Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 18:19:10 ID:KqV6n3Lz<> ASUS M2A-VM/HDMIのスレです。
■製品情報
M2A-VM HDMI
http://www.asus.com.tw/products4.aspx?l1=3&l2=101&l3=496&model=1585&modelmenu=1
M2A-VM
http://www.asus.com.tw/products4.aspx?l1=3&l2=101&l3=496&model=1568&modelmenu=1
M2A-VM HDMI最新のFAQ
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M2A-VM%20HDMI
M2A-VM最新のFAQ
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M2A-VM
■M2A-VM/HDMI用wiki (2ch過去ログもここから)
http://www.wikihouse.com/M2AVM/
■前スレ
【AMD690】ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI Vol.26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259424245/ <>【AMD690G】ASUS M2A-VM/HDMI Vol.27【祝X6対応?】
Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 18:19:42 ID:XPI+NVgI<> 障害発生時等の質問用テンプレ
【CPU】 ※CPUの製品名
【クーラー】 ※リテールファンを使う際は「リテール」
【メモリ】 ※メーカー、容量、チップセットまで詳しく
【VGA】 ※M/Bのチップセット統合型のGPUを使う時は「オンボード」
【Sound】 ※M/Bのチップセットに入ってる物を使う時は「オンボード」
【LAN】 ※M/Bのチップセットに入ってる物を使う時は「オンボード」
【HDD】 ※メーカー、容量(、回転数)
【光学ドライブ】 ※メーカー、接続規格
【FDD】 ※OSバンドル品を使う際は「OSバンドル」
【OS】 ※バージョン bit数まで記入
【電源】 ※メーカー、製品名、出力
【BIOS】 ※BIOSのバージョン(スタート/プログラム/ASUS/ASUSUpdate/ASUSUpdate
【ドライバ】※使っているバージョン
■LANドライバ
■サウンドドライバ
■AMD690G&SB600用ドライバ
【その他】※その他の初期状態から変更した部分など記入
【障害・問題内容】 <>
Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 18:20:04 ID:KqV6n3Lz<> ■関連情報
マイコミジャーナル
登場、AMD 690 - 統合チップセットの新定番となるか
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/amd690/menu.html
■多和田新也のニューアイテム診断室■
デジタル出力機能を強化したRadeonコア統合の「AMD 690G」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0313/tawada97.htm
ASCII.jp
ASUSTeK初の“AMD 690G”搭載マザー「M2A-VM」の販売がスタート
http://ascii.jp/elem/000/000/028/28724/
アキバ総研
AMD「690G」採用マザー「M2A-VM」がASUSから
http://akiba.kakaku.com/pc/0704/14/205500.php
PINUPS - 上田新聞 blog版
現在発売中のAMD 690搭載マザーボード
http://nueda.main.jp/blog/archives/002589.html
消費電力/CPU - usyWiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php
AMD690GのTDPは8W
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/white_papers_and_tech_docs/41977_rs690_ds_nda_3.03.pdf のP53 <>
Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 18:25:04 ID:g35wkw9u<> >>1乙
(`・人・´) まさかの6コア対応でスレが一瞬で埋まりますように・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 19:13:15 ID:rBkD7dOT<> /|_
ト、 ,...-r─、⌒` ヽj ノ/
| \´:::::::::廴_>'´ ̄  ̄.フ (ヽ} }/)
____」 }_;;::-‐ニ-──‐‐<, } 'っ
\____>'´:::::´::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ .⊂ r'
∠__,/:::::/::::::::::::::::::ヽ::\:ヽ::::}::::ハ /` イ
/:::::イ:::/:::/|八|\|\/ Vヾ::::ヘ / / いちおつ
 ̄l::|:::{::i::八 `◯ 〃::∨ /
|八::小 `◯ //{:{::_人 /} ところで、この板の件を決起に他社の690も覚醒しないかな
乂:ハ // r ´ヽ 乂 \ヽハ 実はGIGABYTEのヤツも持っているorz
./:ハ ノ イヽ、ヽ/:::::::' 、
〃::个ー:r‐ァ7斥ツ ∨::::::::::::::::::\
r-、_{:{ -< ∨l>Oく) 〈|:::::::::::::::::::::::::::`丶
.て_ヾ- 'ーァ:Y {l:i} }:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
,'::::::::::::::::ゝ、 {l:i/ ̄ ̄`<)^)ヘ:::::::,r ルソ
/::::::::::::::::::::::::{_ / _r<フ勹_人_ル
j:::::::::::::::::::::::::::/ _(>┘::.::.::.::._::.::.:`ヽ <>
Socket774<><>2010/04/22(木) 19:55:20 ID:WHJqZbzZ<> 俺の中で、伝説の板の一つに加わった。
このまま大きなトラブルもなくいけば、BH6をも超える存在になりそう。 <>
Socket774<><>2010/04/22(木) 20:06:07 ID:ACXawCVp<> しかし 本当に6コアまで対応すんの?
3年前に組んで まだ楽しめるの?
ちょっと違うかもしれないけどコスパすごいよね。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 20:10:50 ID:g35wkw9u<> もう完投を目指して欲しいw <>
Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 20:18:00 ID:XPI+NVgI<> 8コアでソケット変更だっけ? <>
Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 20:22:25 ID:Ikv9Y+xZ<> 955BE載せてる人いないの? <>
Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 21:09:58 ID:b4d8B7B6<> http://event.asus.com/mb/2010/m4_6cores/
このページにさらっとM2A-VMが追加されないかなぁ。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 21:15:47 ID:HeHWcEY4<> >>9
8コアは消滅
12コアはソケット変更だがAM3と互換性あるかもしれない
DDR2のメモコンは載らないとの噂(真偽は不明)
載ったらヘタしたら12コア動くw <>
Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 21:50:07 ID:MXHtSNLQ<> 胸が熱くなるな <>
Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 21:52:15 ID:g35wkw9u<> 母の日は M2A-VM にボタン電池を贈ろう♪ <>
Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 22:09:33 ID:NsYs4w99<> 前スレ984だけど、電圧盛り盛りの起動直後でも温いし気にしない事にする
>>14
電池替えるわ
それにしても、この板をこんなに長く使う事になるとは思ってなかった <>
Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 22:14:38 ID:GwoOGS3k<> 押し入れの中のこいつでファイル鯖でも組むかwwww <>
Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 23:11:27 ID:M1VmY8Fm<> 新BIOSくる一週間前に売ってもーた・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 23:26:44 ID:MXHtSNLQ<> いつベータとれるかなあ <>
Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 23:44:36 ID:dO2qMYN6<> 八百屋いけ <>
Socket774<>sage<>2010/04/23(金) 00:18:52 ID:q83LncG/<> アスースにアザースと
ヘレンたんにオッスオッスと言いたい気持ちでいっぱいです <>
Socket774<><>2010/04/23(金) 09:33:06 ID:fZTwXblP<> >>17
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * もうすぐ880Gチプセトが出るし
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + 買い換えるにはむしろいいタイミングですよ
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ <>
Socket774<>sage<>2010/04/23(金) 13:06:54 ID:Jxyk2qpS<> もうこの板を使ってる事すら忘れてた
6コア対応来たらもう一花咲かせようかな… <>
Socket774<>sage<>2010/04/23(金) 23:36:36 ID:4XpuwXwr<> 俺、6コア出たら4コア買うんだ… <>
Socket774<>sage<>2010/04/23(金) 23:37:58 ID:Y5UbD3+2<> このマザボに3800積んでWin7 32bit入れた
せっかくの690だけど殺してHD2400刺してDellの2405っていう液晶につないだ <>
Socket774<>sage<>2010/04/23(金) 23:38:39 ID:TSMPyTiU<> >>23
結構そのテの人、多いみたい、他のスレ見てると
俺もそうだけど
<>
Socket774<>sage<>2010/04/23(金) 23:45:04 ID:Uz1faqkT<> フライングしました <>
Socket774<>sage<>2010/04/23(金) 23:56:37 ID:34XJyR+y<> BIOSがアップデートしたと聞いて <>
Socket774<>sage<>2010/04/24(土) 00:35:42 ID:VotmjWKw<> すごいな、新しいBIOSだしても儲かるわけじゃないのに
あざーす! <>
Socket774<>sage<>2010/04/24(土) 01:27:18 ID:a1WKNwSh<> これだけサポートよかったら、次のマザーもASUSにしよ、とおもうだろ
<>
Socket774<>sage<>2010/04/24(土) 02:36:32 ID:gv6vlEUb<> 何回地雷を踏めば気が済むのだ? <>
Socket774<>sage<>2010/04/24(土) 07:30:45 ID:R2chK4JO<> 無論、死ぬまで <>
Socket774<>sage<>2010/04/24(土) 09:08:48 ID:7a3ylbjX<> >>29
ナズェミテルンディス! <>
Socket774<><>2010/04/24(土) 13:40:04 ID:QklPf98k<> Athlon X6の出る予定は? <>
Socket774<>sage<>2010/04/24(土) 14:30:37 ID:7c0j+EVb<> おっと、久しぶりに覗いたら最新BIOSきてたのか
ASUSすげー <>
Socket774<>sage<>2010/04/24(土) 15:27:48 ID:7c0j+EVb<> 新BIOSちょっと速くなってるんだな
X240eのスーパーπが29秒→28秒になったり
BOINCのベンチがスコアアップしてたりする <>
Socket774<>sage<>2010/04/24(土) 15:56:05 ID:9ZgS12ut<> 誤差の範囲ですよそれ <>
35<>sage<>2010/04/24(土) 18:24:38 ID:7c0j+EVb<> 確かにπのスコアだけ見ると誤差とか言われても仕方ないなw
複数回繰り返して平均の話なんだけどね
BOINCのベンチスコアがBIOS2302の時は何度やっても
Floatが7500〜7700くらいだったのが
BIOS5001にして何度か計ったら8200〜8400に上がった
BIOS変えただけで何でここまで変るんだろ? <>
Socket774<>sage<>2010/04/24(土) 18:27:05 ID:2HwlfRrc<> BIOS毎に、メモリアクセスタイミングが調節されて変わってるから。
メモリアクセスタイミングを短くすると
規定に満たない糞メモリが使用できなくなったり、データ化けするようになる。
<>
Socket774<>sage<>2010/04/24(土) 21:21:31 ID:DTkOwkc6<> HyperTransportの帯域は6コアCPUとかになると厳しくなったりするのかな <>
Socket774<>sage<>2010/04/24(土) 22:14:36 ID:nXEvTrnO<> >>39
貴公、よもや此の期において謀反の御積もりではなかろうな?
<>
Socket774<>sage<>2010/04/24(土) 22:35:02 ID:mRh/ePtR<> 共存共栄 <>
Socket774<>sage<>2010/04/24(土) 23:38:54 ID:JrLmxpja<> いくら新CPUが使えるようになったとはいえ
後発の製品に性能面で若干見劣りするのは事実なわけで
まあ何にせよもうしばらくは使いますが <>
Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 04:40:29 ID:XUJt+9nx<> >>42
文句があるならとっとと買い換えろや <>
Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 04:50:09 ID:sfKDPnPp<> 金クレ <>
Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 05:20:20 ID:wQH0EjBK<> 3年前に、地元のショップでサブ機用のMB探してて
ただ単にDVIが付いてるのに投げ売り価格だった(当時投売りマザーでオンボDVIは珍しかった)
ってそれだけの理由でなんの拘りも無く買ったマザーが
メイン機より長生きしてまだまだ今後も使い続けられそうだから凄いわ <>
Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 07:16:42 ID:6V3gVxuy<> 俺は二年半前に雷が家の近くに落ちてその時使ってたPenD805が死んだ。
あせってその夜に近くのショップで一番安かったこもMBと4850eを買った。
今となっては雷に感謝w <>
Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 08:51:09 ID:3wRyIXqY<> 泣けるエピソードばかりだな、もっと聞かせてくれ、次の方どうぞ
↓ <>
Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 08:59:28 ID:avqdhY0b<> よく分からない状態で買ったBTOに入ってました <>
Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 09:06:54 ID:yBND+EaU<> ドスパラのBTOがこれでした <>
Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 09:07:40 ID:dsFHEclj<> レインの <>
Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 09:20:49 ID:sfKDPnPp<> 溝が無くなると <>
Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 09:55:06 ID:/4qN18lg<> 調子が悪くなってきたので、新しい板を買った直後にAM3対応の新BIOSが出て涙目
さらにずっと悩まされてたUSB1.1でしか認識されない問題が、交換当日になってなぜか治った
M2A-VM HDMIよ、お前という奴は…(´;ω;`) <>
Socket774<><>2010/04/25(日) 10:31:28 ID:PLK1CnNx<> AM3対応の現役バリバリのマザー様だぜ?
上げとけ上げとけ。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 12:58:18 ID:+a6iLIIe<> ∧_∧
( ゚ω゚ ) BIOSは任せろー
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
・・・まぁとりあえずお約束だわなw
空いてたPCI-Express x1にUSB3.0カードも突っ込んだんで
まだまだ頑張ってもらう予定 <>
Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 13:07:25 ID:sfKDPnPp<> >>54
ミライさんを思い出した <>
Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 13:10:43 ID:IFvNFI9C<> USB3.0のカードって PCIe(2.0)必要じゃないの?
この板に挿して最大パフォ出るの?
AMD690Gは PCIe 1.1a 準拠でしょ。
俺、勘違いしてる? <>
Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 13:20:12 ID:IFvNFI9C<> >>56
ゴメン、転送速度2.5Gbps上限ってことね。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 17:45:40 ID:Oyhrw1f/<> >>57
とりあえずUSB2.0より速いんだからいいんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 17:52:44 ID:IFvNFI9C<> そうだね。すまんかった。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 19:48:29 ID:+a6iLIIe<> >>49
あれ、なんという俺が・・・
>>56-57
もちろん勘違いしてませんですよ。
それ言っちゃうと評判良かったHD4670すら最大パフォーマンスは元々出ていないわけで・・・
とりあえずCrystalDiskMark 2.2.0の結果を張ってみたり。
まずはマザーのUSB2.0だった場合
外付けケース
DECA DHC-35U3BK
中に突っ込んだHDD
日立 HDT725032VLA360
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 26.949 MB/s
Sequential Write : 29.870 MB/s
Random Read 512KB : 20.560 MB/s
Random Write 512KB : 29.333 MB/s
Random Read 4KB : 0.585 MB/s
Random Write 4KB : 1.640 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2010/04/25 19:24:45
<>
Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 19:52:21 ID:+a6iLIIe<> 次がUSB3.0の場合
I/Fカード
DECA DCD-PCIEU3P2
ケースとHDDは同じものをそのまま使用
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 70.649 MB/s
Sequential Write : 70.459 MB/s
Random Read 512KB : 40.182 MB/s
Random Write 512KB : 48.779 MB/s
Random Read 4KB : 0.628 MB/s
Random Write 4KB : 1.641 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2010/04/25 19:31:41
カタログスペック的なところでは以上の結果でした。
使用感についてはまだ何とも言えない。
カードの方は 2,480-
ケースの方は 2,380-
とりあえず5kせずに今までよりは快適な環境が整ったから満足かな <>
Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 20:16:41 ID:ajd5ltSY<> ツートップのBTOで買ったPCが、たまたまこれだったな。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 21:06:33 ID:IFvNFI9C<> >>60-61
レポ乙でした。USB2は遅いからね。2倍出るなら魅力だな。
GWに弄りたかったから945買ったけど、
薙刀載せて定格運用Q-FAN有効で30℃だね。
KB/マウス操作しないで地デジを見るだけなら
CnQ「最小の電源管理」で24℃まで下がる。(室温+7℃程度?)
「3.0GHz x4」ってのは素で強力だから
カーネルがプールしているシステムワーカースレッド数を増やしてみた。
ログインしてからデスクトップが起動しきるまでが早くなった気がする。
猛者はググって情報収集の後、お試しあれ。
HLM/System/CurrentControlset/Control/Sesion Manager/Executive
AdditionalCriticalWorkerThreads --> 5 程度らしい
AdditionalDelayedWorkerThreads --> 3 程度らしい
起動時・復帰時など、一斉に処理が走る局面で軽くなるかもしれない。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 21:20:14 ID:XqXUCuvp<> USB3.0を最大限で使うなら同じASUSのUSB3.0/SATA6Gの
コンボカードをx16に挿して使うのが一番いいかもね。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 01:06:52 ID:+rQpNgJm<> >>61
これはPCIe 1.1だとしても遅いよ
今のSATA2のHDDだったら、1.1でもほぼ2.0と同じスピードが出る
ホストカード、HDDケース、マザーの組み合わせが怪しい <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 01:13:35 ID:HhHTJf+E<> 怪しいも何も「HDT725032VLA360」で検索すれば
このHDDの素の速度が>>61と同等でこれ以上速くならないって事すぐわかる <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 01:27:30 ID:+rQpNgJm<> HDDまで見てなかったw
流れ的に、パフォーマンス出し切れてないけど満足…って話だと思い込んでた <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 06:27:12 ID:QgBTMNUP<> >>62
俺もだよ
あまりの爆音に耐えかねて電源交換→CPUクーラー交換
→ケースファン交換→ケース交換…とやってるうちに一から自作で組む道に… <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 15:25:25 ID:t5qFlNU7<> マザーは換えなかったんだな
エラい! <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 17:31:30 ID:gsVSl64B<> |\_/DDR2\_/|
\_| ▼ ▼ |_/ 私と行動を共にする者だけ
\ 皿 / ついて来たまえ
(⌒`:::: ⌒ヽ
ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-' <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 18:18:38 ID:939qhqia<> 3年前のマザーなのに
今の世代の高性能も省エネもどんと来いだな。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 21:43:19 ID:pMRFPEV8<> この板があればジオンは後10年は戦える。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 21:51:42 ID:cFTvP38G<> オジンは小遣い少ないものね・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 22:07:18 ID:vDI8YNtO<> ヘレンだったけ?
すげーな。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 22:24:54 ID:gsVSl64B<> >>73
威勢が良いのぉ、お若い方。
かつては32MのSPARCに活きのええのが20人はぶら下がったものよ。
viのカーソルが動かんでのぉ。
渾身のniceを何度お見舞いしてやったことか・・・。
3Ghz4コアRAM8Gに1人で棲むのは寂しゅうてかなわんわい。
<>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 00:34:20 ID:6+Ylc2Ea<> >>75
おじいちゃんは早く寝なさい <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 01:04:59 ID:3C0miQCA<> >>75
300bpsでパソコン通信やっていた者ですが、何か? <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 01:09:29 ID:Dsy7G9Do<> やかましい何が草の根BBSじゃ <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 02:35:43 ID:aNHv2aGO<> そしてニフティってか <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 02:43:48 ID:f85do0vs<> パソ通時代のNiftyServeは神
ISPとしての@niftyはクソ
そしてこのマザーはすべてを包み込む <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 07:38:53 ID:5P7Av8Ny<> 300だと表示スピードが読むのにちょうどいい。
1200になったら読むのがおいつかなくなった。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 09:20:36 ID:1P5yZ18H<> X1のテープロード早くて感激してた俺様が通りますよ〜 <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 10:55:15 ID:Nx/n7TpV<> おお、黄泉の国から戦士が・・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 12:35:24 ID:Tx+Z4vEK<> DualからQuadに載せ替えた皆さん、OSは再導入されました?
当方Window7-64bitですが、ポン付けでパフォーマンス出るなら
新Bios記念で945に載せ替え検討してます。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 13:34:47 ID:1c+eAOkZ<> X6と聞いて様子を見に来ました <>
Socket774<><>2010/04/27(火) 15:00:08 ID:cSkRvjb5<> >>84
このマザーじゃないけど、X2 4850eからX4 605eは
OSの指示で一度再起動が入るだけで使えた win7 64bit <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 15:06:24 ID:HS1EHPJe<> CPU交換でOS再インスコとか必要ないだろ
Win2Kの時はHAL更新する必要あったりしたけど
CPU交換前にBIOSのデフォルト設定読み込んで
CPU交換したらまたデフォルト読み込んで再設定くらいだろ、
する必要がのは <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 16:15:47 ID:Dsy7G9Do<> VISTA以降はポン乗せでいけるというような話聞いたな
俺はXPだからついでに再インスコしたけど <>
Socket774<><>2010/04/27(火) 16:17:01 ID:ghAOOwxR<> XPでもポン乗せで問題なしだよ <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 17:14:18 ID:8LvulF39<> 音響カプラー・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 17:50:21 ID:yO3tVdKc<> X6が発表されたから、乗せてみようぜと盛り上がってるかなと久々に覗いてみたら、
新BIOS発表で沸いてて吹いた。さすがにもうでないよなとあきらめてノーチェックだった。
親父に組んで上げたマシンがM2A-VM HDMI なんだが、
他で余ったメモリ足して、四枚差しで8GBにしたらオンボが不安定になった時に、
マザボを買い換えるか、グラボを買い足すか考えた末に、
HD5450を買い足した俺の選択は正しかったようだ。
CnQが効かないらしいことを嫌って避けてたが、
Phenom II 905e辺りの中古価格が下がってきたら乗せてやろうかな。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 18:30:24 ID:1P5yZ18H<> >90
ちょwww8インチFDDとかなついw
今回のX6は125w?
のるかね? <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 18:33:19 ID:8eV/GJ6O<> 別マザー用に1055Tポチったけど試しにこっちでも乗せてみようかな
いや、動いたからって使う訳じゃないけどね <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 19:21:24 ID:szTDePsZ<> 正しくはマルチコアからマルチコアへのカンソウならWinの再インスコがいらん、のではないかい <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 19:54:02 ID:3IvAY8LG<> >>93
たのむぜ、みんな期待してる <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 20:13:23 ID:Kl8QXK/W<> >>93
勇者に敬礼ッ(`・ω・´)ゞ <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 20:56:34 ID:f3vYyn2j<> 図柄8で当たったけど、グラフでは赤・・・
期待していいのか? <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 21:00:22 ID:f3vYyn2j<> 誤爆しますた <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 21:06:52 ID:R5kQQdul<> この板に6コアとか、女子中学生に一人で米俵を運べと言ってる様なものだろ可哀想だろ <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 21:08:56 ID:8eV/GJ6O<> >>95 >>96
すまんが発売日には報告できない
たぶん来週月曜日くらいになるけど結果の報告だけはさせてもらうよ
今まで良い夢見せてくれたお礼になるかどうかはわからないけどな <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 21:27:14 ID:Hy7pk+sN<> http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=M2A-VM&SLanguage=ja-jp
> Athlon X2 5000+(GI),5.0GHz,1MB,rev.C2,65W,AD5000OGJ22GI,SocketAM2+ ALL 2403
何このCPUとBIOS <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 21:52:09 ID:o8Nc5W1F<> Niftyが神ってどこの腐れシスオペだw <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 22:06:18 ID:Nx/n7TpV<> >>99
ワシが試してやるから、まず女子中学生と米俵を持ってこい。
6コアは後でイイ。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 22:15:06 ID:3IvAY8LG<> >>100
楽しみに待ってるよ
だが別に無理することはない
めんどくさくなったらやめてもいいんだ <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 22:40:34 ID:xy+u5SUu<> >>94
シングルからマルチコアでもXP再インスコ出来る。
AthlonXPからマザボ事、HDD引っ越しも出来る。
AMD構成とかInte構成とかも関係ない。
要はHALの切り替えとか作業が理解出来て
やれるかやれないかだけ。
<>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 22:45:30 ID:kpHGeuD4<> 誰か日本語訳を・・・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 23:02:20 ID:21aRyWJD<> 俺はづあるからくあっどへの換装でOS入れなおしたぞ
とりあえず動くけどアプリによっては不具合きたすので <>
Socket774<><>2010/04/27(火) 23:26:54 ID:KZzV+dU+<> 現在BIOSは何回か更新して1803で、64x2 5600+をのせています。
635を注文してしまったのですが、BIOSアップは必要ですか
それともBIOSをデフォルトに戻せばOK? <>
Socket774<><>2010/04/27(火) 23:56:59 ID:KZzV+dU+<> 108です。
動かなかったらBIOSを更新するのが良いか、先に更新しておいたほうが良いかと
いうことが知りたかったことです。
書き忘れましたが
オンボードとradeonカードで3画面サラウンドビューをしています。
C'onQは入れると落ちるので切っていますが、安定しています。
<>
Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 00:01:10 ID:paksqFHr<> BIOSは先に更新が鉄則
更新前後にちゃんとデフォルト設定読み直すのも鉄則 <>
Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 00:07:41 ID:uwVBrFq6<> 俺なら5001にUPする
ベータとはいえAM3対応BIOSだし <>
Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 01:24:25 ID:Sb51MX6b<> >>109
やってる事は俺と一緒か。
BIOS→CPUが鉄則な。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 02:09:33 ID:RVdKLKXP<> そういや、955とか965を載せてた人は、5001だとどうなるんだろ
βじゃなくなったとしても、さすがにサポートしないと思うんだが <>
Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 11:42:47 ID:p3TL2RzE<> 久々に来たら 5001 って・・・・・・びっくりだ。
関係ないけどBIOSアップしようかなぁ?!wwww <>
Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 17:20:16 ID:HxX0MR0Z<> 5001βだと、C'nQ有効でも安定&普通に速いよ(体感)
x6載せてみる猛者現れないかなw <>
Socket774<><>2010/04/28(水) 19:34:33 ID:zXDvIxLr<> >>115
K8なら栗、K10ならK10startがあるじゃないですか?
<>
Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 23:08:49 ID:j2GLK5cs<> 栗はIntel用だと思ってる <>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 00:38:12 ID:INfDrHk4<> 6コア載るね
大丈夫大丈夫 <>
Socket774<><>2010/04/29(木) 01:10:47 ID:ZmEtRCjm<> 体感で明らかに速くなった
今まではなんだったんだ <>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 01:44:31 ID:W/7UJqSp<> BIOS上げたらうちのクソメモリー認識しなくなりそうw <>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 01:53:05 ID:RAVs9cn7<> biosをあげるだけど体感速度が速くなるんか? <>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 02:33:23 ID:YeessJAO<> >>121
>>38
と言う話もある <>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 03:06:10 ID:z7aGJfDp<> 遅いメモリがボトルネック奏法 <>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 11:13:16 ID:2FPKSJiq<> だからと言って何枚もメモリ買い込んでテストして最速抜き出し・・・
なんてやってられねーよ <>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 12:04:54 ID:z7aGJfDp<> DDR2のことだよ <>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 14:30:17 ID:gIyoicgN<> dual-core amd ♪ 130900e 2core processor
ちゃんちゃん♪ <>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 14:49:19 ID:INfDrHk4<> 認識するねぇ <>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 14:59:07 ID:cWwRR8+3<> この板でデュアルからクアッドに換えたらデフラグでも性能UP体感できるかな? <>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 15:34:04 ID:JTGlOya6<> X6!X6!
ちなみに2コアとしてしか認識しないの?
AviutlのH.264エンコで6コアが使いたいよ!!! <>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 16:24:48 ID:fPtguuma<> BIOS 5001のAGESAのバージョンは 3.3.2.7
6コア対応のバージョンではないね。
>>126のように認識されて1コア動作というところか。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 16:44:09 ID:o9TyVyG9<> 2302なら6コア動作するとかいうオチはないか? <>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 16:46:48 ID:HhUvHZn9<> >>131
何というトラップw <>
Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 12:35:35 ID:i5DHZ/xk<> 6コアを1コアと認識するという事?
それとも、6コア中1コアしか動かないの? <>
Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 12:47:16 ID:nnLkqsLu<> >>113
1090T買ったので余った955BE(C2)を乗せてみた。
BIOS(5001)からはCPU名は認識する。
けど、クロックが800MHz固定になっちまってる。
何が悪いのか調査中だけど、まぁ、普通に載るんじゃないかな
<>
Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 14:30:03 ID:PFs5RcVj<> たった今945乗せた普通に動いた
<>
Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 14:35:53 ID:nnLkqsLu<> 940もうちでは普通に動いている
955は諦めた。漏れの頭ではよーわからんw <>
Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 18:47:26 ID:Kv7BTByE<> 955の確認が済んだらさっさと1090TをM2A-VMに乗せる作業に戻るんだ <>
Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 19:21:58 ID:nnLkqsLu<> 955(C2)すら動かせない漏れには、1090Tは荷が重すぎるぽ(´・ω・)
スキル持ってる人の光臨をまつべ…
クロックなのか倍率なのか、3.2Gあたりに壁でもあるのかねぇ… <>
Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 19:55:17 ID:0XJPVmGa<> フェーズ足りないから安定しないんだと思うぜ
正式には125W対応してない
<>
Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 21:04:36 ID:Qy/BZYKP<> BIOS 5001
1055T
AMD opteron(tm) Processor 130500 Dual-Core Processorと認識される。
ちなみに、こちらの955(C2)も800MHz固定になってしまいます。
<>
Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 21:35:46 ID:vR61RQPS<> unknownだった945がBIOSあげたら認識されてうれしい。
CnQも使えるようになってさらにうれしい。
つぎもASUS+AMDで組みたくなった。陰謀かこれは。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 22:05:03 ID:i5DHZ/xk<> 俺は940BEだけど普通に動いているんだけどな。
4コアもちゃんと認識してるし。
なので、125Wでも普通に動くという事だと思うんだが。。。
<>
Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 22:13:51 ID:Lf+nurAg<> 955BEが800MHzでしか動かないのは
1年前におれがレスしてたろ <>
Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 22:42:00 ID:VyotAWd3<> だから6400+は125wだって <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 00:11:23 ID:rjVtSlsN<> >>142
確か940BEってAM2用CPUだよな
本来想定してなかったAM3用CPU載せようとしたら95W限界なんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 00:29:46 ID:lu2QSPNE<> >>145
それは有りうる。人柱・・にはなりたくないなぁw <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 01:00:24 ID:OrBMlIzK<> 6コアは結局動かないのかな <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 01:02:57 ID:rjVtSlsN<> >>147
もし俺が145で立てた仮説が合ってるのなら今出てる6コアは無理
ただしQ3に95Wの6コアがいくつか出るらしい
それまで待てば何とかなる…かもしれん <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 01:10:20 ID:GIF2DRhM<> んじゃ、1055Tが125Wだとわかってるってことか
やっぱ2302だと動くんじゃない? <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 01:59:36 ID:zRar0mU2<> GW前にbios作っておけって
メールしたのに
何も返信してこねーし
どうなってるんだ?この会社 <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 02:03:02 ID:v6r7wNn/<> 気持ち悪いな。 さすがGWだ。 面白いとでも思って書き込みしたの? <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 05:08:16 ID:W+Aq+HZY<> へたくそな日本語で送ったんだろ <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 08:32:36 ID:NgV5DE+S<> と、なると5001で動く最高性能は現時点で945ってことかー <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 08:49:12 ID:CCgtVal+<> それ以前に、日本にしかない大型連休の事を言っても、あちらには意味が通じないと思うが? <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 09:16:49 ID:GIF2DRhM<> 日本もあちらの旧正月の休みとか把握してるし、それくらい知ってるだろ <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 09:18:41 ID:GIF2DRhM<> 955なんかはunknown表記に戻して、でも動くようにしてくれりゃいいのに
燃えたら自己責任 <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 09:24:13 ID:Z+q8Y9lM<> >>155
何という希望的観測
そんなんじゃ実社会に出たら痛い目に遭うぜ? <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 10:01:25 ID:OBEcbP3M<> 5001だと955が固定クロック?k10statでも?
BIOS2302で955は動いてますよ、k10statで倍率可変してるけどね <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 10:33:41 ID:CCgtVal+<> >>155
そりゃ、旧正月で休みになる国はいくつもあるから認知度は高いだろ
GWと比べるなら、台湾の清明節や中秋節辺りの認知度レベルになると思うが <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 11:23:57 ID:5INnt6aZ<> CPUIDを認識してTDPが大きいものは排除してるのか
もしX6を載せるなら2302以前でないと乗らないのかな
でも5001からのバージョンダウンはできないんだよね <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 12:15:31 ID:GIF2DRhM<> >>157
>>159
1日だけの祭日じゃないだぞ
台湾、中国、韓国あたりの日本と取引のある企業で、GWを知らない方がありえないって
自国の平日に3日以上、下手すれば前後入れて丸々一週間休みにすることもある大型連休、
把握してなければスケジュールが見積もれない <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 13:14:39 ID:7QohsI2X<> >>148
1035TがQ3に延期になったのか <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 16:20:41 ID:TGQwK/JK<> 800mhz固定
<>
140<>sage<>2010/05/01(土) 16:21:39 ID:JqwCZw4h<> 955BE 2302に戻してみても同じでした
ttp://uproda.2ch-library.com/lib240971.jpg.shtml
ttp://uproda.2ch-library.com/lib240970.jpg.shtml
<>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 16:25:05 ID:GIF2DRhM<> なんだ、戻せるんだね
これで5001を試しやすくなったな
955BE駄目なのか
以前、載せられたって報告なかったっけ? <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 17:41:38 ID:pxLW79CB<> 2TBのHDD買ってきた!これでまだ戦える! <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 18:00:21 ID:OBEcbP3M<> BIOS戻してCMOSクリア後に、k10stat.datを削除してから-mp:3とかオプション付けてk10stat起動させてもこうなの? <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 21:26:50 ID:NBnX4tAw<> おい、俺の話を聞いてくれ。
M2A-VM HDMIを使っているのだが、昨日液晶モニターの電源が入らなくなった。
19inch 1280x1024のものだったが、PT2を使ってる関係もあって、23inch 1920x1080の
モニターを買ってきたんだ。
それで、地デジを全画面表示したら、駒落ちが発生してしまった。
壊れた液晶モニターの時には、そんなことはなかったのに。
CPUは、Athlon x2 6000+(3.1GHz)なのだが、とうとうマザーボードの買い換え時がきてしまったのだろうか?
TVtest, MPCHC, それぞれで駒落ちする。
このマザーボードで地デジおよびBSを全画面表示(1920x1080)すると皆さんのところも駒落ちしますか?
<>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 21:43:12 ID:IX20oiwe<> >>168
おそらくグラフィックのスペック不足なんじゃないか?
今となっては690Gではちときびしい
グラボ足すか今なら880Gあたりのマザボ買っておくのが良いと思う <>
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk <>sage<>2010/05/01(土) 21:46:26 ID:+hcClZS8<> オンボじゃ辛いだろ。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 21:47:02 ID:CTv8Sihd<> おれ使ってないからわからない <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 21:52:09 ID:WWwrcjIS<> 690Gじゃ再生支援も貧弱だし785Gか880G買うべきじゃね?
録画専用なら全然いけるけど再生はね・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 22:04:45 ID:NBnX4tAw<> 俺は、今猛烈に感動している。
こんなにも多くのレスをもらえるなんて。
そうだよね。785G以上の動画再生支援付きのマザーボードに移った方がいいよね。
Win2k使ってるし、この板もうすぐ3年になるのかな?よく頑張ったよ。
7月以降、OS含めてPC一式入れ替えようと思う。
ありがとう。 <>
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk <><>2010/05/01(土) 22:07:00 ID:+hcClZS8<> ビデオカード追加するだけでいいんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 22:11:06 ID:GIF2DRhM<> そういや、ビデオカード差さないと動かないとか報告のあったCPUは、5001でどうかなったかな?
まあ、わざわざ試さないかw <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 22:12:11 ID:NBnX4tAw<> ビデオボードか。ちょっと調べてみるよ。
OSがWin2kだから、動画再生支援が使えるやつあるのかな?
スレ違いになるんで、ちょっくら調べてきます。どうも。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 22:42:13 ID:t7HPyIEb<> >>168
地デジ再生ってことだけど、MPEG2デコーダーは何使ってるの?
MPEG2デコーダーで、けっこう変わるよ
<>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 22:56:13 ID:UXpuiLxL<> >>173
待て待て、こういう原因不明の場合はまず電源を疑え
末節をつぶしていったら心臓が死んでたなんてことはよくある <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 23:10:20 ID:NBnX4tAw<> >>177
どうも。
デコーダーは、"MPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)"のNormal版です。
しばらくは、全画面にしなければ、駒落ちしないので、そのまま使ってみます。
夏には、Win2kのサポートも切れるので、それまでゆっくりPC一式買い換えの品選びします。
マザーボードとOSだけ買い換えるだけかもしれませんが。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 23:13:08 ID:NBnX4tAw<> >>178
電源で駒落ちするってことあるの?
いやいや、もしかして正常なら駒落ちしなかったりするの? <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 23:31:04 ID:9LHnkizD<> IOのうんこ地デジボード使ってた時はコマ落ちとかは無かったけどな <>
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk <><>2010/05/01(土) 23:53:14 ID:+hcClZS8<> Win2kが諸悪の根源かもな。
昔、MSIのRS480で嵌ったことがあるw <>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 00:00:24 ID:I1UYqeTe<> おぅ、やはり俺は次のステップに進むべきだ。
諸兄のアドバイスは、とても参考になった。
計画通り、夏には入れ替えるぜ。
突然の液晶モニターの死によって、お金が飛んでいってしまったが。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 00:14:03 ID:iU34ln+x<> 安いビデオカード(HD4350等)でも買ってきて
PowerDVDのコーディック入れてレンダラをVMR9辺りにすれば
DxVAで再生支援を受けれるかな <>
168<>sage<>2010/05/02(日) 00:19:38 ID:I1UYqeTe<> オー、皆さんすみません。
駒落ちしなくなりました。
実は、CrystalCPUIDを使用していまして、Quick MultiplierをMaximumにしたら、
駒落ちしませんでした。
今まで(1280x1024の液晶)は、全画面表示でも駒落ちしてなかったので、
クロック設定を変更したりしてなかったのですが、
今回(1920x1080)になってからは、Maximumに変更しないと駒落ちするようです。
最高クロックで動作させれば、駒落ちしませんでした。
お騒がせしてすみませんでした。
ちなみにCrystalCPUIDの設定は、Minimum(1.0G), Middle(2.0G), Maximum(3.1G)にしていました。
ホントすんません。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 00:30:21 ID:4UHqyHSw<> ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、 <>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 00:34:39 ID:I1UYqeTe<> もう一つわかったことがありました。
Middle(2.0GHz)固定にしても、駒落ちはしませんでした。
つまり、2.0GHz以上のクロックで常に動作していれば、私の環境では駒落ちしないようです。
クロック可変状態にしていて、Minimumまで落ちると駒落ちが発生していたようです。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 01:05:57 ID:P2YkjlHI<> なんてガッデムなオチなんだ
だったら栗でMinimum→MiddleのUp Threshold値を下げてみれば? <>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 01:31:29 ID:I1UYqeTe<> >>188
なるほど。
MinimumとMiddleの往復を頻繁にしているようなので、逆にMiddle→MinimumになるDown Thresholdの
値を40%から20%に下げてみました。したらうまく動いているようです。
一度Middleになったら、なるべくMinimumに下がらないように設定すれば、よかったんですね。
これでしばらく使ってみます。使い勝手はだいぶよくなりました。これでCrystalCPUIDの設定は、
たびたび触らずによくなりそうです。
アドバイスありがとう! <>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 01:41:17 ID:N0EZtbsh<> 1GHz@0.825Vだと同じくコマ落ちするけど、うちは1.8GHz@0.900vではコマ落ちしないよ。
ただテレビ見る時はHDUSTest、Codecは8.3p入れてるから少し違うけどね。
この板まだまだいけると思うよ。VGA入れればもっとCPUは楽になるだろうケドね。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 03:17:49 ID:PRFBhFaH<> >>189
M2A-VMとは関係ないノートでやってる設定の話になるけど、
Min→最低限のクロックと電圧
Mid→最低限の電圧で動くクロックの上限
Max→最大限のクロックで動く電圧の下限
に設定しておいて、UpはMin/Mid→Max、DownはMax→Mid→Minに。
インターバルは、Max,Minは比較的長くして、一時的な負荷低下で下がらないように調整。
俺はMidは2秒、Maxは3秒にしてる。
中程度の処理能力が必要なアプリを起動して、
Maxに上がるようにMinのUp値を調整→Midに下がるようにMaxのDown値を調整→
Minに下がらず、Maxに上がらない様にMidのUp、Down値を調整。
要は、一旦Maxに上がってからMidに落ちて、Midで安定する領域を探す。
高い処理能力が必要なアプリを起動して、
さっきの設定でMinからMaxに上がることを確認→Midに下がらないようにMaxのDown値を調整→
一時的にMinをMidと同じ設定にして、MidからでもMaxに上がる様にMidのUp値を調整。
要は、Maxに上がったまま落ちてこない境域を探す。
再度、中程度の処理能力が必要なアプリを起動して確認して、
中程度と高いのが両立できる領域を探す。
MidのDown値に関しては、実質、ほぼアイドル状態にならないと下がらないぐらいに低くしておいた方が、使い勝手はいいと思う。俺の環境(ノート)では、徐々に下げて行って結局5%に落ち着いた。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 05:38:05 ID:mCQnNs4f<> >>191
電圧設定は大体同意ですね。
ただ、CPUの耐性(個体差)にもよるかなって思う。
最低クロック800とか1000Mhzの時の最低電圧で、ほとんど倍率上げられない物もあるしね。
だからうちのデスクトップは、地デジ見る時の負荷に合わせてミドルのクロック指定(多少余裕見てあるけど)して、それに対して電圧合わせてる。
クロックを、ある程度よくかかる負荷に合わせないと、結局振り切ってMAXで回ることになっちゃうもん。
まあその辺は個人個人の環境とかいろいろあるから正解ってのは無いかもしれないですね。
でも倍率含め、特にUP&Downのインターバルの設定は参考になりました。
けっこう頻繁に動きすぎるキライがあったので、もうちょっと落ち着くように、すこし数値いじってみます。
ありがとうございました。
IRL終わったし、ぼちぼち一眠りします。スズメさん鳴きそうな時間だけど。 <>
189<>sage<>2010/05/02(日) 09:28:51 ID:I1UYqeTe<> >>191-192
そうですね。
一番最初と比べれば、現在の駒落ちはかなり減少しているようですが、まだ若干カクツク感じが、
たまに発生するので、もう少しじっくり設定すれば、かなりましになると思います。
使いながら、設定を変えていくしかないですね。
皆さんのおかげで駒落ちの原因(クロック可変)が、何かわかったので、あとは自分が満足する設定に
するだけです。
CrystalCPUIDの設定の仕方も参考になります。ありがとう。 <>
Socket774<><>2010/05/02(日) 12:29:11 ID:xfPsw225<> この板って鎌天使のる? <>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 13:01:00 ID:B5ZDZnV8<> http://www.nicovideo.jp/watch/sm5140474 <>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 18:13:50 ID:bIdeekvZ<> 5600+ だけど、BIOS を 5100 にしてみた。
特に何も変わらない・・・
最初の起動で、CPU が新しくなったのでどうのこうの、って言われたけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 18:28:16 ID:/+KbTG9R<> >>194
付くけどチップセットのヒートシンクとぎりぎり。
横着してヒートシンクを外さないで取り付けしたらすごい苦労した。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 19:26:37 ID:qjVALRFK<> 鎌系は結構無理やりチップセットのヒートシンクを寄せるハメになる。
そのまま入る事は入るのよ。ロックレバーが・・・って感じ。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 19:42:38 ID:lFhoG1iG<> 正式版マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン <>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 20:06:03 ID:CVuwiHyK<> ASUSって最後のBIOSの時、かなーり時間空けてβBIOSだしてそれっきり・・・
・・・てのが多い。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 20:23:10 ID:N37KETFJ<> M2NPV-VMも新BIOS出してくれw
<>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 20:32:07 ID:JyEnLh0s<> >>173
この間w2kがいきなり吹っ飛んで
入れ直したんだけど
もうIE5だとMicrosoftUpdateすらできんのなww
ウイルスバスタ2007もサーポート切れたって言われて
オンライン登録できんし
厳しいねw <>
202<>sage<>2010/05/02(日) 20:36:50 ID:JyEnLh0s<> そして、bigdriveのレジストリ書き換えるの忘れてて
500GのDドライブのパーテションを壊しちゃった・・・。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 21:12:50 ID:qQOpWxu9<> >>203
アチャー(ノ∀`)
典型的なW2Kの罠にはまってるな
そろそろ7買えば? <>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 21:52:14 ID:CfIj4sbp<> >>203
俺も最近ついに2K捨てたよ
もう限界だな、結構変なエラー吐くしな2K
わざわざ地デジも見れるようにTS抜き機器買ったが必要なかったw <>
202<>sage<>2010/05/02(日) 23:19:01 ID:JyEnLh0s<> >>204
いま色々お金掛かっててどうしようかまよってます。
てか、何回も悔やんでるが7777円のときに買っとけばよかった・・orz。
このマザーが非公式でもw2kのドライバー出してて助かったわw
>>205
んむーだよねー。
週数回しか立ち上げないPCなので
とくにw2kじゃないといけない機器はないので
Ubuntuでも入れようかな・・・。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 23:49:47 ID:sInWNVNj<> いい機会だからBigDrive適応済みの統合インストールディスク作ればいいと思うよ <>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 23:51:00 ID:sInWNVNj<> ×適応
○適用 <>
Socket774<>sage<>2010/05/03(月) 02:19:35 ID:wVuMmfrB<> >>205
TS抜けても見たらゴミ箱行きだから俺も買った意味がなかった <>
Socket774<>sage<>2010/05/03(月) 03:34:54 ID:VqOH6o4A<> S・騎兵師團ってもう★2も落としてるのな <>
Socket774<>sage<>2010/05/03(月) 03:35:50 ID:VqOH6o4A<> 誤爆でした>< <>
Socket774<>sage<>2010/05/03(月) 11:27:17 ID:tshIbqTM<> 945ちゃんと動いたーの記念書き込み
鎌系じゃなくて刀2ってクーラー使ってますが、このMBの
チップセットのシンクて邪魔すよねw
絶妙な位置にそそり立ってるー;
エクスペリインデックスのCPUが5.6→7.3になりますた。
ちなみに前のCPUは5000+ですた。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/03(月) 20:50:07 ID:tocU3zsr<> >>207
あー、それいいねえ。
余裕があったら調べてみるよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/03(月) 20:52:31 ID:Uo6hSs9U<> SP+メーカーで簡単に作れるお <>
Socket774<>sage<>2010/05/03(月) 21:01:14 ID:3FZuxEZ7<> 自宅でW2K使ってるやつなんてほとんどが割れ <>
Socket774<>sage<>2010/05/03(月) 21:35:27 ID:VAvVtUMT<> そもそもアクチのないw2kは割れとは言わないwwww <>
Socket774<>sage<>2010/05/03(月) 21:36:03 ID:3mCKLnCg<> これは盛大な釣り針 <>
Socket774<>sage<>2010/05/03(月) 22:22:01 ID:2VFNeNR4<> 金出して買ってないなら割れだろ。
ID:3FZuxEZ7は中国人かなんかか? <>
Socket774<>sage<>2010/05/03(月) 22:22:40 ID:2VFNeNR4<> ID:VAvVtUMTの間違いだったすまん <>
Socket774<>sage<>2010/05/03(月) 23:19:09 ID:tocU3zsr<> >215
たぶん、子供か成人してそこらだと思うけど。
視野が狭いねえ。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/03(月) 23:21:07 ID:tocU3zsr<> >215
あと、ちゃんと正規のOS使ったほうがいいよ。
なんでも、ずるしようと思ったらだめだよ? <>
Socket774<>sage<>2010/05/03(月) 23:41:28 ID:3FZuxEZ7<> >>220-221 こっちに絡まれるのか (´・ω・`) 俺はもちろん正規品OS使ってるよ。
この板で正式にはサポートしてないW2kをわざわざ使う理由なんて
アクチが必要ない非正規OS使ってるからだろうと俺が思っただけだ。気にすんな。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/03(月) 23:49:04 ID:0CM5vxzw<> アクチがあると割れないとでも?
まぁ、スレチだから他でやれ。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 00:04:49 ID:n+g2pOx8<> 自宅で2k使って何が気に入らないのか(´・ω・`)
余ってるOSを使って何がいけないのか(´・ω・`)
サポートされてないからと言って何故使ってはいけないのか(´・ω・`)
unknownのまま945を使ってた俺達がそんなに面白いのか(´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 00:49:23 ID:gegOygEs<> 1090Tが正常に認識しないのですが
なぜでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 01:04:10 ID:J0uQCTGM<> >>225
> なぜでしょうか?
まず服を脱ぎます。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 01:54:42 ID:IKpMBs8W<> 次はそのまま外に出ます <>
Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 09:19:38 ID:oUh1NjRV<> おおきな声で「シンゴー!」と叫びます <>
Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 09:37:53 ID:PvbvLW/R<> おまわりさんが来たら
「裸で何が悪い!」
と言いましょう。
http://www.flowrish.com/no-no-war/image/png/dance-a1-L.png <>
Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 10:07:56 ID:uQAktZgK<> …一ヶ月ぶりにのぞいてみたら新BIOSでてたのか…。
<>
Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 11:03:15 ID:6SOhosJb<> 初心者なので、教えていただきたいのです。
CPU アスロン64×2 5600+では、OCはできないのでしょうか?
BIOSメニューのBC選択欄が黒く塗りつぶされて表示されます。DEC NUMBERとか書かれてる。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 11:23:07 ID:+QGGsXmG<> FSBを250にすればOK <>
Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 13:03:05 ID:1CMr6HFt<> 「AMDユーザーが冬眠から目覚めたようです」――6コアPhenom IIが大型連休にヒット
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/03/news003.html <>
Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 13:25:17 ID:/WFqp6Xt<> 初心者は大人しくデフォで使え。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 13:46:45 ID:gegOygEs<> http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=107
これ見ると微妙じゃね? <>
Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 15:45:43 ID:uQAktZgK<> 870って5万円位しなかったっけ?
そうかんがえると微妙なのはどちらかというと…。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 16:02:48 ID:tgRtzksj<>
場所的には、そういうネタのふり方のほうが「微妙じゃね?」って思うんだ。
<>
Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 16:11:54 ID:CH4CbURt<> win7入れて使うときは、wikiにのってる10.2のチップセットドライバでいいっすか? <>
Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 00:20:39 ID:GEz9tkvH<> >>236
近いうちに価格改定で$284になるらしいから妥当なとこだな。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 07:36:17 ID:YiXWm1Ll<> >>232
それが、そこの200MHz選択肢が固定されてて動かないのであります!
倍率は×14.5が最高なので、デフォ2900MHz以上にできないのです。
<>
Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 14:39:26 ID:1q1n3IJi<> Core i7 870 BOX 価格比較
平均価格:\59,371
価格帯:\52,000〜\69,800
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090907376
Phenom II X6 1090T Black Edition BOX 価格比較
平均価格:\35,204
価格帯:\34,620〜\36,757
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100427266
性能は近いのに値段は倍近く。
プラットフォーム全体だと差はもっとでかくなるね。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 15:04:45 ID:KAzH2TiC<> >>241
で、その石はM2A-VMに載るのかね? <>
Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 15:16:28 ID:1q1n3IJi<> >>242
載るさ。動くかどうか知らんが。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 15:30:01 ID:vbFnFKEH<> >>241
最大の差はコア数だろ
満足度がケタ違い <>
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk <><>2010/05/05(水) 16:08:54 ID:zxFj9u09<> >>243
その伝なら8086でもItaniumでも載るな、この板。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 16:15:38 ID:M3GOolqf<> >>243
おっと、X3やX4の悪口はそこまでだ <>
Socket774<><>2010/05/05(水) 17:00:52 ID:oZKsQKUv<> 公式、5001のCPUサポートリストが載ったけどかなり増えたようだ。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 17:41:27 ID:9Mmut0ME<> Sempron140
ヘノム2 550-945
Athron 215-640
こんなところか <>
Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 19:21:07 ID:1q1n3IJi<> さすがにこれ以上は望めないか…?
でもβ版だからあるいは…。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 19:22:37 ID:M3GOolqf<> 早く740Gに乗り換えろよ <>
Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 21:34:51 ID:QjVm5fnL<> 1002+BE-2300のオレもまだまだ戦えそうだな <>
Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 21:48:24 ID:oXZMcsIT<> さぁ、今からV3-M2A690Gに945載せるべぇ〜 <>
Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 22:42:46 ID:XLLvgycz<> 対応表に630とか入ってないのは、デネブのが混じってるからかね <>
Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 23:03:46 ID:+op2SUEK<> 報告あったように955 956あたりは5001できちんと動作しないってことなのか <>
Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 23:25:31 ID:XLLvgycz<> 従来の955や965の動作報告が正しければ、2301の方がいいかも? <>
Socket774<>sage<>2010/05/06(木) 00:11:59 ID:OiFGX6ob<> 従来のというよりもTDPがらみでしょ
955や965でもオンボ使ってるかグラボのせてるかで
動作報告違ってたように記憶してるが・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/05/06(木) 00:21:58 ID:BOvzYysU<> そだね。
T付きと125W以上はペケね。
省電力6コアが出てもT付きはだめだろうね。
ASUSのお決まりで在庫処分CPをU乗せる為βBIOS>フェードアウト。
パフォーマンスなら945
省電力なら45Wのアスロン。
・・・・終了。
<>
Socket774<>sage<>2010/05/06(木) 00:25:29 ID:/VbcyA5n<> 5001でAM3対応するかわりに、TDPがらみで制限入れたんじゃ?ってこと
それなら2301で自己責任の方がいいって人もいるかなと
電圧落とせば945定格より発熱も少なくなるんだし
オンボで駄目なのは630も報告あったし、結局なんだったっけ?
そういや、2301で動いてたのに5001で駄目になった、って報告はまだ無いんだっけ…やりたかないかw <>
Socket774<>sage<>2010/05/06(木) 00:28:41 ID:BOvzYysU<> 期待は95W AthlonU X6・・・・?(T無し) <>
Socket774<>sage<>2010/05/06(木) 00:28:43 ID:EsoCnd8j<> 940とか125wでも結局普通に動いてるんでしょ?
Unkからちゃんと認識したって報告もあったし。
TDP縛りとは考えにくいのだが・・・。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/06(木) 00:43:51 ID:/VbcyA5n<> まあ、TDP125WのPhenom X4 9850がサポートリストにあるしな… <>
Socket774<>sage<>2010/05/06(木) 01:08:10 ID:BOvzYysU<> そかー
じゃ、125Wを超えちゃダメってことか。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/06(木) 03:59:50 ID:ROVUd1By<> >>261
違う。
サポートリストに載っている Phenom X4 9850 HD9850WCJ4BGH は
日本では出回ってないけど、95W版のやつ。
ようするに公式では95W以下のみ対応ってことになってる。
<>
Socket774<>sage<>2010/05/06(木) 04:29:47 ID:bygTkyuP<> 9850 125Wは6400+ 125Wが載るマザーも焼いてくれたっけな <>
Socket774<>sage<>2010/05/06(木) 19:04:15 ID:s/EcXL53<> Phenom X4 9850BEのTDPって95Wなの?
まさにこれからPhenom X4 9850BE⇒Phenom II X4 965BEへ交換しようというところだが・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/05/06(木) 19:59:25 ID:s/EcXL53<> 交換しようとしたら、かなり長いドライバーがないとCPU冷却フィンが外せないことが分かった・・・
ドライバーを買うまで交換は先送り。。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 01:30:00 ID:a61J6KKb<> >>266
よう俺 <>
Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 07:55:26 ID:+5uQdMmu<> >>266
はめるときはどーやったんだ? <>
Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 12:29:17 ID:QEmIKX47<> X6をあきらめてPhenom X4 945買ってきた。
後2年は戦えそうだ。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 12:44:16 ID:LOJJ1+xC<> >>266
はやく、100円ショップ行ってこいっ! <>
Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 12:48:39 ID:ZcIjooWB<> 最近は精密ドライバー6本セットも100円ショップにあるからなぁ…
安心して使いつぶせるってもんだ <>
Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 14:25:27 ID:SdN9P8S7<> あれは文字通り、下手したら1回で潰れるよな <>
Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 17:14:31 ID:68qK/HEl<> >>268
色々足してるけど、自作PCでは無いからね。
NH-U12Pのヒートシンクが付いていた。
>>270
100円ショップでよかったかも・・・Amazon注文に追加しちゃったわ。
<>
265<>sage<>2010/05/07(金) 17:22:13 ID:68qK/HEl<> 昨日ケース開けたときに撮った。
http://jisaku.155cm.com/src/1273220282_245631783055465e07f6b30fea75660a05d170b4.jpg
・・・まさかヒートシンクの上からネジ回して取るとは思わなかった。先に
http://club.coneco.net/user/12636/review/26414/
を読んでたらドライバー買っておいたのに <>
Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 17:34:24 ID:/JbaiAQi<> でっけえクーラーだなぁ
俺の945はTR2-R1で充分冷えてるけど、955だの965だのってのは
そんなもんが必要になるのか <>
265<>sage<>2010/05/07(金) 18:04:23 ID:68qK/HEl<> テンプレも使ってみる
【CPU】 Phenom X4 9850 Black Edition (TDP 125W?)
【クーラー】 ヒートシンク NH-U12P、ファン製品名は見てない
【メモリ】 SanMax Technologies PC2-6400 2GB×4
【VGA】 ATI RADEON 4850
【Sound】 PCI: DAL CardDeluxe + 外付け1394
【LAN】 オンボード
【HDD】
Seagate ST3320620NS (SATA300, 320GB, 7200rpm)×2
3ware 9650SE-2LP (RAIDコントローラ)+WD WD10EADS-M2B (SATA2, 1TB)×2 RAID0動作
【光学ドライブ】 LG GDR-H30N
【FDD】 無し
【OS】 Windows XP Professional 32bit
【電源】 ニプロン ePCSA-650P-E2S 650W
【BIOS】 5001
<>
Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 18:13:33 ID:LFpOQcYi<> 美学を感じるな…
これほどまでに酷い配置の構成は久しぶりに見た <>
265<>sage<>2010/05/07(金) 18:18:05 ID:68qK/HEl<> >>277
俺も「何じゃコレ、見たこと無い感じ」と思ったけど、悪いとは思わなかったな。
HDD用に冷却ファンが付いてるPCなんて初めてだったし、前から後ろまで直列三段ファンで風が通るのか?みたいな
<>
Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 19:46:11 ID:jz2HjFi9<> ヒートシンクと電源の隙間ほとんど無いね・・・
なんだか凄まじい構成だ <>
265<>sage<>2010/05/07(金) 20:12:13 ID:68qK/HEl<> うちのをもっと過激スペックにすると、
http://www.dosv.jp/special/0706/12.htm
の Prime A digistrema になるわけか。
ケースとエアフローはほぼ同じ。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 20:17:52 ID:Ae/WmKrf<> 電源下置きでも無い限り、シンクと近くなるのはよくある事だと思っていたが、違うのかな? <>
Socket774<><>2010/05/07(金) 22:20:13 ID:f0P+A/i0<> 検索してみたらサウンドカード10万円なんて出てきたんだけど・・・
なんちゅうアンバランスな <>
Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 23:33:08 ID:iXAPLMtE<> つーかグラボ干渉してるしよく補助電源させるなその状態で
ギッチギチやぞ <>
Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 23:45:38 ID:Ae/WmKrf<> 補助電源さしてからスロットにさすんだ。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 00:02:17 ID:Bn+j5IF5<> 一方うちの子はSI-128を付けるためにこんなことになっていた
ttp://jisaku.pv3.org/file/9202.jpg <>
Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 00:15:38 ID:8LHzxS8F<> 結局6コア動かない糞マザー <>
Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 00:30:40 ID:yI1K1qdf<> 265の構成でどう云う熱量になるのかは予測しかできないワケだが
『複数のHDDの排熱をCPUやVGAの裏側に吹き付ける』なんて
ケースの設計者の頭を疑う
その構成だと電源やVGAからも熱貰ってるハズだから
CPUはむしろ温めてるようなものだな <>
Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 00:32:57 ID:+vONEBjB<> 割と標準的な構造のケースなのに何言ってるんだ? <>
Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 02:25:03 ID:YuW6Hh23<> >>287
ビデオカードはフロント下部から障壁無しで入ってくる空気で冷却される。
電源とビデオカードの間の空間は3つのファンで空気がスムースに抜けて熱が篭らない。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 10:14:45 ID:MNHgXji7<> >>287
他のケ−スだってフロントファンがHDDの冷却を兼ねてると思うんだが <>
Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 12:15:09 ID:MsGeRU09<> つまりフロントファンなんていらないんだよ!!! <>
Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 12:21:08 ID:piGlJtCR<> あの緑のファンのとこってFDDじゃなくてHDD?
それだとちょっと…って気もする <>
Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 14:07:23 ID:t5H6ckY6<> CPUの冷却効果は多少落ちるかもしれないけど、HDD含めた全体的な流れを考えるか、
HDDは置いておいてCPUの冷却だけ考えるかの違いじゃないのかな?
このサイズなら両立は大変な気がする。
CPUの発熱>HDDの発熱なんだから、あっためる事にはならんと思うけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 17:26:31 ID:EcDyOwWJ<> ______
| |
| 【自作PC】 |
| |
.  ̄ ̄_,,.∩, ̄ ̄
./ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''" <>
Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 18:02:00 ID:n9hmQvi1<> エアフローってHDDのとこから内部へ、そして背面に流れるのがありがちなパターンじゃないの?
HDDを通過した程度では空気はぜんぜん温まらんぞ。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 21:49:19 ID:jD7/fnBt<> 10年前の1万rpmとかのHDD使ってる人なんじゃないの <>
Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 21:54:28 ID:piGlJtCR<> 内部でいきなりシンクにあたってるのが気になるんじゃ
クーラーの吹き出し口にデブがいても部屋は涼しくなるけど、デブに密着したらどうかなっていう <>
Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 00:58:44 ID:cKoa192r<> デブに密着してる奴がデブより暑苦しい奴だからデブがちょっと嫌な顔するだけ <>
Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:05:10 ID:oB17CUdN<> デブとデブが互いにちょっと嫌そうな顔して密着してる様子を思い浮かべて、切なくなった <>
Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 09:48:25 ID:F/OnfXRk<> ぶひぃ・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 15:29:50 ID:uowAq5l7<> ところで
>>265
は、動作報告はやくっ! <>
Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 17:08:59 ID:Ed+bK5a+<> M2A VM(HDMI無し)を使用しているのですが
DVI→HDMI時に音声信号を載せる方法ってないですか? <>
Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 17:33:15 ID:qQOsXBE/<> >>302
そもそもDVIに音声信号が載ってない <>
Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 17:34:51 ID:xqBN1RPq<> >302
グラボ載せればおk <>
Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 23:19:20 ID:KJc6E5F4<> >>265
9850BEは日本では125W版しか発売されていない
マザーボードクラッシャー度では965BEも同等クラッシャー性能だろ <>
Socket774<><>2010/05/09(日) 23:47:46 ID:RUsvO0Wu<> あまり詳しくはないのだけど、
上で125W云々というので
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2010/04/phenom_ii_x6_10_1.html
で電圧を下げて消費電力が50W下がったとのことなので、
このマザーでも動いたりしないかな?
<>
Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 23:48:32 ID:KJc6E5F4<> >>306
起動した瞬間にマザーボードクラッシャーの仕事が完了する <>
Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 23:55:31 ID:SFyrt6j6<> 940BE使ってたけど、大丈夫だったよ
今は使ってないから長期運用となると危ないかも知れんが <>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 08:09:18 ID:7ilVlYmx<> 俺も940BE
1年くらい使ってる。エンコマシン状態で。
何も起きない。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 08:24:14 ID:hV7TXt/R<> BIOSきてたのか・・・AM3いける(95Wまで)って認識でFA?
買ってから一度もBIOS触ってなかったけどグラボ乗せたら不具合出てこないだ5001にあげてみた。
PhenomII X4 945(C3)なら問題ないかな?換えてみようかな。
Athlon 64 X2 4600+でどこまで戦えるかなとか思ってたけどAM3いけるなら4コアいきたいです!!! <>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 08:48:02 ID:oeGK3spE<> しんのすけ「いけば?」 <>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 10:02:17 ID:+KS99JfG<> 正直Arhlon2 X4で安く済ますのが一番カシコ <>
265<>sage<>2010/05/10(月) 12:50:58 ID:EeIflXlS<> ようやく>>265の作業をできたよ。
結果から言うと、何をやってもクロック 200MHzx4=800MHz でしか動作せず失敗、元に戻した・・・orz
・BIOS: 5001と2304
・クロック設定: 自動と手動(3400MHz/2500MHz)、BIOSからの設定/K10statからの設定
K10statはBIOSレベルで受け付けてくれないぞゴルァ的なメッセージを出していた。
こういうとき、可変倍率ではなく固定倍率だったらなと思う。945なら動くのかな。 <>
265<>sage<>2010/05/10(月) 12:54:12 ID:EeIflXlS<> BIOSが2304のときは、マイコンピュータのプロパティに出るクロックだけは指定した値が出ていた。
だが実際の処理速度は常に800MHz相当で、亀。Cool and Quiet は無効化していた。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 13:01:06 ID:1OYjJ1nP<> 2302でしょ <>
265<>sage<>2010/05/10(月) 13:02:08 ID:EeIflXlS<> 動いたぞ!報告しようとして撮った写真
http://jisaku.155cm.com/src/1273463935_981decba65c80604f3496a90593e748049493b2f.jpg
BIOS 5001の画面
http://jisaku.155cm.com/src/1273463978_6d4062e99d89f954c96008430af1e2cedd90aacb.jpg
認識しているが、クロックは常に800MHz
BIOS 2302にすると、BIOS上は手動設定値を反映しているように見えるが、実際の処理速度は800MHz相当
<>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 17:23:50 ID:4qRT3k3r<> M2A-VM、乗せれるCPU結構あるのでお勧め。
スレは↓。テンプレのwikiに稼動実績のあるCPU一覧が乗っているので、ご参考までに。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271927950/
# DDR2はANSに乗せて、DDR3ママンを買うのもありかな〜なんて個人的には思ってるけどw
<>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 17:24:34 ID:PogKVej8<> ここでいうか? <>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 17:24:42 ID:4qRT3k3r<> ごばく(´ω`) <>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 18:05:56 ID:7ilVlYmx<> 今更他人に勧められる板かよw
どう考えても今からわざわざ買うもんじゃねーよ、マジで。
<>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 18:43:20 ID:IB/LDRtJ<> >>316
そのリテンションなんていうやつ? <>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 18:46:00 ID:CFvTvG1d<> テンプレ使って書いてあるだろ <>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 19:00:07 ID:fYFGvz3V<> >>265 様
スペシャルありがと!
お疲れ様でした。
いろいろと参考させて頂きました。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 19:04:39 ID:2Syz+Xc4<> やはり965、955使いたかったら2302のままk10stat使うしかないってことなのか?
5001に1回でもアップデート履歴があるとダメって理由がよくわからん <>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 20:52:43 ID:vd6jMaDu<> 単にk10stat使いこなしていないだけだったりして <>
Socket774<><>2010/05/11(火) 01:40:17 ID:wbJO5X1z<> M2A-VM 乗せれるCPU結構あるのでお勧め。
(´-`).。oO(何で今更690Gマザーを他人に薦めてんだ俺w) <>
Socket774<>sage<>2010/05/11(火) 02:54:35 ID:lEyLKrhA<> てか新品で買えんの? <>
265<>sage<>2010/05/11(火) 04:56:46 ID:Te/TRCWn<> >>325
そうかも。
"P-state transition is not allowed on current BIOS setting"
とか出た後に諦めたから。検索すると
http://ameblo.jp/ayanokoji/entry-10459139756.html
とか出てきているから、追加で試してみようかな・・・ <>
Socket774<><>2010/05/11(火) 09:37:40 ID:4v8xIQQZ<> こいつにグラボを取り付けたんだが、s/difとgndの接続場所がわからんのです。
s/pdifの端子群はわかってるんだけど、7本あるうちのどれとどれに刺せばいいのか教えてください。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/11(火) 10:03:54 ID:DUYpyj/S<> http://discuss.pcmag.com/forums/thread/1004396418.aspx <>
Socket774<>sage<>2010/05/11(火) 19:00:50 ID:zyNtJlY0<> k <>
265<>sage<>2010/05/11(火) 20:00:00 ID:Te/TRCWn<> 結局、>>325が図星だったよ。
K10statの設定ポカミスでずっと800MHz固定になっていただけらしい・・・orz
ちゃんと設定すれば、BIOS 2302でも5001でも、3500MHzまで動作確認できたよ、これで十分。
Pステートが1つしか出ないのも MaxPstate:4 を指定すれば良いだけだった。
ログイン時にK10statを起動するようにタスクスケジューラに追加したけど、それまで800MHzで亀。
基本的に24時間稼動だから大して問題ないけど、新BIOSで良くなるといいな。 <>
Socket774<><>2010/05/11(火) 20:51:59 ID:Dsn4przu<> C3来た <>
Socket774<>sage<>2010/05/11(火) 21:43:58 ID:eEk3v3Kg<> なんだ、それだけか
ついに5001にする時がきたか!(チキンでごめんよ、ごめんよ <>
Socket774<>sage<>2010/05/11(火) 22:07:53 ID:9M+FkZNC<> じゃあ、同じ様な状況だった6コアも、実はいけたりするのか? <>
Socket774<>sage<>2010/05/12(水) 00:10:02 ID:2XmLcHBg<> それは君が確かめるんだ! <>
Socket774<>sage<>2010/05/12(水) 00:13:28 ID:fpnBzYr5<> >>332
ちょっとドジっ子だったけど
よくやった <>
Socket774<>sage<>2010/05/12(水) 18:35:52 ID:DGM4VNx7<> 6コアなんて2のべき乗じゃないから駄目だろ。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/12(水) 19:16:39 ID:eXLxoQwa<> べき乗とか、そのうちえらいことになるぞ <>
Socket774<>sage<>2010/05/12(水) 19:24:00 ID:9Mg1Dns7<> あやまるべき <>
Socket774<>sage<>2010/05/12(水) 19:51:11 ID:RSxoVYRy<> >>329
ttp://streak.dtiblog.com/blog-entry-3151.html <>
Socket774<>sage<>2010/05/12(水) 20:17:40 ID:OGFS05ZS<> おれは3のべき乗待ち <>
Socket774<><>2010/05/12(水) 20:44:47 ID:9JxOCDoC<> 3のべき乗が省電力化されたら買う予定 <>
Socket774<>sage<>2010/05/13(木) 00:27:20 ID:bNUwji9j<> どうせブルがでたらこんな板買い替え。
あと1年・・・・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/05/13(木) 03:15:40 ID:dsJQBmhq<> ディスプレイドライバはどのバージョン使ってます?
7.6が安定なんでしょうかね? <>
Socket774<>sage<>2010/05/14(金) 10:53:20 ID:CQHvp5EY<> みなさんはCPUクーラーって、何を使われてます? <>
Socket774<>sage<>2010/05/14(金) 11:33:33 ID:pjX/vNT4<> wikiでも見てろ <>
Socket774<>sage<>2010/05/14(金) 13:36:54 ID:/7It8HrZ<> サムライダブルゼット
そこそこ冷えるよ <>
Socket774<>sage<>2010/05/14(金) 16:59:17 ID:y3RVr/ik<> リテールクーラー。
TDP45WのCPUだと、リテールでも十分低速回転。
<>
Socket774<>sage<>2010/05/14(金) 17:38:19 ID:tumeNozV<> Athlon II X4 630eとか640eでないかなー <>
Socket774<>sage<>2010/05/14(金) 19:46:30 ID:vViN2wMU<> >>346
> みなさんはCPUクーラーって、何を使われてます?
最初から付いてたやつ。 <>
Socket774<><>2010/05/14(金) 20:01:54 ID:ayGy326T<> リストに620が無い…
なぜだ… orz <>
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk <><>2010/05/14(金) 21:49:01 ID:/eKdfJIx<> 坊やだから <>
Socket774<>sage<>2010/05/14(金) 22:25:51 ID:LRnlf7X1<> 最近のAMDCPUのBOXって昔のより小さくなってるよね。
純正ファンって最近のAthlonIIとかPhenomIIでも付いてる? <>
Socket774<>sage<>2010/05/14(金) 22:54:35 ID:sdD5Us+N<> 620どころか630も早々に消えそうだな… <>
Socket774<>sage<>2010/05/14(金) 23:27:51 ID:mgMf3o0J<> >>354
ついてるよ、ブリスターじゃなくて白箱に入れてあるだけの梱包 <>
Socket774<>sage<>2010/05/15(土) 00:51:05 ID:GhgoMoVm<> いや、白箱は箱が小さくなる前からだぞ <>
Socket774<>sage<>2010/05/15(土) 02:26:03 ID:y8Tb71FY<> 一万前後で4コアのオススメのCPUありますか?
ちなみにグラボはありません <>
Socket774<>sage<>2010/05/15(土) 02:33:33 ID:MHHJ5CD8<> その条件で選択肢なんかあるかボケ <>
Socket774<>sage<>2010/05/15(土) 02:47:24 ID:t9ZqUBW4<> そういや正式サポートされたCPUは、グラボ差さないとどうこうっての不要になったんかな? <>
Socket774<><>2010/05/15(土) 07:04:58 ID:CSNC+p5u<> 買える内に買っとけ
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/list.php?category_id=353 <>
Socket774<>sage<>2010/05/15(土) 10:41:49 ID:P5iOZCkC<> 何を買えと言うの?クズばかりじゃん。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/15(土) 11:30:01 ID:dhnx5pCN<> 質問者がクズだからそれに対しての答えじゃねーの? <>
Socket774<>sage<>2010/05/15(土) 19:41:34 ID:lFYy8/pT<> BIOS うpした。unkownだったx4 810がやっと認識されたぜ。
待ちきれずに785GM-E65と555BEに走ったおいらを許して
くれ。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/15(土) 23:16:41 ID:w/kbmlIh<> unkoだなんて・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/05/15(土) 23:29:02 ID:MPRqma3i<> いつもうんこうんこ打ってるから癖で・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/05/16(日) 03:22:22 ID:/DSJYEQR<> なんか偉そうにしいてるウンコがいるな <>
Socket774<>sage<>2010/05/16(日) 12:32:20 ID:HvvMXpXF<> BIOSアップしたのでAthlonII X3 440を8900円で購入。
BE-2400からの載せ替え。
動画エンコは期待程速くはならず。
ただエンコ中は2コアでの負荷が100%に張り付いてたのに比べ、3コアでは平均80%負荷位で
少し余裕がある。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/16(日) 13:33:53 ID:Q/VgIFb/<> >368
CPU以外のどこかが足ひっぱてる <>
Socket774<><>2010/05/16(日) 16:29:19 ID:bIBmkw6x<> HTの帯域不足? <>
368<>sage<>2010/05/16(日) 20:21:17 ID:HvvMXpXF<> >>369
エンコ中メモリ2GB搭載しているのに1GBしか使わず、ページファイルサイズが1GB超えてる。
どうしてこうなったw <>
Socket774<>sage<>2010/05/16(日) 20:43:01 ID:/nwIiyXi<> >>368
BE-2400を3.3GHzとかで使ってたのか? <>
Socket774<>sage<>2010/05/17(月) 01:43:42 ID:gPTozl1z<> というか、どのくらいを期待してたのかによる <>
Socket774<>sage<>2010/05/17(月) 09:26:41 ID:NJ5EowRD<> >371
HDDをソース、書き出し、作業、OSで4台に分けるとちょっと早い <>
Socket774<>sage<>2010/05/17(月) 19:37:46 ID:lTqeQP6w<> >346
サイズの兜 <>
Socket774<>sage<>2010/05/17(月) 20:13:29 ID:9MLpTIx0<> 俺もKABUTO使っているけれど、ビデオカードとノースのヒートシンクを一旦外さないと取り付けができなかった。
しかしリテールクーラーより5度以上冷えるし音も静かなので取り付けた甲斐はあった <>
Socket774<>sage<>2010/05/17(月) 20:16:45 ID:VUeWmxZv<> リテールからBIG Shuriken(大手裏剣)に変えようかなと思ってますが
コンデンサ等には干渉しないでしょうか?
後この板はPicoPSU-150XTでも動きますか? <>
Socket774<><>2010/05/17(月) 20:44:43 ID:AEs8fQ9o<> 手裏剣の装着例見てるといけそうな気はするが。なんとなくだけど。
PSUはシラネ <>
Socket774<>sage<>2010/05/17(月) 21:04:11 ID:uYLG6XXe<> うちのは大手裏剣付けてる
クリップ止めるときノースのヒートシンクが邪魔になって面倒なのはお約束
PSUはワカンネ <>
Socket774<>sage<>2010/05/17(月) 21:10:05 ID:v1U6IODs<> 流れ切ってすまんです。
【CPU】 4200+
【クーラー】リテール
【メモリ】 CFD 2GBx2
【VGA】 オンボード
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード
【HDD】 HDP725032GLA360
【OS】 Win7Pro32Bit(新規)
【電源】 350W
【BIOS】 2302
【ドライバ】Win7デフォルトorカタ10.2
【モニタ】Dell 2001FP
【障害・問題内容】
DVIで接続してOS起動後、モニタの電源を入れ直すと画面がブラックアウトしてしまいます。
他PCからのリモート接続はできるので、モニタ出力信号がおかしいと思うのですが
何が原因なのでしょうか?
WinUPDateで入るドライバや、カタ10.2でも試してみたのですが
同じ症状が発生します(BIOS初期値読み直し、モニタケーブル交換も改善せず)
BIOS時でのモニタON/OFFではちゃんと表示され、D-sub接続時では
この障害は発生しません。
OS入れるときにD-sub接続でセットアップしたから、
なんてことは関係ないですよね…。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/17(月) 21:31:56 ID:SZa5J3ji<> +鋭い <>
Socket774<>sage<>2010/05/17(月) 21:57:06 ID:lTqeQP6w<> >380
>モニタの電源を入れ直すと
入れなおさないといけないの?省電力設定で電源が切れちゃうの?
うちは点けっ放しなので。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/17(月) 21:58:44 ID:ppsSjeXM<> >>380
あんまり関係なさげだけど、CCCのディスプレイの検出オプションをを手動検出のみにしてみるとか <>
Socket774<>sage<>2010/05/17(月) 22:13:11 ID:h6qNgRwc<> なんとなくだけどモニタかケーブルの問題じゃねえかなあ
他のモニタないの? <>
380<>sage<>2010/05/17(月) 23:13:05 ID:v1U6IODs<> レスどもです。
>入れなおさないといけないの?
親父が使っているのだけれど、離席の時に
モニタ電源をOFFにする癖があるらしくて…
省電力設定はフルパワーにしても同じ症状です。
>検出オプションを手動検出のみにしてみるとか
カタ10.2をインストールした時の初期値がそれでした。
>モニタかケーブルの問題じゃね
後で別PCで使用しているE2200HDで試してみます。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/17(月) 23:55:23 ID:VGmtPD/K<> >>380
おれはDVI->HDMIなモニタで同じようになったよ.。途中で消さなくてもBIOS以外は表示不可。dsubはオッケ
別のPCのAGPなradeon9550じゃ問題なかったことから、一部のモニタとオンボードビデオの相性じゃないかと。
セカンドモニタにして本来の1920x1200じゃない別の解像度だと、ややしばらくしてから映ったりするんだ。 <>
Socket774<><>2010/05/18(火) 18:52:28 ID:T0fCOiuR<> 液晶テレビとパソコンをHDMI端子で接続した時に映像が映りません。
検出もされてクローン設定も出来ているのですがテレビ側に何も映りません。
PC側で他に何か設定する箇所はありますか?
テレビ:BRAVIA KDL-26J5
OS:XP
<>
Socket774<>sage<>2010/05/18(火) 19:12:06 ID:7Y76Nxqk<> 恐らくBIOSでHDMI出力が無効になっていると思う <>
Socket774<>sage<>2010/05/18(火) 19:17:47 ID:+lR2m5fa<> TV側で入力をHDMIにして無いというオチが・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/05/18(火) 19:22:46 ID:Pm7p80Ou<> まさかそんな間抜けなミスはしないだろう <>
Socket774<>sage<>2010/05/18(火) 21:31:38 ID:Q7PnzgQS<> Catalyst 10.3のリリースノートに関連する項目がある
10.3で直るかもしれないけど、この板は対応してなかったっけ?
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20100325004/
●Catalyst 10.3で解決した問題(Windows 7)
ディスプレイをホットアンプラグして,再びホットプラグすると,
いくつかのポートに接続されたディスプレイに何も表示されなくなる問題
(※「ホットプラグしたほうではないディスプレイに何も表示されなくなる」
可能性を指摘しているのではないかとも思われるが,よく分からない。
原文は「 Displays no longer goes blank on some of the ports
after display is hot-unplugged and then hotplugged back)」 <>
380<>sage<>2010/05/18(火) 22:49:05 ID:VgbwM21z<> どもです。
>本来の1920x1200じゃない別の解像度だと、ややしばらくしてから映ったり
試しに定格1600x1200(60Hz)から1280x1024(75Hz)に落として
ためしてみたところ…DVI接続でもモニタ出力が復旧しました!
あれー、相性なのこれ?
>カタ10.3で直るかもしれない
まさにそのバグっぽいですが、M2AはAMD690Gで対象が
>「AMD 740G」を除くAMD 7世代のチップセット
なのでサポート外みたいですね…。
無理やり入れても効果ないだろうなぁ。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/18(火) 23:11:10 ID:kE150J/y<> >>380
DVIケーブル交換
それでも駄目なら、ディスプレイとの相性 <>
Socket774<>sage<>2010/05/18(火) 23:18:30 ID:XwmUwip0<> もう悩むよか処分価格の3450か4350買ったほうが良いんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2010/05/18(火) 23:55:12 ID:desw1WeG<> 高解像度のディスプレイにはDVI周波数を減らす
にチェックをいれてみて <>
Socket774<>sage<>2010/05/19(水) 00:13:27 ID:hUYli8eK<> >>392
なるほど、1600x1200はだめか。おれは1920x1200はだめ、その下の1920x1080はオッケーで1600x1200はだめその下の1280x1024はオッケーだった。
どうも縦の1200で引っかかるみたいだね。
はっきしゆって、おれ的にはプライマリーモニタをDSUBで使いたかったぐらいだしも品質的にもまったく問題ないから、DSUBで使ったらいいと思うよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/19(水) 00:33:00 ID:ZgtTHWIY<> EDID <>
Socket774<>sage<>2010/05/19(水) 00:39:55 ID:J9DsyhxA<> 今日、PC PROBE2を立ち上げたらいきなり落ちた。
これは、お亡くなりになるお知らせなのか、気温が暑いせいなのか。
でも、CPU MBもBIOS読みMAX32度程度なんだよな。
チラ裏すまそ。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/19(水) 01:25:47 ID:5H9ILQkI<> BIOS 5001にしたら以前はLANに負荷をかけると再起動してたのが無くなった <>
Socket774<>sage<>2010/05/19(水) 01:28:26 ID:hUHGeqs8<> ヒートシンク落っこちた。
coretempが99℃って・・・・何かソフトの不具合か?なんて思って再起動しても95℃
ヲイヲイヲイ・・・・と箱開けたら、グラボの上のヒートシンク落っこちてた
リテンションプレートの爪が折れてたよ・・・。
¥800で買ってきて修理。
今は何事もなかったかのように34℃で普通に動いてる。
940BEは99℃(MAX125℃)まで耐えられるらしいw <>
Socket774<>sage<>2010/05/19(水) 07:34:48 ID:dX/w+DWv<> 690G オンボで、バイオ5のベンチが起動しなかった・・・_| ̄|○
バイオ4は普通に遊べるのに。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/19(水) 08:44:33 ID:SxxYpOwq<> BIOS5001で対応したみたいなのでPhenom II X4 945買おうか迷い中
メインマシンのCPUをAthlon 64 X2 4000+からアップグレードしたい
今のままでブルーレイコマ落ち無しで見られるし、全く不満ないし
メインマシンはほとんど使用しないし、普段使ってるのはCeleron1.2GHzと1.5GHzのノートだし
必要ないけど所有欲でPhenom II X4 945欲しい
懸念材料は電源の容量が250Wな事だけ
激しく迷い中
このマザーとの付き合いは長くなりそうだ・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/05/19(水) 10:11:37 ID:5H9ILQkI<> AsusのM2A-VM/HDMIのCPU対応表
M2A-VM
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=M2A-VM&SLanguage=en-us
M2A-VM/HDMI
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=M2A-VM%20HDMI&SLanguage=en-us <>
Socket774<>sage<>2010/05/19(水) 10:23:01 ID:Je/kZTV8<> 無印に Athlon IIX4 640 が入っていることを確認。
ペU は945が上限で変わらず… <>
Socket774<><>2010/05/19(水) 12:09:22 ID:ok3DSuOH<> 620と630が仲間外れなこの虚しさったら <>
Socket774<>sage<>2010/05/19(水) 12:12:44 ID:XlQWJ0Zg<> 620・630って実際は認識すんでそ? <>
Socket774<>sage<>2010/05/19(水) 12:24:08 ID:Je/kZTV8<> x4 630 2302
Unknown認識で動作
x4 620 2302
Unknown認識で動作
wikiより。まぁ、うごくんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2010/05/19(水) 12:26:17 ID:XlQWJ0Zg<> いや5001の話 <>
Socket774<>sage<>2010/05/19(水) 12:46:44 ID:XlQWJ0Zg<> 938 :Socket774:2010/04/20(火) 17:18:28 ID:4lBVdYML
BIOS上がったの記念して5600+からAthlonU630買ってきて換装。
無事CPU名変わってた。今のところトラブルナシ
認識するようやね、ちゃんと
<>
Socket774<><>2010/05/19(水) 17:38:17 ID:IYpEdg6v<> BIOS上がったの記念で換装なんざ 素直に羨ましい。
体感はいかがですか? <>
Socket774<>sage<>2010/05/20(木) 00:12:04 ID:GCOa6qc6<> C3の635載ってないな
どっかのには載ってたけど <>
Socket774<><>2010/05/20(木) 18:22:31 ID:b5wF/ncc<> 今更でスマン
ASUS CnQて起動させておかないとクロックは変化しない? <>
Socket774<>sage<>2010/05/20(木) 18:39:39 ID:M6OTYoXU<> よし
HDR-CX370V買った勢いで、X4 905eも買うか <>
Socket774<>sage<>2010/05/20(木) 23:32:39 ID:BN68Aefn<> >>412
Athlon II X2 250で、なんにもしてないけど、800MHz 1800MHz 3000Mhzで切り替わってるよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/21(金) 00:59:51 ID:TlveQlOS<> AM3/DDR3対応のFOXCONN製AMD 690Gマザー
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4779738/
なんというか、親近感がわくよね! <>
Socket774<>sage<>2010/05/21(金) 01:13:20 ID:hzJ7M/dW<> DDR2/AM2+の740G涙目だなw <>
Socket774<>sage<>2010/05/21(金) 01:15:44 ID:46fwiCVh<> うおっ、狐紺安いな、ちょっと欲しくなったぞ
つかこのベンダー、最近プチ変態路線に経営方針変えたんかいな
<>
Socket774<>sage<>2010/05/21(金) 01:21:02 ID:7HuDzrCD<> いまいち必要性の分らんマザーだな
AM3が円熟期に入って低容量メモリも余りが大量に出て、
サブに利用する人が増えるような時期なら分るけど <>
Socket774<>sage<>2010/05/21(金) 01:56:40 ID:UNF45aEW<> まずは安いからじゃね?
そしてDDR2もDDR3も同価格だし、将来的にDDR3が安くなったら増設してもいいしで、
マザーの価格が同じならDDR3対応の方がよくね? <>
Socket774<>sage<>2010/05/21(金) 01:57:51 ID:hzJ7M/dW<> しかし、DDR3を使うためには690Gではフルパワーを発揮できないAM3 CPUが必要っていう <>
Socket774<>sage<>2010/05/21(金) 02:05:20 ID:v1Z/yqCO<> フルパワーは発揮するだろ。パワーを押さえられないだけで。 <>
Socket774<><>2010/05/21(金) 03:57:07 ID:vHjZWHHx<> >>388
BIOSの設定を忘れていました。
onにしたら表示されました。ありがとうございます。
クローンモードにしたときにメインのディスプレイも液晶テレビの方の
低い解像度に合わせられるのですが、クローンモードにしても
別々に解像度の設定は出来ない物なのでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2010/05/21(金) 04:11:41 ID:xJB3m833<> 解像度変えたらクローンじゃなくね? <>
Socket774<>sage<>2010/05/21(金) 08:28:46 ID:H3vW2W+5<> >>415
いまさら690GチップセットにDDR3かw
どっかのソースに880Gが不足してると聞いたけどその影響かもね <>
Socket774<><>2010/05/21(金) 12:10:28 ID:IYqdwzbc<> >>421
かっこいい表現だな
フルパワーで戦うと戦闘力が落ちていくフリーザ様みたいだ <>
Socket774<><>2010/05/21(金) 22:48:52 ID:9hVs6oGn<> FOXCONN
\ テーレッテー♪ / ↓
\ ∧_∧ / :: : lヽ: :
|∩( ・ω・)∩| ::::::: :: :゚) グハァァァ-
/ 丶 | / \ ::::::::: :.つ
/ ( ⌒つ´) \ ::::::::::::: : :
<>
Socket774<>sage<>2010/05/22(土) 10:54:16 ID:mmECmlpM<> 変態すなぁ <>
Socket774<>sage<>2010/05/23(日) 09:06:08 ID:NgF7Y7Sb<> k10statで設定してやれば965BE(C3)も走るって事でFA?
64x2-4600+からの換装だけど、マザボごと乗っかっているもの売却してマザボ+DDR3買い替えか
愛着のわいてるM2Aを使い続けるか悩むです。
用途はエンコしながらのDTMとかゲームとか、あとは普通にエクセル使った仕事。
あまり劇的には変わらんかなぁ。
<>
Socket774<>sage<>2010/05/23(日) 11:19:55 ID:xGo4l0qz<> 全部同時にやる前提だと変わると思うが、Excel単体使用では変わらないだろう <>
Socket774<>sage<>2010/05/23(日) 14:02:01 ID:mf5clmyv<> >用途はエンコしながらのDTMとかゲームとか
詳細はわからんがコレってもの凄くマシンパワーを使うと思うんだが <>
Socket774<>sage<>2010/05/23(日) 16:22:40 ID:fbm274Cy<> ちなみに、955BEや965BEk10statの設定の、どこをミスると800MHz固定になっちゃうの?
当方k8+crystalcpuid環境なので、k10statについて全然知らんのだけど <>
Socket774<>sage<>2010/05/23(日) 17:06:15 ID:xGo4l0qz<> >>431
実際に動かさないと動作把握するの無理だからCPU買ってから悩もう <>
Socket774<>sage<>2010/05/23(日) 17:26:41 ID:fbm274Cy<> >>432
えーw
>>332でも誰でもいいけど、どこが間違ってか教えてくれい
5001リリースされてから、TDP125WのCPUの800Hz固定の報告が多くて、何が本当かわからんよ <>
Socket774<>sage<>2010/05/23(日) 17:52:33 ID:/nssB/a+<> ID:fbm274Cy ←情弱乞食 <>
428<>sage<>2010/05/23(日) 20:53:32 ID:NgF7Y7Sb<> >>429
ですよねー。
エクセル程度で変わるってのはデュアルコアではありえないですしね。
>>430
今はエンコとDTM・ゲームは別々にするようにしてたんですが、出来れば一台のPC
にまとめたいんですよね。時間も有限ですし、同時進行させたいってのが理想です。
DTMの方は現状でもちょっと重めなんですが、ゲームはむしろこれからって感じです。
<>
Socket774<>sage<>2010/05/23(日) 23:45:08 ID:kMyzPOiB<> >>417
最近、狐紺の工場従業員に自殺が頻発してるらしいが
なにか呪われてるんじゃなかろうな・・・ <>
Socket774<><>2010/05/23(日) 23:49:58 ID:l55zYXyB<> (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル <>
428<>sage<>2010/05/24(月) 00:01:17 ID:NgF7Y7Sb<> とりあえず体感は実際やってみないとなんともだったので965BEに換装してみた。
BIOSは5001。ファンはTR2-R1がなぜか余っていたので使ってみた。
すごく・・・快適です・・・余力ありまくりで、これでAM3マザーとDDR3だともっと良い訳?
とにかくASUSのサポートに全力で敬礼したいわ。
<>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 00:28:56 ID:oQdWqcAA<> たぶん漏れだけだと思うんだけど、一応報告。
M2A-VM HDMIを発売直後に買ってからWinXP/SP3、BIOS1603で
ほぼ24時間サーバに使用、
なれど3日に1回くらいのペースでブルーバック。
DRIVER_なんちゃらかんちゃら〜とか、BAD_POOL_〜とか。
それが、初期のUSBスマートメディアリーダとも相性が悪かったので、(接続すると即ブルーバックとかw)
USBドライバが悪いんだろうかと
去年11月にusbhub.sysをWinXPインスコCDに入ってる旧バージョン(5.1.2600.0)に変更したら、ここ半年、1回もブルーバック無し。
スマートメディアリーダとは引き続き相性悪かったんだけど、
それもUSB2の比較的新しいのをヤフオクで1円落札にて調達したら全く問題なくなった・・。
現在、鉄板になってます。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 02:16:03 ID:fnvgo7j/<> で、エラーコードの詳細を書かなかったり、肝心のUSBスマートメディアリーダの
型番(引き続き相性悪かったほうと比較的新しいの)も書かないで何がしたいって言う。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 03:05:43 ID:oQdWqcAA<> >>440
似た症例を見かけないし
複数あるエラーコードを手間掛けて長々書いても藻前には分からんと思ってね
もしもブルーバックが沢山出てる人が居たら
usbhub.sysのダウングレードも試してみては?ってことです <>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 03:24:20 ID:4ZBRMclU<> 手間かもしれないけど、せっかくの情報源だから、相性の良い方・悪い方とも、スマートメディアリーダーのメーカーとか型式書いてくれれば嬉しいなとは思います。
無理にとは言いませんが。
USBの古いのに戻すって件は、参考にさせてもらいます。感謝。
うちのは先日オンボードの1394が逝ったらしくて、外付けHDDをUSB使ってつないだら
予約録画の失敗が急に増えてあせたった。
今はできるだけはずしてるけど、時間あるときにドライバ戻すの試してみます。
インディー見てるけど眠くてかなわんわあ。
明日は仕事死ねるかも。あはは。 <>
428<>sage<>2010/05/24(月) 08:11:36 ID:MRUPm6/o<> 追記。
k10stat、スタートアップで実行させようとするとフリーズしてしまう。
手動で実行すると、固まる場合と固まらない場合があっていまいち切り分けできない。
-mp:3を指定しているんだが、どうもこれが引っかかっているみたい。けどこれ指定しないと
P0のみになっちゃうんだよなぁ。。。
965BEでK10statスタートアップで問題ない人、なにがあかんのか指摘入れてくださいませです・・・
【CPU】 965BE
【クーラー】 TR2-R1
【メモリ】 CFD ELIXIR 1G*2+2G*2
【VGA】 SAPPHIRE Radeon HD4850 512MB DDR3 PCI-E HDMI (バルク)
【Sound】 EDIROL UA-25
【LAN】 オンボード
【HDD】 sata 日立 80GB 300GB WD 1TB
【光学ドライブ】 PX-760A BDR-205
【FDD】 OSバンドル
【OS】 Windows7 64bit Ultimate
【電源】 サイズ コアパワー 500W
【BIOS】 5001
【ドライバ】 ccc10.4
以下は特に更新していないです。サウンドは64bit対応のものを入れてる。
■LANドライバ
■サウンドドライバ
■AMD690G&SB600用ドライバ <>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 09:51:28 ID:HmNevq8J<> > 藻前には分からんと思ってね
何故こんな余計な一言を付けるのか <>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 10:10:13 ID:LI9Kw4as<> >>443
とりあえず手動実行で固まらないようにしなければ
スタートアップ(Vistaと7ならタスクスケジューラに入れる)の事を気にしても仕方あるまい
どういうprofileを読み込ませてどういうクロックと電圧で動かしてるのか
もし無茶な設定で起動させてたら飛ぶのは当然だし
-mp:3以外の細かい事何も書いてないから見る側わからんよ <>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 10:20:00 ID:7+Kp7/zk<> 以前、CrystalCpuIDで電圧と周波数を変えていたときに頻繁に落ちた時があった
試しに、CrystalCpuIDでの周波数の制御を止めてCnqにしてみたら、落ちる回数が激減した
BIOSやドライバや電源やメモリやらの兼ね合いで落ちやすくなったり落ちにくくなったりするんだろうね <>
428<>sage<>2010/05/24(月) 10:22:38 ID:MRUPm6/o<> >>445
あああ、オプション書き入れるの忘れてました。
"E:\Program Files\K10STAT141\K10STAT.exe" -LoadPState -ClkCtrl:1 -MaxPState:4 -StayOnTray
今これで手動でも固まります。 -mp指定なしだと固まらないですが、意味はないです。。。
で、-mpを削って立ち上げると例のBIOSで許可されてないってエラー文が出て・・・
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/83305.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/83306.jpg
こんな感じです。
<>
428<>sage<>2010/05/24(月) 10:26:48 ID:MRUPm6/o<> >>446
落ちるというか、固まっちゃうんですよね。
そして昨晩は問題なくオプション指定で実行できていたんですよ汗
メモリか電源ってこともあるんですね、とりあえずメモリ診断して見ます。 <>
428<>sage<>2010/05/24(月) 10:29:50 ID:MRUPm6/o<> 連投すいません。
二枚目の画像下が切れてますね。
debugの下の方のrefreshの上には「00100f43_03040800/Single/PVI/Step/MaxHwPstate(0)」
と表示されています。
これは -LoadPState -ClkCtrl:1 -StayOnTrayで立ち上げたときの画像です。
<>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 10:32:20 ID:LI9Kw4as<> >>447
1.05Vだと電圧低い。1.15VがNBの安全圏
NBは耐性低いからSingle PlaneなこのマザーだとNBに引きずられて電圧あまり下げられない <>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 10:53:15 ID:LI9Kw4as<> あと、NBが生きてたとしても3400MHzを1.05Vではコア自体も苦しいわな
k10statのスレとかCPUに負荷掛かるベンチとか色々見たり試したりして
クロックと電圧設定詰めよう <>
428<>sage<>2010/05/24(月) 14:09:43 ID:MRUPm6/o<> ちょっと見直してみたらフリーズなく設定できた。
-lp:1 -nw -ClkCtrl:1 -mp:4 -StayOnTrayを指定したんだけど、
readme.txtによると.FID <= 47って制約があるらしい。
3.4Ghz駆動の965BEの場合3400に設定しようと思ったらFIDは52にしないといけない。
これはどうやってクリアーしたらいいんだろう?
P0ではFID:20、DID:0でP1でFID:40、DID:1って設定でいいってことなのかな? <>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 15:44:39 ID:LI9Kw4as<> >>452
DIDは底のP3 800MHzのみ1(FID:0 DID:1)
1600MHz以上はDIDを0固定にしてFIDだけ操作する
例えば3400はFID:18 DID:0、2000はFID:4 DID:0 <>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 16:31:57 ID:FuhxUmjJ<> >>446
> 以前、CrystalCpuIDで電圧と周波数を変えていたときに頻繁に落ちた時があった
電圧と周波数、それ以外の設定が駄目だっただけだろ。
> 試しに、CrystalCpuIDでの周波数の制御を止めてCnqにしてみたら、落ちる回数が激減した
そりゃメーカ提供の標準ツールだしな。
> BIOSやドライバや電源やメモリやらの兼ね合いで落ちやすくなったり落ちにくくなったりするんだろうね
違うだろ。
オプションの設置が悪いだけの話。 <>
428<>sage<>2010/05/24(月) 18:45:23 ID:MRUPm6/o<> >>453
サンクス!
設定直した。
ところでなんで1600MHzで区切るの?そういうもん?
<>
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk <><>2010/05/24(月) 18:58:23 ID:psayQ/Xu<> USBとATA周りがなぁ <>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 19:29:19 ID:LI9Kw4as<> >>455
それは設定をつくったAMDに訊いてくれw
1600MHzがFID:0 DID:0だからね
DID:1は÷2の効果なので800はFID:0 DID:1なわけ
おつかれさん <>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 20:25:18 ID:Oy4Lnirv<> M2A-VMは良いマザーだけど、CPU電圧とNB電圧が連動してしまうのが惜しいところだね。
ところでこのマザーのNB電圧上限って、どれくらいなんだろう <>
428<>sage<>2010/05/24(月) 21:19:48 ID:MRUPm6/o<> >>457
なーる。0の0なのね。色々アリがトン!
まだDDR2とM2Aも延命できます。ほんといい時代になったものだ。
>>458
いまさらな質問なんですが連動しないメリット・連動するデメリットってどういうものがあるのですか?
消費電力?
<>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 21:52:54 ID:Oy4Lnirv<> >>459
連動するとNBの耐性に引っ張られてCPUの電圧をあまり動かせなくなってしまう。
NBの電圧が固定できれば、CPUの電圧を0.8Vくらいまで下げられるので、
かなりの省電力化も可能だし、逆にクロックアップもCPUの耐性ギリギリまで狙える
俺の550BEだと、CPU1.2GHzの時で1.05Vくらいが安定動作の下限。
NB電圧の上限は結構マージンがありそうな気もするけれど、まだ試していない <>
428<>sage<>2010/05/24(月) 22:16:52 ID:MRUPm6/o<> >>460
ありがトン!
追い込める余地が広がるってことね。
4コアを手に入れなかったらずっと吊るしで使ってたと思いまする。
あれこれ試してみまっす。
<>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 22:18:00 ID:TlLiKuhi<> よし、使い方よくわからんので、心おきなくC2の635買おう <>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 23:00:12 ID:IZvjgAep<> >>428
最近のBEってCPUクーラー&ファン付いてるんじゃなかったっけ <>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 23:21:46 ID:aY4K11b+<> >>461
正直、0.8GHz時の電圧は少し下げる程度でいいと思う
カツカツに詰めてもデフォ電圧と比べて3〜5W程度の差しか出ないらしいから
でもエンコ時は相当違うと思うから、上の電圧は長時間全開でも落ちないように慎重に詰めてね
ウチのX2 250は3GHz1.15VでORTHOSが5分で落ちるから1.175Vで使ってる
これで一晩走り切った
デュアルプレーンならもっと下げられるんだろうな <>
428<>sage<>2010/05/25(火) 00:11:01 ID:uk4K0afo<> >>463
付いてましたけど、手元にTR2-R1があったのでそれ使いました。
>>464
省電力ってのはあんま気にしたことないので、とりあえず一番上は3.6Ghz-1.3500V
であとは段階的に下げて一番下は0.8Ghz-1.0500Vにしてます。
電力設定はもうちょっと勉強してから詰めていこうと思いますけど、1.3500Vだと足り
てないってことはないですよね? <>
Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 03:11:38 ID:fgtaOg/s<> >>456 懐かしい煽りだなw パートいくつくらいの話だっけか <>
Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 06:30:17 ID:OmS8ZA2k<> 自作erレベル以前氏はまだいるんか? <>
Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 09:52:16 ID:4ZWZsreU<> >>465
CPUに付いてる奴の方がいいんじゃあないか?
ファンの仕様的に <>
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk <><>2010/05/25(火) 19:28:46 ID:IpxykEj0<> >>466
忘れたw
つか、いつのまにかVol.27か。
板としてもスレとしても地味に長寿だなw <>
Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 10:47:06 ID:LvnWDBVJ<> 6コア報告マダー? <>
Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 11:13:47 ID:QpRox6w0<> >>470
とうの昔に出てる。 <>
Socket774<><>2010/05/28(金) 16:07:08 ID:ULY9nryi<> アスロンUの240eにしたいので初自作を考えてました。
今使ってるM2Vマザー690Gのバイオスを更新すれば、240eが使えるようなことを聞きました。
また、その場合240eはソケット3、メモリDDR3など新規格たしいですけど、
今までのDDR2や従来規格のハードディスクはどうやって変更すればいいんでしょうか?
<>
Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 16:11:09 ID:QpRox6w0<> お前はいったい何を言っているんだ? <>
Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 16:24:36 ID:ULY9nryi<> 正直PCハードは全く素人なんです。
もしかしたら240eが690Gにそのまま載せられて、メモリはDDR2のまま使えるっていうことですか?
そうなると、CPUだけ買ってくれば、今までのパーツ全部流用できるということですか? <>
Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 16:35:14 ID:QpRox6w0<> >>472
> 今使ってるM2Vマザー690G
ここはAsus製マザーボード "M2A-VM / M2A-VM HDMI" のスレだが、そこんところは大丈夫なのか? <>
Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 16:44:42 ID:6WsFYB6X<> >>472
M2VはAthlonIIをサポートしてない
そもそも690Gじゃないし <>
Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 16:45:59 ID:2MpgV3v3<> M2VはVIA <>
Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 17:57:33 ID:I8NUcsgA<> 690VってVIAっぽくね? <>
Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 18:36:29 ID:ULY9nryi<> 大変失礼しました。 ケースを開けて再点検しました。
ASUS M2A-VM HDMI です。
ハードディスクはシリアルATA2 メモリーはDDR2が512が2枚付いてます。
バイオス更新も少し調べたんですが、私のパソコンはフロッピードライブついてないんですけど。。
<>
Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 18:51:56 ID:tQ4pJUG9<> ドルジだな。おまえら今後は無視推奨。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 19:11:03 ID:OOfyVbdc<> 無視も何もそんな型番すら分からない初心者にBIOS更新なんて危険で教えられません <>
Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 19:11:14 ID:Ti3AtS+r<> DDR3にしたいならチップセット交換すればいいのよ <>
Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 19:37:59 ID:1tNIhGJZ<> よいこのみなさんはおとうさんとおかあさんにそうだんしようね! <>
Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 20:40:50 ID:8MJ0ardv<> どう見ても釣り
わざと全角使ってとぼけたフリ <>
Socket774<>sage<>2010/05/29(土) 01:40:05 ID:wPLBhSMb<> BIOSTARにおいでよ <>
Socket774<>sage<>2010/05/29(土) 03:01:57 ID:KQzCIetp<> バイオスの基本
ttp://allabout.co.jp/family/housework/closeup/CU20061120A/index2.htm <>
Socket774<>sage<>2010/05/29(土) 09:56:26 ID:P7aMNGYt<> なんだ6コアのっけたやついねーのか <>
Socket774<>sage<>2010/05/29(土) 10:12:17 ID:LbkQ8Hsb<> いる <>
Socket774<>sage<>2010/05/29(土) 18:43:26 ID:u5DyAZvD<> 2枚目のM2A-VM HDMIがお亡くなりになった
BIOSを長くアップデートしてくれて愛着もあったんだけど
クリーンインストールすらできなくなったので廃棄処分に
故障の原因は、HDDの増設か、新たに買った無線マウスのレシーバーのせいか
寿命かは判らないけど、とにかくお疲れ様 <>
Socket774<>sage<>2010/05/29(土) 19:55:11 ID:8SBjKZ1G<> 壊れかけの電源ユニットが次々とマザーを破壊する、なんて事も現実にあるので
まぁお気をつけて <>
Socket774<><>2010/05/30(日) 23:15:21 ID:Abwlun/T<> HDMIつきのケータイでたね
http://www.youtube.com/watch?v=WejwrGmkAnI&feature=related <>
Socket774<>sage<>2010/05/31(月) 02:08:48 ID:uY7LEdEt<> いいねー。パソコンがいらなくなるな。夢がある。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/31(月) 14:57:25 ID:zssKeajF<> 昔はよく聞かれたなぁ「パソコンって何が出来るの?」 <>
Socket774<>sage<>2010/05/31(月) 15:03:39 ID:+M1P0CjP<> めんどくさいから何もできないよお兄ちゃんて答えてる。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/31(月) 16:21:50 ID:mSRXnqDV<> 「パソコンって何が出来るの?」
って聞かれて
「エッチなゲームが出来るようになうぜ」
って答えたら
俺の友人知人4人は問答無用でパソコンを買った
そのうち3人は自作PC
そのうち1人は俺と同じM2A-VM
<>
Socket774<>sage<>2010/05/31(月) 20:23:53 ID:aqVW8bIF<> NOW・ZE <>
Socket774<>sage<>2010/05/31(月) 21:17:03 ID:gpdhv1qt<> 640一応動作確認。
bios古いんでunknownだけど問題ない。
かも? <>
Socket774<>sage<>2010/05/31(月) 22:11:03 ID:5MitwJJR<> >>497
さっそく乙です <>
Socket774<>sage<>2010/05/31(月) 22:15:02 ID:rV6DwNzT<> うちのM2A-VM HDMI
たまにグラボ認識しなくなって内蔵VGAで立ち上がることがある
起動しても移らないなあと思ってLCDの入力切り替えを
DVI→アナログにすると写ってた
biosは最新βにしてLoad Defaultもしたけど
たまにこういう現象起きたらまたLoad Defaultやってを
繰り返すとグラボで立ち上がるわ
どうしよーこんな感じで愛着もある板だけど
PhenomIIX4いれちゃおかー
<>
Socket774<>sage<>2010/06/01(火) 01:29:13 ID:wS8shMX8<> >>499
電池切れか? <>
Socket774<>sage<>2010/06/01(火) 02:54:34 ID:MJL8CvAE<> >>500
そう思って去年電池替えたけど
そっか・・・もうそろそろ替えなきゃいかんかT_T
内蔵VGAで立ち上がったときにBIOS見ても
PCIExになってるんだよなー
グラボ側の問題かもね <>
Socket774<>sage<>2010/06/01(火) 03:26:11 ID:MJL8CvAE<> そういえば6000+ずっと乗せてるけど
4コアだとTDP125W品はうまくいかないことが多いってことでFA?
<>
Socket774<>sage<>2010/06/01(火) 07:34:07 ID:koe5T4au<> >>501
電源は?
電力が足りなくて動作が不安定になってる可能性はないのかね <>
Socket774<><>2010/06/01(火) 15:47:03 ID:d1ihuM8z<> >>499
VGAの端子をアルコールで拭いてみ
それとスロットにエアダスター <>
Socket774<>sage<>2010/06/01(火) 18:48:59 ID:kWsJH5t9<> >>499
ケースのせいかもよ?
グラボの固定ネジ締めると微妙に浮き上がって接点不良起こしてるとか・・・
マザボも外して組み直ししてみても良いかも。
まあ、グラボ不良、電源ヘタリくさい感じもするけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/01(火) 20:05:42 ID:MJL8CvAE<> みなありがとう
電源は650Wだがグラボは8600GTなので足りないってことはないと思う
でもへたりは感じるなぁ・・・ファンがたまにすごい音だすから
電源は交換したい
グラボ差し直しても直ったことがあったから接触不良かもしれないな。
こういうときはコンタクトZ投入か。
夏ボで1.5万円ぐらい何か交換できるとなると945いれるより電源交換かな・・・
<>
Socket774<>sage<>2010/06/02(水) 15:52:23 ID:YvzHOEhj<> Athlon X4 640に換装しましたので、とりあえずご報告(M2A-VM HDMI、オンボグラ、XP SP3)
2300BEからの換装で、再インストールもドライバ更新も無しで、今のところ順調に稼働中です
Cool 'n' Quietも800、1800、3000MHzで正常動作中
<>
Socket774<>sage<>2010/06/02(水) 17:02:12 ID:cwx3G0r0<> 640もオンボで動くのかよw
すげーマザーだな <>
Socket774<><>2010/06/02(水) 18:05:27 ID:a3qrzBcJ<> 3Gの4コアさくっと動けばもう言うことないな <>
Socket774<>sage<>2010/06/02(水) 19:46:24 ID:+tiQF4aP<> PhenomII系は打ち止めで
Athron系にシフトー
PhenomIIのでかいキャッシュが歩留まり悪くしてるのか・・・
<>
Socket774<>sage<>2010/06/02(水) 19:48:52 ID:HFk37MOo<> ron、ron、ron♪ <>
Socket774<>sage<>2010/06/02(水) 19:58:51 ID:ZFzM4gAu<> >>510
もしかして4亀の記事信じたとか? <>
Socket774<>sage<>2010/06/02(水) 20:12:59 ID:yNRrHdkP<> 電源設計がいいのかねえ <>
Socket774<>sage<>2010/06/02(水) 21:34:24 ID:ItFTtE8R<> オンボ7を動かしている人いる?
Athlon64x2 4200+なんだけど無謀かな? <>
Socket774<>sage<>2010/06/02(水) 22:02:19 ID:zckSctpG<> オンボードでwin7を動かすと?
いけるよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/02(水) 22:07:07 ID:ItFTtE8R<> >>515
大丈夫ですか!
それじゃ試しに今度いれてみます。
どうもありがとう。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/02(水) 22:40:00 ID:cwx3G0r0<> 新BIOSでAM3対応してるの見て630買ってきちゃったよw
リストには載って無いけど945とか555が対応ならまず動くよな
X2 3800+を付けたままBIOS5001に更新
BIOSを念のため初期設定に戻してから電源切って630に付け替え
すんなりオンボで起動 起動時ちゃんとX4 630って画面に出る
とりあえず普通に動いてる 以上報告終わり
<>
Socket774<>sage<>2010/06/02(水) 23:47:20 ID:377k8mOG<> アス640にするか・・・ペ945にするか・・・
<>
Socket774<>sage<>2010/06/03(木) 00:03:36 ID:ei9KDXIZ<> アスペ・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/06/03(木) 01:26:02 ID:7ulXdVgb<> >>480
あんた凄いな。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/03(木) 17:53:58 ID:Iw1YIrM3<> 1035Tなら動くかなぁ? <>
Socket774<>sage<>2010/06/04(金) 11:44:14 ID:3y5+cf8Z<> >>517
出来れば体感的な使用感なども報告して頂けると有り難い <>
Socket774<>sage<>2010/06/05(土) 09:54:28 ID:97y4BNaY<> よくわからないけど、ぽかぽかする <>
517<>sage<>2010/06/05(土) 13:50:04 ID:nN1lVAEP<> >>522
エンコとかマルチスレッドに対応したアプリは快適になったけど、
それ以外は体感的に大して変わらないよ
爆速になったというよりどんな処理でも余裕があって安定してる感じかな
ま、OSがXPだから7やVistaなら又違ってくるかも
<>
Socket774<>sage<>2010/06/05(土) 14:54:51 ID:9nyQ7PJJ<> よくわからないけど、ぼこぼこにされる。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 08:38:04 ID:S47R5VqF<> エンコしてると、TMPEGが動作を停止してしまう。
環境は>>443なんだけど、動画エンコード以外は好調。
ブルースクリーン関連のエラーを調べてみたらhal.dll 0x00000124を吐いてた。
うーん、限界? <>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 08:48:04 ID:JTzjeBEg<> >>526
参考になるがわからないが。
とりあえず、k10statを起動させない場合、どうなるかやってみた?
それで動く場合は、電圧可変でエラーが出てるから、k10statの調整をする。
俺の場合(Athlon x2, CrystalCPUID使用時)、電圧が低すぎてエラーが出ていたことがあった。
443の続きから、いくつかレスがあるけど、k10stat無しの状態でエラーが出るなら、マザーボードの
限界なのかもね。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 08:52:10 ID:JTzjeBEg<> >>526
428の続きから、ずっとやってたんだ?
いろいろやってるようだから、ダメなのかもね。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 10:20:26 ID:NdY5BeJ7<> >>526
7の0x00000124は例えばオーバークロックでコア電圧足りない時とかCPUの冷却不足の時に出るよ <>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 13:14:04 ID:ov2GMAFY<> うーん
拡張カードとオンボRAIDが競合しててRAIDが使えない(つд⊂) <>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 13:59:25 ID:CVplYKe4<> >>524
ありがと、買う気になった
買う意志はアリアリだったんだけど何か背中を押す材料が欲しかったんだ <>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 18:44:08 ID:S47R5VqF<> >>527-529
試しにk10stat起動させずにエンコさせたら完走した。
エンコ途中で起動させたらクロック上昇→温度上昇で63度くらいになったら再起動してた。
>>529の言うとおり、CPUの冷却不足っぽい。
電圧・クロックともに上げたら温度上がっちゃうし、800Hz時でも58度くらいまで上がってる。
クーラーの取り付け方があかんのかも?と推測して後で付け直してみる。
みんなしばいた時って何度くらいまで上がってる? <>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 19:53:06 ID:ZoOaVJDX<> 940BEでリテールで夏場で室温が高い時は60度くらいまで上がってたな
確かPhenomIIのMAXtempって63度くらいよね。ギリッギリだった
800MHzで58度は明らかにおかしいと思う
今はRCCF-1201SP使ってるけど、しばき時で51度くらい <>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 20:37:22 ID:S+kr6zkd<> >>532
関西人でもないのにしばくとか言わんで欲しいんやけど <>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 20:39:58 ID:h6TLC6Zm<> こないだ関西人が方言うざいとか言ってたな <>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 20:54:54 ID:A/gEl8io<> k10statってAthlonIIでも動くの?つかSocAM2なこの板でも使えるの??
てっきりPhenom&AM3専用だと思ってた。ググってもそんなページしか出てこないし。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 21:37:06 ID:oZb9wa+p<> あ? <>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 21:49:23 ID:S47R5VqF<> >>533
今しっかりと確認してみたら、800Hz固定で42度くらい。
これを3.4GHzまで上げてやると、63度オーバー→まもなく再起動。
20度以上上がっちゃうのは、やっぱクーラー取り付けかなぁ?電圧多少下げたりクロック
低めにしてもあんま変わんない感じだけど細かく試してみようとは思ってる。
クーラー変えたほうがいいのかなぁ?
>>534
すいません関西生まれではないですが、関西に住みだして20年ほどになります。
>>535
なるべく打つ文章では標準語を心がけているんですが。。。すいません。
>>536
K10なら使えるけどK8では起動しません<K10stat
この板だと965BEは公式には対応していないため800Hz駆動となる→K10statで倍率ドン!
<>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 22:12:49 ID:S47R5VqF<> 連投スマソ
どうもCPU電圧盛りすぎていたみたい。
実際に必要とされている以上にかけてしまっていた為に加熱してしまっていた模様。
現在は60度をピークとして安定しています。
それにしてもCPU LOAD4コアとも90%超ってエンコってこんなに負荷かかるもんなんですかね?汗
<>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 22:14:29 ID:JTzjeBEg<> >>538
まぁ、なんつーか、マザーボード変えたほうがよくね?とか思ってしまうのですが。
デュアルプレーンじゃないし、最新のCPUを載せるには、適してるとは言えないからね。
板にしろ、CPUにしろ、もっと伸び伸びと動作させてやりたい気がする。
今の状態だとどっちもアップアップしているように思える。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 22:17:09 ID:A/gEl8io<> >>538
親切にありがとう。
それってAthlonIIにもK10コアのモデルがあるってことかな?
ちょっと勉強してくる。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 22:31:09 ID:MPlNphUz<> もしかしてK8のAthlon IIってあるのか? <>
Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 01:02:20 ID:IkWjxPHY<> Athlon64X2ならK8コアだな。
メインストリーム向け商品がAthlon64X2→AthlonX2→AthlonIIときたから勘違いしてるんだろ。
<>
Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 01:03:36 ID:Q8Kw3F+v<> モバイルAthlon 4→(中略)→Athlon 64→Athlon II
Athlon X2 5000 2.2GHzなんてのがあるのも自作板の人ならみんな知ってるよな <>
Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 01:05:35 ID:GMNyVzmU<> ももももちろんさ <>
Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 05:28:29 ID:+A+W73zb<> CPUをAthlon x2 5200から、Phenom x4 945に乗せ換え、
グラフィックボードをSAPPHIRE HD5670 512Mにして、
OSをWin7にしました。
実に快適です。Windowsエクスペリエンスインデックスは5.3だかで、
このマザボであと5年は戦える気がしてます。
目下のところ悩みは、XPでは使えてたビデオチューナーボードが、
7では使えないというところです。
所さんの目がテンや、ダーウィンが来たとか、録画してみてるので、
早めに新しいボードを(といっても中古でw)買ってくる予定です。
<>
Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 06:49:13 ID:oUgizNjy<> 64bit版? <>
Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 09:18:34 ID:+A+W73zb<> >>547
32bitです <>
Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 09:29:18 ID:w0wzh+BJ<> パワーアップを繰り返し、常に第一線に顔を出すしぶとさ
クリリン…いや、ピッコロさんあたりか <>
Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 09:47:19 ID:GvoT8Ike<> >>549
クリリンに毛が生えたようなもんだよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 16:32:25 ID:TaI5C4/c<> あん?誰がハゲだって? <>
Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 20:51:11 ID:n7IbBfdU<> クリリンはハゲじゃないのに、非常時でも常にツルツルなのは何故なんだろ
気で剃ってるのかね <>
Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 21:09:19 ID:OOU79mms<> 突然、再起動かかったorz
起動しなおすとBIOSCHECKSUMエラーとかなんとか
BIOS設定直してSAVE,再起動で今は動いてる
8年も使ったが、電源がそろそろ怪しいかね?
<>
Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 21:11:23 ID:W0Rz1swf<> 8年物の電源? <>
Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 21:16:50 ID:n7IbBfdU<> 電源8年は怖いな <>
Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 21:21:26 ID:YjmAp/86<> 今だと80PLUSの電源が安く買えるから
リプレイスした方が良い様な気がするがな
8年使えばもう十分だろ <>
Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 21:22:37 ID:W0Rz1swf<> 最後にヤフオクに1円出品しようぜ <>
Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 21:36:26 ID:OOU79mms<> ごめん、7年かも
Antec True550 EPS12V
VGAやメモリエラーのピーピー音は慣れてるけど
ブーーーーーーガガガッガって、ブザー音は初めてでおらびっくりこいただよ <>
Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 21:44:07 ID:09d70kDO<> 電源って壊れる予兆ってあるの?
うち2006年に480wで1万円位のだけど、いつ壊れるのか怖い。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 21:45:26 ID:n7IbBfdU<> 7年も使ってるならすぐ交換していいだろうなぁ
電源のせいでなくとも、確実にアップグレードになるし <>
Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 22:01:07 ID:nFsIItLO<> >>558
昔これ使ってたけど、
http://terasan.info/dengen/no044/index.html
保証期間の5年を過ぎた後、マザーボード交換したら起動しなくなった。
売却しても大した金にならないから、思い切って中を開けてみた。
そしたら、俗に言う不自由製のケミコンが膨張してて見事に全滅だった。
中見てみて、交換するか、あきらめるかじゃない? <>
Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 22:15:29 ID:OOU79mms<> ですよねー
数々のママンで使用した思い入れある電源なんですが
せっかくなんで、SSDと一緒にエコなPC目指して考えて見ます <>
Socket774<>sage<>2010/06/09(水) 17:58:18 ID:2KtWkxuw<> この板ってcccは9.3までしか対応してないんじゃなかったっけ?
ここで以前読んだ気がするんだけど、wikiでは最新は10.2と書いてある。
入れちゃっても大丈夫ですか? <>
Socket774<>sage<>2010/06/09(水) 18:27:02 ID:mmRvigpV<> >>563
入れちゃってどうぞ <>
Socket774<>sage<>2010/06/09(水) 19:54:37 ID:2KtWkxuw<> どうもありがとう。
きにせず入れてみます。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/10(木) 02:40:27 ID:XkUNnh9H<> 便乗質問なんだけど、>>443だとCCCは10.4って書いてあるけど、wikiの10.2というのはただ単にまだ更新してないだけですか? <>
Socket774<>sage<>2010/06/10(木) 03:04:37 ID:BYrm2L5m<> WikiのはX1250
443のはHD4850 <>
Socket774<>sage<>2010/06/10(木) 16:08:33 ID:5irsu7i+<> >>566
お前の古すぎるから10.2打してやったけどこれで最後なってこと <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 03:41:02 ID:k80etY3Y<> AthlonX2の3800+からAthlonUX2 240eにCPUを変えて
690GのオンボードビデオをオフにしてHD5450のビデオカードを搭載した場合
消費電力はそんなに変わらず、最新世代のロースペックでいられるだろうか・・
かれこれ3年ぐらいか・・M2A-VMHDMIと出会ってから
一切パーツを変えたりしてないから
youtubeの動画とかカクカクしてくるし
FlashPlayer10.1じゃ690Gは対応してないし・・orz
かといって最新世代のパソコンに買え変える金そんなにないし。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 04:48:55 ID:ovvvsMjq<> >youtubeの動画とかカクカクしてくるし
それは別に原因があると思うけど、どうだろう。
うちは X2 3600@2.4GHz だけど、なんとかなってるよ。
まあそれでもHDになると結構熱々だね…。
620を確保してあるからそのうち載せ替える予定。
ゲームやるんじゃなくてビデオ追加するなら、
M/Bを新しくするほうが俺はいいと思う。
ただ、最近メモリ価格が上がったからね…DDR3にさくっと行けないわけで。w <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 07:38:23 ID:tAREZYvO<> NSK2400(380W)に載せてるM2A-HDMI、
時折>>499みたいなことになりつつも、まず安定して動いてた。
最近、フリーズして落ちるようになってきたのでうちのはVGAがヘタれたかなと。
BE-2350+ASUS 7600GS→240e+RadeonHD5670&電池交換で検討中…
妊娠コンデンサも無さげなので、あと2年ほど戦えそうな期待感。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 16:03:24 ID:7TVYnXAk<> デュアルコアでようつべがガクガクする方がおかしい <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 23:34:57 ID:NnHPv946<> X2 3800+だとyoutubeの1080p動画だと落として再生してもカクカクだよ
630でヌルヌルになったけど2コアのもっと高いクロックでもカクカクしないと思う <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 23:41:58 ID:sDryWEeA<> ¥を小出しにしたいんなら、CPU変えなくてもグラボ追加だけで満足しそうだな・・・
まぁ、俺は先にCPUをAthlonUの630に変えて、満足したとこで停止中
DDR3使うマザーに移行する理由がなくなった・・・ <>
570<>sage<>2010/06/12(土) 01:03:13 ID:VTE2lHY/<> 今ちょっと試したけど、うちの3600を定格動作くらいに落とすとHD再生は厳しいね。
2.4GHzにOC設定してあったのがちょうどよくギリギリでいけてたっぽい。w
まあこれでやっと一つ乗り越えるべき壁が見えたってことか。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 01:16:40 ID:H7Vak7Yh<> ttp://www.youtube.com/watch?v=ApFo9AlnCyk
この動画とか5200+定格でカクカクだったし、もうyoutubeでもK10推奨じゃない?
<>
Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 01:23:39 ID:FayClgFV<> youtubeだから、の方が正しいような <>
Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 15:14:16 ID:VaL1SWU6<> ただ単X1250の終わりって事では?
グラボ買えば?安いので十分。
HD4350とか8400GS <>
Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 17:14:36 ID:UAWT6oxG<> そんなのみて楽しいの? <>
Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 17:21:17 ID:8MynmkC4<> 4400+、8600GTでCPU使用率2コア合計で10%位。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 17:33:13 ID:NON1auaD<> 俺もX2 3600+、たしか2コアの一番安いやつだった
M2NPV-VMが突如ぶっ壊れて、急遽似たようなスペックのコレに換えた。
マザー以外同じ構成なのにYouTubeとかGTTV(HDのゲーム系動画)で処理落ちが多くて
変なの買っちゃったかと思った。
んで、BIOSの最新ベータに気づいて更新したら明らかにHD動画がスムーズになってほっこりした
まあBIOS設定が悪かっただけかもだけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 19:00:25 ID:VTE2lHY/<> かなり昔の話しだけど、友人宅のPCをちょっと使わせてもらったことがあって
なんだかクソ重いなあと思ってシステムをちょっと確認してみたら、
ビデオドライバーがMS汎用だったことあるw
よくそれでずっと耐えぬいてきたなと
てかどうやってそこまで破壊したのかとw 素人は恐ろしいことやらかす <>
Socket774<><>2010/06/12(土) 22:49:25 ID:dS6E5g4/<> >>580
お前それ飛んだ先でそのまま360pでみてるだろw
1080pの画面サイズラージで試せよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 23:04:56 ID:pDAU8Nd2<> >>580
URLの語尾に&fmt=37を追加してやってみれ
つか>>576、&fmt=37を入れとかんかいっwww
<>
Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 23:34:16 ID:8MynmkC4<> もちろん一番上の1080Pです。直接で32FPS、ダウンロードして60~61FPS
ですね。直接はバッファー待ちで止まる。回線弱いから。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 00:12:47 ID:uT9li8pk<> 直接で19~24FPS。CPU使用率60~90%になってしまった。
<>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 01:32:44 ID:AmCUvfyy<> 今Athlon 64 X2 4200+にHD4670で電源400Wの使ってるんだけど
これをPhenom II X4 945(もしくはAthlon II X4 630)、HD5770に変えたら幸せになれるかな?
電源も変えたほうがいいかな? <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 01:34:58 ID:J4efoONE<> 587のM2Aが壊れますように
ノD (パンパン <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 01:35:29 ID:1w9NT259<> >>587
HD5770の推奨電源は、450W以上よ〜
ttp://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-5000/hd-5770/Pages/ati-radeon-hd-5770-system-requirements.aspx <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 01:48:41 ID:CoruIJ0Q<> >>587
630にして電源変えて、速度と安心をGET
1年くらいでマザーやらビデオカードやら総入れ替えしても、電源は使えるし <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 01:55:34 ID:AmCUvfyy<> >>590
早い対応dクス、そういわれてみればそうだ
電源も買って、sandy bridgeがでるまで延命させてみるよー <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 04:21:03 ID:V5S8my3L<> どうせエロ動画しかみないんだからオンボで十分だろ
これかったときワクテカしたのにベンチ結果がN6200より下だったときはがっかりしたな。5000円のビデオカードにすら勝てねーのかと <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 09:44:12 ID:SEjMOoE6<> まぁ正直この板のオンボは時代遅れもいいとこだからな。
780Gくらいならいいんだが。
<>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 09:46:50 ID:ART/XY7t<> 上の動画
9600GTと720BE3.4GhzOCで
1080P CPU 269% 19% 33% タスクマネージャで25%前後で変動
360P 0% 0% 1%
>580の10%ってすげえな <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 09:48:43 ID:ART/XY7t<> おっと269%じゃなくて26%ね <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 10:18:36 ID:CoruIJ0Q<> >>580はどこでどうやってそんなに低くなってるんだろ <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 10:40:50 ID:uT9li8pk<> ダウンロードしたファイルで20%でした、昨日の深夜も。
youtube、gyoreader直接では90%以上行きます。FPSは19~24.。
元の29FPSには程遠いです。
<>
Socket774<><>2010/06/13(日) 11:23:40 ID:Qq5cTm3B<> すいませんパソコン初心者です
ググッてもよくわからないので
専門的なこのスレで質問させてください
m2a-vmというマザボ(結構古いです)に古いDVDドライブをつけようと思いますが
付けようとするドライブは atapiという接続方式みたいなんですが
atapiは付けられるのでしょうか?
それともsataというドライブしか 対応してないのでしょうか?
<>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 11:41:11 ID:6Q+3ABW8<> 今は880Gや890GXが最新世代だけど
今年終盤〜来年からFusionが登場するからな・・
結局690GはFusionが主流になるまで現役でいる可能性は高いけどなw <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 11:44:59 ID:znVk7rUL<> >>598
使える <>
Socket774<><>2010/06/13(日) 11:46:06 ID:SnbShQVj<> 買い換えたい気もするけど今の板が流用できるかわからんと今更変える気にもならないからなあ
対応した板が出たら本気出す <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 13:20:49 ID:IHJtxHAD<> どうでも良いが、ASUS UPDATEでBIOSを上げようとしたら
日付がどうのこうの出てupdateが出来なかった。
面倒くせーなー、M/Bごと買い換えようかと一瞬思ってしまった。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 13:39:40 ID:CmKk9RoK<> 新しいASUS UPDATE落とせ <>
Socket774<><>2010/06/13(日) 14:22:20 ID:Qq5cTm3B<> >>600
ありがとございます
<>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 18:36:36 ID:IHJtxHAD<> >>603
ありがと、できた
困ったなぁ。。。CPUとグラボでも買ってみるか。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 19:49:36 ID:y4Fztf/q<> athlon 2 630とphenom 2 945どっちがいいのだろうか
L3キャッシュってゲームするにはどうなのだろう?
C3ステッピングのおかげでphenomのほうが省電力になってたりしないかな? <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 20:21:10 ID:CoruIJ0Q<> 個体差があるとはいえ、まあ630定格よりは945の方が省電力に出来るようだけど
L3の存在価値は、むしろゲームくらいじゃないの <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 21:16:25 ID:y4Fztf/q<> >>607
なるほど、なら+5千円奮発しちゃうぜ! <>
Socket774<><>2010/06/13(日) 23:05:18 ID:GImprau0<> 奮発しなくていいから5千円は俺によこせw <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 23:08:10 ID:SEjMOoE6<> むしろ奮発しておれに1万円よこせw <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 23:31:06 ID:kb4xRyzQ<> athlon x2 250からphenom2 x4 945に変えたけど
違いが分からないでござる <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 23:48:46 ID:LUznfaBq<> BE2350からii250に変えたけどそれほどの違いはない。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 23:54:12 ID:8l+4CgZR<> >>611
>>612
つーことは、BE2350と945は変わらんってことか。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/14(月) 04:14:29 ID:DNTWxqtB<> その通り。
939以降のあむだーはゲーム、エンコ、ベンチ以外では
価格に見合った体感速度は得られない。
特に、CnQ使ってる人は尚更。
所謂「普段使い」の用途でこの板で最後の換装はSSDです。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/14(月) 05:57:10 ID:689EYtxz<> >>578
やはり時代はRadeon 2100だな
実質X800系のX1250だから2世代進化と言ったところかな
X1250はやめて2100に乗り換えることをお奨めする
AMD 740G内蔵Radeon 2100 <>
Socket774<>sage<>2010/06/14(月) 09:16:31 ID:A8dO7n5W<> あれ、nliteでAHCI/RAIDドライバ統合したが、インストールできない??
なんかコツあるのけ? <>
Socket774<>sage<>2010/06/14(月) 18:26:11 ID:ttdQ1TB2<> しかしあれだ、セキュリティソフトがいかにパフォーマンスの足引っ張ってるかとつくずく思うよ。
何も入れてないatomなやつならXP3の起動時間、athlonU3Gの半分以下だもんなあ。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/14(月) 21:40:40 ID:pjKgXzyS<> >>614
まさに昨日X-25V買ってきた
IDEモードでXP使ってるけど十分満足
あと5年は使える <>
Socket774<><>2010/06/18(金) 07:49:25 ID:uSJzVbfL<> >>580
落としてからCORE AVC でも使ってるのかな?
ウチのM2A-VMで30%位(モチ落として)プレーヤはMPC-HC <>
Socket774<>sage<>2010/06/18(金) 13:37:30 ID:XilGUPPm<> MediaPlayer12でそのまま再生です。Core AVCは今は使っていません。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/18(金) 20:46:53 ID:XilGUPPm<> 落とし直したら、20%位でした。 <>
619<><>2010/06/19(土) 08:54:49 ID:gaZAwVAA<> MediaPlayer12だからだね。
Windows7 ならデフォでサポートしてるんだ。
俺XPなんで不可。 Splash Liteも良さそうだけどスレチかな? <>
Socket774<>sage<>2010/06/19(土) 19:15:48 ID:rzgxegWC<> >>614
君の言うとおりだが945に変えたら内蔵VGAでBlu-Ray再生可能となった。
それがひとつのメリット・・・・785G板 <>
587<>sage<>2010/06/21(月) 03:32:23 ID:fg0RkCFq<> CPU Athlon 64 X2 4200+ →Phenom II X4 945
GPU HIS HD4670 →MSI HD5770 HAWK
電源 LW-6400H-4 →WIN+ 550W HEC-550TE-2WX
に変えてみたよー
ゲームを高解像度でラグらなくできるようになったけど
普段使いじゃあまり変わらないね・・・・
ついでにうるさくなった、ちょっと悲しい <>
Socket774<>sage<>2010/06/23(水) 13:13:26 ID:Pv7KeCbZ<> ■2010年6月26日土曜日号
「オレ、買っちゃったよ!」(6/22) ---某ショップ店員談
[2010年6月22日更新]
TDP 95W版の「Phenom II X6 1055T」の販売解禁日が明らかになった。
発売は今週末の26日で価格は約21,500円ほど。
それに先駆けてTDP 125W版の「Phenom II X6 1055T」は、先週末に価格改定が入り、約19,700円で販売されている。
なお、TDP 125W版については、再入荷を予定しているショップも少なく、このままフェードアウトしていくとのこと。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/23(水) 13:30:53 ID:RfxAj1BR<> 6コア2.8GHzが値上がりする前に買えってことだな <>
Socket774<>sage<>2010/06/23(水) 21:27:32 ID:5ODNJedx<> 95W版はこの板最後の希望の星?
<>
Socket774<>sage<>2010/06/23(水) 21:50:05 ID:44aw6nxz<> もし載せられれば夢の6コアが・・・
125W版は正直電気食い過ぎでコスパ悪くなかったか <>
587<>sage<>2010/06/23(水) 23:12:00 ID:70hcQvYH<> 先に言ってくれよwwwwwwww
orz <>
Socket774<>sage<>2010/06/24(木) 01:19:54 ID:Do4LV0bG<> 6コア動いても690Gチップセットが火を噴きそうで付ける気にならんわ
さすがにマザー交換するよ <>
Socket774<>sage<>2010/06/24(木) 09:35:03 ID:P8BwrddY<> しかしどこまで夢を見させてくれるんだこの板は。
何年前の製品だと。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/24(木) 20:22:21 ID:UAhCTZUp<> うちはM3A78-VMとこの板の2台運用だけど、こっちの方が新しいCPUに対応しているという…
ところで6コアなんだが、AMDの仕様↓P54〜55に記載がある
ttp://support.amd.com/us/Processor_TechDocs/43375.pdf
1035T〜1090TをSinglePlaneに載せる場合はS0.C0.P0のみ対応でP0のCPU COFは800MHz
1035Tでも95W版1055Tでも同じ、さすがにこの板で正式対応は今後も難しそう
OS起動後にK10statでstate制御できれば使い物になるかもしれんので突撃してくれる人募集w <>
Socket774<>sage<>2010/06/24(木) 21:22:18 ID:rW5cIBEX<> >>632
なるほど。SinglePlaneだと800MHzしか動作しないんだね。
他の板で1055Tを使っているけど、仕様上だと800MHzで最低1.00Vしか保証してないんだ。
K10Statで0.850Vにしてるけど、動作保障はされてないんだな。
この資料は、参考になるな。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/24(木) 21:52:02 ID:rW5cIBEX<> この表見てわかったけど、125Wの1055Tって1090Tの選別落ち品ということかな。
1090Tよりも電流値大きいし、95Wの1055Tを見ると、これまた電流値がかなり小さい。
125Wの1055Tが無くなるのもわかる気がした。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/24(木) 21:54:08 ID:P48FwnrV<> レスだけしか見てないけど、てことは965BEとかと同じって事かな?
<>
Socket774<>sage<>2010/06/25(金) 21:15:51 ID:fRh/CqI7<> TDP 95W版の「Phenom II X6 1055T」の即レポ、キボン <>
Socket774<>sage<>2010/06/26(土) 13:13:35 ID:wfj5Pove<> BE2400使ってる自分はAthlon II X2 245eが気になります <>
Socket774<>sage<>2010/06/26(土) 15:16:00 ID:BC5NuRai<> >>637
俺も2400だけど、どちらかと行ったら4コア買った方が良いんでないの? <>
Socket774<>sage<>2010/06/26(土) 20:50:40 ID:rd97IrWJ<> >>637
俺も2400使ってるけど
コア数もさることながら周波数の足りなさを実感してるので
それを45Wで出してくれるのは正直かなりワクワクする。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/30(水) 10:38:17 ID:mbOB0KTs<> 俺も2400使ってるから記念カキコ
どちらかと言うと240eの値下げを楽しみにしてたけどほとんど変わってない <>
Socket774<>sage<>2010/06/30(水) 20:45:50 ID:bUxl51LK<> この板に95W版PhenomII X4 955さして最後の仕事してもらおうとしたけどなかなか発売せんなぁ
<>
Socket774<>sage<>2010/06/30(水) 23:02:28 ID:cP4cKqBt<> 2006年に登場したチップセット「AMD 480X CrossFire」を搭載するSocket AM3対応マザーボード「M3A UCC」がASRockから登場
チップセットは「AMD 480X CrossFire」でSouth bridgeは「SB600」。
なんとも懐かしい組み合わせの製品だが、同社ウェブサイトでは「Phenom II X6 6-Core CPU Ready」という記載も確認できる。
http://ascii.jp/elem/000/000/533/533547/
ゴクリ… <>
Socket774<>sage<>2010/06/30(水) 23:03:12 ID:ES3yHX6h<> SB600とか誰得 <>
Socket774<>sage<>2010/06/30(水) 23:08:25 ID:kZvB5CPM<> 今更それかよ・・・。
惹かれねーなぁ <>
Socket774<>sage<>2010/07/01(木) 09:17:52 ID:JJet0XyW<> 880Gチップセットの不足を他のチップセットで補ってるだけだろ?
完全にメーカーの都合で性能も価格も割に合わない <>
Socket774<>sage<>2010/07/01(木) 20:17:07 ID:Y1183zny<> CPUファンから異音がしてきたのでAthlonII X2 260 を購入した
リテールクーラーの接触面がCPU本体の面積より小さいので発熱が心配だったけど
今まで使っていたAthlon X2 5050e とそれほど温度は違わない
このCPUも各種設定は k10stat でいじれるのかな
まだまだこの板で遊べそうです <>
Socket774<>sage<>2010/07/01(木) 22:10:33 ID:BB86HLZb<> CPUファンの故障でCPUを買い換えるお前の潔さに乾杯 <>
Socket774<>sage<>2010/07/01(木) 22:20:10 ID:cXB74vwS<> 買い換える理由がほしかっただけだろ <>
Socket774<>sage<>2010/07/01(木) 23:30:37 ID:C8NmD2kP<> CPUファンが壊れた→CPUファン買おう→2kくらいので良いか
→いやどうせなら5kくらいのやつを…→それなら安いCPU買った方がよくね? みたいな感じかな
下位のやつで良いか→でももう数千円足すともうちょい良いのが→もう最上位で良いや
みたいなことってCPUが安い今じゃよくあるだろ? <>
Socket774<>sage<>2010/07/01(木) 23:35:23 ID:4VHKCBkL<> で、あまったCPUからもう一台生えてくるんだよね <>
Socket774<>sage<>2010/07/02(金) 01:21:52 ID:u1wiHAxD<> 俺は生やさない事にした。
オクで売っ払ってサヨウナラ。じゃないとキリがない。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/02(金) 10:02:44 ID:BDS9dT5A<> 確かにCPU取り替えたあとのファンと放熱フィンがすごい埃だらけだった。
最低でも二年に一回は掃除するべきだよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/02(金) 18:56:27 ID:1lknzB8G<> いい鯖室だと3年使ってうっすらと埃がつく程度。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/02(金) 18:57:08 ID:pB6V9Izn<> こないだクリーンルームから引っ張り出したPCはさすがの綺麗さだった。 <>
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk <><>2010/07/02(金) 21:18:02 ID:faKhn4Pa<> ペンプロあたりまでなら、
埃でファンが止まってたのに動作してた、
なんて武勇伝がw <>
Socket774<>sage<>2010/07/02(金) 21:44:33 ID:MTCvUdpu<> うちのHISのHD4670はファンコネクタ抜けてファン止まってたが大丈夫だった
なんか画面がちらちらして壊れたかなーと思ったらDVIケーブルが抜けかけてただけだった <>
Socket774<>sage<>2010/07/02(金) 22:54:02 ID:pYPbc3sI<> さすがに4670のファン抜けはやばいだろ <>
Socket774<>sage<>2010/07/02(金) 23:53:50 ID:I+fQPxYx<> 4670は発熱すくないからファンレスでも問題ない <>
Socket774<>sage<>2010/07/03(土) 01:02:58 ID:zyh7TN6o<> 使い方によるわな。
ゲームとかのガンガン使う系じゃヤバいのは当たり前だし。
つか、ヤバい前に飛ぶかw <>
Socket774<>sage<>2010/07/03(土) 01:43:10 ID:n3+aG4tc<> 4850ファンレスに比べりゃ別に全然問題ねーと思うが? <>
Socket774<>sage<>2010/07/03(土) 08:32:37 ID:ywjK1Fvp<> ファンがついててもやばい4870のことはもう許してやれよ
部屋が暑いです… <>
Socket774<>sage<>2010/07/03(土) 19:40:44 ID:1BMSgMvK<> ワゴンから救済したうちのへなちょこ3450ですら室温上がるんだが <>
Socket774<>sage<>2010/07/03(土) 21:39:17 ID:ut6zjFgy<> >>658
4670ってTDPわずか60Wくらいだっけか?
もうPhenom II X4 910eもファンレスでいけるな
わずか65Wだしな
Pen Dの150W超に対し、わずか110Wとか言ってた時代が懐かしいな <>
Socket774<>sage<>2010/07/04(日) 01:16:59 ID:iUUgHgE5<> 4850の110Wに比べればわずかなもんだろw <>
Socket774<>sage<>2010/07/04(日) 02:37:01 ID:qRG3LRJp<> 4200+、9600GTの俺は、どうすれば幸せになれますか? <>
Socket774<>sage<>2010/07/04(日) 03:10:29 ID:iUUgHgE5<> 安心しろ、9600GTのファンレス製品もある。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/04(日) 16:02:45 ID:AVV+k71+<> >>658
ファンレスの話してねーよ禿 <>
Socket774<>sage<>2010/07/04(日) 16:54:07 ID:ix8B8QD3<> >667
板違いです。ここでは禿の話なんてしていません。さようなら。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/04(日) 17:51:56 ID:iUUgHgE5<> >>667
4670のファンとめて運用してるが4850のファンレスや9600GTの
ファンレスよりよっぽど扱いやすいという話ですが何か? <>
Socket774<>sage<>2010/07/04(日) 20:20:10 ID:PDUfvTRQ<> 昨日WIN7(64bit)をインスコして、少し動きが緩慢なような気がしたんで
いまさらメモリを4G買ってきた。
電源落として、メモリを付けたらBIOSすら出なくなった。ただファンが全開で回るのみ。
メモリを外したり、元のに戻したりしても状況は変わらず。
最小構成にしても状況は変わらず、梅雨時なのに静電気で壊しちゃったのかも。
<>
Socket774<>sage<>2010/07/04(日) 20:31:01 ID:PubIT8fp<> 電源引っこ抜いて電池も外して一晩待て。それで駄目なら泣け <>
Socket774<>sage<>2010/07/04(日) 20:32:53 ID:PDUfvTRQ<> あっ、一応CMOSクリアしても駄目だった。
とりあえず一晩待ってみる。
450Wの電源がその辺に転がってるんで、そっちも試してみる。
ありがとう <>
Socket774<>sage<>2010/07/04(日) 21:00:48 ID:NLEwspPj<> 電源交換でも駄目だった。
ちょっくら、ボタン電池買ってくる。
<>
Socket774<>sage<>2010/07/04(日) 23:40:31 ID:YlXpqQeJ<> いまさらメモリってのが不良品なんや! <>
665<>sage<>2010/07/05(月) 01:52:57 ID:y99rC9PA<> すいません、ちゃんと書きます。
某ショップオリジナルPCを使ってきたんですが、
負荷がかかったりしばらくほっといた時、たまにウィーンという音が
不安定にするんです。
おそらくCPUファンかと思うんですが、これを機に買い換え・・・という時に
今回のBIOS更新なんで、どうしようかなと。
現在の構成は、
【CPU】 4200+
【クーラー】 リテール
【メモリ】 メーカー不明 1G×2
【VGA】 ASUS 9600GT
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード
【HDD】 Western Digital 320G
【光学ドライブ】 LG DVDマルチ
【OS】 XP home 32bit
【電源】 メーカー不明 400W
【BIOS】 2302
みなさんなら、どこから見直して、何を変えますか?
予算2万ぐらいなら。
可能なら、CPUは630あたり入れたいですが…
他には電源とか、メモリ増設とかでしょうか。
OSは予算的に変えられません。
ご意見よろしくお願いいたします。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/05(月) 01:57:32 ID:GkFPBI8x<> あと2万か3万貯めて全部交換 <>
Socket774<>sage<>2010/07/05(月) 02:03:54 ID:zOvnUWJI<> SSDを買う。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/05(月) 02:09:35 ID:tR0q5Jp6<> 直すだけなら電源かファン交換
今の性能で困ってないなら次のPCに向けて金貯める <>
Socket774<>sage<>2010/07/05(月) 11:31:46 ID:hV50nEfZ<> エアー買って内部掃除(500円くらい?) <>
Socket774<>sage<>2010/07/05(月) 14:17:25 ID:+xV6KH4f<> 1055T買って人柱 <>
Socket774<>sage<>2010/07/05(月) 19:44:53 ID:jAcWXgMV<> 945いれて
メモリ2G*2いれてOK
あまったメモリはGavotteでRAMディスク運用
または7-64bitにでも
<>
Socket774<>sage<>2010/07/05(月) 21:49:02 ID:We9NBDSa<> >>681
横槍だけど、昨日945をIYHしてきて今日2400と換装したけど945の発熱には閉口。
アイドリングで55度は無い罠と。まぁ、今日は特に暑かったので、そのせいかも知れんけど…。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/05(月) 21:55:21 ID:jAcWXgMV<> >>682
うちは6000+だけどアイドルで60度超えてるよ!!
なんだ・・・945のほうが低いんだ・・・安心したよ
って6000+は125Wだったとつい最近知りましたorz <>
Socket774<>sage<>2010/07/05(月) 21:56:39 ID:OKG4omSm<> そうなのか…
最近組んだマシン、intel数台は別としてAMDマシン数台はここんとこ
末尾にeが付くCPUで組んでるので、俺はあまり気にした事がなかったな
<>
Socket774<>sage<>2010/07/05(月) 23:09:10 ID:uPmbgJzj<> eが付いたCPUは割高なだけで
買ったら負けと思ってる <>
Socket774<>sage<>2010/07/05(月) 23:55:43 ID:o03Ea2FX<> eモデルはたくさんのマシンを用意しなければいけない時の友
設置スペースはある!でも供給可能電力総量が足らない!というときに助けてくれる <>
Socket774<>sage<>2010/07/06(火) 00:09:26 ID:9o9u/J+R<> 今日、240を買いに行って、無かったから240eを買った俺は、負け組みということだな。
でも、正直、M2A-VM/HDMIで 4850e => 240e は無駄かなと思って
録画再生機用に、ASRockのA785GXHをポチッた。 後悔はしていない。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/06(火) 00:11:11 ID:9o9u/J+R<> オイ! 俺!!
買いに行ったの昨日だろ!
と、自分で突っ込んでおく……orz <>
Socket774<>sage<>2010/07/06(火) 01:11:02 ID:lPrJgDpb<> >>682
CPUクーラー変えたら?
940BEだけど
Andy Samurai Masterでアイドル時41度負荷時54度だよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/06(火) 11:11:38 ID:gzc2J8Lm<> CPUをAthlon II X4 635に変更したいがスッポンが怖くていまだ買えない・・・ <>
655<>sage<>2010/07/06(火) 11:19:12 ID:Z6NVQci8<> みなさんレスありがとう。
クーラー単体買うなら、245あたりを買うのと、金額的に大して変わらないと思えてきました。
この場合も、BIOSは最新(ベータ版)である必要がありますか? <>
Socket774<>sage<>2010/07/06(火) 11:20:21 ID:Z6NVQci8<> ↑は665の間違いでした。すいません。 <>
682<><>2010/07/06(火) 11:35:18 ID:45XJ6g4O<> >>689
静音化する為に大手裏剣付けてる。今日も55度前後で推移。2400BEリテールと比べて10度アップだわさ。
ケース内温度も上昇気味だし、やっぱジャンクで買ってきた飯山のマイクロタワーじゃ廃熱に無理が有るかw <>
Socket774<>sage<>2010/07/06(火) 12:27:35 ID:qZUv6ijG<> >>689
俺も940BEでリテールクーラー使いだが
待機37℃ 負荷47℃ だな。
ちなみにここの書き込み程度(ネット閲覧程度)の負荷だと38℃くらい。
K10使ってからここまで落ちた。リテールで十分。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/06(火) 15:30:50 ID:hIV/EQd9<> うちの945は室温+10度ぐらいだけどなあ
>>682のは他になんか問題あるんじゃないの?CnQ切ってるとかK10STAT使ってないとかケースが窒息とか室温が40度超えてるとか <>
Socket774<>sage<>2010/07/06(火) 17:28:22 ID:SV7oDRbM<> >>690
スッポンが怖いって、あらかじめわかってるなら、それほど問題じゃないと思うよ。
クーラーのクリップをはずしたら、クーラー自体をソケットに刺さったまま、「横に捻じってから」斜めに持ち上げれば。
スッポンをしてしまうのは、スッポンすることを忘れていて、そのままクーラーを真上に引き抜こうとするから、
クーラー側にCPUがくっ付いて来てしまうからじゃないかな? <>
Socket774<>sage<>2010/07/06(火) 17:59:28 ID:K2pIODnV<> そうだな。俺も慎重になんどもひねってたらあっさり外せたぞ。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/06(火) 18:22:38 ID:ClDF+HNY<> カミツキ亀のほうが怖い <>
Socket774<>sage<>2010/07/06(火) 19:31:24 ID:gzc2J8Lm<> >>696
サンクス スッポンにビビらず買うことに決めました
そのうちPhenom II x6で組み立てようと思ってたけど
CPUだけ交換して635で行こうと思います
ところで630の時もそうだったと思うけど635もロットによって
正常動作しなかったりするの? <>
Socket774<>sage<>2010/07/07(水) 03:17:00 ID:mPDdlQJp<> てすと
<>
Socket774<>sage<>2010/07/07(水) 13:23:43 ID:ah8lGtSY<> >>699
やってみないとわからないの
だからおまえは人柱になれ <>
Socket774<>sage<>2010/07/07(水) 20:37:59 ID:P5cKNnwZ<> こういうときは「問題ありませんよ。結果をぜひ報告してください」
と言うのだよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/07(水) 21:40:17 ID:MfuaNAIi<> BIOSが対応したんだから問題は無いやろ <>
Socket774<>sage<>2010/07/09(金) 12:08:06 ID:Dp5LAmwL<> >>702
アンタに脱帽
<>
Socket774<>sage<>2010/07/09(金) 22:05:36 ID:57cd9KiP<> >>699
問題ありませんよ。結果をぜひ報告してください。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/09(金) 23:06:16 ID:RHkD5X8q<> いやです <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2010/07/10(土) 11:38:34 ID:fYyLzGKZ<> わーん、ばわーあっぷしようとグラボにらでおん5670挿したら電源不足でハングするよー。
今から電源買いに行ってくる=3 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2010/07/10(土) 12:04:15 ID:JrgNcBXN<> >>707
何Wの電源使ってたの? <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2010/07/10(土) 16:10:04 ID:YNg++hHB<> 禿w <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2010/07/10(土) 22:47:18 ID:wc+SlAEb<> 945とGT250使いたいんだが電源いくらくらいいるんだろうか
今400なんだけど付け替えないとだめだよね <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2010/07/11(日) 00:23:41 ID:H7cD6XHF<> >>710
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
計算してみたら? <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2010/07/11(日) 01:28:53 ID:H7OEm5pY<> グラ3450で石をBE-2400からX3 440に変えたら、1週間で電源が逝った。
400Wもあれば大丈夫だろうとタカを括ってたんだが・・・orz
そもそも4年くらい酷使したので寿命だったのかも知れない。 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2010/07/11(日) 01:47:46 ID:9v4cigPm<> >>712
他のパーツ巻き込まなかったんだったらその電源君は手厚く葬ってくれ・・・。 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2010/07/11(日) 01:56:53 ID:KcUg1UiV<> メインで使ってるのはなんだかんだで1〜2年程度で変えちゃうな
サブはほったらかしだけど <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2010/07/11(日) 01:57:12 ID:xnFreKWE<> >>708
400wですw
600w買ってきたんで交換したら、どっかでへたこいたようでママンが逝った…。
どうやらここでおまいらとはお別れの様だ。880で会おうw <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2010/07/11(日) 03:35:23 ID:t/15xkEY<> 4400が乗ったこのマザボに、240、245、250あたりを載せ替えるのって、
オフィス作業、ネット閲覧、HD動画視聴の速度アップに対して有効でしょうか? <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2010/07/11(日) 09:00:11 ID:tQkgvHOS<> 4400からなら有効だと思うよ
HD動画は4400だときついだろうし <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2010/07/11(日) 10:23:36 ID:H7OEm5pY<> >>413
その点には感謝している。
動作中に壊れず、朝スイッチ入れたら息してなかった状態だったのが幸運だった。
不念仏供養しておこう。(-人-)チーン <>
718<>sage<>2010/07/11(日) 10:24:28 ID:H7OEm5pY<> ×>>413
○>>713 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2010/07/11(日) 15:24:16 ID:ohpE2OVq<> >>716
再生支援付いてるからグラボ買ったほうが良い。
他は4400から変えても大差なし。 <>
716<>sage<>2010/07/11(日) 21:34:06 ID:t/15xkEY<> とりあえずBIOSを5001にしてみました。
ファンがクソうるさくなりましたw
ファン設定がBIOSには見あたらなかったんだけど、
みなさんどうしてますか? <>
716<>sage<>2010/07/11(日) 21:52:27 ID:t/15xkEY<> 解決しました。
すみませんでした。 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2010/07/11(日) 21:54:11 ID:/fQ9ZUnm<> >>721
BIOSあげたけど、ファンに影響ないよ。
静音ファンや通気性の良いケースに変えたらどうかな。 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2010/07/11(日) 22:06:50 ID:48DJBR0V<> 俺も5001発表直後、地味に2350から235eにしてみた
ケースnsk2450、cpuファンTR2-R1だが
負荷時でも2350とファン回転数等、変わらなくて良い感じだ <>
Socket774<>sage<>2010/07/13(火) 13:45:13 ID:yTnmIdI6<> 結局6コアは動くの?
<>
Socket774<>sage<>2010/07/13(火) 16:05:42 ID:nszsVWYx<> 問題ありませんよ。結果をぜひ報告してください。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/13(火) 19:44:00 ID:Hp68rQe7<> この前統合化の話も出てたし、さすがになくなってるかなー
と思ったらまだあるとはwww
すごい板だな。
Athlon 5000+BEを載せ、
オンボLANの蟹さんが茹で上がってから、LANカード、HD5770、サウンドカードとフルに挿して
ほぼ常時起動で酷使してきたが、マザーボードはどのくらいで壊れる物なんだろうか?
上位のCPUに載っけ換えても耐えうるなら、CPU交換してみようかな。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/13(火) 20:25:50 ID:J64rejPF<> >マザーボードはどのくらいで壊れる物なんだろうか?
あー、それは気になりますよねー
45Wと95wのCPUでは寿命に差が出たりするのかなー
ケースの廃熱とかも大きな要因になると思いますけど・・・
グラボも含め、なるべく省電力・低発熱の方が良いんですかね?
ちなみに私は去年雷で1枚ダメにしたけど。 <>
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk <><>2010/07/13(火) 20:42:01 ID:Cx//F0b6<> SuperMicroとかTyanも突然死するからなぁ。
端から安価だったこのママンの寿命は異常w <>
Socket774<>sage<>2010/07/13(火) 20:49:51 ID:iFUeglZH<> 電源まわりの電解コンデンサの状態が寿命を決めるのではないだろうか <>
Socket774<>sage<>2010/07/13(火) 22:34:15 ID:M3d8bhz6<> 雷とかの天災以外だと
・電源逝く時にマザボ巻き込んで逝く場合
・コンデンサが逝く場合
・CPUの熱で基板が溶けたり
ソケット毎が吹き飛んだりした場合
くらいじゃね
最後のは最近のCPUなんかじゃ無理な気がするがw
<>
Socket774<>sage<>2010/07/13(火) 23:41:00 ID:TqT/Er/D<> まあコンデンサの寿命だよな <>
Socket774<>sage<>2010/07/14(水) 01:38:39 ID:8TBNzn/G<> 問題ないのかな。8月頃に検討してみよう。
コア無効化されたCPUの4コア化とかはできないんだよね?
あと、AM2にAM3のCPU載っけた時に何か制限なかったっけ? <>
Socket774<>sage<>2010/07/14(水) 19:51:51 ID:mjds4Urh<> HT2000MHz→1000MHzとか
singlepowerplaneとか <>
Socket774<>sage<>2010/07/14(水) 19:55:16 ID:Uyb5YkSO<> >>733
一応言っておくが6コア載せるのに成功した奴は今の所誰もいない <>
Socket774<>sage<>2010/07/14(水) 20:07:35 ID:8TBNzn/G<> >>735
何それ6コア買えってことですか? <>
Socket774<>sage<>2010/07/14(水) 22:49:44 ID:8QceoF0v<> ドライバの10.2って、サウスブリッジも含まれてるんですか?
これひとつでいいのか不安で・・ <>
Socket774<>sage<>2010/07/15(木) 10:59:16 ID:2+2e0g1Q<> >>736
結果をぜひ報告してください
<>
Socket774<>sage<>2010/07/16(金) 09:23:42 ID:PP+H2QHq<> お前ら無茶振りするなぁw
>>733のガッツとスピリッツに敬礼ww <>
Socket774<>sage<>2010/07/16(金) 10:29:47 ID:01vnGIu/<> 3,4枚目のメモリを追加したいんだけど、1,2枚目と同じメモリにしないとちゃんと動作しない?
確か1,2枚目のメモリは公式対応してないメモリだったと思う
3,4枚目は正式に対応してるのを選ぶつもり <>
Socket774<>sage<>2010/07/16(金) 12:25:32 ID:AEdb/C1f<> メーカー程度の違いなら大丈夫なことも多いだろうが
シビアなことも結構あるので
具体的な型番とか言ってくれた方いいんじゃないかな
CPU-Z とかのソフトで今積んでるの調べたら? <>
Socket774<>sage<>2010/07/16(金) 18:08:19 ID:5S1KQ6Tp<> A-Data DQVE1A16 DDR2-800 1GBx2 でした
とりあえず試験済みメモリで手に入りそうな トランセンド TS128MLQ64V8J 1GBx2を考えてます <>
Socket774<>sage<>2010/07/16(金) 18:08:59 ID:5S1KQ6Tp<> ID変わりましたが>>740です <>
Socket774<>sage<>2010/07/16(金) 19:26:07 ID:LhgEQ/rK<> >>737
含まれてない
ここから落とせ
ttp://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml <>
Socket774<>sage<>2010/07/16(金) 20:00:00 ID:GG4UU3rR<> >>740
このマザボは、メモリ四枚刺すとオンボードグラフィックが不安定にある傾向があったんじゃね?
うちでは、元々の二枚に、他で余ったメーカーの違う二枚足したら不安定になった。
元のも後のも、特に何も考えずに買った安物だが。
いまは、HD5450刺して、オンボードは止めた状態で元気に動いている。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/16(金) 20:03:10 ID:bOv9Bi+M<> そんな傾向あったっけ?
この板2枚使ってるが4枚差しいろんなメーカーで使ったが特に問題無いな <>
Socket774<>sage<>2010/07/16(金) 20:12:06 ID:nAJp+zsE<> あったような 無かったような、、、
64bit環境?
wikiより
1GB×4にすると不安定になるんだけど、原因は?
http://www.wikihouse.com/M2AVM/index.php?FAQ#p166873a
一時期は聞いた気もするが その後聞かなくなったような、、 <>
Socket774<>sage<>2010/07/16(金) 20:24:28 ID:5S1KQ6Tp<> >>746
別々のメーカーでも問題なく動作した?
レイテンシまで合わせなくても大丈夫? <>
Socket774<>sage<>2010/07/16(金) 21:23:39 ID:FtTAMO3Q<> うちの無印はエリクサ2枚キマンダ1枚ゴールドキー1枚の4枚差しでもなんにも問題なかった(全部2G) <>
Socket774<>sage<>2010/07/16(金) 22:34:44 ID:vQB9cKQf<> 4枚じゃないけど ちがうレイテンシで2枚差しデュアルチャネルは問題なかった(memtestもパス)
メーカーはトランセンド同士だったけど <>
Socket774<>sage<>2010/07/16(金) 23:12:40 ID:31u8tX6k<> アス ii X4、電圧絞ると良い感じで熱が引くね。
性能的にもこの板の限界突破くらいでちょうど隠居CPUに最適だわ。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/17(土) 05:38:57 ID:xaAEyTZG<> そういえば、メモリって3枚差ししたらどうなるんだ?
全部シングルチャンネル動作になるの? <>
745<>sage<>2010/07/17(土) 06:27:06 ID:KFgdkv56<> あれ? 大丈夫なのか? もう少し環境や状況書いとくと、
マザボはM2A-VM HDMIだが、HDMIカードは使ってない状態、
CPUはAthlon BE-2400、メモリはDDR2-800 2GBx4、OSはVista Ultimate 64bit。
Dual用の二枚セットで売ってた安物を、メーカー違いで二組刺してる。
家族用で俺が使ってるマシンじゃないし、開けにくいキューブケースで見るのめんどくさいので、
メーカーの確認は勘弁してくれ。
BIOSは当時は2302までしかなく、幾つか古いバージョンも試してみたと思うが改善は無かった。
動作は全て定格。逆にメモリクロックを下げてみてもあまり改善はせず。
2Dのみだと、時々画面上にゴミが出るが使えない程ではなかったが、
3Dを使うソフトを使うと表示がグチャグチャになった。
メモリ2枚では、どっちのメーカーでも、メーカー違いで組んでも異常無し。
メモリ4枚では、どっちのメーカーを先に刺しても、互い違いに刺しても異常有り。
チップセットが熱暴走しているような印象を受けたが、
適当な小型ファンを近くに仮置きした程度ではあまり効果なし。
747が書いてるWikiとかみて、グラボ刺せば改善するようだと言うことで、
オンボはドライバ更新も打ち切られたしと言うのもあって、Radeon HD5450刺してからは全く異常無し。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/17(土) 07:07:05 ID:xaAEyTZG<> オンボグラフィックだと、IEやFFでpng画像を開いた時に高確率で落っこちたな
あれは何だったんだろう <>
Socket774<>sage<>2010/07/17(土) 07:16:05 ID:mH84w8oO<> ずーっとオンボグラだが特に問題なく今日までやってきた
もう2〜3年はこのまま逝ける気がする <>
Socket774<>sage<>2010/07/17(土) 09:11:47 ID:hVIGf7LS<> メモリ電圧を+1.8Vに手動設定しないと安定しないメモリの報告も昔あったよ <>
Socket774<>sage<>2010/07/17(土) 09:42:33 ID:I50cmLB7<> >>740
・4枚刺しでmemtestでエラーでないか確認
・BIOSとドライバなどの構成情報を晒す>>2
4枚刺しメモリー問題は、古いBIOSとドライバの
問題だったような気がする <>
Socket774<>sage<>2010/07/17(土) 19:46:15 ID:cMOr+Vju<> そもそも1chあたりにぶら下がるメモリが増えるとノイズだとかバス負荷だとか
で1枚に比べ動作条件が厳しくなるから安定動作を望むならできれば避けたほうが
無難。
やるならば品質の高いものを十分に吟味して載せるべきだろう。
<>
Socket774<>sage<>2010/07/18(日) 08:27:14 ID:mC1PCnGq<> そだね。
オーバークロックして遊んでるとよく分かるが、
メモリーのOC耐性というか、動作可能マージンのなさは深刻だと思う。
安物のメモリーなんかは、2枚組のパッケージで売ってるやつでも
定格動作ギリギリだったり、へたするとこっそりプチエラー吐いてたりする。
仕方なく設定をほんの少し下げて安定化させたりも必要だった。
OCしてみても、1%のマージンすら危ういってのも普通だったし…。
だからBIOSのアップデートでメモリ周りの設定がどんどん緩くなっていったのは
そういうわけありなんだよね。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/19(月) 20:40:08 ID:bDhHFqsm<> 1GBを4枚挿してOSはXP32bitでオンボードビデオを使い、
BIOSでオンボードビデオに割り当てる容量を最小にした場合
OSのシステムで出る使用可能メモリ容量はどれほどになりますか?
僕の予想では3.2GB程度でしょうか?
もし3.2GB程度しか使えないのなら1GB3枚にした方が良さそうな気がしてきました <>
Socket774<>sage<>2010/07/19(月) 20:40:52 ID:uttQFICT<> トリプルチャンネルDDR2対応AMD 690Gチップセット <>
Socket774<>sage<>2010/07/19(月) 21:56:39 ID:aQGrxqBa<> また凄いのが飛んできたなw <>
Socket774<>sage<>2010/07/20(火) 01:26:11 ID:o9t/tr7Y<> 785あたりだとOSが使う分を4GBを超えた場所に移動してビデオ用に利用できて
無駄なく使えてお得みたいな機能があるからそれを使え。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/20(火) 01:45:54 ID:TggrGt9T<> 785って?
ガボッテでいいんでない <>
Socket774<>sage<>2010/07/20(火) 02:19:23 ID:A2vSkJqJ<> RAMDISKなんて要らないので <>
Socket774<>sage<>2010/07/20(火) 09:41:21 ID:AMw3aChx<> 1GBx3枚より2GBx2に方がスッキリしていいだろw <>
Socket774<>sage<>2010/07/20(火) 11:21:11 ID:TggrGt9T<> すでに1GB2枚挿してるんじゃないの <>
Socket774<>sage<>2010/07/20(火) 14:22:29 ID:6u0kZMeu<> それで動かないことは無いんだから本人が良いなら
それはそれでいいんでないの <>
Socket774<>sage<>2010/07/20(火) 15:41:22 ID:TggrGt9T<> ベンチがどの程度落ちるかだな <>
Socket774<>sage<>2010/07/20(火) 23:19:22 ID:/ei/NKbv<> メモリのスロットってのは空いてたら
埋めておくもんだぜ
<>
Socket774<>sage<>2010/07/21(水) 01:24:09 ID:C8pA+iO8<> それで常に不安定なのだな <>
Socket774<>sage<>2010/07/21(水) 02:23:16 ID:F5KxaATN<> おい、もうCRIMMを刺さないといけなかったRDRAMの悪口はやめろ <>
Socket774<>sage<>2010/07/21(水) 19:29:05 ID:vAvnmZCM<> 95wのx6はうごくん? <>
Socket774<>sage<>2010/07/21(水) 20:15:44 ID:K3nURLHc<> >>773
問題ありませんよ。結果をぜひ報告してください。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/22(木) 00:05:41 ID:srBgRWhR<> >>773
動かない6コアを買わせようとしてる>>774は嫌な奴 <>
Socket774<>sage<>2010/07/22(木) 00:24:38 ID:ZsZG7Jop<> >>774は許すが
7人掛けに6人で座る小市民全員叩っ斬りたい <>
Socket774<>sage<>2010/07/22(木) 00:43:05 ID:j4sOOxSX<> >>775
>>702 <>
Socket774<>sage<>2010/07/22(木) 03:17:18 ID:LAO0LmQY<> 今さらで恐縮だけど、Athlon 64 X2 5000+ BEってなんで4倍(800MHz)で動作しないんだ?
確か、ソケ754のSempron 3100+もCnQまかせだと1GHzが最低クロックだったし
そんなもんなんだろう、と思ってたけど
この前友達が組んだPhenom II X4 955は800MHzまで落とせるし
最近、鯖もどき用に組み直したSempron 3100+も800MHzで動作した。(定格最高クロックも最低電圧のままで動いたのには泣いた)
Brisbaneコアの制限か何かかな? <>
Socket774<>sage<>2010/07/22(木) 07:15:15 ID:HgOFnnnh<> HTより下にはできない
クロックいじりする者にとっての常識 <>
Socket774<>sage<>2010/07/22(木) 21:06:40 ID:LAO0LmQY<> そうなんだ
もっと知りたいなAMDちゃんのこと <>
Socket774<>sage<>2010/07/22(木) 22:27:09 ID:hsRGuYqo<> それ元ネタあるんですの? <>
Socket774<>sage<>2010/07/22(木) 23:31:57 ID:LAO0LmQY<> ですの! <>
Socket774<>sage<>2010/07/23(金) 00:55:14 ID:t8PV1wfE<> 今時デスノかよ <>
Socket774<>sage<>2010/07/24(土) 13:55:07 ID:nbojJ4+D<> 2GB×4挿してもこのマザボは認識してるし、XPが使いきれない分はRAMドライブとして使えてる。
4GB×4挿せたら嬉しいな・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/07/24(土) 16:46:08 ID:m5mELcBr<> 690Gが8Gまでじゃななかった? <>
Socket774<>sage<>2010/07/24(土) 19:18:02 ID:tFWMudPB<> 棚 <>
Socket774<>sage<>2010/07/25(日) 23:35:50 ID:NjeTFB1a<> サポートとして記載されるが8GBまでだけど
普通に認識するような気も・・
ということで
>>784
問題ありませんよ。結果をぜひ報告してください。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/25(日) 23:54:08 ID:y2GBMdPH<> >問題ありませんよ。結果をぜひ報告してください。
次からテンプレ化しろw <>
Socket774<>sage<>2010/07/26(月) 04:33:22 ID:W3u27WmO<> X4 945
DDR2 8G
SATA3Gで十分なSSD
HD5970 or GTX480
64bit Win7
これ以上は無理。あとはBullで買い替えだ。・・・って感じか。
<>
Socket774<>sage<>2010/07/27(火) 15:36:49 ID:G86aku6x<> スレタイの「祝X6対応」ってどんな根拠があってスレタイにまでしたの?
一応?付いてるけど、確定しない妄想だけでスレタイにまでしちゃったってオチ? <>
Socket774<>sage<>2010/07/27(火) 15:54:13 ID:JdXSbWX+<> 問題ありませんよ。結果をぜひ報告してください。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/27(火) 18:15:36 ID:6KPEnFCC<> 丁度BIOSが更新された時期だったんだよ、確か <>
Socket774<>sage<>2010/07/28(水) 01:13:32 ID:Z0Y2WSix<> 95Wまで対応になって、1055Tの95W版が出るってんんで
ひょっとするとひょっとするかもよって事だと思われ早漏 <>
Socket774<>sage<>2010/07/28(水) 20:50:36 ID:eoEiguxe<> bios上げて安かった635に変えました。
とりあえずXPの再インストールもせずに正常に動作しました。
しかし・・・
せっかくだから、win7にしようと思い、入れてみたらカタリストで落ちまくり・・・
サラウンドビューで4画面表示させているんだけど、どうしてもドライバが動いてくれない。
しばらく使ってると、ブルースクリーンの連発。
OS標準のままだと正常なんだけど、いろいろ画面の調整したいからカタリスト入れたいんだけど・・・
いろんなバージョン試したけどだめだった。
XPでは正常に動くのに、7では動かんのはなぜ?
ちなみに刺さってるのはX1300です。手持ちの4350も試したけどだめでした。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/28(水) 22:19:34 ID:AyIP39Xh<> どこからドライバダウンロードしてるのさ <>
Socket774<>sage<>2010/07/28(水) 22:30:36 ID:eoEiguxe<> ダウンロードはAMDから。
10.2からはじめて、8.10くらいまで、いくつか試したけどだめでした。
何度か再起動してると、深刻なエラーから回復したとかいって、運よく立ち上がるときがあるけど、
またすぐに落ちるから、回復してるわけない・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/07/29(木) 00:14:06 ID:4M1huXvD<> わざわざドライバをダウンロードして入れる意味があるの? <>
Socket774<>sage<>2010/07/29(木) 08:14:47 ID:A7cqcc1T<> >>796
8.10なんて7発売前に出たドライバ入れたらOSおかしくなるに決まってるだろ……
OS入れなおした後、4350なら最新の10.7使え <>
Socket774<>sage<>2010/07/29(木) 09:27:53 ID:isx7GkKX<> そもそもオンボードの7用ドライバってあったっけ? <>
Socket774<>sage<>2010/07/29(木) 10:03:23 ID:A7cqcc1T<> >>799
ビデオカード挿してると書いてある
ま、その時点でスレ違いくさいが <>
Socket774<>sage<>2010/07/29(木) 10:08:56 ID:A7cqcc1T<> ああよく読んだら、SurroundViewをオンにしてるのか
7では無理だぞ。オンボのドライバが標準のしかないから <>
Socket774<>sage<>2010/07/29(木) 10:15:58 ID:k8sQVJ2k<> やっぱ7では無理なのね・・・
vista用でいけるかと思ったけど、無理ならしょうがないからXPで使い続けます <>
Socket774<>sage<>2010/07/29(木) 13:03:28 ID:jHcoYQF1<> 3000円くらいのHD4350でも買って来たら?
せっかくOS買ったのに・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/07/29(木) 14:02:56 ID:isx7GkKX<> 予算があれば5770あたりで4画面が・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/07/29(木) 16:32:48 ID:Fx7YVICr<> 5770あたりを入れると消費電力が30Wくらいは増えると覚悟せんと。
オンボだと50Wくらいなのにいきなり30Wとか増えるとびびる。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/29(木) 17:34:43 ID:cW6Vez3d<> 諸氏はノースブリッジの爆熱処理どうしてる? <>
Socket774<>sage<>2010/07/29(木) 18:15:57 ID:Fx7YVICr<> これ
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html <>
Socket774<>sage<>2010/07/29(木) 18:26:09 ID:isx7GkKX<> >806
放置&CPUもリテール^^ <>
Socket774<>sage<>2010/07/29(木) 18:27:54 ID:dmhh109B<> >>806
TR2-R1 <>
Socket774<>sage<>2010/07/29(木) 22:42:36 ID:fZR0vFuc<> >>806
侍zで <>
Socket774<>sage<>2010/07/29(木) 22:55:15 ID:2kegM8Xn<> >>806
放置
<>
Socket774<>sage<>2010/07/29(木) 23:21:41 ID:pPblt8Lt<> ノースの温度なんて測ったこと無いけど爆熱なのか <>
Socket774<>sage<>2010/07/29(木) 23:28:15 ID:Y2pTw5yx<> ヒート辛苦をさわってみるといいお <>
Socket774<>sage<>2010/07/29(木) 23:59:26 ID:cW6Vez3d<> 基本的にノースもサウスも爆熱だーよ
ちなみに俺はディフォシンクに4cmファンつけてるが・・・やっぱ熱いきがすw <>
Socket774<>sage<>2010/07/30(金) 00:03:22 ID:pPblt8Lt<> モニタリングソフトで見えない温度は気にしないことにしてる
speedfanとかで見えるM/B温度とかはマザー右上のチップの温度だし <>
Socket774<>sage<>2010/07/30(金) 00:20:28 ID:32ALJe+g<> だったらモニタリングソフトとか使わなければ一切気になりませんね! <>
Socket774<>sage<>2010/07/30(金) 00:29:19 ID:JgMKDOcs<> そーですねっ! <>
Socket774<>sage<>2010/07/30(金) 00:34:28 ID:XVY/IfoH<> そーですなっ! <>
Socket774<>sage<>2010/07/30(金) 00:45:03 ID:/p+Z8wCa<> >>806
青笊…サウスブリッジもこれw <>
Socket774<>sage<>2010/07/30(金) 01:24:39 ID:hlHw28aJ<> >>806
秋月辺りで買った40mmファンをデフォシンクに
ネジ止めして冷やしてる
<>
Socket774<>sage<>2010/07/30(金) 12:27:21 ID:MfwHQrCC<> 吸気と排気に12cmファンつけて、1000回転以上でまわせば熱なんて大丈夫だろ <>
Socket774<>sage<>2010/07/30(金) 14:02:50 ID:mPfk1yVz<> 11000回転まできっちり回せ <>
Socket774<>sage<>2010/07/30(金) 21:52:47 ID:JgMKDOcs<> これか
http://www.youtube.com/watch?v=fgbfehSzdxo <>
Socket774<>sage<>2010/07/30(金) 22:54:05 ID:hlHw28aJ<> >>823
不覚にもワロタw <>
Socket774<>sage<>2010/07/30(金) 22:56:06 ID:gEIKxKzk<> >>823
ものすごい近所迷惑だなw <>
Socket774<>sage<>2010/07/31(土) 01:09:29 ID:1NHwDR9F<> 秋葉原のCUSTOMは知っているのですが、
もっと高回転なFANが欲しい場合、どこで売ってますか?
もちろんこのマザーのマシンで使用します。
<>
Socket774<>sage<>2010/07/31(土) 01:11:54 ID:MQS+qOpi<> このスレで聞くような事か? <>
Socket774<>sage<>2010/07/31(土) 01:15:05 ID:DWgcW6i7<> >>826
高回転型のファンが欲しければ
1Uラック用とかのがサーバ系のパーツを
扱ってる店のがあるとおもうよ
そのかわりスゲェ五月蝿いからな?
コスパ考えるなら扇風機の方がずっと良いと思うけどなw <>
Socket774<>sage<>2010/07/31(土) 01:34:28 ID:1NHwDR9F<> >>828
ありがとう。在宅時はFANコンで回転数を落として、
外出中に全開にしてるので、五月蠅くてもいいです。
そういえば、掃除機みたいな音がするサーバがありますね。
<>
Socket774<>sage<>2010/07/31(土) 09:00:07 ID:Q8Zh1jQp<> これがおすすめ。大出力最大36Wのハイパワー
ttp://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=1641 <>
Socket774<>sage<>2010/07/31(土) 09:07:26 ID:Q8Zh1jQp<> ファンコン使うならこっちがいいかな。並のCPUを陵駕する48Wの究極のパワー
ttp://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=2448 <>
Socket774<>sage<>2010/07/31(土) 09:43:53 ID:dI14DSOI<> たいていのファンコンが死ぬわw <>
Socket774<>sage<>2010/07/31(土) 10:05:20 ID:gdCVWej0<> >>831
6000RPM、260CFMだと…!?
風量の桁が違うぞw <>
Socket774<>sage<>2010/07/31(土) 10:07:46 ID:Q8Zh1jQp<> オウルテックがOEMで売ってるからけっこう入手しやすげ。
ただむちゃくちゃ高い
ttp://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/F12/F12.html
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060527023 <>
Socket774<><>2010/07/31(土) 10:24:31 ID:qT40e7+6<> 稼動中に停電食らったら起動不能になっちゃったんだが、
このマザーの起動ショックに使うコンデンサって
IDEコネクタの後ろにあるやつでいいのかな?
回路辿ってくと電源の24ピンに一番近いのがこれみたいだけど。
コンデンサ交換してダメだったら新しいマザー買うしかないな。
気に入ってたのに・・・・orz <>
Socket774<>sage<>2010/07/31(土) 10:30:22 ID:dI14DSOI<> 電源は壊れてないの確認した? <>
Socket774<><>2010/07/31(土) 10:34:59 ID:qT40e7+6<> >>836
別のPCでテストしたけど電源、メモリ、CPUとも全部無事。
コネクタさし直したりCMOSクリアしてもダメなので
もうコンデンサ位しか原因が思いつかないんだよね。 <>
829<>sage<>2010/07/31(土) 12:27:54 ID:1NHwDR9F<> >>830-834
どうもです。そういえばF12-HHH見たことあります。
店頭で買いたいならやはりオウルテック扱いのものと
いうことですね。後は山洋電気のWEB SHOPで買えと。
25mm厚でもっと速いやつとか。
ちなみに今使ってるのは、F12-Nでした。
FANコンが対応するかも要確認ですね。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/31(土) 13:00:13 ID:9cmDIc9Q<> うちに「ミネベア・ダブルボールベアリングファン」ってのがあるが、
60m/mサイズなのに、素で「ぎゅわーん」って唸る。
波動エンジン廻してる気分になれる。
もちろん封印してある。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/31(土) 13:23:04 ID:gdCVWej0<> >>839
>もちろん封印してある。
最後の行でワロタw <>
Socket774<>sage<>2010/07/31(土) 19:55:41 ID:NslObcVG<> >>823
会社の鯖のHP DL585がこんな音圧だわw
M2A-VMにこんなファンが必要になる構成自体が間違いだなw <>
Socket774<>sage<>2010/08/01(日) 00:05:11 ID:2nARqyIp<> >>841
電源ファン:「・・・あのなぁ・・・」 <>
Socket774<>sage<>2010/08/01(日) 01:37:23 ID:qCSH+f1U<> 漢なら
ttp://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/dc_fan_detail.php?master_id=2606 <>
Socket774<><>2010/08/01(日) 20:02:52 ID:DvHqod3V<> 最近、マウスを動かすとカーソルがオーバーアクション気味に動き出すようになった。
マウスが壊れたかと思いWin2kのノートにつなげてみたが、
こっちでは普通に使える。
今まで気にしていなかったが、↑でノース・サウスが爆熱ということで今更ながら4センチファンを強引に付けてみたが
効果なし。
そろそろママンがやばいのかな・・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/08/01(日) 21:42:31 ID:Rj6gzLy9<> >>844
設定の問題じゃないの? <>
Socket774<>sage<>2010/08/02(月) 00:53:25 ID:GVhx4Ghy<> マザーボードをお祓いしてもらってください。 <>
Socket774<><>2010/08/02(月) 06:06:26 ID:fL4aiRtb<> >>845
最初は普通に使えているが、しばらく使っていると動きがおかしくなる。
>>846
お金がないので清めの塩を置いておきます。
<>
Socket774<>sage<>2010/08/02(月) 10:33:36 ID:uanI6ynl<> >>844
-- ディスコン前にDDR2板を1枚確保したいなぁ。んでM2Aはバックアップに回したいなぁ
お買い物したいんでしょ?
お姐さんに正直に言いなさい。 怒らないから
<>
Socket774<>sage<>2010/08/02(月) 11:43:13 ID:1dlEuTXJ<> お髭の生えたお姐さんお断わり <>
Socket774<>sage<>2010/08/02(月) 11:54:59 ID:ZYZd7h28<> え?男割り? <>
Socket774<>sage<>2010/08/02(月) 22:09:45 ID:4+QAHkXq<> >>844
マウスパッドがテカテカになったとか。
847見ると違うか。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 01:04:00 ID:qJkO7GLW<> CPU 6000+→945or635
グラボ 9600GT→5770
金銭にあまり余裕がないので、先にスペックうpするならどこだろう?
ゲーム用途 <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 01:12:31 ID:dGCqhj9U<> >>852
グラボじゃね <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 01:19:40 ID:qJkO7GLW<> >>853
即レスthx
現状高解像度でプレイしてて、一部のゲーム以外不満はないのだが
高解像度するならCPU負荷も〜って聞いたのだが、どうなんだろう <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 01:56:57 ID:D7DgbLn5<> 中古の4850とかGTS250あたりを買ってみるとか。消費電力はでかいけど
性能は十分だと思う。5770の半額くらいで買えるんじゃなかろうか。
残りの金で2コアの高クロック品をgetする。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 02:30:18 ID:qJkO7GLW<> >>855
具体例までありがとう
4850あたりだと体感できるか不安なのと
GTS250バグやら酷いみたいで怖くて買ってなかったり・・
2コアの高クロックって、6000+より高クロック狙うなら
素直に945買ったほうがいいんじゃないかと思ってたんだが、どうなんだろう? <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 02:38:23 ID:D7DgbLn5<> 5770は消費電力が下がってる以外はDX11対応を除けば4850と大差ないよ。
9600GT使ってるなら9800GTX+のリネーム品を恐れる理由はないんじゃないw
マルチコア(マルチスレッド)対応してないゲームはコア数よりクロックのほうが
効くよ。具体的なゲーム名だしたほうがどっちがいいかわかるんじゃない。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 02:48:09 ID:qJkO7GLW<> なるほどw無知ですまない
最近はドラゴンネストとかいうのやってるんだが
GTS250で逝った人とかいるみたいでね・・・。
現状6000+の3.1GHz使ってるから、単コアでクロック↑となると
検討がつかないんだ・・ <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 09:35:21 ID:7TQK4ANm<> 難しい選択だよねー
でも、グラボがもし5770にするのであれば6000+でも
X4 945でもゲームをすること自体では大差ないかなー
モニターの解像度にも因るし、ベンチ気にするかしないか・・・、とかもあるけど。
良い事は、それほど交換パーツが昔みたいに高額じゃないって事だよね。
PCの使用状況にも因るけど、メイン(ゲーム)であと1−2年>その後サブ機って流れなら
グラボを5770以上の物買ってもいいと思うなー
CPUはサブ機に落ちてから捨て値になった945でもいいかも。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 10:20:34 ID:ujUnG4b5<> やはりクロックが変わらないからかぁ
そりゃエンコとかは早くなるだろうけども、ゲームでは誤差の範囲なのかな
皆さんありがとう!
5770 4850 5750あたりを狙って買い物に行ってみるよ <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 10:26:29 ID:MVsR5H6M<> 僕の4870ちゃん…(´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 10:30:15 ID:ujUnG4b5<> 念のために補足。
解像度は1920*1080 電源は500Wだったかな <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 14:46:54 ID:D7DgbLn5<> しかし6000+はさすがに古すぎる気が。6000+は下取り4000円位つくから
思い切って1万くらいのを飼ってみるのもいいかと
ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090530003/ <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 17:09:48 ID:Ns+kPmY2<> >>852
グラボ9600GTなんて爆熱だろ <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 19:22:29 ID:ujUnG4b5<> >>863
田舎なもんで下取りなんてやってるとこあるか不安だが、さすがに古いかぁ
1万出すなら945買っちゃおうかな・・・。
>>852
爆熱ですよ!
おかげで扇風機じゃないともう・・ <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 22:13:12 ID:24kvw6Af<> CPUは9k前後で買えるAthlonII X4の630か635にしてグラボと両方交換した方が幸せになれる気がする。
ゲームによってはCPUがボトルネックになってグラボの性能が出し切れないということもある。(もちろんその逆も)
ただしグラボについてはFF14特需で今はミドル〜ミドルハイ辺りのグラボが軒並み品薄で高騰中な上、
8月〜9月にはGTS450、10月〜11月にはHD6xxxが出るということもあり、とんでもなく時期が悪い。
CPUだけ買ってグラボはしばらく様子見した方がいいと思う。
450が出れば250辺りが処分特価になる可能性も高いし、450が非常に優秀ということもある・・・かもしれない。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 23:13:56 ID:dGCqhj9U<> 実家に置いてある親が使ってる
M2A-VMマシンが死んだかも
なんかさっき電話来て「ビー ピッピッピッ」
って音がなって起動しないとかいわれた。。
オンボビデオがイカレタのかな・・orz <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 23:25:47 ID:MVsR5H6M<> お盆前でよかったね
実家に帰るときにマザー買っていけばいいよ <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 23:27:37 ID:dGCqhj9U<> スレ違いかもだが
仮にオンボビデオのみイカレタ場合に
ビデオカード増設すれば、復旧する可能性ってあったっけ?
家に余ってるビデオカードを一応持って帰ってみるか。。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 23:28:30 ID:jUnYnP1T<> 御祓いしてもらってください。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 23:30:44 ID:7TQK4ANm<> K8もK10もそんなに変わらんよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 23:33:56 ID:yafpdi0K<> /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶 <>
Socket774<><>2010/08/04(水) 00:39:56 ID:5jSkZ9UE<> >869
増設で直ることも歩けど、メモリかもしれんよ <>
Socket774<>sage<>2010/08/04(水) 00:41:14 ID:TL/63//P<> >>873
dクス
帰ったついでにメンテがてら
最低構成にしたり、memtest回したりしてみる <>
Socket774<>sage<>2010/08/04(水) 01:24:26 ID:uP88xmaG<> 母ちゃんがお前に帰ってきて欲しくて言ってみただけさ <>
Socket774<>sage<>2010/08/04(水) 03:05:52 ID:Qj4hST8W<> なんというマザーボードに詳しいマザー <>
Socket774<><>2010/08/04(水) 08:42:46 ID:WIisz8fe<> Phenom IIx4 965BE付けたら4倍の800Mhzでしか動きません。前の5200+の法が早いです。
BE買うんじゃなかった。固定だったら良かったのか… <>
Socket774<>sage<>2010/08/04(水) 08:49:03 ID:GpmKr5o0<> つk10stat <>
Socket774<>sage<>2010/08/04(水) 14:16:53 ID:0ZnXZiT+<> >>877
BIOSを最新のに更新したのか? <>
Socket774<><>2010/08/04(水) 15:12:39 ID:WIisz8fe<> >>878
サンクス K10stat -mp:3をつけてどうにか解決
とりあえずFID 9倍の2.5Gで無事動いております。
これ以上はファンがうるさいです。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/07(土) 19:04:49 ID:oHDDHfWR<> このメインボードをCPU、メモリ挿したまま死蔵化しているんだけど24時間鯖専用マシンが
必要になったのでこれを転用するかどうか検討しているんだけど
コンデンサがへぼいと1年も経たずに不安定になりそうな気がするのでためらっています
このメインボードのコンデンサは到底長持ちする代物ではない?
あと1GBを4枚で4GBにした場合、Vista64bitをインストールした時4GB全て認識されますか?
グラフィックはオンボードチップをそのまま使います
4GB全て認識されたらオンボードチップが使うメモリ分だけ差し引かれるわけですね <>
Socket774<>sage<>2010/08/07(土) 21:11:30 ID:EZDfulcZ<> うちのは日ケミの液コンで、3年くらい使ってるけど問題はないようだよ
CPUはAthlon64X2 3800+です <>
Socket774<>sage<>2010/08/07(土) 21:49:15 ID:nuuoLSVD<> >>882さんもこうおっしゃてますしここはやはり
>>881
問題ありませんよ。結果をぜひ報告してください。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/07(土) 22:06:37 ID:2Y1//ZBt<> 購入してからずっと、BOINC等で24時間CPU100%張り付きで
使っているけど、目視ではコンデンサ問題ないな。(先月の清掃の時点で)
CPUはX2 3800+、BE2450、X2 6000+、X4 9350eと使ったけど
これも問題ない。メモリは4GB問題なく認識されるんじゃないかなぁ。64bitだし。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/08(日) 01:07:27 ID:DQResO4c<> メモリ四枚刺すとオンボードグラフィックが不安定になるケースが有る様だからから注意な。
ウチはなったからHD5450載せた。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/08(日) 01:21:05 ID:VGaYiVHJ<> うちの環境だと512Mx4、512Mx2+1Gx2、1Gx4やったけど、特に不安定な事はなかった <>
Socket774<>sage<>2010/08/08(日) 02:05:37 ID:FoUkJA5J<> 635に交換完了しました。
biosアップする前はさすがにダメだったけど、
アップ後には今のところ問題なく使えてます。
なんか得した気分
<>
Socket774<>sage<>2010/08/08(日) 03:57:49 ID:DQResO4c<> >>886
2Dのみだと大丈夫なんだが、軽いネトゲとかグーグルアースとかでも起動して、
3D使うと描画が乱れ始めた。2GBx4 の、Vista 64bit 環境。
マザボのBIOSの設定やバージョン、グラフィックドライバを結構あれこれ変えてみたけど解決しなかった。
どの道、ドライバのサポートも終わったし、いずれ何か載せようと思ってたから、
返って良い機会になったのだが。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/11(水) 22:26:23 ID:LKu9i0Py<> オンボードビデオを無効にして別途ビデオカードを挿す時にオンボードビデオチップの
消費電力ってちゃんと完全に殺される?
実は生きていて外付けビデオカードの消費電力と合算しているということはないよね? <>
Socket774<>sage<>2010/08/12(木) 00:27:04 ID:ay41EE7U<> 生きてても数Wなので計測は難しそう <>
Socket774<>sage<>2010/08/13(金) 10:56:31 ID:bAT4W+ig<> メモリ四枚挿しの件は初めて聞いたな。
ウチの環境では問題なし <>
Socket774<>sage<>2010/08/15(日) 04:41:08 ID:jL4i9g4s<> いま、4850eなんだけどHD5770つけたらCPUがボトルネックになるの?
かみさんが今更だけどバイオハザード5ってのがやりたいって言い出して・・・
今までPCゲームなんてしたこと無いからよくわからん・・・
OSは7なんで今はHD4350つけてます。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/15(日) 06:48:08 ID:+Yp5CdDW<> ttp://www.pcgameshardware.com/screenshots/original/2009/09/Resi-5-Lynnfield.png
きつそう…推奨はC2QだしPhenomII X3 720BEくらいはほしい感じじゃないかなあ <>
Socket774<>sage<>2010/08/15(日) 07:36:21 ID:jL4i9g4s<> >>893
良い資料提供ありがとうございます。
こういうところを見れば一目瞭然ですね^^;
幸い、bataですが新BiosにupしてCPUも交換しようと思います。
大変参考になりました。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/15(日) 08:03:51 ID:3Pcp62sz<> その前に今のPCスペックだとまともに使えないことを伝える方が先でしょ
そうすれば新CPU、新ビデオカードを買うのを認める以前にそのゲームを
あっさり諦めると思う
それでもどうしてもやりたいといったら予算15万でゲーミングPCを買う方がいい
軽四にF1車のパーツを付けることを考えるより最初からF1車一式を買う方が
ボトルネックが無くなって全性能を引き出せる <>
Socket774<>sage<>2010/08/15(日) 08:46:33 ID:jL4i9g4s<> なんで?
この板に5770と、phenom720〜945付けたらバイオ動きませんか?
2〜3万ちょいで済むし、15万も払わなくてもいいと思うんですが・・・
>そのゲームをあっさり諦めると思う
え?うちのかみさんが? <>
Socket774<>sage<>2010/08/15(日) 08:56:09 ID:DYeYVuLj<> 電源は大丈夫? <>
Socket774<>sage<>2010/08/15(日) 09:09:46 ID:+Yp5CdDW<> >>895
は? <>
892<>sage<>2010/08/15(日) 09:17:41 ID:jL4i9g4s<> >>897
レスありがとうございます。
はい、無駄に750Wの80Bronz電源(型番忘れました・・)ですので大丈夫だと思います。
HDDは2機で、それ以外は何のボードも挿していません。 <>
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk <><>2010/08/15(日) 09:51:14 ID:R8HqKaEy<> カタを更新しようとすると再起動でブルスクになって固まる。
もうだめぽ <>
Socket774<>sage<>2010/08/15(日) 15:13:23 ID:jTWAWwwZ<> カタの力をぬけよ <>
Socket774<>sage<>2010/08/15(日) 17:28:59 ID:De6Zcpy5<> >>900
諦めたらそこで試合終了だよ。
前回の正常な通常起動でも、セーフモードでも良いからデスクトップに辿り着くんだ。そしてアンインストールしる。システムの復元も何気に良い仕事する場合も多いぞ。
どうあっても起動しないならブルスクのSTOPエラーコードでググるんだ。がんがれ
>>901 評価するw
>>895 夏だねぇ・・・ <>
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk <><>2010/08/15(日) 17:53:42 ID:7jlv1iDM<> そんなの何度もやってるぽ
VGAまで落としてやっても、だ・め・ぽ
まぁ、カタ8までは復元できるんだけどね。 <>
Socket774<><>2010/08/16(月) 19:26:34 ID:/PDiSot8<> やっと965BEがまともにうごいた!
苦労したので、まとめ的にテンプレにしてみました
コンセプトは静かなる直線番長
【CPU】 Phenom II X4 965 BE(C3)125W
【クーラー】 サントラスト 薙刀(NAGINATA) STNAG-UN
【メモリ】 elixer PC2-6400(800) 1GB×4
【VGA】 オンボード(512MB割当て)
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード
【HDD】 Maxtor 6Y160M0(160GB 7200)、Hitachi HDP725025GLA(250GB 7200)、ST31500341AS(1.5TB 7200)
【光学ドライブ】LGエレクトロニクス GSA-H58N
【FDD】 未使用
【OS】 WindowsXP SP3
【電源】 CoRE PoWERセミプラグイン(500W)
【BIOS】 5001
【ドライバ】 AMD690G 10.2
800Mhz病回避のため、K10stat使用
起動オプション -LoadPState -LoadProfile:1 -NoWindow -ClkCtrl:1 -RefreshTime:1 -StayOnTray -Icon:1 -TrayTip:1 -MaxPState:4
P-stat
P0 3200 1.1500V up95 down94
P1 2800 1.1000V up90 down89
P2 2400 1.0500V up85 down84
P3 2000 1.0000V up80 down79
P4 800 0.9500V
静音用にSPEED FAN使用
BIOS変更
Q-Fan Controller => Disabled
CPU Fan Type => DC
CPU Fan Speed Warning => Disabled
Desired 45℃(0%) Warning 55℃(100%)
K10statはこれから省電力方面に詰めこうかなって思ってるかな
これであと3年は戦ってやろうw <>
Socket774<>sage<>2010/08/16(月) 21:25:27 ID:QdnssFLk<> >>904
乙
参考にさせて貰う <>
Socket774<>sage<>2010/08/16(月) 22:12:25 ID:DhuvqmeG<> downするときのパーセンテージはもう少し下げたほうが使いやすいかと <>
904<>sage<>2010/08/17(火) 00:29:42 ID:ojolsrUg<> >>906
ホントだ。。。ダウンのタイミング変じゃんorz
指摘ありがとう、修正してみた。
P0 3400 1.1500V up95 down91
P1 2800 1.1000V up90 down86
P2 2200 1.0500V up85 down81
P3 1600 1.0000V up80 down75
P4 800 0.9500V
グラボがオンボードのせいか、OC電圧がうまく探れない。。。
しばいてみたけど、定格内で使用するには0.9500V〜1.1500Vが安定って感じかな
起動がクソ遅い以外は、定格では十分に動くから
Officeとかのマクロは言わずもがな
CPU支援の効くものなら、3Dでも思ったより数値が伸びて満足
ネットとかDVD観るくらいなら800Mhzのままでいけるし、
800Mhzなら、CPUファン停止状態でも気温+10℃行かないので、24時間運用で静音サバもいけそう
うちの環境だとHDDが一番のボトルネックになっていやがるw <>
Socket774<>sage<>2010/08/17(火) 00:57:33 ID:W9W2I2Tj<> タスクマネージャーみたらわかるけどCPU使用率って常に変動してるから、アップとダウンの数値が近いとクロックの変動がせわしないって意味だ
使用率70-90%をうろうろするようなタスクがあったときにその設定だとクロック変動が激しすぎると思うが・・・
俺の使用例
P0 3200 up70 down25
P1 2400 up40 down25
P2 1600 <>
904<>sage<>2010/08/17(火) 03:33:12 ID:ojolsrUg<> >>908
出来るだけ800Mhzで引っ張って、省電力で使おうかなって考えなので
この設定だったりします。
クロックの変動がめまぐるしいのは、CPUにもボードにも悪そうではありますよね
私の場合は、Downの時間を長めにとって対応してて、
up 300ms
Down 10000ms
こんな設定にしてます
あとは、面倒だけどprofileを複数種類作ったりw <>
Socket774<>sage<>2010/08/17(火) 11:02:57 ID:MxI+90m1<> めんどうくさいからBOINCつっこんで常に全開でいいじゃない。
は、俺だけか。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/17(火) 11:42:31 ID:wbX1T4gB<> デスクトップにショートカット作ればいいんじゃね?
特定アプリ使うときに起動バッチファイル書くとか・・・
powercfg.exe /SETACTIVE 常にオン
powercfg.exe /SETACTIVE 最小の電源管理
あるいはCP直に呼び出すショートカットとか
C:\WINDOWS\system32\powercfg.cpl
安易すぎる? <>
Socket774<><>2010/08/21(土) 07:28:57 ID:6jG6AjqC<> X6は? <>
Socket774<>sage<>2010/08/21(土) 18:26:01 ID:HGN31F4p<> >912
問題ありませんよ。結果をぜひ報告してください。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/21(土) 20:00:45 ID:O4qVs3o5<> 問題ないのに何で報告が必要なの? <>
Socket774<>sage<>2010/08/21(土) 20:52:16 ID:rHmYK+tz<> >>914
それは訊かない約束 <>
Socket774<>sage<>2010/08/22(日) 00:36:37 ID:W7TpoejX<> >>912
動かねーよ、ヴァッカ! <>
Socket774<>sage<>2010/08/22(日) 00:54:43 ID:mdkJGYHs<> >>913
この無能スクリプトが居着いてから急激に糞スレ化したな
もう次スレはいらないな <>
Socket774<>sage<>2010/08/22(日) 10:54:52 ID:PgybrCqq<> >>917
どれだけ有能かオマエの力を見せてクレ! <>
Socket774<>sage<>2010/08/22(日) 14:48:42 ID:t3LlQHt6<> >>914
他のユーザーの参考のために(という建前) <>
Socket774<>sage<>2010/08/22(日) 14:57:04 ID:+LS6NFI9<> そうだな苦労して起動するかもしれんし <>
Socket774<>sage<>2010/08/22(日) 18:05:34 ID:Xc2i4J04<> トコロでx6の件はどうなったの(・・? <>
Socket774<>sage<>2010/08/22(日) 19:00:47 ID:y9Qfi8n7<> >>921
6コア中2コアしか認識しないという報告の後挑戦者なし <>
Socket774<>sage<>2010/08/22(日) 19:02:45 ID:PyjzrTfc<> 実は2組が協力して3Pで頑張っているとしたら? <>
Socket774<>sage<>2010/08/23(月) 10:49:11 ID:Q3jLzjB5<> 9月にでる6coreは載るかな?
<>
Socket774<>sage<>2010/08/23(月) 17:23:09 ID:BuPrfdQG<> 問題あるかもしれませんね。ぜひ報告してください <>
Socket774<>sage<>2010/08/23(月) 21:37:09 ID:8ZYXonh3<> 動かないと思いますが俺に関係ないので問題ありません。ぜひ報告してください <>
Socket774<>sage<>2010/08/23(月) 22:14:47 ID:x43OvVLf<> おもしろいと思ってるんだろうか <>
Socket774<>sage<>2010/08/23(月) 22:33:21 ID:3YichzJ3<> 一番に動作報告をと意気込んで、動かなかったあなたのザマを見たいです。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/23(月) 23:13:03 ID:8ZYXonh3<> 俺問題なく動いたよ。お前は動いてないの?カワイソウに <>
Socket774<>sage<>2010/08/25(水) 08:17:44 ID:K1x07CU7<> >>912-929
人柱になるからX6を俺に買ってくれ!!
これでみんな幸せ&スレが賑わうで良いこと尽くしw <>
Socket774<>sage<>2010/08/28(土) 09:27:11 ID:qdqZgyuU<> >>930の名ストッパーっぷりにワロタ <>
Socket774<>sage<>2010/08/28(土) 21:26:48 ID:uLIZVzTH<> DDR3の2G*2のセットがせめて5千円切るぐらいになったらこのマザーも卒業するんだがなあ <>
Socket774<>sage<>2010/08/28(土) 22:44:31 ID:94SBmG+h<> なんでか知らんが未だにこのマザーってヤフオクで3000円超えるよね
中古なら785Gマザーもそれくらいで買えるのあるのに <>
Socket774<>sage<>2010/08/28(土) 23:06:27 ID:FDB9AXFc<> >>933
HackintoshでMacOS Xを動作させるのにこのマザーボードだとすべてのデバイスドライバが対応しているからとか前スレにあったぞ。 <>
Socket774<><>2010/08/28(土) 23:19:22 ID:Eg7gKG7T<> そこまでやるならmac買えよ <>
Socket774<>sage<>2010/08/29(日) 00:03:59 ID:8tzzuLMV<> それはいいことを聞いたな。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/29(日) 00:12:49 ID:7xxWKmys<> MacOS X ってWin7よりキビキビしてハエ〜の? <>
Socket774<>sage<>2010/08/29(日) 00:18:30 ID:29rYZZWJ<> >>933
M/B死んだけど、チップセット違うの入れたくないからとか言う理由で買う人もいるでしょ <>
Socket774<>sage<>2010/08/29(日) 00:31:45 ID:ly9t7VwP<> XP使っててマザー死んだけどとりあえず中古で
2Dアクセラレーションかかるので凌ぐかみたいな人も居そう <>
Socket774<><>2010/09/01(水) 23:24:07 ID:lixIikNl<> age <>
852 <>sage<>2010/09/02(木) 13:22:47 ID:aw8N/Igg<> 以前に6000+→945orVGA交換の質問をした者です。
とりあえず先に945を乗せてみたのですが
6000+省電力切った場合より、極端に重い場合があるのですが
原因とかってわからないですよね・・・。下手に設定いじりすぎたかな <>
Socket774<>sage<>2010/09/02(木) 16:32:03 ID:a3tipQgl<> 何の設定をいじったのか良くわからないので何ともいえないのだが
省電力切ったフルパワー状態と比べるなら
945でも切ってクロック固定しないと比較しづらいわな <>
Socket774<>sage<>2010/09/02(木) 19:10:24 ID:oAKIFUAm<> 800MHz固定とかないよね? <>
852 <>sage<>2010/09/02(木) 21:25:38 ID:aw8N/Igg<> >>942
>>943
レス感謝
3.1GHzと3.0GHzで差が出てるのかと思って
3.1GHzで稼動させてもダメだったんだ・・・。
BIOSで弄るような設定とかで何か罠とかありましたっけ <>
Socket774<>sage<>2010/09/03(金) 00:17:21 ID:3d8p+Ct8<> CPU周りはBIOS 5001のデフォルト設定で問題なく動いてるけどな
罠といっても……C1Eとかはいじっちゃだめだとは思うが、そもそもいじるような所がない <>
Socket774<>sage<>2010/09/03(金) 08:16:26 ID:wPwIxgev<> >>941
>極端に重い場合があるのですが
どんな場合?何してるとき? <>
Socket774<>sage<>2010/09/03(金) 21:55:37 ID:aPYDVzWd<> Phenom II X4 955 95W版の動作報告マダー? <>
852 <>sage<>2010/09/04(土) 01:36:40 ID:sqvLSv2x<> >>946
ネットゲームでの話なのですが
MOBのデータ読み込みなどで重くなったりしてます
フリーズも多々ありますorz
ほかのロード関連も遅くなったように感じます <>
Socket774<>sage<>2010/09/04(土) 05:39:05 ID:qW+kicgs<> >>948
メモリチェック大丈夫?
PhenomIIに変更すると以前は大丈夫だったちょっと怪しいメモリではエラーになることがあるよ
あとはお決まりのCMOSクリアをしているかどうかとか
GeForceのドライバを一度アンインスコ>再インスコした方がいいかもとか
DirectXランタイムの更新とか <>
Socket774<>sage<>2010/09/04(土) 15:06:31 ID:QwwDZICn<> >>941
取りあえずOS入れなおしかなぁー
XPですか? <>
852 <>sage<>2010/09/04(土) 15:18:15 ID:4auOKazs<> >>949
一応memtest走らせて見たのですが、エラー0でした。
CMOSは済み。
ドライバアンインスコとDirectXはチェックしてませんでした・・・!
一応やってみます!有難うございます。 <>
852 <>sage<>2010/09/04(土) 15:21:21 ID:4auOKazs<> >>950
更新し忘れてました申し訳ない
最近入れ替えたばかりなのでなかったですね〜
XPです <>
Socket774<>sage<>2010/09/04(土) 18:43:28 ID:neexT9lD<> 情報小出しでエスパー待ちしても時間の無駄でしょ <>
Socket774<>sage<>2010/09/05(日) 12:19:20 ID:p67/R8DZ<> 6コアはこの板では動きません! <>
Socket774<><>2010/09/05(日) 22:58:06 ID:CzKDBVkt<> >947 ほれ
ttp://picasaweb.google.com/109315934492174080054/fBIAkK#5513427896493080722 <>
Socket774<>sage<>2010/09/06(月) 03:31:19 ID:vpfmmwkn<> >>954
あんた、根性入れて試してないだろ?
まあ100%保障できんからお勧めはせんけども。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/06(月) 19:04:57 ID:WNsaoTqa<> Phenom X4 >>955
おぉー!認識してる。
よし、買おう。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/06(月) 19:15:08 ID:/09LUAVc<> 800MHz固定? <>
Socket774<>sage<>2010/09/06(月) 19:16:56 ID:JQhWYKy5<> k10statでなんとかなるだろ <>
Socket774<>sage<>2010/09/06(月) 20:23:16 ID:qQHYZLUE<> 1/8 F4.5 とは 腕のイイカメラマンだ <>
うさだ萌え ◆GtN0Plfghk <><>2010/09/06(月) 20:51:44 ID:MpuSrsU+<> M3A78Tも古いBIOSだと800固定だった、955BE <>
Socket774<><>2010/09/06(月) 21:58:47 ID:3H+Ikoz8<> 955だが、955が昼前に届き7750BEから換装してレスしたら955だったというオチ スマン. <>
Socket774<><>2010/09/06(月) 22:51:48 ID:c7+vUUOk<> 以降、彼は955氏と呼ばれる。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/07(火) 00:36:08 ID:jFs9FxJv<> >>960
ISレンズだろ。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/07(火) 06:06:41 ID:y8fzpBBA<> もっと素直に三脚使用と何故考えない?
w <>
Socket774<>sage<>2010/09/07(火) 09:25:55 ID:1qH2cJuN<> そんなヤツいねーよ!
w <>
Socket774<>sage<>2010/09/07(火) 18:53:39 ID:tW2vMWln<> しばらく眠っていたM2A-VMを955を買って復帰させようと思うのですが、
チップセット周りのドライバはASUSサイトの最終版か、AMDサイトの最新版か
どちらがおすすめですか?ゲームはしません。
用途はPCIアナログとUSB-BShiの録画再生と、VMホスト運用です。アドバイスお願いします。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/07(火) 18:55:21 ID:tW2vMWln<> しまった、OSはXP SP3です。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/07(火) 22:12:14 ID:TOQrrKnI<> 俺の良心回路が焼き切れそうだ・・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/09/07(火) 22:13:18 ID:zGsdmNrA<> 力抜けよ <>
Socket774<>sage<>2010/09/07(火) 23:19:39 ID:O8mhfoBp<> アッー!Mー!Dー!アッー!Mー!Dー! <>
Socket774<>sage<>2010/09/09(木) 12:16:39 ID:ybAQKNGc<> >チップセット周りのドライバはASUSサイトの最終版か、
>AMDサイトの最新版か
うーん
高度な釣りか? <>
Socket774<>sage<>2010/09/09(木) 18:12:47 ID:IzWlCsk3<> 居酒屋も、違う店入ったと思ったら同じチェーン店てことよくあるからなあ
<>
Socket774<>sage<>2010/09/09(木) 18:24:53 ID:0DFUHWqC<> 戯画の同チプ板のドライバーから抜いてM2Aにブチ込む俺は、そう、天才ハッカー <>
Socket774<>sage<>2010/09/09(木) 19:32:04 ID:J6mvmmCR<> >>972
なぜ高度な釣りなの?
普通の質問だと思ったんだけど <>
Socket774<><>2010/09/09(木) 19:55:08 ID:tYox+1ih<> 95wだが‥
>965 実は少し考えたが >966 それもそうだとおもい、>964 結局そのとおりになった。EF17-85 IS 板違いスマン <>
Socket774<>sage<>2010/09/09(木) 23:11:55 ID:kezs/qHs<> >>976
くっそー、いいレンズ持ってるなぁ。 <>
Socket774<><>2010/09/09(木) 23:43:46 ID:pwRyRpjl<> こいつはLなしの安物だが漏れには十分。CPUも板もカメラも結局使い道。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/09(木) 23:46:44 ID:rWiePZE0<> >>977
えっ?
ttp://kakaku.com/item/10501011868/ <>
Socket774<><>2010/09/10(金) 00:01:24 ID:pwRyRpjl<> >979 ちょと違う。これ http://kakaku.com/item/10501011325/ 再度スマン <>
Socket774<>sage<>2010/09/10(金) 01:39:50 ID:Hgc/KBd1<> 皆さん!bios更新する際は、ツールはAward BIOS flash toolでフロッピー使ってるの?公式に他にツールが無いし。
それに自分はフロッピーなんて最初から付けてないんだが・・・
以前2301に更新した時は、VistaでツールはASUS Update使ったからフロッピーが要らなかったんだよね。
今はWin7 64bitにしちゃったからASUS Updateが動かないよな(たぶん)。
つ〜かASUS Updateも保管してたHDD壊れちゃって既に手元に無いけど。
この場合、bios更新する方法オチエテ? <>
Socket774<>sage<>2010/09/10(金) 01:49:11 ID:a70OnQ5P<> フロッピー付ければええやんusbの <>
Socket774<>sage<>2010/09/10(金) 02:06:01 ID:j8QiFXpN<> USBメモリとかPXEとかCDとか <>
Socket774<>sage<>2010/09/10(金) 02:22:38 ID:Hgc/KBd1<> あ、そ〜なのね。了解! <>
Socket774<>sage<>2010/09/10(金) 02:56:07 ID:g1pv0vjV<> >>984
ASUS Update V7.17.17 for Windows XP 32bit/XP 64bit/Vista 32bit/Vista 64bit/7 32bit/7 64bit <>
Socket774<>sage<>2010/09/10(金) 07:41:01 ID:dzoqcrtD<> ふっつーにASUSうpだて動くが <>
Socket774<>sage<>2010/09/10(金) 09:46:26 ID:SEhGanZg<> >>980 >>988
次スレ頼む <>
Socket774<>sage<>2010/09/10(金) 10:43:56 ID:iDsOuPpi<> Bios画面のEZ Flashで困ったこと無い。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/10(金) 17:53:53 ID:zs+ZEK94<> おれもEZFlashだなあ。
USBメモリにBIOSイメージファイル突っ込んでリブートさせて
メニューどおりに操作するだけだし。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/10(金) 22:24:55 ID:GOOv9LXh<> BIOSと言えばFDだろ! <>
Socket774<>sage<>2010/09/10(金) 22:55:20 ID:zs+ZEK94<> >>990
最近はものによってはFD1枚にBIOSイメージが入らない
<>
Socket774<>sage<>2010/09/10(金) 23:31:12 ID:GOOv9LXh<> 5インチがあるだろ! <>
Socket774<>sage<>2010/09/11(土) 02:40:09 ID:d7Y0I+1v<> でも、容量はおなじっていうw <>
Socket774<>sage<>2010/09/11(土) 03:17:25 ID:RWCxmt6v<> >>991
そのための5inchドライブだ。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/11(土) 03:27:54 ID:D7meCXXg<> 8インチ最強 <>
Socket774<>sage<>2010/09/11(土) 03:54:29 ID:26SuQqQB<> 今時はテープだって洒落てるじゃん <>
Socket774<>sage<>2010/09/11(土) 04:13:05 ID:Fnz5+U3z<> そのうちHDDもアンティークとして扱われるのだろうか <>
Socket774<>sage<>2010/09/11(土) 06:13:42 ID:xp9CyN63<> も? 旧PCパーツなんてゴミ扱いだろう <>
Socket774<>sage<>2010/09/11(土) 06:16:42 ID:xp9CyN63<> 次スレが立ってないっぽいし、需要無しなんかな
というわけで一応これを貼っとく
AMD690総合 Part11【Vista Ready】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221559941/ <>
Socket774<>sage<>2010/09/11(土) 07:30:14 ID:HaDkr4pF<> まだ現役で使ってるので、立ててくれよ。 <>
1001<><>Over 1000 Thread<> 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
<>