出てるよ <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 14:10:28.30 ID:u4JhuujY<> 下から2行目紛らわしいので
>8120もクロックあたりの消費電力は変わらないようだし
8150との比較ってことな
同一環境で載せ替えたってのは見たことないが、8120で電圧調整してるレビュー見る限り8150と変わらなそうという意味で <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 14:11:15.48 ID:VWbTguaA<> 電圧設定についてはBIOSで一々はやっぱあれなので、K15Stat出てくれないかなぁと願う毎日です <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 14:18:12.20 ID:JQ58f2i2<> Core i7 3920XM 4-core 8-threa 2.90GHz TB 3.80GHz TDP55W
DDR3-1600 DDR3L-1333
HD graphics 4000 650MHz 1300MHz
ノート用に負けそうだなAMDハイエンド <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 15:40:40.98 ID:KzkRcqzX<> >>863
現状、8150は、より低い電圧で動作する選別品という感じ。
例えば、3GHz動作させるときの、電圧がより低くできる可能性が
高い8150の方が、消費電量少なくなるのでは?
>>864
もしかして、PSCheckでも、電圧を弄れることに、気がついてないのかな?
FX-4100、880GM-D2H Rev.3.1
4300MHz 1.363V Pb0
4200MHz 1.337V Pb1
4100MHz 1.325V P0
4000MHz 1.312V P1
3900MHz 1.300V P1
3000MHz 1.150V P1
1400MHz 0.963V P1
付属のCPUクーラーのままで、3900MHz以上で回ってくれるようになって、
Super PIは、25s⇒22sのように速くなった。
BIOSのPC Health Status、Hardware Thermal ControlをDiabledにすると
どうなるかは、ヤバそうなんで試していない。
<>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 16:37:53.08 ID:KzkRcqzX<> >>866
訂正
FX-4100、880GM-D2H Rev.3.1
4300MHz 1.363V Pb0
4200MHz 1.337V Pb1
4100MHz 1.325V P0
4000MHz 1.312V P1
3900MHz 1.300V P2
3000MHz 1.150V P3
1400MHz 0.963V P4
FX-4100ってやはり、既存の既存のローエンドラインナップの置き換え
用という感じで、6コア使ったことがある場合、どう頑張ってみても
物足りなさを感じてしまう。
Premiere Elements 3.0なんかで使うと、2コアしかまともに使わない
造りなんで、X6だと、6コア使わせようとすると、異常終了するし、
4コア使うときより、2コアだけ使うようにした方が速い。
X6 1100T、4100、8150どれでも、レンダリング処理時間が大して
変わらない感じ。2割ぐらいの違いだと、気にならない。
ただ、同時に、他のソフトでキャプチャしつつ、また別のソフトで
エンコしつつ、ブラウザでタブ20以上開いて、エクスプローラで
ZIPファイルの中身をこちらに移動なんてことやると、8コアの有り難味
を痛感する。X6は、ZIPファイルが苦手?、考え込んでしまうことが
あるので、精神衛生上よろしくないです。
<>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 17:00:18.88 ID:cfGTlwGP<> ASROCKの白いソケットでのFX対応は、比較的新しい出たマザーのようで
古めのものは、対応は難しいのかね
890GXとか、790GXとかは対応は来てないね
<>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 19:15:08.11 ID:nC8k7TdA<> fx-6100 4.32GHZ 1.38VでBOINC回してたら200時間くらいで落ちたわ <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 19:46:12.60 ID:yEZ9Ipar<> まだ発売からそんなに経ってないのに
価格のランキングに居ないのが泣ける
1090TとA8-3850持ってるが、乗り換えるか迷うな・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 19:53:30.18 ID:xfU1xIdJ<> 見えてる地雷に突撃するのはアホだけ <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 20:12:05.59 ID:ZM4idS64<> 8150より1090Tの方がうまみがありそうで悩んでる
結構値下がりしたよな… <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 20:16:38.15 ID:+gJNKQjP<> その金で1100T BEに買い換えた方がamderの財布にも心にも優しいと思う <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 20:36:00.91 ID:Ubnf3cwJ<> 1100Tは終息だろ。
秋葉原じゃ殆ど見ない <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 20:57:22.84 ID:+gJNKQjP<> 通販ならまだあるだろ <>
Socket774<>age<>2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR<> 俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ? <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 21:24:16.66 ID:E56zwc9S<> コア数の恩恵は多重作業にアリ
メモリもPhe2より詰められるしな <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 21:46:07.39 ID:Rg3Ckltp<> >>876
新たなコピペに追加だな
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW
4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 21:49:46.53 ID:O4fML0bs<> 基地外は早く死んだ方が良い <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 21:57:01.65 ID:ZukfEnza<> >>868
890GXはex3が対応の発表あったよ ex4のアナウンスはまだ。
asrockのホムペで確認できます <>
Socket774<>sage<>2011/12/07(水) 22:17:58.93 ID:c2UejE7a<> オンボが欲しい
FX対応も欲しい
来年あたりに何か出るんだっけ? <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 01:01:46.37 ID:XNWEKL+y<> >>881
今のところ890GXしか無いのが痛いよな
GPU性能上がらなくていいから990GX出してくれればいいのに・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 01:19:56.94 ID:4HoznbAX<> 990FXや970Xでいいと思うがなあ
VRMの質的にも <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 01:51:25.97 ID:s4QLfTrN<> >>883
990FXとか機能たいう意味ではC-30にも勝てん
そういう話してんだよあほ <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 01:53:59.86 ID:TwK4VMmG<> オン簿がほしい話じゃないの?
Cなんとかってなにそれ <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 02:09:08.01 ID:EwdayKNQ<> >>885
ノート向けのAPU C-SeriesのC-50の事だと思うよ
オンボ機能の比較なら 990FXマザーなんぞノーパソCPUのC-50にも劣るって言いたいんじゃね?
<>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 02:21:35.13 ID:EwdayKNQ<> ごめん C-Seriesって C-50 C-30あったね。
この辺りは組み込み型でノートとかのOEMばっかりだから興味の範囲外だった。スミマセン… <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 02:52:46.35 ID:TKG3JzsU<> なんでそこまでオンボにこだわるかねえ?
いや890GXも990FXも持ってるけど、クソ安いグラボを予備に買ってくりゃええだけやん。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 02:56:12.21 ID:YZMgTuHn<> 俺みたいにAMD=オンボマザーってのが刷り込まれてて宗教的理由でオンボに拘るのかも。
あと騒音源が増えるのが嫌で忌避してたりとか <>
Socket774<><>2011/12/08(木) 03:14:25.45 ID:bmVCKGwz<> 要するに馬鹿
<>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 03:43:35.51 ID:pNfDhxbJ<> AMD使ってる時点でアレなんだからさ いがみ合うなよw <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 06:53:59.22 ID:GR2tK5Y/<> >>891
お前の母ちゃんよりマシだろ。 <>
Socket774<><>2011/12/08(木) 07:08:06.74 ID:utJAPzL+<> ところでFX8120の95w版っていつ発売されるんだ? <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 09:03:55.79 ID:ZFAK763Y<> Phenom II x8 とか出て欲しいとか思っていたときがありました
<>
Socket774<><>2011/12/08(木) 11:21:22.32 ID:YDBg+QUJ<>
10年間 AMDで自作してきたけど。
新CPUにがっかり。
Intelに乗り換えるよ!!
AMDには、がっかりだ <>
Socket774<><>2011/12/08(木) 11:29:06.75 ID:lx14k7Ho<> native8コアって所は凄いんだけどなあ
改良して良くなるならしてほしい <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 11:42:45.42 ID:TKG3JzsU<> >>889
何となく使ったマザー思い返したら、なんか→690G→790GX→890GX→990FXとA75
って俺もそういえばオンボマザーばっかだった。
まああると色々便利だよね>オンボVGA <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 11:58:15.09 ID:fa8F1fZM<> >>896
>native8コアって所は凄いんだけどなあ
>>896
>native8コアって所は凄いんだけどなあ
>>896
>native8コアって所は凄いんだけどなあ
屁〜
<>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 12:03:56.59 ID:DInppf70<> >>896
いや、リソースの半分以上を共有してる時点でネイティブ8コアなんて名乗れないでしょ
そういううたい文句は完全に独立したコアを8つ搭載してからにすべきだ
ネイティブ4コアと言われれば誰も否定はしないけどね <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 12:10:02.00 ID:ot2kYU6c<> 出したところが8Cていってんだからそれで良いんだよ
それがインチキてならAMDだけじゃなく色んな所に文句を言いに行かないとね
どっちかってとクラスタード8Cかな <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 13:11:25.44 ID:XNWEKL+y<> >>899
SandyもL3やメモコンやPCI-Eで半分近く共有してるけどあれは4コアでいいの? <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 13:19:23.47 ID:sC0axUZm<> >>901
PCI-Eやメモコン統合は昔からあるけど、x86は今頃やっとなんで勘弁してあげてください <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 13:23:39.08 ID:Br/8z5rm<> しかし8150買えねえなあ。
8120はもう普通に通販でも在庫あるのに。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 13:37:11.20 ID:wHtXJCbK<> 来年にでる、FX-8170ってただの選別品かね
リビジョン変更でパワーアップとか期待したこともあったけど
なんか、Phemomと同じになっちゃたなあ、PhenomIIで覚醒したようにFXもFXIIで覚醒するに期待
それにしても、FXって名前、呪われているのかね
AMDしかりNVIDIAしかり・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 13:56:03.80 ID:oo/xBwtH<> PC-FX <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 14:00:53.90 ID:DInppf70<> >>901
L2/L3キャッシュだのメモコンだのは演算部ではないでしょ
IntelのCPUとかPhenomまでのAMD CPUの場合、演算部は完全に独立してるから、
最低でも同時にコア数分だけのスレッドを実行できる
Bullはそうじゃない以上「リアル8コア」「ネイティブ8コア」と謳うのは誇張もいいとこ <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 14:03:52.44 ID:WVsy1M/S<> 演算部は独立だろw <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 14:15:20.11 ID:GR2tK5Y/<> 「かなり8コア」 <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 14:19:45.21 ID:DInppf70<> >>907
独立してるのは整数演算部だけじゃなかったっけ?
FPUは1モジュール内に1つしかないってどっかのニュースサイトで見た覚えがあるけど <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 14:27:34.09 ID:WVsy1M/S<> >>909
Niagaraは8コアって言われてたけどFPUは1個だったぞ <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 14:29:34.31 ID:IdhX/pfE<> コア数ってALUの数なのか?。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 16:18:02.46 ID:wbNq6LuL<> >>901
>SandyもL3やメモコンやPCI-Eで半分近く共有してるけどあれは4コアでいいの?
アホすぎるw <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 16:48:05.35 ID:ot2kYU6c<> プロセッサというくくりで見ると難しい問題ではあるけどね、コアの定義は
GPUなんかだと8コアとかそんなレベルじゃないし
現在のところで定義するとすれば
SMTを使用せずに同時実行できる最低スレッド数
かもしれない、こうなるとBull方式はグレーゾーン
モジュールでFPUをSMT、でも整数部は独立だから
ただ、部分的SMTは他の前例を見るとカウントしないようなことになってる
独立リソースが一ヶ所でもあればそれでコア数を定義することになる
多分結論としてはx86としては4c寄りのグレーゾーン、CPUとしては8cだとおもう <>
Socket774<><>2011/12/08(木) 17:09:30.97 ID:59MHQ3UY<> AMD頑張れ <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 17:11:24.42 ID:EwdayKNQ<> ブルはターボコアの試験投入みたいな感じだから端から演算処理オンリーは考えてないんだろ。
そのAMDターボコアも本調子じゃないみたいだし このスレで言われてるようにFX IIとかが本格化なんだろうな <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 17:16:17.28 ID:7dk7ZQdD<> BullがSMTと比べて余分に独立しているのはマクロ的にはALUとL1Dだけで
フロントエンドも含めて他は共有。Bullはフロントエンドが共有なので
整数演算だろうがSMT (厳密にはvertical MTだが) を使用せずに同時実行はできない。
Bullは設計段階で4コア8クラスタと呼ばれていたものをマーケティングの都合で8コアにした
という話だから8か4かと言われれば4だろう。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 17:23:37.29 ID:XNWEKL+y<> >>909
FPUは共有も出来るし独立も出来るけど
>>912
それは899に言うべき台詞だろ
>>916
フロントエンドは前段は共有だけど後段は独立だぞ?
ってかもうちょい理解してから書き込んだほうがいいぞ <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 17:24:48.52 ID:7dk7ZQdD<> 後段?
ボトルネックになるフェッチとデコードは完全に共有だろ <>
Socket774<><>2011/12/08(木) 17:28:57.08 ID:fa8F1fZM<>
インプレスの後藤さん記事、
共有リソースが 6割 もあるのに 8コア とかフカシすぎじゃんかブル土下座
そりゃ遅いわガラクタだ
残り 4割 のみ専有、半人前に満たないカス
共用してるのが6割なので
8*0.4+8/2*0.6 = 5.6
実は 6コア 分もない事に!?
これで 8 コア とは姉歯物件もびっくり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111019_484609.html <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 17:32:36.82 ID:XNWEKL+y<> >>918
今のx86CPUは2回デコードしてるのは知ってるよね?
それの2回目の方は各コア独立してる <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 17:35:05.49 ID:7dk7ZQdD<> >>920
まさかスケジューラでmacroOpをuOpに変換するところをフロントエンドと言ってるのか?w <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 17:40:09.12 ID:XNWEKL+y<> >>921
K7辺りからそんな簡単な構造じゃなくなったよ <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 17:43:40.66 ID:wbNq6LuL<> >>922
じゃあ具体的に後段とは何を指して何をしているか凡人にわかるように説明してくれないw <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 17:46:15.04 ID:XNWEKL+y<> >>923
K8のだけどこれが判り易いかも
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:AMD_A64_Opteron_arch.svg
これの演算器に近い方のデコーダーが後段 <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 17:48:59.26 ID:7dk7ZQdD<> いやそれ別にスレッド毎に独立してないからw <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 17:50:18.67 ID:XNWEKL+y<> >>925
これがBullだと独立してるって話をしてるんだが・・・なんというか1から説明しないと駄目なのか?
流石に面倒臭くなってきたんだが <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 17:50:38.15 ID:7dk7ZQdD<> たぶんプリデコードの命令長マーキングとデコードを分けて書いてるんだろうけど <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 17:51:21.53 ID:2Yytthzn<> ソースを出せ <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 17:57:02.58 ID:7dk7ZQdD<> そもそもフロントエンドはサイクルごとにスレッドを切り替えて動くだけだなんだがね <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 18:05:16.05 ID:wbNq6LuL<> >>924
なんだリオーダバッファの前か、じゃあ独立してないな <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 18:21:22.92 ID:wbNq6LuL<> >>926
デコードはパックの前だよ
パック段の役割はμOPs単位の組み換えと発行ポートの決定だから
最終的にMacroOPに変換するのをデコードと称してるんだろうな
パック段でMacroOPを3組に束ねてICUに送る作業もしてるだろうが
ICU以降では発行ポートを変更できないからこんなことをデコードの後でやるわけだな
ブルドーザーではこんなことはやってないかもな <>
Socket774<><>2011/12/08(木) 18:34:24.34 ID:7oozS1uT<>
以上をまとめると、
ブル土下座は産廃。という結論がでたな
\(^o^)/ <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 18:34:52.32 ID:J0zC1lxb<> ハートキャッチ・プリデコード <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 18:37:37.63 ID:jBTHDv3P<> 土下座石 土下座土下座 <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 18:38:15.09 ID:2Yytthzn<> 信者の頭の中ではデコーダがスレッド毎に独立したBulldozerが存在してるのか… <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 18:39:32.36 ID:wbNq6LuL<> 個人的な予想ではブルドーザーではK10のような命令パックはやってないと思うね
組み換えなんかしなくても、スケジューラーで演算とロードストアOPはバラバラで発行できるから必要無いだろう
X86の命令単位でMacroOp化すれば十分だと思う <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 19:13:49.61 ID:tx4+rKh2<> ID:XNWEKL+yは恥ずかしくて出てこれなくなっちゃったんですか? <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 19:21:19.35 ID:z3eL93a+<> >>894
PhenomII - XVI を待ってる俺に誤れ。 <>
Socket774<><>2011/12/08(木) 19:58:51.18 ID:nNZ6xt/g<> FXが速いと感じてしまうほどすっトロイCPUがあった!
332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW
4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた
876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ? <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 20:06:01.78 ID:N8ok3Uyg<> コピペ基地外は早く死ねよ <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 20:12:07.42 ID:6LIiEQtQ<> >>938
そんな大人、修正してやるぅ! <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 20:39:03.51 ID:Cjvv/T+t<> 今の半額くらいになったら買いたいわ <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 20:52:12.82 ID:wbNq6LuL<> >>926
命令デコード後にμOPs単位で組み換えてMacroOPに変換する”パック作業のデコード”を
後段のデコードと考えているようだがそんな仕組みがブルドーザーで必要かね?
そもそもこの作業はALUとAGUの発行に制限があるK7〜K10だから必要な作業なんだぞ
BullはALUとAGUがばらばらのエントリーから発行できるんだからX86命令の組み合わせのまま
スケジューラで分解すればいいだけの話
仮にブルにもあったとして、コア毎に持つと考える理由は?
またXNWEKL+yが全然違うことを指しているなら面倒くさがらずにお聞かせ願いたい <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 20:54:03.79 ID:6Y1XEC6e<> しったか大杉わろたw <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 21:38:06.68 ID:XNWEKL+y<> >>943
まずFPコアには何が流れてINTコアには何が流れる?
μOP?MacroOP?
何の為にデコーダーやスケジューラーがパイプライン化されてると思う?
すごい遠まわしな言い方だけど、全部説明すると本当に1からになるから
適当に調べるなりしてくれ <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 21:52:33.63 ID:wbNq6LuL<> >>945
なんでお前はヒントみたいな思わせぶりな言い方しかしないんだw <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 22:13:17.47 ID:vLHrZ2HE<> > すごい遠まわしな言い方だけど、全部説明すると本当に1からになるから
>適当に調べるなりしてくれ
逃げたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 23:23:15.84 ID:ComZF368<> こいつヨリテルじゃね <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 23:58:19.08 ID:wbNq6LuL<> 結局ID:XNWEKL+yのIDが変わる前に”後段のデコードとは何か?”の答えが聞けなないのか <>
Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 23:59:56.92 ID:Cjvv/T+t<> CPUIDを書き換える、または他のIDに見せかけるツールがあればちょっとBullで試してみたいな。
いっきなりスコア伸びたりしてw
昔の一部AMD製CPUで可能なツールはあったが今は無いみたいだね <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 00:05:13.52 ID:SlhJ+Auu<> そんなことしたらFMAとかXOPが使われなくなって余計に悪くなるだけ <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 00:07:07.10 ID:mcO5oyUg<> >>950
改善したらしたで怖いわ <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 00:09:56.86 ID:EY8I2iVQ<> ちなみにそのツールをダウンして解凍してみたら
Aviraさんがタイーホしてくれました
<>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 00:33:00.71 ID:nJREbFpB<> >>952
昔はそれで速くなったんだよ <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 00:42:46.30 ID:NR2NqG6i<> 正義と勇気でパワーラップ♪ <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 00:53:38.20 ID:2o4dp7+U<> >>951
普段使われてるのか?それ <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 01:06:39.09 ID:SlhJ+Auu<> BullでSandy並みの速度が出る数少ないアプリの一つであるx264が使ってくれてるだろ <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 01:16:19.04 ID:WJ/CYcSB<> >>895
そうか・・・
自分は懐かしさを覚えたよ
中途半端な性能・・・それなりに安い価格・・・
まぁ、燃え上がるほどヒートしないところがむしろ残念
<>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 01:27:27.19 ID:ioa9MR8t<> 震えるぞGlobalFoundry 燃え尽きるほどヒート 刻むぞ8コアのビート <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 01:28:36.67 ID:WKn59Rf3<> K6思い出した <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 02:16:10.99 ID:Bx6rf75V<> 4980円だったサファのHD5670挿してるけどCPuファンより静かだよ
ファンレスから乗り換えたけど全然気にならなかった。温度が低いし
グラボは外れ掴むと爆音らしいからね。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 03:09:13.14 ID:VbulInPv<> ギガのママンで8120刺したらブルスク連発だ。
955に戻すか… <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 06:48:46.78 ID:9k7PkJ0z<> ブルスコファー <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 09:34:07.89 ID:nJREbFpB<> >>962
うちでは全然出ない
BIOSデフォルト設定か? <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 09:37:47.97 ID:F309fgKo<> >>962
起動直後なのか、
なにか特定のソフト回すとなのか。
まさか非対応BIOSのママでぶーたれてるとか。
<>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 11:07:40.31 ID:mcO5oyUg<> >>964
>>965
ただのマルチポストコピペデマやろうだと思う <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 12:12:22.78 ID:cPRVQXGH<> 最近アンチAMDが凄いよね。
昔はここまではなかったと思うんだけどBOTか?
ブル対策として雇ったんだね。
対策はSandy-Eだけで充分すぎるだろw
<>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 12:41:55.77 ID:F309fgKo<> >>967
随分と金かかる用心棒だな。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 14:43:22.51 ID:9xkdKDAL<> 332 名前:Socket774 [sage] :2011/11/08(火) 01:13:27.77 ID:/CeWOR1O
8150、普通に使ってるけどW
4日ぶりに仕事用の1090Tのマシン動かしたら
もっさり感じた
876 名前:Socket774 [age] :2011/12/07(水) 20:57:23.87 ID:YZT0CEMR
俺は1090TからFX8150に乗り換えた口だがな
今更戻れないくらい8150の方が快適だぞ? <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 14:46:55.66 ID:z507v370<> ベンチマークより体感(出来る限り客観的な)だろう。今のブルのベンチは使用に致命的なのか?i3レベルの産廃としても値段が相応ならいいんじゃないのか?だが・・・消費電力、てめぇーは駄目だ。
と、知り合いの俺が言ってました。
<>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 15:39:26.48 ID:Y0/l3JBG<> 初代PhenomみたいにBIOSで機能の一部を無効にしてエラッタ対策してるとか。
その対策をしていないM/Bで無理矢理動かしたらブルースクリーン発生。
CPUのリビジョンアップでエラッタつぶしと同時にパフォーマンスアップ……とかだったらいいなぁ。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 15:48:46.22 ID:F309fgKo<> >>971
PhenomだとTLBエラッタがあったけど、ブルは何だろ?。公開されてない?。 <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 15:49:37.84 ID:9zV15aL/<> B3ステッピングか8120の95Wが出たら買う <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 16:03:03.60 ID:2o4dp7+U<> >>972
TLBエラッタじゃないの?
効いてないって話をどこかで見た気がする <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 16:44:25.29 ID:KAYTRLnR<> >>967
雇われてるのは昨日の後段デコード野郎じゃないかw <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 17:20:45.80 ID:fnRpbQTK<> >>967
インテルやi7が有利優勢だと思うならわざわざAMDスレまで出張しなくていいと思うんだが、
心の余裕がないんだろうなw
<>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 17:51:01.94 ID:JgCAPp3Q<> データのキャッシュやTLBの性能が妙なことになってるのは
エラッタ回避で一部の機能を無効化しているせいなのかな? <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 17:56:39.13 ID:fnRpbQTK<> >>977
Turbo Coreの導入がまだうまくいってないからだと俺は思うんだがどうなんだろうね <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 18:08:26.05 ID:9k7PkJ0z<> まあ、そのうち直るさ <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 18:13:42.79 ID:F309fgKo<> エラッタだらけでロードマップと全然違うものは出来たけど、取り敢えず速いからリリースしたサンブリEも大概な物だな。
あれで予定通りの性能だったらまだしも、とにかく値段がきにいらねぇ。 <>
忍法帖【Lv=17,xxxPT】 <>sage<>2011/12/09(金) 18:17:22.92 ID:pvi9dZgl<> 次スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323422209/ <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 18:40:52.85 ID:KAYTRLnR<> >>977
正確にはL2DTLBだな
http://news.mynavi.jp/photo/special/2011/zambezi2/images/graph061l.gif
ただ、ブルのL2DTLBはK10のL2DTLBとは違う所にあるし構造も変わったから同じ速さにならんだろうな
<>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 19:12:38.72 ID:6fagiA/I<> 全コアOCしなきゃ室温上がらんぞ
暖房としても期待してたがGPUもぶん回さないと寒い <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 20:31:30.75 ID:B/RUuA4E<> つくもでFXを2000円引きするんだな <>
Socket774<>sage<>2011/12/09(金) 22:18:38.39 ID:uIFyFOU/<> 見ろ!CPUコアがゴミの様だ!
でつね。わかります。 <>
潰れる潰れると言われてる方がむしろ安心できる<>sage<>2011/12/10(土) 00:38:10.09 ID:YhxjN72X<> ムスカ「立て、鬼ごっこは終わりだ。終点が玉座の間とは、上出来じゃないか。
ここへ来い!」
シータ「Bulldozerの投入ですって?。ここはお墓よ、あなたと私の。
国が亡びたのに、王だけ生きてるなんて滑稽だわ。
あなたに石(CPU)は渡さない。あなたはここから出ることもできずに、私と死ぬの。
今は、AMDがなぜ滅びたのか私良くわかる。
ゴンドアの谷の歌にあるもの。土に根をおろし、風と共に生きよう。種と共に
冬を越え、鳥と共に春を歌おう。どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんの
可愛そうな信者を操っても、CPU供給から離れては生きられないのよ!」
ムスカ「AMDは滅びぬ。何度でも蘇えるさ。AMDの力こそ自作パソコンの夢だからだ」
パーーン!!
ムスカ「次は耳だ。ひざまずけ、命乞いをしろ、sandyからユーザーを取り戻せ!」 <>
Socket774<><>2011/12/10(土) 00:56:53.61 ID:PuZ7Qs6W<>
(1) BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
(2) AM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
(3) 新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
(4) 旧アプリでは性能向上は見込めない
(5) GPUは載っていない
(6) 製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
(7) 最上位が245ドルと大安売り
だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
(8) 年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
(9) 8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
デモ会場では見学者からブーイングも
(10) 4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックにすら並べない
そして8GHzを目指すと良く燃える
(11) スコアは恐ろしく低い空回りOC
そのくせ消費電力は過去最凶
(12) AMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
もはや体を張ったギャグ
(13) 8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
(14) キャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
(15) デフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる
(16) 驚異的な販売不振により発売から一ヶ月も経たずに価格改定、無様な値下げを余儀なくされる
(17) 性能が低いのは実際の性能を計測できるベンチがまだ無い為(専用品が必要だが出来る予定も無い
(18) なんと実際のトランジスタ数は公称値の20億ではなくたった12億に過ぎない事が判明。
面積当たりのトランジスタ密度は32nmで最悪。
GLOBALFOUNDERIESは凄い詐称をしていた、最低だぜ!
わけがわからないよ\(^o^)/ <>
Socket774<>sage<>2011/12/10(土) 01:26:53.72 ID:A3zOHMGW<>
>>1
乙
アムド、アム厨、アムダー、ブル土下座、屁ノムをNGワードに設定しておくと快適な自作板ライフが送れます
<>
Socket774<>sage<>2011/12/10(土) 01:30:50.99 ID:A3zOHMGW<> 誤爆orz <>
Socket774<>sage<>2011/12/10(土) 10:47:50.90 ID:QUG9OmcR<> 埋め <>
Socket774<>sage<>2011/12/10(土) 17:27:55.45 ID:S4sVp/+p<> ウメチャエ...( ・・)ノ))_ポンポン <>
Socket774<>sage<>2011/12/10(土) 17:59:59.39 ID:8Y1os9ju<> マンモスマンFX「ウメーウメー」 <>
Socket774<>sage<>2011/12/10(土) 18:04:18.88 ID:uPtxB58X<> Bull土葬 <>
Socket774<>sage<>2011/12/10(土) 18:45:37.52 ID:h2iclHsG<> 梅 <>
Socket774<>sage<>2011/12/10(土) 19:17:38.33 ID:h2iclHsG<> ume <>
【東電 87.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/12/10(土) 19:18:59.23 ID:SqEmmweC<> うめ子 <>
Socket774<>sage<>2011/12/10(土) 19:21:32.09 ID:wbievIoz<> test <>
Socket774<>sage<>2011/12/10(土) 19:28:44.91 ID:is/C8Xf+<> 1000ならFX-12190発売 <>
Socket774<>sage<>2011/12/10(土) 19:41:56.63 ID:wbievIoz<> 999ならopteron 24 core 発売 <>
Socket774<>sage<>2011/12/10(土) 19:45:40.12 ID:8hvwE3dV<> 1000 <>
1001<><>Over 1000 Thread<> 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
<>