Socket774<>sage<>2011/07/15(金) 23:03:24.86 ID:+ctFkkEl<> AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>950前後で立ててください。

■前スレ
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part4【Fusion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310206877/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その119
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307587719/
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part139【AM3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310464304/
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part10【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309497234/
FX/A Llanoデ(・∀・)夏ヲ救エ AMD雑談スレ702番星
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310427322/
AMDの次世代CPU/APUについて語ろう第92世代
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310662190/
【AMD】K10stat Part8【Phenom&Athlon】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307722698/ <>【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part5【Fusion】 Socket774<>sage<>2011/07/15(金) 23:03:39.44 ID:+ctFkkEl<> ■ロードマップ
A8-3870  ***GHz      1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/Q4
A8-3850  2.9GHz      1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3820  ***GHz      1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2011/Q4
A8-3800  2.4GHz/2.7GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2011/Q3
A6-3670  ***GHz      1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/Q4
A6-3650  2.6GHz      1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz / 100W  2011/07/03
A6-3620  ***GHz      1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/Q4
A6-3600  2.1GHz/2.4GHz 1MB*4 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/Q3
A6-3500  2.1GHz/2.4GHz 1MB*3 / HD6530D 320SP 443MHz /  .65W  2011/Q3
A4-3400  2.7GHz      1MB*2 / HD6410D 160SP 600MHz /  .65W  2011/Q4
A4-3300  2.5GHz      1MB*2 / HD6410D 160SP 443MHz /  .65W  2011/Q4
E2-3200  2.4GHz      1MB*2 / HD6370D 160SP 443MHz /  .65W  2011/Q4 <> Socket774<>sage<>2011/07/15(金) 23:07:40.98 ID:VVq+/Csc<> 【Dual Graphics名称】 ※Dual Graphics機能を利用するにはWindows 7が必要
HD6550D + HD6670 = HD6690D2
HD6550D + HD6570 = HD6630D2
HD6550D + HD6450 = HD6550D2

HD6530D + HD6670 = HD6690D2
HD6530D + HD6570 = HD6610D2
HD6530D + HD6450 = HD6550D2

HD6410D + HD6450 = HD6510D2
HD6410D + HD6350 = HD6430D2  

【DVI+HDMI同時出力可マザーボード】
GIGABYTE GA-A75M-UD2H(rev. 1.0) マニュアルにOKと記載あり
ASRock A75 Pro4-M マニュアルにOKと記載あり <> Socket774<>sage<>2011/07/15(金) 23:14:31.67 ID:sP4oIFdY<> 3get orz <> Socket774<>sage<>2011/07/15(金) 23:37:54.15 ID:V/O/Zww6<> A8、A6はDDR3-1600推奨

価格(coneco.net)
DDR3-1333 4GB*2枚 5000円弱
DDR3-1600 4GB*2枚 6000円弱
DDR3-1866 4GB*2枚 9000円前後

ゲーム
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1652/re5-memory.jpg
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1652/stalker-memory.jpg

※DDR3-1866は1chあたり1DIMMまで <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 00:07:52.98 ID:t13Cg+3s<> >>3
GA-A75M-UD2HはDVI+HDMI同時出力ができるよ
自分がそうやって使ってるから。
ちなみに、2画面同時使用にすると消費電力はアイドル時で
4Wほど上がる。 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 00:19:21.82 ID:lRj4XG1r<> マルチモニター時の消費電力
http://tpucdn.com/reviews/Sapphire/HD_6450_Passive/images/power_multimon.gif <> Socket774<><>2011/07/16(土) 00:34:57.47 ID:iS4FClOP<>
相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない
<> Socket774<><>2011/07/16(土) 00:52:07.90 ID:vxQWhxBO<> ええい、65W版はまだか!?
ttp://www29.atpages.jp/orinlynx/festival.jpg <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 00:57:33.17 ID:PlzDQe+K<>    | | | |
| ', i l  /  l   イ
| ', l イ//  l/ / /
|  ',!     l/ /    /
     r─┐  /   ;イ
 ヽ i ノ [ニニl  /   //                 -────-    、
   |   土土  レ/ / /              . : ´: : : : : : : : :l: : : : : : : : : : :\
  .ハ /ヽ|ノ\  レ  /.            /: /: : :/|: : : :|: : : : : : : l : : : : ヽ
  / ヽ /.」ヽ      ./          /: : / \/ |: : : :|、 : : : : : |: : : : : :ヽ
             /           /: : : :/ \/ __ノ|: : :.|∧ ゝ:_:_:_: : |: : : : : : : : .
  土 ┼┐     ./        /:/: :.{: : :/   八: : |  ヽ \: : : | : : :|: : : : : :i
  ノレ__/ │      /  /      {:/: :/: :|: :/ /⌒ヽ  \|  /⌒ヽヽ:.:|: : : }: : :} : : |
  ± /` └'     /  ィ        /: :/ : 八/ /   }     /   } 〉|: :/: : /: : .〈
  ノ ヽヽヽヽ    /イ//.     /: :/: : : : / {_   ノ     {_   ノ∧人:/: : /: : : :∧
              /         | :/: : : : /   しノ ////// しし'/: : : : :/ :/ヽ: : : : |
   __|_ ヽヽ    /イ      |/: : : : :.{       r-〜く     /: : : : :/:./ ノ : : |: :|
    | ー      /  .イ    |: : : :/ :丶    |/  ',   /: : : : :/: /Y: : : : :|: :|
    | ヽー    /,、-'´/   | : : ∧: : : \    {/   }  /: : : : :/: /: :|: : : : ハノ
     |        /     \/  \: : : :>─r ァ t─ァ/: : : /: /: :/: :ノ/
     |       /               \:_:_|.:.:.:/./厶ヾ" /|_/|_:/:.:ヽ/
     |      /          /YYY.:.:.:.:./.:ィ7ト、V.: /YYヽ.:.:.:.:.:.}
     |      ``‐-、._        /\ /.:.:.:.:く〃 // }}'.:.:.{  /∨.:.:./
     |      _,、-‐'"      /:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.{{i // ノノ.:.:. ∨.:.:.:.:}.:.:/
   | | | |    \
   | | | |      \ <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 01:11:03.93 ID:0PbHwyD/<> 爆熱爆熱って、SandyBridge-EPさんの悪口はやめろよ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 02:43:48.09 ID:KCB2Ey4x<> オススメNG設定

power-consumption.jpg
ハーフ
幹部 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 02:46:04.21 ID:+RX0jnfF<> 俺のCore2Quad馬鹿にしよるんか <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 08:54:42.16 ID:iGf6Q4Y+<> ITXマザーまだか <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 09:42:51.71 ID:eMcOZSgs<> >>8までテンプレなのかと思った。バックプレートの両面テープ並みに粘着力強いな。 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 12:38:43.30 ID:2UfgGVZg<> >※DDR3-1866は1chあたり1DIMMまで
これどういう意味?馬鹿な俺に教えて <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 12:40:03.02 ID:v9ZYGy76<> 計2枚までしか挿せないって思っておけば良い。 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 12:40:56.58 ID:ymk8JR6o<> A8-3850買ってみた。
やっぱIntelに比べグラフィックがいいね。表示がきれい。

dirt3ってゲームもついてきたから、ちょっと暇つぶしになるよ。
会社のPCが1台死んだからMB+CPU交換で買ったけど自分でもほしくなった。

<> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 12:42:07.43 ID:q4uAYYoI<> >>16
よーするに1866のデュアルチャンネルで動作させる場合はメモリ2枚までしか挿せない
シングルチャンネルなら一枚
メモリ4枚とか挿したいなら1600にしとけってこと <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 12:57:05.88 ID:t7LXOmHr<>       /  , -''"´     \
  / /  /  ,. ‐'''""~´ ̄ ̄\
 V /   /  /             }
  ∨ /  / ,,.. -一ァ',二二二{
   V  ,..,/ ,.ィ彳 f==<r'二二二{、    | ̄ ̄              __|__ |
   ∨| ヘ`<=''~   弋ッ-ミ'''テ~ナ/    |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄`  |   | \/
    〉'| | ト、   i{   ,..`二/ =|/''′     |__ /\ 匚]__ !__,  |_ |  __/
   //ヽヽぅ   ヽ     {   =|
   //匚 ̄]〕       丶,-‐ ,>      ( そ の と お り でご ざ い ま す )
  /´r┐|__,|ト、       、____`7´
__人..二.」'   l>、    ヽ`,二/
     ´"''ー-論\  ∠三ノ
―-、__        ``ヾニ='′
     `ヽ      /、
       |‐- ...__   /ヽ\_ <> Socket774<><>2011/07/16(土) 13:03:48.41 ID:coQg26VG<> 2週間なるのに、レビューが少ないんで、良いのやら?悪いのやら?まだよくわからん製品!
<> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 13:04:26.00 ID:2UfgGVZg<> そうなのかありがとう <> Socket774<><>2011/07/16(土) 13:15:06.72 ID:NDIPhxiO<> だって初物とはいえ旧来製品と比べ相対的に高すぎだし
<> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 13:24:58.45 ID:Y0FuWYze<> ここまでのレビュー見て買おうって奴なんかいるのか?w

儲はもう買ったろうし、値段下がらないと乞食は手を出さない <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 13:39:02.65 ID:6y5kH9TO<> 値下がりとラインナップの充実待ち <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 13:47:49.71 ID:ZLYW/XPr<> もっと性能上げて消費電力下げて安くすればバカ売れ <> Socket774<><>2011/07/16(土) 13:49:53.54 ID:IATIWeMz<> こう暑くておまけに節電流行りだと65W品待ちの人が多いのでは <> Socket774<><>2011/07/16(土) 13:49:55.09 ID:W66jTyPQ<>
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/14/news053_2.html

> CPU性能はCore i5-2410Mの半分
> CPU性能はCore i5-2410Mの半分
> CPU性能はCore i5-2410Mの半分







amdはインテルのハーフスピード笑
2コアに圧倒的大差で完敗オワタマジ産廃 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 13:54:33.94 ID:VeUtiA4b<> 65Wでも節電にはならないが、18Wや9WぐらいでLlanoを出してくれたら神 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 14:01:02.54 ID:b5kE2WCN<> シングル番長のコピペうぜえ <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 14:09:50.49 ID:KCB2Ey4x<> つ 同時購入割引 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 14:14:25.53 ID:VeUtiA4b<> 自作板ってマルチポスト規制とかされないのか?荒らされ放題じゃないか。 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 14:20:40.81 ID:2UfgGVZg<> 放っておけばいいんだよ <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 14:21:09.03 ID:gvH0EI56<> 3800が出て1万切るまで待機中な俺もいる <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 14:23:24.91 ID:IFQmG7z9<> >>28
ジェラシー乙
我慢しないで買えばいいと思うよ?
それとも、3800を心待ちにしている同志かい?

何にせよ、早く出ないかなー3800……マチクタビレタ- <> 【東電 83.5 %】 <>sage<>2011/07/16(土) 14:34:00.60 ID:9N4yW76f<> >>29
モバイル版の25Wの奴が使えるマザーが出たら…CPU込みで、だが。
まぁ出るとしても旬を過ぎてからのような気がする。今のところ噂すらないし。 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 14:34:51.38 ID:5EzpOaNU<> arkのレーシングデモがA8-3850になっとるわ。Llanoがどんなもんか知りたい人はこの連休中にでも行ってみたら?俺が見た感じ、そこそこふつーに動いてた。 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 14:38:07.22 ID:FaBkiuco<> Partいくつで3800出るかなかな <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 14:44:36.39 ID:2UfgGVZg<> 8月後半までには出るんじゃないかなZambeziが9月みたいだし <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 15:10:27.21 ID:M6Kue2ty<> >>36
Eシリーズでしょでるなら <> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/16(土) 15:12:33.05 ID:WsoEGyBT<> >>39
秋か冬だと公式に発表されてたけど。

ちなみにBulldozerは6月1日から60-90日の「夏の終わり」までに出す、といってるので
AMD暦だと秋は9月から <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 15:14:42.10 ID:8gRWFRBL<> ここ最近めっきりL「i」anoって書く人いなくなったな <> Socket774<><>2011/07/16(土) 15:15:06.73 ID:W66jTyPQ<>
相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない
<> Socket774<><>2011/07/16(土) 15:26:06.11 ID:fIlhUQJf<> こいつは相変わらずだが <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 15:29:19.75 ID:LKOSE3mJ<> 殷蝿共の焦りと鎮火工作に嘲笑 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 15:30:42.65 ID:IFQmG7z9<> >>43
コピペしかしないならスマホにすれば?
正直不要でしょ?>PC

秋のいつ頃になるのかなぁ……>3800 <> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/16(土) 15:33:02.04 ID:WsoEGyBT<> >>46
ごめん、夏だった
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110630_457007.html <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 15:35:54.19 ID:b5kE2WCN<> 淫厨を相手にするとバカが伝染りますよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310714709/55 <> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/16(土) 15:37:16.58 ID:WsoEGyBT<> バカがうつるわけねーだろばーか <> Socket774<><>2011/07/16(土) 15:44:52.49 ID:W66jTyPQ<>
人気の外付けRAIDケース「DP-9153」で3TB動作を試す
http://review.dospara.co.jp/archives/51950947.html

>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。

<> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 15:54:53.16 ID:cqbm/5O1<> >>32
っ言い出しっぺの法則。
規制されるよう頑張れ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 15:56:14.35 ID:VeUtiA4b<> ふむ。じゃぁマルチポストしてる連中が規制対象になるように運営に凸でもしておくよ <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 16:17:25.26 ID:pljUnOsj<> >>50
USB3じゃないな
やっぱり初回リビジョンは避けたほうが良いってことだな <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 16:21:27.92 ID:H+Ucadqr<> llano買った人はさavivoでのエンコード試してくれないかな?
igpuになってcpu-gpu間のデータ転送スムーズになったから結構
速いんじゃないかな
tmpgも対応したはずだし <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 16:25:46.43 ID:pljUnOsj<> クレクレ乙 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 17:12:12.97 ID:TeDzKER+<> でないってオチはないよな・・・・・・
ないよな <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 17:44:10.44 ID:lERJYqbm<> なんだろう?
65W待ちなんだが、だんだんAthlonUにAM3とグラボで良いじゃん。
って思うようになってきた <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 17:46:22.68 ID:lERJYqbm<> あっ、AM3はマザーの事ね <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 17:52:06.97 ID:I9oyOstD<> >>57
コスと考えると待っといたほうが良いよ。
あとAM3は先が無いのがな。 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 18:17:08.44 ID:3mCY9Was<> A8-3850が最上位じゃないんだろ?

3.2Gの4コアTC付きとか出るならまだ買ったらダメかなあ・・・

3800?も 悪くは無いんだけど 38200ってのもあるんでそ? <> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/16(土) 18:17:08.97 ID:WsoEGyBT<> >>59
BullいかないならDDR2が最強だな <> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/16(土) 18:17:54.48 ID:WsoEGyBT<> >>60
32nmはまだ始まったばかりだぜ
大ジャンプはまた2,3年後

38200なんてねーよ <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 18:55:40.67 ID:lERJYqbm<> >>59
そうなんかなぁ
3800は夏に出るんだよね?取り敢えず8月までは待ってみようかな <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 19:43:41.90 ID:I9oyOstD<> >>63
ちなみに、薄型小型筐体のパソコン組むんじゃなかったら
無理にTDP65Wの奴出るまで待つこともない。
今出てる奴のほうが性能上だし。

ましてや、AthlonIIにグラボ付けようかって事も考えているのならなおさら。
消費電力的にそのほうが高くなる可能性高いし。 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 19:46:06.64 ID:+HLWTX0d<> オンボサウンドも本気で作って進化してくれねぇかな
グラボはまだ外付けでいろいろあるが、
サウンドカードは選択肢自体が狭い。オンボは糞なのに。 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 19:52:53.79 ID:RX3FCzWN<> サウンドカードならあまってるPCIe 1xに差し込めよ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 19:53:03.66 ID:I9oyOstD<> >>65
おまえはどういう方向性で進化を期待しているのかイマイチ分からん。 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 20:02:02.33 ID:vGoOI5AB<> 何も挿さずに高品質なHTPCにしたいんだろ <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 20:06:44.63 ID:RX3FCzWN<> じゃぁM/Bごと自作すればいいのに <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 20:06:52.45 ID:y9PltDgW<> HDMIオーディオあればそれ以上必要か? <> Socket774<><>2011/07/16(土) 20:13:24.11 ID:2Ra0zHu2<> 真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。
<> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 20:25:48.47 ID:I9oyOstD<> >>71
如何にして原発からの電気を使わずピュアオーディオ環境を作るかが、
これからのトレンドになるだろうな。 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 20:31:58.92 ID:8x6ZSX+6<> 冷やせばA8-3850 OC 4.6GHz

もちろんT-Shooterを使った極冷ですだって <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 20:40:03.88 ID:gvH0EI56<> GPUとN/Bのクロックを別で設定できたら
もうちょっと延びたりせんかね
GPUの性能はそのままでいいからCPUだけOCしたいんだよ <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 20:51:08.96 ID:AcENIxO9<> >>71
普通そこまで拘るならバッテリ使うだろ・・・
電気自動車に積んであるモジュールでも買って鯉 <>
忍法帖【Lv=34,xxxPT】 <>sage<>2011/07/16(土) 20:54:28.46 ID:uz8z8kGD<> デジタルoutあればオンボで何も問題ないんじゃね <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 20:55:39.52 ID:D+yN80Ze<> LlanoはTrinityが出たらお役ご免だから
やり過ごすという手もある <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 21:20:31.29 ID:zUBaJgff<> 欲しい物を買えばおk <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 21:22:03.65 ID:UAd4SOs2<> デジタルが同軸のマザボあったっけ <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 21:29:25.10 ID:5SwUtb/s<> 音質にこだわるなら、太陽光発電の音がクリアandピュアだな
ここまで決めの細かい電流は他にないからな <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 21:40:02.38 ID:iJ4OD6k+<> 電力会社と音質の関係のコピペ貼るやつが出てくるに一票 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 21:51:56.61 ID:iMitAPXN<> 太陽発電はだめだね

ここしばらく太陽は黒点が多くてノイズが乗ってしまう <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 21:59:40.78 ID:CBfL53nk<> >>10
アホうんたんはオワコン <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 22:10:47.73 ID:UU9eg2F4<> 自作板的には、電力会社を変えるとゲームの画質が変わるとかか? <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 22:18:46.71 ID:5SwUtb/s<> PSUやマザボを換えると画質、音質がすごく変るのは常識だけど
発電会社や送電会社で画質、音質変るって解るのは
映像マニアやオーディオマニアレベルじゃないかな <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 22:24:34.19 ID:y9PltDgW<> 画質が変わるというのもかなりの眉唾だと思う
CRT使ってるのなら分かるが <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 22:32:46.39 ID:JRt4xPNH<> オール真空管でマザボ自作してろ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 22:37:37.17 ID:y9PltDgW<> そういや真空管乗せてるマザーボード昔あったな <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 22:56:53.43 ID:MnEbe5pq<> >>85
つーかでかいコンデンサーに電気貯めて流して、を繰り返すのにUSPで変るかよw <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 23:03:21.86 ID:SVEdUqvR<> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1301568335/ <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 23:23:54.41 ID:MnEbe5pq<> >>90
ダメだこいつら・・・プラシーボ効果にどっぷりはまってやがる・・・・

うちの親父みたいだ。 スピーカーケーブルに品質と・・・向きまであると思ってやがる。
一方、アンプ自作が趣味の叔父と、元設計技師の叔父は、家電の電気コードを
スピーカーケーブルに使っても音なんて変るわけねーだろ(笑)というタイプだった。 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 23:47:44.29 ID:mn7fZl2f<> >>76
ところがどっこいノイズが入る
特にASUSのマザーは糞なのが多い <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 23:55:18.84 ID:Ksbtq1UY<> いいかげんスレ違いなんだが
新手のアラシか? <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 23:56:48.66 ID:ILexbdEH<> >>93
AMDのCPUスレはすぐ雑談入るよな
まあ掘り下げるネタ無いから納得なんだけど <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 23:59:10.07 ID:YlaLRnrL<> USBは高負荷時キモチ悪いんで
ハズレママン用にPCIサウンドカード <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 00:05:09.99 ID:nIerEGNE<> AOpenの真空管マザーだな
ソケ478かな
ジャンクでも高値w
ストック無いので死亡確定PCです;;

サウンドカードでは「ASUS Xonar DG」ときたもんだ
わざとマザーでノイズ出る仕様かな? <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 00:44:10.85 ID:7Ez78AN2<> >>95
>USBは高負荷時キモチ悪いんで

>ハズレママン用にPCIサウンドカード
がどう関係するんだ?
USBオーディオがオンボってあるのか <> Socket774<><>2011/07/17(日) 00:46:03.15 ID:9WG1bLLw<> Zambeziの4コアよりTritinyの4コアが格下なんだけど、
何かケチっているんだろうか? <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 00:50:36.92 ID:7Ez78AN2<> >>98
いまのLlano同様にキャッシュ(L3だっけ)じゃないか
その分をGPUに割り当てるにまわすんじゃないか <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 01:01:31.07 ID:TpiIU7sP<> クロックの伸び分もGPUに割くだろう。 <> Socket774<><>2011/07/17(日) 01:14:11.30 ID:dkcwSYFz<> あまりに情報が無いんだがIOMMUって対応してんの?
<> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 04:57:57.92 ID:Lwf+pYDJ<> たまに止まってるような気がする
メモリなのかWin7なのかHDDなのか <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 05:34:53.52 ID:SKnZMpeh<> すっぽん
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110716/image/ssoc8.html <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 06:40:24.51 ID:j/HRHfOv<> 見事なすっぽんだなw <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 07:05:08.20 ID:3/Nu9NLq<> 冷えた状態で外したみたいだけどアホ茶羽化 <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 07:54:05.25 ID:6PPf6dhM<> 1.8Vとかw <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 09:01:34.86 ID:lou1GEFu<> 液体窒素だと2Vとか2.1Vとか普通だぜ? <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 09:19:32.61 ID:X04F2+yy<> 「BIOSで倍率を下げた場合は反映されるが、上げた場合は反映されないため、ベースクロックを操作するしかない」
なんという糞仕様 <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 09:30:56.18 ID:lou1GEFu<> え?
今までのBEじゃないCPU全部そうだったじゃん <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 09:31:07.50 ID:4ZWkwOG0<> 元々倍率フリーじゃない物に、何を言っているんだこの馬鹿は <> Socket774<><>2011/07/17(日) 09:38:02.13 ID:n0hgjY8Y<> >>108
童貞? <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 09:42:39.27 ID:8uXRK04k<> >>108
インポ? <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 09:43:44.84 ID:rxDAiTgk<> >>108
短小包茎? <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 09:53:57.88 ID:9z6gtlnJ<> >>108
在日朝鮮人? <> Socket774<><>2011/07/17(日) 09:57:08.30 ID:I49dAsd4<> ベースクロックすらろくに上げられないサンディは… <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 10:01:10.79 ID:fjlYNzC5<> Llanoって倍率フリーじゃないのね…勘違いしてた <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 10:14:31.43 ID:sGvrTChs<> >>116
寧ろ何故そう思ったのかと
どっかに書いてあった? <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 10:58:53.66 ID:LqwIq3NK<> 1600メモリも安くなったから、ベースクロック上げるタイプのほうが良いね
いいかげん買い換えようかと思ってたC2のアスがFSB200→235で嬉しい悲鳴 <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 11:00:39.50 ID:zxQH2t6O<> 決まって極端な結果が出てる↓を貼るヤツがいるが
ttp://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

AMD使いならK10stat使用する人も多いし↓を見ると65Wに期待しちゃうね
http://club.coneco.net/user/10682/review/70145/
http://club.coneco.net/user/10682/review/66180/
<> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 11:55:55.74 ID:XtQAHYxB<> というか、GIGAとASUSはFSB上げてもちゃんと起動するんだねぇ・・
ASUSのはツール上からも弄れるようだし <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 12:18:28.93 ID:X04F2+yy<> >>AMDさんへ提案
>>10,200円ぐらいになる販促セールをやりませんか?
>>無敵になれるかもしれません

無敵www

<> Socket774<><>2011/07/17(日) 12:22:51.58 ID:yePmfIrS<>
相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 12:28:31.02 ID:zEsw5G5J<> >>73
それ本当に4.6GHzなのか?
例の、「表示だけOC」じゃないのか? <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 12:32:14.25 ID:L0um+KGD<> >>123
ベースクロック上げてるから問題ない
表示だけのは倍率上げても反映されないだけ <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 12:45:50.35 ID:1G8/k0aR<> >>123
>>103
から辿って元記事読めよw <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 12:52:50.05 ID:gi472w97<> アキバのショップさん
マザーとセットで3000円引き販促セールやりませんか?
最強になるかもしれません <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 12:57:01.29 ID:sjIdaQzk<> 先週祖父でセット割で1000円割引でギガだけ更に2000円割引やってたよ <> Socket774<><>2011/07/17(日) 13:01:36.30 ID:LWvongF+<> 3850とセットで16k切る程度でないと割高感が <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 13:03:33.72 ID:L0um+KGD<> 一気にランキング上がってきたな
さすがに少しくらいのゲームならまともに動く程の性能があるからFusion注目度は高かったみいだね <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 13:15:25.01 ID:gi472w97<> ギガはPT2がトラブルだからヤダヤダ <>
【東電 82.5 %】 <>sage<>2011/07/17(日) 13:22:59.93 ID:HMJqABxb<> >>128
E2が出てE2と最安マザーがそこまで値下がりするまで待ってなさい <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 13:26:21.19 ID:CDE0kyNW<> gigaのインテルx67マザーだけだろ、PT2相性って <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 13:27:47.32 ID:sGvrTChs<> >>130
3800が発売されたら人柱になってやんよ
(※ただし、PT2@B 1枚のみに限る) <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 13:28:49.42 ID:RMBIQeow<> 3870 3GHzとマザーのセットが15000円切ったら本気だす
半年後かな
何か2.9GHzっていや <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 13:38:53.27 ID:0HUTsbcW<> PCIネイティブサポートだから余裕だろ <> Socket774<><>2011/07/17(日) 13:44:01.40 ID:LWvongF+<> >>131
その頃には他のCPUも下がってるから16kより更に下げないとな
<> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 13:47:10.38 ID:Ylf7kph6<> リテールが簡易水冷になったらホンキだす <> Socket774<><>2011/07/17(日) 13:49:09.73 ID:yePmfIrS<> 「どれもパッとしないな」(4/15)

「ええ、全く要りません」(4/28)

「一応、発注しちゃいました」(5/7)

「マザーだけあってもなぁ」(5/26)

「8コアはひとまず忘れてA(Llano)シリーズだな」(5/27)

「8コアまでの繋ぎですね」(6/7)

「いや、もうSandy Bridge-Eまで待つでしょ」(6/10)

「マザーだけとか、いらないんですけど」(6/16)

「上のモデルしか売れないのでは?」(6/17)

「FXシリーズ(8コア)については聞かないでください」(6/18)

「なんすか、コレ」(6/21)

「いっそ、出なくてもいいと思う」(6/29)

「なぜ正面に貼るのか・・・・・・」(7/2)

「やっぱりAMDユーザーは8コア待ちなんすかね」(7/8) ← New!

>実際の売れ行きはあまり順調とはいえないようだ。
>実際の売れ行きはあまり順調とはいえないようだ。
>実際の売れ行きはあまり順調とはいえないようだ。


>売れ行きは順調とはいえない <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 14:13:24.24 ID:qduhzxOu<> AMD A-Series APU Llanoのベンチマークを比較!
http://blog.livedoor.jp/clevery_bto/archives/51650665.html <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 14:21:46.68 ID:OBECyeKM<> >>137
そうなったら今まで以上にリテールがゴミ化するな <> Socket774<><>2011/07/17(日) 14:33:32.06 ID:Ylf7kph6<> >>139 なんで3DMark 11の項目で2600K省いてるの?w <> Socket774<><>2011/07/17(日) 14:34:24.52 ID:9WG1bLLw<> >>138
「あら、価格コムで4位に上がってきてるわ! 売れているのねー」(7/17)  ←今ここ <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 14:35:03.77 ID:OBECyeKM<> >>141
> なんで3DMark 11の項目で2600K省いてるの?w
> なんで3DMark 11の項目で2600K省いてるの?w
> なんで3DMark 11の項目で2600K省いてるの?w
> なんで3DMark 11の項目で2600K省いてるの?w
> なんで3DMark 11の項目で2600K省いてるの?w
> なんで3DMark 11の項目で2600K省いてるの?w
> なんで3DMark 11の項目で2600K省いてるの?w
> なんで3DMark 11の項目で2600K省いてるの?w
> なんで3DMark 11の項目で2600K省いてるの?w
> なんで3DMark 11の項目で2600K省いてるの?w
> なんで3DMark 11の項目で2600K省いてるの?w
> なんで3DMark 11の項目で2600K省いてるの?w
> なんで3DMark 11の項目で2600K省いてるの?w
> なんで3DMark 11の項目で2600K省いてるの?w
> なんで3DMark 11の項目で2600K省いてるの?w
> なんで3DMark 11の項目で2600K省いてるの?w
> なんで3DMark 11の項目で2600K省いてるの?w
> なんで3DMark 11の項目で2600K省いてるの?w <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 14:39:55.99 ID:OBECyeKM<> マジレスすれば3DMark 11に"2600K"の項目書いてもN/A(not available)だから。
Intel系ではDX11は動かないからね。書かないことが優しいって事もあるんだよ。 <>
【東電 85.3 %】 <>sage<>2011/07/17(日) 14:42:10.24 ID:0+DgVNMt<> >>136
なんだ、買う気ないんだな。Atomでも買っておけば? <> Socket774<><>2011/07/17(日) 14:44:11.67 ID:yePmfIrS<>
AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287 <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 14:51:44.64 ID:qduhzxOu<> なんで2600KのスコアはN/Aばかりなの?www
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/ <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 14:54:48.30 ID:9Wwv0LQC<> >>147
そんだけオンボじゃ動かん奴が多いってことだな。
グラボなしで組むならどう考えてもA3850の方が優秀。 <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 14:57:17.48 ID:qduhzxOu<> 次のintelも欠陥品だしな
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-5097.html <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 15:26:09.16 ID:KKz5qQjE<> セット価格で1万切らんと勝負になんねぇよ <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 15:26:23.53 ID:tuHvr5tG<> >>147
DX11に対応してないからじゃない? <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 15:31:28.60 ID:qduhzxOu<> >>151
流れを読んでくれてありがとう <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 15:31:40.46 ID:iOIBp7cn<> 皮肉にマジレスしなくても…

IntelのChipSetどうなってるんだろうね
動作に問題が無ければ良いと思ってるんだろうか?
ここ最近酷すぎ <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 15:33:36.76 ID:tuHvr5tG<> Intelさんは思ったほど売れてないから焦ってんじゃない?
<> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 15:38:13.75 ID:3bc71FpV<> Intelを引き合いに出さないと話題にならないのか <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 15:41:36.37 ID:7eBYccvO<> 価格comランクのさせ方

価格comから店舗ページに飛べば良い事
コネコも一緒だしw

だけど価格comの場合、価格com側からの斡旋もあり。
コネコはわかりません。

売れていると判断するよりクリック数のランキングと言う事でw

<> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 15:45:25.21 ID:zwh9mTr5<> CPUの売れ筋情報|BCNランキング【週間】
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
大手家電量販店のPOSデータを集計した実売データによるCPUの最新ランキング <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 15:46:34.76 ID:DhYcdUpk<> >>137
ただしラジエーター直付け <> Socket774<><>2011/07/17(日) 15:47:30.95 ID:yePmfIrS<>
「やっぱりAMDユーザーは8コア待ちなんすかね」(7/8) ← New!

>売れ行きは順調とはいえない
>売れ行きは順調とはいえない
>売れ行きは順調とはいえない <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 15:47:59.39 ID:Qp8al0+g<> 2コア45Wまだかよ <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 15:52:13.63 ID:wvNq9Pph<> 45Wが低消費電力にカテゴリー分されるような世の中じゃ <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 15:53:41.27 ID:g31fzvXD<> E2も65Wだっけ? <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 16:13:26.78 ID:1PEpLBi5<> ポイズン <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 16:31:39.59 ID:7x6LHmbS<> TAIPEIで展示されてたA75のITXマザー群まだなの・・・
別3850でもいいんだけど俺 <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 16:47:31.83 ID:gYcL8KJf<> >>144
GeForceGT430装着時の結果ぐらい載せてくれればいいのに <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 17:25:21.59 ID:geOFGm4U<> 8コアなんてマルチスレッドフル活用な人でないと意味ないよな <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 17:36:23.26 ID:VVvtM2xj<> フル活用しないと意味ないなら世の中ボブだけで良い。 <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 17:42:20.61 ID:X04F2+yy<> クロック3.1GHz、L3キャッシュ3MでTDP65W¥12000のまだー <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 17:44:00.12 ID:B2GMT68I<> あんだけ無様な事いっておいてまだ書き込むか
大したもんだ <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 17:44:09.61 ID:R5S7ei5j<> Bulldozerはたぶんコア数多い方がシングル辺りの性能上げやすい。 <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 17:45:28.75 ID:XkDPan9O<> BulldozerかLlanoのMini-ITXが出るまで待つつもりが
AMDのことだから遅れるだろうなーとサンディのITXママンだけ買ってしまったわ
こりゃ早まったか? <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 17:46:49.70 ID:6ofCdX85<> >>171
欲しいと思ったときが買い時
<> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 17:53:35.21 ID:/cMv/sM3<> >>171
さようなら <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 18:03:28.27 ID:F3nVEWhK<> >>171
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310619836/ <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 18:17:52.14 ID:VWZqrSii<> >>171
マザーだけじゃ動かんだろうw <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 18:22:25.86 ID:iOIBp7cn<> 171のような書き込み多いね
どうしてわざわざ書き込む必要があるんだ?
書き込まなければならない理由があるとしか思えないんだが? <> Socket774<><>2011/07/17(日) 18:26:24.78 ID:boFdXswK<> 全てはロスチャイルド家の陰謀に決まってるだろ <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 18:33:21.74 ID:zwh9mTr5<> Bullが990Xを超えるベンチマークがリークされてから淫虫ビビりまくりwww <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 18:49:08.04 ID:bd1aRI8h<> Llano A8 3.2GHz Black Editionマダー? <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 18:53:24.28 ID:hTCzGcSa<> blackは出ないだろ
Athlon IIで出なかったし <> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/17(日) 18:59:13.48 ID:V/KcPJeP<> ブルちゃんとプラットフォーム統合したときに、後継のTrinity BEが売れちゃって次世代ブルの下位モデルが売れなくなるだろ <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 19:58:11.40 ID:i2+PrAr4<> >>179
倍率ロックフリーの中華ででたのってCeleronだっけPentium DCだっけ? <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 20:47:39.46 ID:kBy0hitk<> >>166
シングルコアから2コアにしただけで
80分かかってたエンコ時間が25分にまで縮んだ
8コアになったらどこまで速くなるのかwktkして待ってる
もちろんできるだけ省電力でお願いしたい <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 21:01:46.89 ID:mcgoiPBA<> >>183
何分の動画をエンコードした時に?



Llanoの売りである内蔵GPUのApp Accelerationを活かしてくれるソフトが拡充されればなぁ…
俺的にはAdobe Premiere Elements 10での対応を希望する。(その前に9のエディタのバグ修正を) <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 21:04:37.07 ID:l/CO4Oas<> tsから分離してaviutlでウォーター消してHDにして少しフィルタ掛けてx264ワンパスで俺のオンボロPCなんか4時間掛かるぜw <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 21:07:27.46 ID:geOFGm4U<> >>167
活用しない機能は意味ないだろう

「活用したくなった時」に喜べるのがメリットだが <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 21:27:26.10 ID:W8FwmI3P<> >>139
エクスペリエンスインデックスの値とか低くておかしいなあと思ったら
メモリがPC3-1600じゃなかった <> Socket774<><>2011/07/17(日) 21:32:44.75 ID:boFdXswK<> 馬鹿じゃねえの、市場の大半がDDR 1333なんだからなんのことわりもなく唐突にDDR 1333以外で試験をしたら作為的すぎるわ <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 21:35:16.86 ID:v03xr9a9<> >>188
Llano出たのにメモリ市場は全然DDR3-1866にシフトしないよね・・・ <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 21:38:06.31 ID:wvNq9Pph<> llanoの位置づけなんて
32nmの立上げ過程で流した廃油を売りさばいてオヤツ代稼いでる見たいなモンだからな <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 21:39:24.13 ID:4AqgXWHG<> そのCPUが対応する定格メモリ使うのが普通
llanoの場合メモリ2枚ならDDR3-1866、4枚ならDDR3-1600が定格

それ以下はダウンクロック状態であると断りを入れるのが普通 <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 21:47:49.99 ID:3dfYb1vc<> PCI装備itxが出て3800もそろえばえらい売れそうだが <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 21:52:08.62 ID:7NFPvD/a<> llanoは弁当とかノートとか省スペース路線を売り込むべきなのにな
一番最初に微妙なのを出して戦略商品にミソを付けるとかAMDの経営陣はアホ過ぎ <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 21:54:14.68 ID:4fC9MxeY<> ただそういうやつの声が大きいだけで需要が大して多いと思わない <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 21:56:35.03 ID:mcgoiPBA<> Dual Graghics非対応のE2が出ないうちにMini-ITX出しても無意味と判断されてるんじゃない? <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 21:59:13.72 ID:Pt32PTX7<> >>189
メモリキャッシュシステムがなければDDR3-4000が必要な所を、キャッシュのお陰でDDR3-1600で済んでいる。
より高速なメモリでなければ性能が発揮できないのは、キャッシュ性能が不十分だからなんだよな。
ここの所をもう少し改善してほしいものだ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 21:59:40.39 ID:v03xr9a9<> >>195
Mini-ITXマザーは65Wまでしか品質保証できないのが大半だから出せないんじゃね?
要は早くA8-3800出せってこった <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 21:59:48.69 ID:sqPKZKS7<> CPU自体はIntelが上なのは言うまでもないがIntel Insider機能とか、おおよそこのスレに群がるような
人たちには不要な機能もIntelにはついているんだよね。
<> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 22:00:42.41 ID:tXHvvUSg<> ノートで使わない100Wをとりあえず自作用にだした感じだけど
2.9はきもいしBullと比較できないし
AMDもロードマップ見直したほうがいいとは思う <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 22:07:06.46 ID:X04F2+yy<> ぶっちゃけZOTACのitxのZ68+GT430のZ68+ファンレスRADEON版でもでればそれでいいんだが
<> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 22:30:40.09 ID:kBy0hitk<> >>184>>185
30分ものを、フィルターなんかはかけないで、ffmpegでx264のHDに縮めるだけねw
2コアでもコア活用の設定しないとシングルコアと同じ時間かかるんだよな <> Socket774<><>2011/07/18(月) 00:06:21.09 ID:7OCIcKBh<> SSDに金使った方がずーといい。
コア増やすならエンコ専用コアを入れてくれAMD。

<> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 00:46:07.67 ID:BqZxKcA/<> >>193
まぁ地震後日本では客のニーズが一気に変わったからなぁ
普段なら、というか海外でも別に戦略的には今まで通りで行くんじゃない

どうせいっつも待たせれてるんだし、そう慌てなさんな <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 00:48:29.76 ID:rxyANqKQ<> 弁当箱ケースになんか25Wでも入れるの躊躇するがな
エアフローとかよっぽど考えないと <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 00:52:10.19 ID:LSdUVd02<> エンコとか貧乏臭えからやめた、HDD買い足しが楽すぎる <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 01:29:57.55 ID:WJp4xHri<> >>205
そう思っていた時期が(ry

妹に頼まれて録画した銀魂をエンコしてたんだが、思いの外楽しくなってしまった……
昨日なんか2時間番組(ドラマとか映画とか)を数十本ほどやりまくってたよ…… <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 01:43:33.74 ID:0YS17hG/<> A8 3850とAsrockのA75 pro4-Mで組んでみたけど、BSOD出まくりで悶絶中
カタ11.6bで起動時はBSOD出なくなったけど、
起動後にBSOD(0x000000F4)でよく落ちるようになった。
OSクリーンインスコしても出るorz
memtest、チェックディスクは問題なし
SATA関連のドライバの問題かな?げんなり中
<> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 01:44:01.75 ID:1PdHKly3<> 俺はエンコも録画も止めたクチ
4倍速以上の大画面で見る無圧縮FHD動画は綺麗杉
だがある日撮ったものを全く見ない事に気づいた
Time is money. Time is precious. <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 01:49:42.67 ID:nTeCm6rX<> >>207
Catalystのbetaパッチはあててる? <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 01:50:28.19 ID:nTeCm6rX<> >>209
betaって書いてあったorz <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 01:54:25.06 ID:rxyANqKQ<> >>207
どのモジュールで落ちてんの? <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 02:14:33.59 ID:0YS17hG/<> >>211
BSOD途中で固まってログ残ってないからわからない
が、なんとなく当たりは付いたかも…
某マイクロソフト社のウイルス対策ソフトの可能性高い
ログ見てたら落ちるときとスキャン入る時が被ってる気がする
まあ今日はもう寝よ…疲れ果てたorz
<> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 02:28:49.57 ID:0YS17hG/<> アンインストールしたが関係なかった
単純に転送負荷の問題ぽい

SATA周りだとすると、明日コネクタの位置とかケーブル変えてみて
Beta BIOSでも入れてみるか。 <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 03:22:40.78 ID:ecW8A7Om<> >>212
dmpファイルが出ていりゃBSODの内容全部と凡その原因がWinDbgで読めるんだが、出てない? <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 03:47:15.71 ID:KPHbMyzF<> >207
その組み合わせで買おうとしているので ちょっと気になるな。
ツクモのセール月曜日までとかなので。
メモリの相性かな? <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 05:28:24.44 ID:u5tLbGtt<> http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110425023/SS/007.jpg

1600は既にメインストリーム
多くないと思うのはSandyBridgeのせい
1333までだし
特にH67は強制
P67、Z68でもAMDより厳しい制限あり <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 08:35:54.17 ID:ZhBcs89h<> 前にASrockBSODでまくりだったけど、メモリ差す場所変更したら起きなくなった。
こんなことってあんのかよw
まぁ・・・事実、起きなくなったんだが・・・・ <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 09:23:02.20 ID:R84aEeLQ<> http://materialistica.livedoor.biz/archives/51912119.html
>ESATAをAHCIモードにしていると、BCLK 107以上でOS起動がこける(BIOSまでは起動する)

なんてこったい <> Socket774<><>2011/07/18(月) 10:11:29.66 ID:3Yq/xeEm<> つまりギガ最強ってことですな <> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/18(月) 10:14:11.17 ID:PASlRLux<> >>191
メモリの価格のデメリットは明記しなくていいからコスパ最高だな <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 10:17:02.90 ID:1u7pLJLt<> >>214
BlueScreenViewとかお手軽ツールあるのにねえ
BSODから手探りで調べる根気なんてねえよ・・・ <> Socket774<><>2011/07/18(月) 10:39:28.83 ID:2fs4VyDR<> A8-3850 & ASUS F1A75-V PRO(UEFI:0605)
・CPU倍率を47倍まで設定でき、CPU-Zなどのクロック表示も上昇するが、29倍以上に設定してもパフォーマンスは向上しない。
 でもCPUクロックが伸びない。 (3.79GHzくらいまで確認)
・SATAをAHCIモードにしていると、BCLK 107以上でOS起動がこける(BIOSまでは起動する)
・電圧をマニュアル設定にすると、CPUとNB電圧が1.55Vまでしか盛れない
・OSが起動してベンチが廻る設定でも、UEFIに入るとフリーズしたりする
・GPU/NBクロック(倍率も)が設定できない

これはひどいガラクタ <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 10:47:04.49 ID:ZhBcs89h<> BIOS更新してもダメなんかね?
俺、それ買っちまったわ。 <> Socket774<><>2011/07/18(月) 10:49:45.81 ID:TZukMeuT<> いまどきOCとかそういうのやってるのって・・・ <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 10:52:49.79 ID:1u7pLJLt<> BSOD報告してくれるのは有り難いが、せめてメモリ銘柄ぐらいは教えてくれよと <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 10:55:24.96 ID:9nFv6LXX<> リヴィジョンしようよ☆ <> Socket774<><>2011/07/18(月) 10:58:37.04 ID:2fs4VyDR<>
人気の外付けRAIDケース「DP-9153」で3TB動作を試す
http://review.dospara.co.jp/archives/51950947.html

>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。

もうこれは産廃チプセット確定だな <> Socket774<><>2011/07/18(月) 11:01:04.69 ID:TZukMeuT<> SATA問題で出遅れしたからって叩かなくても

USB3.0なんてそれほど普及してないんだから相性はあるだろう
ドライバーとかの改善でなんとでもなる
チップセット内部の物理的な欠陥じゃないんだし(笑) <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 11:02:38.92 ID:SFHRNKQf<> >>213
以前BIOSTARでマザボ添付品のSATAケーブル使ってたら断続的にフリーズ&BSODしたことがあった。
なんでSATAケーブルも交換してみてはどうか。 <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 11:05:20.81 ID:ZhpvvvO6<> >>228
            / ̄\
            | P5Q |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \     
       /  .<●>::::::<●>  \  
       |    (__人__)     |  
       \    ` ⌒´    /   多少は仕方がないよな
        /,,― -ー  、 , -‐ 、   
       (   , -‐ '"      )  
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l <> Socket774<><>2011/07/18(月) 11:07:19.86 ID:TZukMeuT<> >>230
            / ̄\
            |SB600|
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \     
       /  .<●>::::::<●>  \  
       |    (__人__)     |  
       \    ` ⌒´    /   多少は仕方がないよな
        /,,― -ー  、 , -‐ 、   
       (   , -‐ '"      )  
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l

しまったAMDもやらかした時代があった・・・ <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 11:09:21.73 ID:Hq7A1B2I<> >>222
Llanoでオーバークロック自体は否定はせんが
Llanoマザーに関しては、ダウンクロックつうか
低電圧耐性とかの方が重要じゃね? <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 11:10:15.67 ID:ZhpvvvO6<>             / ̄\
            | P55 |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \     
       /  .<●>::::::<●>  \  
       |    (__人__)     |  
       \    ` ⌒´    /   再びチップセットレベルで影響するとは思わなかった
        /,,― -ー  、 , -‐ 、   
       (   , -‐ '"      )  
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 11:12:16.00 ID:U3GtLOSN<> BCLK 107以上でOS起動がこけるって、もしかしてASRockも同じか・・ <> Socket774<><>2011/07/18(月) 11:16:56.23 ID:TZukMeuT<> >>234
OCのために別クロックを供給とかアホなことは避けて欲しいわ
なのでそれでいいと思うけど

望むの安定して動作すること
OCよりDCや低電圧マージンがあることだな・・・

E-350だとちょっとパワー不足だけどLlanoを絞って低消費電力で運用したい
って人もいるだろうし

というかOC文化は廃れてくれもしくは大きな顔をするなと・・ <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 11:20:44.84 ID:U3GtLOSN<> どのみちスロット配列が終わってるギガは選択肢に無いから安心しろ <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 11:28:43.02 ID:b186ljif<> >>235
自分はたばこを吸わないからたばこ増税大賛成
でもビールは飲むから酒税増税には絶対反対
みたいな発想だねw <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 11:29:01.35 ID:pyJhJZzA<> OC回すなら、ASUSよりGiga有利だな
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110716/etc_ocw.html
http://materialistica.livedoor.biz/ <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 11:35:10.84 ID:4o/aUxOZ<> >>230
>>231
>>233
おwwwまwwっうぇwwwらwwww <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 11:47:56.35 ID:Dlt9dFj7<> インテルの工作員てマジ吐き気催すな <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 12:00:46.52 ID:F2yiIf4V<>             / ̄\
            | P67 |
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \     
       /  .<●>::::::<●>  \  
       |    (__人__)     |  
       \    ` ⌒´    /   ただちに影響はない
        /,,― -ー  、 , -‐ 、   
       (   , -‐ '"      )  
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l <> Socket774<><>2011/07/18(月) 12:29:37.85 ID:3Yq/xeEm<> 「GA-A75-UD4Hを使えたらもっとクロックは上がったはず」 <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 12:35:35.52 ID:oaW6O82D<> 4.6GHzの電圧定格かよw <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 13:03:55.96 ID:jOpIQ1z4<> どう見ても定格電圧は盛りすぎだな。
1.2Vにするか、TDP125Wの3.5GHzでよかったんじゃないか? <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 13:13:45.71 ID:R84aEeLQ<> >>234
IDEモードなら伸びるってとこからするとママン毎と言うよりLlano共通の可能性が高そうだね。
AHCIだと実質カジュアルOCすら不可能ってのはちょっと痛い。
倍率の問題はBEじゃないのに上方に設定出来るのが元からおかしな話だからしょうがないけど。 <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 13:18:29.43 ID:EDJSr6kE<> OCバカはサンディでも買ってろ <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 13:27:26.75 ID:OJC+vcRW<> >>244
1.2Vだったら最大消費電力がi5-2500Kあたりと変わんなくなるからな <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 13:29:23.54 ID:AZ+2nYEL<> >>244
AMDは±0.15Vもの電圧変動を許容してるから定格盛らざるをえないんだよね(Iは±0.05V)
一昔前なら許容範囲広いほうがマザボ安く作れたけれど、電圧制御チップが安く高性能に
なった現在では無駄な足枷にしかなってない

マザボ廉価化ではまったく意味をなさず、高耐久高品質マザボを作ろうとすると
電圧変動範囲が広い分高くつく始末 <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 14:00:59.76 ID:mUOG45x+<> >>248
それは確かにもうIntelと同じで良いよな。
高クロック品出す際の足枷にもなるし。 <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 14:04:35.16 ID:jOpIQ1z4<> いまさらサードパーティ製のチップセットもなかろうし、
もっとタイトにしていいと思う。 <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 15:35:00.75 ID:C84BS8Dq<> 値下がりしたら、CPUもGPUもそこそこの性能がほしいユーザにはもってこいだな。
オンボでは物足りないけどグラボは要らないか価格を抑えたい層にジャストフィット。
これでTDPも下がれば確かに無敵だな。 <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 15:36:19.90 ID:QvEXRQAK<> A8-3800マダー? <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 15:40:27.90 ID:9nFv6LXX<> mg^д^アイツはもう消した! <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 16:29:04.91 ID:AwZxnzKg<> この方もお待ちかねのようです。
ttp://amzo.web.fc2.com/ <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 17:10:35.98 ID:qPIbYEuI<> >>222
はいその組み合わせで買いましたw

最初適当に遊んでてベース125で普通に回ってたから、「んなわきゃ無いだろう!」と思って
試したらだめでした。。最初の頃はIDEになってたんだろうねえ。
GPUはこれからの改善に期待するとして、BCLKもどうにかして欲しい。

まあ、基本省電力仕様での使用なので、現状問題ないと言えば無いんだけど。
<> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 17:14:47.49 ID:mGwY+Mnj<> >>222
倍率固定以外はM/B側の問題じゃないの?

<> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 17:17:23.90 ID:qPIbYEuI<> >>222
はいその組み合わせで買いましたw

くみ上げた当初の頃、適当にベース125とかで回ってたから、「んなわきゃねーだろ!」と思って
今試してみたらダメでした。。。。その時はIDE設定のまま遊んでたのかもねえ。
GPUはとりあえずBIOS改善町として、BCLKもどうにかして欲しい。

とはいえ、現状省電力仕様での使用なので、特に支障は無いんだけどやっぱヤダねえ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 17:19:02.83 ID:qPIbYEuI<> 大事な事なので、。。。
なんか自分のカキコあぽーんになってて連騰しちゃったよ(´・ω・`) <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 17:25:37.62 ID:mGwY+Mnj<> 何言ってんのこの人。そんなに大事なら手のひらにでも油性マジックで書いておけ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 17:31:01.26 ID:flF8gbUl<> 。。。 <- ウザイ <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 17:59:42.91 ID:P2h5Wxs/<> GA-A75M−D2H使ってるんだけど、
CPUIDで計ると、TEMPIN 1 が90℃前後になっちゃってるんだけど、
これどこの温度なんだろう <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 18:16:14.54 ID:fwVxujFV<> >>261
気にするなgigabyteの昔からの伝統だ
そのてのソフトで正確な表示を求めるなら
ASUSでも使えってこと。
どうしても気になるなら、摂氏ではなく華氏で表示されてると思え。
<> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 18:52:43.75 ID:P2h5Wxs/<> >>262
そうなのか。
不安でamazonで3時間ぐらいケースファン眺めてた。
お礼に3800出たら買ってあげるよ <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 18:55:34.15 ID:mGwY+Mnj<> ASUSを過信するのはどうかと思うが。AsusProbeの温度表示かなり適当だし <> Socket774<><>2011/07/18(月) 20:10:19.56 ID:xqf2wRLv<> Bullまだぁー <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 20:21:34.96 ID:Rw1i8OE+<> 8月後半から9月だよあと一ヶ月くらい待てよ <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 20:23:41.06 ID:Bl+zA6oB<> A8-3800の発売、Bullより後だったりして・・・ <> 262<>sage<>2011/07/18(月) 20:50:56.43 ID:fwVxujFV<> >>263
A8-3850持ってるからFX-8100を頼む <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 20:59:59.77 ID:OJC+vcRW<> >>261
うちのASUSのはPrime95回した後に2℃まで下がった
冷え冷えだわ〜 <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 21:05:04.27 ID:9SDXpcwh<> 今日Aの箱見たけど
確かにあれはクーポンが自己主張しすぎだな <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 21:26:11.07 ID:qkE6whRU<> 3800待ちだけど、待ちくたびれたから3850にいってしまおうか葛藤中……
次の給料日までに発売日の発表がなかったら、3850で妥協してしまいそうだ……

まだかなまだかなまなかな……マチクタビレター <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 21:40:50.29 ID:peSbqPXk<> WHS2011鯖用に3800は本当に期待している
CPU性能よりもGPU性能が魅力
トランスコード期待してます。
sandy2504S高いしさ <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 21:49:03.72 ID:AwZxnzKg<> 発売日の情報ぐらい出てきてもいいと思うんだけどなぁ <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 21:55:54.06 ID:yIPHpSHX<> 3800は3850と同じぐらいの値段じゃないのか
どう思うね <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 21:58:27.93 ID:mUOG45x+<> >>271
目的が、小型PCじゃなかったら3850で良いと思う。
性能上だし。 <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 22:20:21.58 ID:7J1AKHRe<> >>259
大事なことなので2回いいました
の略じゃねーの?
カリカリすんなよ <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 22:24:36.60 ID:qkE6whRU<> >>275
まさに小型PC組むのが目的なんだ
現メイン機(1055T+HD5770)が地デジ録画ぐらいしか用途が無くなってしまったので、この際縮小しようかなぁ、と…… <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 22:30:31.11 ID:mGwY+Mnj<> >>276
新しいIDに変えてまでアンカつけてくるとは。どんな変態だよw <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 22:31:17.07 ID:QvEXRQAK<> >>274
千円くらいは安いと思う <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 22:33:16.46 ID:uNh0ojPC<> どこら辺まで小型化って判らないけど3850をK10statつかって
クロック、電圧絞れば3800と同等になるのでは?(TC無いけど)
廃熱は簡易水冷とか自作ならではのアイデアで色々楽しめるよ。

ハナからACアダプタ化とかなら3800待てばいいけど。 <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 22:38:55.65 ID:N7Jced9a<> 安かったのでサイコムで3850載ったPC買いました。
よろしくね <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 22:42:15.20 ID:7J1AKHRe<> >>278
妄想癖があるのか頭が悪いのかどっちだい? <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 22:47:42.89 ID:cYaEr5ev<> 半年先とかでもいいから日本市場のllano機発表してくれないかな
HD3000でも良いんだが、二倍fpsが出るとなると遊べるゲームの選択肢がぐっと広がる <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 22:53:57.51 ID:cYaEr5ev<> ノート板のAMDスレと間違えてた
ITXか3800か出ればデスクトップでも組むのになあ <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 22:57:11.73 ID:HEdsLdC4<> miniITXでないよね
やっぱりCPU換装タイプだと実装面積の少なさから
いろいろ大変なのかねえ

AM3あたりまでのAMD向けのminiITXマザーってすげー窮屈だからな
オンボードタイプのE-350あたりだとかなりすっきりしてるけど
その辺の関係であまりでてこないのもあるのかも

この際DTXでいいですよ <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 23:02:45.90 ID:PzrrG0Ji<> miniDTXが普及するといいのにな <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 23:05:29.22 ID:5MUdrdwm<> そうそう
microATXじゃあ大きいminiITXだと実装面積の関係で
設計しにくいなどなど

じゃあDTXとかいいじゃんって思うがなぜかDTXはさらに採用されにくい

なぜだ <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 23:06:46.75 ID:oGw+lG5a<> 1866の4枚差しを試した漢はおらんのか
ASUSのQVLだと3枚セット品以外は
4枚差しOKになっている品ばかりなんだけど <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 23:09:20.97 ID:P2h5Wxs/<> win7の省電力モードが優秀だな。
通常使用時のクロックが400MHz以下までさがっとる。
コメント付動画再生でもCPUクーラーが煩くならない
クロックに抑えてくれてるから、そんなに熱くならないし。

TDP65Wいらんわこれ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 23:24:25.45 ID:tDktotNm<> 400MHzとか実用になるのか <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 23:26:38.90 ID:5MUdrdwm<> >>290
厳しいな
シングルタスクで動かしてるといいけど2つになるときつい
たとえばブラウザで縦に長いページをスクロールしてたりすると
クロックがなかなかあがってこないのでもっさりする <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 23:34:23.28 ID:P2h5Wxs/<> >>290
瞬間的に2GHzまであがって、すぐ下がるので体感はまったく問題ない。
<> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 23:35:37.51 ID:5CIEtLu4<> A8-3850にバンドルしてるDirt3おもしれ〜よw
ゲームなんて昔少しやってたくらいで、HD5670買った時もしてない。
Lianoのビデオ機能はオンボとは思えんよ。実際試したら。 <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 23:36:23.34 ID:5MUdrdwm<> >>292
MSの省電力修正入れると逆じゃね?
最低クロックにしぶとくはりつくぞ
相当負荷がかからないとあがってこない <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 23:37:27.97 ID:P2h5Wxs/<> >>291
>クロックがなかなかあがってこないのでもっさりする
ほんとに使ってる?
試してみてもそんな風にならないんだけど。 <> Socket774<><>2011/07/18(月) 23:39:48.39 ID:5MUdrdwm<> http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/biz_tool/20110518_446480.html
これ入れてる

そりゃ節電できるだろうけど仕事であのもっさりが体感できるだろうけど・・・ <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 23:40:28.95 ID:P2h5Wxs/<> >>294
3Dゲームくらいの負荷になるとアウトだけど、
>たとえばブラウザで縦に長いページをスクロールしてたりすると
>クロックがなかなかあがってこないのでもっさりする
これはまずない。
試すんでもっさりする縦に長いサイトのURLを貼ってくれ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 23:53:07.39 ID:a4htZlYb<> CnQのアイドル800Mhz時動作は、880+Phenomよりハッキリ速いと感じるが
オンボっぽさがない <> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 23:59:48.66 ID:myl4DX8X<> IE9とFirefox6.0betaだと何の違和感もないけどな
とりあえずURL張ってくれ
試してみるから <> Socket774<><>2011/07/19(火) 00:09:31.33 ID:ldBQVASI<> A8-3850 & ASUS F1A75-V PRO(UEFI:0605)
・CPU倍率を47倍まで設定でき、CPU-Zなどのクロック表示も上昇するが、29倍以上に設定してもパフォーマンスは向上しない。
 でもCPUクロックが伸びない。 (3.79GHzくらいまで確認)
・SATAをAHCIモードにしていると、BCLK 107以上でOS起動がこける(BIOSまでは起動する)
・電圧をマニュアル設定にすると、CPUとNB電圧が1.55Vまでしか盛れない
・OSが起動してベンチが廻る設定でも、UEFIに入るとフリーズしたりする
・GPU/NBクロック(倍率も)が設定できない

これはひどいガラクタ
<> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 00:16:02.68 ID:rfoEkp6w<> インテルグラフィックス()をお使いの方が火病中 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 00:24:37.72 ID:JtrZB8ox<> >>300
まるでLGA775のE3200みたいな現象だな。
倍率をあげまくってクロック値を大きくOCさせても殆ど性能が改善しない。 <> Socket774<><>2011/07/19(火) 00:36:00.75 ID:CugWH8o6<> >>302
そりゃクロックあげれば性能が常にあがるっていうのは妄想だよ

CPUのクロックあげても早くなるっていうのはキャッシュに
収まる範囲で繰り返し処理してる間の話で
キャッシュの中身をDRAMに戻したり、キャッシュに
おいてある範囲を超えたのでDRAMから取得したり
する動作が動くとCPUのクロック関係ないところの
速度が重要になる <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 00:37:02.09 ID:Hkb11Akr<> >>293
Dirt3目当てに買うのも面白そうだなー
ブル遅いから諦めて買っちゃおうかな <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 00:41:27.37 ID:UEwuFBUO<> Win入れないつもりだったけど入れちゃったのでDirt3落としてくるお <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 01:57:35.27 ID:dVch40tw<> FSBとIO関係のクロックが非同期に出来るマザーがこの先出る可能性あるんだろうか?

LlanoはOC向け製品ではないから無理だと思うが、将来FM1にソケットが統一されるなら、
チップセットのクロックに自由度は欲しいな。。。
Bulldozer系がFM1で出てもFSBはいじれず、倍率設定でOCするしかないいて事だもんな。。。 <> Socket774<><>2011/07/19(火) 04:54:12.11 ID:MUjb14C6<> 65W版発売日発表マダー? <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 05:22:49.64 ID:xJSQftiE<> アイドルで5Wしかちがわねーから、3850買ってしまったわ。
シアワセ <> Socket774<><>2011/07/19(火) 06:07:11.63 ID:dMWyOHJi<> >>300
ASUS板地雷なのねw
こんな板が13000円かよ <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 06:16:41.98 ID:oy4LRnOU<> ぼくといっしょにリヴィジョンを重ねようよ <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 06:24:37.80 ID:LXqDsfTJ<> >>303
騙されるなよ。
E3200は上方に倍率可変出来ないからOCするにはFSB上げるしかないんだぞ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 08:41:17.10 ID:8k5dt5wh<> ASUS板は4日後に修正版っぽいBIOSリリースしてるんだが
7/10のブログ記事だが新BIOSリリースが7/8なのがなんとも底の浅さを露呈してる <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 08:56:56.69 ID:wYNJ7/n7<> ギガって韓国だっけ? <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 09:16:55.72 ID:p2L7Dxx1<> >>313
GIGABYTEは台湾 <> Socket774<><>2011/07/19(火) 09:39:16.94 ID:rmzTppx0<> Llano価格コム売れ筋ランキング3位、ただいま上昇中www

http://kakaku.com/pc/cpu/ <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 09:53:09.42 ID:MNJSs3EK<> Llanoはまだはやいってのに
95W買う奴こんなにいるのか <> Socket774<><>2011/07/19(火) 10:21:31.78 ID:oyyCe5XK<> 俺なら2500Kとミドルのグラボを選ぶ
多少高くても長く使うから <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 10:23:55.32 ID:tj3Rx6W2<> >>317
いいと思う <> Socket774<><>2011/07/19(火) 10:26:37.66 ID:rmzTppx0<> それが安くつくとは言い切れない。Tritinyが出たころLlanoを売却して
Tritinyを買ったほうがずっと割安感がある気がする <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 10:26:52.60 ID:bBYfCkIF<> グラボがないと穴あきのCM690IIPlusでも静かやでー <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 10:38:24.62 ID:vnJZlEJr<> >>318
だから何?早く死ねば? <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 10:38:54.53 ID:vnJZlEJr<> ゴメン
>>317だった… <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 10:43:31.54 ID:p8Z1AsNn<> ボッタクリインテル買うヤツって、長く使う()とか良くいうよな
自作の楽しみの一つである最新CPUの買い換えを完全否定でウケル <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 11:01:58.07 ID:bjEjTFKw<> 今グラボはHD7xxx待ち多いからな・・
だからi5とグラボ買うのもちっと考えるなー

Llanoはマザーとメモリで悩んでるなー
<> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 11:07:53.88 ID:KE3LLRFy<> >>316
TDP100Wをやたら強調する奴いるけど、同クラスのディスクリートGPUが25W級なこと考えればどうってことないだろ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 11:18:52.68 ID:O5PN5nOD<> 25Wでは済まないだろう。 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 11:22:41.55 ID:UEwuFBUO<> じゃLlanoのCPU部分は75W級以下ってことか。まさかの65W級?w <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 11:25:36.41 ID:WMr3CnGN<> 3850とギガのUD2H買ったよ〜  
・メモリはコルセア2GB*2。AUTOだと1333なのでマニュアルで1600に設定。
・BIOSからCPU電圧を下げたけど1.2Vだとコケる。まだ負荷かけていないけど
1.25Vあたりが安全かな。
・ゆめりあ XPで4万超。X1950PROより上だ…
・アイドル時の消費電力の低さが印象的、高負荷はまだ試してません。
・なんとなくもっさり (Q9650比)
<> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 11:27:03.64 ID:JtrZB8ox<> 65W版の3800はどうなるのさ?3850との違いは
クロック倍率の上限とTCの有無ぐらいしか差は無いんだろ?
<> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 12:11:48.29 ID:MyLmHBgV<> XPで新世代GPUは何使おうがもっさりする <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 12:18:05.42 ID:/cgKphMl<> XPにBIOSから電圧下げるとか何の参考にもならんだろ・・・。
K10stat入れて出直して来い。 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 12:19:36.81 ID:KSjnyX6D<> >>328
X1950とか7900って2D最強世代だから、表示は速い
ここから変更したら表示がもっさり感じるだろな <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 12:25:03.16 ID:GRioaWrY<> >>330
>>332
X1950挿そうぜ

おいらは7900GSがWindows XPマシンで現役 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 13:25:17.89 ID:WMr3CnGN<> Win7入れてみるよ。
>332
>333
X1950PRO 熱い&でかすぎる、てのも買い替えの目的なんだよ。発色とかは
気に入っている。職場PCに移植して活躍中。 <> Socket774<><>2011/07/19(火) 13:54:02.61 ID:rmzTppx0<> >>328
なんとなくもっさりを聞くとLlano買うの不安になってきた
やっぱPhenomU955かなー <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 14:09:59.07 ID:wYNJ7/n7<> SSDにしてももっさりするのかな? <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 14:28:32.76 ID:x+BG5ZOx<> アキバ店員のPCパーツウォッチ(AMD Llano)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110723/etc_shopwatch.html <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 14:40:24.24 ID:KoPnA/8x<> 長年ハイエンドGPU使っててミドルレンジのオンボに変わったら仕方ない、すぐ慣れるけどね
CPUが処理速くても処理した物を表示させるのが遅かったら意味ねー
ってサンデーのHD3000に言いたい <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 14:48:27.50 ID:tj3Rx6W2<> >ちなみに、お客様にこのCPUのソケットに未来はあるのかと聞かれましたが、どうなんでしょうね……。

<> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 14:52:39.68 ID:q9ov4cup<> 1156より長生きなのは確かじゃないかな <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 14:55:49.57 ID:wYNJ7/n7<> Llanoは繋ぎで本命はTrinityのようだからみんな手を出しづらいのかも <> Socket774<><>2011/07/19(火) 14:56:50.35 ID:rmzTppx0<> >>328
もっさりってGPUのせい? それともCPUのせい? <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 14:59:00.38 ID:GcDVtHC+<> そもそも1.2Vで動かない環境ではなぁ <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 15:04:32.79 ID:WMr3CnGN<> >342
Win7入れて再検証してみるよ。HDDのせいかもしれない。 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 15:20:11.22 ID:wUVfhoLw<> >>342
GPUのメモリがメインメモリと共用で
メモリの取り合いをCPUとGPUでしているからとか
あと、CPUのL3キャッシュないのも原因かも <> Socket774<><>2011/07/19(火) 15:23:00.09 ID:rmzTppx0<> さんくす <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 15:39:52.48 ID:Phrg3W/D<> >>337
本物のアキバ店員は怒らないのかな(´・ω・`) <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 15:51:08.55 ID:JtrZB8ox<> >>345
Llanoに限らずVGA統合型のM/Bは殆どそのタイプじゃなかったっけ?
ネトバの頃に使ってた昔懐かしいSiSもViAもメインメモリと共有していた。
VGAで使うメモリはあらかじめ予約されるはずだから、実際に取り合いはしないと思うが
使える容量が多少減るってだけのはなしだろ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 15:57:50.71 ID:WSfdtTBe<> >>337
思ってた以上に売れてる感じだな
65w版が出たらもっと売れるだろうね <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 16:12:38.76 ID:BxiluEGL<> クリックランキングはkakakuじゃなくてconeco

Llano価格コム売れ筋ランキング3位、ただいま上昇中www

http://kakaku.com/pc/cpu/ <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 16:24:32.34 ID:tj3Rx6W2<> 売れてようが売れてなかろうがどうでもいいんだけど <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 16:30:25.53 ID:wYNJ7/n7<> おまえらまだ買うな! 値下がるまで待つんだw <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 16:32:44.69 ID:MUjb14C6<> マタニティ <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 16:35:35.09 ID:ISbCto9/<> >>287
Mini-DTXって言ったって、たいてい190x170でMini-ITXにスロット1本分増えた
大きさでしかないわけで
主要部品の実装面積はMini-ITXと変わらんでしょ <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 16:39:53.54 ID:wTv5978I<> GA-A75M-UD2HのF3BIOS正式版でてたのでアップデートしてみた
いまのところ問題なく動いてるよ <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 16:41:46.65 ID:W4krMt4+<> 640+890GXで1年しのいだけど自作虫がうずいてきた。
全部売り飛ばして新規で組むのも良いんだけど、3800、Bullの
情報がまったく無いからいまいち踏ん切りがつかない。 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 16:49:00.48 ID:KTmhb+bG<> asus.co.jpじゃなくasus.comだとFM1ママンいっぱいあるんだけどなあ
輸入しろや <> Socket774<><>2011/07/19(火) 16:50:20.77 ID:MpWgGxtf<> 出たときにまた売り飛ばせばいいじゃん <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 17:04:46.66 ID:V1Q7bzm0<> Trinity まではまだ同じソケットに刺さりそうな気がするな
CPU挿し変えなんてもうやるもんじゃ無いと思っていたが、
APUの場合はやる奴も出てくるかもしれんな <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 17:17:57.38 ID:ucO6+6zi<> http://donanimhaber.com/mobile/NewsDetail.aspx?Id=27827&do=&Page=
倍率フリーなA8-3870がQ4に登場か?
動作クロックは3.1GHzらしい <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 17:19:44.40 ID:UPgkzRwh<> まじかよー。それどこ情報よー <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 17:25:23.43 ID:MNJSs3EK<> ファンレスでもVGAわざわざ買いたくないからLlano期待してるけど
まだまだ待ったほうがいいなこりゃ <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 17:25:33.21 ID:ftdTV1MV<> わざわざ後出しの倍率フリーは要らないな
まあ3850が倍率フリーだったら嬉しかったけど <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 17:37:57.88 ID:PfBHj5Hf<> 爆熱電気食い、しかも遅っせぇえ <> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/19(火) 17:39:59.26 ID:s7zHh8UP<> >>325
nForce3/4の欠点をごまかすのはそれまでだ <> IBM Turbo Core<><>2011/07/19(火) 17:55:11.42 ID:s7zHh8UP<> >>356
3800待ちは馬鹿らしいぞ
早くも3850買え

489 名前:Socket774 [sage] :2011/07/19(火) 17:06:17.83 ID:CBzHNgME
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110723/etc_shopwatch.html
>AMD派の方には結構人気がある印象です
>今のところはAMD好きな人が買っているくらいです
>AMDが好きな人は性能の高さを知っているのですが
結局信者しか買ってない

493 名前:Socket774 [sage] :2011/07/19(火) 17:43:11.50 ID:8bF+Lia/
>>489
消費電力高いっていっぱいあるが
高かったっけ?

496 名前:Socket774 [sage] :2011/07/19(火) 17:48:55.25 ID:wdivP7up
>>493
TDP=消費電力って考える馬鹿が多いってことじゃないの
店員にも客にも <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 17:56:32.95 ID:BYYdPAhe<> Llanoの定格電圧っていくらなんだ <> Socket774<><>2011/07/19(火) 18:00:07.08 ID:z+XlyDds<> >>357
ユニットコムが扱うマザボはホント酷いよな
AM3CPUが発表されたときにasusが対応AM2+マザボの情報をだしたけど
ユニットコムが扱ったマザボはほとんど含まれてなかった
ガラクタ板ばかり扱いしかも代理店税はASKに次いで高い
ギガだけでも代理店代わってくれて有りがたいよ
rev商法はさすがにどうしようもないけどw <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 18:01:30.65 ID:sRpLLkeU<> A8-3820には興味ないの? <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 18:11:21.29 ID:BYYdPAhe<> >>366
俺はLlanoを90wアダプタで使いたいんだが3850は大丈夫なのかよ <> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/19(火) 18:20:07.02 ID:Wgu7ko++<> >>370
俺は無理だと思うけど、3800待ちを馬鹿呼ばわりしたAMD次世代スレの奴に聞いてくれよ <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 18:29:01.09 ID:ppSVgS17<> SSD1つですらブートで150Wとかいくのに90Wとか何寝言 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 18:33:08.99 ID:WX+kB3la<> >>328
今まさにX1950proな俺… <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 19:16:16.78 ID:dRHolaqn<> まだマザーが微妙に高い <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 19:37:42.10 ID:GegwKHuY<> 組むなら来月だな
A8-3800もITXマザーも出揃い、1600メモリも絶賛下落中
今月末以降は1プラッタ容量1TBのHDDも流通し出すという
最高に時期がいい <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 19:38:14.42 ID:LZtu4oAt<> 3800の気配ないし
キャンペーンやってるうちに買おうかな
ASUSの板でPT2動かしてる人いる? <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 19:45:10.82 ID:id9hYd92<> >>367
1.35Vだね。正直盛りすぎw

クロックを2400MHz固定、CPU-Z読みで1.08VのときにPrime中で
システム全体の消費電力は75W強だった。
ちなみに2900MHz、1.12VのときPrime中で95W強、アイドル時で35Wくらいだ。

ということで擬似3800運用はできると思うけど、90WのACアダプタだと
何かあったとき危険すぎてお勧めできない。 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 20:10:18.27 ID:BYYdPAhe<> そうか、電圧下げてそれなら厳しいかなやはり
ITXで小型PC運用したいしACアダプタの容量増やすしかないかな <> Socket774<><>2011/07/19(火) 20:48:11.83 ID:/pHF9e1V<>
A8-3850 & ASUS F1A75-V PRO

・CPU倍率を47倍まで設定でき、CPU-Zなどのクロック表示も上昇するが、29倍以上に設定してもパフォーマンスは向上しない。
 でもCPUクロックが伸びない。 (3.79GHzくらいまで確認)
・SATAをAHCIモードにしていると、BCLK 107以上でOS起動がこける(BIOSまでは起動する)
・電圧をマニュアル設定にすると、CPUとNB電圧が1.55Vまでしか盛れない
・OSが起動してベンチが廻る設定でも、UEFIに入るとフリーズしたりする
・GPU/NBクロック(倍率も)が設定できない





これは
ひどいガラクタ <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 20:50:21.50 ID:DvHlQZdT<> 液体窒素すっぽんとは新しいw
T使い氏は、AMD製CPUの扱いに慣れてないな。

LlanoのOCデモ実施、液体窒素で4.9GHz達成 空冷でも3.6GHz
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110716/etc_ocw.html

空冷でのOC、3.6GHzって微妙だな。32nmCPUとは思えん…
うちは45nmのPhenomII(965BE C3)で3.7GHz 1.325Vで常用しているのだが…(汗 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 20:53:23.77 ID:z27COhkQ<> >>348
メモリのアドレス空間を取り合うんじゃなくて
メモリバス帯域を取り合うんだよ <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 20:56:41.16 ID:DvHlQZdT<> >>381
とはいえLlanoの場合、Intelよりも高速なメモリが使えるし、バスの構造上速度低下しにくくなってるけどね。 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:01:18.19 ID:KE3LLRFy<> >>365
ハァ? <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:08:35.23 ID:JsDzs/YG<> >>382
Intelの場合はGPUしょぼいから1333で良いのかもしれないが、
AMDは強力GPU搭載したのは良いが、その性能がメモリ帯域に足を引っぱられていないのか
つまり、メモリ帯域(DDR3 2chの帯域)とGPUがアンバランスって事はない? <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:11:15.11 ID:jA373ImE<> 1866以上を使えば帯域も十分 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:11:46.15 ID:DvHlQZdT<> >>384
メモリを高速なものに変えると、結構大きくスコア伸びるみたいなので、
足引っ張られている面は多少はあると思う。
とはいえ、これ以上高速なメモリに対応させるのは、不可能だしな。

ただまあ、ぶっちゃけCPUの性能がそれほど高い訳じゃないので、
そこでバランス取れるだろうw <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:16:11.85 ID:nv8gqGIm<> LFB付きのマザー出ればかなり変わってくるのにな <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:19:36.11 ID:DvHlQZdT<> >>387
LFBはノース側にGPUが内蔵していた時にメリットがあった物。
メモリに行き着くにはCPU経由しなければならずレイテンシが悪くなるため、それを抑えるために意味があった。

Llanoだとメモリに直結しているという構造上、それ以上に高速な
LFBの載せることは困難なため、無理。
グラフィックの場合キャッシュよりもメインメモリの帯域が重要だしな。 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:22:09.20 ID:uVt5ql5p<> APUのメモリ帯域強化しないとだめなのは原理的に明らかだからね <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:29:27.57 ID:woyeuKNc<>  つまり行き着く先はDRAM混載だな。 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:31:29.00 ID:jA373ImE<> LFBはそもそも積めないだろ
メインメモリの一部をオンボードって事になる <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:32:12.01 ID:DvHlQZdT<> >>390
ストレートにメインメモリ高速化じゃね?
CPUだけだとあまりメモリ帯域生かしきれてなく需要がないが、
高性能なCPU内蔵GPUが主流になってくれば、性能向上にメインメモリ高速化が課題になるから、
DDR4とか次世代規格が早く普及する要因になる。 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:33:22.84 ID:nv8gqGIm<> >>388
LFB用のメモコンをX-BARに直結orGPUに直結するだけでレイテンシの問題は解消出来る
メモリバンド幅はGDDR5使えば32bitでも16GB/sまで伸ばせるしピンの増量も最小に出来る
メモリアドレス空間はHyperMemoryのやり方で問題解決できるしLlanoにLFB積むのはそんなに
敷居高くない筈なんだけどな <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:35:31.19 ID:jA373ImE<> VRAMをメインメモリの他に用意するようなプラットフォームはコスト増だから
コンセプトの時点で無しじゃないの <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:36:34.04 ID:uVt5ql5p<> 本線はメインメモリの強化だよね
グラフィックメモリを追加するのはコストのインパクトは大きいし、何よりFusionの目指す姿勢にそぐわない気がする <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:37:25.50 ID:GdBLtK4c<> LFBつきの785Gとなしの880Gを持ってるけどどう違うのかわからないよ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:37:42.63 ID:kNW2odsx<> GDDRメモリスロットの登場 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:38:00.74 ID:nv8gqGIm<> >>394
まぁそういうのもあるのかもね
でもLlanoだけじゃなくZacateもGPUの使えるメモリもう少し速くなれば結構GPUの処理
能力上がりそうなのに残念 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:38:47.66 ID:ucO6+6zi<> コスト増ししちゃうならIntel+単体GPUでいいやってことになってしまう
それならDual Graphicsで対抗だって感じだな <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:39:14.05 ID:jA373ImE<> そこはメインメモリ高速化でしょ。Llanoでも1866対応してるのに
1600で組んじゃう奴ばっかで萎えるわ <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:39:42.93 ID:DvHlQZdT<> >>393
そもそもCPUに内蔵した時点で、レイテンシが長いという問題はほぼ解消している。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110622_454826.html

メモリ帯域はなぁ、16GB/sくらいだったら載せる必要性あんまり無いと思う。
1866デュアルで共用とはいえ30GB/sある訳だし。

メリット見出すにはビット数増やす事になるがそれだともはや単体クラボ積めって話になる。 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:44:00.74 ID:uVt5ql5p<> >>397
夢はある <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:48:24.78 ID:DvHlQZdT<> >>397 >402
確かに夢はあるんだが…
だが、GDDRってなグラボに直接チップ載せているから、ノイズに強くなるうえ、相性を予め考えて
チップ載せちゃえるので、通常のメモリよりも高クロックで高速なメモリ積めるんだよね。

スロットにしちまうとメインメモリのDRAMと大して変わらなくなる。

これをやるなら、LlanoにオプションでGPU専用の汎用メモリ積めるようにするほうが現実的。
だが、これもフュージョンのやる方向性とは正反対なんだよな…
グラフィックだけのために使うものじゃないから、CPUと共有でないとメリットが薄い。 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:49:04.68 ID:nv8gqGIm<> >>401
DDR3-2133までメインメモリOCすると処理によっては9600GT超えるらしいから
16GB/sも増えたら相当変わると思うが <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:49:21.06 ID:JsDzs/YG<> LlanoGPUに近い単体VGA用GPUチップって何?
それのメモリ帯域ってどれぐらいなんだろ <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:49:41.84 ID:w6UkXL7Q<> おいおい結局Black Editionでるのかよ <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:49:44.24 ID:0BMerHdt<> メモコンの効率化やDirectComputeの活用など色々やれることはある <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:50:33.99 ID:7QL4xuDE<> >>405
HD5550 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:50:50.73 ID:nv8gqGIm<> やるんだったら790GXや890GXみたくマザーボート直付けでしょ
流石にスロット通すのは速度的な意味でもバリテーション的な意味でも無理がありすぎる <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:55:05.05 ID:DvHlQZdT<> >>404
メインメモリを底上げするのは効果高いよ。
だが、LFBってのはあくまで部分的に高速化するキャッシュだからな。
メインメモリ高速化と違って、上乗せした分そのまま性能上がるって訳じゃない。

CPUと違ってグラフィックは同じデータ繰り返し使うってのが少なく、キャッシュの効果が出にくいものだから、
性能向上させるには、メモリ帯域全体を底上げするのが一番。 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:56:32.05 ID:GRioaWrY<> >>409
結局GPU統合じゃなくてマザーオンボードかw
HD6550Dクラスだとチップセットファンの騒音が心配だな
社外品オンボードGPUクーラとか出たら楽しいのだが <> Socket774<><>2011/07/19(火) 21:59:06.63 ID:PDjO2Nja<> いいこと考えた!

トリプルチャネルにすればいいんじゃね? <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 21:59:43.53 ID:nv8gqGIm<> >>410
LFBはキャッシュじゃないよ、GPUからしたら普通のメモリと対等に扱える
キャッシュだったらあくまで一般的な意味でレイテンシの大きいグラフィックメモリ
なんか載せないし

>>411
いやメモリだけオンボードで <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:00:43.16 ID:nv8gqGIm<> >>412
3chにするとマザーが4層で作れなくなってLFB載せるよりも値段が跳ね上がる <> Socket774<><>2011/07/19(火) 22:01:23.32 ID:PDjO2Nja<> >>414
やっぱりマジレス北か
インテルをdisっただけなんだけどねw <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:01:39.53 ID:DvHlQZdT<> >>413
台頭に扱えると言っても容量が溢れた分はメインメモリに回さないといけないし、
全く同じに使えるとまでは言えない。 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:02:21.90 ID:0BMerHdt<> 4chとか正気かというのも出るようだが <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:03:32.07 ID:JtrZB8ox<> そういうのは産業向けな気がするが
<> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:05:19.17 ID:DvHlQZdT<> >>417
そりゃ鯖用だな… <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:05:50.05 ID:Evme+zbw<> 正式対応してないけどDDR3-2000ぐらい積んで動けば……って感じかな <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:06:06.31 ID:GRioaWrY<> >>413
なるほど
でも、まあないだろうな

HD 6450よりちょい上ってのは個人的には物足りないなあ
TDP 140WくらいにもなってもいいからもうチョイGPU性能高い奴が欲しいなあ <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:08:54.46 ID:PDjO2Nja<> >>420
でもそこまでやるのならLFBでも載せればってレベルだな <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:09:44.47 ID:JsDzs/YG<> >>408
それSP数少ない気がするが <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:10:20.72 ID:RtJQs9mh<> 1600の価格の感じだと1333の在庫処分待ちなんだよな
1866はそのあとワラワラと安いの出てきそう

とりあえずインテルユーザーさんは1333メモリをいっぱい買ってねw <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:11:10.48 ID:DvHlQZdT<> >>422
チップ数が増えてしまう上設計が複雑になるLFBよりもメインメモリOCの方が
現実的手段だと思う。

統合システムってさ、チップ数が少ないから意味あるのであって増えちゃうと統合する
意味が薄れるのよな。

考えは色々あると思うけどさ。私はそう思う。 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:11:32.88 ID:nv8gqGIm<> >>421
そうなんだよな、ここまで来ると夢がひろがりんぐであとちょっとが欲しくなるw <> Socket774<><>2011/07/19(火) 22:12:30.82 ID:PDjO2Nja<> >>425
パラレルバスの高速化はタイミングの問題もあるしなあ・・・
同じメモリに負荷がかかるよりLFBでも載せることで
軽減するほうが安上がりじゃないかな? <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:17:01.12 ID:nv8gqGIm<> タイミングの問題もそうだし消費電力的にも(特にZacateとか)LFBの方が
抑えられると思うんだが、上で皆が言ってる様にコストの問題もあるし
難しい所だね <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:20:50.60 ID:DvHlQZdT<> >>427
まあタイミングの問題あるのは確かだが…
メモリの分散ってのがあんまり良い方策とは思えないのだよな。
それとグラフィックだけで使うのなら良いがAMDの云うAPUとしてはメモリをCPUと一本化しないと微妙だし。
同じデータをCPUとGPU両方で使うってケースを想定してるだろうからさ。

で、グラフィック性能そこまで上げたいのならやっぱり外付けグラボって思っちゃう。
そのほうが掛けるコストに見合う性能が得られるし。

決してLFBという手段が駄目とまでは言わないが、私の考えだとどうしてもこうなる… <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:24:56.47 ID:/cgKphMl<> Side Port MemoryなんてつんだらAPUの目的のヘテロジニアスコンピューティング
の為にメモリを共有化した意味が無いだろ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:28:11.11 ID:BYYdPAhe<> 1866は不安定って見るよね <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:29:14.18 ID:GRioaWrY<> >>430
Side Port Memoryはグラフィック専用、APUのヘテロジニアスは普通にメインRAMでどうだろう? <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:31:17.46 ID:v0oBjMc6<> 1866じゃデュアルできないってなってたけど1600デュアルより1866を2枚のほうが性能はいいの? <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:33:11.56 ID:nv8gqGIm<> >>430
現状でもバンクインターリーブ使ってる状態だからLFB増えてもメモリ共有化の
足枷にはならないと思う <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:39:03.14 ID:q9ov4cup<> >>433
1chに付き1DIMMまでなだけでデュアルチャンネルはできるんじゃないの? <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:40:25.44 ID:jA373ImE<> >>435
正解
但し1866は相性がキツイ <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:41:24.70 ID:PDjO2Nja<> >>435
そういう制限はあるだろうね
1chに2枚DIMMが乗っかってるとタイミングの問題がでてくる

確かそういう問題がでてくるのでDDR4はPtoP方式でいくような
話にしたがってるよね <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:45:04.46 ID:ocOtk6Ef<> 現状ではメモリの帯域食いつぶさない程度のライトな作業用

将来メモリすら統合できるようになってから本領発揮
さて、本領発揮するまで何年かかるか <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:46:48.06 ID:kDh94ccv<> F350SD-Fusionのベアボーン買ったんだけど、HDMIで接続するとBSoDになるんでヘルプw


OS :Win7 64bit
CPU : E-350
MEM : Kingston SODIMM DDR3 1066 4GB (KVR1066D3S7/4G)
マザー: F350SD-Fusionにくっついているもの
SSD : Intel 320シリ 120GB(8M地雷あり)
VGAドライバ: Catalyst Version 11.6

その他
消費電力 min:15W Max27

普通のファイル操作、インターネッツ、BD鑑賞、ROは普通に出来て、消費電力低いし、筐体小さいしマジ満足。

HDMIだけなんとかしてー! <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:47:39.03 ID:jVAuO3we<> >>436
ASUSのQVLだとコルセア1866等が
4枚差し出来る事になってるんだけどな <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:49:58.92 ID:WSfdtTBe<> >>439
E-350はこっちね

【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part10【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309497234/ <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:56:28.30 ID:kDh94ccv<> >>441

申し訳ない。スレちゃんと見てなった ありがとう。 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 23:06:10.03 ID:LXqDsfTJ<> 現実として780G以降のLFBはその名の通りローカルフレームバッファとして使うのが最も有効だったよね。
UMA(メインメモリ借用)を使わずにLFBのみで動作させることも可能だったけど、主に帯域の問題でUMAを使用した場合に比べて悲惨な性能になるので殆ど無意味だった。

どうも今LFB搭載を希望してる人の意見を聞いてると、780G以降にあったいわゆるLFBを求めてると言うより「VRAMそのもの」を載せろと言ってるようにしか思えないな。
だからLFBに疑問符を持つ人と話が噛み合わない。

どっちにしろLlano自体を作り替えないと搭載不可能なんだから、ここで話すことと言うより↓で話す内容だな。
AMDの次世代CPU/APUについて語ろう第92世代
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310662190/

<> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 23:15:40.92 ID:MNJSs3EK<> Llano 65W
ミニマザボ
DDR3 1600 4GB*2

もうちょっとの辛抱じゃよ <> Socket774<><>2011/07/19(火) 23:30:39.65 ID:rmzTppx0<> 2500kがGPU付きで18000円だ!
BullがGPUなしでいったい幾らで売るつもりなんだ?

CPU性能の対決なるが互角ではGPUないだけに高くは出来ないぞ <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 23:31:41.01 ID:0BMerHdt<> Bullのことをなんでここに書き込むのか意味が分からん <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 23:37:17.32 ID:q9ov4cup<> そもそもSandyのGPUの性能って・・・ <> Socket774<><>2011/07/19(火) 23:37:40.85 ID:rmzTppx0<> Bullコアは来年Q2Llanoコアー <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 23:39:58.72 ID:0BMerHdt<> Trinityのことか?
何が言いたいのかさっぱり分からん <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 23:49:58.29 ID:VmeeuHl7<> Sandy搭載のノートとかモバイルRADEが積んであって哀れだよなw
まあAMD的にはいい商売だよ <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/19(火) 23:52:25.67 ID:J7S0MvVQ<> 永久にゴミのまま放置して小改良
新しいCPUはGPUが改善として厨に売りつける
当然誤魔化し利かないからAVX2やQSV2を抱き合わせで <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 23:54:33.29 ID:7QL4xuDE<> どこら辺が哀れなのか・・・。
SandyGPUで事足りるならラデオンが載らず
事足りないならラデオンが載る。

それだけの話だよ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 00:00:43.74 ID:KNLNpjTb<> まぁ、AMDな自作機にも
Intelの1000CTを
差して使うのがデフォだからな

そーいう宗教戦争って不毛
ゲハの餓鬼みたい <> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/20(水) 00:03:28.91 ID:UU+8zOdR<> >>383
325は詰め込み過ぎてアレだったnForceそっくりだよ <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 00:29:22.63 ID:0ZVzzMFZ<> ビター文は自演がばれて無いと思っているんだろうな、特長出ていてぱっとみ
まるわかりなんだが <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 00:52:23.38 ID:AkCnpf7Q<> ビタワン! <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 00:53:11.79 ID:tFiDAIql<> >>454
でっていう
お前の中ではそうなんだろう、としか言いようが無いなw <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/20(水) 00:57:03.59 ID:+cBMD6t0<> OpteronはnForce様のお蔭で評価されたのに <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 01:19:08.98 ID:bkWy9wgd<> AMDのCPUにNVのマザーにIntelのSSDでいいじゃない <> 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/20(水) 01:27:34.21 ID:+cBMD6t0<> NVはAMDにCPUのバスライセンス切られた
自社のARM SoCやるからNVのx86 CPU用チップセットは永久に出てこないとオモ <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 01:28:17.91 ID:YXglmHbL<> 8Mb病は勘弁してください
というか何回目ですか <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 01:29:06.84 ID:YXglmHbL<> >>460
AMDは切ってないよ
チップの価格競争でNVが太刀打ちできないと思ったから撤退しただけ <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/20(水) 01:37:50.48 ID:+cBMD6t0<> >>462
ttp://xtreview.com/addcomment-id-8728-view-AMD-server-chipset-licencing.html
これはウソ? <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 01:47:00.93 ID:h2r6gQoY<> >>459
intelはNICとUSBじゃね <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 02:33:50.71 ID:7JTDvfRq<> >>442ってどこの方言? <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 02:37:45.14 ID:TnQd1Z4f<> >>465
ggrks <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 03:01:13.97 ID:7JTDvfRq<> 何も出て来ないZE☆
ttp://www.google.co.jp/#q=%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F+%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F

ただのミスタイプか… <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 03:06:53.80 ID:WPoOKjbG<> で俺は3850とどのマザボ買えば幸せになれるんだい? <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 03:34:51.53 ID:xoJSoWOi<> A8-3870はQ4かよ。AMD焦らすなぁ・・・
ところでFM1ってLlanoだけのソケット?後継CPUの予定なし? <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 04:06:10.78 ID:5HsOHgws<> ロックフリーじゃなくてもA8-3850のクロックが3GHzなら良かったんだけど…
2.9GHzと3GHzの違いなんて微々たる物だろうが、こういうのって理屈じゃなくて気分の問題なのよね <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 04:33:46.76 ID:vwvuUWk4<> >>470
ケースに貼るエンブレムを自作してA8-3850 2.8Ghzっての貼っておけばいいんじゃね
俺はCore 2 Quadのエンブレムが好きになれなくて>>780
のエンブレムをオクで入手して貼っていたよ <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 04:37:01.45 ID:vqrYnCqG<> 壁の問題だろうが <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 05:07:36.32 ID:AkCnpf7Q<> 3.2でよかったのに <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 07:00:46.11 ID:oflBuFd+<> TrinityってLlanoの1.5倍のグラフィック性能なんだっけ? スゲーよな
APUが流行ったらインテルまじヤバいんじゃね?w <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/20(水) 07:14:56.50 ID:cwReeD5c<> Trinityでインテルぶち殺しちゃってくれ <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 08:27:24.33 ID:cV90c8jt<> ガンダム00ではTrinityは捨て駒扱いだった・・・orz <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 08:52:18.34 ID:Kkq7VFag<> おまえらCPU性能は十分!!(キリっ
っていいながらクロック数は気になるんだな <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 08:57:14.77 ID:6UkgEjAi<> CPUは全てのことに関係するからな <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 09:00:00.71 ID:L42R4p/r<> >>476
OO自体が捨て作品だし、出るキャラも捨てキャラばかりだっただろ <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 09:02:54.62 ID:L42R4p/r<> >>477
2.9GHzの次が3.1GHzは気になるだろ?
2.8GHzと3GHzならば気にはならないけどよ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 09:15:40.87 ID:LTRXPnjX<> >>780に期待しよう <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 09:19:20.75 ID:Ilehu7j1<> SoketFってCPUクーラーAM3と一緒ですか? <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 09:21:28.56 ID:Ilehu7j1<> cが抜けてる上にFM1でした・・・ <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 09:58:25.96 ID:sGl8PVfq<> 一緒だよ
AM2からずっと <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 10:20:42.96 ID:l9Z+CJx6<> クーラー自体は1055T添付品と同じ物っぽい? <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 10:21:16.91 ID:6UkgEjAi<> 俺のOROCHIがうなるぜ <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 10:21:17.35 ID:Ilehu7j1<> どもです、安心した
<> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 11:08:39.99 ID:RwjeA5Vd<> >>452
誰かさんに対する嫌みだろ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 11:09:56.77 ID:RwjeA5Vd<> >>445
対抗は990Xだったはず。 <> Socket774<><>2011/07/20(水) 11:22:16.36 ID:554RbopZ<> Bullの4コアはそうでもなかろう
Llanoでは2500kの対抗馬になっていない <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 11:34:21.96 ID:IhkZECBP<> AシリーズはこれからもずっとFM1で出るの? <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 11:43:43.58 ID:E0uXhZ5h<> FM3+まである <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 12:10:50.20 ID:XevKIWgo<> 少なくともTrinityはFM1
ロードマップ見るかぎり <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 12:23:37.49 ID:+61SAlxj<> FM7になったら買おう <> Socket774<><>2011/07/20(水) 12:36:50.14 ID:554RbopZ<> 富士通になっちゃうよー <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 12:38:25.37 ID:ueJQjM7X<> なぜか 7 の前に 8 が出たと思ったら一気に 77 まで飛ぶのか。 ( ´・ω・) <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 12:41:18.88 ID:Yt9qJdEk<> マジレスすると7とか8が出る前にSocketの名前が変わるだろ <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 12:41:58.68 ID:HfnOfxxw<> >>497
空気嫁 <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 12:44:51.23 ID:uuRP4hkn<> SlotA2の出番だな <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 12:51:17.06 ID:4Isr9tb8<> FoxconnがECS買収か
http://www.digitimes.com/news/a20110718PD216.html <>
【中部電 81.9 %】 <>sage<>2011/07/20(水) 12:52:25.93 ID:Pp5bSdFT<> >>496
11のことも思い出してあげてください <> Socket774<><>2011/07/20(水) 12:53:54.26 ID:554RbopZ<> パソコンを1チップ化して、名刺入れサイズにして欲しい <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 12:59:06.36 ID:sGl8PVfq<> それディスプレイとキーボードマウス間のアダプタといっていいんじゃね?w <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 13:01:06.36 ID:IhkZECBP<> 脳に差し込むアダプタが欲しくなるな <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 13:02:26.11 ID:lY/R8w7A<> パソコン本体がSDカードサイズになって、
液晶のスロットにさしこむ時代がくるかもしれないな
<> Socket774<><>2011/07/20(水) 13:02:31.12 ID:554RbopZ<> 今エプソンのパソコンがモデムサイズだろ、名刺入れサイズも夢ではない <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 13:03:46.55 ID:Yt9qJdEk<> ・電脳硬化症
・脳チップ

好きな方を選べ! <> Socket774<><>2011/07/20(水) 13:04:46.61 ID:554RbopZ<> >>505
SDカードにCPU埋め込んだ会社が出てきている。SDカードがパソコンなる日も遠くないかも知らん <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 13:10:58.28 ID:O6lM8pm9<> RDRAMが使えないのが今思うとおしいよ・・
残っていれば面白かったのに高価だけどなー <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 13:26:23.44 ID:cOrmpk8g<> B-CASにパソコンの機能を全部つめこめば地デジ家電がDLNAやアクトビラフル以外に使い道でてきそう <> Socket774<><>2011/07/20(水) 13:41:09.99 ID:554RbopZ<> ところでB-CASって登録廃止したんじゃなかったけ? <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 13:52:10.06 ID:R9ZRVolH<> A8-3800が望ましいが・・・ <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 14:35:48.96 ID:9Y+/jGVK<> >>511
今のところ青だけ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 15:12:18.43 ID:faKO4p6A<> TrinityでAMDの低価格グラボが売れなくなる?
と思ったけど、intel使ってる人に需要があるか。さほど影響ないな。

RDRAM、悪くはなかったけどなー・・・広め方に問題があったと思う <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 15:24:40.03 ID:4Isr9tb8<> A8-3800マダー? <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 15:26:00.43 ID:sftffNip<> いま出ました! <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 15:50:27.09 ID:6UkgEjAi<> で、でそうです…! <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 16:10:34.29 ID:sftffNip<> ASUSのA75チップ Mini-ITX(F1A75-I、F1A75-I Deluxe)が8月以降ってあるけどさ
ひょっとしてTDP100Wに対応してない(設計上、部品構成上)から、どこもM-ITX母板リリースされてないんでねーの?
AM2の時も95wまでの制限とかであったし

とすると来月まで3800出ないの確実か <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 17:21:27.75 ID:txWaAOLN<> 中弛み状態・・・・か <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 17:28:30.58 ID:Kkq7VFag<> 残り10日ででると思うほうがどうかしてるぜ! <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 17:32:27.24 ID:7JTDvfRq<> ttp://www29.atpages.jp/orinlynx/ <> Sooket774<>apu@A3850.co.jp<>2011/07/20(水) 17:54:34.28 ID:nKD/RWRl<> >500

なぜLEADTEKがECSを買収に・・・。
<> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 18:28:14.61 ID:ANpQ5CO2<> >>477
出るならば残り一日だろうと出るだろ? <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 18:41:44.62 ID:Kkq7VFag<> >>523
'11Q3や夏にでるって情報しかないのに今月に出ると本気で思ってんの? <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 18:42:18.09 ID:yhwqCNFA<> win8になったらゲーム機ソフトがPCでも動くとか

悪くないんじゃない? ゲーム機がPCにスペック的に似てきた結果ともいえるし
壊滅的な日本PCゲーム産業も息を吹き返す可能性がある ゲームはゲーム機で劣化した
画面で遊ぶ時代は終わりPC同様の高性能な動きと画質に移行って事だ  

オンボポンコツのインテルが付いてこられるかが問題だが・・・w <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 18:51:42.97 ID:4Isr9tb8<> 高性能グラフィックスは本当か!内蔵グラフィックスだけでもゲームPCが作れる「A75シリーズ」の実力をさぐる
http://itlifehack.jp/archives/5347992.html
http://livedoor.blogimg.jp/itlifehack/imgs/1/b/1bf61b06.jpg <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 18:59:40.12 ID:47MupLmY<> もう4GBメモリとマザボも内蔵していいよ <> Socket774<><>2011/07/20(水) 19:03:18.86 ID:554RbopZ<> CBN売れ筋ランキング

Llano8位に後退・・・苦戦中の模様
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 19:04:35.93 ID:0ZVzzMFZ<> >>518
AM3のITXには125W対応の物が有ってだな。

まあ、推奨は95Wだったが <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 19:05:31.11 ID:G/N0stXS<> 3800ならきっとなんとかしてくれる <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 19:13:42.84 ID:cOrmpk8g<> >>526
そんな使い方するのならatx版なんて買わなくてもいいのに。 <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 19:14:13.98 ID:2ozt9A+W<> 最近ノートばかり買ってて全然デスクトップを更新してない(64 3200+とX2 5050e)んで、
久しぶりに新調しようと思っているんだけど、
3800とか3600でYoutubeのフルHD再生とか余裕? <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 19:19:16.33 ID:6QYUJ5Zq<> >>532
フルHD再生程度は再生支援があるE-350でも余裕 <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 19:29:26.28 ID:2ozt9A+W<> >>533
ありがとう!今の再生支援ってYoutubeにも効くのかー。もう浦島太郎状態です(^_^;
今年の夏休みは久しぶりに自作しよう!

春にP183とWindows7がすでに買ってあるんだけど、
Sandyのリコールとかでぼんやりしてて中身買って無かったんだw
再生重いなら2405S位がいいかなって思ってたけど、
E-350でも余裕なら安心してLlano待ちまーす。

ところで夏休み(9月)に3800出てるんだろうか… <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 19:38:40.90 ID:6QYUJ5Zq<> >>534
再生支援はFlash10だか10.1から有効になります <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 19:50:32.27 ID:vGkockWM<> A8-3850  2.9GHz      1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz / 100W  2011/07/03
A8-3800  2.4GHz/2.7GHz 1MB*4 / HD6550D 400SP 600MHz /  .65W  2011/Q3
32nって意外と高発熱で高クロックCPUにしずらいのかな <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 19:54:01.73 ID:Hpt/jOkq<> >>526
この記事大雑把すぎるな <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 19:56:21.26 ID:6UkgEjAi<> マザボはちっちゃければちっちゃいほどいい!
消費電力もちょっとは違うはず… <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 20:07:20.13 ID:0V6nSEXI<> ちょっとした3Dゲーム目的なスリムPC作るなら3800まで待った方がいいものかねぇ <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 20:08:48.97 ID:SzALUGA4<> パーツウォッチでもそうだったけど、TSUKUMOは本気でLlano推してるね
http://www.gdm.or.jp/image/item/201107/kore0720_800x600.jpg <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 20:10:01.60 ID:umA4fkvu<> www
DiRT3のソフトと板持ってるようにも見える
それにしてもこの顔www <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 20:14:10.70 ID:YXglmHbL<> きめぇwwwww <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 20:15:57.16 ID:2Wl9hDNm<> 古くなった親のPCを、地デジ切り替えを機に変えようと思うんだが
差し出すPCは、A3850とi3-2105どっちにしよう…

<> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 20:22:01.24 ID:aFnyI1cg<> 顔ww <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 20:23:21.49 ID:zjHgzn8/<> オンボードでゲームができるってのを売りにしてるなら、3850って必要だったのか…?最初から3800出せば良かったような <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 20:30:49.05 ID:5jFyBrXm<> マザーボードA75F−M2を使ってるんだが
BIOSでCPU電圧やらを変更できる機能の件
教えてくれないか?
MIBIIIと書いてるところでは、メモリの変更しかできないっぽいんだが・・・ <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 20:32:17.88 ID:5jFyBrXm<> ちなみに、取説には表示する説明は載っています。
設定する説明はありません。 <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 20:32:45.34 ID:SzALUGA4<> >>545
歩留まりの問題もあるんだろうが、AMDって売れそうなもんは何でも売るからなw <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 20:35:38.10 ID:EoGDTk8a<> >>540
キケン!!で笑ってしまった <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 20:45:46.91 ID:iBf0VVQf<> Llano第2陣も発売されていないのに、性急で申し訳ないけど
TrinityのクロックやTDPの目標値の情報ってないの?
上位品種のFX-4100(4C/3.6GHz/TC3.8GHz/L2 95W) 2011Q3 $190
かあるけど、世代的には一つ前なのでL3無で差別化、でもコアは拡張版Bulldozerで
同じクロックでも同等性能を維持。でもプロセスルールが変わらないのでTDPがキツそう。
Krishna4コアがTC時2.4GHzぐらいまで上がれば、これのOnboardマザーにも期待出来るんだけど。
でも一番幸せな道は、TrinityがFM1対応になってくれること。そうしたらLianoの売上倍になると思う。 <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 20:46:43.37 ID:lJOLFWzU<> >>526
ベンチが3Dmark vantageだけとかどんな情弱ブログだよ <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 20:58:04.83 ID:WAgyDqqr<> 3850買ったらDirt3がついてきたのはいいがガクガクだったので6670買った

またDirt3がついてきた。 <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 21:03:55.66 ID:lY/R8w7A<> ウケル <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 21:06:18.39 ID:oflBuFd+<> AMDの一粒で二度おいしい作戦に嵌ったヤツがまた一人…… <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 21:21:05.74 ID:vwvuUWk4<> >>543
内蔵GPU性能で決めればいいんじゃね
っていうか恐らくは量産型アイテム課金型MMOとかが中心だろうし2コアでもシングル性能の高いi3-2105でいいんじゃね (←思い込みで決めつけ <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 21:24:42.25 ID:5jFyBrXm<> >>552
画面ひろいのけ?
うちではすこやかに動いてるYO <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 21:25:17.65 ID:pvMGNOMu<> 凶悪犯罪者5厨 <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 21:27:15.89 ID:hNPvN9v9<> >>540
15年くらい前の写真に見えるなw <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 21:30:20.18 ID:aFnyI1cg<> >>547
どっかでBIOSじゃ変更できないって書いてたとこを見た気がする。 <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 21:37:07.56 ID:Yy7Xb5N9<> つかBIOS項目なんて全部開いてみるもんだろ
セーブしなきゃいいんだから <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 21:39:51.48 ID:5jFyBrXm<> >>559
そうですか残念><
だとすると箱とかサイトの機能紹介は詐欺だなぁ・・・。

>>560
全部ひらいてもないから質問したYO <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 21:42:31.11 ID:MLNRGSLC<> AMDのマザーにそこまで期待してもしょうがない。
K10STAT使えばいいのさ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 21:49:38.12 ID:VIHbXr+V<> 前スレでまったく同じ質問答えた覚えがあるな
とりあえず全項目開けよ、あるから <> Socket774<><>2011/07/20(水) 21:51:23.72 ID:bReG/CTI<> BIOSは最新バージョンにアップしてから当然見てるんだろうな? <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 22:01:56.40 ID:ZKvacMgG<> >>561
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/jisaku/1310206877/875- <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 22:05:10.54 ID:5jFyBrXm<> >>563
ないよ
取説のページ数のレスがあったようだけど、あれはCPU情報の表示に関するページだよ

>>564
BIOSダウンロードのぺーじに
システムが正常に動いてるなら、BIOSアップデートするなと書いてるのでしてないよ <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 22:07:29.55 ID:5jFyBrXm<> >>565
その質問は、MIBIIIがみあたらないという質問だけど
MIBIIIのタブはすぐみえてるよ
ただ中には、メモリーの設定項目しかないよ <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 22:07:54.49 ID:FParpZ/x<> AMDの主張
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/455/363/amd-01.jpg
AMD AシリーズとIntel第2世代Coreプロセッサ・ファミリーのダイにおける各ブロックの割合。LlanoのGPUの割合が大きいことがよくわかる。2つのプロセッサは設計思想がそもそも違うのだ。

何がすごいんだと言ってもPCゲームが何だけど、日本だと売れていないまたはタイトルが少ない。販売店も少ないしなー <> Socket774<><>2011/07/20(水) 22:08:25.18 ID:bReG/CTI<> >>566
現バージョンより新しいのがあるかどうかは知らないがあるなら
アップデートする事により新たな項目がBIOSに追加される場合がある <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 22:09:18.33 ID:HLhIcpfc<> 項目のとこでENTER押すと次画面になる項目がいくつかあるから
全項目でENTER押してみ <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 22:09:43.80 ID:oL7t0HHp<> >>566
正常に動いてないじゃん <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 22:13:35.81 ID:5jFyBrXm<> >>569
そうですか
でも、箱にも商品紹介ページにも、CPU電圧などの設定機能搭載とかいてあるので
すでに載ってる機能だとおもってました

>>570
やりましたけどなかったですよ


とりあえず、6/15/2011 から06/27/2011に書き換えてみます
正常に動いていない状態みたいなので。 <> Socket774<><>2011/07/20(水) 22:18:07.59 ID:554RbopZ<> AMDからの待望のHDインターネット・テクノロジー

高速なWebブラウジング、オンラインHDエンターテインメント、そして、最長のバッテリー寿命。AMDのHDインターネット・テクノロジーのパワーを体験してください。

AMDのHDインターネット・テクノロジーなら、流れるような途切れることのないHDストリーミングビデオ、多彩なリッチ・オンライン・コンテンツ、高速なWebサーフィンをお気に入りのソーシャル・メディア・サイトで満喫できます。
http://www.amd.com/jp/products/technologies/hdinternet/Pages/hdinternetinformation.aspx#/43519
とあるが・・・・

全然その評価が聞こえない??? なぜだ???

AMD VISIONテクノロジー = ただのGPU搭載だったのか???

なんじゃこりゃー <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 22:23:38.70 ID:V5h8xcD9<> new mac

AirもMiniもラデオン搭載になっちゃって、もしかしてゲフォってMacから消滅? <> 547<>sage<>2011/07/20(水) 22:36:23.64 ID:5jFyBrXm<> BIOS06/27/2011にしました

状況変わらず

弄れてるよという方の情報がほしいのですが・・・
<> Socket774<>age<>2011/07/20(水) 22:37:05.92 ID:nh/5DGTD<> Aシリーズでオリジナル画質で再生できますか?
http://www.youtube.com/watch?v=N0m1XmvBey8&feature=&p=5BF9E09ECEC8F88F&index=0&playnext=1
<> 559<>sage<>2011/07/20(水) 22:41:36.17 ID:aFnyI1cg<> ごめん、どっかで見たってやつ違うマザーのやつだった。けどできてないってことはできないんだろうね。 <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 22:54:16.59 ID:5jFyBrXm<> >>577
そうでしたか
<> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 23:05:17.35 ID:MPw37+we<> A75F-M2のマニュアルざっと見てみたけど
BIOSにCPU電圧どころか倍率も弄る項目ないね <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 23:07:13.26 ID:QDSdnAHZ<> ECSの低価格機らしくほとんど何も出来ない
かわりにかなり安定してる
いいマザーだと思う <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 23:08:02.71 ID:4Isr9tb8<> k10stat使えば問題解決 <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 23:21:53.85 ID:YXglmHbL<> >>580
ECSは昔からそうだね
物足りない気もするが安くて安定してる
悪く言えばチープ、良く言えばシンプルイズベストな感じ <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 23:23:45.73 ID:oXbSedN8<> >>581
なんでわざわざ安定マザーを不安定にするんだよ <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 23:32:01.00 ID:5jFyBrXm<> >>579
ですよね

>>580
そうですね、性能・価格には大変満足してます。

>>581
おとなしくK10STAT使いますね

>>582
俺みたいな素人には、これくらいシンプルなのがちょうど良いです

>>583
電圧下げてみたいです。うちのは素のまま使ってても100wいかない程度ですが
電気食いみたいに書かれてるので・・・


結局、独自のオーバークロックユーティリティ M.I.B. IIIとは何だったのかとか
前スレの人はなにが解決したのだろうかとか謎ですが
ありがとうございました。

<> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 23:52:45.59 ID:CKvC1nJK<> そおい
http://innumerable.ddo.jp/infinity/data/video.html <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 00:10:33.34 ID:3AcsLYvh<> ネタ投下
DDR3-1600の電圧による消費電力の違い

【CPU】 A8-3850
【クーラー】 Scythe 侍ZZ
【M/B】 Gigabyte A75M-UD2H
【電源】 絢風300
【VGA】 オンダイ
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード GbLink
【SSD】 Crucial C300 64GB
【HDD】 WD WD20EARS
【ODD】 LG GGW-H20N
【OS】 Windows 7 Pro x64
【設定】 k10stat P0:1.1375V P7:0.950V

【メモリ@】 SanMax ELPIDA PC3-12800 2GB*2@1.50V
アイドル:34W
BOINC:84W
BOINC+ゆめりあ:109W
BOINC+FF14ベンチ:113W

【メモリA】 G.Skill F3-12800CL9D-8GBSR2 4GB*2@1.25V
アイドル:32W
BOINC:80W
BOINC+ゆめりあ:103W
BOINC+FF14ベンチ:107W <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 00:16:03.54 ID:v+UMJl5F<> メモリ自体違うしアホなの? <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 00:21:32.15 ID:nGhXuwDx<> テレビとか買ったポイントで買おうと思ったけど何か踏み切れない <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 00:22:10.29 ID:AEqhPzdH<> MEMを比較した結果ですね <> Socket774<><>2011/07/21(木) 00:26:57.29 ID:0uspBcYz<> A8-3850 & ASUS F1A75-V PRO

・CPU倍率を47倍まで設定でき、CPU-Zなどのクロック表示も上昇するが、29倍以上に設定してもパフォーマンスは向上しない。
 でもCPUクロックが伸びない。 (3.79GHzくらいまで確認)
・SATAをAHCIモードにしていると、BCLK 107以上でOS起動がこける(BIOSまでは起動する)
・電圧をマニュアル設定にすると、CPUとNB電圧が1.55Vまでしか盛れない
・OSが起動してベンチが廻る設定でも、UEFIに入るとフリーズしたりする
・GPU/NBクロック(倍率も)が設定できない





これはひどいガラクタ <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 00:30:05.98 ID:8z0q19Xc<> K無しSandyすごいですね <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 01:00:02.91 ID:5T28bDBk<> >>568
日本のパソゲー市場は2Dノベルしかウケない。 <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 01:19:12.34 ID:SnxwLMnR<> >>574
Macのグラボ、とうとうAMD独占になってしまった。
まさかminiにまでラデオン搭載してくるとは・・・

でも、Llanoならもっとお安くできただろうになあとも思った・・・。 <>
忍法帖【Lv=37,xxxPT】 <>sage<>2011/07/21(木) 01:24:54.09 ID:IbdOpQNp<> Macにアスロンもどき積ませるわけないじゃん <> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/21(木) 01:35:56.19 ID:3u2dmM2p<> >>593
CPUパワーが足りん
前のCore2 2.66とRadeon 5450より速い内蔵GeForceと比較して
Llano 2コアは微妙すぎる <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 01:58:20.89 ID:TNOs/Swq<> それでもDualCoreのセレロンや北森より遥かに高性能。 <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 02:23:55.60 ID:L85k/TZj<> >>593
仮に採用される可能性があったとしてもminiに乗せるなら4コアで定格2.5GHz程度のクロックでTDP35Wが実現できないと採用は無理だなぁ。
これはデスクトップ向けのA6-3650をTDP35Wにしろと言っているようなもんだから相当無理がある。
32nmプロセスになっていろいろ改良が加えられたとはいえ元がK10だから特に高負荷時の電力効率は劇的に良くなっているわけじゃ無い。
パワーゲーティングによってアイドル時の消費電力がSandy並にまで下がったからバッテリーの持ち具合が重要なモバイル向けとしては従来のK10CPUより格段に魅力的にはなってはいるが。
Trinityではそれくらいの性能が実現できるようになるのかしら。 <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 02:31:56.28 ID:fCRlBR/x<> >>587
普通のメモリと低電圧メモリの比較なんだから
違うのは当たり前だろ。お前こそアホなのか? <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 02:54:44.18 ID:sjvUo20u<> >>576
省電力モードでも問題なし。
まぁファンが結構回ったけど。
<> Socket774<><>2011/07/21(木) 07:07:09.43 ID:18CYNk3+<> AthlonIIX2 240(オンボ)でオリジナル画質の動画は紙芝居だった <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 07:21:28.89 ID:X7wYx4pL<> >>576
>>600
その動画、オリジナルだとGPUの再生支援効いてないよ。だからカクカク。
フルHD以上のサイズは確か効かなかったはず。
効かなくても4コアならスムーズだけど。 <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 07:24:02.73 ID:btLXoQU4<> 4k2kの再生支援利くのってVP5のGT520だけだっけ今のところ
AMDもUVD4で対応するかな? <> Socket774<><>2011/07/21(木) 07:54:45.64 ID:isQr9m8Y<> >>576
滑らかに再生できるけど、そんなに凄いことなの?
<> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 09:13:02.77 ID:KuQZIaPN<> >>602
業務用の編集カードならば対応している。そういうこと。

>>603
凄いというか基本CPUベンチ用だよ <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 09:29:34.85 ID:v8Li+wCf<> 550の4core化3.1G HD4350でオリジナルでタスクマネジャ50%
240@3.6Goc HD4650でオリジナルでタスクマネジャ90%

CPUクロックじゃねえかな、4coreとローエンドGPUで余裕
c2もっさりは… <> Socket774<><>2011/07/21(木) 10:11:51.01 ID:Hab9otdr<> ★★ Llano買った方、教えてください ★★

Llanoでstreetviewとかgoogle eathが軽快に再生できますか? <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 10:16:21.63 ID:6wt+uQzp<> eath <> Socket774<><>2011/07/21(木) 10:20:04.65 ID:Hab9otdr<> >>606
訂正 google arth <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 10:20:18.71 ID:7q7WY521<> みんなが待ちに待ってるA8-3800の発売価格は、A8-3850より上か下か?
型番やクロックの低さからしたらA8-3850より下になりそうな気がするが
TCや65Wを付加価値として上の値付けをしてくるかも、さて、どちらだろう?
まー実勢価格は、需要と供給次第でスグに入れ替わるだろうけど。 <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 10:22:25.75 ID:K2Ysbd+Y<> >>609
↑でしょ。省電力版はいつも高い <> Socket774<><>2011/07/21(木) 10:23:57.55 ID:Hab9otdr<> >>608
訂正 google earth <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 10:24:47.69 ID:TCqw4wVh<> クロック低くなるのだから当然下でしょ
というか3850より高かったら3800なんて買う価値ねーよ <> 609<>sage<>2011/07/21(木) 10:31:13.26 ID:7q7WY521<> 意見が分かれましたね。
今までもK10STAT使えば、省電力版をそのまま使うより省電力化出来たけど
AMD側は、付加価値として値段を上乗せして来てますよね。 <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 10:37:28.36 ID:j2Bg4lVY<> 出てもそんなに安くならんぞ
実売12K程だろ <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 10:47:53.38 ID:pvf2KG0r<> >>551
そもそも、騙す気満々なんだろうよ。
たしかにパンヤぐらいできるさ、パンヤぐらい、な。 <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 10:52:03.78 ID:K2Ysbd+Y<> >>612
クロック低くても省電力で新製品だから下はないわ

>>614
だろうね。3850の+1Kと見ている <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 11:09:54.29 ID:c+dHdAgf<> A8-3800ならA8-3850以下の値段
A8-3800eとかで売るならA8-3850+1〜2kの値段 <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 11:14:59.21 ID:fCRlBR/x<> +1000円でも−1000円でも大差ないからどうでもいいよw
<> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 11:23:33.70 ID:o5R0Girj<> 3800でたらLlanoガン推ししてるツクモでマザボとセットで3000円引きとかやらんかなぁ
古いゲームができる薄型PC作りたいy
3800の性能が実際いかほどなのかよく分かってないんだけども <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 11:27:34.91 ID:BW9CKIxh<> GPU性能は同じ
CPU性能はベースのクロックが2.4Gと低いが
TCで2.7Gまで上がるらしいのでそれがどう出るか <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 11:31:14.90 ID:YgebB0kl<> >586

K10statだと1.2V切れるのか。
マザボBIOSからだと1.25V以下にするとベンチで落ちる。 <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 11:44:18.01 ID:YgebB0kl<> ツクモは割引がんばっているが それほど数は出ていないのでは。
連休最終日の夜に行ったが、店員は 割引総額がいくらなのか把握していなかった。
<> Socket774<><>2011/07/21(木) 11:56:25.55 ID:c5KOF4PA<> クレバリー1号店
 初日に売れたくらいですかね。あんまり問い合わせなどもない感じです。CPUコアの性能がそれほど高くなく、消費電力も低いわけではないので、なんだか中途半端なイメージがあるんですよね。もう少し消費電力が低かったら、評価は変わっていたと思いますよ。
<> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 11:59:33.34 ID:c+dHdAgf<> TDP100Wって数字のインパクトがすごかったからなぁ、悪い方向で
CPU+GPUとして見られる前に、CPUで100Wってイメージが・・・ <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 12:07:46.07 ID:ijbinP22<> クレバリーはAMD製品に限らず妙に偏ったコメントが出るんだよなぁ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 12:13:28.56 ID:ipQzrjWt<> マザーも新規で買わないといけないから、
セット割が安い99か祖父に客取られてるだけのような <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 12:16:48.43 ID:klf/R3Ty<> >>621
はずれ石の可能性 <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 12:19:03.00 ID:YgebB0kl<> >623
>消費電力も低いわけではない
このへんは店頭で 「実はこんなに下がるんです」とk10stat使ってデモして
売るべきだよな。努力しなくても売れるインテルのほうが商売としては楽なんだろうけど。

<> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 12:20:55.47 ID:yaYUfNsQ<> うちはワットチェッカー買ってから最高記録を出してくれたねw <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 12:23:58.52 ID:4FNOmz2f<> 今回盛りすぎ <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 12:44:10.37 ID:M9SHNj6X<> 最初から下げて売れって話だな <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 12:49:33.64 ID:yaYUfNsQ<> 1.25Vで苦戦してる人がいるんじゃ厳しいんじゃないの? <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 12:52:26.77 ID:o5R0Girj<> >>620
でもCPUとGPU合わせてTDPが65Wってことは・・・
あんまりパワーでなくて一昔前の3Dゲームもできないとかってオチにならないか心配 <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 12:58:20.52 ID:Jc2bPxZ1<> GPUクロックは落ちてないからゲームでは3850とほとんど変わらんだろ <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 13:09:46.51 ID:XF0+YgT0<> インテルは政府から雇用をもっと取れと言われている。
これはEU方も同じ考え。AMDを倒産させるようなお膳立てとかしたらインテル側に
政府負担を払わせる形をとられるため独占禁止法違反とプレッシャーをかけられている。


<> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 13:11:12.64 ID:lhcA90me<> >>598
よく見てみろ
比較しても意味無いデータだから <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 13:11:37.83 ID:K2Ysbd+Y<> ゲームしたくてそんな心配する気持ちがわからん
だったら省電力なんか気にしないで最初からそれなりのスペック買えばいいのに <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 13:26:37.28 ID:TCqw4wVh<> というか、K10stat使えば3850と3800の消費電力大差無いように思える <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 13:33:27.08 ID:pwnfwMoz<> 盛り方からして3850は3800の選別漏れだしあっちはもっと下げられるんじゃね <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 13:41:19.06 ID:klf/R3Ty<> 数年前は、いかに盛れるかの勝負だったのに
今は、いかに削れるかだものなぁ
時代の流れを感じるなぁ <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 13:44:46.95 ID:q2TIj6QZ<> 3800はeの付いた省電力モデルってわけじゃあないでしょ
だから3850より安いと思う <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 13:45:50.78 ID:o5R0Girj<> >>637
省電力省スペースが最優先事項で、なおかつ最低限のゲームができるようにと考えるとLlanoはいいんだ
というか、それ以外の目的には適さない代物だと思うんだが <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 13:46:41.77 ID:f0Ycy9qB<> 3800 11980円
3600 9980円

と予想 <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 13:49:14.94 ID:Jc2bPxZ1<> そもそも低TDPで動かせる石はモバイル向けの供給で精一杯だろう
Trinty発売間近になるまで出ないと考えてもいいかもしれん <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 13:50:58.81 ID:pwnfwMoz<> 3800が自作に出回る頃には採用ノートも出てくると良いんだけどな
電気代が上がるまでにはITXとノートをllanoに置き換えたい
ほんとに重いゲームだけフルタワーでやる

あんまり遅いとブルちゃん待ちに入って買い控えるぞAMD <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 13:56:54.27 ID:yaYUfNsQ<> 選別品がノート等に行ってるに一票

うちのは限界まで電圧下げられるけど、それでも100W近いしノートで使うのかは知らんw
今E350のメッチャ安いよ <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 14:06:26.94 ID:K2Ysbd+Y<> >>642
うん、おれもそう思うよ
だから最低限ゲームできる性能なのに心配することに違和感を感じた <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 14:06:34.62 ID:c+dHdAgf<> E350は良いものだね
常時付けっ放しは今のご時世良くないだろうけど
常時電源が入ってるメイン機扱いになってるわ
メールと、ブラウジング(動画含む)と2chとiPhoneの母艦が主な用途だけど <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 14:16:03.55 ID:K2Ysbd+Y<> 3800が3850より安いとかおまえらの願望だろ
3800のほうが需要あるのに店が安くする訳ないじゃん <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 14:18:14.98 ID:oW1JYNFb<> 店なんだw <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 15:24:29.11 ID:llU6IuGd<> >>649
店www <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 15:34:12.50 ID:rgzrwE0Y<> よし、仕入れ値を店で決めようか <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 15:34:49.94 ID:K2Ysbd+Y<> 最終的に買うのは店の価格じゃん
メーカーの価格じゃなくて、いくらで買えるかの話だったでしょ <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 15:44:29.73 ID:mPPeVfw9<> >>653
理屈はそうだがどこも原価が安かったら
kakakuとかconecoのご時世で高くは売れない。
なので現実は原価にほぼ比例する。
<> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 16:25:31.61 ID:XQ0KpC9z<> バカもここまでくるとカッコイイな <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 16:26:31.05 ID:5UMjeCcP<> >>653
言いたいことは判るがそれは品不足で希少価値が付いた場合だけなのよ。
PCパーツなんかは最終的に在庫でダブつく事がよくあるから他点より安くして
一気に在庫を無くさないとえらい事になる。

だから量で売って薄利で儲けるショップがkakakuとかconeで最安値を叩き出して
それに引張られて値が安定するのよ。

CPUなんて希少価値以外で高値ってパターンは見たこと無い(ご祝儀価格除いてね) <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 16:41:20.83 ID:btLXoQU4<> そこで談合ですよ <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 17:04:04.75 ID:GW4co2W4<> 高性能()CPUと統合した製品ですらこの有様だぜ

http://www.youtube.com/watch?v=aoq-RBOOQc0
http://www.youtube.com/watch?v=eyZjFM9KmUg <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 17:06:37.20 ID:f0Ycy9qB<> 世界の金融市場に危機が迫っている18のサイン
ttp://rockway.blog.shinobi.jp/Entry/595/

3800発売されるのだろうか <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 17:10:54.45 ID:Jc2bPxZ1<> http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110629001/
>TDP 65W版A-Seriesは,そのコストパフォーマンスの高さから,マザーボードベンダーから大きな期待を集めているようである。

コスパは良いって話が出てるみたいなんだけどねー <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 17:30:28.88 ID:8ANxel9e<> ウルトラサインが出てないから大丈夫 <> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/21(木) 17:34:44.67 ID:9zrbx1Qn<> AMDの新CPUなら既存の上位モデルの価格を上回るのは普通

よって3800は初値1.4万くらいとみた

3850のTDP100に恐れをなしてる3800待ちは馬鹿、といってたやつ生きてる? <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 17:39:08.80 ID:sjvUo20u<> むしろ3800待ちが待ちくたびれて死んでるだろ <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 17:44:47.86 ID:7q7WY521<> >>662
つまり初値は、3800も3850と同じで、あとは需要と供給が決めると <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 18:00:03.12 ID:rjDQL8g+<> 大口需要もあるからな
メーカー品の低価格〜中級モデルには良い石だと思うぞ <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 18:15:26.54 ID:XALorksT<> >>665
だからTDP65W品が回ってこないのか? <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 18:55:10.75 ID:8K+qjpPf<> 3800待つ価値あるのかという気がしてきたので大食い3850買いましたよっと
さっそく定格1.2vまで一気に下げてみたが問題なし
調子乗って1.1vいってみたらOCCTで30分持たずにNG
まだ詰めてないけど1.75vくらいが限界っぽい
これは外れ?

定格@1.1v台前半・3800定格の2.4Ghz@1v程度
で常用できること期待してたんだけども <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 19:35:37.59 ID:RX6z4rTl<> >>621
BIOSによっては各ステップの電圧を全て一様に下げるので、そういうBIOSを使用したママンでは
電圧を下げすぎるとC'n'Q動作時に落ちることがあります。たとえば2.9GHz時は-0.1Vセーフでも、
C'n'Qアイドル時の-0.1Vが限界を超えていてアウトとか。GIGABYTEなんかがそうですね。 <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 19:51:53.28 ID:XQ0KpC9z<> 1.75vて <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 20:34:34.07 ID:Fk2YG/+H<> >>663
死んではいない
いないが、待ちくたびれ過ぎて3850を買ってしまおうか悶々としている

3800マダー
待ちくたびれたよママン…… <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 20:35:49.75 ID:YnRNMbYb<> >>665
メーカー製オールインワンPC向けだよなー
セロリン積んでた機種はこれと入れ変えるだけで大幅性能アップになる
日本のメーカーどストライク商品なんだが、採用あるのかは何とも…
日本のメーカーは、この石がインテルから出てればなぁと思っているだろうさ <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 20:45:07.30 ID:f0Ycy9qB<> 急ぐ訳じゃないから3800発売まで待つよ

待つけど・・・ <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 21:12:42.19 ID:u7+ucNUA<> MINI-ITXマダー? <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 21:34:35.20 ID:VHtCitiP<> HD5670挿せば速くなるのか <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 21:36:44.82 ID:qIT0KM5m<> Llanoに関してはクロックよりTDP優先派が多いのかな <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 21:36:57.00 ID:tYQoK+4D<> http://2ch.at/s/20mai00438615.jpg

地デジにしなくちゃいけないのに3800マダー!! <> Socket774<><>2011/07/21(木) 21:39:53.94 ID:RUJ3+fPx<> >>675
そうかもね。
俺もそうだわ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 21:40:57.94 ID:VHtCitiP<> 300W電源でもだいじょうV <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 21:43:31.66 ID:y6Y78bju<> 近くの店・・・ギガしかママン置いてない。ネットでセット割を狙うか <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 21:46:08.99 ID:qIT0KM5m<> 自作パーツ扱ってるケーズデンキ行ったら
A8-3850は置いてあったけど対応ママン一個もなかった <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 21:58:50.48 ID:9lDaSZzH<> >>680
なんという近所のks
こっちも3850だけ在庫あって対応板がないぜ
3800が発売される前に対応板が店頭に並んでしまったら、3850を買っちまうぞゴルァ

まだかなまだかなマナカナ…… <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 21:59:56.96 ID:Lun1zZHH<> TDPってそんなに重要なん? <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 22:02:13.54 ID:VHtCitiP<> 3850っていうなれば3800になれないダイなんだろ? <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 22:06:27.59 ID:WpyQOrZ6<> TDP80Wでも良かったんじゃないのかね。 <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 22:07:13.52 ID:xuoJH1Nv<> >>679
ドスパラのセット割は2万切ってるね
ママン結構選べるし <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 22:10:54.21 ID:uTp2yKvY<> んで・・・、何がいったいどーなってるんだっ? <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 22:13:26.08 ID:o5R0Girj<> Dual Graphicsは今後期待していいのだろうか
拡張しようとHD6570とか挿す可能性あるなら、最初からCorei3買ってそれに挿せばいいんじゃないかっていう思いが
要は待ちすぎてワケワカメ <> Socket774<><>2011/07/21(木) 22:16:31.08 ID:RUJ3+fPx<> でもさ、こうやってどれ買うか見送るかとか、いろいろ悩むのが楽しいんだよなぁ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 22:37:58.42 ID:Sm3vLDr4<> sapphireもA75マザー出すね
ATXだし、正直出遅れた感はあると思うけど <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 22:42:05.58 ID:sN3CSaKL<> 3850とmicroATXで組んだがすこぶる快調
3800とITX待ちは息してるの? <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 22:44:06.23 ID:sN3CSaKL<> ごめん、言い過ぎた
気を悪くしないでくれよな <> 586<>sage<>2011/07/21(木) 22:57:47.58 ID:3AcsLYvh<> >>636
メモリを交換したついでに測ったのだが、意味が無いとはどうゆうこと?
同じモジュールで測れと言うなら
SanMax ELPIDAはHYPERだがDDR3-1600で1.25Vは無理だった
ましてやG.Skillを1.50Vでと言われても、それこそ無意味だと思う。
以前のスレッドでF3-12800CL9D-8GBSR2の動作報告があり、
気になっていたので購入した。
これから購入する人の、参考ぐらいにはなるかと思ったのだが…
<> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 23:40:58.53 ID:WpyQOrZ6<> 十分参考になると思うよ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 23:51:07.12 ID:BA4CrqDB<> BIOSTARのmicroってどうなの?

ヒートシンクはカッコイイんだけど <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 23:53:26.96 ID:2I4NAiQ1<> FMZまで待つ! <> Socket774<><>2011/07/21(木) 23:56:50.50 ID:vr3wOXMm<> A8-3850 & ASUS F1A75-V PRO

・CPU倍率を47倍まで設定でき、CPU-Zなどのクロック表示も上昇するが、29倍以上に設定してもパフォーマンスは向上しない。
 でもCPUクロックが伸びない。 (3.79GHzくらいまで確認)
・SATAをAHCIモードにしていると、BCLK 107以上でOS起動がこける(BIOSまでは起動する)
・電圧をマニュアル設定にすると、CPUとNB電圧が1.55Vまでしか盛れない
・OSが起動してベンチが廻る設定でも、UEFIに入るとフリーズしたりする
・GPU/NBクロック(倍率も)が設定できない





これはひどいガラクタ <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 23:57:45.27 ID:mcC2uvnK<> 「電圧による消費電力の違い」って言うなら違いは出来れば電圧だけにした方がいい。
出来れば同じメモリでがいいが、せめてメーカーは揃えたほうがいい気がする。
一番いかんのは容量が違うってのじゃないかと。同容量ならチップ搭載量の差でもっと消費電力差開くよね? <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 23:59:18.29 ID:t+ms/D/Z<> >>696
それ以上" F1A75-V"の悪口は止めろ! <>
忍法帖【Lv=27,xxxPT】 <>sage<>2011/07/22(金) 00:00:04.89 ID:jvZKUggs<> BIOSTARはBIOS更新打ち切り早いから2度と買わねー <> 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/22(金) 00:01:09.82 ID:dot2veA7<> BIOSを熱心に更新してくれてたDFIはマザーやめちゃったしな… <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 00:10:05.50 ID:AblO7fms<> 鉄板はどこのだ? <> 586<>sage<>2011/07/22(金) 00:11:28.78 ID:0NPhW4im<> >>697
載ってるチップ数は同じだった。
Patriotの1333とCorsairの2000を1333で使用したりもしたのだが、
両者では明確な違いは確認できなかった。 <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 00:40:58.89 ID:j4GDjhgT<> >>694
AM3の頃よりBiostarの板を売ってる店が少ない気がする・・・ <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 00:43:31.96 ID:yD00o8If<> abitって見かけないね最近 <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/22(金) 00:44:21.39 ID:dot2veA7<> そりゃマザー作らなくなったからね
webは残ってるけど <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 01:14:23.86 ID:plC4Edal<> abitとジオさんで組んだのが懐かしい・・・ <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 01:18:34.37 ID:PncQu6sV<> マザーボード abit大特集
www.rakuten.co.jp
今売れているのはコレ 楽天なら
マザーボード abitもsale価格で <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 01:32:04.10 ID:Uf0I6h/M<> GIGABYTEのGA-A75M-UD2Hはどうなんだろ?
自作は面倒くさいからフェイスのBTOで頼もうと思ってたPCがコレなんだけど… <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 01:53:24.15 ID:i11aK5ug<> Albatronってどうしちゃったの? <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 01:55:58.04 ID:o4TY7yfQ<> PCIのGeforce 8600を売ったあと全然見たことがないな。 <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 01:56:03.98 ID:y43hzwyY<> >>708
Faithだけはお勧めできないな
評判ぐらい調べようぜ <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 01:58:58.20 ID:cxVdDuBC<> とりあえずツクモはやめとけ。時間指定できないからどの曜日・どの時間帯に届くかわからん <> Socket774<><>2011/07/22(金) 02:08:55.01 ID:Tp6AiDme<>
AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287 <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 03:38:57.91 ID:eFHVnbM/<> 値段が倍なのを考えると、GPUが優秀な分だいぶお得だよな <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 04:33:03.11 ID:CtXvgQdr<> Llanoとサンデーの構図がそっくり移行して
次の世代もTrinityに比べてIvyはもっさりカクカク紙芝居って評判になるよ、間違いなく。
そしてCPU性能はINTELです!(キリッ ってイケヌマ在日がもっさり紙芝居のINTEL CPUの宣伝しまくる

http://www.youtube.com/watch?v=XqBk0uHrxII
http://www.youtube.com/watch?v=aoq-RBOOQc0 <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 04:38:16.11 ID:p8rQPEtF<> >>714
って思って買ってみたけどドライバは不安定だし結局グラボ買っちゃいそうな性能だし
もっとCPU削ってでもGPU強化してほしかったな <> 636<>sage<>2011/07/22(金) 04:46:02.22 ID:/VhPgY4D<> >>702
同じ世代のチップでもベンダ毎に消費電力が1-2W違ったりするから参考にならない
だからチップ数が同じって言っても意味が無い

それに、ElpidaのHYPERは結構前の製品なので、たとえ同じ電圧でも消費電力高くて当たり前です <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 04:53:22.61 ID:LuHcsGNn<> >>715
780GとG35で既に通った道が今も続いてるんだよね
http://www.youtube.com/watch?v=_l2e0mf3CcA
これからも暫く(ずっとかも)続いていく <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 05:08:32.59 ID:eFHVnbM/<> >>716
別に不安定になったことなんてないけどな。
何やったらどういう動作した?
<> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 05:32:47.82 ID:p8rQPEtF<> >>719
不安定って表現は変だったかも
未熟性っつうか
A.V.AでUIと解像度が一致しなかったり
ゲーム中もフレームレート安定しないし <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 05:43:37.46 ID:pi3e0FX3<> >>720
C'n'Q切ってないか周波数固定していないだろお前 <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 06:16:55.76 ID:p8rQPEtF<> >>721
切ってもUIは戻らないじゃん
クロスヘアが横に伸びてて困る

しかもゲームのたびにいちいち切ったりつけたりは面倒 <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 06:29:40.22 ID:s1cBv/NG<> >>708
BIOSが旬のUEFIではなく、レガシーBIOSという質実剛健な板だよ。
UEFIのときめきを感じたいのであれば残念な板ではある。 <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 06:36:23.09 ID:pi3e0FX3<> とてつもなく奴の臭がしてきたが一つ

K10stat入れりゃゲーム時だけ周波数固定できる、あと解像度なんざ自分で調節
すればいいだろ何を言っているんだ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 06:44:19.50 ID:pi3e0FX3<> >>722
一応、日本語でも送れるAMDのフォームを置いとくわ

ttp://emailcustomercare.amd.com/default.aspx?language=JA

<> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 06:49:26.28 ID:p8rQPEtF<> >>724
奴?、冷奴か?

UIの解像度とゲーム(3D)の解像度が合わないんだ

<> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 07:22:59.19 ID:dyR58e0L<> それ見たら俺の780Gもまだまだいける気がしてきた <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 07:30:43.40 ID:6ONmhhY6<> ところでLlanoのマザボって鉄板ある?出揃ってないのもあるけど、どうなの?
ASUS、ギガってAMDだとイマイチなイメージあるけど、今回もASUSのDVIがデュアルリンクじゃないとかみたいだしどうなの?
いまのとこASRockかギガか迷ってるんだけど、ECSも安くて良さそうなんだけどね <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 08:40:50.67 ID:nwq539tl<> 今はググって出る程度の情報しかない <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 11:09:59.28 ID:7QMIqFBq<> >>714
マザーも安いからコスパーはダントツにイイ
しかし買う気はしないw <> Socket774<><>2011/07/22(金) 11:13:48.99 ID:3Gcg9kpK<> 使ってみれば分かるがAMDってそんなに悪くはない <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 11:52:28.33 ID:SJNqYSeV<> 自作に手を出して変な宗教はいってなきゃ
とりあえずIもAも両方手を出すしな
で、どっち使ってたって特殊な事しなきゃ違いなんかわからん
ただ、Atomだけはいただけなかった・・・ <> Socket774<><>2011/07/22(金) 12:19:03.14 ID:wIjycGp0<> A8-3850 & ASUS F1A75-V PRO

・CPU倍率を47倍まで設定でき、CPU-Zなどのクロック表示も上昇するが、29倍以上に設定してもパフォーマンスは向上しない。
 でもCPUクロックが伸びない。 (3.79GHzくらいまで確認)
・SATAをAHCIモードにしていると、BCLK 107以上でOS起動がこける(BIOSまでは起動する)
・電圧をマニュアル設定にすると、CPUとNB電圧が1.55Vまでしか盛れない
・OSが起動してベンチが廻る設定でも、UEFIに入るとフリーズしたりする
・GPU/NBクロック(倍率も)が設定できない





これはひどいガラクタ <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 12:47:43.66 ID:Q61PQ11U<> >>728
前スレで似たようなのがあった。
本命で検索すればすぐに見つかる。
個人的にはASRockのA75M-HVSが気になる。
調べたらデュアルモニタできそうだし。 <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 13:36:38.23 ID:gbAOAU9l<> >>731
ベンチ数値が悪いだけだから実際の使用では差はでにくい <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 13:56:24.90 ID:QFw8DJMP<> インテルはベンチ番長に過ぎない <> Socket774<><>2011/07/22(金) 14:47:00.37 ID:STos6jIZ<> 今intelはマザーのセット割引で5000円とか物凄い金額引くからな

AMDもそれくらいはやって欲しいもんだ <> Socket774<><>2011/07/22(金) 15:02:24.82 ID:xXu00jQC<> >>737
えー 5000円もってどこの店? <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 15:36:41.35 ID:oUj2+8Iv<> BIOSでは3850のCPU電圧が1.25V以下は下がらないって騒いでいた者だけど
K10statで調整したらあっさり1.20V駆動したよ。 指摘されたように下の電圧も連動して
下げられていたみたい。
P7は0.925V で様子見。銀石SG03+NT06-Liteで ファンは電源ユニットのみで駆動中。

<> Scoket774<>apu@A3850.co.jp<>2011/07/22(金) 16:24:10.13 ID:temshuPo<> >699

ECSも結構早くBIOS更新を打ち切る。マザーボードのページも消滅させる。
BIOSの更新はGIGABYTEが長い、1998年のマザーも時々更新してるw

>711

フェイスは自作玄人向けだから初心者は侵入禁止。
初心者はドスパラがおすすめ。

ソフマップ・カクタ店は日曜日に行くとマザーの投売り価格でAMD系880Gが
売られている。
<> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 17:48:54.14 ID:69oyYPGc<> >>737
AMDも6コアでやってただろ
インテル、AMDじゃなくどちらかというと代理店が企画してるんだろうが <> Socket774<><>2011/07/22(金) 18:20:30.00 ID:STos6jIZ<> 6コアならかなり長期間4000円引きとか見たが、その話はどうでも良くてAシリーズが引かないから相対的に高すぎるってことよ
あと、マージンの出所は代理店じゃなく販売元だよ

<> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 18:25:38.74 ID:EfcXNHr+<> ASUS F1A75-V PROってC'n'Qの項目がないって本当かな?
メモリも1.35までしか下げられないみたいだし。 <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 18:29:02.58 ID:uL2uqsqi<> マザーやCPUの販売価格が全然違うんだから、値引き額も違うのはしょうがない
LLANOに二万円超のマザーがあるわけじゃないしな <> Socket774<><>2011/07/22(金) 18:32:39.04 ID:STos6jIZ<> 値引き後の価格の話であって、割引額の多寡なんかどうでもいいんだが?
<> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 19:07:01.05 ID:cxVdDuBC<> >>733
ASUSを使うからそうなる。ちゃんとOCしたいならGigaにしておけ。 <> Socket774<><>2011/07/22(金) 19:14:22.14 ID:0BDOUDLN<> >>742
相対的にインテルが劣っているだけ <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 19:54:21.32 ID:zYsIU7a/<> 今intelはマザーのセット割引で5000円とか物凄い金額引くからな
AMDもそれくらいはやって欲しいもんだ(キリッ

AMDも6コアでやってただろ

6コアならかなり長期間4000円引きとか見たが、
その話はどうでも良くてAシリーズが引かないから相対的に高すぎるってことよ


こいつバカだろw <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 19:56:48.18 ID:ruKAKSyy<> 新規PCに対する家族の視線は冷たいので、一人になれるお盆休みまでに
A-3850とA75マザー安くなってくれ。むしろお盆大特売やってくれ。
ケースの中身だけ入れ替える、今までもこれからも。 <> Socket774<><>2011/07/22(金) 20:00:19.01 ID:STos6jIZ<> >>748
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part5【Fusion】
坊主、スレタイの字が読めるようになったらまたおいで
<> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 20:00:50.61 ID:KuypctMJ<> 自分の用途に合いそうなので、初AMDを考えてます。
そこで、博識な皆様に、この用途でLlanoがいいかどうか教えて欲しいので、宜しくお願いします。

用途:
テレビ録画、3Dブルーレイ鑑賞用のHTPC。
モニターとして、テレビ(PanasonicのビエラVT2)に繋げる予定。
あと、必須じゃ無いけど、VMwareServer2でホームサーバを乗せる事が出来たら嬉しい。
ゲームは、MMOで露店放置とかをやるくらいで、優先度は低い。

miniITXで、拡張スロットはチューナーカードに潰される予定なので、オンボードでのグラフィック性能が必須なのと、
ほぼ24時間起動するので、アイドル状態での省電力性が欲しい事から、
Llanoを考えています。

勿論、miniITXって縛りを無くせば、色々やり様がある事は分かってるんですが、
そこは趣味という事で勘弁してください。

他に必要な情報があれば答えますので、どうか宜しくお願いします。 <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 20:14:24.81 ID:kl8+vtzs<> llanoに対応するITXのマザボがそもそもまだ出てない <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 20:16:20.90 ID:p8rQPEtF<> 録画用ってことだからPT2だろうけどPCIのMini-ITXの情報は無い
ゲームはできなくてもいいならsandyかと <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 20:17:02.18 ID:cxVdDuBC<> そりゃあのTDPじゃ節電上等なITXには不向きだろ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 20:17:29.65 ID:aSBeVYMM<> >>750
だったらわざわざインテルを引き合いに出さないでフェノムの割引のほうを引っ張ってくるべきだったんじやね?

淫厨臭いヤツの戯れ言なんてどうでもいいけどさ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 20:18:42.63 ID:cxVdDuBC<> 酔っ払いの登場か。Intelの工作員も大変だな。 <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 20:18:59.18 ID:2ttujs4w<> >>739
ASUS板だっけ?
安定してよかったの <> Socket774<><>2011/07/22(金) 20:22:08.13 ID:BKo3HbvR<>
AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287 <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 20:29:48.48 ID:mpFaMSQh<> >>752
ありがとうございます。
まだ出てはいないのですが、ASUS等から出る予定だったかと思います。
組むのは、8月か9月の連休予定なので、それまでには出てくれるかなぁ、とw

>>753
いえ、PT2ではないんです。
元々あまり録画をしないので、撮って消しが出来れば十分な事もあり、
以前買ったIODATAのを流用予定です。
が、最近録画の楽しさに目覚めつつあるので、PCIExのPT2が出ないかなぁと首を長くしてます。
出たら買い替えますw
あと、サンディで3Dブルーレイ鑑賞できますでしょうか?
できないと思っていたので、選択肢から外していました。 <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 20:33:49.00 ID:kHC435Tv<> モンハンくらいならカクつかないか?Llano <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 20:39:16.56 ID:fLrKKimK<> 俺のオンボロPC程ではない <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 20:47:06.02 ID:QuTqA4ZY<> E350が地味に良くて、気がつけばメインに昇格してたw
こういうのが昔っから欲しかったんだよね
でもケースはLian-Liのオカモチまな板だw

敵は飼い猫w
本体がいなくとも、スタンド(抜け毛)攻撃があるから油断できない… <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 21:02:10.71 ID:+sgEJiGN<> PT2でサンディはねえだろ
PCIが無かったり、うんこだったりで <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 21:08:10.26 ID:btPEoQLy<> A75ってPCIスロット付いてるの多いけど、USBのピンヘッダがPT2と干渉する所に付いてる奴あるので注意
カードリーダ内蔵できなくてちょっと困った

スタンバイ→復帰の繰り返しは安定していると思う
電圧下げたままでも動いてる
CPUクーラーは可能な限り大型がいい <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 21:15:19.90 ID:cac2OV9H<> >>762
俺もE350ノートがメインになりつつある。
メインの1090T(3.8GHz)+HD5750(CFでファンレス)より
廃熱少ないしエアコンが無い部屋が暑くならないのがいい。
ワットチェッカーで見るとネット閲覧程度は8W
ネトゲやHD動画再生でも18W程度だからな〜。

A6あたりでノート早よ出せよと思う <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 21:20:30.26 ID:SLKD009h<> >>760
ぜんぜんいける
オプションフル設定でフルHDにしてもカクつかんね
FF14でさえAAアンビエントオクリュージョンかけない720Pにしときゃ快適にできるし
まじでそれなりにつかえるCPUだとおもう <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 21:49:42.93 ID:/L+eMn6o<> >>764
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ スサノヲですね分かります  
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄


<> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 21:52:15.81 ID:kHC435Tv<> グラボなしでFF14もできる時代か〜凄いな〜 <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 22:52:52.68 ID:UFbx2Jfc<> >>767
あれ使ってる人いるのかな?wwwwwww
グランド鎌ワロスはミドルタワーなら問題ない大きさで重宝してるけど <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 22:53:54.80 ID:Dpis0+au<> >>765
それは凄い。俺もE-350で組みたいけどCPU側の性能がもう一声あればな・・・
そこでLlanoだけどTDP20Wクラスがでて欲しい。 <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 23:07:12.59 ID:/L+eMn6o<> >>769
うちは使っていないけどいるんじゃないまぁネタとして使っている人が多いのだろうけど
前までなら忍者参使っていたけど簡易水冷に変えた <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 23:14:43.16 ID:+JAkydzu<> >>771
ネタでも何でもなくFusionRemoteのケースファンで
擬似サイドフローとして使ってるけど普通に冷えるし満足している
<> Socket774<><>2011/07/22(金) 23:33:54.23 ID:KMGH/CGP<>
AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287 <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 23:38:52.45 ID:NEyj13EA<> 半導体メーカー、アドバンスト・マイクロ・デバイシズ(AMD)は急伸。新製品へ
の受注から、第3四半期の売上高が市場予想平均を上回る見通し。ウェルズ・ファーゴ
とキャナコード・アダムスが投資判断を引き上げた。
http://jp.moneycentral.msn.com/investor/charts/chartdl.aspx?symbol=us%3aAMD&CP=0&PT=1 <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 23:59:49.94 ID:j+Y0QEv3<> AMDのCPUはインテルの2世代前のCPUと互角の性能

E-350 Celeron SU2300(2世代前)と互角

Llano Core2 45nm(2世代前)と互角
<> Socket774<><>2011/07/23(土) 00:20:05.74 ID:2VLhqh7B<> E-350 i8086と互角
Llano i80286と互角 <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 00:24:11.17 ID:CwH0Ys9I<> E-350CPUファンのみで運用出来てるけどLianoは厳しいかな・・・
そもそもITXの板が出てないから俺の用途ではなんとも言えないけど <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 00:25:11.23 ID:+c+eFkXk<> >>775
C-50 Atom N550(現行世代)と互角 <> 586<>sage<>2011/07/23(土) 00:29:28.38 ID:+T9zHAzn<> >>717
とりあえず了解した
感想は人それぞれなので問題はない。
>同じ世代のチップでもベンダ毎に消費電力が1-2W違ったりするから参考にならない
ということは、消費電力を測定していると思うので
どのチップが消費電力が一番低かったか、教えてはもらえないだろうか?
Bulldozer用のメモリを検討しているので参考にしたい。
できればLIanoのスレッドなのでFM1マザーでの結果を頼む
そうすれば多くの人の役にも立つだろう。
<> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 00:53:29.78 ID:AlEbuGkk<> http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110613042/
A8-3500M 2600kと互角 <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 01:09:20.41 ID:ZmWhsTru<> ふるHD再生できる35W版さっさと出せ 買うから <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 01:20:14.08 ID:ZVAyK4Wk<> フルHD再生出来る18wがあるよ <> Socket774<><>2011/07/23(土) 01:39:23.35 ID:n5iCdFCE<>
AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287 <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 02:37:09.23 ID:+ZQAThrK<> http://www.anandtech.com/bench/CPU/2

ほらよ、CPU名と棒グラフの間にあるバルーンマークにマウスカースル載せてみろ
OSのレスジタ数すら統一できないanandで比較自慢する奴はインテルのペテン野郎だってよくわかる <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 06:21:56.27 ID:icle5jYH<> ASUSのmATXのE-350マザーをメイン用に購入したい気もするけど、PowerDVDで再生支援
が効かない動画がたまにあるので、諦めた。殆どOCも出来ないし。
ノート用のA8-3530MXでmAXTのオンボードマザーを出してくれれば即買いなんだけど。 <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/23(土) 06:27:43.35 ID:AVL5IJp8<> Micro ATXのオンボマザーなんてニッチ杉 <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 07:28:31.00 ID:icle5jYH<> mAXTかは別としてA8-3530MXのオンボードマザーって値段が安ければE-350以上に
需要あると思うけど。レビュー見てもE-350はPT2録再機かファイル鯖用途ばかりだし。
<> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 08:09:21.75 ID:tlXL93QO<> トリプルコア出ないかも だって
ttp://www.fudzilla.com/processors/item/23516-no-triple-core-llano-from-amd <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 08:18:17.91 ID:RRCZKz8U<> >>783
同価格帯での比較はないのぉ? <> Socket774<><>2011/07/23(土) 08:45:13.27 ID:n5iCdFCE<>
相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 08:49:11.79 ID:RRCZKz8U<> つまり
勝てる条件でしか比較しない
って事ですね <> Socket774<><>2011/07/23(土) 08:58:20.79 ID:nkZyeqMM<> えっ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 08:59:56.57 ID:aoVwYdhH<> 同価格帯の3850とi3を比較すると

CPU性能 3850>i3
GPU性能 3850>>>i3
消費電力 3850>i3

こんな感じか? <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 09:04:07.09 ID:EKXXHIr6<> i3って遅いってさわった瞬間にわかるレベル
高い2600、2500を買わせる為にわざと遅くしてるような感じ

AMDじゃありえない現象 <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/23(土) 09:06:04.56 ID:AVL5IJp8<> AMDは出し惜しみしないからな
Intelは必ず小出しにする(未だネーティブサポートのないUSB3) <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 09:07:19.36 ID:icle5jYH<> >>790
2C4T(物理2C)と物理4Cで消費電力2倍、HD3000とHD6550Dの性能差を考えれば
当たり前の数字じゃん。A8-3850i3 2105の実際の性能差を良く表した数字ですな。 <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 09:10:02.59 ID:unmpNMVh<> ぶっちゃけ3コア以上って要るか?
PCやスマフォでは3コア以上は地雷な気がするんだが

一般人的には2コア+その他(GPUとか)の方が安くて省電力で良さそうだ <> Socket774<><>2011/07/23(土) 09:10:18.17 ID:n5iCdFCE<>
人気の外付けRAIDケース「DP-9153」で3TB動作を試す
http://review.dospara.co.jp/archives/51950947.html

>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。

<>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/23(土) 09:11:36.98 ID:AVL5IJp8<> >>797
商用ゲームを走らすつもりなら4コアあっても悪くないと思う
<> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 09:13:34.73 ID:ywmnekFy<> 2コアだと占有してしまうアプリが出てき始めたので俺は3コア以上欲しい
ただの好みじゃないか <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 09:16:01.62 ID:RXJKi76F<> そう2コアだと潰されるんだよな
ネトゲだとプロテクトが走ってて優先度を下げることもできない <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/23(土) 09:16:48.77 ID:AVL5IJp8<> 一時期から見ても4コアは割安だから4コアでどうぞ <> Socket774<><>2011/07/23(土) 09:19:29.35 ID:IbyzrwbO<> 1156のi3常用OCよりシングルスレッドが早いなら組む
1155のi3は2130k(?)待ち <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 09:22:48.01 ID:ywmnekFy<> ま、デュアルで良くてそこそこのGPUパワーというのならLlano2のA4かE2が最適じゃね
E2なんかは名前からしてもかなり戦略的な価格で出てきそうだし
消費電力にしてもTDPはともかく実際のピーク値は相当抑えられるだろう <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 09:32:29.04 ID:JPTOl9qG<> アスロンx2より遅いi3はいらね
店でi3デスクトップいじったらクソおせえ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 09:33:56.85 ID:unmpNMVh<> >>799 >>800 >>801
サンキュー
用途としてゲームを想定しているLlanoは4コアで正解って事が分かった

>>804
2コアはsp160だからTDP30Wぐらいにして欲しかったわ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 09:42:07.60 ID:UBDmN2G0<> sp160でクロック750の6450が27Wなんだが……メモリ分含めても大分無理だと思うぞ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 09:45:52.92 ID:ywmnekFy<> i3もそんなに悪くはないと思うけど
悪名高きCeleronDほど酷くはない
ただ店頭機はハイスペック製品をどうにかして売りつけたいからか
メモリ減らしたりなんかデチューンされてるような気がする <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 09:47:50.46 ID:VckahxZL<> 3コアが出ないってすごくいいことだよな
4コア版の1コア殺しなんだから、殺さなくていい4コアがいっぱいとれてるわけで。
<>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/23(土) 09:48:03.36 ID:AVL5IJp8<> キャッシュ減らしたIntel CPUの使用感はホントに悲惨だよ
貧民は土間で寝て麦を食えと言わんばかりの酷薄さ
AMD愛してる <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 09:48:34.67 ID:aoVwYdhH<> インテルはマザーにまで制限かけるから嫌いだわ <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/23(土) 09:50:27.93 ID:AVL5IJp8<> 出来ることが大幅に違うよね…Intelマザー
ISRT使いたければZ68買わなきゃならんし <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 11:13:45.82 ID:u9sRuIQr<> つか、シングル性能上がってるとかよく言われてる割に、
2コアのシングル性能ってC2Dの頃から大して上がってないよな <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 11:17:14.30 ID:16iz6LGC<> AMDって、凄いんだな・・・・・・ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 11:35:04.07 ID:j/aMV9mP<> 言われてる評判よりは全然すごいよ
コスパが良いとかそういう縛りじゃなく
良いところはちゃんと良い
アピール下手なところはあるね <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 11:54:58.29 ID:9DhzwU+b<> 言われてる評判程度にしか良くないと思うけど。
GPUはGPU屋を取り込んだだけあって、性能が高く
CPUはなんだかPhenomあたりから性能が対して変わってない。 <> Socket774<><>2011/07/23(土) 12:02:14.29 ID:kVm0ceY0<>
AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287



















<> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 12:11:18.02 ID:AzBORc3k<> >>808
1155のi3は使った事無いが1156のi3はマジ酷かった <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 13:09:45.07 ID:RXJKi76F<> i3のシングル性能は高いし、llanoのせいで霞んだけど
大体のネトゲをプレイできるくらいのグラフィック能力もあるんじゃないかな。
消費電力が低いから露店などの放置にも強い。

問題は2コアだということ。HTは役に立たない。
裏でゲームを動かしてると通常動作が重くなる。 <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 13:19:40.76 ID:AmLGL+bL<> つまりゲーム目的ならi3にグラフィックカード突っ込んだりするよりも、
Llano単体とかLlanoにグラフィックカード突っ込んだ方がいいわけかな
改めて3800待つ決心が・・・マザボも含めて早く出してくれないかな・・・お盆セールに間に合うように <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 13:25:33.10 ID:lSd/7QHz<> グラボ突っ込んでも2割しか性能あがんないので
クロスファイヤー意味あんの? <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 13:28:05.36 ID:7mkWQt7n<> 元々オンボでCFXってのはグラボ刺したときに無駄になる回路の再利用みたいなもんだし
普通にCFXしても倍になったりはしない <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 13:32:24.21 ID:lSd/7QHz<> Llanoにnvidia突っ込んだら不具合ないわけ? <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 13:35:53.91 ID:1irsqAQ+<> >>819
裏でゲームを動かす、って聞いて
ゲームって表に来るもんじゃないかと思ったけど
ネトゲって放置したりすることもあるのね。

1人用のシミュレーションゲームとかやってると
重いゲームが常に表に来てて裏が通常画面だから意識しなかったや・・・ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 13:46:51.40 ID:7TznWFFF<> 消費電力136w
24時間使用
一ヶ月(30日)
関西電力計算で1950〜円
<> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 14:21:17.17 ID:mVqiznBB<> >>823
ただでさえグラボ挿すならLlanoはねーって感じなのに、HCFXもできないNVIDIAGPU挿すとか
何がしたいのか分からない <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 14:34:18.85 ID:icle5jYH<> K10の6コアから4コア、4コアから2から3コア作るみたいに、選別でiGPU部分に
ちょっと問題あるので、sp160に減らしました、TDPに余裕あるのでCPUのクロック
上げちゃいました版のリリースを望む。 <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 15:05:00.32 ID:1wGCFsYU<> i7は確かに速く、i3は確かに遅い。
同じクロックでもシングルスレッド性能が別次元。
L3キャッシュ容量の差で、これほど性能が変わるなんて、ベンチマークのスコア上げる為のアーキテクチャだと思われても仕方ないわ。

サンディブリッジって、結局はL3でドーピングしたベンチマーク番長。
そのドーピングの少ない下位製品は、ただの「ブランド廃棄物」 <> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/23(土) 15:27:40.48 ID:G9noIafv<> Llanoスレでインテルの話題で一人盛り上がってる淫厨房がいるな <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 15:32:46.16 ID:VfF7Rxyx<> Aシリーズってハードウェアエンコできる?速いの?

CPU性能はインテルでGPU性能とバランスはAMDの勝ちっていう認識なんだけど
GPU性能で勝ってるわけだから、
sandyのエンコ(汚いとかは気にせず)より速そうな気がするんだけど。 <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 15:36:42.84 ID:lSd/7QHz<> 日本語でおk <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 16:19:09.72 ID:GUZrNMS6<> LlanoはCPU性能が低すぎて中途半端で使い道がない
後継のTrinityに期待したい <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 16:48:35.45 ID:+e/Io/en<> その低すぎる性能はどう言う時に支障が出るの? <> Socket774<><>2011/07/23(土) 16:48:41.30 ID:ly+lK6qZ<> >>832
評判はよさそうだから買った

TRINITY
http://kakaku.com/item/K0000240839/ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 16:56:33.50 ID:AlEbuGkk<> >>830
sandyのエンコはgpuがやってるわけじゃないよ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 16:57:22.81 ID:MwI2W3WG<> 早くTrinityのリーク来いよ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 17:09:29.40 ID:2BP4/eYz<> メモリの値下がりがいい感じなんで早く3800出してくれ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 17:22:30.54 ID:bTYC3Kb6<> A8-3800e 2.0GHz/2.4GHz 1MB*4 400SP 443MHz 50W
A4-3400e 2.4GHz 1MB*2 160SP 443MHz 35W <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 17:57:00.07 ID:+Q7i/+48<> 我慢出来ずにA8-3850を買ってしまった
今まではpen4だったから幸せになれると信じて・・・・ <> Socket774<><>2011/07/23(土) 18:00:34.55 ID:9efbuBJN<> Pen4ネタはいいよ
Pen4の世代にもよるけどAtomD525世代でも十分マシに感じる
くらいかわってるのに <> Socket774<><>2011/07/23(土) 18:23:35.26 ID:x9HZNhbC<>
相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない

<> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 18:36:22.95 ID:szSDWcRx<> DirectX10止まりの化石と比較して、何を言ってもなぁ。
まして、市場工作、ベンチチート、チート命令御用達の Intel

実際に爆熱とかインテルだし。
TDPの意味すら、インテルのはAMDとまったく違うし。

信じて「爆熱」とか書ける、騙され上等の痴呆具合がさすがのインテルだわ。
おー怖いcore i <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 19:11:00.46 ID:lSd/7QHz<> A8−3850でもいっかな〜どうしよっかな〜 <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 19:16:18.99 ID:RRCZKz8U<> >>817
価格帯が違う製品を比較して何がしたいの? <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 19:26:45.36 ID:TqQrNH93<> ITXまだかよ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 19:35:27.58 ID:FpxVcsEE<> 3800マダー? <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 19:38:38.12 ID:HIAc+3PQ<> 3400が安くでないかな〜とこっそり期待してます
<> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 19:41:23.50 ID:AzBORc3k<> 3870まだー? <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 19:59:12.63 ID:1JR801va<> >>830
> GPU性能で勝ってるわけだから、
> sandyのエンコ(汚いとかは気にせず)より速そうな気がするんだけど。
sandyはGPUではなく専用のハードウェアエンコーダーを
載せているからかなり早いの。
むしろllanoでGPUエンコなんてあまり早くないよ。
専用ハードの方が明らかに有利。
エンコードに関してはインテルに軍配が上がるな。 <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 20:13:32.95 ID:9G4n0IQx<> >>849
x264に勝てないだろ画質的に・・・・。チリチリ入りまくりであれで自炊はしたくない・・・
しかもその誰かがカキコしたのに必ず">"を付けてる陰毛が某スレで暴れまくりなんだけど <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 20:15:21.92 ID:10iDAoBM<> インテルのHWエンコは使い物にならんからな
もっと改良してくれてx264でも使えればいいんだがな <> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/23(土) 20:52:58.34 ID:KmbOf5D5<> >>850
ならばCPUパワーがものをいうのでは <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 21:09:05.51 ID:WqYfChgD<> パワーは板違い <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 21:09:32.30 ID:RRCZKz8U<> ならば同価格帯で勝てるIntel CPUを教えてくれ <> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/23(土) 21:15:41.49 ID:G9noIafv<> >>853
エンコの話してるんだが?
同価格帯ならi5のが速いだろ

話をそらされると嫌なのでもう一度
エンコの話をしている

Llanoは魅力的だが、全てにおいてトップな製品じゃないだろ


少なくとも、850の用途ならば最適ではない
マンセーしたいなら、文句は850にいえよ <> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/23(土) 21:17:05.28 ID:G9noIafv<> つーかPhenomにも大差付けられるだろ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 21:17:58.55 ID:MkzpDWB3<> GPU を使う良いエンコーダーがあれば話は別
おれはその辺詳しくないのだが
出てくる可能性はあるのか? <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 21:18:10.23 ID:AzBORc3k<> 同価格帯のi5だとLGA1156の650になるな
どう考えてもLlanoの方がCPUも速いわ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 21:20:12.40 ID:YZpfF9ZY<>
AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287









比べて貰いたくてふざけたパクリネームにしてるんだろ( ´ ▽ ` )ノ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 21:21:59.81 ID:9m7OLgjw<> 2500Kって価格1.5倍じゃねえかよ <> Socket774<><>2011/07/23(土) 21:28:02.01 ID:YZpfF9ZY<> A8-3850 & ASUS F1A75-V PRO(UEFI:0605)
・CPU倍率を47倍まで設定でき、CPU-Zなどのクロック表示も上昇するが、29倍以上に設定してもパフォーマンスは向上しない。
 でもCPUクロックが伸びない。 (3.79GHzくらいまで確認)
・SATAをAHCIモードにしていると、BCLK 107以上でOS起動がこける(BIOSまでは起動する)
・電圧をマニュアル設定にすると、CPUとNB電圧が1.55Vまでしか盛れない
・OSが起動してベンチが廻る設定でも、UEFIに入るとフリーズしたりする
・GPU/NBクロック(倍率も)が設定できない






これはひどいガラクタ <> 830<>sage<>2011/07/23(土) 21:31:34.12 ID:VfF7Rxyx<> レスありがとうございます。

ハードウェア縁故は画質がひどいとか言われてるんで
結局今まで通りのエンコになりそうです。(エンコ自体そんなにしないんで)

やっぱバランス取れてて3Dゲーも遊べる方がいいっすね。 <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 21:34:20.21 ID:iCfNR6L0<> バランスは自分でとるものだな。
その為のパーツ選びであり、環境整備だ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 21:36:39.93 ID:xF7xAEsp<> 俺も来週ラノタン買いに逝くYO! <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 21:36:47.19 ID:gQ4NwUZq<> 同じコピペしたってNGword入れるから効果ないのに。
効率的にダメージを与えたいなら常にオリジナルでいけ。 <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 21:37:09.02 ID:cOBAf1qs<> で、いつ発売するんだよ3800
早くしろよもう8月だぞ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 21:37:56.06 ID:9G4n0IQx<> 機械任せのエンコは待つだけで寝ててもできるがゲームは楽しいからなぁ〜
自分が満足だったらそれでいいと思うよ 性能×2言ってても自分がつまんなかったら意味ないしさ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 21:38:10.42 ID:+POAVK5C<> >>855

だれも突っ込んでないのであえて言うが・・・
>>853は君のコテのIBMを見た上でのパワーとIBM-Power-CPUをかけたシャレだろう <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 22:43:50.41 ID:5A5bLTHP<> 凄まじくアホな質問なんですけど
A3850に6950とか付けても単体で動作しますか?
オンボードやデュアルの話しばかりで不安になって聞いてみました。
<> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 22:45:38.62 ID:WU5z/yHR<> ITXと3800まだかよ〜〜〜
なんかもうITXケースにM-ATXマザーブチこんでやるぜ
160W電源だがギリギリいけるか?電源ユニットをズラせばいけそうだが。
ttp://kakaku.com/item/K0000060900/ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 22:46:00.09 ID:ll+KoKjI<> >>869
GPUを別に付けるのならCPU性能が残念なLlanoなんか買っちゃだめ <> Socket774<><>2011/07/23(土) 22:48:52.80 ID:IRJElhMh<> >>870
そういう電源ってうるさそう <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 22:50:08.02 ID:L7bR+8o3<> >>870
micro-ATXって244mmあるから無理ぽそうな
スペーサの位置があわないんじゃ?

あとTDPにあったCPUクーラーとか入るかな? <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 22:52:51.65 ID:IRJElhMh<> >>873
microATXって言ってもあくまで規格上の
最大サイズであって最近だと久々に奥行きの短いmicroATXマザーが
でてきてるよ

昔のメーカー製デスクトップPCなどはこういう比率だけみると
ATXに見える縦長タイプがおおかったけどCPUクーラーの
巨大化とそれを支えるための土台の巨大化などで
ほどんど正方形のmicroATXが増えたけど <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 22:56:49.13 ID:qh8OIV1W<> >>869
単体では挿せるけど、Dualにはしてくれない
今後のCCC次第ではどうなるかわからんが <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 23:02:06.57 ID:o1wnRX3u<> >>870
そんな君に
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110627406 <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 23:04:36.71 ID:cWLvBVVL<> >>876
このケースいいの?microケースのスレで話題になったってなってたけど <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 23:08:02.89 ID:o1wnRX3u<> >>877
作りはかなりペライ
外側はテカテカだから一回クレバリーとかで現物見たほうがいいかも
ただ300W電源付いててmicro-ATXではかなり小型

背の高いメモリだとHDD、光学ドライブと干渉する可能性あり

<> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 23:09:01.07 ID:IRJElhMh<> 極端に安いのは確かだが人柱報告ないとほいほい買えないな
あとこのスレの住人だと下限固定で運用とかそういうのじゃないと
基本的にスリムはお勧めしない

スリムに詰め込めるぎりぎりはノート用部品を転用した物か
E-350とかあの辺くらいだよ
特に自作でやるような場合は

オリオみたいなコンセプトで熱設計とかやるのならまだできなくも
ないだろうけどさ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 23:10:09.32 ID:L7bR+8o3<> >>874
わかってるつもりだよ
でも
Asrock A75M-HVS 226mm*216mm
Asrock A75M    244mm*216mm
Biostar TA75M+   244mm*225mm
ECS   A75F-M2  244mm*200mm
ASUS . F175-M LE. 244mm*229mm
これ入る?かなぁ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 23:16:14.09 ID:IRJElhMh<> >>880
前が奥行き?じゃなさそうだな

ITXが17cmX17cmだっけ? <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 23:23:55.48 ID:L7bR+8o3<> >>881
Width*Lengthなんで
バックパネルに並行*垂直なはず

mini-ITXは170*170でそうです
FM1じゃなければmini-ITXに限り無く近いサイズの
micro-ATXをFOXCONNが出してるらしいんだけど <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 23:24:53.84 ID:3lJWp/j8<> >>882
DTX? <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 23:28:48.07 ID:IRJElhMh<> やっぱりDTXほしいよな
でも現在の900ピン以上のソケットになると
どうしても場所とるのでminiITXクラスになると
窮屈なんだよね <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 23:33:01.21 ID:cWLvBVVL<> >>878
サンクス <> Socket774<><>2011/07/23(土) 23:36:47.35 ID:3lJWp/j8<> そもそもDTXってAMDが推奨してたんだよな、
今更思い出したけど

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0115/ces15.htm

何でスリムブック型の決定版!とか言ってメーカーに
売り込まないんだろ?
程よい拡張性とか、日本にぴったりだと思うけど <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 23:37:24.69 ID:L7bR+8o3<> >>883
http://ascii.jp/elem/000/000/419/419570/
これ 2年も前の話でした

AM2+で235*170のBIOSTAR MCP6PB M2+ってのもあるんだね <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 23:45:25.23 ID:1peyHYYm<> DTXはなぜかFoxconnがよく作ってた

Intelの・・ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 23:46:02.54 ID:3lJWp/j8<> >>888
DOSPARAで見かけたような… <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 23:47:23.16 ID:1peyHYYm<> あの頃ドスパラがFoxconnの代理店だったからむしろドスパラにしか <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 23:47:52.87 ID:WU5z/yHR<> >>876 よさそうだけど、ちっこいM-ATX(アンテックNSK3480)運用中なので・・・(^^;

その昔、BTXを押してたCPUメーカーが有ったけど、1年ぐらいで
BTXは市場から消えたような・・・。 <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 23:50:29.44 ID:3lJWp/j8<> >BTXは市場から消えたような・・・。

よく、VIAのMINI-ITXに載ったなIntel。

おかげでそのころにデビューしたDTXh <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 00:04:46.21 ID:bYPsS3Ta<> socketFM1はLlano専用機になるのか今後別のCPUが出る見込みはあるのか <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 00:20:36.48 ID:ZsPpHtvw<> >>871
>>875
ありがとうございます。
(現在)PC1台のみ
2600K P8P67デラ(オーディオ889)
(予定)サブA3850 gigaマザー
とサブで初AMDとgigaの感じを確かめつつ
メインをブルに移行する予定だったのですが
ファン交換中にドライバでマザーボードを削ってしまい
ブルまでサブで凌がないといけなくなり変な構成になってしまいました。 <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 00:23:29.19 ID:H0Dub1Bf<> FM1はLlanoだけの可能性はあるが、FM系は継続してくからBIOSのアップデートで対応される可能性は高い <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 00:46:05.56 ID:9Ea4ZBuC<> FM1はどうも939と被って見える・・・。
けど先生が居るから安心w <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 01:18:05.54 ID:Tjb8xdHK<> http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110708069/SS/024.gif
電気食いずぎクソすぎる <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 01:20:06.76 ID:vy+g0rxq<> A8-3850 & ASUS F1A75-V PROでさっきようやく組み終わった

既設の光学ドライブがIDEだったのすっかり忘れててATA変換コネクター買いにいったり
SSD用のマウントが無かったり久々だったのでサッパリだった
<> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 01:30:35.79 ID:6sbPwywE<> >>898
大変だったね
Llanoは何でもソコソコにこなすから使い勝手いいよ
でも高望みのしすぎはダメだぜ <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 01:35:29.85 ID:izuehc1e<> そろそろIDEも引退するときか
いやサブPCでがんばってもらおう <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 02:04:33.97 ID:Nye6nO9Z<> >>898
俺も俺も−。 仕方ないから旧PCの状態でOSインストールして、新MBにHD移した。 奇しくも今日の話だ・・・ <> Socket774<><>2011/07/24(日) 02:19:06.01 ID:yz93nAtW<> Fusion発表したときIE9でめちゃくちゃ早くなった説明の動画ってどこにあるか知らない?

モグラの穴掘りみたいにボコボコ動いていたヤツ わかる方 おちえてー <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/24(日) 02:31:25.15 ID:m1FCPoWH<> IE10 testdriveでぐぐれ <> Socket774<><>2011/07/24(日) 02:34:08.47 ID:yz93nAtW<> ありがと、 中国版がやっと見つかった <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 02:39:42.65 ID:P7uepRzl<> http://ie.microsoft.com/testdrive/Performance/BrowserFlip/Default.html <> Socket774<><>2011/07/24(日) 02:40:57.88 ID:yz93nAtW<> サンクス サンクス <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 02:51:11.60 ID:KS5tJwk9<> 組んでもな〜どうせアレだからな <> Socket774<><>2011/07/24(日) 07:27:04.12 ID:IGf7RxPF<> >>896
ASRockはAM3板のAM3+CPU対応でやらかしてるから期待できないよ。
AMD系スレでASRockに期待してる人がいることにちと驚いた。 <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 07:35:27.39 ID:561ws2sx<> ASUSとGIGAはAMDだと完全手抜きだしどこを選べばいいんだ・・・ECSか <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 07:50:57.77 ID:laqiGWGH<> おれらの綺羅星バイオスターがあるじゃないか <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 07:56:28.39 ID:i1PAxELp<> レス乞食の自演がわかりやすいな本当に <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 07:59:25.88 ID:17ytFVeQ<> >>909
MSIがあるじゃないか! <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/24(日) 08:35:27.47 ID:m1FCPoWH<> >>910
BIOで安く組んで時期が来たらマザーごと交換だよな… <> Socket774<><>2011/07/24(日) 08:39:05.55 ID:x+dXmTPY<> >>912
※ <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 08:39:43.07 ID:YNmtpm37<> バイオスターはBIOSの更新がほとんど無いからな〜
ギガは良く更新してくれるんだが・・・ <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 08:41:45.37 ID:jsZgzgMn<> そうか?
モデルライフ終了で割と早くベータBIOSになってしまうが。
MSIのエントリーモデルが意外にも更新が多い。 <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/24(日) 08:46:07.68 ID:m1FCPoWH<> >>915
BIOはagesaの更新打ち切るのは速いけど
板の不具合は直してくるよ <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 09:36:09.11 ID:GIgJ42st<> AM2ソケットのPhenom II対応はよくやったと思うわ
BIOSTARは更新すぐ打ち切るからなー <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/24(日) 09:51:07.21 ID:m1FCPoWH<> 基本安いだけが取り柄だから
あとはオンボードスイッチ <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 09:58:31.84 ID:GIgJ42st<> 定格で使う分には非常に安定してるんだよ
だけど、FM1がどれだけ互換性があるかって事を考えると…うーん悩ましいわ <> Socket774<><>2011/07/24(日) 10:11:03.44 ID:7f2T2gp3<> BIOS更新期間をまとめるとこんな感じか?

【長い】
ASUS
GIGABYTE

【一部製品は長い】
MSI

【短い】
BIOSTAR
ECS
FOXCONN

ASROCKはよく知らないけどどうなんだろ。
少なくともTrinityまでは対応してもらたいたいから、更新期間は長いに越したことはないよね。 <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 10:21:43.59 ID:oc4yRo84<> 754、939でも2年はあったから半年後は余裕じゃね <> Socket774<><>2011/07/24(日) 10:27:32.51 ID:L8rLxbzX<>
相変わらず爆熱だね
http://www.legitreviews.com/images/reviews/1649/power-consumption.jpg

3DMark Vantage
i3 2105 55W
A8-3850 135W ←2105+HD6750の最大電力に匹敵

Prime95
i3 2105 67W
A8-3850 157W ←2600Kを4GhzにOCでもこんないかない

<> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 10:52:09.13 ID:HZLTyCql<> >>921
GIGABYTEは旧いリビジョンを見捨てない? <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 11:07:48.07 ID:CdSzUg6B<> なんで923のコピペは何度も張られるの? <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 11:08:24.53 ID:SaAMh+eP<> お仕事なの <> Socket774<><>2011/07/24(日) 11:09:43.45 ID:7f2T2gp3<> >>924
少なくとも自分の持ってるマザーだと
旧リビジョンでも最新リビジョンでも変わらない。 <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 11:25:33.86 ID:BOZjIqEz<> ASUSでも時期によってrev1.01とかになってて対応CPUに違いがある板もある
古いの買うときはCPU対応表を公式で見ないとわからない
<> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 11:28:17.81 ID:ML1XTfHI<> http://www.anandtech.com/show/4476/amd-a83850-review/9
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=289&i=63.64
>>146,713,758,773,783,817
比較するならいつも通りanandtech使えよ <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 13:13:16.65 ID:7dhc3Aid<> A8-3850買うぐらいなら、PhenomII X6を買うでしょう普通(2k程度高いけど) <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 13:15:57.75 ID:naz911ZQ<> オンボードVGAで組むか外部VGAを使うかの考え方の違い。 <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 13:24:27.19 ID:gBVNivFz<> 今まさにバイオスターのTA780G M2+にCPUを乗せ変えようとしていたのだが
対応CPUが少なくて残念。
やってみたら動く可能性も低くはなさそうなんだけどね。 <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 13:31:21.77 ID:ekxGqHR3<> >>932
どのCPUに乗せ変えようとしてたの? <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 13:38:11.34 ID:gBVNivFz<> >>933
C3ステッピングのPhenom X4 945。
因みに125WCPUは全滅っぽい。
対応cpuリスト見ても、なんか早々に放置された感がする <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 14:28:54.44 ID:ekxGqHR3<> >>934
125Wのはダメっぽいねえ・・・
780Gだからなのかと調べたけどGIGAとか大手は対応してるみたいだし
値段の差がこーゆーとこに出るのね <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 14:34:36.61 ID:PcfHJKdp<> バイオスターなんて安いだけのものだろ
普通は手を出さないよな <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 14:34:38.47 ID:OJ8f/A4G<> チップうんぬん別にしてマザーの電源回路が貧弱だから仕方が無い。 <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 14:38:13.03 ID:aBxO/RYS<> MSIのMBにも有ったけど無理に125Wで使おうとすると燃えるんだっけか
まあ95W使えば良いだけだが・・・ <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 14:47:22.68 ID:CFzXBK4V<> http://www.ark-pc.co.jp/item/GEP38GB1750C9DC+DDR3-1750+8GB%284GBx2%CB%E7%C1%C8%29KIT+CL9+1.5Volt/code/11720578 <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 15:05:07.64 ID:0qcyottZ<> まえ買ったバイオのマザー(790GX)はメモリ相性に泣かされたな〜
メモリを2回買い換えた、メモリが安物だったかもしれんが。 <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 15:27:31.97 ID:OJ8f/A4G<> むしろ安物や余剰品の寄せ集め構成がノートラブルで
稀にハイエンドとかで組むと初期不良連発の俺・゚・(ノД`) <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 15:28:23.00 ID:j+yV+o5i<> >>941
はいそ-ですか <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 15:35:15.94 ID:OwRx5Dqz<> バイオスターのBIOS放置は有名
同じ値段ならFoxconnやECSの方が断然良い <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 16:02:56.54 ID:H0Dub1Bf<> >>935
対応TDP見たか?95Wまでとかなんじゃね?
俺なんかTDP125Wまでの母板でX6OCしたらチップ燃えたぞwww <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 16:23:34.00 ID:PTtYIIKx<> DDR2ママンはサブに回してしまいなさい <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 16:56:01.89 ID:vu0jhoT/<> >>945
手元にDDR2は既にありません。
知り合いからもっていたら、くれと言われても困っている。
<> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 18:43:31.37 ID:KS5tJwk9<> LlanoでやっすいBTO教えてクレ
オタクマンズ <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 19:01:46.11 ID:yRkkASnX<> bullが9/19発売らしいけど、3800はそれより遅くなるのかな…
もう待ちきれないで3850買っちゃいそうだお <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 19:05:47.59 ID:HurGa0Jf<> 買えばいいだろうが
価格差も1kちょいだからさっさと買ったほうがいい <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 19:14:13.75 ID:UPUB085o<> うるさいうるさい
節電の夏よー <> Socket774<><>2011/07/24(日) 19:21:41.18 ID:vWG7J1rz<>
人気の外付けRAIDケース「DP-9153」で3TB動作を試す
http://review.dospara.co.jp/archives/51950947.html







>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。
>また、A75チップセットでは速度が37MB/s程度となる模様です。 <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 19:23:31.24 ID:fPsaMy6n<> >>951
じぇらすぃ乙 <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 19:45:50.64 ID:B8W46PC7<> MiniITXのマザボも是非・・・
MicroATXなスリムケースでピンとくるものがないんだよなぁ <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 19:58:01.34 ID:A5H9RaEv<> ビター文なんだから触らない <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 21:09:08.55 ID:vWG7J1rz<>
AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287









比べて貰いたくてふざけた紛らわしいパクリネームにしてるんだろ( ´ ▽ ` )ノ <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 21:28:54.49 ID:8dberGMb<> TSUKUMOのスリムケースのBTOは45000円ぐらいだったなあ <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 22:04:54.66 ID:Tjb8xdHK<> >A6-3650の統合グラフィックスコア使用時とCore i3-2100TにRadeon HD 6670を組み合わせた構成の消費電力がほぼ同じだ。
>A6-3650の統合グラフィックスコア使用時とCore i3-2100TにRadeon HD 6670を組み合わせた構成の消費電力がほぼ同じだ。
>A6-3650の統合グラフィックスコア使用時とCore i3-2100TにRadeon HD 6670を組み合わせた構成の消費電力がほぼ同じだ。
<> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 22:10:18.21 ID:HMFUHgiC<> お値段は1.8倍だがなw <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 22:15:03.59 ID:PIah8mPV<> http://hissi.org/read.php/jisaku/20110724/dldHN0oxcno.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20110724/TDhyTHhielg.html

休日は有意義に過ごしなよw <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 22:17:10.30 ID:dAwG4sbY<> 淫房は愉快な休日を過ごしてるなw
病院行って診て貰って来いw <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 22:17:48.36 ID:xY8sHCu0<> ご自宅のパソコンで簡単にできるお仕事ですwww <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/24(日) 23:09:05.94 ID:m1FCPoWH<> >>943
ECSはともかくFOXCONNのBIOS放置も大概酷い
BIOSTARと大差ない <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 23:18:23.46 ID:yaLdds+p<> BIOSTARでも上位の板(intel)は結構BIOS更新やってくれてんだがなぁ
AMD板は扱いが荒いな <> Socket774<><>2011/07/25(月) 00:11:57.53 ID:khcd4Bh4<>
AMDはインテルのハーフスピード
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=287 <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 00:45:06.47 ID:THZDs4aP<> 性能差語るときはi7出して比較し、消費電力差を語るときはi3で比較する <> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/25(月) 00:46:37.26 ID:UlhR+RDp<> 性能差語るときはX6出して比較し、価格差を語るときはPropusで比較するやつ
と全く同じだな

どっちもうんこ <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/25(月) 00:49:50.39 ID:DYpvMfkY<> それ誰やねん
AMDerでイン厨のスレを荒らしてるヤシなんて居ないだろ <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 00:49:54.01 ID:hGWzBfoh<> 消費者の分際で対抗意識出してる時点でうんこ <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/25(月) 00:51:15.40 ID:DYpvMfkY<> 自分で選んで買ったものに満足できないのはうんこ <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 00:54:35.54 ID:R2ISze8v<> 下品だな <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 00:57:43.43 ID:CLF5uzKZ<> なんか淫厨の必死さを見てると
AMDのAPUには期待して良さそうだな
65W版とMini-ITXマザーはよこい <> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/25(月) 01:11:03.03 ID:DG+6A9Jk<> コピペ荒らしがこっちに集中したおかげか、次世代スレのほうは少し静かになった。 <> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/25(月) 01:14:08.20 ID:UlhR+RDp<> >>972
おいまて、お前何者だ <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 01:18:25.90 ID:2J87+6Hh<> IBMの技術から取った誇り高い名前でうんことか言うなよ。

IBM Turbo Coreが汚れる <> AMD Turbo "CORE"<>sage<>2011/07/25(月) 01:18:32.09 ID:UlhR+RDp<> ま、名無しに戻ってみてもいいな
もう誤記もなくなったようだし

最初はTurbo CoreはAMDの技術じゃない、と主張してたら
「淫厨はきえろ」しか言われなかったが、
今や2ちゃん以外のコメントでもしっかり表記されてるようでなにより <> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/25(月) 01:19:27.66 ID:DG+6A9Jk<> 下品な言動をして申し訳ありません <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 01:20:33.22 ID:ok+Afzd1<> AMDのCPUってやっぱり遅いんだ。
964を見て確信した。今後はintel製品買うことにするよ。



って、洗脳されるのを期待してるのこれ?
そこまでの情報弱者はCPUメーカーなんぞ見ないだろうに
<> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/25(月) 01:20:47.90 ID:DG+6A9Jk<> 自分の啓蒙のおかげだと思ってるなら自意識たけぇw <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 01:24:30.35 ID:2J87+6Hh<> まぁ、ほとんどの人はTurbo CoreもTurbo COREも区別していないよ。 <> AMD Turbo "CORE"<>sage<>2011/07/25(月) 01:26:49.58 ID:UlhR+RDp<> >>979
してくれてるようでうれしいよ <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 01:29:00.50 ID:/dpco15W<> CoreとCOREの違いより、空気を読めるようになれよ。誰とは言わんけどw <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 01:34:58.92 ID:2J87+6Hh<> IBMのはTurbo CoreじゃなくてTurboCoreか。
IBM TurboCoreでぐぐるとIBMのページがトップだけど、
IBM Turbo Coreだと2ちゃんのコテハンばかりヒットするな。
<> IBM Turbo Core<>sage<>2011/07/25(月) 01:36:54.40 ID:DG+6A9Jk<> 大文字小文字はこだわるけど、スペースのあるなしは適当です。
細けぇことはいいんだよ! <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 01:40:19.78 ID:hGWzBfoh<> どうせTurboかTCだからどうでもいい <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 01:55:51.16 ID:DG+6A9Jk<> IBMのTurboCoreについて調べようとした人が間違えてスペース入れてしまうと、
変な掲示板ばっかり出てくるわけですねw <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 02:01:51.91 ID:2J87+6Hh<> 2ちゃんで変なコテハン名乗ると、こんだけヒットするのかw
IBMもいい迷惑だな。 <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/25(月) 02:03:22.29 ID:DYpvMfkY<> 商標を入れたコテハンはググるとヒットする可能性が高いからやめてほしいとは思う <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 06:47:19.45 ID:xZ3QvPKH<> 調子の悪い前マシンを騙し騙し使ってたけどついにllanoで新調
microATXにしておおちっこいと喜んでたけど
一緒にNAS買ったらminiITXでも良いかもと思い始めた <> Socket774<><>2011/07/25(月) 06:54:31.84 ID:6DyyguLY<> 65W版発売は8月ですか? <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 08:02:39.98 ID:9kqw/t9p<> 新スレ誰かたてて。以下テンプレ。

AMD デスクトップ向けAPU Aシリーズ、E2シリーズについて語る総合スレです。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>950前後で立ててください。

■前スレ
【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part5【Fusion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310738604/

■AMD公式
http://www.amd.com/jp-ja/
http://www.amd.com/us-en/
■デスクトップAPU詳細
http://products.amd.com/en-us/DesktopAPUResult.aspx

■関連スレ
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その119
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307587719/
【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part139【AM3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310464304/
【Zacate】AMD E・Cシリーズ総合 Part10【Ontario】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309497234/
FX/A 決シテ(谷)ノ且アキラメナイ AMD雑談スレ704ジャスト
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311472001/
AMDの次世代CPU/APUについて語ろう第93世代
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311297742/
【AMD】K10stat Part8【Phenom&Athlon】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307722698/ <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 08:14:07.95 ID:Auox9U78<> 次スレ

【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part6【Fusion】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311549100/ <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 08:32:43.38 ID:EFy9JLKM<> >>966
そんな奴いないけどなw
必死杉 <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 09:56:30.54 ID:A0TtA7iW<> ま、65Wまでのしんぼうよ <> Socket774<><>2011/07/25(月) 10:00:00.42 ID:y37IVXME<> itxまだー <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 10:35:37.95 ID:p2s4Y2+N<> マザーがやや高い
usb3.0やSATA3対応を考慮すれば妥当なところだけども
やっぱり安価でゲーム、がコンセプトだろうから絶対的な価格も重要だよね。
下位互換のA55は生まれる前に死んだか… <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 11:53:29.93 ID:82/TASGC<> >>995
そうか、9k位からあるしブルが来ないなら、組み替えしようかと
思っている <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 12:46:56.00 ID:rlCbka2M<> 「IBM Turbo Core」はまさに糞コテw <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 13:05:51.77 ID:zzZ0djHM<> >>997
だってビター文の愛用コテだし

参考
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310733986/ <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 13:26:04.94 ID:oFG299wn<> うめ
<> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 13:28:08.01 ID:oFG299wn<> ぼし <> 1001<><>Over 1000 Thread<> 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
<>