Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 00:36:07 ID:X+vnbyiM<> NVIDIAのAMD向け統合型チップセット
nForce 980a SLI(MCP82)
nForce 750a SLI/780a SLI(MCP72)
nForce 720D/720a/730a(MCP78)
GeForce 8100/8200/8300(MCP78)
搭載マザーボードの総合スレです。

関連リンク等は>>2-5辺りを参照
<>【AMD】nForce7x0a/9x0a GeForce8x00 part7 Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 00:36:55 ID:+v7OfjOP<> www.sokanet.jp/ <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 00:37:36 ID:+v7OfjOP<> http://www.sokanet.jp/sg/sn/index.html <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 00:37:54 ID:X+vnbyiM<> ■過去スレ
NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240673206/
NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230740531/
NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215490279/
【MCP78/72】NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209302847/
NVIDIA GeForce8200 1枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201692332/

■関連スレ
[AMD] NVIDIA チップセット総合スレ part11 [Intel]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175807695/
NVIDIA MCP7A(Geforce9300/9400) Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239213083/

■公式リンク
NVIDIA nForce and GeForce Motherboards
http://www.nvidia.com/page/mobo.html <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 00:38:53 ID:X+vnbyiM<> ■製品リンク(主な国内流通品@2008年12月)@LAN Chip
【GeForce 8100】
ECS NFORCE9M-A V1.0 [ATX] Realtek RTL8111(MAC+PHY)
ECS GF8100VM-M3 V1.0 [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)

【GeForce 8200】
abit AN78GS [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
ASUS M3N WS [ATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY) x 2
BIOSTAR TF8200 A2+ [ATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
ECS GF8200A V1.0 [ATX] Realtek RTL8111(MAC+PHY)
Jetway HA05-GT [ATX] Marvell 88E8056(MAC+PHY)
MSI K9N2G Neo-FD [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211BL(PHY)
abit A-N78HD [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
ASUS M3N78-VM [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211CL-GR(PHY)
BIOSTAR GF8200 M2+ [MicroATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
GIGABYTE GA-M78SM-S2H [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
Jetway PN78SM3-HL [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
MSI K9N2GM-FIH [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211BL(PHY)
Jetway NC62K-LF [Mini-ITX] chipset内蔵(MAC) + Realtek 8211B(PHY) / Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFI [Mini-ITX] chipset内蔵(MAC) + Realtek 8211CL(PHY) / VIA VT6656(MAC) + ????(RF)

【GeForce 8300】
ASUS M3N78-EM [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek ????(PHY)
ZOTAC GF8300-A-E [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)

【nForce 750a SLI】
BIOSTAR TPower N750 [ATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
GIGABYTE GA-M750SLI-DS4 [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
MSI K9N2 SLI Platinum [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211BL(PHY)

【nForce 780a SLI】
ASUS Crosshair II Formula [ATX] chipset内蔵(MAC) + Marvell 88E1116(PHY) / Marvell 88E8056(MAC+PHY)
ASUS M3N-HT Deluxe/Mempipe [ATX] chipset内蔵(MAC) + Atheros F1(PHY)
MSI K9N2 Diamond [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek 8211BL(PHY) / Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
<> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 00:39:37 ID:X+vnbyiM<> LAN(onboard)
■Marvell 88E8056
ASUS Crosshair II Formula [ATX]※Dual LAN(Marvell 88E8056+88E1116)
Jetway HA05-GT [ATX]
■Realtek 8111B
ECS GF8200A V1.0 [ATX]
ECS NFORCE9M-A V1.0 [ATX]
■Realtek 8111C
ASUS M3N WS [ATX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8111C)
BIOSTAR TF8200 A2+ [ATX]
BIOSTAR TPower N750 [ATX]
BIOSTAR GF8200 M2+ [MicroATX]
Jetway NC62K-LF [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211B)
MSI K9N2 Diamond [ATX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211BL)

NVLAN(chipset)
■ATHEROS Attansic F1
ASUS M3N-HT Deluxe/Mempipe [ATX]
■Marvell 88E1116
ASUS Crosshair II Formula [ATX]※Dual LAN(Marvell 88E8056+88E1116)
■Realtek 8211B
abit AN78GS [ATX]
abit A-N78HD [MicroATX]
ECS GF8100VM-M3 V1.0 [MicroATX]
GIGABYTE GA-M750SLI-DS4 [ATX]
GIGABYTE GA-M78SM-S2H [MicroATX]
Jetway NC62K-LF [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211B)
Jetway PN78SM3-HL [MicroATX]
ZOTAC GF8300-A-E [MicroATX]
■Realtek 8211BL
MSI K9N2 Diamond [ATX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211BL)
MSI K9N2 SLI Platinum [ATX]
MSI K9N2G Neo-FD [ATX]
MSI K9N2GM-FIH [MicroATX]
■Realtek 8211CL
ASUS M3N78-EM [MicroATX]
ASUS M3N78-VM [MicroATX]
ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFI [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8211CL+VIA VT6656)

USB
■VIA VT6656
ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFI [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8211CL+VIA VT6656) <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 00:43:33 ID:kym0aoEG<> 〜DDR3/AM3〜
【nForce 980a SLI】
NF980-G65

【nForce 750a SLI】
NF750-G55
<> テンプレ修正版<>sage<>2009/09/25(金) 00:50:27 ID:X+vnbyiM<> ■製品一覧(主な国内流通品@2009年4月)+LAN Chip その1
【GeForce 8100】
 ECS NFORCE9M-A V1.0 [ATX] Realtek RTL8111(MAC+PHY)
 ECS GF8100VM-M3 V1.0 [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
 BIOSTAR GF8100 M2+ SE [MicroATX] Realtek RTL8201CL(MAC+PHY) ←New!

【GeForce 8200】
 abit AN78GS [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
 ASUS M3N WS [ATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY) x 2
 BIOSTAR TF8200 A2+ [ATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
 ECS GF8200A V1.0 [ATX] Realtek RTL8111(MAC+PHY)
 Jetway HA05-GT [ATX] Marvell 88E8056(MAC+PHY)
 MSI K9N2G Neo-FD [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211BL(PHY)
 abit A-N78HD [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
 ASUS M3N78-VM [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211CL-GR(PHY)
 BIOSTAR GF8200 M2+ [MicroATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
 GIGABYTE GA-M78SM-S2H [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
 Jetway PN78SM3-HL [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
 MSI K9N2GM-FIH [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211BL(PHY)
 Jetway NC62K-LF [Mini-ITX] chipset内蔵(MAC) + Realtek 8211B(PHY) / Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
 ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFI [Mini-ITX] chipset内蔵(MAC) + Realtek 8211CL(PHY) / VIA VT6656(MAC) + ????(RF)
 GIGABYTE GA-M85M-US2H [Mini-ITX] Realtek RTL8211CL(MAC+PHY) ←New!

【GeForce 8300】
 ASUS M3N78-EM [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek ????(PHY)
 ZOTAC GF8300-A-E [MicroATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
 ASUS M4N78 PRO [ATX] chipset内蔵(MAC) + Marvell 88E1116(PHY) <> テンプレ修正版<>sage<>2009/09/25(金) 00:53:52 ID:X+vnbyiM<> ■製品一覧(主な国内流通品@2009年4月)+LAN Chip その2

【nForce 750a SLI】
 BIOSTAR TPower N750 [ATX] Realtek RTL8111C(MAC+PHY)
 GIGABYTE GA-M750SLI-DS4 [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211B(PHY)
 MSI K9N2 SLI Platinum [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek RTL8211BL(PHY)
MSI NF750-G55 ←New! DDR3/AM3専用

【nForce 780a SLI】
 ASUS Crosshair II Formula [ATX] chipset内蔵(MAC) + Marvell 88E1116(PHY) / Marvell 88E8056(MAC+PHY)
 ASUS M3N-HT Deluxe/Mempipe [ATX] chipset内蔵(MAC) + Atheros F1(PHY)
 MSI K9N2 Diamond [ATX] chipset内蔵(MAC) + Realtek 8211BL(PHY) / Realtek RTL8111C(MAC+PHY)

【nForce 980a SLI】
 ASUS M4N82 DELUXE [ATX] Realtek RTL8211CL(MAC+PHY)
 MSI NF980-G65 ←New! DDR3/AM3専用
<> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 02:56:42 ID:5A+ZH3yz<> 現状IDEAでしか扱ってないNF980-G65を載せるなら、
Foxconn Destoryerも載せてあげてください。。

【nForce 780a SLI】
Foxconn Destroyer [ATX] Broadcom BCM5786(MAC+PHY/PCIe) / Broadcom BCM5788(MAC+PHY/PCI)
<> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 08:01:28 ID:hFgBR0Em<> >>1乙 <> Socket774<><>2009/09/25(金) 08:18:05 ID:LIpaexaP<> いちおつ <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 10:05:30 ID:9+zqmgx9<> >>1
スレタイ勝手に変えないでくれよ <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 10:17:11 ID:B5iUV17c<> >>4
Intel側のはスレ新しくなってたっつーかこれも900超えてるけど、

NVIDIA MCP7A(Geforce9300/9400) Part9 愛
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245415801/ <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 10:21:21 ID:GezgIlBH<> NVIDIAのチップセットなのにAMDとか馬鹿だろw
今までAMDなんて入ってなかったのに、
一部のわがままでNVIDIAを削ってまで入れるなよ。 <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 10:34:12 ID:W/gscKm8<> >>14のスレもIntel向けだからIntel入れてくれって言うゆとり馬鹿が湧きそうだw <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 10:40:33 ID:B5iUV17c<> タイトル変更については、グラフィックカードのスレと間違われることが多かったので
nforceを先にもって来た方がいいという意見は前々から出ていただろ
頭の部分はマザーというのが分かりやすい【AM2+】【AM3】の方がよかったとは思うが <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 10:54:51 ID:8BNzLkB1<> じゃぁ次は【NVIDIA】〜【AMD向け】で。 <> Socket774<><>2009/09/25(金) 10:54:57 ID:JZR9qDUG<> >>1

もっと分かりやすいスレタイにしたほうがいいと思うが

【AM2+/AM3】nForce7/9 GeForce8x00【NV】7 <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 11:12:56 ID:RSZPE+IG<> >>17
的外れ、nforceの順番なんて誰もいってない。 <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 11:21:40 ID:hWSKBsnZ<> 【AM2+】【AM3】なんて入れなくていいよ! <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 11:27:10 ID:B5iUV17c<> >>20
前スレ252-253あたり
明確に書いてるのは253の1つだけだったのは謝るが <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 11:29:54 ID:NIToIPuY<> んじゃnForceは前で、NVIDIAが消えてるから追加
【AM2+】【AM3】不要なら、次スレは↓で

NVIDIA nForce7x0a/9x0a GeForce8x00 part8
<> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 12:22:30 ID:h1BaB1xj<> 過疎スレなんだからスレ建つ前いくらでも話し合えたろうにw <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 12:35:50 ID:uJ9lEHVH<> NVIDIA抜いちゃだめだろw
字数制限あるのは分かるが、NVIDIA nForce7/9 Geforce8 AMD向け
とか省略すれば良かったのに。

まぁ今更言ってもしょうがない。次のスレが立つまで続けば良いな… <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 12:56:22 ID:SdqI4j+X<> AMDがついてるのは嫌がらせとしか思えん <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 12:57:34 ID:X0IIWKM9<> 宗教的にダメな人ですかw <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 13:09:11 ID:VEioNBPA<> でも、確かに「AMD」は意味がわからんな。
付けるならば【NVIDIA】NVIDIA GeForce8x00/nForce7x0a 【AMD対応】とかだろ。
これだとスレタイが長すぎて話にならないから、
やっぱり前スレまでと同じでよかったんじゃ…。 <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 13:25:47 ID:GyTsiN0U<> これまでのスレタイの問題点といえばゲフォ8000番台のスレだと勘違いする人がちょっとだけいたということ <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 14:20:16 ID:/NG+ajVO<> 前スレのままか、>>23のが前スレに近いし字数制限にも掛からないから良いな。
<> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 14:31:50 ID:UaCqKVjF<> 次スレが有るかどうかすら怪しいってのにおまい達ときたら・・・ <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 14:48:57 ID:pFyzAasx<> GeForce6150や7050PVのスレも消えてない
まだ終わらんよ <> 裁判長<>sage<>2009/09/25(金) 16:02:12 ID:omZJD1Q0<> 前スレの終わりで、いちおうスレタイを問うているのに
そのときにはレスをつけず、立ってから文句を言うほうが悪い。 <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 17:20:51 ID:h1BaB1xj<> 6150はローエンドでちょこちょこ新製品でてるからなぁ <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 19:24:41 ID:ecRWKUPA<> 7050PVは最高
X2-6000+、250GTS乗っけてる俺はPCIx16(Gen2.0)以外はGF8200/8300と何も変わらん
枯れてるドライバーの安定性はすばらしい <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 20:51:15 ID:ZaRPGVJ4<> スレタイに文句いう奴はなんなの?
バカなの?ゆとりなの? <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 21:47:12 ID:jhUnzFPM<> 以前のように「nVIDIAチップセット総合スレ」で
【AMD向け】なり【intel向け】なり付ければいいのでは。
すぐ変わりゆく型番とかいらないだろ。探しにくいからね。
俺も久しぶりにNforce関係のスレを検索したとき見つけづらかったぞ。 <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 21:56:14 ID:uJ9lEHVH<> MSI GF615M-P33をideaで購入したけどマニュアルに普通に日本語
あるんだな…というかMSIは初めてなんで並行輸入版も同じなのかも
しれないが。

MSI NF750-G55やMSI NF980-G65のパッケージも日本語マニュアル
アリかな?日本代理店が入れてくれればなぁ。
POWER SAVINGとか使えるのか使えないのか微妙な機能満載… <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 22:05:31 ID:ennrVI4J<> 英語マニュアルでいいから普通に売ってほしい <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 22:32:54 ID:2TiUQPsM<> M3N WS安くなったな。。。
LSI使わないんならPCI-Xも良いかな <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 22:36:00 ID:2TiUQPsM<> すまんSLIだったw <> Socket774<>sage<>2009/09/26(土) 01:13:09 ID:i20rPNOb<> M3N78-EMがBLESSで4980だな店頭も明日出すみたいなんで買ってくるか
メインとサブは違うチップセットが良かったんだが、
予算範囲内のAMD物だとSB700物でいまいち好かんからな <> Socket774<>sage<>2009/09/26(土) 01:42:46 ID:sukAtDjF<> >>42
去年の大晦日に買ったときは \11800 ぐらいだったが、
だいぶ下がったな・・・・・まぁ自作パーツだったらよくあることか <> Socket774<>sage<>2009/09/26(土) 06:54:24 ID:cQ58Wpu3<> 2週間前に6980円で買った俺orz <> Socket774<>sage<>2009/09/26(土) 07:03:55 ID:cxC0THP7<> この系統のチップセットって、オンボードサウンドはまだSound Maxを載せてますか? <> Socket774<>sage<>2009/09/26(土) 09:02:13 ID:OZW88b01<>       \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < M3N78-EM(4980)買いにいくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    ) <> Socket774<>sage<>2009/09/26(土) 09:19:22 ID:rFM3nqJf<>
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | アパム!アパム!金!金持ってこい!アパーーーム!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ カネナシ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
              ̄ ̄        /|\ <> Socket774<>sage<>2009/09/26(土) 09:50:50 ID:li+nTwe/<> DDR3メモリーをサポートするSocket AM3プラットフォームで
NVIDIAのチップセットが出てきてないのは何故でしょうか?
<> Socket774<>sage<>2009/09/26(土) 10:03:41 ID:yo5z3Oq9<> 出てきてますよ <> Socket774<>sage<>2009/09/26(土) 11:00:01 ID:fRYqeQsB<> >>42
マジで? 手持ちが初期RevだからRevが新しければ、
買っちゃってもいい値段だな…。 <> Socket774<>sage<>2009/09/26(土) 11:16:32 ID:e604+wdb<> M4N78 PRO の新BIOS北ね。

[ 1102 ]
----------------------
Improve the compatibility of certain CPU.



あと、CPU サポートリストで気になるもの発見

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M4N78 PRO&product=1&os=17

Athlon IIX4 620(ADX620WFK42GI),2.6GHz,512KB,rev.C3,95W,SocketAM3 1.02G 1004
Athlon IIX4 630(ADX630WFK42GI),2.8GHz,512KB,rev.C3,95W,SocketAM3 1.02G 1004 <> Socket774<>sage<>2009/09/26(土) 12:20:55 ID:i20rPNOb<> 大丈夫だろうとは思ったが、早めにと思っていってきた
案の定現時点では特に売れてる様子もなく10数枚目視で確認(限定20)
カード使おうか迷ったが、手数料で赤出させてBLESS潰れても困るので現金払いで購入

>>46
お前がそんなこというからちょっと慌てちゃったじゃないかw <> Socket774<>sage<>2009/09/26(土) 13:50:51 ID:xTPutkpX<> TV-OUT(S端子)使えれば買うんだがなぁ。
<> Socket774<>sage<>2009/09/26(土) 14:39:24 ID:kJHs01o0<> いまさらだが俺はMSI K9N2Gの方が欲しい
内部S-ATAコネクタが6個ついて、CPUFANの回転数固定が出来るから
小型高機能静音PCが作り安い。どっか売ってないかな? <> Socket774<>sage<>2009/09/26(土) 14:41:28 ID:kJHs01o0<> >>54
ごめんMSI K9N2GM-FIHのまちがい <> Socket774<>sage<>2009/09/26(土) 19:28:14 ID:med9rTC0<> >>51

リビジョンC3でも95Wなんだね・・・
ってゆうか誤植じゃないのかねそれは <> Socket774<>sage<>2009/09/27(日) 00:54:26 ID:O9utBudh<> なんでチップセットも拡張グラボも「GeForce xxxx」って型番になってるの?
どっちを表す数字かわからん
<> Socket774<>sage<>2009/09/27(日) 08:52:43 ID:rUiyINci<> それが一番の問題だよな。 <> Socket774<>sage<>2009/09/28(月) 12:01:42 ID:AGsaOI+x<> M3N78-EMで、X2 4000+からAthlonII X2 250に載せ替えたら
OS起動してすぐにブルースクリーンが出た。(XP SP3)
AMD Low Level Device Driverを無効にしたら無事起動したけど
AthlonII X2 250はドライバ無くても良いの? <> Socket774<>sage<>2009/09/28(月) 12:53:17 ID:IVo3qPlv<> >>59
CPUドライバ? X2 4000+のドライバは削除したの? <> Socket774<>sage<>2009/09/28(月) 13:06:56 ID:JsD8pUKr<> AMD Low Level Device Driver無効にして解決したなら
ブルースクリーンの原因はamdlld.sysのエラーだな。 <> Socket774<>sage<>2009/09/28(月) 14:10:12 ID:oZDCi7eI<> AMD Low Level Device Driverってなんだっけ
Dual Core Optimizerをインストするとデバマネに出る奴だっけ? <> Socket774<>sage<>2009/09/28(月) 22:33:32 ID:nyJKzFte<> CPU載せ換えたらクリーンインストールじゃないのかJK <> Socket774<>sage<>2009/09/28(月) 22:40:00 ID:OxBY360s<> >>63
ちょ。。それNTだろw <> Socket774<>sage<>2009/09/28(月) 22:44:53 ID:jculTAN/<> >>62
たしか、Dual-Core Optimizerをインストールしてると
デバイスマネージャのシステムデバイスに出てた気がする。 <> Socket774<>sage<>2009/09/28(月) 22:46:43 ID:4cPkCpj3<> マザボをGeForce7050PVからGeForce8200に入れ替えても
クリーンインストールしなかった俺。 <> Socket774<>sage<>2009/09/28(月) 22:47:51 ID:haGzpMBy<> 790FX-GD70買ったのでK9N2金剛、卒業します。
9kで買ってくれる人なんていないよね・・・流石に
<> Socket774<>sage<>2009/09/28(月) 23:11:11 ID:nQUHhX1H<> マザーとか変えるときは良い機会だからクリーンインストールする <> Socket774<>sage<>2009/09/28(月) 23:19:35 ID:ynnACQuZ<> >>59
Dual-Core Optimizerならインストしなくておk <> Socket774<>sage<>2009/09/28(月) 23:28:43 ID:AoFomFS1<> M4N78-EMの新BIOSきてたのね

M3N78-EM BIOS 0704
Support new CPUs. Please refer to our website:
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us <> Socket774<>sage<>2009/09/28(月) 23:39:58 ID:mqrv51Z+<> >>63
6100から8300にクリンインスコしないで入れ替えたわ
最初不安定すぎたけど、消したり入れ直したりで安定
アプリ関係の設定するのめんどくさいんだ <> Socket774<>sage<>2009/09/29(火) 00:26:53 ID:nfHmJqyP<> >>70
乙 <> Socket774<>sage<>2009/09/29(火) 07:00:28 ID:hmOVPGiy<> nForce系はAM3マザー出してないんですか? <> Socket774<>sage<>2009/09/29(火) 07:32:01 ID:UFQ7lFiR<> >>48 <> Socket774<>sage<>2009/09/29(火) 13:26:02 ID:juGRJ9DG<> MicroATX,NVIDIA系オンボード,AM3の条件だとGA-M85M-US2Hあたり? <> Socket774<>sage<>2009/09/29(火) 14:06:01 ID:I4nl01Az<> いきなり何?まともに会話できない人? <> Socket774<>sage<>2009/09/29(火) 14:06:46 ID:9UOCZyBj<> >>75
>>8-10から好きなの選んでね。 <> Socket774<>sage<>2009/09/29(火) 20:20:05 ID:5OvefXvK<> >>73
NF980-G65 <> Socket774<>sage<>2009/09/29(火) 20:23:17 ID:v1KFBk0J<> >>75
GeForce6100PM-M2 (V3.0) <> Socket774<>sage<>2009/09/29(火) 20:30:57 ID:v1KFBk0J<> http://www.unitydirect.jp/SHOP/m3n78_em.html

急げー <> Socket774<>sage<>2009/09/29(火) 21:51:23 ID:IokJLh5y<> 節子!なくなっとるやないか! <> Socket774<>sage<>2009/09/29(火) 22:17:20 ID:h0eJusCo<> 余裕でゲットしてましたd <> Socket774<>sage<>2009/09/29(火) 22:55:06 ID:almDy1Ld<> M3N78-EMもう終わりか <> Socket774<>sage<>2009/09/29(火) 23:50:27 ID:50lsY+GH<> >>80を買おうか悩んだけど、結局アウトレットのM4N78 PROにした <> Socket774<>sage<>2009/09/29(火) 23:58:11 ID:h0eJusCo<> ちなみにこれで
M4N72E メイン
M4N78 PRO サブ
M3N78-EM 鯖にしようかな
とnVidiaのAMDマザー3枚になった <> Socket774<>sage<>2009/09/30(水) 01:43:11 ID:gf0lQYsK<> 筋金入りなのかにわかなのか判断に迷うラインナップだw <> Socket774<>sage<>2009/09/30(水) 16:51:14 ID:G8jQbeqf<> 台湾旅行のついでに、XFXかZOTACかシナ辺りの8300の
MicroATXマザー無いかなと台北のNOVAに行った。
ASUS、 MSI、GIGA天国。他メーカー見掛けない。
8200、8300のマザー自体見掛けない…

日本帰っておとなしくASUSかGIGAの板買うしかないのね…

<> Socket774<>sage<>2009/09/30(水) 17:07:37 ID:aNSlmohF<> >>87
向こうからの書き込み?
今日、BLESSが廃業したよ <> Socket774<>sage<>2009/09/30(水) 18:41:35 ID:711EXImq<> >>88
廃業すか。あららそれで安かったのかな

向うからのカキコミっす。
8200も8300もありゃしない(⊃д`)
AMDチプセトしかない。
<> Socket774<>sage<>2009/09/30(水) 18:46:12 ID:djap1bFr<> >>87
つか台北なら光華商場だろw
新築した光華商場ビルと隣の地下街にある国際電子広場
さらに周辺地域も含め、パーツ店だけで4、50軒もある
場所は新生南路松江路と八徳路の交差点そば
道路の向こう側は台北科技大学
電車なら板南線の忠孝新生駅から徒歩5分
面倒ならタクシーで行けばよい <> Socket774<>sage<>2009/09/30(水) 20:30:03 ID:sm1fbrBn<> >>90
懐かしい地名だ。

子供の頃、4年ほど台北に住んでた(松江路) <> 87<>sage<>2009/09/30(水) 23:19:59 ID:G8jQbeqf<> >>90
光華商場界隈も行きました。
メモ書いて店員に見せましたよ。
やれやれ(´ー`)って顔でアイムソーリー言われますたΣ(゚д゚lll)

M3N78すら無いっす。
GF615M-P33しか無かったっす。
歩き疲れただけで収穫無し(⊃д`)
<> Socket774<>sage<>2009/10/01(木) 00:50:45 ID:ijtmqNQn<> >>92
7月の出張の時に
これ↓とメモリを買ってきたけど
M4N78-VM
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=CMQkJloA9dyXDIeS&templete=2 <> Socket774<>sage<>2009/10/01(木) 00:55:33 ID:HF2pCq08<> GeForceのグラフィックカード増設するなら、
最初からnForceチップセットのマザー買ったほうがいい?
<> Socket774<>sage<>2009/10/01(木) 01:03:37 ID:I7bRDVHb<> SLiやHybridPowerに興味があるんなら <> Socket774<>sage<>2009/10/01(木) 17:54:51 ID:Ry29C0M7<> そいえば窓7でハイブリッドパワーって使えるんだっけ…
部材はある(VLの7ProとK9N2金剛と蛙9800GT)し、週末に検証だな。 <> Socket774<>sage<>2009/10/01(木) 19:41:27 ID:/87fNeus<> M3N78-EM
CPUクーラーをリテールからサイズのBIG手裏剣に変えたら
GPUの温度が75℃から59℃に下がったお
さすがトップフローだわ

取り付けるときにチップセットのヒートシンクをクラッシュさせちゃったけど <> Socket774<>sage<>2009/10/01(木) 21:34:02 ID:SfdqOQVI<> FだけどGeForce Boost使えてるからHybrid Powerも使えるんじゃね? <> Socket774<>sage<>2009/10/01(木) 22:18:28 ID:pp0lAeFI<> MS的にはHybrid Powerは不安定になるからヤダってどっかで言ってたと思う <> Socket774<>sage<>2009/10/02(金) 00:05:13 ID:oduFRUCX<> Version: 15.49 WHQL
Release Date: 2009.10.01
Operating System: Windows 7, Windows Vista
Language: English (U.S.)
File Size: 187 MB

nForce 4 series to nForce 9 series <> Socket774<>sage<>2009/10/02(金) 02:24:39 ID:oduFRUCX<> Version: 15.45 WHQL
Release Date: 2009.10.01
Operating System: Windows XP
Language: English (U.S.)
File Size: 152 MB

nForce 4 series to nForce 9 series <> Socket774<>sage<>2009/10/02(金) 12:19:25 ID:lI8vDUem<> 15.45のXP用ならASUSのサイトで8月からDLできてたよ <> Socket774<>sage<>2009/10/02(金) 13:10:40 ID:oduFRUCX<> そうなんだ 情報thx
一応公式に上がったということで <> Socket774<>sage<>2009/10/02(金) 13:14:28 ID:uCpeq3sY<> でも、確かに公式にあがっていた方が、
何となくだが安心できる件。 <> Socket774<>sage<>2009/10/02(金) 13:16:26 ID:FkavlVj2<> 7用のがほしかったから助かる <> Socket774<>sage<>2009/10/02(金) 15:09:44 ID:yovodSjX<> バージョン見ないで入れたばっかりなのにと思ってたが、
ASUSのサイトから落としてたから最新だったわ

>>104
俺も最新求めて公式見ちゃうけど、
微妙にM/Bに最適化されてたり動作確認取ってあるから、
公式は公式でもM/Bメーカー公式の方が本当は安全なんだけどねw <> Socket774<>sage<>2009/10/02(金) 21:14:28 ID:JLnZoI0s<> >>106
ASUSのサイトに置いてある15.45には燦然と輝く「ベータ版」の文字が! <> Socket774<>sage<>2009/10/02(金) 22:33:26 ID:mdSBsHOm<> NVIDIAは全く同じバイナリで、検証終わったら
ベータから正規版に格上げするので特に問題ない。 <> Socket774<>sage<>2009/10/03(土) 03:15:15 ID:TUxmHt2j<> 8300に15.45をインストール
PhysXがインストールされなくなった

readme.txtには書いてあるんだけどね
インストールが変? <> Socket774<>sage<>2009/10/03(土) 14:34:37 ID:neG/AoVr<> 日本語のサイトには15.49があがってんだが
不具合でもあったのか? <> Socket774<>sage<>2009/10/03(土) 14:59:01 ID:Q0P2Qj2V<> >>110
>>100とかじゃなくて? あと、「日本語」「英語」って明確な区分はないが? <> Socket774<>sage<>2009/10/03(土) 23:40:14 ID:jSnb1ADA<> GPU PhysXはいつの頃からか、VRAM256MB以上無いと
インストールされなくなった。

オンボはデフォルト128MBとかだと思うので、BIOSで明示的に
VRAM256MB以上を確保すればインストールされるはず。
<> Socket774<>sage<>2009/10/04(日) 02:43:02 ID:iXFM8fvL<> ふむふむ
128MBだった
夜が明けたら試してみるよ
おやすみ

ところで15.25を7025PVにも入れてみたけど
ビデオとストレージドライバだけしか入らなかった
ネットワークドライバ他は一覧に出ない <> Socket774<>sage<>2009/10/04(日) 02:44:12 ID:iXFM8fvL<> >ところで15.25を7025PVにも入れてみたけど
「15.45」の間違い <> Socket774<>sage<>2009/10/04(日) 11:11:34 ID:iXFM8fvL<> 256MBにしても
コントロールパネルにPhysXのON/OFF設定がない
ちゃんとインストールされてるのかなぁ <> Socket774<>sage<>2009/10/04(日) 12:55:46 ID:2Qff7/uk<> M3N78-EMでIDEモードにするのにはどうしたらいい?

SATAのHDDをIDEモードで接続したいんだけど
BIOではSATA,RAID,AHCIしか見あたらない。。。

マニュアルを見る限りはIDEモードは存在するみたいなんだけど。 <> Socket774<>sage<>2009/10/04(日) 13:04:19 ID:V4mKJ1Xy<> 釣りか?

つSATA <> Socket774<>sage<>2009/10/04(日) 13:09:16 ID:2Qff7/uk<> >>117
え!?それがIDE互換なの? <> Socket774<>sage<>2009/10/04(日) 15:18:01 ID:fTp40fPB<> 720DのM4N78欲しいお <> Socket774<>sage<>2009/10/04(日) 22:36:00 ID:0Mmm0Y3u<> 最新のドライバってRAID遅くならない? <> Socket774<>sage<>2009/10/05(月) 00:20:08 ID:klYb9jrj<> >>80
これ買った人で既に組んだ人いたらBIOSverいくつになってたか教えて下さいな
古いAM2のCPU全く持ってないからいきなりPhenomIIとか認識するのか不安で <> Socket774<>sage<>2009/10/05(月) 02:22:34 ID:7dcwS3M8<> 不安がってもそこで買った訳じゃなければ時期によって違うから意味ないだろ
そこで買ったなら既に手元にあるだろうから試してみればいいし
割とUNKNOWNで起動するから、何とかなっちゃう確率も高いと思うけどどうだろうね <> Socket774<>sage<>2009/10/05(月) 09:59:49 ID:HPDLZiBA<> おいらは昨日まで ウンコウン と読んでいたずら・・・ <> Socket774<>sage<>2009/10/05(月) 10:44:14 ID:klYb9jrj<> >>122
この特売で買えたんですけど佐川クオリティでまだ手元にないのでどうなのかなと
Unknownで起動してくれれば良いですけど <> Socket774<>sage<>2009/10/05(月) 15:04:22 ID:l9E7LsWo<> リンク先見られないんだけど、いくらだったの? <> Socket774<>sage<>2009/10/05(月) 16:00:53 ID:JZVatO8j<> 380円 <> Socket774<>sage<>2009/10/05(月) 16:02:13 ID:JZVatO8j<> >>126
0が抜けた
3800円 <> Socket774<>sage<>2009/10/06(火) 14:27:41 ID:Ob54bnGT<> ありがトン <> Socket774<>sage<>2009/10/06(火) 19:05:39 ID:k8HLvc8O<> ttp://www.1-s.jp/products/detail/16466
4980円 <> Socket774<>sage<>2009/10/06(火) 19:46:02 ID:HnMxWmWz<> 最終入荷って書いてるしとうとう終わりか <> Socket774<>sage<>2009/10/06(火) 20:01:28 ID:XULdtC1x<> コレは…国内ではそのうちAMD向けnVIDIAチップセットの新品は
見られなくなるかもな。他のマザーもあんまり数内容だし。
扱い店舗も少なめになってきてるし。

AM3+DDR3マザーは結局、国内で正規流通しそうにないしなぁ。 <> Socket774<>sage<>2009/10/06(火) 23:28:12 ID:J/TPSBOu<> AM3+DDR3+Micro ATXマザーを泣きながら待ってますw <> Socket774<>sage<>2009/10/07(水) 00:52:57 ID:KFBEGGtR<> ASROCKだったら出してくれるかもしれない <> Socket774<>sage<>2009/10/07(水) 01:09:58 ID:Ub+/la8c<> M3N78-EM ドライバ15.45 + WinXP sp3で
休止には移行するけど休止からの復帰がうまくいかないorz

タスクスケジューラで「タスク実行時にスリープ解除する」を設定しても
時間になっても沈黙を保ったまま。
何かインストし忘れているものでもあるのかな? <> Socket774<>sage<>2009/10/07(水) 01:17:34 ID:APTR+0hB<> スリープ復帰は相性出やすいって訊いた事がある <> Socket774<>sage<>2009/10/07(水) 01:36:48 ID:5b/hzi0k<> VGAドライバも関係するから結構厄介 <> Socket774<>sage<>2009/10/07(水) 07:11:05 ID:cIT5SKi1<> 使用者の頭も関係するから結構厄介 <> Socket774<>sage<>2009/10/07(水) 09:00:00 ID:4hM5rmCq<> 俺かぁ ? <> Socket774<>sage<>2009/10/07(水) 13:49:53 ID:5b/hzi0k<> BIOS腐ってるとアウチだしな
別にFoxconnのことに限定してるわけじゃねー <> Socket774<>sage<>2009/10/07(水) 14:41:29 ID:dgPnxaiH<> あぁ。だがIntel純正も…ってあれもFoxconn製造か? <> Socket774<>sage<>2009/10/07(水) 14:52:20 ID:5b/hzi0k<> IntelでCPU関係以外の中の人は継子扱いだからイマイチやる気起きんのだろう <> Socket774<>sage<>2009/10/07(水) 22:44:24 ID:sia/ghCJ<> M3N78-EM の BIOS 0702 で新たにサポートされる CPU が何なのか分からない。
CPUサポートページがイミフすぎる…… <> Socket774<>sage<>2009/10/07(水) 22:46:55 ID:sia/ghCJ<> 連投すまぬ
そもそも BIOS 0704 のCPUサポートを確認したかったのにそれも分からない…… <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 00:31:58 ID:dywYSk++<> Athlon X2 5000 (GI),5.0GHz,1MB,rev.C2,65W,AD5000ODJ22GI,SocketAM2+
が対応になりました
5GHzてアホか <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 00:44:21 ID:L3D5Hbtg<> さらばnForce〜NVIDIAのAMD向け新型チップセットの計画は存在しない
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3184.html

NVIDIAは“Lynnfield”などDMI対応チップセットをキャンセルしたが
さらにAMD向けの新型チップセットに関してもこの先の計画はないようだ。
Drew Henry氏によるとAMD CPU向けの事業の状態は悪く、市場が縮小しているため
今後AMD CPU向けのチップセットを開発し続けてもメリットがないという。
要するに採算が取れないということである。

終わった <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 00:46:00 ID:ZN+HJG6D<> 正直ヲレもう自作から足を洗うときが来たんじゃないかとオモ
AeneonもABITも死んだしな <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 00:50:58 ID:KAIb2WG8<> >>145
まだだ!まだおわらんよ!
ASRockが黙っているわけがないぜ! <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 00:56:25 ID:TW3Wlevl<> あれだけAMDチップが前面に押し出されてちゃ、そりゃ売れんよなぁ
店頭の売り場でも肩身狭そうにしか置いてないし(特売扱いな6150チップ除く) <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 01:01:19 ID:rjuZF4mx<> もし現環境が壊れたら次はどうするかだな… <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 01:05:08 ID:L3D5Hbtg<> 本体ヤバイし、AMDとくっついて血を残してくれないかなぁ
あわよくばチップでnForceとGeForceの名前も残せ <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 01:22:07 ID:/DV5RTvy<> >>146
去年数年ぶりにPC組むことになってabit A-N78HDを選んだ俺
発売直後買った時は超wktkしてたのにあれよあれよと終わってった感 <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 01:29:33 ID:ZN+HJG6D<> >>151
よりによって同じ板かよ御同輩
つかこんな仕打ちじゃもう何もかもイヤになった <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 01:30:28 ID:ZN+HJG6D<> イイ物であっても政治が伴わないと生き残れないのは
どの業界も一緒だな… <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 01:52:47 ID:Nl9VeUuJ<> >>151
abitが逝ったあと、その板買ったなぁ。
長く使いたいと思ってる。 <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 02:02:25 ID:6yApJjjZ<> 長年CPUはAMD、
グラボはnvidiaで北けど、
どっちかお別れする時期なのかなぁ <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 02:03:23 ID:blX24zQO<> >>151
自分もこの板と4850eでxpが終わるまでいくよ <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 02:23:26 ID:dbbdBFQv<> >>155
なんという俺…
どうもATiのVGAを使う気にはなれないんだが、Win7にする時にDirectX周りのことを考えてATiにするべきか <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 02:26:58 ID:ZN+HJG6D<> DX11のゲームしないんならそのまま使ってればおk <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 02:27:55 ID:xPN4c/ux<> 複数挿ししないんだったらATIマザーにGeforce載せても問題ないよ <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 04:16:51 ID:WktHB/vB<> おれはGeforce8200+RadeonHD4850だよ。
ずっとGeforceばっか使ってきたけど、Radeonも悪くないよ。
HybridSLiが試せないことだけが残念。

そういえばAMD向けチップセットも撤退くさいね。
グラボはRadeon使う気になったけど、チップセットは未だにAMDになってるとは言え、
ATiのは使う気にならん。
<> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 04:51:13 ID:KAIb2WG8<> >>160
>>145
??? <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 04:53:09 ID:1fqwS63D<> SLIのライセンス料とかぼってたし自業自得じゃね?
M/BメーカーのNVチップセット離れって。 <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 05:00:53 ID:ZN+HJG6D<> いくらぼったって関係ない
欲しくないなら買わないだけ
作ってもらえない売ってもらえないほうがよっぽど悲惨
そもそも売った後のドライバサポートコストがハンパないのに
ぼらないと投資を回収できないべ <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 05:03:21 ID:ZN+HJG6D<> ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208442112/45
むしろこういうことがあってgdgdのまま終了というのが残念
Intel嫌いが功を奏し590SLiのまま時間が止まっていたので
被害を喰らわなくてすんだが <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 06:01:28 ID:PCnGgQou<> 今更ながらM3N78-EM買った。AthlonUといっしょに。数年ぶりのAMDだ。

Duron1.4GHz+nforce2→Dellの安鯖プレスコ→PentiumDC E2160+G33ときてこれ。
Hybrid Powerに興味があったからだが、さすがに実用レベルにはなってるよな? <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 06:15:36 ID:/DV5RTvy<> HybridPowerはとっくに黒歴史ですが…… <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 06:37:52 ID:wSkWjJbY<> まぁこれは先が見えてた。予想より早かったけど…
単体グラフィックチップのみになって、この先SLIも縮小しそうだな。

>>165
Hybrid Powerは性能が下がるだけで意味は無くないか?
性能の伸びも無いはず。 <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 06:55:22 ID:ZN+HJG6D<> Core2もGeForceも、そしてRADEONも
アーキテクチャで売れているのではなく、DellあるいはHPのPCの中に入っているから、
売れてるの。

一部の例外を除いて、x86以外のプロセッサが広く小売されてますか?
Transmetaなんて小売一切しないし情報さえ隠蔽ですよ。
ARM互換プロセッサは外販されてるけど、誰も買いませんね。

そう、一般ユーザーはプロセッサなんて、どうでもいいんです。

<> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 07:19:54 ID:OddxOdR/<> >>168
聞かれてもいない話までするから、キモイって思われるんだよ <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 07:31:38 ID:ZN+HJG6D<> コピペ改変して遊んでいたのだが… <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 08:14:05 ID:PCnGgQou<> >>167
ん、性能の伸び?SLiやboosterと間違えてるかと。
HybridPoweはオンボードとビデオカードを完全に切り替える機能。
普段はオンボードのみで省エネ。その間はビデオカードは完全停止でファンも止まってる。
専用ソフトで切り替えるとビデオカードが動き出す。

かなり便利な機能だけど、ビデオカードに電源管理チップが必要でコスト高になるらしく
最近のビデオカードは対応してない。nVidiaも普及は諦めたらしい…
ATiも似た機能を作ったが同じくぽしゃった。両社が協力すれば普及もしたろうに。 <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 08:19:41 ID:ZN+HJG6D<> wddmでは異なるメーカーのGPUドライバを同時に起動できなかったから
クローズド規格に留まるのはしょうがねーと思います
PCで省エネやるにはいろいろと障壁があるし
いろいろとね
以下参考までに
ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/device/display/multimonVista.mspx <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 09:17:20 ID:avJ/uCQB<> ID:ZN+HJG6D
は昨日雑談スレ荒らしてたマジキチなので以下略 <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 09:19:33 ID:ZN+HJG6D<> ATiチップセットがゴミといったら荒らしになるんかいの?
わざわざそんなことチクリに来たんか
リアルではさぞモテない可哀想な奴なんだろうな <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 09:29:18 ID:YF9kMkB+<> >>174
荒れるような発言をする時点で、人格的に終わってるからな。 <> 116<>sage<>2009/10/08(木) 10:57:02 ID:wuCbyJ/D<> HDDEraseを実行するためにIDEモードでデバイスと接続しようとしてるんだが
BIOSで"SATA"を選んでも認識してくれん。

なにか見落としでもあるんだろうか。
<> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 11:23:05 ID:70Sdjyme<> >>176
SATA1、2、3を使ってる? <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 11:28:31 ID:wuCbyJ/D<> >>177
Yes,

なに一つとして認識してくれません。 <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 12:01:30 ID:wSkWjJbY<> >>171
間違えてた。スマソ。

ハイエンド向けのSLIはIntelにライセンスして任せるのかな?
そんなことしてるとハイエンドのゲーマー、(ゲーム含む)クリエイターから
見放されて、ゲームの最適化も難しくなったりはしないのかな…
最近単体GPUまでぱっとしないし。

自滅するよりAMD(ATiがいるから無理だろうが)、intelに食われる
方が早いかな? <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 12:08:02 ID:70Sdjyme<> >>178
うーん、何でだろう。
うちでは普段AHCI modeで使ってるけど、SATA modeにしてBIOSに入りなおせば
main画面でHDD見えてHGSTのDFTで認識する。
すまんが、力になれない。

新型チップセット無いなら予備にM4N78 PROでも確保しておいたほうがいいのか。 <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 12:10:48 ID:ZN+HJG6D<> >>175
あ、そう
Promise SATAのATiチップセットはゴミ
お前もとっとと死ねば? <> Socket774<><>2009/10/08(木) 12:22:37 ID:bAykmw33<> ああなんだか、 そろそろnForce板の思い出を語ろうじゃないか
なんていうスレが立ってKOKIAのありがとうをBGMにしたFlashが作られちゃいそうな雰囲気が漂ってきた。
<> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 12:29:50 ID:wuCbyJ/D<> >>180
言葉足らずだった。BIOS上からは認識してるんだけど
HDDEraseが認識してくれないんだ。 <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 12:33:53 ID:fIlV3vUL<> 今のうちにGA-M720-US3でもストックしておこうかな・・・ <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 14:30:55 ID:HJev2931<> >>182 それ5年位前にROのを見たが、ROは未だ何とか続いてる。接続4万とか。
nForceもしぶとく生き残ってくれ…。

>>183 HDDEraseは最初の4台しか認識できなかったはず。余計なの外すとか。
あとIDE接続があるとSATA(IDE互換モード)を認識しなかったかもしれん。 <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 18:26:56 ID:+0NaOWfr<> nForce2 Ultra400で豚2500+OCして
使ったのが最初だったな
ソケ939の頃は天下だったのに <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 23:35:33 ID:PAHD+dlV<> M4N78 Proを買いましたが、NVIDIA Core Calibrationの項目がありません。
BIOSは1102にしましたが同じでした。

NCCなくなっちゃったんでしょうか。 <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 23:38:48 ID:5vaaSP4m<> 0903以降は地雷Bios <> 187<>sage<>2009/10/08(木) 23:58:55 ID:PAHD+dlV<> >>188
前スレにも"1004 でコア解除のオプションなくなってねーか?"との書き込みを発見しました...
X4 620ですが0903BIOSにチャレンジしてみます。 <> Socket774<>sage<>2009/10/09(金) 00:09:39 ID:YPTvTG/U<> NVIDIA Core Calibrationってなんじゃらほいっと

・・・あーなるほどそうなんだ
知らなかったわ <> Socket774<>sage<>2009/10/09(金) 05:52:12 ID:eDoGHYna<> >>187
うちもM4N78 ProでBIOS1102使ってるけど普通にNCCあるよ

<> Socket774<>sage<>2009/10/09(金) 11:05:44 ID:YPTvTG/U<> あれ?ウチノは無いけどな
BIOSは1102

>>191
ある場所って,元々あった場所(マニュアルを見ると「C1E Support」の下)と一緒ですか?
まあ昨日ここを見て初めてNCCがあることを知ったので
導入当初どこにあったのかを実際に目で見たわけではないのですが <> Socket774<>sage<>2009/10/09(金) 15:06:11 ID:goR1bgOz<> >>183
うちの金剛もSATAをIDE互換、AHCI、RAIDどれを選択してもDOSアプリからは認識しない <> Socket774<>sage<>2009/10/09(金) 20:19:59 ID:uAOJDqz9<> nForceはもうドライバも未来ないのかな <> Socket774<>sage<>2009/10/09(金) 20:30:52 ID:rbEvuPpQ<> intel用のチップセットが後1年ぐらいは大丈夫そうだから
ソレぐらいまでは大丈夫じゃない? <> Socket774<>sage<>2009/10/09(金) 20:40:02 ID:uAOJDqz9<> まあWin7でド安定するドライバ出してくれたらもう消えていいけどさ <> Socket774<>sage<>2009/10/09(金) 21:00:48 ID:eDoGHYna<> >>192
ロダ使うの初めてで携帯で撮ったからちゃんと写ってるか解らないけど一応写真上げときまふ

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11540.png

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11542.jpg

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu11541.jpg <> Socket774<>sage<>2009/10/09(金) 21:37:05 ID:YPTvTG/U<> >>197
ありがとう

推測だけど,CPUによるのではないかな?
うちはopteron1356(Phenom9600相当)だからその項目が出ないのではないかと <> Socket774<>sage<>2009/10/09(金) 21:42:30 ID:YPTvTG/U<> 違ったわ
>>197
今確認したけど言語を「日本語」にしたら出たよ
Englishのままだと出ない <> Socket774<>sage<>2009/10/09(金) 22:11:47 ID:vxP1+A9h<> >>198
9100eでも出てないな <> Socket774<>sage<>2009/10/09(金) 22:30:52 ID:7BwcGdfE<> 金剛のBIOS飛んだんだけど修理するか
新しいの買うかどっちがいいと思う? <> Socket774<>sage<>2009/10/10(土) 00:01:05 ID:fPnVLNkv<> > 86 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/10/09(金) 08:31:11 ID:xWSKzmC8
> チップセットはまだ続く?
> Chipset development is on hold at Nvidia - The Tech Report
> ttp://techreport.com/discussions.x/17726
<> Socket774<>sage<>2009/10/10(土) 00:22:26 ID:K5I5qPX+<> なんとなく、
TSMCがIntelのATOMコアとNVIDIAのGPUを統合したSoCを製造してNVIDIAに販売を委託する、
なんていう、ウルトラD−(マイナス)なネタを妄想してみた。

いや、仮に実現してもAMDユーザには関係ないんだけど。 <> Socket774<>sage<>2009/10/10(土) 02:39:57 ID:AytlEwwo<> >>201
ttp://www.maido-world.com/index.html <> Socket774<>sage<>2009/10/10(土) 16:09:07 ID:a1Ve5eEj<> 兄ちゃん、なんでチップセットやめてしまうん? <> Socket774<>sage<>2009/10/10(土) 16:37:10 ID:wvQoDdIx<> >>203
そしてTSMCが潰れるんですね。わかります。 <> Socket774<><>2009/10/10(土) 17:17:06 ID:tqt/mnDm<> GA-M720-US3 BIOS F6 きてます。 <> Socket774<>sage<>2009/10/10(土) 20:12:53 ID:csTRILEx<> C3ステッピング対応か、早いな。 <> Socket774<>sage<>2009/10/10(土) 23:19:48 ID:qvN+Ztct<> GA-M720-US3 BIOS F6・・・ちゃんと起動した?
私のところは、Phenom II X3 720なんですが・・・
F6にしたらBIOSポストしなくなった。 <> 209<>sage<>2009/10/11(日) 04:33:11 ID:PyAK1gYK<> CMOS電池外し+ATX電源外して放置したところ、
無事に起動しました。あせりました。 <> Socket774<>sage<>2009/10/11(日) 10:09:28 ID:uppSkA5Z<> ASUSのページ見たら8x00用のチップセットドライバ(β版)が出てるな。 <> Socket774<>sage<>2009/10/11(日) 11:43:11 ID:bZtvh1JS<> ZOTAC GF8300-A-E買っちゃったヾ(゚∀゚)ノヒャーィ
誰も使ってないだろぅΨ(`∀´)Ψケケケ <> Socket774<>sage<>2009/10/11(日) 12:22:46 ID:UyRrO7YP<> MSI NF980-G65注文したお(´ω` )
<> Socket774<>sage<>2009/10/11(日) 12:56:36 ID:4sVUV2Bg<> >>212
ごめ、俺同志だわ。つーか価格comとか報告あるから
いないことは無いよ。BIOS更新が心配だけど今のところ
問題ないね。 <> Socket774<>sage<>2009/10/11(日) 21:37:23 ID:dGkQKZPs<> >>213
おぉ!俺も検討したけど790FX-GD70にしてしまった
届いたらレポヨロ <> Socket774<>sage<>2009/10/11(日) 21:48:46 ID:XPay/z5v<> 790FX-GD70使ってたけど
板自体はOCしても電圧が一定で安定してたな
AMD板何枚か使ったがかなり上位だと思うぞ <> Socket774<>sage<>2009/10/11(日) 22:48:57 ID:UCDS0ijE<> 俺もK9N2 金剛売って790FX-GD70に移行してしまいますた <> Socket774<>sage<>2009/10/11(日) 23:19:15 ID:dGkQKZPs<> Nvidiaチップセットから790FX-GD70に移行した人結構いるんだね
俺もHDDが遅いってイメージでAMDチップセット移行を躊躇してたけど
DDR3対応の正規版のマザーが発売されないんで移行してしまった
懸念してたHDDの速度は10%ほどスコアが上がった
<> Socket774<>sage<>2009/10/13(火) 21:23:25 ID:AyA5zqI+<> NF980-G65着いたよ、注文から1週間かからないね。週末組み込み予定。
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15161.jpg

パッケに日本語入ってるから売る気ゼロってわけじゃなさそうだけど
そもそもスペック間違ってるのが何ともw
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile15162.jpg <> Socket774<>sage<>2009/10/13(火) 22:13:35 ID:xUXqhh3k<> 有害サイト警告かいな <> Socket774<>sage<>2009/10/13(火) 22:16:13 ID:xUXqhh3k<> 攻撃サイトとして報告されているので開けないとさ
うちだけかもしれないけどね

>>219
出来れば業物タソのところとかに再度うpしてくれるとありがたい
ttp://img.wazamono.jp/pc/ <> 187<>sage<>2009/10/13(火) 23:26:27 ID:LO7uD8/I<> >>199
M4N78 Pro BIOS1102で日本語表示にしてみましたがやっぱりNCC出てきませんね。
なにが違うんかねぇ... <> Socket774<>sage<>2009/10/13(火) 23:44:18 ID:xUXqhh3k<> >>222
マジデスカー
それは残念ですね <> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 00:12:15 ID:SGimD+rD<> >>221
「何が」「どういう理由で」「どういう警告」を出してるのか
ちゃんと言ってくれないと対処できない。
少なくともaguse.jpとかfirefoxの標準プロテクトではsafe表示だ。
<> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 00:22:59 ID:5fHEHmVx<> >>224
1.ポップアップでは表示されない
2.クリックすると以下のような表示となる
 ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1255447177716.jpg
 
環境:
vista64bit Firefox3.5.3 ウイルスバスター2010
ちなみにバスター終了させてやっても同じ結果だった

とりあえずもう結構です
お手を煩わせてすみませんでした <> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 00:26:07 ID:/hC4WOhK<> >>225
アドオンで何か入れてるんじゃね? <> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 00:26:37 ID:5fHEHmVx<> 追記:
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1255447543841.jpg <> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 00:29:20 ID:5fHEHmVx<> >>226
一応リスト出します
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1255447714794.jpg <> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 00:36:36 ID:5fHEHmVx<> ttp://img.wazamono.jp/pc/index.html

ダブって貼ってすみませんが以下にまとめときます
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1255447177716.jpg 警告画面
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1255447543841.jpg 警告の理由
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1255447714794.jpg アドオン
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1255447874576.jpg テーマ
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1255447919591.jpg プラグイン

スレ汚しすみませんでした
とりあえず今のところママン買い換えないのでしばらく消えます <> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 00:37:01 ID:BMMEnMsZ<> >>227
( ´,_ゝ`)プッ <> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 00:42:26 ID:/hC4WOhK<> >>229
日本語で書いてあるんだからちゃんと読めよ <> Socket774<>age<>2009/10/14(水) 01:15:44 ID:KakLYiw4<> 晒し <> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 01:26:52 ID:6fXkdGm6<> すみません
>>231
アドオン全部切っても変わりませんでした
safariをスッピンで試しましたが今度はバスターが警告するので
バスター終了後トライしても画面上に2コマ分のスペースに壊れたような表示のみ

本当にすみませんでした
無知すぎて対処できないなんて恥ずかしい限りです
今度こそ消えます <> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 01:29:35 ID:SGimD+rD<> そもそもkamaitachi.infoに上げてるjpgファイル見に行くのに
見も知らないサイト(directanalyticsなんちゃら)の警告とか。
どこに飛ぼうとしてるんだよ。なんかに棲み着かれてないか?

#directanalyticsなんちゃらはaguse.jpでspam送信元と判定された

がっくり来たので寝ます。。
<> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 01:34:04 ID:KakLYiw4<> やられちゃった奴だな
マジでやばい <> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 01:52:54 ID:KPVzTYe1<> >>219
ちゃんと見れるー
国内販売してくれると嬉しいな <> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 01:54:04 ID:KPVzTYe1<> >国内
違った。秋葉での間違いw <> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 02:04:35 ID:cuaaHH9/<> >>222
550BE付けてるけど、bios1102の英語表示でNCCあるよ。 <> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 02:24:12 ID:s31uVObl<> AMDは現在,NVIDIAに対して,Socket AM3のライセンスを供与していないため,NVIDIAはAMDの最新PCプラットフォームに対応したチップセットを投入できない。
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091012001/
<> 187<>sage<>2009/10/14(水) 02:29:14 ID:pYCZyzCw<> >>238
そうですか。やはりあるひとも多数おられるようですね。

199さんは日本語にしたら出たとおっしゃるので
くじ引きみたいなものなのか?

出ないからといってクレームにはできないっぽいですしねぇ <> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 02:31:03 ID:XhZOS5Cy<> ただし、Intel FSBアーキテクチャに基づく製品や、AMD向けのMCP61ベースのチップセットについては
今後も継続して販売していき、少なくとも向こう数年間は重要な収益源の1つであり続けるとしている。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321374.html

うーむ
今9750+GF8200A+9800GTという構成なんだがここから動けない
グラフィックはDX11待ち、PhenomIIに変えて発熱対性能比上げたい気もするけど… <> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 10:32:29 ID:qhd4tSvW<> >>241
HybridPowerの効き具合はどう? <> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 11:53:46 ID:KPVzTYe1<> ? <> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 12:39:54 ID:xfxy67RG<> >>239
妄想全開だなぁ
それならNF980-G65の存在は何なのかと・・・AM3じゃないのかよw

単にnvidiaチプに競争力ないから作るメーカーも少ないだけ
sisやviaマザーがほとんど出てこないのと同じ <> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 12:51:17 ID:iK1MJIxi<> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321374.html
NVIDIAはDMIバスライセンスがまだなのでDMIチップセットは延期
というか出るかどうか不明。

>ただし、Intel FSBアーキテクチャに基づく製品や、AMD向けのMCP61ベース
>のチップセットについては今後も継続して販売していき、少なくとも向こう数年間
>は重要な収益源の1つであり続けるとしている。

ということでAMD向けは今後MCP61の販売を延命する事がメインぽい。 <> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 13:52:05 ID:XhZOS5Cy<> >>242
俺の蛙の奴では対応してくれなかった <> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 20:39:40 ID:QE6RNE01<> hyblidpowerか〜。GPUのファンすら完全停止して静かでいいんだけど
俺の環境だと9800GTX+が旧9600GSOくらいの性能になってたな…
OSも使い込んでgdgdだったけどな〜 <> Socket774<>sage<>2009/10/14(水) 22:06:07 ID:GMEZotQu<> >>240
720BEの写真うpした者ですが、うちは買った時のBIOSが0902で、4core化の為に0705に買ってすぐ書き換えて
4core化出来なかったので0615 0903 1004 1101 1102と書き換えてきました。
 ASUS公式のBIOS表記名が1101から変わっていたので、1004以前のBIOSを入れて試してみたらいかがですか?

<> Socket774<><>2009/10/15(木) 02:22:12 ID:KgJTJ0lj<> >>242
俺の蛙のも非対応なのか有効にならない(K9N2 Diamond、蛙9800GT無印、Windows7 Pro、ドライバ191.07)んだが、それはそれとして
>>246
http://www.nvidia.com/object/hybrid_sli.html
「デスクトップ向け」の記述が消え去ってる状況をどう思う?
確か昔はあったと思うんだが・・・ <> 96<>sage<>2009/10/15(木) 02:34:12 ID:KgJTJ0lj<> ぎゃ、読み返したらageてた申し訳ないorz <> Socket774<>sage<>2009/10/15(木) 05:08:08 ID:cboQzaIa<> 新しいチップセットのドライバ当てると、やっぱりRAID遅くなるね
RAIDのストライプやってそれなりの速度出てる奴居る? <> Socket774<>sage<>2009/10/15(木) 12:41:53 ID:Zp2pec1t<> 9800GTは玉石混合。
HybridPower対応版8800GT→9800GTが当初の建前ではあったが。
8800GTのBios書き換えただけの代物から、55nmモデルでも
補助電源無しの改良モデルあたりは不確実。
確実にHybridPower対応してると言えるのは9800GTX(+)だけ。
GTS260でも何割かは対応してるようだ。 <> Socket774<>sage<>2009/10/15(木) 16:04:41 ID:EU4BfBUF<> >>251
新しいって具体的にバージョンいくつの奴? <> 251<>sage<>2009/10/15(木) 22:07:40 ID:cboQzaIa<> nforce 15.45

SATAIDE Driver (v11.1.0.30) WHQL
SATARAID Driver (v11.1.0.30) WHQL <> Socket774<><>2009/10/16(金) 04:55:09 ID:C+9uvLrs<> どうも、僕です。
秋葉で見たら声かけよろしく。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1255281121/l50
<> Socket774<>sage<>2009/10/16(金) 18:14:30 ID:vcCht2wh<> 720DのM4N78欲しいお <> Socket774<>sage<>2009/10/18(日) 21:24:35 ID:eo9SqkQP<> >>219
もう組んだのかな?
後に続きたいがIDEAから製品ページきえとる <> 219<>sage<>2009/10/18(日) 22:00:29 ID:ocprNwMI<> 物理的には組み付けたんだけど、OSインストールで四苦八苦しとります。
#自分の構成がアレなだけで、別にマザーがどうこうという話でもない。

IDEAはなんか棚卸しでもやってるのか、定期的にモノが消えたり出たり
するので、そのうちもどってくると思うけどな。
<> Socket774<>sage<>2009/10/18(日) 22:34:06 ID:eo9SqkQP<> >>258
情報thx
苦戦してるようだけど俺もC2FでCR7300のRAIDとか変態じみたことやろうとしたから今後も報告頼むよ <> Socket774<>sage<>2009/10/19(月) 18:21:37 ID:v8T9J4e7<> すいません
GA-M750SLI-DS4ってマザーなんですが、
nForce 750a SLIには4コア化などが出来るNCC機能はついてますでしょうか? <> Socket774<>sage<>2009/10/19(月) 18:32:36 ID:592Io7+t<> チップセット自体は対応できるけど、そのマザーは対応してない。
今年に入ってから発売されたASUS、MSI、J&Wのマザーが対応してたかと。 <> Socket774<>sage<>2009/10/19(月) 18:41:46 ID:v8T9J4e7<> そうですか、ありがとうございます <> Socket774<>sage<>2009/10/19(月) 19:55:28 ID:iQu3TLfc<> GF8300なM3N78-EMが2位

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/rank_coneco3.html <> Socket774<>sage<>2009/10/19(月) 20:15:23 ID:v8T9J4e7<> それが2位なのはワンズで4980円特価だったせいかと <> Socket774<>sage<>2009/10/19(月) 22:04:02 ID:Ybjxofku<> M3N78-EMはユニティとのあわせ技でユーザー一気に増えた予感。 <> Socket774<>sage<>2009/10/19(月) 22:21:53 ID:2SHDa9qs<> NCCはソフトで対応できんものか・・・ <> Socket774<>sage<>2009/10/19(月) 22:36:55 ID:kQIE/FAx<> 785G板で4コア化できる550BEを
M4N78 PROでNCC試したが
4コア化は出来たけど即落ちだったから
オマケ程度に考えてた方がいいよ <> Socket774<>sage<>2009/10/19(月) 22:48:23 ID:RG+2wznc<> ユニティの合わせ技って、10枚も売ってないのにw <> 84<>sage<>2009/10/19(月) 23:20:29 ID:LBlDpGX4<> 先日M4N78 PROを買って積んでたけど、550BE(0929GPMW)を入手したので組んでみた。
BIOS1102、NCC Autoで4コアでOS(Windows7)起動するもののPrime95は即死。3コアに減らせば問題ない。
CnQ有効&3コアの設定で使うことにする。 <> Socket774<>sage<>2009/10/19(月) 23:26:34 ID:RG+2wznc<> >>269
1つのコアは低クロックでしか回らないんじゃない?
1コアだけクロック固定でやってみてはどうか <> 84<>sage<>2009/10/20(火) 01:33:08 ID:zTr6+mDE<> >>270
ありがと
今度やってみる <> Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 02:07:11 ID:v0+YNpFi<> >>268
ユニティのヤツは何度か復活してたぞ。全部で何枚あったのか知らないが。 <> Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 14:22:45 ID:ZUqA9f/4<> GIGABYTE GA-M78SM-S2H、BIOS更新が今年の1月で止まったきりだけど、
Athlon II X2 250使えるかな? ホームページの対応CPU一覧には入ってない。 <> Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 16:33:39 ID:OMA7Z2kD<> 安かったからM3A78-EM買ってAthlonU載せた。
メモリ2枚のデュアルチャネル・・・のはずだったんだが
CPU-Zじゃungangedモード。これシングルチャネルなのよね。
Phenom系独自のメモリモードらしいが。

biosで普通のモードに切替ようとしたが、設定がautoとalwaysのみ。
autoにしても変わらず。Phenom系だとungangedモード強制なのか。
他のnforceマザーもそう? <> Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 16:42:28 ID:TW0YLV1M<> ttp://hisway.at.webry.info/200712/article_17.html <> Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 16:59:51 ID:OMA7Z2kD<> ungangedモードの仕組みは分かるけど、デュアルコアの
AthlonUじゃあまり意味がないんだよー。 <> Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 19:32:00 ID:XZoi0Vop<> ほんとに分かってんのか?
それにAはスレ違い <> Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 20:46:41 ID:p7fejd6L<> Aはスレ違い……だと……? <> Socket774<><>2009/10/20(火) 20:50:54 ID:o8poVZS2<> 価格コムかconekoでZOTACのGF8300Eが5980円のとこヒットするよ <> Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 20:55:53 ID:In048tMp<> 送料高杉なきもするけどな…ほぼ送料で1000円も取られたら
送料無料の店舗で他のGeforce8300行った方がいいと思う <> Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 20:56:39 ID:8dzv08zw<> 「M3"A"78-EM」はAMD780Gだからスレ違いだわな。 <> 212<>sage<>2009/10/20(火) 22:42:00 ID:0i/yErcp<> >>279
それを買いました。
ケース待ちでまだ組んでないけど。。。

x16スロットの位置が他より1段上なのは良いんだけど、電源コネクタの位置が。。。 <> 274<>sage<>2009/10/20(火) 22:51:35 ID:OMA7Z2kD<> M3N78-EMだったな、書き間違いた。スマン
この件をググってでも出てこなかった訳がわかったw <> Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 23:34:07 ID:5eZkah97<> >>283
Athlon IIではないけど955BEでauto設定でgangedになってるよ。
メモリスロットの挿す位置間違ってるとかない? <> Socket774<>sage<>2009/10/21(水) 22:07:02 ID:rcrkQH6q<> 諸兄方。ちょいと質問。
CPU-zの「Mainboard」タブにある「Graphic Interface」
そこの「Link Width」の項目ですが、通常は「x1」表示で、
負荷をかけると上がっていく感じですよね?

現在"M3N78-EM"をBIOS ver 0704"で現在使っていますが、
ドライバを15.45に上げてからか、BIOSを上げてからか、「x16」に
固定されちゃっているわけですが…これっておかしいはずよね? <> Socket774<>sage<>2009/10/21(水) 22:40:09 ID:AQM3J1vL<> リンクは動的に変わったりしない。
普通は16xのまま固定でしょ。 <> Socket774<>sage<>2009/10/22(木) 02:24:58 ID:Bvy7H2Kj<> IDEAからきえたNF980-G65だけどさ、

googleキャッシュからカートに入れるボタン押したら
カートに商品入ったんで注文できそうなんだけど
ttp://74.125.153.132/search?q=cache:0osel5IC7EIJ:www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/33568+NF980-G65&cd=8&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

勇者は吶喊してくれw <> Socket774<>sage<>2009/10/22(木) 05:17:46 ID:XNZARHzw<> つ言いだしっぺの法則。

たしかにカートに入って「注文する」までいくね。
うーん、昨日いろいろIYHしたばっかりだし、おれは無理w <> Socket774<>sage<>2009/10/22(木) 05:37:06 ID:IQ60luOY<> んな無茶しなくても

そのうち 入荷したらリストに出てくるだろ <> Socket774<>sage<>2009/10/22(木) 09:22:47 ID:Bvy7H2Kj<> IDEAは基本台湾直送だから「入荷」はしないね。

ちなみにNF980-G65は昨日韓国で発売になったらしいので
そのうち日本でも正式に来るのかもね。
<> Socket774<>sage<>2009/10/22(木) 23:50:25 ID:7ECnD/Uo<> M3N78-EMは糞biosのsmartQfanのおかげで煩くてしょうがなかったが、
TWOTOPで3枚3kで買った制振シート付けたら、とんでもなく静かになった。
以外に侮れんな制振シート
<> Socket774<>sage<>2009/10/22(木) 23:54:31 ID:NXjbHNUo<> どこにどう貼ったんだ
FANの側面とか? <> Socket774<>sage<>2009/10/23(金) 00:05:10 ID:CI8hxk/s<> ケース内側面2枚、天井内面1枚張ったらビビリ音が無くなり、騒音が激減
唯一の音漏れは排気FANの通気口だが気にならなくなった
潟純Cドワーク社製 型番:WWW-1532-3
今Furmark、Prime同時起動中だが音的には気にならないぞ <> Socket774<>sage<>2009/10/23(金) 01:05:00 ID:DQLEAr+z<> …それはFanが糞なだけでは? <> Socket774<>sage<>2009/10/23(金) 10:01:15 ID:jDe7FnEw<> 俺にはそれ以前としか読み取れないが。 <> Socket774<>sage<>2009/10/23(金) 12:20:41 ID:Ts4dhHwq<> M3N78-EMのCPUサポートに以下の記述が。

Phenom IIX4 945 (HDX945WFK4DGM),3.0GHz,2048KB,95W,rev.C3,SocketAM3,Quad-Core 1.01G
 0703

ようやく来るのか。 <> Socket774<>sage<>2009/10/23(金) 20:42:49 ID:4ThHwgaJ<> 915eも出るってうわさだね <> Socket774<>sage<>2009/10/23(金) 21:58:18 ID:kCB5mB42<> M3N78-VM C3確認できてる分だけ

Athlon IIX4 620(ADX620WFK42GI),2.6GHz,512KB,rev.C3,95W,SocketAM3
Athlon IIX4 630(ADX630WFK42GI),2.8GHz,512KB,rev.C3,95W,SocketAM3
Phenom IIX4 925 (HDX925WFK4DGM),2.8GHz,95W,rev.C3,SocketAM3,Quad-Core
Phenom IIX4 945 (HDX945WFK4DGM),3.0GHz,2048KB,95W,rev.C3,SocketAM3,Quad-Core
Phenom IIX4 955 (HDX955FBK4DGM),3.2GHz,125W,rev.C3,SocketAM3,Quad-Core <> Socket774<>sage<>2009/10/25(日) 23:21:35 ID:zndGTeai<> http://www.nvidia.co.jp/object/product_nforce_720d_mcp_jp.html

これに載ってるASUS?のマザーってどこに売ってるんだ教えてくれ <> Socket774<>sage<>2009/10/26(月) 04:30:43 ID:sgOZsxKP<> M3N78 SE? <> Socket774<>sage<>2009/10/26(月) 13:59:46 ID:s9OpSesw<> そう書いてあるね <> Socket774<>sage<>2009/10/28(水) 21:46:25 ID:et30LWnS<> 今日公開されたMSIのカタログ 2009年秋号を見たら、NF980-G65が。
近いうちに日本でも発売するのか。やっとDDR3に移行できる。 <> Socket774<>sage<>2009/10/28(水) 21:55:52 ID:/SyL7f1e<> できるなら下位も出して欲しいな <> Socket774<>sage<>2009/10/28(水) 22:14:31 ID:aNJmwfEj<> いよいよヲレもMSIの世話になりそうです
板が死に安いとかオンボサウンドの品質がいまいちという先入観があるが
どんなもんだろうとwktk <> Socket774<>sage<>2009/10/28(水) 22:22:46 ID:1TRPvxyn<> 最近のMSIは安定してる
790FX-GD70は最高 <> Socket774<>sage<>2009/10/28(水) 22:30:42 ID:0+QGn0jv<> MSIはすぐBIOS対応切るイメージがあるなあ。 <> Socket774<>sage<>2009/10/28(水) 22:35:12 ID:aNJmwfEj<> 腐れFoxconnと同じでOEMメインのところはコスト意識が高すぎて
どうしてもそうなるんだろうね>すぐBIOS切る
MBベンダが顧客忠誠度を高めるにはBIOSの更新回数上げるしかないと思うけどさ
遊園地はともかく製品名の無機質さといいあまり好ましくは思ってなかったのだが
キムチLFBから逃れたい一心とは煩悩が深い <> Socket774<>sage<>2009/11/03(火) 22:30:35 ID:2f2c6VJR<> Crosshair IIをRAIDモードで使ってるんだけど、
XPから7にしたらHotswap出来なくなった。
AHCIモードなら出来るんだろうか? <> Socket774<>sage<>2009/11/04(水) 12:40:13 ID:Hus0yE4f<> 俺はK9N2金剛だがAHCIでホットスワップが出ないな@Pro x64

…RAIDでも出ない公算大か…orz <> Socket774<><>2009/11/05(木) 07:38:55 ID:be5pGupv<> GT220からHDMIポン付けで音声もでるようになったそうですが
GF8200・8300のHDMIも音声だすのには板のほうで別の接続が必要だったりするのでしょうか? <> Socket774<>sage<>2009/11/05(木) 07:49:00 ID:2LoBuEYC<> 必要ない <> Socket774<>sage<>2009/11/07(土) 11:37:57 ID:VYu5UruQ<> 非RAIDなHDD見付けたからアレイ組めやカス!
そう毎回表示されるのでnVIDIAのStorageドライバ入れてない。 <> Socket774<>sage<>2009/11/07(土) 12:07:48 ID:9N+xySL8<> M4N78 PROママン買ったがこれ7x0チップセットママンほどまともに温度表示されないね
EVERESTだとコア毎の温度は出るがCPU自体の温度は出ず、HWMonitorだとHDDの温度が出ない <> Socket774<>sage<>2009/11/07(土) 14:11:20 ID:GPiHFRzi<> 今のところC3対応してるのは
AM2+
ASUS M4N78 PRO
ASUS M4N82 DELUXE
GIGABYTE GA-M720-US3
GIGABYTE GA-M85M-US2H

AM3
MSI NF980-G65 ※まだ出てない
これくらいか、どんどん選択肢減るね>< <> Socket774<>sage<>2009/11/07(土) 14:31:56 ID:dZttZxfp<> Crosshair II FormulaとK10N780SLIX3/WiFiも対応してる。 <> Socket774<>sage<>2009/11/07(土) 15:20:04 ID:Q23fP1Zd<> ASRock C3対応

AM2+

NVIDIA nForce 780a SLI
 K10N780SLIX3-WiFi
NVIDIA nForce 740a SLI
 K10N7SLI
NVIDIA nForce 740a SLI
 K10N78D
NVIDIA GeForce 8200
 K10N78
 K10N78FullHD-hSLI R3.0
 K10N78FullHD-hSLI R2.0
 K10N78FullHD-hSLI R2.0
NVIDIA GeForce 8100
 K10N78M

いま国内で扱ってそうなのはK10N78D, K10N78ぐらいだけど <> Socket774<>sage<>2009/11/07(土) 15:48:53 ID:vUu/gCWW<> M4N78PROにAHCIでWin7-64bit入れたがHDDの温度が出ない。
ググったらvista以降のnVIDIAドライバだとSMART情報読めないらしい。
ドライバが原因だと他の板でも同じですかね? <> Socket774<>sage<>2009/11/07(土) 16:17:25 ID:E7b9x/0R<> Win7 32bitだけど普通に見れる
Win7/WinVista 32-bit nForce UDA driver package 15.49
SATAIDE Driver (v11.1.0.33) WHQL
SATARAID Driver (v11.1.0.33) WHQL <> Socket774<>sage<>2009/11/07(土) 16:41:46 ID:vUu/gCWW<> 318と違うのが32bitか64bitかなので、speedfanをXPSP3モードで動かしたら読めた。
ありがとう。 <> Socket774<>sage<>2009/11/07(土) 22:28:28 ID:yNron8kY<> GA-M750SLI-DS4 C3未対応で逃げるのか?
このまま「Under Testing」のままなら、もうGIGAの板は買わねぇ。 <> Socket774<>sage<>2009/11/07(土) 22:34:04 ID:E1FXU9C6<> >>314
M3N78-EMもC3対応しているよ <> Socket774<>sage<>2009/11/07(土) 22:56:13 ID:CS3nLARM<> >>319
互換モードというか管理者権限の有無だとおも <> Socket774<>sage<>2009/11/07(土) 23:00:52 ID:PYEmE/Yz<> M3N78-VM、M3N-HT Deluxe/MempipeもC3に対応している。 <> Socket774<>sage<>2009/11/07(土) 23:37:05 ID:plKL0/Wi<> M3N-HT DeluxeはCPU対応表を見ると対応してると書いてあるんだが、
肝心の対応ファーム(2803)がまだ公開されていないので実は対応していない <> Socket774<>sage<>2009/11/12(木) 02:41:04 ID:/jLBQVg7<> >>321
M3N78-EM も対応しているのか。
-EM は、-VM に比べて BIOS 更新頻度が遅かったからあきらめていたが、よかった。
早く 910e 出ろ。 <> Socket774<>sage<>2009/11/12(木) 22:14:08 ID:+xh0bMso<> 965BE+M4N78 PROで作ろうと思うんだけど、CPUクーラーサイドフローのでも大丈夫?
NoctuaのNH-U12P(ほんとはCが欲しかった)付けるか
エアフローが良くノースもそこそこ鎌アングル(シンク・ソケット位置的に両方微妙っぽい気も……)
背が低くてノースがよく冷えるらしい風神鍛(CPU&エアフローがいまいち)
を買うかで迷ってる。 <> Socket774<>sage<>2009/11/12(木) 22:16:52 ID:lpxN7Jbo<> おまえはスレ間違えてることだけはよくわかる
ケースも書かずに大丈夫とか意味わからん <> Socket774<><>2009/11/12(木) 22:38:48 ID:G4ZUifH0<> ごめん、特定マザーのチップ冷却に関してだからここ(の方が情報貰える)かと思って
ケースは3RのL-1100(サイドファン無し) <> Socket774<>sage<>2009/11/12(木) 22:56:41 ID:lpxN7Jbo<> あれはなんとかしないとまずいんちゃうかなぁ
うちのM4N78 PROはCPUファンにANDY+APOLLISHで、
サイドに20cmの大型ファン付いてるが、室温17度でアイドル52度シバキ60度くらい
ここ↓のレビューだとシバキ80度とかゆってるからチップセットファン付けた方がええと思う
ttp://club.coneco.net/user/12636/review/20968/

ちなみにPC Probeで温度見るとMB25度とかなんだがあれいったいどこの温度やら… <> Socket774<>sage<>2009/11/13(金) 02:46:48 ID:7YnU7md8<> ゲフォ8300マザー買ったんで、HyblidPowerを使ってみたいんだが、
対応グラボがようわからん。
9800GTX+でもGTX260でも使えるのと使えないのが混在してるみたいで、
HyblidPower使えてるよ、ってグラボあったら教えてほすぃ。 <> Socket774<><>2009/11/13(金) 15:06:27 ID:rKi6UqLr<> >>326
風神鍛にΩ1000固定にマザーがM3N78-EMだが室温19度で
ニコニコ 2ちゃんで38度ゆめりあ10分で47度

構成の中でオンボチップが1番熱かったので冷えるの探してたら
比較しているブログ見つけてSOLOなので背の低いトップにしました
ttp://materialistica.livedoor.biz/search?q=%C9%F7%BF%C0%C3%C3

<> Socket774<>sage<>2009/11/13(金) 18:43:32 ID:22e+dFvF<> ASUSのEN9800GTX+ DARK KNIGHT TOPとかいう
厨二臭い名前のカードはHyblidPower使えたよ <> Socket774<>sage<>2009/11/13(金) 22:29:00 ID:iZLDh5lP<> >>329
やっぱり相当熱いのかぁ、CPUクーラーでって考えずにスポットファンとか
別シンク・小型ファン貼り付けでチップ単体の対策するべきかな……

>>331
評判通りよく冷えるんですね、ただM3Nの方はM4N程熱い!ってレビュ見かけないから
M4Nだけが特に冷却難かかえてる気もする

参考になった、二人ともありがとう <> Socket774<>sage<>2009/11/13(金) 23:34:03 ID:7YnU7md8<> >>332
ありがとう、参考にします。
他にもHyblidPower使えたよってグラボあったら教えてください。 <> Socket774<>sage<>2009/11/13(金) 23:55:04 ID:gu+wq0Wq<> なんで調べないのよ <> Socket774<>sage<>2009/11/14(土) 00:07:01 ID:ygz3N5Hy<> 暖房にちょうど良いアチチチップなnforce <> Socket774<>sage<>2009/11/14(土) 00:09:10 ID:5h8maNre<> M4N78PRO使っているけども、PC Probeが動かなくて、Hardware Monitorを使っているが、
みんなチップの温度が高いって言うけども、HWMonitorだとGeForce8300がしばいて40℃くらいなんだが、
チップ温度はこれじゃないのかな? <> Socket774<>sage<>2009/11/14(土) 00:10:42 ID:ygz3N5Hy<> asusは造りがいいから <> Socket774<>sage<>2009/11/14(土) 00:19:04 ID:N6MDA0ut<> >>337
EVERESTでMCPってみてみ <> Socket774<>sage<>2009/11/14(土) 01:20:59 ID:iXgPqq0F<> メインにP5Q SE使ってるけど、ノースは触ってらんない程熱くなってる
でも、M4N78 PROはヒートシンクも大きいし、良く冷えて安心だわ <> Socket774<>sage<>2009/11/14(土) 03:11:24 ID:N6MDA0ut<> 良く冷えて・・・ねぇ
シンクが熱くなるのはそれだけ熱伝導が優秀な証拠
<> Socket774<>sage<>2009/11/14(土) 03:19:10 ID:INrGxweW<> 伝わった熱が溜まったままじゃ意味ないわけだが <> Socket774<>sage<>2009/11/14(土) 20:25:48 ID:OcST63IP<> すいませんスレ誘導に誘導を重ねてこちらへたどりつきました。
ちょっとオンボとWMEでの録音について質問させていただけると・・
以下別スレに書き込みした内容コピペです。
M4N78 PRO使ってるんだけどオンボのサウンドボードでWMEでエンコーダするときになぜかDVD直にすると
非常に音が小さくなって聞きづらくなるんだけどVIAのオンボに期待しちゃいけないってことなのかな。
マイクとか音楽ファイルはDVDの3-4倍くらいの音量(それでも小さい)になるんだよね。WMEの音声バーで言うと半分いくかいかないかってレベル。
それがDVD直にするとなぜかDVDの音量だけ非常に小さい・・
プレイヤーも変えてみたけどこれはチップセットなのかなーと思って実況系板の質問スレにて質問させてもらったんだけどもしかしたらこっちの自作板のほうが詳しい人いるんじゃないかって誘導された経緯がありまして
スレチ承知でカキコさせてもらいました。
ドライバは付属のものから徐々にVerあげていってそのつどWME→DVD再生で音量確認したけど音量はほぼかわらず。
その状態で現在は最新ドライバ使用中(6.1.4.7400)、のってるサウンドチップはVT1708S、BIOSはバージョン 0903です。
元はなんでも実況VIPのテンプレスレ→自作板のASUS M4Aシリーズスレ→こちらへ誘導という経緯です。
もし同じママン使われてる方いらっしゃったらWMEにてDVD直再生してエンコード開始した場合音量どんなものか教えて頂けないでしょうか?
<> Socket774<>sage<>2009/11/15(日) 01:06:35 ID:/AdOJ3ZM<> M4N78 ProのGeForce8300を、デュアルモニタでクローンで使うときに、
解像度が1152*864までしか選べないのは仕様ですか? <> Socket774<>sage<>2009/11/16(月) 02:25:43 ID:3nRLJU5m<> M3N78-EM を使っているのだが、Ubuntu 9.04 をクリーンインストールしたときは
オンボサウンドから音が出なくてあきらめていたのだが、
9.10 にアップグレードしたら音が鳴るようになった。 <> Socket774<>sage<>2009/11/16(月) 14:55:10 ID:eMG0oiE7<> >>290
>>IDEAは基本台湾直送だから「入荷」はしないね

IDEAに MSI NF980-G65 「入荷」してますがねぇ

さぁ この うんこ野郎な Bvy7H2Kj を どうしましょうかねぇ <> Socket774<>sage<>2009/11/16(月) 14:59:38 ID:8P0pLK/l<> 即納で買ったことないんだろ

しかもそいつ、ずいぶん前の堅い〇んこじゃないか
社員乙なのか <> Socket774<>sage<>2009/11/17(火) 01:02:14 ID:M0bYZ3S+<> MSI Japanの国内出荷始まったんじゃないの <> Socket774<>sage<>2009/11/17(火) 01:05:21 ID:M0bYZ3S+<> って今見たら
納期状況:通常(当店にて在庫がなく、取寄せの商品となります。)
のままじゃん。昼間は在庫あったの?
<> Socket774<>sage<>2009/11/17(火) 06:00:48 ID:OvqBWwl6<> D付き出せよMSI <> Socket774<>sage<>2009/11/17(火) 15:33:55 ID:rhxIyEz7<> M3N-HTのC3対応BIOSが全然公開されない
なんか問題起きてるんだろうか <> Socket774<>sage<>2009/11/17(火) 17:11:21 ID:6YVuo5jv<> >>351
CPU対応表に書いておきながら公開されないのは、なんでだろうね
ASUSの公式フォーラムでも文句出てるな <> Socket774<>sage<>2009/11/17(火) 23:27:13 ID:D41T3p1P<>
955対応が出来なかったMSI K9N2 PLATINUM から、ASUS M3N-HT Deluxe/Mempipeに乗り換えた。
じゃんぱらロード店で、未使用品が9,480円で売ってたんで。

....またBIOSの呪いだ。

俺が買ったのが悪いのか!?


<> Socket774<>sage<>2009/11/17(火) 23:48:11 ID:YvltRcmL<> カワイソス

うちはとうの昔にM3N-HTはうっとばしましたわ <> Socket774<>sage<>2009/11/19(木) 23:36:39 ID:jdB9jV4f<> Windows7 x64 に更新したら、NICがGigabitでリンクしなくなった。

ttp://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=105727&st=0

こんなアホなドライバーだったとは.....

<> Socket774<>sage<>2009/11/19(木) 23:52:25 ID:fHCTLtZu<> Gigaでリンクしたかったらオートネゴシエーションに設定しろってことじゃないの? <> Socket774<>sage<>2009/11/20(金) 00:17:08 ID:eRBR30Ds<> ECSのGF8200AなんだがBIOSを09/08/27にしたらグラボ(ASUS Extreme AX800XL)を認識しなくなった・・・
ま、オンボで満足してるけど何だかなぁ。 <> Socket774<>sage<>2009/11/20(金) 00:22:06 ID:mle0jt0s<> >>357
BIOSの設定見直せ <> Socket774<>sage<>2009/11/20(金) 01:32:23 ID:Ivjsz2vV<> >>356
ドライバーのinfファイルにGigaの設定が入ってないんだってさぁ。

NICドライバーだけ、古いドライバ使って回避なんだと。(@_@;)

WHQL 剥奪しろよ。まったく。 <> Socket774<>sage<>2009/11/20(金) 03:20:36 ID:Ivjsz2vV<> >>359

NvidiaのNICドライバーをアンインストールしたらGigabitでリンクした。

<> Socket774<>sage<>2009/11/20(金) 03:55:50 ID:0KbzqfLC<> >>358
まずGF8200AのBIOSを見て来い。
偉そうに語るのはそれからだ。 <> Socket774<>sage<>2009/11/20(金) 04:05:15 ID:DHekNC/I<> こんなマニアックなスレあんのかw
nforceガンガってホスィが今のエヌビじゃ望み薄だ、、、
<> Socket774<>sage<>2009/11/23(月) 03:53:23 ID:uoMUT1Vg<> 待ちの時代だ <> Socket774<>sage<>2009/11/23(月) 15:54:24 ID:Wd6DoYc4<> 現状でAM3マザーが全然無いのは何が原因なのかな?
AMDとの政治的な問題?
マザーメーカーが割に合わないから手を出さないだけ? <> Socket774<>sage<>2009/11/23(月) 18:25:03 ID:tCbLJniQ<> ttp://www.4gamer.net/games/099/G009929/20091012001/

> AMDは現在,NVIDIAに対して,Socket AM3のライセンスを供与していないため,
> NVIDIAはAMDの最新PCプラットフォームに対応したチップセットを投入できない。

こんな話もある・・・ <> Socket774<>sage<>2009/11/23(月) 19:02:35 ID:DB0bLHIu<> 980aは公式にAM3対応だが。

という以前に、AMDのインターコネクトはHyperTransportなんだから
ライセンスもなにも、フルオープンな規格ですよって。
作ろうと思えばドコだって自由に作れるし、何でも繋がる。

NVIDIAがチップセット出さないのも、ベンダーがMB出さないのも、
純粋に「売れないから」しか理由がないよ。NVIDIAだけじゃなくて
SiSもVIAもBroadcomも全部撤退しちゃったじゃないか。
<> Socket774<>sage<>2009/11/23(月) 19:15:06 ID:n+uOAwHE<> Coherent HyperTransportはライセンスが必要なはず <> Socket774<>sage<>2009/11/23(月) 19:58:12 ID:5DIghkOm<> シングルソケットなら必要ない> CoherentHT <> Socket774<>sage<>2009/11/23(月) 20:01:03 ID:n+uOAwHE<> CPUの場合は機能を使わなくてもリクエストされてなかった?
たしかAMDの資料も見たときそう書いてあった覚えが <> Socket774<>sage<>2009/11/24(火) 03:13:08 ID:7YB+Aw2n<> >作ろうと思えばドコだって自由に作れるし、何でも繋がる。

だから939に785Gとかいう変態も出るわけだしな <> Socket774<>sage<>2009/11/24(火) 04:05:19 ID:mLxkl+Lf<> あの発想には普通に笑ってしまった
今出てるGT220とかオンボードにしちゃえばよさそうなのになぁ <> Socket774<>sage<>2009/11/24(火) 08:28:20 ID:AB5XGdx2<> HTを基盤にした柔軟な構成がnForceの売りの一つだと思ってたんだけど、
AMD向けの市場が奪われ、Intel向けも出せないとなると、厳しいよなあ。
HT3に対応した、MCP55の正当な後継が欲しかった。 <> Socket774<>sage<>2009/11/24(火) 16:13:31 ID:7YB+Aw2n<> うまく立ち回れば、Intel・AMD両方の市場でそれなりの地位が占められるのにね
て言うかちょっと前までは実際そうだったのに <> Socket774<>sage<>2009/11/24(火) 21:39:57 ID:mNMT7ny7<> Intel、AMD両方がnVidiaを締め出そうとしてるんだから、こうなるわな… <> Socket774<>sage<>2009/11/24(火) 22:01:22 ID:10NrBhkx<> 競合他社チップ搭載製品を一切出さないことを条件にして、他社を締め出してるのはnVidia
そのくせ某データ化け問題で責任押し付けたからM/Bベンダーに嫌われた
GPU/MCP製造不良問題でファブに責任押し付けたからファブにも嫌われた

結局自らが巻いた種で市場を失ったのさ <> Socket774<>sage<>2009/11/24(火) 23:07:18 ID:NRFAQgMh<> ニュー速+のスパコン仕分けスレに書いてあったけど、
nVidiaの Fermi は来年のHPCの台風の目になるって書いてあったけど、どうなんだろう <> Socket774<>sage<>2009/11/24(火) 23:39:39 ID:Q7xEj3Wx<> まずは出荷 <> Socket774<>sage<>2009/11/24(火) 23:43:50 ID:FLcjywVf<> そろそろ出荷しゅっかな <> Socket774<>sage<>2009/11/25(水) 00:56:11 ID:R/kxJ5LZ<> >>320 C3対応。

GA-M750SLI-DS4 BIOS Version F8J
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2819#anchor_os
ttp://china.giga-byte.com/FileList/BIOS/mb_bios_ga-m750sli-ds4_f8j.exe <> Socket774<>sage<>2009/11/25(水) 09:03:22 ID:gYdLIDqS<> Larrabeeの方が先にモノが出て、
Fermiが出荷する頃には、まだやってたの、とか言われるんじゃないの

NVは分不相応なドリーム追っかけてないで
グラフィックとチップセットに注力するべきだろう <> Socket774<>sage<>2009/11/25(水) 09:26:41 ID:MlbBfZIB<> FermiベースのTesla(HPC向けはすでにかなり出回ってるんだが。
Teslaのおかげで第3四半期が黒字に大きく戻った訳だし。
AMDの急いでHPC向けバージョン用意中だ。高く売れるから
あの分野は両者とも下地作りに精を出してる。

AMDがATi買ったり、IntelがLarrabeeに頑張ってるのはいずれ
GPUがよりCPUに近くなって、CPUに取って代わるのが
見えてるからだ。
Radeon HD 5xxxもLarrabeeもHPC意識した設計になってる。
LarrabeeのアーキテクチャなんてほとんどCPUみたいなもんだ。

FermiベースのGeforceも出るだろうが、Radeon HD5xxxの品薄を
考えれば遅れても問題ないだろ。TSMCの40nmプロセスのイールドが
悪すぎて安売りできないし。 <> Socket774<>sage<>2009/11/25(水) 09:42:57 ID:74Gdb6nx<> GPUは別スレで。

つーかAppleのMacやAtomのIONはまだ利益出るというか、採用されて
稼ぎも出るけど、AMDプラットフォームなんてCPU+チップセット+GPU
あわせてPCベンダに売り込んでるから採用されるわけが無い。

今はデスクトップはDragon、ノートはPuma/Yukon/Tigrisとか
プラットフォーム販売。
その中にnForceやGeforce入れたら余計にコストかかる。
Intelも同じだが、GPUが弱すぎだから、まだnVIDIAが食い込める。
LarrabeeはグラフィクスよりHPC向けじゃなかったかな?
あ、スレチだな。スマソ <> Socket774<>sage<>2009/11/25(水) 10:35:04 ID:NyNmH69B<> スレチ、スレチと他人を牽制しながら自分は長文レスするってどうよ? <> Socket774<>sage<>2009/11/25(水) 11:02:58 ID:wPIvktcs<> >GPUがよりCPUに近くなって、CPUに取って代わるのが
>見えてるからだ。

NVIDIAの役員とかはこの手の妄想に囚われてるんだろうなあ…
ありえないのにw <> Socket774<>sage<>2009/11/25(水) 11:22:56 ID:WiZ/QtC2<> nVIDIAだけではないけど。スパコンランキングに中国もはいったけど
あれはRadeon HD 4870 X2を組み込んでるしな。CPUの得意な部分
とGPUの得意な所を併せるのは、今じゃ普通でしょ。

まぁでもFermiを先にTeslaで出したのは成功だよ。少なくても高く売れるからな。 <> Socket774<>sage<>2009/11/25(水) 12:11:50 ID:TxAtM9DX<> まあCPUにとってかわることは無いな。
<> Socket774<>sage<>2009/11/27(金) 00:15:49 ID:fGKz1EfE<> M4N78 PRO BIOS

[ 1107 ]
----------------------
Add unleashing mode to ACC function <> Socket774<>sage<>2009/11/27(金) 01:27:57 ID:FsgHekrK<> 日本に無い
まあACC関連ならいいか <> Socket774<>sage<>2009/11/27(金) 17:18:04 ID:puMjpmdm<> >>384
 ありえるよw
 
 ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091127-00000003-maiall-soci <> Socket774<>sage<>2009/11/27(金) 17:23:25 ID:PJoteIsY<> 日本のサイトに無いって、BIOSぐらいftpから落とせよw <> Socket774<>sage<>2009/11/27(金) 19:35:04 ID:smFVvaoP<> >>389
teslaの時代クルー! <> Socket774<>sage<>2009/11/27(金) 22:44:41 ID:nVnEqIE1<> M4N78 PROでEVEREST使ってる人っている? <> Socket774<>sage<>2009/11/27(金) 22:56:33 ID:K2n9Kdvf<> ノシ <> Socket774<>sage<>2009/11/27(金) 23:35:33 ID:nVnEqIE1<> マザーのファンスピードと、電圧がCPUコアだけしか表示されないのはうちだけかな?
バージョンは5.30 <> Socket774<>sage<>2009/11/27(金) 23:54:08 ID:K2n9Kdvf<> どこのこと言ってるのかわからんがうちはこう
ttp://ranobe.com/up/src/up415889.png

安定性の設定でForcewareを経由して〜にチェックしてないか?
あれにチェック入れるとHDDとか読めなくなる <> Socket774<>sage<>2009/11/28(土) 01:58:31 ID:G2duIY8Q<> ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12335.jpg

状態はほとんど同じみたいですね。うちのCPU温度は出ませんが・・・
とりあえずForcewareを経由して〜のチェック以外はフルチェック状態です。

スレチな質問に答えていただいてありがとうございました。ペコリ(o_ _)o)) <> Socket774<>sage<>2009/11/28(土) 02:50:14 ID:MG4SB3vr<> >>396
あ〜それNvidia Core Calibration有効にしてるでしょ
あれ使うと温度表示されなくなるよ <> Socket774<>sage<>2009/11/28(土) 16:42:12 ID:G2duIY8Q<> >>397
ご指摘の通りNvidia Core Calibration有効で表示されてなかったみたいです。
チラ裏ですが、
BIOSを1107にアップデートしたらNvidia Core Calibration有効でも温度が表示されるようになりました。

CPUはPhenomUx4 955BE@C3で確認。 <> Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 15:40:05 ID:Dj07ONXM<> うちのM4N78 ProでBIOSを1107にしてもNCC有効でCPU温度読まないままだな
CPUはAthlon2 240だけども、Phenom2のC3コアじゃないと駄目なのかな <> Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 15:54:37 ID:NDGraHCx<> 965BE(C3)だけど読めないよ <> Socket774<>sage<>2009/12/05(土) 19:07:01 ID:gSkGOmp4<> AMD: Our Goal Is to Control 100% of AMD-Compatible Chipset Market.
http://www.xbitlabs.com/news/mainboards/display/20091202121827_AMD_Our_Goal_Is_to_Control_100_of_AMD_Compatible_Chipset_Market.html
AMDの目標は100%AMDチップセットにすることである。
AMDの上級副社長でAMD製品統括マネージャーのRick Bergman
は述べている。(DigiTimesの記事でもコメント)

AMDのチップセットビジネスの利益を上げるためにも積極的に活動中。
次世代のサーバ、ワークステーションプラットフォームを既に売り込んでいる。
(今まではnVIDIAのnForce Professonalがシェアを持っていた)
また、デスクトップ向けで既存のAMD以外のチップセットからAMDへの乗り換え
を薦めている。

いずれにしてもAMD向けのnVIDIAのチップセットの将来は厳しい。
(nVIDIAが43%シェアを有している。残りが現在のAMDシェアとなる。
VIAは撤退済み、SiSは動きが無い) <> Socket774<>sage<>2009/12/05(土) 19:23:42 ID:zC2AHmMY<> >>401
選択肢がないのは魅力を削ぐと思うんだがね・・・
今のマザボを大事に使うしかないか <> Socket774<>sage<>2009/12/05(土) 20:16:01 ID:P7YOWNte<> >>402
AMDの計画では、マザーボード部門も2012年までに
100%AMD製造ということにしたいらしい。どこかにソース有った気がするが
忘れた。ちょっとやりすぎというか、現実離れした感があったから
気にしてなかったけど、実行するかもね…

マザー製造自体はASUSとかが請け負うけど、基本的に
マザーボードもAMD (ブランド名)としか表記されなくなるのかも。

マザーボードのレイアウトも固定して、バリエーションも指定することで
コストが下がるとか考えてるみたいだね。 <> Socket774<>sage<>2009/12/05(土) 22:36:05 ID:cUYa1ZU9<> むしろnvが「新しいプラットフォーム出さないよ」とか言ってるから自社でやるしかなくなったんじゃないかと <> Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 00:33:57 ID:dSjLPjNH<> メインとサブで違うチップセット使うの好きなんだけどな
片方インテルにしても良いけど、CPUとか使い回しできる方が便利なんだが <> Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 01:36:35 ID:uGEZA+PY<> AMDのサーバプラットフォームが壊滅してるんだよな、
チップセットがいつまでたっても出てこないからw

元々、ウチはIntelと違って他社と協働します!って話だったのにね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0602/comp0604.jpg
このときはワクワクしたけどな。結局劣化Intelになっただけか。
<> Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 01:39:38 ID:zip7jn81<> そういやULiもとりこんだんだっけ? <> Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 05:26:13 ID:47dTPVq+<> >>404
nVIDIAがAMDと協力してたのはATi買収前まで。AMDが690Gを出して
以降はシェアは落ちるばかりで増えたことは一度も無い。
そりゃnVIDIAもAMD向けチップセットが金にならないなら、新チップも出さない。

nVIDIAの以前のプラットフォームはAMDも推奨して販売協力したからな。
現在のAMDプラットフォームには勝負できないので出さないというか、出せない。
Intelと同じく、他社の製品が混ざるとシステムの価格が上がってしまうので
顧客もAMDでそろえる。ただそれだけ。
IntelはGPU関連が弱いからまだ要求もあるけど、AMDはそれも無い。 <> Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 06:01:49 ID:z1eosE5k<> >>407
ULiはnVIDIA行き。 <> Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 11:44:53 ID:55KDvwuq<> M4N78 PRO買ったが、最近のは製品画像と違ってVRMシンク付いてんだね
NVIマザーこれが最後かと思うと寂しいわ、まだDDR3用の買うかも知れないけど
PromiseがSB8xxから頑張ってくれる事を祈る <> Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 11:54:01 ID:55KDvwuq<> しかしGeForce8300マジ熱いな、この時期にアイドル50℃負荷時60℃超て、ちょおま
ちっちゃいファン張り付けるか、サイドにファン追加しないと駄目か。
あとQ-FAN有効にしたら回転数低過ぎてエラー出んのなんとかしろおASUS <> Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 12:14:20 ID:KFDet8df<> お兄ちゃん 調整出来るの知らないの ? <> Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 12:33:26 ID:bVa7IRxb<> >>411
サイドに20cmファンあっても温度そんなもんだよ
790GXもアイドル49度でシバキ時53度だからもう気にするほどの温度じゃない
<> Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 13:45:19 ID:yeuvb0d9<> .>>411
CPUクーラーが4pinとかじゃないなら
「DC」の方にすればエラーでないような気がする
うちでも昨晩BIOSうpして起動時に380rpmでエラー出たのでPWN→DCに変えて再起動したら出ない

たまたま低回転にならないだけで関係ないかもしれないけどね
でもDCにしとけば多分でないと思う
<> Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 14:53:02 ID:dSjLPjNH<> 回転数の監視止めれば良いだけじゃないのか? <> Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 15:44:57 ID:yeuvb0d9<> 回転数の監視止める ってあったっけ?
今度シャットダウンしたらそういう項目あるか確認してみるよ

昔K8NDLあたりでいろいろやっても駄目で
Q-FAN切ったような記憶があるので,回転数の警告って
選択できるようになればいいのにね
0rpmで警告というのは他でもあったけどさ

>>414はPWMでしたね誤字だ
それからモードはパフォーマンスにすれば回転数が下がりにくいかも <> Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 18:30:41 ID:vnCNDERi<> HWMoniterの回転数のとこIgnoreにできるっしょ、本当に止まってても警告出ねーけどw
パフォーマンスにしても一発目は駄目だわ、ちょっと使って温めれば出にくくなるが
PWMで使いたいから諦める

CPUファンの回転数下げたらGPUCoreアイドル60℃になってた('A`) <> Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 18:58:27 ID:yeuvb0d9<> >>417
回転数をクリックすれば出るんだね。初めて知った

M4N78 PROは8月から使ってるけど
エラー出たのは組んだ直後の起動時と先日の2回だけだったから
DCにすればいいもんだと思ってました
クーラーはG-Power2Proというやつ

vista〜7使いなんでほとんどスリープばかり。シャットダウンは週に1-2回やるかどうか
寝るときも外出時もスリープという状態じゃ
警告見る機会が少ないのも当然ス <> 購入検討中<>sage<>2009/12/07(月) 00:42:41 ID:VbHZRUt5<> 最新のはVRMシンク付いたんですか…温度どんなですかねぇ
鎌アングルでNBとVRM方向むけてやれば上手く冷やしてやれるかなぁ? <> Socket774<>sage<>2009/12/07(月) 01:02:25 ID:1TQw51t1<> GA-M720-US3はグラフィック機能封印したモデルらしいけど、
ちゃんとその分の消費電力下がってるのかな?

他の8xxxママンと比べて計測した人居ないだろうか <> Socket774<>sage<>2009/12/07(月) 01:42:05 ID:VnrItNoR<> VRMシンクってどこだろう
夏前とこの間買ったけど、特に違いなかったが <> Socket774<>sage<>2009/12/07(月) 12:19:50 ID:VbHZRUt5<> >>421
CPUとI/Oコネクタの間のヒートシンクです

5回路くらい電源ICが並んでて
高いマザボだとNBとヒートパイプでつながってるけど
M4N78 Proくらいだとヒートシンクついてない… <> Socket774<>sage<>2009/12/07(月) 20:54:05 ID:VgAOYxRJ<> それは必要がないかr <> Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 14:25:48 ID:yaeNyIK0<> M3N78-EMのオンボLAN死んだ。
LANアダプタ買ってきて使っているが、予備の板をそろそろ買おうかと思うけど、
そのまま同じ板買うか、いっそM4A78-EM/1394買うか悩む。
Ubuntu使いなので、「LinuxならNVIDIA一択だろjk」と言われればその通りだが、
NVIDIAは先無さげだし。 <> Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 15:15:59 ID:i1nkqGTr<> LinuxならNVIDIA一択だろjk <> Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 15:17:56 ID:v4RD2T2Y<> んだんだ、手に入るうちに同じの買っとけ <> Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 16:40:21 ID:3mOgcMJ6<> M3N78-EMの値段、あがってるんだね
俺買ったときは7000円くらいだったのに、今は10000円くらいになってる <> Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 17:32:20 ID:ScSt4SPF<> >>427
ちょっと前に5000円くらいで投げ売りがあった
今は在庫処分が終わって高い店しか残ってない感じだね <> Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 21:05:22 ID:NnKj7ndn<> n68-sは常設5000円だからねえ <> 424<>sage<>2009/12/08(火) 22:58:56 ID:yaeNyIK0<> 高い店しか残ってないね。
手に入るうちに買っておくよ。 <> Socket774<>sage<>2009/12/09(水) 01:32:49 ID:C373IKdl<> >>430
秋葉に行けるなら店頭をチェックした方がいいかも
1ヶ月くらい前の情報で申し訳ないが、確か7000円くらいでフェイスとツクモ本店にあった <> 430=424<>sage<>2009/12/09(水) 14:25:51 ID:5zU9prmf<> >>431
石川県在住なのでアキバはちょっと無理。
価格比較サイトを見ると、扱う店舗自体非常に少なくなっていますね。
ミドルATXケースを買って、M4N78 PROもありかなあとも思ったり。 <> Socket774<>sage<>2009/12/09(水) 19:13:12 ID:C373IKdl<> >>432
M3N78-EMじゃなくてもいいなら

ZOTAC GF8300-A-E 5980円
ttp://kakaku.com/item/05401313438/

M3N78-EMに比べると色々と物足りないところがあるけど
ttp://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=K10N78M%20Pro <> Socket774<>sage<>2009/12/09(水) 19:16:14 ID:p/FcXfyW<> K10N78M ProもM3N78-EMも格安で入手した俺に隙はなかった。

しかし・・・ 石が買えない・・・ トホ <> Socket774<>sage<>2009/12/09(水) 21:11:39 ID:TtcwDsSM<> 先週末から少し値下がりしてるよAthlonIIとか。円高だからかな <> Socket774<>sage<>2009/12/09(水) 21:50:05 ID:wQuhdZ2s<> 安いからって955BE(C3) IYHして結果オーライで動いたが、
C3サポートは事前に確認しとくべきだった <> 424=430=432<>sage<>2009/12/09(水) 22:23:28 ID:5zU9prmf<> >>433
調べてくれて有難う。

ZOTACの板は取説読んだところ、フロッピーからしかBIOS更新出来ない様ですね。
ここんところはASUSの板ばかりで、USBメモリからBIOS更新しているから戻れない。
ASROCKはメモリスロット2つですか。うーん、厳しい。今、2GB×4=8GBで
VirtualBox使ってWindows XPも動かしているからなあ。

やっぱM3N78-EM逝こう。 <> Socket774<>sage<>2009/12/09(水) 22:56:49 ID:f7ms7U3e<> ZOTACはWINFLASHだから
Windowsから更新できる <> Socket774<>sage<>2009/12/09(水) 23:45:16 ID:yuK3FqS8<> >>437
M3N78-EM
http://www.best-do.com/shopping/shop/detail.php?code=4937699432552&back

2週間ぐらい前、店舗に行った時2枚程有ったと思う <> Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 15:48:34 ID:MRfnOGnX<> AthlonU X3 435 購入したので
M4N78 ProでNCCを All coreにしてみた
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1260427546032.jpg

結果:
4コア化
L2は4つあり
L3は出ず
名前だけPhenomUX4にw

温度でなくなりました
とりあえずベンチとかとって様子見ます
<> Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 16:19:16 ID:MRfnOGnX<> 3dmark06が9803から10154に
コア4つはいちおう動いてるみたいね

L3復活した方がうれしかったなーと思ってますが <> Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 16:20:15 ID:S0ZNlHod<> L3乗ってないだろ元々 <> Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 16:35:20 ID:MRfnOGnX<> 4コアの方はdenebのキャッシュ殺しがあったようなので

3コアも
ttp://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco45574_9978.html <> Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 18:05:33 ID:gSg35rHk<> 電圧高いな
これって自動盛り? <> Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 18:21:51 ID:MRfnOGnX<> 自動です

高いですよね・・・いちおう基準内みたいですが
itmediaのレビューのは2.9GHzで1.352v,日経bpでは1.296vのSSが上がってますね
ママンの問題なのでしょうね
BIOSかな? <> Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 20:12:12 ID:bxS40wz7<> おいらのM4N78 PROは自動盛りしないんだけど…
あ、ACC ONかALL Core 2設定かか・・・ <> Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 20:18:02 ID:S0ZNlHod<> それ以前に、うちのM4N78 PROはNCCの設定が出ない……
1102だけど1107入れたら出るのか、それとも古いのから順に入れると出るのか
投げ売りで買った810だからL3が復活ぐらいであまり恩恵はないんだが、気になるw <> Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 20:24:28 ID:uZJlfE+Z<> 1102でもNCC項目出てるよ、自動盛りもしない <> Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 20:24:57 ID:bxS40wz7<> へ?
NCCあるはずだよ
スクロールさせてないから隠れてるんじゃ? <> Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 20:53:44 ID:MRfnOGnX<> すみません自動盛って意味じゃなくて
手動じゃない・Autoという意味です
自分では何もやっていないという意味です <> Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 21:17:01 ID:S0ZNlHod<> >>449
上の方でも無いって人何人かいる
古いBIOSからアップしたら出たって人もいるみたいだが <> Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 23:37:17 ID:bxS40wz7<> >>451
何気に2枚持ってるが
双方NCCは始めからあったとしか言えない

BIOS表記はNCCじゃないがね
Advanced Clock Calibration(ACC)
NVIDIA Core Calibration(NCC)
だったかと思うが <> Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 23:45:17 ID:MRfnOGnX<> 何であんなに電圧高いんだろ
鬱だ <> Socket774<>sage<>2009/12/10(木) 23:50:14 ID:bxS40wz7<> >>453
NCCの設定は「ALL Core」? 「Poor Core」?
あと怪しいのはEPUかしら…
オイラEPU制御ソフトもNCCも使ってないからなぁ <> Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 00:13:06 ID:DbMw4qxw<> >>447
CPU構成のところだぞ? <> Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 00:28:25 ID:mBKHR27M<> >>454
All Core です

というか,ノーマルでも同じ電圧なんで
ママン変えようかな <> Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 00:29:14 ID:mBKHR27M<> うちもソフトは入れてないです
ユーティリティの類は使わないんで <> Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 00:30:16 ID:EzCKESQ6<> >>455
いや、だから知ってるってw
上の方でも同様のレポあるでしょ、うちもそんな感じ
試しに旧BIOS入れたら出たけど、1102にすると消えるわ <> Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 00:42:34 ID:qWmjPrWI<> うちのM4N78PROは
0903以前 NCCあり
1004〜1102 NCCなし
1107 NCCあり
1004〜1102は色々やってもNCCの項目が出なかった <> Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 00:55:29 ID:Ydp8uwCM<> オイラの手持ちのM4N78PROは
BIOS更新しても消えた事ないな

覚えてる分でいいなら1004〜1107は確実にあった <> Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 01:01:49 ID:mBKHR27M<> 今1107→1102いれたらNCC出ないですね
今度はもう一個前に <> 187<>sage<>2009/12/11(金) 01:04:02 ID:XNY1tasg<> 1107にしたらNCCが出るようになり、L3復活も出来ました。 <> Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 01:13:14 ID:mBKHR27M<> 1101もNCC出ないね
これ以上は435起動がアレだから戻さないけど
やはり電圧はBIOSのバージョンは関係ないか
設定も特にないし

>>462
よかったね
620ですか。ちなみに電圧はどんな感じですかw <> Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 01:27:57 ID:mBKHR27M<> もう結論は出てますが

自分は>>192 >>199なんだけど
1102でBIOSの言語を日本語にしてNCC出たときのCPUはopteron1356でした
でも今AthlonUX3 435だと日本語にしても出ない

1107の前までは,CPUとかによって出たり出なかったり
いろいろあったんじゃないかね
1107でほぼいけるように(使えるように)なったんじゃないかと

・・・さてと,今使ってるECCメモリが対応しているママンでも探しますか <> Socket774<>sage<>2009/12/15(火) 19:35:08 ID:d/PKV0nN<> 質問です

HybridPowerが使いたくてM4N78 PROを買ったのですが、
次にGPUを何にするか悩んでいて、候補としては55nmのGTX260かGTX275にしようと思っています。
しかし公式サイトにはHybridPower対応を明記してないところが多々あり、対応かどうかはどう見分けたらいいのでしょうか?
中には明記されてないやつでも使えるのがあったりわけがわかりません <> Socket774<>sage<>2009/12/15(火) 21:44:12 ID:D4aUDySQ<> Hybrid SLIを確実に使いたいなら
使えるとパッケージに明記してあるのを買うしかない <> Socket774<>sage<>2009/12/15(火) 22:15:58 ID:hcpDl8hW<> >>466
HybridSLIじゃねぇ <> Socket774<>sage<>2009/12/15(火) 22:20:47 ID:D4aUDySQ<> GeForce BoostにせよHybrid Powerにせよって意味だったんだけど <> Socket774<>sage<>2009/12/15(火) 23:44:15 ID:97RwOM3B<> そーね、HybridSLI = GeForce Boost & Hybrid Powerなのがややこしいやね。

正直、HybridPower対応は見分け方不明なので、メーカーに聞くしかない。
世代が新しい製品になればなるほど、非対応の可能性が高い。
<> Socket774<>sage<>2009/12/16(水) 06:34:34 ID:sgKMovxl<> 俺がこの前日本橋で聞き回ったときなんか、「対応謡ってる製品でもドライババージョン次第で非対応かも(新しいドライバだと機能削除されてるかも)」っていわれたぜ…
窓7向けに対応ドライバって出てるのか?

対応明記って意味ではリドテクとかMSIあたりの製品には書いてあったが…
#しかしそのMSIはメーカー再生の9800GTX(非+)というオチ。今更いらねぇ…
#リドテクもGTS250でしか確認してないorz <> Socket774<>sage<>2009/12/16(水) 13:52:21 ID:wKrHON02<> PhysXには力を入れてるみたいだけど、
GeForce Boostは効果が発揮できないままほったらかしで、
Hybrid Powerは最初に発表したGPU以外、
対応状況を明らかにしてないんだよな。 <> Socket774<>sage<>2009/12/16(水) 20:15:50 ID:s3/hIYkS<> やっとM3N-HT DELUXEのBIOS 2803が公開されたぜ <> Socket774<>sage<>2009/12/16(水) 21:12:36 ID:jHellIw8<> C3でC1E改善ってあったけど、M4N78 PROでONにしても大丈夫かな
あれONにすると不安定になるってよく見かけたが(だからデフォ設定OFFに変更)
あとNCCってONにすると何かいいことあるん? <> Socket774<>sage<>2009/12/16(水) 22:05:11 ID:ej3zeXOS<> M3N78-EMってC3対応してるんだな。やっと無印フェノムから乗り換える時が来たか・・・ <> Socket774<>sage<>2009/12/16(水) 22:19:48 ID:AXWSArIx<> >>473
ACC(NCC)は、元々コアの個体差バラツキに対して電圧補正の働きをする
例えばCore0〜3あるとcore2だけ耐性ない場合、電圧ageができる
もとはCPUの安定化を計る上で実装されたもの

ACCの場合は、SB経由で電圧age等の補正が行われるので
SB750/710以降でないと利用できない
GeForce 8300等(M4N78 PRO等)はマザーやBIOS verによりNCCができるようになる

何気にACC&NCCが人気なのは
選別で耐性がなく殺されたはずのCoreやL3が電圧制御を行うことで復活できる可能性があるから
(例えばPhenomII X2 550がPhenomII X4 950になる可能性がある) <> Socket774<>sage<>2009/12/16(水) 22:59:38 ID:Py6htPU2<> >>474
140w対応をうたってるのに140wCPUの正式対応が一つも無いw
PUX4-965(C3)ですら正式対応無しw
乗せりゃ動くんだろうが、FANコンは使えねーしカスなマザーと思うのは俺だけ?
これのおかげでASUSは2度と買いたくない・・・ <> Socket774<>sage<>2009/12/16(水) 23:18:45 ID:x9qNlJGB<> >>473
俺はM4N78 PROに955(C3)でC1E有効で定格で使ってるがトラブルには遭遇していない。
たまたま不安定になる条件で使ってないからかも知れないが。
余談だが、今使ってるP45機がフリーズ病になったときに、C1E無効にしたら治った。
もし不安定な挙動があるようならC1Eを疑ってもよいだろう。 <> Socket774<>sage<>2009/12/16(水) 23:26:14 ID:X6uW0ccr<> C1Eって
CPUの負荷が低いときに動作クロックおよびCPUコア電圧を下げる省電力機能って見たんだけど
CnQオンにするなら,使う意味ない機能ではないのかな? <> Socket774<>sage<>2009/12/16(水) 23:41:57 ID:x9qNlJGB<> >>478
意味は薄れるけどある。両方有効にしておくのが最も省電力な設定。
SpeedStepやCnQで動作クロックおよびCPUコア電圧を下げることはできるけど、
C1EはCPU休止状態にしてさらに消費電力を抑えるもの。 <> Socket774<>sage<>2009/12/16(水) 23:45:06 ID:jHellIw8<> >>475
よくわかんね
0 4.0GHz 1.450V○
1 4.0GHz 1.450V○
2 4.0GHz 1.450V× 1.475V○
3 4.0GHz 1.450V○
だったら、2にだけ+0.025Vできる機能って事?
それとも耐性低いコアに合わせて全コア+?

>>477
ありがと、とりあえずONにしてみるよ <> Socket774<>sage<>2009/12/16(水) 23:45:57 ID:X6uW0ccr<> なるほど
今ぐぐってたらそのような記述が出てました
でもJetwayスレでは計測したら10W増えたとか安定しないとか
うまく動作しない場合が多いようで

intelの場合はOSやCPUによって(PentiumDの頃の話)
EISTとC1Eで動作が違ったようですね <> Socket774<>sage<>2009/12/16(水) 23:46:58 ID:X6uW0ccr<> 481は479へのレスね <> Socket774<>sage<>2009/12/16(水) 23:59:12 ID:AXWSArIx<> >>480
ACCやNCCでALL CoreやPoor Core設定あると思うけど
全部上げるか
弱い部分だけを上げるか
部分的に手動で設定するか
選べる <> Socket774<>sage<>2009/12/17(木) 00:11:21 ID:Ny1jEgWN<> ( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー、そんな便利な機能だったのか <> Socket774<>sage<>2009/12/17(木) 00:50:52 ID:Dyrpc4Op<> >>477
うちは時計がやたら遅れるんで無効にしてるな
30分とかでも遅れ出始めるから補正かけまくるのも面倒だし
だいぶBIOSあがったんで改善されてるかもしれないけど <> Socket774<>sage<>2009/12/17(木) 05:48:24 ID:nl3AY2CK<> >>480
http://www.chw.net/foro/noticias-breves-f55/164035-exclusivo-amd-advanced-clock-calibration.html
(1番目のPostの画像だけ見てね)

http://www.dosv.jp/other/0906/08.htm
(一番下の記事) <> Socket774<>sage<>2009/12/17(木) 20:16:36 ID:gbwvDd0G<> M3N-HTのBIOS 2803を入れたんだが、965BE(C2)が800MHzでしか動作しない
すごい地雷BIOSだった <> Socket774<>sage<>2009/12/17(木) 21:18:02 ID:Zxui4ykQ<> >487
俺も2803入れてみたけど。965BE(C3)が800MHzでしか動かなかった…

USB周りもなんか変だし、2704に戻したよ… <> Socket774<>sage<>2009/12/19(土) 04:30:05 ID:MPWY+XGB<> >>487-488
K10STATで管理してたから、気がつかなかった。
起動が遅いなと思ってたら、そういうことなのかぁ。

うちではUSBは逆に良くなった。
以前から、C1E設定は、無効にしないとUSBは安定しないけど。


<> Socket774<>sage<>2009/12/19(土) 20:20:20 ID:x+rzO72w<> おいおい、M3N-HTのBIOS2803が正式公開されちゃったよ
こんな出来のBIOS公開しちゃっていいのか?
規定のCPUクロック出せないとか、絶対動作試験やってないな <> Socket774<>sage<>2009/12/19(土) 22:06:56 ID:ufAG1WDz<> nforceなんてマイナーな板だから誰もフィードバックしないんだろうな
ユーザーが多い板だと面白いぐらいに反応あるんだが <> Socket774<>sage<>2009/12/19(土) 22:16:13 ID:ROU/VOX3<> >>487-489とかASUSにちゃんと伝えてやれよや <> Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 02:33:05 ID:acohKgCO<> >>492
すでにフォーラムで阿鼻叫喚の叫びが聞こえてるよ。
なので今回はパス。仕方ないけど。 <> Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 10:15:23 ID:EkRFwAWl<> 阿鼻叫喚っといっても文句言ってるのは1人だけで、他のメンバーからは
CnQでクロック下がるのは正常とか、トンチンカンなレスついてる

俺は一応ASUSにメールで伝えたんだが、最近のASUSってBIOSのバグを報告しても
CMOSクリアしろとかの定型分が返ってくるだけで全然あてにならねぇ
Q-Fanの不具合も報告してから5ヶ月放ったらかしにされてるし <> Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 10:31:00 ID:thyXk6PU<> ASRockは変わらず神だというのに、ASUSはどんどん微妙になっていくな
代理店にも伝えてケツ叩いて貰っては <> Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 10:43:28 ID:EkRFwAWl<> Q-Fanの件は代理店にもちゃんと伝えて、代理店側でも症状を確認してくれて
ASUSに文句言ってもらったんだが、それでもASUSは不具合ないと返答してきて直してくれない
いったいASUSのBIOS部隊はどうなってんだよ <> Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 10:45:47 ID:dBC7onwZ<> どっかの子会社に丸投げなんだろ。。
グローバル化ww
台湾から大陸に移ったんだっけ?主力は <> Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 19:48:52 ID:C4gPTOX8<> 不具合ではございません
仕様です!!!

最近聞かれる返答マニュアル
どこでもそうみたいよ <> Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 20:03:08 ID:bggoDnIR<> それじゃ余計信用無くすだけなのにね <> Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 21:49:37 ID:C4gPTOX8<> というか品質に厳しすぎる日本と妥協が許される海外との構図っぽい
BIOSとかの更新で治るなら良しと思うのが海外品質だし

ソフト開発においてはその辺が問題視されるんよ <> Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 22:10:48 ID:bggoDnIR<> 今のASUSはそれすら投げてるからなぁ、最悪〜ASUS最悪〜状態
やっぱり信じられるのは変態さんだけや <> Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 03:24:55 ID:H1aNH7lU<> 今買えるELSA製のグラボでGeForce boostに対応してるのは
GLADIAC 584 GS LP V2.0 256MB
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_584_gs_lp/index.html
これだけなのでしょうか?
最近組んだマシンのGeforce8200がboost対応なのに気づいて興味持ちました。 <> Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 04:00:31 ID:ibdtetIt<> 今更新たにGeforce8400/8500を買うというのはメリットがない
HybridSLIは黒歴史だから忘れたほうがいい
性能的にもGeforce9500GT単体で既にGF8200+Geforce8500を超えてなかったっけ
もうちょっと足して、Geforce9600GT(GE)かHD4670あたりでも買ったほうが良いと思う <> Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 19:07:36 ID:d973Y2JL<> >>502
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_785_gt_256mb/index.html
これも対応してるけど、実売価格(\12,000)を見ると趣味のレベルを超えてる。

当初は8200+8400で8500、8200+8500で8600と同等の性能を発揮するというふれ込みだったが、
実際のところ前者は8400、後者は8500とほとんど変わらないというしょぼい結果に。
レビューではドライバの改良に期待とあったが、nVIDIAは動く気なさそう。

効果を期待するなら無駄、
GeForce Boostを試してみたいというだけならもっと安いベンダーの製品を選んだ方が良い。 <> Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 19:09:02 ID:20/cHln+<> ところで最新のドライバで
HybridPowerなりGeForceBoostなりは使えてるの? <> Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 19:48:21 ID:20/cHln+<> 出てた

M4N78 PRO BIOS 1108
Support new CPUs. Please refer to our website:
ttp://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us <> Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 20:21:01 ID:/xCySMuh<> 955BE C3てBIOS改変必要なものなのかw <> Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 20:33:47 ID:Uw8CNWOD<> 乙 <> 477<>sage<>2009/12/21(月) 21:33:13 ID:u51/pzTu<> >>507
更新してきたけどわからんですね
CPUパッチが追加されたわけでもなし <> Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 23:01:16 ID:5Ynk3wbY<> GA-M85M-US2H rev1.1でF9にしたら起動しなくなったんだけど、他に同症状の人いたりしない?
更新内容がBetter compatibility for ACC overclockingってNVIDIAチップなのにあるのが気になったんだけど、単なる更新失敗なんだろうかねぇ。 <> 502<>sage<>2009/12/22(火) 00:09:30 ID:DQE9mQMj<> >>503,504
了解しました。中古で見かけたら試してみるくらいにしておきます。 <> Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 09:27:47 ID:zvzVQDhG<> >>510
NVCCはrev1.2からの対応だったはず…
12. Support NVIDIA NVCC (NVIDIA Clock Calibration) feature

でもrev1.1のページにもそのBIOS(F9)があるんだな
戻せるならF8に戻した方がいいと思う <> Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 18:58:31 ID:p5OsaMoW<> >>512
戻せるものなら戻したいけど、ポストしないから無理だと思う。
そのうちにサポートに聞いてみるけどやっぱ有償修理になるのかな。 <> Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 19:02:16 ID:1coZg+gm<> >>513
Dual BIOSなはずだけど強制セカンダリBIOS起動とか出来ないの? <> Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 19:14:23 ID:MaYXB5xz<> Dual BIOSは片方更新してても片方はされてないので、
多分もう片方のBIOSは初期中の初期の可能性がある
だから最新のCPUだと起動しないので古いCPU用意してBIOS更新する必要がある
・・・かもね <> Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 21:30:35 ID:p5OsaMoW<> >>514
分からない。
自動で切り替えてくれるらしいけど、ポストしないから致命的に壊れてるのかも。

>>515
買った当初F3入ってたけど、もう片方のBIOSはもっと古いってこと?
だとしたら起動しない可能性ありそうだけど、古いCPU用意してられないねぇ。 <> Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 22:00:33 ID:1coZg+gm<> PDF読んできたけどメインBIOSが通常起動すると自動的にバックアップBIOSにバックアップされるそうだ
強制的にバックアップBIOSで起動させる方法はなし
旧BIOSをバックアップに残せないし便利に見えて不便だなこれ
AWARD BIOSみたいなんで最小構成+フロッピーでautoexec.batを使っての起動で復旧できるかも <> Socket774<><>2009/12/25(金) 11:43:09 ID:IY4d4dBB<> ZOTAC GF8300-A-E
MOS-FETが焼身自殺した…
電源も巻き添えに…なんでだろう…orz <> Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 12:19:41 ID:8WB5tmef<> >>518
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080728/1006461/1_px500.jpg

(´・ω・`)
OC具合はどう、電源は何使ってたん? <> Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 12:26:33 ID:u/eYC+tm<> >>518
うp <> 518<>sage<>2009/12/25(金) 13:06:41 ID:IY4d4dBB<> http://219.94.194.39/up2/src/fu12729.jpg

負荷を掛けて再度確認したら、電源は無事でした(^^;) <> Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 14:45:39 ID:MIWPnyhV<> >>521
つ 半田こて <> 520<>sage<>2009/12/25(金) 15:32:18 ID:GHFv0ajO<> >>521
うはw
ま、火事にならなかった事を幸いということで。 <> 494<>sage<>2009/12/25(金) 17:28:21 ID:0DQM0Pmv<> ASUSから返事が来た
不具合修正BIOSは作成済みで、現在は動作確認中だとさ <> Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 17:34:13 ID:MIWPnyhV<> これは明らかに素子の個体不良としか
考えられないよ。
スパイクノイズとかその他の要因なら
ここまで派手に焼けない。
昔ある同じ事があって
ショップで説明したが全く分かってなかったな <> Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 17:47:39 ID:XPL6MNRD<> zotacの品質管理が不味いだけだろ?

VRMの焼損すらショップ保証の範囲とみなさない所もあるから…説明しても無駄。
メーカー保証が有るなら有償で対応を期待するが。 <> Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 17:52:27 ID:MIWPnyhV<> いや購入して即日焼けたのだが。。俺の場合
ショップがメーカか代理店にフレーム入れるのめんどくさいらしく
舌打ちされたよ
まぁ。。不良品であった事に変わりないよな>>521は <> Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 18:02:16 ID:XPL6MNRD<> そんなショップ潰れたらいい。初期不良交換だろ普通。
クレーマーが多いにしても。 <> Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 18:07:49 ID:MIWPnyhV<> >>528
うん。w潰れたw <> Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 18:09:28 ID:8AzSacmD<> GF8300-A-Eって3フェーズじゃないの?
それに125WのCPUのっけたとかじゃ <> Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 18:40:56 ID:9FmmKF7h<> 息を引き取ったあの店か...
<> Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 18:49:15 ID:9FmmKF7h<> 買って焼けたのは最近か、勘違いスマソ <> Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 21:56:16 ID:pwaiSbdu<> >>524
Q-Fanも修正……されるわけないかw <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 00:23:53 ID:Kw4G9MG0<> >>530
AM2+で3フェーズって設計も凄いね(SinglePowerPlaneだろうし)
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51195171.html
TDP95w未満で運用しないとMOS-FETの負荷相当かかってたろうね <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 01:11:23 ID:KX8ROE+f<> 125WのCPUには対応してはいるが、ちょっとでもOCしたら火拭きそうだなw <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 01:35:21 ID:0x/jlKC8<> http://www.zotac.com/httpdocs/brochures/cpumemorylist/ZOTAC%20GeForce%208300.txt
公式でTDP125w対応を謳っている以上、
検証はしてるわけだからそれが原因で不具合が出たとしても個体の問題。

ま、このクラスのマザボは省電力PCとして組むことを想定してるんだろうけどね。
TDP125wでOCとかはたぶん想定外。
ってか、実際はどういう組み合わせでそうなったのよ? <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 06:17:49 ID:z+CYH0U0<> TDP125なだけで焼けたら問題だな。
OCしてたら、ZOTACとか関係なく、自己責任。
状況がわからんし、釣りじゃね? <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 09:56:25 ID:gdsvAaNx<> nforce7(geforce8300)でミラーリングを2つ作ったけど
ミラーリング同士でコピーすると遅い
ベンチマークでは60MB/sだけどその半分しかでない <> 518<>sage<>2009/12/26(土) 21:13:40 ID:QPQKF6Pm<> こんな構成でした。

マザー:ZOTAC GF8300-A-E
CPU:PhenomU720BE
メモリ:DDR2-1066 2Gx2
HDD:80G+250Gx2
VGA:8800GT
電源:XIGMATEK NRP-MC751

OCはしてません。組んで2ヶ月快調だったんですが、
突然逝きました…orz <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 21:23:44 ID:JO5QqoX1<> >>424
>Ubuntu使いなので、「LinuxならNVIDIA一択だろjk」と言われればその通りだが、

そう思ってM3N78-EM買った俺だがHDD認識してくれなくて
結局VISTA使ってる俺なんだが
ホントにLinuxに向いてるのか? <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 21:49:01 ID:k0bvjXZE<> チップセットというより、LinuxのVGAドライバで一番マトモなのがNVIDIAという話。
チップセット自体はIntelでもAMDでも問題ない。 <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 22:10:20 ID:55LLWImy<> >>540
M3N78-EMでlinux快調に使ってるぞ。Mandrivaな。
liveCDだとntfsは起動時には認識しないと思うぞ。 <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 23:06:41 ID:J3Y42aoj<> >>540
俺もM3N78-EM使ってるが、ubuntu9.10はインストール時にHDDが認識されなかった。
9.04だと問題ないんだけどね。 <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 23:38:09 ID:5D6Kd48R<> カーネルリビルドしてインストールメディア作り直せば <> Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 01:10:53 ID:/f12LCGf<> >510
そのBIOS DL出来なくなってるし地雷BIOSだったのかもしれないね。
自分もF9にするか迷ってたがしなくてよかった。 <> Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 01:39:05 ID:ou1dvncg<> M3N78-EMはAHCIモードでDVD Decrypter使うとうまくDVD-R(DL)に焼けない・・・
nForce系はみんなそうなのかな? <> Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 02:06:17 ID:fzEfoRl/<> 結構マニアックな質問だな
Decrypter使ってないからわかんないわ <> Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 03:20:22 ID:pmfw8fVK<> >>541
ということはグラボほかに買うならマザボは何でもいいってことか。
64bitだからAmdCPUつかうけど。ありがと。


>>542
>>543
サンクス。やはりなんかのトラブルがあるのね。
暇になったらちょっといじってみるよ。 <> Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 07:17:16 ID:MaqAqgSO<> >>543
ubuntuの奇数バージョンは、長期サポート版じゃないからいろいろ実験的に変な事してるぞ。
ubuntu9.10なんてext4が標準じゃなかった?で、ファイル消去問題とかあったし。 <> Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 08:48:03 ID:tc/q/zmA<> >>549
いや、LST版は別に存在するし
<> Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 11:28:13 ID:MaqAqgSO<> >>550
9.10の?初耳だな。 <> Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 12:54:23 ID:MAALrXm/<> 4 も 10 も偶数 <> Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 13:07:52 ID:oxfUOXIw<> 奇数バージョンとかいうのじゃなくて二年ごとにLTSが出るだけ
kernelのナンバリングと勘違いしてないか?
まあ、もう2.7系は出ない雰囲気だけど <> Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 19:51:59 ID:MaqAqgSO<> Ubuntu 6 8 10だろTLS出てる or 出すのは。

まあ、揚げ足取りならどうでもいいよ。
9.10は偶数ってことで。
別に俺がubuntuのバージョン番号決定してるわけじゃねーから、
「偶数です」って偉い奴がいうならそうなんでしょ。 <> Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 20:00:29 ID:oxfUOXIw<> 遇数年でもLTS以外の8.10とか出てるし
奇数年が実験バージョンて言うのはおかしいといいたいだけなんだが・・・
まあスレチも甚だしいのでもう止める <> Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 23:29:19 ID:2Sb93N4v<> >>554
たとえば8.4と8.4LSTはまったく別のバージョンなのに混同するなって話だろ <> Socket774<>sage<>2009/12/28(月) 01:20:44 ID:AzWsHVml<> "Ubuntu LST" の検索結果 約 312 件中 1 - 10 件目 <> Socket774<>sage<>2009/12/28(月) 15:41:08 ID:wOrZPLE6<> >>546
今試してみたが別に問題なく焼けたぞ? <> Socket774<>sage<>2009/12/28(月) 16:28:39 ID:8Yw71SJ2<> >>558
ドライバはMS?それともNV? <> Socket774<>sage<>2009/12/28(月) 18:03:22 ID:wOrZPLE6<> MSだね <> 559<>sage<>2009/12/28(月) 19:35:22 ID:InL6+Bjc<> >>560
サンクス。規制食らったので遅くなった。
>>546
ttp://dvd-r.jpn.org/PC/Prime.html
ちょっと昔だけどこんな話もある。もしNVドライバ使ってるならMSに変えてみては? <> Socket774<>sage<>2009/12/31(木) 22:20:25 ID:3WKsVjOg<> Geforce8xxx M/BでDVIポートしか載っていないものでもNVIDIA HD AudioのドライバをインスコしてM/BのDVIポートにDVI-HDMIケーブルを接続しての映像と音声の出力ってのは可能なものでしょうか。
Geforce9300 M/Bを使っていまして、これはHDMI付きなのですが、DVIコネクタに汎用DVI−DHMIケーブルにて接続してAVアンプのHDMIに接続してやれば映像と音声が出てくることに今日気付きまして、、、
あれっ、Geforce8xxx M/Bにてシングル画面で使うならHDMIポート付きのものを選ばなくていいのかなと思いました。。

ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。 <> Socket774<>sage<>2010/01/01(金) 11:38:56 ID:yrAj+9HN<> あけおめことよろ

>>562
前使ってたN750と今使ってるK9N2金剛はBIOSの設定で可能みたい。
他の母板でも可能と思われ <> 562<>sage<>2010/01/01(金) 13:20:13 ID:r/cNfr0B<> おめでとうございます。

>>563
フォローdです。
GPU FIRの関係でHDMI経由での音出しが必要でして、、、
GF9300でのDVIからのHDMI音出しの成功にあれっと気付いたところありがとうございました。

http://koonlab.com/MultiAmpForEveryone/FIR_HDMI_AVAMP.html <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 00:05:49 ID:dTbQMXpR<> Jetway PN78SM3-HLのBIOS A08でAthlon II X2 240の動作を確認。 <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 00:23:59 ID:ejjXh9k7<> M4N78 PRO
[ 1109 ]
----------------------
Improve the function of unleashing mode. <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 00:26:03 ID:xWqxMfWc<> BIOSTARのN750ってBIOS更新してない。。。
965のらんがな。。。 <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 00:33:48 ID:DupDa/zK<> >>566
更新早っ <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 00:36:49 ID:xnK57UlF<> unleashing mode ってM4A785TD-VでACCみたいなこと雑誌で見たな
表記が変わったのかな?
とりあえず入れてみる <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 01:01:51 ID:xnK57UlF<> 忘れてた
>>566

やはりちょっと変わってた
NCCをAutoとかにするとunleashing modeの項目が下に出るので
それをenabledにすると4コア化とかが出来るようになる

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1262620719672.jpg
BIOSの起動画面で4コアでアクティブなんて今まで出てたっけかな? <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 01:45:28 ID:xnK57UlF<> チラ裏
435買ってから3回ほどBIOSの更新に伴って4コア化したり3コアに戻したりしていたら
win7の再アクチを要求されたorz

MSに文句言いたくなった
深夜だから自動電話アクチするけどマンドクセ <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 01:52:43 ID:xnK57UlF<> わざと引っ掛けて電話オペレーター呼び出し中
込んでてつながらない・・・ <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 01:54:57 ID:xnK57UlF<> 若いおじさんが出た
即効で新ID教えてくれて終了

問診されたかったなぁw <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 01:56:41 ID:DupDa/zK<> それがこのスレに何の関係が? <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 01:59:41 ID:xnK57UlF<> ごめん570が俺でそのままここに書いちゃった

もう来ません
許してください <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 05:31:09 ID:WcRP1f/N<>              /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     / <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 11:57:16 ID:LAdw7fJY<> もうことよろって言えないな、寂しい <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 22:46:56 ID:SiekvfJz<> 松の内ならおk <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 23:26:47 ID:2Cngk0U+<> M4N68Tはやく出ねーかな。
<> Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 00:34:49 ID:oNGHpgiR<> M4N68TはGeforce 7025だから(1世代前)スレ違いだし
HT3.0にも対応してないSinglePlane板だぞ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 00:39:32 ID:oNGHpgiR<> 正確にはGeforce 7025+nforce630aで、Geforce 7025
のグラフィクスのの方を切ったnForce630a板。

nforce 7x0aやnforce8x00のようにK10対応チップセットじゃ
無いから性能でない。BIOSでAthlonIIやPhenomに対応させてる
だけだから。 <> Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 01:01:41 ID:0nzCTR2O<> なんでもいいからnForce系でDDR3出して <> Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 01:07:05 ID:Q3aWr9+9<> MSIのがあるじゃないか <> Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 03:04:15 ID:UEvN/tW+<> いつ無くなってもおかしくないんだからあるうちに買っとけって。 <> Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 03:36:48 ID:qkbHfMPV<> >>566
これ入れたらPOST時のM4N78 PROの緑色のロゴ画面の下に4コアアクティブとかって出るようになったな
ついにで965BE(C3)環境でNCC自動にしてUnleashing Modeを有効にしたら、
BIOS設定のOC項目はAutoなのにうちの965BEの定格電圧常用可能クロックまで自動でOCしたんだが、
これってそういう機能だっけ? <> Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 10:25:41 ID:gBNS6jpW<> 今試したけどうちの965BEではクロックは3.4のままだった <> Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 15:44:52 ID:Y4qCok/4<> >>585
倍率を変えてOCしていて、倍率をAUTOに戻さずOCをAUTOにしてセーブするとそうなるよ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 16:21:46 ID:qkbHfMPV<> あ、そうかもしんない
紛らわしくしてごめんよ <> Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 19:06:18 ID:f85EvS44<> NCCAUTOにしてるけど効果あるのか全然分からん
Unleashing ModeってX4でも意味あるんだろうか <> Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 22:40:49 ID:CMT7+UPn<> いい加減XPでNVLAN使ったときに100M固定になるのは何とかならないものか。
チップ自体はGbE対応してるはずなのに。 <> Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 23:02:19 ID:3tqSpZzT<> 具体的に何のマザーよ、それ?
うちは問題なくギガ接続する M3N78-EM <> Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 23:57:48 ID:CMT7+UPn<> >>591
ASUSのM3N-HT Deluxe。どうやってもGbEでネゴってくれないorz <> Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 23:59:02 ID:CMT7+UPn<> 書き忘れ。調べてるうちにVista以降(15.49)だと大丈夫らしい。
XP(15.45)だと全くダメ。同日リリースなのにorz <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 00:51:59 ID:2T9zF82u<> M4N82寺、余りに安かったから買ったんだけど、電圧が0.5位BIOSより低くなるのデフォ? <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 00:57:03 ID:4tMvEIzL<> BIOS設定値より下がるならデフォ、BIOS読みから-0.5なら異常 <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 06:35:07 ID:JlhXuTeR<> 594 ドコですか教えてくださいおながいします。 <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 07:25:08 ID:miNV7kpU<> >>593
単にドライバのバグだろ
NICのドライバだけ巻き戻せばいい <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 08:14:07 ID:/A323Q9H<> >>590
NICカードを別途増設したら?
マザー変えても使い回せるし
M3N-HTに Intel PRO/1000 CT刺してるけど快調だよ <> 590<>sage<>2010/01/08(金) 16:30:56 ID:dEE6BkSr<> レスサンクスです。

どうやらASUSのフォーラム見てもこのボードは初期からこの問題抱えてて
完全には直ってないよう...なので、以前使っていたPEB-G21引っ張り出すことに
しました。
...どこしまったっけorz <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 19:20:47 ID:Xiyx5pjq<> M3N-HT DeluxeのBIOS不具合の件だが、メールで修正版の2904が送られてきた
試してみたところ、ちゃんと直っていた
しかも、驚くべきことにQ-fanの不具合も修正されている! <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 22:57:25 ID:dEE6BkSr<> マジですか?
サイトのはいつ直るんだろう... <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 23:45:10 ID:Xiyx5pjq<> 2904はここにあるけど自己責任で…
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socketAM2/M3N-HT_DELUXE/ <> Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 00:07:34 ID:Lm6+662b<> 横からサンクス <> Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 00:58:56 ID:wF4anXvm<> こんなニッチなスレにいる人は真っ先にFTP見ると思ってたのにw <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 12:42:07 ID:0C/vO6lb<> 焦った。2904をFTPから落として電池抜いてのCMOSクリアしたら画面がぐちゃぐちゃになって
操作できない状態に。
ジャンパ動かして電源入れる方法のCMOSクリアしたら直ったけど。 <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 22:18:12 ID:YnkjFUVL<> nforce780a だけど海門Barracuda 7200.11の1.5TBと相性が悪いって話ある?

すごく読み込み遅延したり、アクセスしにいくとフリーズしたりと妙な動きになる
外付けケースに入れたら発生しないからいいんだけどさ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 00:04:20 ID:4GZFYxSm<> 7200.11は全数不良も同然だから何が起きても驚かないな。 <> 606<>sage<>2010/01/12(火) 08:26:59 ID:BsZhZzWt<> 価格.comにあったわ
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=206391&NewLang=en <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 21:14:11 ID:s4PhDgq1<> それは1.1TBを超えるサイズのパーティションが切れないって問題だから
既にパーティションを切れてるんなら関係ないんじゃないかね
他のPCで領域確保したものを繋げたとかでなければ <> Socket774<>sage<>2010/01/13(水) 12:48:02 ID:EcVqBuV+<> 730aでAHCIモードだとWDの1.5TBがフォーマット完了しないというのは経験した
IDE互換モードにするか外付けUSB変換すればフォーマットできたけど <> Socket774<>sage<>2010/01/14(木) 18:21:06 ID:2iEY7D7Z<> M4N78 PROでXP再インストせずSATA MODE(IDE)→AHCI MODEやってみた
しかし、nforceの切り替えの情報ほとんど無いな
昔のだと何もせずBIOSの設定変えるだけでいけたみたいだけど

適当にやってブルーバック連発だったが、
GA-M720-US3で解説してるページそのままで成功
掲載されてたregファイル特に書き換えずそのまま使用でOKだった <> Socket774<>sage<>2010/01/14(木) 22:00:38 ID:ipYNpxua<> うちも前M4N78 PROでwindows7でそれをやった
暇なので書いてみる

1.SATA(IDE)モードのままOS起動
2.スタートボタンをクリックし,プログラムと検索のボックスに「regedit」と入力
3.HKEY_LOCALMACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Servies\msahciへ
4.Start値を「0」に変更
5.レジストリエディタを終了させてからOS再起動
6.BIOSに入って「AHCI」に変更
7.起動後にドライバが入るので画面の指示通りもう一度再起動 <> Socket774<>sage<>2010/01/14(木) 22:51:28 ID:2iEY7D7Z<> >>612
XPだと\msahciが無いからやり方違うんだ
Vistaはそのやり方で良いみたいなんだけどね <> Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 10:13:45 ID:NZvecj5i<> M4N78 PROでEVERESTの温度センサーに出るAUXとMCPってのは何の温度?
ママンの温度は26℃くらいのが別にあるし、MCPだけ57〜62℃とやたら高い <> Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 10:34:45 ID:ESXLLvrz<> ぐぐってみた

337 :Socket774[sage]:2009/11/14(土) 00:09:10 ID:5h8maNre
M4N78PRO使っているけども、PC Probeが動かなくて、Hardware Monitorを使っているが、
みんなチップの温度が高いって言うけども、HWMonitorだとGeForce8300がしばいて40℃くらいなんだが、
チップ温度はこれじゃないのかな?

339 :Socket774[sage]:2009/11/14(土) 00:19:04 ID:N6MDA0ut
>>337
EVERESTでMCPってみてみ <> Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 10:46:29 ID:NZvecj5i<> それがさぁ、CPUスロとPCI-Eの間のところのデフォシンクうを
チップセットクーラーに変えたのに温度変わってないんだよね
なんか違う気がする <> Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 10:57:15 ID:ESXLLvrz<> 今アルティメット版入れてみた
うちでは50度ですね@室温17度CPUは965BEクーラーは兜
ちなみにHWMonitorのtempin0は24度,1は19度

>>616
温度からするとチップセットだと思いますが・・・
AMDのは冷却環境いろいろ変えても温度が固定された温度表示が
昔から良くあったような気がしますね
OCしたら1度ぐらい上がった温度があったような

<> Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 11:06:59 ID:NZvecj5i<> 8800GTからGTX285に変えたらMCPの温度が5℃くらい上がったんで、
チップセットファンつけてみたわけだが回転数MAXにしてもMCPの温度変わらないし、
試しにGF8300有効にしたらGPU-ZやGPU Observerってガジェットでは43℃になってたんで、
MCPはオンボGPUじゃないと思う
じゃあいったいどこなんだーってなw <> Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 11:46:14 ID:PDPUa0zO<> MCPがなんなのか分かった上で言ってるのか <> Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 11:52:12 ID:cVHzjCSj<> マイクロソ・・    いや何でもない。 <> Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 23:42:07 ID:aRWZrgMP<> マイクロチンp…    いやなんでもない <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 15:29:29 ID:qBQ4BGit<> 総合すると
マイクロソチン? <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 15:44:44 ID:PnKDQ2yB<> で、MCPってなによ <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 15:47:23 ID:pCja80pt<> このスレにきてその発言は無いわ <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 16:13:53 ID:PnKDQ2yB<> Ouch!
>GeForce 8100/8200/8300(MCP78)
<> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 21:41:43 ID:IstRQ3qD<> MCPでぐぐればwikiに説明があるのに <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 00:36:21 ID:8jxWciK9<> M4N82寺、マウスのホイールの共鳴が半端無い件 <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 16:34:35 ID:m/NchIcP<> M4N78 PROのMCP温度が57〜62℃でずっと気になってたんで、
安かったAinex CB-3845BL買ってつけてみたら逆に温度上がってアイドル63℃になった
最初装着ミスかと思って再度付け直してみたものの温度変わらんし、Q-FanでSilentにしないとファン音うるせーうるせー
本気でGFオンボを冷やしたいならグラボといっしょでまともなやつ付けないと付け焼き刃だった
つかBIOSでオンボVGA切っててもなぜか温度高い不思議

余談だが元のヒートシンクに戻そうとした際に、棒みたいの抜いて後から差し込むのわからずに無理矢理上から力込めて嵌めようとしたせいで
過ってPCI-Eの飛び出たプラ部分欠けちゃったw <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 17:37:50 ID:tHbcRjKI<> 自分もHA06で付け直し&グリス塗りやって逆に温度上がってウボァーってなったことがある <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 19:22:03 ID:3666+We+<> MCPってのはチップセットクーラーの場所の温度で良いのか?
うちはHR-05付けて56度になってるが <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 19:22:25 ID:ZiA2zfNm<> >>627
コレの内容が半端すぎてエスパーでもレス出きない予感
とりあえずマウスの接続先をPS2<->USBで変えてみろよとかテキトー言ってみる <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 19:26:01 ID:3666+We+<> いや、それはそのまんまだろ
前に使ってたマザーでマウススクロールするとシュルシュル鳴いてたことあったな
個体差とかそんなもんじゃないの <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 19:57:08 ID:kXuDVphY<> マウスというよりスムーススクロールじゃないかと。 <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 21:12:54 ID:ZwAXiJXB<> 鳴くって意味が判らない <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 21:34:59 ID:HESxg0Za<> M4N78PROのTEMP2&TMPIN1ってどこの温度だろうか

TMPIN0&TEMP1 25℃ たぶんVRM
TMPIN1&TEMP2 21℃ <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 19:50:30 ID:R6yfERxO<> nForce 720Dじゃなくなったけど実質同じか
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3313
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=3319 <> Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 10:04:15 ID:sNvsXS7d<> 8200なのにビデオ出力なしかぁ <> Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 11:52:32 ID:9HmlXnnY<> GA-M85M-US2H (rev. 1.3)も8100から変更されてるしMCP78系は8200に統一かな <> Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 12:16:41 ID:4vDRm2RM<> 2オンス銅箔層の奴は最初から8200だよ <> Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 15:17:19 ID:dKmKf6r4<> 1チップだから上から下までオンボ付、がいいところなのにASUSもGIGAも何で削るかね
Intel向けの9x00とかION2持ってきてくれないかなぁ <> Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 16:21:15 ID:715aNF4b<> 各社そろそろ新BIOS来そうだね <> Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 23:27:16 ID:gG7SWeQ9<> M3N78-EMでPhenomII X4 910e対応してくれないかなぁ
<> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 00:01:19 ID:oKcDLC1h<> GF8200Aはもうだめだ <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 00:34:02 ID:5f7Edncr<> HA05-GTのC3対応は諦めたほうがいいのかな
A16来てるけど <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 10:56:12 ID:/2ymiw0P<> BIOSTARのTF N750も最近更新されて無いなぁ。。
<> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 23:23:53 ID:ZC0DalxQ<> Athlon64x2 3800+とDDR800 1GB*2があるから、今さらながら
M4N78 Proを買ってみようかと。

すいぶん安くなったネ〜 <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 15:43:52 ID:UbRxC4Xz<> >>642
対応されたら物欲に勝てずに買っちゃいそうで困るw

つーか905eもリストに無いんだね
でも705eとか605eはあるし910eと同発の555(C3)も載ってる <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 18:08:13 ID:lgP8QQae<> M3N78-EMで905e使ってるが問題ないぜ。910eでも行けるじゃろう。 <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 19:57:52 ID:nSKj6eOO<> M4N78 PROからGTX285抜いてオンボ8300で起動させたら、MCPの温度61→41℃になった
どんだけ〜 <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 22:20:54 ID:f4YC6x5X<> 家でもWD15EADSでフォーマットが完了しない症状がでて焦った
SATAは6port全部使用中なんでAHCIに設定していて
某ブログを真似て古いストレージドライバで運用していたんだが
ダメ元でドライバを更新して無事フォーマット出来た

×→nforce_winxp_18.11_international_whql
○→15.45_nforce_winxp32_international_whql

更新による不具合は現状特に無しで速度低下も感じられずでホっとしてます
環境は720BE[定格] GA-M720-US3[BIOS F6] XPSP3 4GBRAM[2x2G]

<> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 11:35:25 ID:SrdqXK5y<> M3N78-EM XPSP3で過去3回ハングし、パワースィッチで電源も落とせず
(リセットボタンの無いケース)電源本体のスィッチで電源断。
再び電源本体をオンにし(M/Bの緑ランプ点灯)PCのパワースィッチ入れ
るも無反応。
CMOSクリアで直ったのが2回、ケース内掃除で直ったのが1回。

4度目になる今回、電池抜き一晩放置でもCRT(D-SUB15)に信号流れず
キーボードも(PS/2)も認識しない模様。(SHIFT+CapsLockでランプ点かず)
パワースィッチでのソフトオフで電源は切れるんでBIOSは生きてると
思うんだけど、何がどうなってるんだろう?
どなたかお助け。
<> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 11:37:50 ID:CiXgBVNc<> >>651
錆コイル? <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 15:16:13 ID:8WXo3+hF<> >>651
ユニティセールのやつなら保障期間内だからゴルァ(?Д?)してみるとか <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 15:17:06 ID:8WXo3+hF<> 文字化けした・・・orz <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 15:24:36 ID:uAgBXCVp<> 錆びてるならまだしも、錆びてないのにゴルァはねえだろw
普通に聞けよ <> 651<>sage<>2010/01/27(水) 18:36:40 ID:SrdqXK5y<> 皆さんありがとう。
コイルは自分が知ってるコイルと形状が違うのか、どれがコイルなのか
解りませんです。
それとお間抜けな話ですが電池を外した時向きを確かめず、マニュアル
にも+-の記載がないんでどっち向きで付ければいいものか……
画像を見ると平らな面(+)がCPU側に見えるのだけど。
<> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 18:40:45 ID:w4j0Q85s<> >>651
BIOSとんでいてもソフトオフは機能する
一度、マザボ付属のDVDドライバディスクを突っ込んでブートするか
確かめてみて。予備パーツがあるなら色々組み合わせて構成パーツに
不良がないかもチェックするよろし。電源もあやしいと思う。
CPUもソケット挿し直しもオススメ。めんどいだろうけど。

>ケース内掃除で直ったのが1回。
静電気アボンの疑いもある・・・冬場は要注意やで!! <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 18:55:51 ID:kAAjcdrH<> >平らな面(+)がCPU側に見えるのだけど。
もう手放したマザボなんで自信ないけどバックパネル側が+だったとおも。 <> 651<>sage<>2010/01/27(水) 20:03:35 ID:SrdqXK5y<> ありがと>>657、658
電池の極性なんでマニュアルに記載ないのだろう?

マザボ付属のDVDドライバディスクはいつまでもギャコギャコ鳴って
ランプ明滅。
OSCDは最初アクセスあって大人しく。
USBメモリにBIOSファイル入れてあったんでそれも繋いでみたけど
効果なし。(ファイル名に決まりあったっけ?)

あと、USB光学マウスがパワーオフでもレーザー出てるんだけど普通
パワーオフ時は消えますよね?
マザーお亡くなり確定かなぁ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 20:14:00 ID:O76/rqsl<> >>650
nforceチップに接続しているドライブ同士でコピーしてみ
大幅に速度が低下してるから

単体では速度の低下はないのにね <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 20:17:59 ID:m3LpBUUo<> >USBメモリにBIOSファイル入れてあったんでそれも繋いでみたけど
効果なし。(ファイル名に決まりあったっけ?)
うん、決まりがあるよ。ASUSマニュアルならbios項目の頭ら辺に記述アリ。
bios復旧時は余計なデバイスは全部外して最小構成でね。
そうだな後確認できそうな事はケーブルやコネクタの接続の点検と
リチウム電池を国産新品に替える位かなぁ。ここまでやってダメなら
後はショップやサポートに投げるしかないね。がんばって。 <> 651<>sage<>2010/01/27(水) 21:03:09 ID:SrdqXK5y<> ありがと>>661

USBメモリに入れてあったBIOSファイルは付属ディスクにあるファイル名
と同じにしてありました。
付属ディスク入れて一晩放置しておいたらCrashFree BIOSが働き直った
との例が価格COMにあったんでやってみようかと。
<> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 21:20:09 ID:pfmjghmn<> >>651
M3N78-EMは拡張性に目を瞑れば安定しているし良いマザボ!
直るといいね。

>あと、USB光学マウスがパワーオフでもレーザー出てるんだけど普通
パワーオフ時は消えますよね?
I/Oパネル裏側のジャンパ(小さくて青いヤツ)切り替えで消せるようになる。
内部接続コネクタの方もジャンパ切り替え可。 <> 651<>sage<>2010/01/27(水) 22:00:45 ID:SrdqXK5y<> d>>663

そんな切り替えできたんですね。
光学マウスはM3N78-EMが初めてで(USB機器自体が)珍しくもあって夜
部屋を照らして遊んでて、その時の記憶だとパワーオフ時は消えてた
と思うのです。

この板の前は6150(CSM)でしてうちではLANはじめ全くトラブルもなく
M3N78-EMも期待を裏切らずの安定性だっただけに、リセットスイッチ
取り付けが面倒で怠った自分が腹立たしい。 <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 12:26:15 ID:z10wFjnD<> トラブルの時メモリー1枚にしないと立ち上がらないことありましたよ
試してたら後はわからないけど
<> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 13:07:15 ID:OG90UzBZ<> M4N78 ProのHDMIって、音声出力もできるんですか? <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 18:42:42 ID:kN+VK8c4<> >>666
出来る <> 650<>sage<>2010/01/28(木) 19:09:53 ID:cNBX0Rxk<> >>660
同一ドライブのパーティション間のファイルコピーじゃなくて
例えばPort4接続のドライブからPort6接続のドライブへのコピーでも
速度の低下は発生するのか。やっかいだな。
7x0a/GeForce8x00世代をXPで運用するならやはり古めのドライバしかダメなのか。
Win7やVistaはどうなんだろうね、そろそろOS更新するべきかな?
さっき2GB強の1つ移動したが体感は変わらなかったんだが
録画用から倉庫への移動はいつも週末にまとめて一気にやるんで検証してみる。 <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 22:47:47 ID:5Kdze30Y<> >>648
お、情報サンクス。M3N-EMで905eの電圧はしっかり低電圧になってます? <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 23:05:35 ID:x6NCl28R<> >>668
15.xxになってから異様に遅い
2つのRAID1間でコピーすると30MB/s程度の速度しかでない
同一ドライブでのコピーは100MB/sでるのに

18.11は速度は問題ないのだが
大容量ドライブのフォーマットができない問題があったりで使えない <> Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 01:13:11 ID:mNjkWfE2<> >>667
サンクス!
一万円切ってるし、買う事にしまっす! <> 651<>sage<>2010/01/29(金) 11:13:21 ID:gTr5MLU3<> d>>665

あれからcmosジャンパしたまま放置してたんだけど、何とか直して
やりたく全部組み直すもダメ。ビープ音すらならず。
ひょっとしてとCPUファンをCPU付属のにしたら復旧。
たまたまなのか低回転で警告STOPしてたのかは不明。(CPUは冷えてた)
電池はCPU側がマイナスのようです。(でないとショートする構造に見える)

助言、励まし下さった方々ありがとうございました。<(_ _)> <> Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 10:54:34 ID:w4bmIfCj<> M3N78-EM BIOS 704にしたらIDE接続のDVDドライブの
転送モードがPIOモードになってしまった。
みなさんとこどう?
ってみんなSATAかな? <> Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 16:46:02 ID:vKqHhPFd<> HybridPowerの為だけにGTX285からGTX260に買い換えたってのに、
最大パフォーマンスに切り替えて3Dゲーやるとメモリ不足でゲーム落ちて使い物にならん
ゆめりあスコアも104000から64000まで落ちるし(´・ω・`)ガッカリ… <> Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 16:54:28 ID:JItdpLy1<> 性能が落ちてるんだから当然の結果だと思うが。
俺は8800GTから買い換えたくてもDX10.1以上に対応した1スロット型デュアルDVI対応板が
ないおかげで移行できないぜorz <> Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 16:59:06 ID:vKqHhPFd<> GTX285が104000じゃなくて、
GTX260のみが104000で、GF8300+GTX260のHybridPower時が64000
GTX285のときはWin7でゆめりあスコア12万ちょい <> Socket774<>あげ<>2010/01/30(土) 17:43:34 ID:5QPyzRHV<> Hybrid SLIは残念な子だからしかたない <> Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 18:40:37 ID:82vVFJVE<> M3N78-VMをサブ機で使ってます。
CPUにAthlonUX4 620を載せてPT2を
二枚刺ししてます。
今までトラブルになることなく安定して使えてます。
でもこれからあんまりnVidiaのマザーボードを
見られなくなりそうなのが残念。
<> Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 18:50:30 ID:72NpKQme<> >>673
うちはM3N78-EMに0704で絶好調です。
IDEはNEC ND-4571A (ATAPI)挿してる。

以前、別ママンでPIO病出たときは
一旦デバイスマネージャでIDE関連抹殺して
再起動→再構築すると直った気がする。 <> 673<>sage<>2010/01/30(土) 21:46:46 ID:w4bmIfCj<> >>679

PIOってるのXP32bitなんだけど、デュアルブートなXP64bitの方は
UDMAになってたからそれやらなきゃダメな感じ。

ありがとう。
<> Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 14:07:54 ID:5lJKOqaV<> 16日にM3N78-EM特価やってたんだね。
買いそびれた。 <> Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 16:40:02 ID:zat/AFfZ<> 遅レスでスマンが
>>353
>955対応が出来なかったMSI K9N2 PLATINUM

BIOS対応して使えるようになったよ。C3ステッピング使えてる。 <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 14:35:09 ID:DzoOH3wa<> nForce5x0系のスレが無くなってしまったようなんですが、こちらと合流でよろしいんでしょうか? <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 15:05:18 ID:JA6UHJCd<> [nForce] nVidiaリファレンスマザー [純正]part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208442112/

こっちじゃね? <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 15:08:49 ID:DzoOH3wa<> リファレンスじゃない気がするけど、そちらで聞いてきます
誘導ありがとうございました <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 15:39:52 ID:lmfFBqp7<> 持っているマザーのメーカースレだろうな <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 17:10:52 ID:7L8ysHxM<> >>681
九十九で5980で売ってたわ
月末辺りだったか期間限定で <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 23:22:31 ID:Na7dGS+U<> エロゲ用に1枚欲しいのぅ。 <> Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 00:41:49 ID:a1E9fAgy<> M4N78PRO BIOS [ 1111 ]
----------------------
Fix it may still show floppy controller at device manager when floppy drive is disabled in BIOS setup. <> Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 00:47:21 ID:DYREbZCu<> 地味な内容だなw <> Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 00:50:59 ID:EBI7+xdD<> 地味だけどCoolw
フロッピーなんか使わねYo! <> Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 07:50:12 ID:rEjOaiCL<> >>689
あ〜やっぱBIOSのせいだったのねこれ <> Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 12:44:17 ID:azwPch25<> M4N78PRO、FDDも使えるように購入したのに持ってたFDDが動かないんだよね。
BIOSうpで直ることを期待したが、ダメだった・・・ <> Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 15:22:15 ID:DYREbZCu<> 相性出るFDDってどんなFDDだよ……
それ端子が初期不良なんじゃないの <> Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 15:53:12 ID:Nyp+IXI0<> USBとかか
hennkannsurutokinioomojininattari MNSsawinerejsazx <> Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 15:54:56 ID:Nyp+IXI0<> win7になってからキーボードの挙動がおかしくなって2個破壊した
もちろんM4N78 PROの性ではないが死にたくなる

>>6963
最近USBでBIOSうpするようになってからFDD使わなくなったですよ <> Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 16:25:35 ID:OMEBvker<> どーやって破壊したの?

あの有名人の様に破壊したの? <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 00:15:12 ID:j8vDLDfG<> >>674
ゆめりあベンチだとHybridPowerはうまく?計測できないのは有名な話。
測ってみれば分かると思うけど、ビデオカードには余り負荷が掛かってないから、
消費電力もそれ相当に低い。

最近のベンチマークでやれば増設ビデオカード単品の1割減程度の結果が拝める。
余り参考にならない結果を出すサイトだけど、4Gamerはベンチのやり方を
書いてるのでそれを参考に、ラストレムナントとバイオハザード5の結果を
書くと、

 PhenomIIx4 945
 HybridPower 8200 + AXLE 9800GTX+

<バイオハザード5>
 1280x1024 101.96 fps
 1024x768  114.55 fps
参考:ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20091103002/TN/019.gif
<ラストレムナント>
 1280x1024 62.4 fps
 1024x768  62.2 fps
 参考:http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20091103002/TN/020.gif
<> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 00:23:53 ID:4NbbzwxC<> まあそれ以前にHybridPower有効でゲームやるとメモリ不足で速攻落ちるんだけどなw
MAX512MB割り当てても変わらずなんで、これはXPだと解決したりするのかは知らない <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 00:24:10 ID:j8vDLDfG<> >>698

データが逆になってた orz

↓訂正

<ラストレムナント>
 1280x1024 101.96 fps
 1024x768  114.55 fps
参考:ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20091103002/TN/020.gif
<バイオハザード5>
 1280x1024 62.4 fps
 1024x768  62.2 fps
参考:ttp://www.4gamer.net/games/077/G007794/20091103002/TN/019.gif

 ついでに、HybridPowerは、ノートPC向けの新技術「Optimus」として、
intelプラットフォームで進化するようです。AMDはもうやらないみたい。
 デスクトップPCへの展開の可能性もあるみたい。 <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 07:53:16 ID:eu0FBJ3W<> >>699
HybridPower対応はVISTA以上 <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 08:20:24 ID:ItKkrGdW<> M4N78 Pro使ってる方はいますか?

これのExpress Gateってどうやって起動するんですか?
昨日届いて立ち上げてみたんですが、普通にBIOSが起動して、ブートメディアが無いって
表示されて終わりなんですが。

これってBIOSよりも先に起動するんですよね?

ちなみにH/Wの状況はこんな感じです。
Athlon64x2 3800+
DDR2-800 2GB*4
M4N78 Pro
600W 電源

HDDやDVDドライブやFDDはまだ繋いでません。 <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 08:55:05 ID:DLcteXml<> 持ってないけどM4N78 Proはマザー上にフラッシュ搭載してるタイプじゃないことくらいは分かった <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 09:14:28 ID:lOPXKdYA<> >>702
HDD にインスコしないと動かないよ。
あと、AHCI でもダメ <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 11:34:25 ID:HTojFKWR<> しかし
色んなベンダから
海外ではAM3用発表されてるのに
なんで日本は少ないのかね。。。 <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 19:01:07 ID:z4VkhaPl<> 全く売れないわけでもないだろうにね <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 21:45:12 ID:mcdxqks4<> とりあえずドスパラがこの720Dマザーを入荷してくれないかな
http://www.asrock.com/mb/overview.asp?Model=M3N78D <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 01:12:30 ID:WSiOMVJT<> >>703
>>704
レスありがとうございます。

そうなんですか・・・。
BIOSの中に入っているものだと思ったのですが、違ったんですね。
っていうか、説明書にExpress Gateについてロクな記載がないので全く分かりませんでした。

HDDにインストするにしても、AHCIだとNGですか。
期待していた機能だけに、ガッカリです。 <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 01:22:15 ID:DmeyuDYT<> USBメモリに入れりゃいいじゃん <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 02:00:41 ID:WSiOMVJT<> なるほど。
そういう方法もあるんですね。

Express gateについて、説明書にもうちっと細かく書いてくれて欲しいんですけどね。
Express gateの紹介が5行程度書かれてるだけですからね。
build in〜〜とか書いてるから、BIOSの中に入っているのかと思いましたよ。 <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 01:44:02 ID:CIFbVU8J<> M3N78-EM + WindowsXP
IE8をインストールしてからオーバーレイが変になった
他のウィンドウに隠れていたオーバーレイが突然前面に表示されてしまう
オーバーレイを使うプレイヤー全てで再現
ドライバーを最新にしても駄目 <> Socket774<><>2010/02/16(火) 07:34:26 ID:jpGsP18Z<> マザボGA-M750SLI-DS4 OS、XP64で
2TBの WD20EADS-22S2B0 使おうと思ったら

1TBを超えた部分が使えない。1TBを超えたあたりでフォーマットに失敗する…
sata_ideドライバが入ってないみたいなので
手動で無理矢理入れてもビックリマークが出てちゃんと動いてないみたい。
ドライバ変更しても駄目だった。どうしてもsata_ideドライバが入らないし動かない。
>606や>650の症状だがちゃんとドライバが入れられない為にHDDが使えないみたい。


誰か助けて <> 660<>sage<>2010/02/16(火) 09:39:03 ID:tPicNOGp<> >>712
とりあえず落ち着いて、答えてくれ。

OS。SPもね。
BIOSのバージョン。
BIOSのSATAの設定。
nForceドライバのバージョン。

よろしく。 <> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 12:35:29 ID:jpGsP18Z<> OS   XP64 2SP
BIOS  F8j
BIOSのSATAの設定  IDEモード
nForceドライバのバージョン。
 nvidia公式15.45 インストールの時に項目がAwy、Display、Ethernet、SMBUSドライバしか無い…
 インストールしてもデバイスマネージャにNVIDIA nForce Serial ATA Controllerが無く1TBを超えた部分のフォーマットに失敗。

15.26でもやってみましたがインストールの時に項目にはストレージドライバあるんですが
インストールしてもデバイスマネージャにNVIDIA nForce Serial ATA Controllerも無く、1TBを超えた部分のフォーマットに失敗しました。

フォーマット出来るかの確認は1.5TBを超えたあたりに小さいパテーションを作ってフォーマット出来るかで確認しています。
現在SiI3132のポートマルチプライヤ接続の外付けの1T未満のHDDと交換して問題回避してます… <> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 13:03:35 ID:xG0xZL11<> >>714
USB変換で接続してフォーマットしてみろ <> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 13:33:12 ID:jpGsP18Z<> >>715
2TBの WD20EADSは
SiI3132の外付けで1.5TBを超えたあたりに小さいパテーションを作ってフォーマット出来きるのを確認したので
今はWD20EADS全体をパテーション1つでフォーマット中です。80%まできてます。 <> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 13:36:03 ID:tPicNOGp<> >>716
SiI3132 があるなら、ブートドライブをそっちに移して、SATA のモードをAHCIにしてみたら? <> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 13:38:34 ID:jpGsP18Z<> >714
> OS   XP64 2SP

OS   XP64 SP2です
書き間違えました。 <> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 13:49:48 ID:jpGsP18Z<> >>717
>610で駄目だったって書いてあるので試してなかった。
色々読むとAHCIは問題でそうなので回避したい。 <> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 14:01:21 ID:tPicNOGp<> なんで?やってみたら?

所詮、自作PCなんだからさ。駄目なら駄目でいいじゃん。 <> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 14:25:16 ID:xG0xZL11<> >>716
それ、たぶんフォーマットが完了しないとかなんとかで失敗すると思うぞ <> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 15:20:44 ID:jpGsP18Z<> >>721
無事フォーマット完了しました。
<> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 15:27:03 ID:XP7GHIF4<> 今日の赤っ恥ID:xG0xZL11 <> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 17:13:12 ID:jt2GeNDt<> nForceのマザボはBIOS設定を初期状態にしないとデバイスを認識しないことがある。

CMOSクリアしてWindowsを起動>ドライバを入れて終了>BIOSを変更>Windowsを起動

ドライバを入れる前にBIOSをいじると上手くいかない。 <> 672<>sage<>2010/02/17(水) 09:04:54 ID:NhpZyLYu<> M3N78-EMでちと訂正他。

ボタン電池は平らな面が+極でCPU側になる。
BIOSでQ-FAN ENABLEにするとSPEED FANでCPU、CHASE
ファンを制御できなくなる。
<> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 16:00:25 ID:ZJGstfZ7<> 個々のボードのつくりについての不満は多いようだけれど、チップやドライバに
ついての不満はやっぱり少ないな。 <> Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 11:16:52 ID:mVbn0QHo<> M4N78ProでBIOS1111にしたんだけど補正とかNCCAUTOが何か変わった?
今まで何もなかったのにMACHINE_CHECK_EXCEPTION(hal.dllとntoskrnl.exe)
で何回か落ちた <> Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 20:42:15 ID:qd3/CG7m<> >>727
なんこ前から変えたか判らんけど、最近のBiosは電圧もりもりじゃなくなってる。
OCするなら電圧もいじらないと落ちると思われ。 <> Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 21:35:18 ID:mVbn0QHo<> いやOCじゃなくて低電圧
1108までは
3400 1.2875
3200 1.2375
2400 1.0375
1600 0.8625
0800 0.7125
で全く落ちなかったんだが1108→1111にしたら、たまに落ちるようになった <> Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 21:54:59 ID:W2i4Z9Il<> 盛ってた分が無くなれば下も駄目だろ <> Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 22:40:45 ID:mVbn0QHo<> おっちゃる通りw、ただ特に生成値は変わってなかった
数値同じでも微妙に下がってるのかな <> Socket774<>sage<>2010/02/22(月) 18:45:10 ID:WeNKulEc<> 今度GF8200マザーで一台組もうと思ってるんだけどデュアルディスプレイ時
1280x1024と1024x768の組み合わせで32ビットカラーで表示できるんだろうか?
あとデュアルディスプレイ時でも動画支援は効くのだろうか?

予定の構成
 板   GIGABYTE GA-M85M-US2H
 CPU   AthlonU X2 240e
 メモリ DDR2 PC2-6400 1GB×2
 HD   SATA 500GB
 OS   WindowsXP SP3 <> Socket774<>sage<>2010/02/23(火) 11:46:06 ID:FVUWJjQN<> M3N78-EM BIOS 0704でPhenom IIX4 965(125w)対応してたのね。
965自体も17k切ってるし。

<> Socket774<>sage<>2010/02/23(火) 12:34:40 ID:43yii4RZ<> >>732
>1280x1024と1024x768の組み合わせで32ビットカラーで表示できるんだろうか?
表示できるできないで言うなら出来る

>あとデュアルディスプレイ時でも動画支援は効くのだろうか?
効く
但し2画面で再生支援が使えるのは現状gen3のGT2x0シリーズのみなので2画面同時は無理 <> 732<>sage<>2010/02/24(水) 00:31:46 ID:RykV65Vt<> >>734
さんくす。どちらもなんとかいけそうだ。
ただ、オンボでデュアルディスプレイはやはり重いのかな。
いざとなったらグラボ挿そうと思ってる。 <> Socket774<>sage<>2010/02/24(水) 07:57:30 ID:zohGbsLi<> TF8200 A2+(Vista)使ってるけど、フルHDとWSXGA+の組み合わせでもCSO・人工少女あたりは動いてるよ。
でも最近は快適にゲームをしたくなってきたからグラボが欲しい。
再生支援に関しては試したことがないので分からない。 <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 07:58:09 ID:4+tzJod4<> MCP89AMDにもくれよぉ〜 <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 02:34:36 ID:i7BhYw9R<> AsusのサイトにM4N98TD EVOとM4N75TDというのが来ている。
錆コイルは改心したみたいだけど、、、、
スロット配置がクソ過ぎる。
まあ代理店が国内販売してくれそうなのが救いか? <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 03:02:15 ID:J6VIctfG<> Phenom X6 が出ても、M3N78-EM では使えるようになるだろうか? <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 03:20:59 ID:HzIOg67y<> 後で見るので針
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=1g8o5Sh3csqM5M8u&templete=2
ttp://www.asus.com/product.aspx?P_ID=b6R5QXWNOAJzwcUx&templete=2
<> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 03:41:55 ID:4ReT95yu<> M4N78 ProにPhenomII X4 945を乗せて使っているんですが
ヘッドホンをするとピーーというノイズが乗ってしまいます。
BIOSが0902だったのですがこれを最新版にすることで直ることはあるのでしょうか?
バージョン履歴を見てみましたがそれに関する記述は見当たりませんでした。 <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 04:06:37 ID:yMaE/UYM<> >>739
AMDはnvidiaのチップセットの事までは考えてないだろうなー
動いて欲しいんだけどな… <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 06:02:44 ID:6lKEX51m<> >>740
後から来てSATAIIIかUSB3.0のコントローラー無しか…
できれば有り余ったPCI-Eレーンをまわしてほしかった。
配置はもろにMSIのNF980-G65とMSI NF750-G55そっくりだな。 <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 06:03:34 ID:5TI0ve+x<> >>740
またオンボ使えないのかお、1チップの意味ねーw
やっぱ熱すぎるのが原因か、サイドファン無しサイドフロー環境だと
夏場とかとても使ってられなさそうだもんな、新型チップ来てくれー! <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 06:35:00 ID:r/zvgoUB<> 980aのメリットってなに??
x16のSLIなら780aでも可能よね <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 08:18:54 ID:UiSS0sLl<> ASUSのネーミングルールが変わったのね。
M4N98TD EVOっていうから未発表のMCP98かと思ったのに。 <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 09:56:25 ID:+EOjpCot<> >>742
接続はオープン規格のHTなんだから考えるのはAMDじゃなくてnvかマザーベンダーじゃね? <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 13:50:38 ID:P/vGoQbh<> >>745
980aは780aのリネーム品なので機能はまったく一緒 <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 20:57:41 ID:94YSKYRp<> >>741
M4N78PROのオンボードのサウンドはノイズがひどいから、
安物でいいからサウンドカード刺した方がいいよ
BIOS更新しても変わらない <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 22:22:31 ID:qJVZcrAv<> >>745
DDR3に対応 <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 22:36:07 ID:6lKEX51m<> CPUにメモコンがあるからそれは無い。
ソケットAM3が登場したので780aから980aへリネームしただけ。 <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 22:56:45 ID:YQoHeox7<> 750aとかDDR3体操してたと思ったけど。。 <> Socket774<>sage<>2010/03/01(月) 11:16:11 ID:7cCku5P4<> ていうか何で800飛ばして900なんだろ、あ〜ION2(MCP89)AMDにも出してくれない
かなぁ、40SP DX10.1対応なら十分対抗できるだろうし、nForce好きもまだそれなりに
いると思うんだけどな、MCP61メインとか寂しい事言わずにさ

>>749
オンボで使ってるけどノイズ全然分からん俺は……
うちでも最初フロントにUSBメモリ挿すと、俺でも分かるくらい動かす度ヘッドホンに
ピーピー入ったけど、BIOS更新したら直ったぜ(BIOS更新のおかげじゃないかも知れんが) <> Socket774<>sage<>2010/03/01(月) 12:13:46 ID:QVb4viKk<> どーでもいい話題振りでスマンがw

SEGAのDreamcastの筐体を使った自作PCの動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8131798

AMDのCPU+nVidia マザボ(グラボ付き) の方がSEGAっぽいのになぁw <> Socket774<>sage<>2010/03/02(火) 21:45:56 ID:B/8Zu8bJ<> とりま復帰 <> Socket774<>sage<>2010/03/03(水) 02:15:19 ID:4TiZpF6e<> 公式からnforceのXPドライバが落とせない <> Socket774<>sage<>2010/03/03(水) 20:01:20 ID:W513Y7Gc<> ideaのMSIの980a値上がりしてるし
買うなってことか <> Socket774<><>2010/03/04(木) 11:39:51 ID:3MNAx8oC<> か <> Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 01:40:20 ID:laRvQ1WE<> M4N98TD EVOのスロット配置見て思わず笑ってしまった。
何をどう設計したらこういう配置になるんだろうかw

やっぱマトモなのはNF980-G65しかないのか。
<> Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 07:20:22 ID:4ae0rj63<> ASUSの780a/980aはCrosshair II Formula以外ずっとあんな感じだな。 <> Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 09:11:48 ID:EQYB8iV9<> 何を今更。
ASUSはオリジナリティを重視してるのか知らんけど使い勝手が悪い部分が増えてきてるよな。
昔は余計なことをしないプレーンな設計だから良かったのに。 <> Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 09:18:04 ID:AOW6FSzG<> ってかASUSは全部Asrockにぶん投げでパーツ製造から足洗うんじゃなかったっけ? <> Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 10:57:28 ID:EQYB8iV9<> AsRockはPegatronの一般消費者向け低価格ブランド。
PegatronはASUSの製造部門が分離した会社。

ASUSブランドのマザボはASUSが設計してPegatronが製造するODM。
AsRockブランドのマザボはPegatronが設計から製造まで自社で行ってる。
ASUSもAsRockも製造工場は同じだけど設計は別々。

今後ASUSのマザボ製造は他の工場に移るのではないか、という噂もある。 <> Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 11:32:55 ID:FoYA/Tyq<> Phenom 9500と590SLIから980aと945(C3)に乗り換えようかと思うんだけど
この時期に意味あると思う? <> Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 11:45:11 ID:hdzKN6f2<> 現物が出て6コア以上・SATA6Gに対応品の値段がこなれてからでも
良いんじゃね? <> Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 12:14:12 ID:FoYA/Tyq<> おお、レスthx
理由後出しでスマンが今はRadeon X1300とRAM2GB(DDR2 670)、WinXPで使ってて
Win7 64bit(DDR3 8GB 1333)に移行したいなと
ぶっちゃけメモリで困ってるわけではないけど
飽きたとか単に新しいマザーが欲しいいうのもあるw
ただ785Gとか随分お安いのでそっちでもいいかな…みたいな
CPUにここ一番のパンチ力に欠ける部分があって(特にHD動画再生)そこが不満
6コア待っててもいいけど肝心のnF板がなくなりそうで…というのもある <> Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 12:21:26 ID:m5zTYBio<> 980aクラスは6コアフェノムが動くかどうか情報が出てからのほうが今後いいような・・・
gefo8300とかの安い板ならいつでもgo <> Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 12:30:03 ID:FoYA/Tyq<> 590SLIに関してはDFIと狐のを掴んだが
どちらもmicrocodeの更新に関しては期待外れだったので
正直余り期待してないというのも…w
BIOの690GもK10に対応できなかったので
自分の引きが弱いのかなぁ
8200は持ってるんですけど9550なんすよ
自作する技量あるなら新しいコアのCPUが欲しい〜ってワガママですね
もう今が幸せならばそれでいいと考えるかwww <> Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 12:36:57 ID:hdzKN6f2<> 自分はGA-M85M-US2H最終品をゲットしてU720・DDR1066使いまわし
チップセットクーラーをPorter-CN881
(CPUクーラーの押さえに干渉するから、一番したの羽を切り取って何とか取り付け)
に換装して使ってるけど、MCPは40度前半だし
amdのチップセットより全然キビキビ(特にHDD・USB周り)だし、
まあいい買い物だった。

785のサウスが780・790よりキビキビしてるならそっちでも良いけど
Nvidiaも儲けの種が少ない現状、マザー向けのチップを
生産しない訳にもいかんだろうから待ってても大丈夫じゃね? <> Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 12:44:17 ID:4ae0rj63<> M4N98TD EVOの価格が出始めてる。
かなり安く感じるけど、やはりスロット構成がネックだな。 <> Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 12:48:03 ID:FoYA/Tyq<> >>769
分かった、6コア対応のBIOS出るか見るためにしばらく待ってみるわ
確かに4コア→6コアといくほうが嬉しいからね
というか
>全然キビキビ(特にHDD・USB周り)
というのが分かってるヤシも居てほっとしたわ <> Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 12:56:56 ID:lO3nTZ2g<> MCP89+SATA6対応の新チップセットまだぁ? <> 769<>sage<>2010/03/07(日) 16:28:38 ID:lo09CDlN<> >>453
思いっきり亀だけど、ギガのマザーだとbiosの「cpu voltage」をノーマルにして
下階層の設定もノールにしたら規定の電圧になったよ。 <> Socket774<>sage<>2010/03/09(火) 11:47:29 ID:r2fZMLY7<> ここの人たちはどのドライバを入れてる?
GeForce
nForce
LAN
サウンド <> Socket774<>sage<>2010/03/09(火) 12:18:36 ID:4lLLBmpB<> M4N78 PRO

公式から落としたGeforceドライバ(8300)
イーサネットドライバ
今見たらSMUドライバというのも入ってた <> Socket774<>sage<>2010/03/09(火) 12:22:09 ID:4lLLBmpB<> なんか勘違いをしたようだ・・・
15.49だ(win7 64bit) <> Socket774<>sage<>2010/03/09(火) 15:45:16 ID:QZfvUhPM<> 同じくM4N78 PRO
196.75
15.45
V7400a
1320053
1000059 <> Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 01:46:54 ID:3Jo+vGDF<> 196.75で大丈夫か?
核地雷のようだが <> Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 02:17:56 ID:lCgDXe23<> オンボなら関係ないだろう <> Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 06:55:05 ID:bFsXbjlI<> M3N78-EM

196.34
15.49
Realtek Audio Driver V6.0.1.6050
Realtek LAN Driver V7.3.522.2009 <> Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 05:23:34 ID:XBSSCcFo<> TV出力がほしくて、VideoGate1000の中古を買おうと思って調べたら
NVIDIAのチップセットと相性が悪いというのが多数出てきた。
自分はGF8200なんだけど、VideoGate1000正常に動くかな? <> Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 02:23:42 ID:W1Ydt9v7<> 「お久しぶり」(3/12) ---某ショップ店員談
[2010年3月12日更新]
M4N98TD EVO NVIDIA 「nForce 980a SLI」を搭載するSocket AM3/DDR3メモリ対応モデル「M4N98TD EVO」が早ければ明日13日にも発売となりそうだ。
少々目新しさには欠けるが久々のNVIDIAチップセット搭載モデルの新製品となる。価格は約\14,000。 <> Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 06:00:26 ID:LNTBE1qY<> 安っ! <> Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 06:08:34 ID:IV9+/Y9i<> M4N82DXからさらにコストダウンを計っただけあって値段は安いね <> Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 09:32:33 ID:kjsa4dzg<> NVIDIAはもう新しいチップセット作ってないでしょ?
残念だよな。。 <> Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 13:00:47 ID:Cl6X92FW<> Geforce8x00のM-ATXでDDR3対応のは出ないのかな…
DDR2で満足するしかないのか。 <> Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 13:20:51 ID:UA6rOK9j<> asusの安物はぼったくり以上にやばいからなぁ…… <> Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 16:05:40 ID:Ar0LvAA/<> 11000円台なら買っても良いんだけどなぁ。
BEMPじゃなくXMPメモリも一応サポート
PCI-Eは16レーンx2サポートか。。
P55並にCFとSLIまでサポートされてれば
即買いなんだけど。。。
<> Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 16:31:27 ID:LNTBE1qY<> オンボ殺してなければ買ってたかも <> Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 16:42:30 ID:v9QHK0ne<> オンボLAN、broadcomB5071は良いの? <> Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 18:11:28 ID:Ar0LvAA/<> broadcomは悪くないと思うが。 <> Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 18:49:01 ID:v9QHK0ne<> >>791
サンクス
ASUSのAMD板でbroadcomは珍しいですよね。 <> Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 19:52:17 ID:Lv6fSa8f<> B5071はPHYだけみたいだね。MACはNVLANのはず。 <> Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 20:23:10 ID:v9QHK0ne<> >>793
MANUAL落としてみたのですが、そうは書いてないような。
<> Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 22:52:12 ID:IIZ6y4W1<> B5071はPHY用のチップだよ
別口にMAC用チップを付けるなんてことはしないだろうから、たぶんNVLANだね <> Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 23:18:12 ID:v9QHK0ne<> >>795
失礼しました。
HPのML115のような組み合わせかと思ってました。

<> Socket774<>sage<>2010/03/14(日) 03:54:54 ID:FTv1VxFK<> >>784
徒花へのせめてもの手向けとして買ってきた。割引で1.3万だったし。
わかってはいたけどFDDコネクタ無いとなんか落ち着かないな。
B5071A2は昔からASUSのnForce M/Bによく載ってるPHYだよ。いつもメーカー刻印がない。 <> Socket774<>sage<>2010/03/14(日) 03:59:02 ID:ioPuCOBw<> M3N78-EM を使っているけど、たぶんオンボLANは
marvel だったと思う。

安いので、intel の PCI-Express の 1000PT だったかな?
でも買って再測定してみよう

Thinnkpad(オンボLAN は Broadcom NetXtreme というやつ)と
優先接続して、何のチューニングもしないで使っているが、
Windows ファイル共有で 200Mbps(25MBps)しかでない。 <> Socket774<>sage<>2010/03/14(日) 04:00:22 ID:YAVORmWC<> vistaか7同士で繋がんとまともなスループット出ないよ <> 798<>sage<>2010/03/14(日) 04:08:51 ID:ioPuCOBw<> >>799
こちらの環境は、Thinkpad:WinXP、M3N78-EM:Ubuntu 9.10 の Samba です。

Vista か 7同士というのは、Vista SP1 以降だと SMB2 が実装されているからということ? <> Socket774<>sage<>2010/03/14(日) 04:10:34 ID:zUMCPwUh<> >>798
うちのM3N78-EMには、カニさんが載っていたと思ったが… <> 798<>sage<>2010/03/14(日) 04:12:55 ID:ioPuCOBw<> >>801
ごめん、まちがったかも。
しばらく家に帰れないので、確認できません。間違ったこと書いたらごめんなさい <> Socket774<>sage<>2010/03/14(日) 05:49:36 ID:sIlG9l5C<> M4N98TDはこの時期に出すなら、USB3.0とSATA 6Gbps載せられなかったのかな
USB3.0とSATA 6Gbpsを別チップで載せて2万で出せばそこそこ売れそうなんだけど <> Socket774<>sage<>2010/03/14(日) 10:02:54 ID:7Dw97EWo<> チップセットの機能じゃないなら、ボード刺すのと変わんないからな〜。
SATA 6Gのチップセットが出てほしい・・・・。 <> Socket774<>sage<>2010/03/14(日) 21:32:09 ID:Mk9FqN36<> USB3.0とSATA 6Gbpsって何に使うの? <> Socket774<>sage<>2010/03/14(日) 21:53:06 ID:lftThppI<> 外付けドライブとか高速SSDでは <> Socket774<>sage<>2010/03/14(日) 21:54:41 ID:YhhJJXUV<> そりゃあエクスペリエンスインデックスのスコアをあげる為だろう <> Socket774<>sage<>2010/03/15(月) 01:18:49 ID:+p5JljDO<> >>807
揚がるのかい?
CrystalDiskMarkでも無いのに。 <> Socket774<>sage<>2010/03/16(火) 08:35:25 ID:nmos5x1B<> M4N98TDか・・・やばいよ俺の触手が唸りをあげて襲い狩りそうだぜよ <> Socket774<>sage<>2010/03/16(火) 09:00:59 ID:4eM2yXNt<> >>809
NF980-G65のほうがマザーやコンデンサの質ともにいいぞ?
同様の機能であるコア関係のアンロックも付いてる。
扱ってるところが胡散臭いPC-IDEAしかないのがアレだが・・・ <> Socket774<>sage<>2010/03/16(火) 09:40:57 ID:F9Ywu5k1<> この時期に980マザーが相次いで出るとなると6コア対応来るか・・・? <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 00:38:13 ID:8Z1qKVlB<> PC-IDEAはオーナーが華人で新華僑系の流通直営。
(興隆商事、国内だとInno3Dの総代理店とかやってる)
なので、台湾ベンダーとか現地バイヤーと直取引。
国内流通が手を出さない品を買えるのはありがたい。

トラブルの切り分けと説明をキッチリ自分でできることが
前提だけど、購入半年後のマザーを1枚修理依頼したら、
10日で新品交換で戻ってきたので、個人的には問題無し。

いつのまにかクレカも使えるようになってるしね。
<> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 01:58:04 ID:OAktvNWO<> >>812
誰か興隆の話したか?中の人? <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 02:01:37 ID:A8QMj/qr<> >>813
>>810からの流れなんだろ
いちいちカッカすんなや男の癖に <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 02:58:46 ID:8Z1qKVlB<> IDEAが興隆商事の運営ってのはWeb上での公開情報。
http://www.pc-idea.net/conditions.php

今、IDEAで買ったNF980-G65を問題なく使ってる人間として、
「なんかうさんくさい」ってだけで貴重なnForce-AM3のMBを
買えない人がいると勿体ないので、体験込みの情報提供です。

まーMSIジャパンがNF980-G65扱えば済む話なんだが。
なんで何に付けてもやる気無いんだあそこは。
<> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 05:08:45 ID:ybFeRlXn<> 俺はMSIの方でパス。 <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 06:03:35 ID:5ywWYSgi<> 俺はNF980-G65の方が欲しいけど、店で現金払いな人間なんで
M4N98TDかな・・。
最近のASUSってちょっとアレだけど。 <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 06:55:34 ID:qNbreLcv<> ASUSのマザーの作りはそんなに悪くはないんだが致命的なBIOSの欠点がある。
BIOSでAHCI有効にするとSATA接続でのDVD-RなどのOSのインストールブートが
まともに出来ないことがある。現にDDR2のM4N82-Deluxeも出来なかった。

過去出ているAHCI有効可能なM2Nシリーズのマザーなども同じく動作出来ない

IDE接続の光学ドライブは可能だけどWindows7世代にSATAでSSDやHDDで
AHCIが必要なのに光学ドライブでまともに動かないのは問題だと思うけどな。

ちなみにギガでは別チップでSATA接続でもIDE動作としてエミュってブート可能
MSIはAHCI有効でも光学ドライブでもOSインストールブート可能になっている。
ASUSはBIOSのチューニングが悪いのか昔からAHCI有効にするとブート出来ない

ドライブはパイオニアDVR-S16Jまでは確認済み(全てSATA0〜6までブート出来ない)
その他のDVD-RやCD-Rも同じ挙動起こしてブート途中で必ずフリーズする。

パーツを何もかも交換しても同じことが起こるのでその他のパーツの問題ではない
ちなみにこの問題はASUSがSSD/HDDと同じく光学ドライブを同じ扱いにするから起こる

チョークコイル錆び問題とかもあるが色々と書き綴ると問題がとても多いのだ <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 07:00:17 ID:qNbreLcv<> ちなみにIDE接続の光学ドライブはAHCI有効にしても全て動く
そしてSATAの光学ドライブは基本的にAHCIにするとASUSは全て動かない
わかりにくかったら申し訳ない <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 07:32:55 ID:FVVNQO2W<> M3N-HTとM4A79TとC3Fを持ってるけど、どれもBIOSでAHCIモードにした
SATA接続(Port0)のDVD-RドライブからWindows7を入れられたよ?
ドライブはNEC製 <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 07:51:48 ID:Dd+NtRVV<> M4N78 PROでも問題ない <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 08:13:33 ID:82YS4HCq<> パイオニアはAHCI時の挙動が怪しいな。
NVIDIAのドライバだと、時々、ガクガクいってアクセス不能になる。
同じ環境で、松下は問題なし。 <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 09:40:49 ID:S7uZ1S3x<> うちのPioneer DVR-S16J-BKはAHCIにしてSATA4に挿したら
OS起動時にドライブ読みっぱなしでPC操作不能になる病気が出た@M4N78 PRO
でもなんかママンの持病みたいなのでSATA2に挿して現在無問題。OSインストールも出来た <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 12:10:10 ID:wSgH/I0v<> ママン単独の原因というより、
パイオニアドライブとnForeceチップセットという特定の組み合わせの
問題だったかと。

6100世代のギガバイトマザー使っていた時、
この問題が怖かったから、わざわざATAのパイオニアドライブ選んだ記憶がある。 <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 12:23:22 ID:66F0U5Ae<> USBメモリでブートしなよ
Win7のインスコ15分程度で終わるし無音
ttp://ascii.jp/elem/000/000/469/469384/ <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 12:26:50 ID:A8QMj/qr<> IDE接続でもplextorドライブはvista、7使ったときのnForceと相性が悪い
DVDが焼けない
複数同じドライブ持ってるのだがドライブ変えても同じなので故障ではない
nForceはLite-onのドライブと組み合わせて使うものだと個人的には思ってる
この組み合わせだと普通にDVD焼ける <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 12:27:49 ID:A8QMj/qr<> >>826
追記だがplextorドライブでもvista、7のOSインストールはできる <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 12:32:04 ID:A8QMj/qr<> さらに追記でうろ覚えだがXP使ったときもplextorドライブはダメだったような気がする
Lite-on買った理由がそれだったような… <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 13:08:19 ID:S7uZ1S3x<> なるほど相性なのか
ブルレイ買う時には別メーカにするか <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 13:15:53 ID:A8QMj/qr<> むしろ人柱になってくれるほうがうれしいw <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 14:10:41 ID:bNKR4r8S<> M3N-HT Deluxe使ってるけどHDDはAdaptec 3405につないでるから
ASATAはIDEのままで使ってたからその問題には直面したことがないな。
PlextorもPanasonicもPioneerも使ってるけど、WindowsのDVDインストールも
失敗したことがないし、焼けなかったこともない。
ただし、最近のPlextorは駄目だな...うるさすぎて。
PanasonicもBDドライブは全部EOLになったし、結局Pioneerになったよ。 <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 14:40:30 ID:7h1tWKqK<> 台湾MediaTek系チップを採用してるのはLITEON、TSSTなど。いま買えるのは
LITEON/ライトオン IHAS324-32
http://www.links.co.jp/items/liteon-drive/ihas32432.html
TS-H662A/CHXH
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/ni_ch662a.html#h662a
念のためにPATAも選択。この機種組み合わせて7のインストール使ってるが問題は出てない。 <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 18:10:56 ID:z/yiqNEw<> ん?うちはGA-M720-US3にPX-760AとDW1670繋いでるがちゃんと動いてるぞ。
焼き、読み、計測ぜんぶ動く。

ただnforceのSATAに光学だと問題が起きるという話はあったと思う。
それについては標準デュアルチャネルPCI IDEドライバ使えということだったはず。 <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 18:55:19 ID:7h1tWKqK<> AMDの785Gなどはどうなの? <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 19:26:12 ID:A8QMj/qr<> >>834
スレ違いとしか <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 23:48:53 ID:oBU6gLiN<> そうだね <> Socket774<>sage<>2010/03/18(木) 00:45:27 ID:RQ/hRMZP<> M4N78-proでオンボードでデュアルモニターを使っているのですが、
Windowsの起動画面やbiosの画面をDsub15ピンではなくデジタルケーブルに
つないでいるモニターに出力するにはどうしたらいいのですか? <> Socket774<>sage<>2010/03/18(木) 07:05:36 ID:0wAPDblu<> 無理 <> Socket774<>sage<>2010/03/18(木) 10:47:04 ID:o/98JYtK<> いつのまにかAsusのダウンロードのページが見やすくなったね
変な画面切り替えがなくなった <> Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 14:35:39 ID:bhNeJW0y<> 祖父
【限定特価】 M4N82 Deluxe 特別価格:\6,480
ポイント:972  15%還元 送料無料
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11194854/-/gid=PS09020000 <> Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 14:38:14 ID:Gf/qfWvx<> 投げ売りってレベルじゃねーぞ <> Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 14:42:44 ID:/b/qTMwq<> >>840
それで更にポイント15%付くのかよ <> Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 14:51:19 ID:bhNeJW0y<> ポイント引くと、実質5,508円なんだよな・・・
当初、見間違いかと思ったけど、やっぱり6,480円w <> Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 14:53:06 ID:2kJfQ+jf<> 錆チョークが混入してる可能性があるので投げ売りされてるモデル <> Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 15:03:31 ID:JffadG3W<> >>840
PS/2ポートも二つ付いているし激しく魅力的ではあるが!!!!
何か理由があるから安いんだよな。 <> Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 15:18:19 ID:bhNeJW0y<> 特別価格 → 6,480円
祖父買取 → 8,800円

新品価格より買い取り価格が高い件。 <> Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 15:24:58 ID:bhNeJW0y<> あら、もう、完売御礼w <> Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 15:27:16 ID:w2bCiMXc<> あれ16,480円の間違いな気がしてならない

まあそれはさておきちょっと思ったんだが、
AM2+以降のAMDチップセットで唯一6コア未対応がSB700から察するに、
ACC/NCCの有無がそのまま6コア対応出来るかどうかにかかってる気がする
DDR2のメモコンも付いてるようだし、あとは対応TDPの兼ね合いで <> Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 15:54:42 ID:ui3lBSKu<> >>848
店頭でも同価だから間違いじゃないよ
ポイントはたぶんネットの方が多いと思うけど <> Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 16:01:25 ID:w2bCiMXc<> まーじでか
まあ地方だからネットで買えて良かった良かった <> Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 18:58:53 ID:WH785Ml0<> ちくしょう買えなかった
予備欲しかったのに期間短すぎだろ <> Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 19:02:11 ID:ui3lBSKu<> >>851
転売屋スレに晒されたからな <> Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 19:41:17 ID:QdgeVVcs<> ほしかったなぁ。

まぁDDR2はもう余ってないから、買えなくてよかったのかも。 <> Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 19:42:41 ID:TPg63uhh<> 店頭だとM4N82 Deluxeが16〜17kで、M4N98TD EVOが14kくらい。
AM2+の方が人気なんだろうか。 <> Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 21:40:31 ID:ZCC/rGZf<> M4N98TD EVOは映像出力無いしな。DDR3メモリはじりじり
価格上がってるから? <> Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 21:55:58 ID:cIDMZ3i8<> 乗り遅れた… <> Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 01:33:45 ID:eOW63Jw0<> ASUSの内部序列的にDeluxeはミドルハイ、EVOはミドルローだから。
<> Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 02:23:25 ID:kwMzi7vH<> EVOって何の略だろう。
Evolutionとかかな? <> Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 08:22:32 ID:tvdvKADI<> E〜VOったくり <> Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 12:38:13 ID:dr05eUXW<> 進化というよりどんどん退化してるだろこれw
C2F → M3N-HT → M4N82 → M4N98TD <> Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 12:56:35 ID:NMYTkGxu<> >>860
DDR2メモリで言えばM3N-HTが一番上かも…電源周り、コンデンサとか
オンボード、冷却機構等…M4N98TDはDDR3メモリを使うため
にあると思う。 <> Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 14:24:50 ID:DZw9fxJx<> >>861
M3N-HT Deluxe mempipe使ってる俺が通りますよ。
これの欠点はFireWire400ポートがピンヘッダだけってことだな。
おかげでシリアル接続のUPS使って腐ってる内蔵LAN切ると外付けMOが
フロントにつなぐしかなくなる状況にorz
これさえバックパネルに搭載してくれたらパーフェクトだったのに。


mempipe?いやだなぁ。SLI memory使う環境じゃ取り付けられない
じゃないですかw <> Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 14:52:31 ID:0/W3S+Cq<> AMD板に移行たからnForce板は必要ないけど
M4N98TD EVO見てたら欲しくなってきた
ソケAの頃の名残でAMDはnForce板で動かしたい <> Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 14:55:57 ID:wGHoMnsv<> >>863
なんの面白みも高い完成度もない板だけどnF+DDR3で割と安いしな、とか自己満足はできるよ。発売日に買いにいったぜ。 <> Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 15:04:47 ID:0/W3S+Cq<> 現実的な意見アリガト
使ってれば教えて欲しいんだけど
K10statこの板でマトモに使える?
使えるなら安心して買える <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 00:12:29 ID:PFmXDPDU<> >>862
>これの欠点はFireWire400ポートがピンヘッダだけってことだな

ブラケットが付いてなかったけ。
まあ、3WAY-SLIやっちゃうと、着ける場所が無いけどね。

<> Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 02:19:04 ID:PbVRY36w<> BIOS更新 > M3-N78EM <> Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 03:02:59 ID:S4OLmeKo<> >>867
CPU Supportのリストは更新されてないみたいだな。
新しくサポートされたCPUって何だろ?もしかしてX6か?? <> Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 03:58:29 ID:12T4Dml9<> この感じ・・・6コアか
ASUSさんありがとうございます <> Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 13:06:33 ID:cphYXTYL<> >>840
これに965BE(C3)載せて初期BIOSで動いたって人いる?
965BE(C3)注文して明日届くんだが、よくよく考えたらBIOS更新する必要あるだろうから、
最悪起動しなかったらAM2の安いCPU買ってこないとならんのでちょい不安…
教えてNの人! <> 870<>sage<>2010/03/24(水) 19:54:57 ID:cphYXTYL<> 一応自己レス
思ったより早く届いたんでM4N82 Deluxeに965BE(C3)載っけたらBIOS画面すら出ず延々とドライブシーク
しょうがないので中古LE-1640買って来てBIOS更新
載ってたBIOSは0403(2009/04/15)だったんで最新に更新して965BE(C3)認識おk
その後は何の癖も問題もなく動作中
強いて挙げればMCPの温度が62度と高めなことかな <> Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 20:16:02 ID:+MuMUcYI<> >>871
ワンチップだからどうしても温度高めなんだよな…
まぁそれでも夏とかも余裕で越せるから気にしてないが。 <> Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 20:38:12 ID:igRxKAPo<> 他は30℃いってないのにちっぷだけ50℃超えるのは気分悪いお
サイドからトップに変えるか、サイドの目隠し外してファン追加
したくなってくる、とりあえず4cmファンでも貼りつけようか

頼むから熱くない新チップ出してくれ <> Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 21:52:18 ID:zUDgj52v<> 熱くなくなったらnForceのアイデンティティがなくなっちゃう>< <> Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 23:35:20 ID:2R3oirZS<> おらあピカピカ4cm着けてるだ <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 04:42:43 ID:1Jd0N5ye<> >>871
ドライブシークいってるならそっからRecoveryできたのでわ?w <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 04:53:21 ID:i+oW4QSS<> BIOS画面も出ないのにどうやるんだよw <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 05:05:35 ID:1Jd0N5ye<> HOMEボタンとかいろいろあるじゃんw
ドライブシークしてるのは大抵BIOS探しにいってんだYO <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 05:18:08 ID:OXWUop+f<> なにそれこわい <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 05:29:44 ID:1Jd0N5ye<> 怖がられてもなぁw
たとえばこんなんよ
いまどきのBIOSは大きくなりすぎてフロッピーには入らんのも出てきてるだろうしな
ttp://blog.chsing.net/castle/archive/2008/10/25/7713.aspx <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 12:01:33 ID:arfATFwR<> >>878
BIOS って、PCに接続されているドライブを探し出す前に見つける物なんじゃないの? <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 13:40:44 ID:1Jd0N5ye<> 付属のドライバCDに書かれたBIOSからリカバリできるやつもあるらしーやん
この場合は新しいBIOS準備してそれを自作せなあかんけど <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 13:55:33 ID:ydi7jiXW<> >>881
AMI のBIOSはHOMEボタンを押しながらFDDからBIOSを
読み込ませるという方法がある。AMI BIOSの特徴の一つ。
FDDのランプがついて読み込みが始まったら、成功のビープ音を
聞いたところで再起動かければ復活する。

BIOSが飛んだ時の対処なんで、確実に生き返る訳ではないけど。
(BIOSのBOOTにかかわるセクタも飛んでれば不可能)
USBのフラッシュメモリでも、CD-ROMでもいけるBIOSも有るらしいけどね。 <> 881<>sage<>2010/03/25(木) 14:01:01 ID:arfATFwR<> >>883
おおーなるほど、どうもありがとう。
アメリカンメガトレンド。 <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 15:04:23 ID:HhiBNdSU<> M4N72-E BIOS 2005
2010/03/19 update
Support new CPUs. Please refer to our website:http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us

いきなり1401から2005に飛んだし、もしかしてThuban対応キタ? <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 18:56:08 ID:rC7Lknxq<> ASUS M4 Series Motherboards Ready for AMD Phenom II X6 processors
ttp://event.asus.com/mb/2010/m4_6cores/

M4N72-E、M4N82 DELUXE、M4N75TD、M4N98TD EVOは確定か <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 20:37:30 ID:wxxkFfZb<> M4N82DELUXEが対応するならM4N78PROも対応してくれないかな <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 21:28:17 ID:dztAjJ0h<> >>883
初めて知ったわ。
できれば使う機会が訪れないで欲しい知識だが、覚えておこう。 <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 21:37:47 ID:Y2eVBQW1<> >>888
…案外知られてないのか?AMIBOOT.ROMとかでググると
詳細がわかるよ。
AMI BIOSでもマザーベンダやモデルによって高度にカスタマイズ
されてるのがあるから必ずできるかどうかはわからない。

最近はFDDのコントローラ載せてないマザーも有るし、どこまで
有効かわからない。俺は内蔵のFDDでやったことはあるがUSB接続は
駄目だった。 <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 21:43:04 ID:1fCuWOyI<> >>886

週末、安さにつられてM4N82 DELUXEを捕獲。
6Core対応が駄目で投げ売りと思ったけど、行けるのかぁ。
ちなみに、ソフ・リユースには、筋金入りのゲーマーとセドラーが集まってよ。

購入したM4N82 DELUXEには、去年4月のBIOSが載ってたけど、
965C3は、なんの問題無く使えましたよ。 <> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 02:23:41 ID:IksYbCk4<> >>889
困った時は、まだ内蔵FDDが大事なのね。
でも、M4N98TD EVOはFDDコントローラ無しだね。 <> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 08:01:43 ID:ZCkc1Nqf<> >>840の特価品
テンバイヤーがわんさか出てきたぞw
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=M4N82&auccat=2084039550 <> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 10:42:38 ID:ZCkc1Nqf<> ソフマップの特価M4N82 Deluxe届いた方。
載ってたBIOSバージョンは何番でした?
うちはX2 250なんだけどそのまま載るかな? <> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 13:24:47 ID:qE5KMyEX<> M3N78-EM の tsuban 対応はまだか!! <> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 13:29:11 ID:hTecKgCW<> M4N78PRO M3N78-EM このふたつだけお願いしますだ・・・orz <> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 16:33:30 ID:yjuE7Gr9<> >>893
おまえはちょっと上も読めんのか? <> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 16:42:28 ID:DfBxZLca<> ギガバイトさん。現在店頭に並んでるんだし、
GA-M85M-US2Hの対応のほうお願いしますm(_ _)m <> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 16:47:54 ID:l37WXQbZ<> じゃ、GA-M720-US3 Rev. 1.0もついでによろ <> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 16:50:16 ID:VceQpuYD<> 6コア対応にはACC,NCCが条件とかどっかで見た気がする <> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 17:01:37 ID:TP9wlMSQ<> 対応状況からの想像だけで確定情報じゃなかった気が <> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 17:20:22 ID:DfBxZLca<> >>899
お。自分のにはあったぞ。
あと、コアごとにごにゅごにょ設定出来るみたいだしちょっとだけ期待 <> Socket774<>sage<>2010/03/27(土) 01:00:24 ID:NLOKUNjR<> AMDの板はAHCIだとSMART値取れないのがなぁ・・・

NF板キター思ったがDDR3たけーよorz <> Socket774<>sage<>2010/03/27(土) 01:33:43 ID:XWEiR7Xd<> それAMDのドライバ入れたらじゃないの?
790GX+SB750とWin7の標準AHCIドライバでSMART値見れてる <> Socket774<>sage<>2010/03/27(土) 01:44:22 ID:oO9DR5Lq<> nForceマザーはAMDドライバ関係ないだろ
nVIDIA製AHCIドライバはSMART見れる(CDIの話だよね?) <> Socket774<>sage<>2010/03/27(土) 01:50:21 ID:jaFMyCM4<> 今はAMD謹製のドライバでSMART値見れるよ。 <> Socket774<>sage<>2010/03/27(土) 02:01:22 ID:NLOKUNjR<> 7だろ?
XPから離れられないんだぜ

SP1でたら1台7に入れてみるんだ・・・ <> Socket774<>sage<>2010/03/27(土) 02:11:25 ID:oO9DR5Lq<> XPでも問題なく見れるぞ?
心配しすぎだ <> Socket774<>sage<>2010/03/27(土) 12:26:07 ID:ym3NbxTx<> M4N82 Deluxe
Phenom II X6対応のBIOS出たのかー!
投売りのとき買っておけばよかった。。。orz <> Socket774<>sage<>2010/03/27(土) 16:38:45 ID:ASASEwzw<> M4N82 Deluxe、一瞬安ければ欲しいと思ったけどオンボVGAがハイブリッドSLIのみで
単体の出力が無いから俺用途では要らなかった。
M4N78 PROを一枚持っていてもう一枚欲しいと思ったけどX6対応BIOS出ないなら買うの躊躇する。
対応してくれたら心おきなくもう一枚買うのでASUSさんよろしくお願いします。 <> Socket774<>sage<>2010/03/27(土) 17:36:17 ID:ASASEwzw<> IDがASASEだ惜しい <> Socket774<>sage<>2010/03/27(土) 19:54:39 ID:rGY2JGJz<> M4N75TD早く来てくれ
安めで頼む <> Socket774<>sage<>2010/03/27(土) 21:38:42 ID:7/B7EW2G<> nForceでAHCI有効だと、HD Tune起動したらブルスク出るな <> Socket774<>sage<>2010/03/27(土) 23:49:41 ID:NLOKUNjR<> 怪しいもの入ってるんじゃねーのそれ <> Socket774<>sage<>2010/03/28(日) 00:32:34 ID:Cug9ciUn<> M4N82 Deluxe(IDEモード)とM4N78 PRO(SATAモード)では普通に起動するのに、
怪しいもの入ってるとかおバカなこと言われても困る…
HD Tuneは公式から落としたやつで、AHCIモードだと両方ともnvなんとかってシステムファイルのせいでブルスク出るんで、
Win7標準のドライバじゃなくてnForceのドライバ?が問題なのかもしれん <> Socket774<>sage<>2010/03/28(日) 00:39:58 ID:b+T6+R23<> M4N78 PRO X6対応お願いします
ASUS様…
(。´д`) <> Socket774<>sage<>2010/03/28(日) 00:45:21 ID:GmRdrsj4<> 自分の環境が全てとかおめでたいな
M4N78 PRO(AHCI)でHD Tune 2.55起動したが普通に使えてるぞ <> Socket774<>sage<>2010/03/28(日) 00:50:25 ID:Cug9ciUn<> 4.01だす <> Socket774<>sage<>2010/03/28(日) 00:54:31 ID:GmRdrsj4<> 金払ってるならサポートに聞けw <> Socket774<>sage<>2010/03/28(日) 14:40:29 ID:iVa1c7+O<> 本当に、「ソフマップで買って、ソフマップに売りに行こう。」たなぁ。

ttp://www.sofmap.com/search_result/exec/?product_type=USED&styp=p_knrn&keyword=M4N82+DELUXE

未使用品って、おいおい。
<> Socket774<>sage<>2010/03/28(日) 15:24:04 ID:7Pyr9Kn+<> 買ったのをすぐ売りに行ったんだろうな
それだけで2000円近く利益出るしw <> Socket774<>sage<>2010/03/28(日) 15:25:10 ID:7Pyr9Kn+<> それとも店側が売り方を変えただけとか・・・しかしあの値段を知るとなぁ
負けた気がして買う気になれん <> Socket774<>sage<>2010/03/28(日) 15:25:39 ID:kcJyVKhb<> ちょwwwwwやっぱり売りに行ったやつ居るんだw
おれもオクで転売しようと思ったけどX6対応のBIOS出たからメインで使うわ。
なんか売るの惜しいしw <> Socket774<>sage<>2010/03/29(月) 23:31:08 ID:7fCGMJu7<> オンボで映像出力できないと結局グラボ買うから割高にならない? <> Socket774<>sage<>2010/03/30(火) 08:28:24 ID:ZCGESauA<> そもそもM4N82 Deluxeは既にグラボを持っている人向けかと・・・ <> Socket774<>sage<>2010/03/30(火) 10:45:51 ID:7qsC6JNb<> でも折角載ってるのに使えないってのはなぁ、あると便利なのに
何で使えないようにするのか分からん <> Socket774<>sage<>2010/03/30(火) 15:05:23 ID:gBlO3vzx<> むしろボード載せる層向けだろ
不要なオンボない板って結構貴重なんだぜ? <> Socket774<>sage<>2010/03/30(火) 15:07:52 ID:JlFhyOIo<> 780SLIなんかにオンボードVGAがあったのは、Hybrid PowerとかHybridSLIのため。
どっちも効果が微妙で、nVidiaも投げ出したようなもんだから省いたのだと思われる。
基盤設計の段階からVGA出力を省いているから、コストダウンの意味も大きいと思う。 <> Socket774<>sage<>2010/03/30(火) 15:20:34 ID:tCHQCoGw<> 自分で買ったVGA使うつもりの人間にとってはオンボって無駄の極地にしか見えないんだよな
HybridSLIが確実に底上げになるような代物だったなら良かったけど <> Socket774<>sage<>2010/03/30(火) 15:31:18 ID:wH/YaVya<> ディスプレイ3枚使いたい俺としては、オンボードも使える状態にしてくれると嬉しいんだがな。
映像出力端子を付けてくれていれば、映像出力として使えるのに、端子を省くから、Hybrid SLIにしか使えなくなる。
グラボ挿すユーザ向けと言っても、映像端子は残して欲しいんだぜ。 <> Socket774<>sage<>2010/04/02(金) 09:16:29 ID:lkhjB5VL<> >>907
ソースは? <> Socket774<>sage<>2010/04/02(金) 17:00:57 ID:mMHXvwtR<> 数が増えてるな うむ

http://event.asus.com/mb/2010/m4_6cores/ <> Socket774<>sage<>2010/04/02(金) 18:41:57 ID:n5AWm1Rg<> >>931
M3N78-VMが来て、なぜM3N78-EMが無い…順番逆だろ。
というかHT3.0対応チップセットでなくてもいいんだな。
全てはBIOS次第か。 <> Socket774<>sage<>2010/04/02(金) 18:43:56 ID:YYmSUWms<> M3N78-EM ユーザなのでおれも期待しているが、
これまでの経緯では、まず最初に VM のほうが BIOS が上がり、
しばらくたってから EM が上がっている気がする。 <> Socket774<>sage<>2010/04/02(金) 18:44:09 ID:1ZGsTfcd<> Crosshair2も期待していいのかな? <> Socket774<>sage<>2010/04/02(金) 20:26:55 ID:mMHXvwtR<> >>932
順番逆だろ って俺に訊くなよ <> Socket774<>sage<>2010/04/02(金) 20:40:56 ID:7l4unWQT<> EMもVMも最新BIOSだと内蔵マイクロコードいっしょだから
EMも対応してるんじゃないか <> Socket774<>sage<>2010/04/02(金) 20:46:01 ID:n5AWm1Rg<> >>935
いやいや対応表に突っ込んだだけで>>931さんは
ASUSと関係ないですし。

>>936
710がそうなんだろうか?まぁ対応してくれるといいなぁ。 <> Socket774<>sage<>2010/04/04(日) 16:15:02 ID:dOj6lpgW<> MSIの金剛やジムはもうだめだろうな <> Socket774<>sage<>2010/04/05(月) 20:58:01 ID:+QOTU2nH<> 今日秋葉原巡りしてきたんだけど、
M3N78-EM とか VM 売ってなかったな。
もう店頭には現れないんだろうか。

いま、 7050PV + BE2350+ と M3N78-EM + 5050e なんだが、
これを 910e + M3N78-EM + 955BE + M3N78-EM か VM にしたいので、1枚追加で欲しい。

GeForce チップセットでPhenomII が使えて MicroATX のマザーが
ほしいのだけど、通販でも買えるうちに捕獲した方がいいのだろうか? <> Socket774<>sage<>2010/04/05(月) 22:01:28 ID:yVa5KFdK<> >>939
M3N78系が欲しいなら買えるうちに買っておいた方がいいと思う
メモリが2本とか全体的に安っぽいとか気にしないならASROCKがある <> Socket774<>sage<>2010/04/05(月) 23:56:30 ID:dsF76d82<> >>939
高いけど、ソフマップのどこかの店舗で、M3N78-EMかな、1万円くらいで1枚置いてあったよ。 <> Socket774<>sage<>2010/04/06(火) 21:47:36 ID:juNybWXN<> geforce8x00はUSBが糞

思い入れがなければ
Intelチップにgeforce210取り付けたほうがマシ <> Socket774<>sage<>2010/04/06(火) 23:37:59 ID:THG1hUoL<> >>942
今まさに8x00使ってるんだけどそのヤバイ状況なるべく避けたいから
具体的に糞なところ教えてくれ <> Socket774<>sage<>2010/04/07(水) 06:27:16 ID:Hn1OAaFT<> nForce4の時に、USB1の機器を繋ぐにはUSB2のHUB通さないと
不安定になるってあったけど、それの事かな?
7050や8300ではなった事ないけど。 <> Socket774<>sage<>2010/04/07(水) 14:26:12 ID:1Uyp4an0<> 8200/8300と使ってきたが、USB廻りで困ったことなかったけどな <> Socket774<>sage<>2010/04/07(水) 18:50:14 ID:mptS1QbE<> なぜかUSBメモリ(SLC)のスピードが出ないな。セカンドのnForce2では出るんだけど
使えないわけじゃないし大量にコピーするわけじゃないんで困らないが <> Socket774<>sage<>2010/04/07(水) 19:28:37 ID:v8/14Vrk<> 確かに8300でUSBメモリ繋げると転送速度は遅いな
PCIのUSBカード付けて使ってるから別にいいけど <> Socket774<>sage<>2010/04/09(金) 17:30:48 ID:NVxWqaxV<> USB-HDDがAMDのCPUドライバー入れて省エネ有効にすると15MB/secいかない
省エネ無効にすると30MB/sec超える、とうちではなってます
大量コピーのときは省エネ切るんだけどよく戻し忘れる <> Socket774<>sage<>2010/04/09(金) 18:52:32 ID:TZ5p+aJD<> USBハブを間に挟むと転送速度が改善するよ <> Socket774<>sage<>2010/04/09(金) 18:54:14 ID:lwFTAe1F<> あれか。。バスパワーじゃなくて
セルフパワーのハブ? <> Socket774<>sage<>2010/04/09(金) 20:08:55 ID:TZ5p+aJD<> 3.5インチHDDケースのようなセルフパワーの機器ならセルフパワーのハブで問題なし
USBメモリのようなバスパワーの機器ならバスパワーのハブにしないと認識しない場合があるかも

どっちもNECチップのカードを使うよりも速度が出た <> Socket774<>sage<>2010/04/09(金) 20:47:00 ID:HXPpJaed<> m4a78-proは異常なし

ただプリンタを起動したまま再起動したら電源入らなくなったことなら一回あるな
あとUSBメモリのライトが7Mくらいしかでない <> Socket774<>sage<>2010/04/09(金) 20:47:47 ID:HXPpJaed<> m4a78-proじゃなくてm4n78-proだった
まあどっちも似たようなものだが <> Socket774<>sage<>2010/04/10(土) 07:54:09 ID:uDLJ+4hR<> >>953
俺もM4N78 proだけど、最近は速いUSB機器使わないから分からなかったよ。

USBメモリは安物の遅いやつだし、
外付HDDはAHCIでeSATA接続だ。
eSATAの速度に慣れるとUSBに戻れない・・・。 <> Socket774<>sage<>2010/04/10(土) 12:38:38 ID:HkoXyp4+<> M4N78 PRO の X6 対応 BIOS 来ないのか?

来ないなら、890GX に行くか、965 でお茶を濁すか… <> Socket774<>sage<>2010/04/10(土) 14:56:00 ID:CJ+jh65T<> DDR2メモリでもx6対応かのう? <> Socket774<>sage<>2010/04/10(土) 15:04:10 ID:eafNokEz<> マザー次第 <> Socket774<>sage<>2010/04/10(土) 15:14:29 ID:MEaalYpa<> よーしパパ、いい天気だからM3N78-EM買いに行くぞー <> Socket774<>sage<>2010/04/10(土) 15:17:20 ID:0WVeA6oO<> >>958
パパ、売ってる店見つけたら教えてね! <> Socket774<><>2010/04/10(土) 16:20:45 ID:c5EfQoA2<> 何でM4N78Proだけはぶられてるんだよ(´・ω・`) <> Socket774<>sage<>2010/04/10(土) 16:32:21 ID:QMoVA1UR<> とりあえずPhenomII X6って名前になるのが分かった
段階で、発売日も決定してないからまだ気が早すぎでは。

BIOSがCPU発売より後になることもありそうだから
待ってればいい。ずっと停止もありうるけどね… <> Socket774<>sage<>2010/04/10(土) 17:22:11 ID:CJ+jh65T<> M4N78Pro x6対応してくれー <> Socket774<>sage<>2010/04/14(水) 14:30:30 ID:tO+qZpw+<> どうせM3N78-EMも乗せたら認識するんだろうけど、正式対応が欲しいぜ…。 <> Socket774<>sage<>2010/04/14(水) 16:07:51 ID:BWPmKQTX<> おら M4N78Pro M3N78-EM 両方持ってるだ。 <> Socket774<>sage<>2010/04/15(木) 23:45:32 ID:phiskaqC<> >>964
モレモレモ <> Socket774<>sage<>2010/04/17(土) 01:45:18 ID:0zfW5iNB<> NF980-G65はThubanには対応しないのだろうか
PhenomIIにDDR3 Micro ATXなnForce(リネーム9系で)で組みたいと思って幾星霜 <> Socket774<>sage<>2010/04/17(土) 08:39:51 ID:9xG0XReY<> 自作を始めた時期が悪かったせいかw、何となくAMD+nFo+GeFoから抜け出せず、
時代に反抗する生き方を余儀なくされてきた。
そんなあっしの現役CrosshairIIとM4N78Proが見事に見捨てられているなんて…w
<> Socket774<>sage<>2010/04/17(土) 08:41:58 ID:DHoueQrU<> 買い換え需要を狙って
DDR2環境のC3対応やx6対応の新BIOSはわざと
遅くしてるんだろう <> Socket774<>sage<>2010/04/17(土) 09:02:11 ID:9xG0XReY<> なるほど。ここまで耐え忍んできたのだ、その手には乗らんぞ。
M4N98TD EVOって随分割安な気がするけど、評判はどうなのかなw


<> Socket774<>sage<>2010/04/17(土) 09:11:32 ID:beUcj8u3<> 2スロット占有のビデオカードの下を空けておきたくて、
かつ、PCIカードを使いたいので、M4N98TD EVOは選べないな。 <> Socket774<>sage<>2010/04/17(土) 16:59:47 ID:dH8zOvcS<> >970 下側のPCI-Ex16にプライマリVGAだけでも使用できるよ。
http://jisaku.155cm.com/src/1271491166_314f618aa9bcdce2d81893ee5206a648c9eb9bea.jpg <> Socket774<>sage<>2010/04/17(土) 17:04:30 ID:9NfMbuLX<> 汚い配線だなぁ <> Socket774<>sage<>2010/04/17(土) 17:51:43 ID:5EYt68Pg<> >>971
エアフローはどういう流れ?
ケース下部に熱がこもりそうだけど。 <> Socket774<>sage<>2010/04/17(土) 21:13:53 ID:76VkPakr<> >>972
うっと惜しい辛子ね <> Socket774<>sage<>2010/04/19(月) 08:42:39 ID:wAHbDmt/<> 転載禁止とかこんなの転載するこいないとおもうの・・
勘違いちゃんなの・・? <> Socket774<>sage<>2010/04/19(月) 11:56:50 ID:vYIVuaN+<> ロダのデフォルトのマスクだろ <> 971<>sage<>2010/04/19(月) 16:51:19 ID:LZakujN0<> 不評のようなので削除シマスタ。
画像付きの方が分かりやすいと思って貼ったのですが゙。
言いたかったことは、2スロット占有VGAを使用してもPCIスロットは2つ使える、と。
個人的にはM4N98TDはFDDポートが無い以外は満足しております。 <> Socket774<>sage<>2010/04/19(月) 23:12:13 ID:sBoFudot<> >>977
乙。あまり気にするな。
新しいチップセットのマザーが出なくて、みんなイライラしてるんだよきっと。

でなけりゃ、あまりに了見が狭いよ… <> Socket774<>sage<>2010/04/19(月) 23:14:31 ID:L41o3i3U<> 正直nForceの新板は絶望的だもんな
IONもAtomに対応してるだけでチップセットコアは新設計ではないし
せめてSATA 6Gbpsに対応してほしいです… <> Socket774<>sage<>2010/04/21(水) 17:52:08 ID:5kmWxJ8C<> MSIのX6対応リスト

ttp://event.msi.com/mb/amd/6core/

NF980-G65が載ってたのでほっとした。 <> Socket774<>sage<>2010/04/21(水) 18:19:26 ID:yBPEu94J<> M3N-HT Delxue mempipeから買い換えようと思ったけど、今なら
もうAMD一択かな?
いい板なんだけど、FireWire400がピンヘッダだけなのが玉に瑕なんだよねぇ… <> Socket774<>sage<>2010/04/21(水) 18:24:45 ID:5y/a07Z6<> GA-M720-US3で安定していて940BEからいまさら965BEに載せ替えようとか考えてる俺は880とか890とかどこがどう変わったのかすら調べていなかった
これも情熱が枯れてしまったのだろうか
ゲームを速くしたいだけなのでX6はスルーの予定なのだ <> Socket774<>sage<>2010/04/21(水) 19:16:15 ID:6LRW+0qJ<> 最近のASUSマザーはFDDポート付けなくなったよなあ。
10年以上前に、ISAスロットとかPS/2端子を真っ先にとっぱらってたのもASUSだったような気がしないでもない。PS/2は結局今もまだ現役だけど、FDDはISA同様、いらない子になってくんだろうな。

<> Socket774<>sage<>2010/04/21(水) 19:22:26 ID:5y/a07Z6<> >>983
DSP版Windowsのバンドルもしなくなったし本格的に要らない子になりそうだな
ここ数年はそれだけのために価値もあったが <> Socket774<>sage<>2010/04/21(水) 19:39:27 ID:RlsmXLN9<> >>980
対応確定したからNF980-G65ポチったよ <> Socket774<>sage<>2010/04/21(水) 19:40:08 ID:bh+XyNMQ<> >980
NF980-G65仲間ハケーン!!
つーわけで俺もこれで一安心したぜ
でも公式でもv1.3まだ上がってないね
MSI早く出してくれ〜 <> Socket774<>sage<>2010/04/21(水) 20:11:14 ID:5y/a07Z6<> コントローラ追加でもいいからSATAは8個欲しかった
これからPCIは二本が普通になるからどうしても追い出せないPT2とアナログキャプチャカードを残してPV4をIntensityやらMonster Xiに
サウンドカードもPCI Expressのものに…
高く付くなあ <> Socket774<>sage<>2010/04/21(水) 21:09:43 ID:yBPEu94J<> >>983
内蔵LS-120使ってるからSATA変換でいけてるけど、残りストックが
一つになったから、今の壊れて予備も使い果たすともうFDD装備できなく…
はならないか。USBのもあるから。
できれば内蔵したいんだけどねぇ… <> Socket774<>sage<>2010/04/21(水) 21:12:24 ID:S8S34LWD<> K9N2Diamondは6コア対応しねーのかよぉ
6コア対応しねーのかよぉ <> Socket774<>sage<>2010/04/21(水) 21:37:14 ID:N+eEl0dz<> >>981
まぁ今回の8xxシリーズからノースとサウスがPCI-E2.0x4接続で
ボトルネックは解消…、PCI-E2.0対応レーンが多いからUSB3.0チップ
とかも意味がある…SATA3はSSDに効果があるくらいだけどなー
最新を求めるならAMDかな。


NVIDIAだとPCI-E2.0対応レーンが不足してるんだよな。
PCI-E2.0 x1の帯域じゃないとSATA3とかUSB3.0コントローラーの
転送速度生かせないから。
PCI-E1.0 x1の帯域では転送速度がボトルネックになる。
まぁ別にSATA3とUSB3.0は必須ではないけど。
だからAMDにする気はまだ無い。 <> Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 00:25:12 ID:lVsy9X33<> そろそろ次スレヨロ
<> Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 00:29:26 ID:YrB9zK+K<> LAN(onboard)
■Marvell 88E8056
ASUS Crosshair II Formula [ATX]※Dual LAN(Marvell 88E8056+88E1116)
Jetway HA05-GT [ATX]
■Realtek 8111B
ECS GF8200A V1.0 [ATX]
ECS NFORCE9M-A V1.0 [ATX]
■Realtek 8111C
ASUS M3N WS [ATX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8111C)
BIOSTAR TF8200 A2+ [ATX]
BIOSTAR TPower N750 [ATX]
BIOSTAR GF8200 M2+ [MicroATX]
Jetway NC62K-LF [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211B)
MSI K9N2 Diamond [ATX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211BL)

NVLAN(chipset)
■ATHEROS Attansic F1
ASUS M3N-HT Deluxe/Mempipe [ATX]
■Marvell 88E1116
ASUS Crosshair II Formula [ATX]※Dual LAN(Marvell 88E8056+88E1116)
■Realtek 8211B
abit AN78GS [ATX]
abit A-N78HD [MicroATX]
ECS GF8100VM-M3 V1.0 [MicroATX]
GIGABYTE GA-M750SLI-DS4 [ATX]
GIGABYTE GA-M78SM-S2H [MicroATX]
Jetway NC62K-LF [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211B)
Jetway PN78SM3-HL [MicroATX]
ZOTAC GF8300-A-E [MicroATX]
■Realtek 8211BL
MSI K9N2 Diamond [ATX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211BL)
MSI K9N2 SLI Platinum [ATX]
MSI K9N2G Neo-FD [ATX]
MSI K9N2GM-FIH [MicroATX]
■Realtek 8211CL
ASUS M3N78-EM [MicroATX]
ASUS M3N78-VM [MicroATX]
ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFI [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8211CL+VIA VT6656)

USB
■VIA VT6656
ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFI [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8211CL+VIA VT6656)
<> Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 00:29:40 ID:YrB9zK+K<> LAN(onboard)
■Marvell 88E8056
ASUS Crosshair II Formula [ATX]※Dual LAN(Marvell 88E8056+88E1116)
Jetway HA05-GT [ATX]
■Realtek 8111B
ECS GF8200A V1.0 [ATX]
ECS NFORCE9M-A V1.0 [ATX]
■Realtek 8111C
ASUS M3N WS [ATX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8111C)
BIOSTAR TF8200 A2+ [ATX]
BIOSTAR TPower N750 [ATX]
BIOSTAR GF8200 M2+ [MicroATX]
Jetway NC62K-LF [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211B)
MSI K9N2 Diamond [ATX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211BL)

NVLAN(chipset)
■ATHEROS Attansic F1
ASUS M3N-HT Deluxe/Mempipe [ATX]
■Marvell 88E1116
ASUS Crosshair II Formula [ATX]※Dual LAN(Marvell 88E8056+88E1116)
■Realtek 8211B
abit AN78GS [ATX]
abit A-N78HD [MicroATX]
ECS GF8100VM-M3 V1.0 [MicroATX]
GIGABYTE GA-M750SLI-DS4 [ATX]
GIGABYTE GA-M78SM-S2H [MicroATX]
Jetway NC62K-LF [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211B)
Jetway PN78SM3-HL [MicroATX]
ZOTAC GF8300-A-E [MicroATX]
■Realtek 8211BL
MSI K9N2 Diamond [ATX]※Dual LAN(Realtek 8111C+8211BL)
MSI K9N2 SLI Platinum [ATX]
MSI K9N2G Neo-FD [ATX]
MSI K9N2GM-FIH [MicroATX]
■Realtek 8211CL
ASUS M3N78-EM [MicroATX]
ASUS M3N78-VM [MicroATX]
ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFI [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8211CL+VIA VT6656)

USB
■VIA VT6656
ZOTAC GeForce 8200 ITX WIFI [Mini-ITX]※Dual LAN(Realtek 8211CL+VIA VT6656) <> Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 00:30:50 ID:YrB9zK+K<> 〜DDR3/AM3〜
【nForce 980a SLI】
NF980-G65

【nForce 750a SLI】
NF750-G55
<> Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 00:32:45 ID:YrB9zK+K<> 酔っ払ってるから間違えまくった

次スレ
【AMD】nForce7x0a/9x0a GeForce8x00 part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1271863681/

有志はテンプレ修正、補足よろしく <> Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 02:06:36 ID:/k5Dyie8<> >>995
乙 <> Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 08:09:06 ID:nNEOBLZh<> ! <> Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 08:17:38 ID:nNEOBLZh<> 酔 <> Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 08:27:41 ID:RI72ks5P<> 999なら、M2NPV-VMがX6に対応する。 <> Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 08:32:55 ID:KyRUT2MP<> 栓 <> 1001<><>Over 1000 Thread<> 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
<>