Socket774<><>2009/02/22(日) 17:39:25 ID:Xq9qJYqz.net<> チップセット「AMD 690G」、ソケット「AM2」、フォームファクタ「microATX」
のGIGABYTE社製マザーボード「GA-MA69GM-S2H」のスレ。


製品情報
ttp://tw.giga-byte.com/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2579&ModelName=GA-MA69GM-S2H

前スレ
【AMD690】GIGABYTE GA-MA69GM-S2H
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198942455/
<>【AMD690】GIGABYTE GA-MA69GM-S2H part2 Socket774<><>2009/02/22(日) 17:42:13 ID:Xq9qJYqz.net<> 関連スレ

AMD690総合 Part11【Vista Ready】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221559941/

【AMD690】ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI Vol.22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231149787/
<> Socket774<>sage<>2009/02/22(日) 18:35:30 ID:t1oGhAU+.net<> 717 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 22:29:04 ID:jg3MMEko
USB周りは、ぐぐって調べた限り、電源の取り方の仕様が荒っぽいせいで
生じる問題のようだな。

電源を、+5Vsbで3.0Aや3.5Aという容量を備える物に交換したらUSB周りが
安定したという話があったので、おそらく起動時に一つでもUSB機器の接続
を検知すると、5系統あるUSBポートが全てが同時に規格上の最大値である
「5V500mA」の電源を+5Vsbラインから取ろうとして電源が容量不足に陥り、
「一部のUSBポートが起動しない」という事態が発生していると考えられる。

通常、+5Vsbは2.0A程度の容量があれば、まず充分だと考えられているが、
5系統で各500mAを消費すると2.5Aにも達するので、これでは不足する。

ボードの電源の取り方を変更するファームウェアアップデートでもあるだけで
USB周りが安定すると思われるが、現状では「+5Vsbが3.0A以上」の電源を
使用するというのがユーザー側で出来る唯一の対策だろう。 <> Socket774<>sage<>2009/02/22(日) 18:36:13 ID:t1oGhAU+.net<> >>1
乙 <> Socket774<>sage<>2009/02/24(火) 22:29:37 ID:fHmc6hm+.net<> 1000ならPhenom IIがスッポンする。 <> Socket774<>sage<>2009/02/25(水) 06:37:11 ID:Y3tDiEkF.net<> こないだ940BEでスッポンしたけど、すでに慣れっこなので
そのままクーラー付け替えて差し戻して何にも問題なし。 <> Socket774<><>2009/03/01(日) 23:31:40 ID:GaBWNC8A.net<> 前スレ末期は結構書き込みが多かったのに、新スレになった途端に
さびしくなったな・・・ <> Socket774<>sage<>2009/03/01(日) 23:44:40 ID:du+ylIFp.net<> 結局Phenom II動くんだね・・・
マザーごと買い直そうと思ってたのに、迷うな・・・ <> Socket774<>sage<>2009/03/01(日) 23:49:12 ID:tNMvC+VQ.net<> 俺としては、チェックするスレ数が減るからAMD690総合に合流でよかったんだけどね。

今日CPUクーラーをXP-120に換えたよ。メモリがロープロなので余裕だった。血だらけになったけど。。。 <> Socket774<>sage<>2009/03/02(月) 00:00:30 ID:Kc6wzF4C.net<> 書き込みたくてもアク禁されてるから困る
とりあえず720BEは無事動いてる
<> Socket774<>sage<>2009/03/02(月) 00:41:54 ID:pRobuUSZ.net<> 動作報告乙です
9XXのAM3版が出るまで待ちです・・・ <> Socket774<><>2009/03/02(月) 11:02:33 ID:GpHEnHYW.net<> SB600からSB750のマザーに変えると体感的に何か違うんだろうか?
違いがあれば買い換えも検討したいんだが・・・ <> Socket774<>sage<>2009/03/02(月) 23:58:49 ID:lfpQXioQ.net<> ゲームベンチ動かしてると一応C2Dのアーキテクチャ上ピーク性能は高いし平均値も高くなるが
キャッシュのミスヒットを考慮すると一瞬ガクッとフレーム落ちする事はあるようだね

んでi7何だけどこれも知り合いのFPSやってるのに聞いたら
何故かカクカクする事があるって言ってたし
実際見せてもらったけどやっぱり時折カク付いてた
(因みにこいつのPCは目茶目茶金かかってるし自作暦も長い。
不具合によってカク付いてるとかではない筈
電源にZippy 1000Wとかそんな感じ)

推測するに多分同じ理屈でキャッシュのミスヒットが原因だと思う
i7はC2Dより勿論速いがキャッシュが異常にでかいから
ミスヒットした時の補填コストはかなり大きいようだね

安定した速さならまだX2 6000+に分があるんじゃないかね
Phenomでもいいけどゲームで4コアはあまり意味ないからね
 ゲームの場合、大切なのは平均値じゃなくて最低値だよね。
 しかもベンチマークみたいな専用環境ではなく、あれこれ突っ込んだ
汎用PCでプレイすることになる。

 その辺を鑑みて、ベンチでの思い込みではなく実際のプレイ感として
どうなのか、本当に3コア以上に意味がないのか、気になるところかな。
ここでしか書けないんだけどさ

C2Q9550とPhenomUX4 940BE搭載のPCでほぼ同じ構成にして
同じFPSをショップで組んでテストしてみたんだけど
C2QはPhenomUに比べて応答速度というか、急激に重たい処理をお願いされると
江頭2:50みたいな挙動するよね。
これって何が原因なんでしょう。 

店のみんなも首をかしげて「ベンチだと勝ってるんだけどね、
これが2ちゃんねるで言われてる特徴の一つなのかな」という話になってました。 
数値で出ないのに、体感で判るっていうのも不思議なものですね。
ゲームベンチ動かしてると、一応C2Dのアーキテクチャ上ピーク性能は高いし平均値も高くなるが
キャッシュのミスヒットを考慮すると、一瞬ガクッとフレーム落ちする事はあるようだね
<> Socket774<>sage<>2009/03/03(火) 06:32:13 ID:uvZqfnOo.net<> これ書いた店員のおねーちゃんは何処行っちゃったんだろう? <> Socket774<>sage<>2009/03/08(日) 01:53:04 ID:GgQJ550v.net<> このマザーにPhenomUX4 940BEを乗せたら
iTunesで音楽を再生するときにブツ、ブツっと
途切れるようになったんだけどこれって仕様? <> Socket774<>sage<>2009/03/08(日) 03:38:32 ID:dvkzzC67.net<> >>15
GIGABYTEに問い合わせてみれば?

ついでに、USB機器(マウスとか)挿した状態から起動した時に
「+5Vsbが2.0Aの電源」で容量不足になってUSBポートが起動
失敗する問題をファームウェアで解決できないか聞いておいて
くれ。(>>3に書いてある問題) <> Socket774<>sage<>2009/03/09(月) 10:17:40 ID:+C8Q3qQy.net<> 6日発売されたギガのグラボ買った人いませんか?
EN9600GT/HTDI/512M/R3とそれどっち買うか迷うわあ
ファンがASUSのより静かならいいんだけど
レビューされてるブログとか無いですかね?
価格にもレビュー来ないしなぁ <> Socket774<>sage<>2009/03/09(月) 12:45:02 ID:PLS/wCpf.net<> VF900とか、一個ZALMAN持ってると、ビデオカード買う時にファンを気にすることがなくなるよ
煩かったら買えちゃえばいいやって思えるから <> Socket774<>sage<>2009/03/09(月) 12:45:33 ID:PLS/wCpf.net<> 変えちゃえば だった <> Socket774<>sage<>2009/03/09(月) 17:18:24 ID:mvqRsBV+.net<> >>15
CnQを切ってみて、多分直ると思うよ
<> 10<>sage<>2009/03/12(木) 16:19:50 ID:Y51mFv2w.net<> 訂正。俺のマザーはGA-MA69G-S3Hだった、うっかりしてた

サポートはしてないけどDDR2-1066が動いて楽しいです、内蔵グラフィックのスコアには影響ないけど…

やっとアク禁が解除されました
<> Socket774<>sage<>2009/03/18(水) 22:03:39 ID:KMnKrkCF.net<> ギ <> Socket774<>sage<>2009/03/19(木) 13:58:30 ID:ZhfveRm+.net<> ガ <> Socket774<>sage<>2009/03/19(木) 15:17:08 ID:OdEqpmvr.net<> バ <> Socket774<>sage<>2009/03/19(木) 15:18:55 ID:36FtXGbM.net<> カ <> Socket774<><>2009/03/21(土) 16:02:51 ID:/18NWJlP.net<> チ <> Socket774<><>2009/03/21(土) 16:05:12 ID:/18NWJlP.net<> ン <> Socket774<>sage<>2009/03/21(土) 19:43:12 ID:INUjsFhP.net<> しりとり終了w <> Socket774<>sage<>2009/03/24(火) 04:23:43 ID:e/cN1AUD.net<> で、チャンとフェノムII動くの? <> Socket774<>sage<>2009/03/27(金) 20:03:22 ID:PZ5zx/1O.net<> test <> Socket774<>sage<>2009/04/04(土) 09:10:50 ID:WAKJNBkf.net<> 動かんのか、、 <> Socket774<>sage<>2009/04/06(月) 06:54:05 ID:8QIBgHKc.net<> 試してない…! <> Socket774<><>2009/04/09(木) 23:00:11 ID:Ui9wMV4u.net<> age <> Socket774<>sage<>2009/04/10(金) 20:03:19 ID:u/7X5QTC.net<> もう買い替え予定を考えるマザーだろ <> Socket774<>sage<>2009/04/10(金) 21:03:01 ID:g1ETw+wc.net<> >>34
その理由は? <> Socket774<>sage<>2009/04/10(金) 21:20:13 ID:r6Qd517F.net<> >>29

お家のGA-MA69G-S3H&940BEは225Mhz×15で動いてる・・・。
あと、定格だけど、GA-MA69G-S2H&7750BEも動いてるよ <> Socket774<>sage<>2009/04/10(金) 21:58:55 ID:B/kwD0Vm.net<> 800シリーズのチップセットまで待つ
その頃にはDDR3だろうか <> Socket774<>sage<>2009/04/10(金) 22:23:28 ID:W4yh+530.net<> >36
> お家のGA-MA69G-S3H&940BEは225Mhz×15で動いてる・・・。
> あと、定格だけど、GA-MA69G-S2H&7750BEも動いてるよ

S3HとS2Hを持ってるのか? <> Socket774<>sage<>2009/04/10(金) 22:32:07 ID:/8exFhcF.net<> 特に不思議ではない <> Socket774<>sage<>2009/04/13(月) 06:51:06 ID:xDrOCFWl.net<> おれも両方持ってるよ? <> Socket774<>sage<>2009/04/13(月) 08:44:23 ID:7h7CUYy5.net<> おれも <> Socket774<>sage<>2009/04/13(月) 23:06:36 ID:But9QRbO.net<> おれもおれも
まぁ過去形だけどね <> Socket774<>sage<>2009/04/13(月) 23:08:35 ID:RfENa7xa.net<> お、おれも


ごめん。嘘です <> Socket774<>sage<>2009/04/23(木) 16:48:26 ID:906aEwdT.net<> 3年前のMBで940が動く、おいしいです(^q^)
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou73108.jpg.html <> Socket774<>sage<>2009/04/23(木) 20:22:58 ID:YtNTxiqb.net<> socket939の時は、すぐにCPUアップグレード負荷になって泣いたけど、
AM2はいいかんじだ。 <> Socket774<>sage<>2009/04/27(月) 13:11:05 ID:iuvDf2BJ.net<> S3HやS2HにPhenom2載せている人はK10STAT使ってる?
うまく動くもんなんですかいのう?
<> Socket774<>sage<>2009/04/27(月) 13:15:08 ID:iE7rjU+9.net<> CPUの電圧は1.325V固定になっちゃうけどクロックの変動はちゃんと機能してる @S3H
<> Socket774<>sage<>2009/04/27(月) 18:08:39 ID:iuvDf2BJ.net<> ナルホド、電圧の設定ができないのか。
チップセット的な問題だよね。そこは残念だな。
<> Socket774<>sage<>2009/04/28(火) 02:32:00 ID:JJVwezhh.net<> >>46
今のところ正常に動いてる。@S2H
<> Socket774<>sage<>2009/04/29(水) 00:40:56 ID:8Tj4pqyy.net<> >>46
うちはK10stat使って、720BEを3.0GHz@1.300Vで動かしてるよ@S3H

シングルパワープレーンなんで、NBの電圧設定でCPUの電圧を調整するんだけど、
NBの電圧が定格が確か1.150V位で、あんまり下げられないのよね。 <> Socket774<>sage<>2009/04/29(水) 04:30:30 ID:oWkNBjEI.net<> K10statで1.6GHz@0.9250Vで動かしてるぞ
CPU-Zで確認してる <> Socket774<>sage<>2009/04/29(水) 19:00:40 ID:jpocfg2J.net<> クロックを固定して電圧をいじるか
電圧を固定してクロックコントロールを有効にするか

ということかな <> Socket774<>sage<>2009/04/30(木) 09:36:16 ID:9SaWFUtU.net<> ん?あれ?
このMBだと負荷によって電圧と倍率を可変させる事ができないってことですか?
<> Socket774<><>2009/04/30(木) 13:14:03 ID:B4a22RDO.net<> S3Hを使っているのですがBIOSのアップデートが上手くいかないのか9350eが起動しないのですが
何か特殊なプロセスをふまなくてはいけないんでしょうか?

当方初心者であきれるような質問だとは思いますが教えていただければ幸いです
<> Socket774<>sage<>2009/04/30(木) 15:41:38 ID:eUPwdKwe.net<> >>52-53
んなこたぁないです、両方とも同時に可変させる事ができますよ。

>>54
CMOSクリアは試してみましたか?
ボタン電池横の CLR_CMOS というジャンパを数秒間ショートさせます。

具体的な方法はM/Bのマニュアルp.31を参照して下さい。 <> Socket774<><>2009/04/30(木) 16:35:14 ID:B4a22RDO.net<> >>55
御返答ありがとうございます
早速試してみます <> Socket774<>sage<>2009/05/06(水) 09:39:51 ID:AP1edkq9.net<> とりあえず、GA-MA69G-S3HにPhenomU720BE載せてみた。
対応BIOSなのですんなり起動しますた。
K10STATで倍率と電圧を設定して両方の可変を確認です。

各コアごとのクロックは変動するけれど、電圧の変動は独立しない。
P-Stateの敷居値ごとにマイナス0.05ボルト。常用最高クロック3GHzでやってます。
もう少し煮詰めたいけれど、チキンなので無理しない方向です。 <> Socket774<><>2009/05/06(水) 19:03:42 ID:EwJkgpbb.net<> >>57
元々のCPUから、どんだけパフォーマンスアップ? <> Socket774<>sage<>2009/05/06(水) 21:41:00 ID:7wNITkbK.net<> >>57
おお、まさにチェックしたかったカキコ・サンクス
使ってるBIOSは7ですか?

BIOS最新の7にして、Phenom II X3 720 BE乗せたけど、ピー×4鳴るだけで起動できん
CPUだけ戻したら動くから、CPUの問題っぽいけど、
CMOSクリアでもダメだし、よく分からん...
<> 57<>sage<>2009/05/09(土) 02:19:14 ID:GPsKgDTI.net<> 未だあまり触ってないんですが、元はX2-5600(Windsor)fでした。
詰まる動作が減ったように思います。エンコードなんかは確実に早くなりました。
ベンチマーク等は全然してません。すんません。

>>59
BIOSのバージョンはF7です。
気をつけたことといえば、2Gx4枚のメモリメーカをそろえたことくらい?
あんま関係ないと思いますが...。

3.2GHzとか当たり前のように回るんですね。
とりあえず、最高クロック3.0GHz電圧1.25Vと最低クロック時電圧1.0Vで運用することに。

上に変移しやすい設定にしたせいでめまぐるしく変化するのがチョット恐い。 <> Socket774<>sage<>2009/05/09(土) 06:45:59 ID:4qG8bdIi.net<> >>59
ビープ音は、短いのが4回? <> Socket774<>sage<>2009/05/10(日) 15:47:00 ID:vdjDJ5dM.net<> >>60
F7ですか。同じですね。
メモリはメーカー同じだけどサイズ違いますね。
今日、後でメモリ1枚挿しで動くか見てみます。

>>61
長いのが4回と思います。
<> Socket774<>sage<>2009/05/10(日) 16:52:59 ID:3uj3/a0a.net<> >>62
memory じゃね?
http://www.redout.net/data/bios.html <> Socket774<>sage<>2009/05/11(月) 19:30:25 ID:PiK1ZKWk.net<> >>63

情報サンクスです
メモリを6GB(4枚)から4GB(2枚)にしたら起動しました。
RAMディスクで遊んでみてた分で、何か起動出来なくなってたっぽいです。
<> Socket774<>sage<>2009/05/18(月) 23:29:27 ID:kTcGNCf5.net<> で、その後どうなのさ? <> Socket774<>sage<>2009/05/22(金) 22:26:47 ID:xXtWDHMq.net<> (´-`).。oO(BE-2400から720BEに載せ替えたら結構変わるかな?) <> Socket774<>sage<>2009/05/23(土) 22:07:02 ID:X0Gm5OgY.net<> アプリケーション次第だと思うが
変わらないわけが無かろう。 <> Socket774<>sage<>2009/05/24(日) 19:33:41 ID:PPjUCGws.net<> >>66
そのシチュエーションでした
vistaだけど、ちょーもっさり→少しもっさり
ぐらいの違いだ <> Socket774<><>2009/06/03(水) 13:00:54 ID:elx7Vjrt.net<> 八王子ドスパラで中古2980円で売ってた <> Socket774<>sage<>2009/06/03(水) 18:39:11 ID:ZsG8DQkL.net<> >>69
新品も特売で叩き売ってたから中古で2980円だとあまり安いって感じではない。

手頃な電源ケース付きで2980円なら考える、というくらい。 <> Socket774<>sage<>2009/06/05(金) 00:10:24 ID:z7NSCgOC.net<> 使用中なら、未だにアップグレード可能なのは良いけど、
新しく買うほどじゃないしな。 <> Socket774<>sage<>2009/06/06(土) 14:17:46 ID:dm2Eqbeg.net<> GA-MA74GM-S2Hのスレが無いけど、690Gのリネーム版が740Gみたいだからここで良いのかな
Athlon II X2 250付けて動いた人居ますか?
Phenom IIが行けるから問題無いのかな <> Socket774<>sage<>2009/06/06(土) 22:40:41 ID:ZKXyNx4q.net<> 4コアできねーぞ糞が <> Socket774<>sage<>2009/06/08(月) 09:49:39 ID:r9dHmz5S.net<> おまえは何を言っているんだ?
<> Socket774<>sage<>2009/06/15(月) 22:19:33 ID:/eViWkSO.net<> GA-MA69G-S3HでTDP95wの945動作しました。
でも9550外すときにスッポンしてピンがorz <> Socket774<>sage<>2009/06/16(火) 01:02:34 ID:KPFhQVcy.net<> はずす前にベンチでぶん回して温めておこうな <> Socket774<>sage<>2009/06/16(火) 06:57:10 ID:EH6N2kB6.net<> 9550だと、下手に分回すとメルトダウンする恐れが!
しかし945が動いたのは朗報だ。俺もボーナス出たら6000+から買い換えよ。
ボーナス出るかが問題だがorz <> Socket774<>sage<>2009/06/16(火) 11:05:08 ID:ZMtr5LwS.net<> 交換後もベンチでぶん回してしっかりと馴染ませるんだぞ <> Socket774<>sage<>2009/06/18(木) 20:00:43 ID:Sy8zo0qc.net<> GA-MA69GM-S3Hで945/95W導入

3DMark06のCPUスコアが4508と2.8GHzにOCしたwindsor5200+の倍以上のスコアが出て満足
これで後2年は戦える <> Socket774<>sage<>2009/06/19(金) 10:26:52 ID:MJZRDSnW.net<> やっぱり945いけたのか・・・
AthU250と悩んであっちにしちまった。

窓7までの繋ぎとして考えてたってのもあるが。 <> Socket774<>sage<>2009/06/20(土) 07:55:52 ID:88h2Fb/M.net<> GA-MA69GM-S3HでBIOS F7にあげたら、イベントログのシステムでエラーが出るようになった。。

AMLI: ACPI BIOS は無効なメモリ OpRegion の作成を試みています (開始アドレス 0x0、長さ 0x1000)。
この領域は、オペレーティング システムの保護メモリ アドレスの範囲 (0x0 - 0x9e800) にあります。
これによりシステムが不安定になる可能性があります。動作が不安定になり再起動を行っても改善
されない場合は、システム ベンダにお問い合わせください。

ちなみにBIOS F5に戻したら出ない。
気にしなきゃいいんだけど、気になる。 <> Socket774<>sage<>2009/06/20(土) 08:01:18 ID:TXwq48DH.net<> そもそもF5でなんか問題あるのか? <> Socket774<>sage<>2009/06/20(土) 08:11:51 ID:88h2Fb/M.net<> >>82

720BE を装填したくBIOS上げてみた。 <> Socket774<>sage<>2009/06/20(土) 17:35:32 ID:88h2Fb/M.net<> 祖父で720BE 中古ショーケースの中でたたづんでた。

11,980円!

箱傷の未開封品で思わず買ってしまった。

4000+からの乗せ買え♪
これ速いな。
<> Socket774<>sage<>2009/06/21(日) 15:53:09 ID:jx5VxE0Z.net<> しかし本当に寿命が長いMBだな
<> Socket774<><>2009/06/22(月) 20:55:20 ID:ZRXFrz+e.net<> まぁ安定してるからな。
フェノムも載るし。 <> Socket774<>sage<>2009/06/24(水) 21:30:51 ID:TyWDKSph.net<> >>81
これが出ると必ずフリーズするな
よくわからん <> Socket774<>sage<>2009/06/27(土) 00:15:50 ID:dfV/aK17.net<> >>87

マザーはGA-MA69GM-S3H。

フリーズしstop error screen : 0x00000077 がでる。
ACPI BIOS は無効なメモリ・・・が出るようになって、これが出て調べたけど結論はBIOSが悪いのかな。
前は出たことがなかったからね。

メモリ抜いてHDDはずし、クリーンインストールしてもだめだった。
Phenom II サポートしているBIOS F7これしかないから入れている。

フリーズ頻度が低いからあきらめた。

Phenom II 720BE 早いけど、いまクロック2.6GHzで電圧下げて使っている。、あれ。。 <> Socket774<>sage<>2009/06/27(土) 03:24:59 ID:sn+IHQ28.net<> S3H は M要らないってば〜
GA-MA69G-S3H だよ! <> Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2 <>sage<>2009/06/27(土) 12:23:28 ID:piFVICMu.net<> >>88
同じマザーだけど、F7は普通に動いてる。
F4にあげたときは再起動の嵐でマザーが壊れたと思った。
F5とF6は飛ばしちゃったので知らないです。 <> Socket774<>sage<>2009/06/27(土) 12:36:55 ID:dfV/aK17.net<> >>90

BIOSをF6にしました。
イベントログのシステムでエラーACPI BIOS は無効なメモリ・・・は出なくなった。
stop errorはまだ出てきていないからわかんない。

当然、F6は720BEのCPUコードが入っていないので、AMD Processor model unknownなる。


これで動いているから様子見ます。


あ、GA-MA69G-S3Hですね(笑)。
OSはXPです。 <> Socket774<>sage<>2009/07/06(月) 00:49:06 ID:zNInh9k2.net<> もう780Gにするか <> Socket774<>sage<>2009/07/09(木) 13:35:49 ID:S8zjqUsZ.net<> 795GX(仮)まで頑張る <> Socket774<>sage<>2009/07/09(木) 13:46:00 ID:Rmso10AW.net<> 俺もSB850まで頑張る。
AM3版PhenomII載っかるし、積極的に買い換える理由が今のところない。
我慢できなくなったら790FX-GD70でも買ってAM3廃止されるまで頑張る。 <> Socket774<>sage<>2009/07/10(金) 22:08:59 ID:fSTCZOgh.net<> このスレまだあったのか。なんかホッとした。 <> Socket774<><>2009/07/12(日) 03:54:08 ID:lysZBioN.net<> 7入れたいけど、ATIが690Gのカタリスト造ってくれない
ビスタ用入れてもいいか? <> Socket774<><>2009/07/12(日) 22:11:27 ID:MzhDZLKm.net<> win7rc 64bit 用のatiドライバ入れて使ってます
32bitでも問題なかったと思います <> Socket774<>sage<>2009/07/17(金) 10:52:08 ID:N3J4aiff.net<> おまいらに質問
CPUID hardwaremonitorで見たらDDRに常に1.94Vかかっているんだがこんなものか? <> Socket774<>sage<>2009/07/17(金) 11:20:43 ID:HKprSlX9.net<> 690Gの戯画ママンはある時期を境に何故かメモリの電圧が上がった。
こいつは確かBIOS F3からだっけ? <> Socket774<>sage<>2009/07/19(日) 02:26:49 ID:/qhsBRuL.net<> >win7rc 64bit 用のatiドライバ入れて使ってます

カタリストてos ボード 指定しないと落とせないんじゃ無いの?
教えてえろいひと <> Socket774<>sage<>2009/07/22(水) 19:15:45 ID:vJeBUMCx.net<> >>81
F8cに上げたら出なくなったよ <> Socket774<>sage<>2009/07/27(月) 05:38:49 ID:ZM25+F0y.net<> >>98
HWmonotorで見たらウチのは1.88Vだ@BIOS F3
メモリまわりでトラブった事がないからこれでよしにしてる。 <> Socket774<>sage<>2009/07/27(月) 06:12:15 ID:XsovzYAV.net<> HDDって1Tまでですかね。
今、F5なんですが近々アキバ行くので安ければHDDを増設しようかと検討中・・ @S3H <> 103<>sage<>2009/07/27(月) 06:15:20 ID:XsovzYAV.net<> 値段も1T,1.5T 然程変わらんし・・
あと、CPUも安ければ4コアに。

このマザボ勝って正解だったわぁ、メモリは仕方無いにしてもBIOSアップデートでナントカまでイケるww
<> Socket774<>sage<>2009/07/27(月) 17:17:18 ID:WGlc4Z1R.net<> S3Hの方は、

2009/06/02 1. Update CPU ID (AGESA 3.3.2.4 for AM3 CPU)

のBIOSが出てるのに、S2Hにはまだ出てないな。なぜ? <> Socket774<>sage<>2009/07/29(水) 12:45:08 ID:an0AWs42.net<> GA-MA69GM-S3H
DDR2/800 2G×1枚刺し  組み込む時に触って接触不良になったのか、1枚しか反応しないw
で、CPUをPhenomU810 にBIOSファームアップして取り付け


快適・・・・・
体感だけど、CPUの排熱が熱くない、これ凄すぎw・・・

別にある
インテルのコア2・E8400
DDR2・6400 2G 二枚刺し 
GA−EP45−UD3LR
グラボGT9800

と比べると一歩劣るけど、17000円の出費なら十二分に満足だわw

<> Socket774<>sage<>2009/07/30(木) 00:31:32 ID:kmG1ikig.net<> >>101

あ、BIOSが出ていたなんて気づかなかった。
昨日いれかえました!ありがとです。

確かに、イベントログのシステムでエラーなくなった!!

どもです。 <> Socket774<>sage<>2009/08/11(火) 09:19:48 ID:dIEGHZIj.net<> 保守 <> Socket774<>sage<>2009/08/19(水) 19:03:44 ID:N1Dgv7mi.net<> 未だに新品未開封なんですが腐りませんか? <> Socket774<>sage<>2009/08/19(水) 21:36:14 ID:WVuD72ua.net<> >>109
意外と腐ってたり…
俺も見開封を一つ持っているが怖くてあけられない <> Socket774<>sage<>2009/08/24(月) 16:57:40 ID:VUpK7D2S.net<> GA-MA69G-S3H
を使っています。SpeedFanで見ると上から
Temp1
Temp2
Temp3
HDD
Core
となっているのですが、それぞれどこの温度か分かるでしょうか?
Temp3はCPUで間違いないと思います。 <> Socket774<><>2009/08/24(月) 23:10:58 ID:qBnrqc4f.net<> 「GA-MA69GM-S2H」がBIOSの更新でAM3のCPUにも対応していると、先週知って、びっくりした。

2年くらい前に、
「エコの時代なのにPCをシャットダウンしても、マウスがピカピカ光っているのはGIGABYTEダメダメ」
と書き込んだことを反省している。 <> Socket774<>sage<>2009/08/25(火) 00:56:58 ID:9saA2xuV.net<> そうか?対応BIOS出してくれたのは有り難いけど
やっぱ電源落としてもピカピカはやだ
USBの地デジチューナーも熱持ち続けるし
もう780Gの板も5980円になってるしな <> Socket774<>sage<>2009/08/25(火) 01:31:40 ID:F7xYnL94.net<> 光がおだやかなマウスに変えたら、ほとんど気にならなくなった。 <> Socket774<>sage<>2009/08/25(火) 04:18:47 ID:3tHJVwyR.net<> BIOSいじりゃマウス光らなくならない? <> Socket774<>sage<>2009/08/25(火) 07:51:09 ID:FQcLbF9j.net<> HDDも2テラまで対応してくれると有難いのだけどね
今は1テラまで、S3Hだけど

<> Socket774<><>2009/08/25(火) 19:42:42 ID:qifXkXoH.net<> うちは光らないようにした <> Socket774<>sage<>2009/08/25(火) 20:10:13 ID:kjDNiILM.net<> >>111
HWMonitor使おうぜ! <> Socket774<>sage<>2009/08/25(火) 21:30:12 ID:petMgVOg.net<> 今時光るマウスなんて・・・ <> Socket774<>sage<>2009/08/25(火) 22:35:47 ID:9saA2xuV.net<> BIOSで切れないだろう?
地デジチューナーが熱いんでこれが不安 <> Socket774<>sage<>2009/08/26(水) 00:37:08 ID:bVWY2PCu.net<> ケースに穴開けてファンを取り付けろ。 <> Socket774<>sage<>2009/08/26(水) 02:49:50 ID:DIR9WY9K.net<> >>116
690Vのママンは1.5TBのHDDは普通に認識してるよーだが。
2TB駄目なのか・・・まぁ気軽に買える頃にはほかの板にしてるな。 <> Socket774<>sage<>2009/08/26(水) 14:45:50 ID:1o07VLG9.net<> PhenomUをS3Hに乗せたいのですが、BIOSをF8cにした状態でも、負荷によって電圧は可変しませんでしょうか。
<> Socket774<>sage<>2009/08/26(水) 14:47:37 ID:Dig9jTXa.net<> F7でもちゃんと可変する
K10STAT入れてXP以降のOS使ってるなら <> Socket774<>sage<>2009/08/26(水) 14:53:18 ID:1o07VLG9.net<> >>124
K10STAT入れないでしますか? <> Socket774<>sage<>2009/08/26(水) 14:56:52 ID:Dig9jTXa.net<> すると思う
入れないとダメみたいな書き方だね、ごめん <> Socket774<>sage<>2009/08/26(水) 15:30:42 ID:1o07VLG9.net<> >>126
ありがと

当分S3Hでがんばるために、PhenomU買ってくるよ。 <> Socket774<>sage<>2009/08/26(水) 23:58:05 ID:eceGSf3t.net<> AMDで出してるドライバできちんとクロック・電圧共に可変するから安心しろ
当方945/95W使い <> Socket774<><>2009/08/27(木) 12:08:44 ID:yHJSSM0a.net<> sata接続のHDDがプライマリのマスターに認識してくれないんですけど、何かbiosで設定する必要ありますか?
sataポートの一番若い番号につけているんですけどダメっぽい <> Socket774<>sage<>2009/08/27(木) 19:08:50 ID:eGtXbZNn.net<> 部屋がくそ暑いからサブPCのC2D機バラしてS3H+BE2350ファンレスにしてみた。
気分だけかもしれんが部屋が涼しくなったぉ・・・ <> Socket774<>sage<>2009/08/29(土) 15:31:36 ID:36LgX2Pj.net<> S3H+6400+のマシンが久々に起動させようとするとメモリエラーでた
2g*2のデュアルから2g*2のシングルにしたら起動したが
BIOSも一応F8cにして、HTリンクもクロックも下げても、電圧盛ってもダメ
手持ちのメモリ全部デュアルでは起動しないが、シングルならokorz


2ヶ月程前は普通にデュアルchで起動してただけにかなりショック

ぐぐってみたら、
>>デュアルチャンネルがNGで、シングルチャンネルだとOKだから
試しにクロック下げたりしたけど駄目だった。

OS:XP
マザー:GA-MA69G-S3H
CPU:BE-2350
メモリ;CHAINTECH PC6400 1G*2
グラボ:7300GS
電源:HammerPower 350W

って人いたけど他にも同じ症状でてる人いる?
長文スマソ <> Socket774<><>2009/08/29(土) 16:33:16 ID:sP3MLsQq.net<> 多少違うが、CFD Elixirの1GBx2に追加でUMAX Pulsarの2GBx2を入れたら
F7以外ではシングルチャンネルじゃないとBIOSの画面すら拝めなかったよ。
これは多分5600+ないしS3HとUMAXの相性だったんだろうけどね。
1枚差しすれば動いてしまうもんだから初期不良交換も出来なくて、F7に救われた。
相性保証大事。 <> Socket774<>sage<>2009/08/29(土) 16:52:57 ID:sH4d1gEd.net<> 普通は出ない症状が出ている以上、メモリを疑ったり(test等)
メモリを挿す位置を変えてみたりしないとわからないと思う。

GA-MA69G-S3H(F6→F8c)&5000+BE、Qimanda PC6400 2GB x2
(F6) Pulsar DCDDR2-4GB-800、(F4) Elpida PC6400 1GB x2

一番上が今の構成とBIOSで、その下が使用BIOSとメモリの構成だけど
今まで特に問題が起きた事は無いよ。 <> Socket774<>sage<>2009/08/29(土) 17:10:19 ID:Dm5fcqVI.net<> >>132
>F7以外ではシングルチャンネルじゃないとBIOSの画面すら拝めなかったよ。

それ、たぶん壊れてると思う。memtest86とかやってみた?それに、


>1枚差しすれば動いてしまうもんだから初期不良交換も出来なくて

と言うけど、

動作検証済マザーボード一覧(2008年12月19日現在)
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_4gb_800.html

の中に、「GA-MA69G-S3H」が入ってるから、「デュアルで動かない」というのも
故障扱いとして申請してみれば? <> Socket774<>sage<>2009/08/29(土) 17:13:52 ID:36LgX2Pj.net<> >>132
同じような感じですね
だけどうちではF7もだめだったorz

>>133
あ、もちろん試したよ
スロット1&2又は3&4はダメ。
1&3又は2&4はok。
んでしょうがないから他マシンのメモリも同じ症状でシングルアクセスになる挿し方ならok
デュアルはダメorz
もち、シングルでメモテストは通ってるorz

メモリフェーズでも死んでるのか・・・はたまたCPUのメモコンが死んでるのか・・・
<> Socket774<>sage<>2009/08/29(土) 17:23:16 ID:sP3MLsQq.net<> >>134
> それ、たぶん壊れてると思う。memtest86とかやってみた?それに、
一枚ずつ単体で挿して確認したよ。ちゃんと通った。

> の中に、「GA-MA69G-S3H」が入ってるから、「デュアルで動かない」というのも
その手があったのか。永久保証だし、その理由で通るか試してみる価値はありそうだ。ありがとう。
さて、レシート探すか・・・ <> Socket774<>sage<>2009/08/29(土) 21:41:17 ID:7XIVdTSv.net<> MA69GM-S2HはPCI-Exって100MHz固定できない?
BIOSに項目が見当たらないんだけど。
<> Socket774<>sage<>2009/09/01(火) 17:47:34 ID:mDXnBsD2.net<> GA-MA69G-S2HってRAID10ってできる? <> Socket774<>sage<>2009/09/01(火) 20:00:34 ID:kXejwwoI.net<> >135
> スロット1&2又は3&4はダメ。
> 1&3又は2&4はok。
> んでしょうがないから他マシンのメモリも同じ症状でシングルアクセスになる挿し方ならok
> デュアルはダメorz

ああ、それ俺が買ったのと同じ症状だわ。

初期不良で交換してもらったけどね。 <> Socket774<>sage<>2009/09/01(火) 21:38:51 ID:DErNv+fM.net<> >>139
>初期不良で交換してもらったけどね。

で、交換したら正常動作したの? <> Socket774<>sage<>2009/09/03(木) 12:44:21 ID:B+73Cqj7.net<> 69GM-S2H
720BE+8800GTでケース内熱々。

最近、HDDのアクセスの遅さが気になる&
起動時RAIDBIOSでHDDの認識に失敗することがあったんで、
HDDツールでチェックとフォーマットして再インスコした。
HDDには問題無かった。
熱でサウス?が昇天しかかってるんじゃないかと心配。 <> Socket774<>sage<>2009/09/03(木) 21:04:38 ID:H0JTI5tZ.net<> 結構熱くなるからな。
俺はチップセットクーラーを大型に変えてるよ。
色々干渉して大変だったがw <> Socket774<>sage<>2009/09/03(木) 22:35:34 ID:MoXGr4Cd.net<> グラボが覆いかぶさってるから無理だぁ
x16スロットがもう一段上にあったらなぁ
空間出来て冷却効率良くなりそうなのに…

M−ATXでオンボグラフィック無しで、一番上がx16スロットなのが欲しぃ <> Socket774<><>2009/09/03(木) 22:40:02 ID:SGcEcurH.net<> 旧郵政公社、職員121人が20億円着服
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090903-OYT1T00035.htm?from=navr
2007年10月の民営化以前の日本郵政公社で、郵便局職員らが顧客の貯金や
保険金を着服した総額は、05〜07年度上半期の2年半で20億円以上に達し、
うち10億円余りは返還されていないことが読売新聞の調べでわかった。


着服された金は公社が一時立て替え、「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命保険」がそれぞれ
債権として引き継いでいるが、民営化から間もなく2年となる現在も、返済は大きく進んでいない状態だ。

日本郵政会社などが、調査可能な05年度までさかのぼり、部内者による着服金額を算出した。
それによると、05年度が10億8858万円(51人)、06年度が7億3264万円(52人)、07年度上半期が
2億6508万円(18人)で、総額は計約20億8600万円に上った。このうち未返済額は計約10億4000万円で
債権額は、ゆうちょ銀行が約8億円、かんぽ生命保険が約2億4000万円となっている。

被害額が最も大きかったのは、大阪府和泉市の特定局「伯太西郵便局」の元局長が06年4月から6月
にかけ、現金自動預け払い機への補充用として金庫に保管していた金を着服した事件で
総額は計2億508万円だった。日本郵政公社大阪監査室が業務上横領容疑で元局長を逮捕したが
被害額のうち8883万円が未返済のままだ。

公社は発覚時に退職していた9人を除き、着服にかかわった職員計112人をすべて懲戒免職処分にしている。

日本郵政会社は「金額が大きく、即座に返済とはいかないが、請求は地道に続けていく。
過去の不祥事の原因を分析し、再発防止に努めている」としている。 <> Socket774<>sage<>2009/09/05(土) 17:39:37 ID:EQx7VvHi.net<> S3HでF8までバイオス更新してるのですが、1.5Tや2TのHDDを入れてる人は居ますか?
IDEの80G〜120Gの小粒なHDDばかりなので、出来るならマトメたいっす。

<> 139<>sage<>2009/09/05(土) 18:27:30 ID:4Qm7DbYq.net<> >140
> で、交換したら正常動作したの?

うん、ちゃんと動作した。
<> Socket774<>sage<>2009/09/05(土) 19:30:22 ID:GU+kmyTM.net<> >>145
OS:XP PRO
内蔵
・WD10EADS×1
・WD10EACS×2→ダイナミックディスク化+ストライピングボリュームで1ドライブ化(1.81T表示)
・WD15EADS×1

SATAボード追加で外付けeSATA接続
・海門1.5T

一応答えといてなんだが、そもそも聞く必要あるのか?
以下の問題に引っかかりそうならともかく。
ttp://wiki.nothing.sh/page/Over2TB <> Socket774<><>2009/09/08(火) 16:08:04 ID:hsiNpvOp.net<> マザーボードのLANが突然故障して、インターネットにつなぐ事ができなかった。

I・O DATA のLAN PCIバスアダプタを買ってきた。
ソフトをインストールしてPCIバスアダプタをつないだら、LANが復活した。 <> Socket774<>sage<>2009/09/08(火) 18:49:31 ID:UCxn9xHq.net<> >>148
>マザーボードのLANが突然故障して、インターネットにつなぐ事ができなかった。

SB600チップがオーバーヒートして、PCI系統に付いてるNICの機能が停止したとかじゃね?
ファンレスだから、ケース内の熱の流れが上手く行かないとどんどん蓄熱する。

ケースで見落としがちなのは「吸気」が効果的に出来ているかどうか。後は、ヒートシンクに
風を当てるように内部にファンを設置すれば効果的な対策になる。 <> Socket774<>sage<>2009/09/08(火) 19:44:00 ID:JxXQuMEC.net<> 挿したLANカードのお陰でエアフロが良くなったってこと? <> Socket774<>sage<>2009/09/09(水) 15:32:34 ID:Lk/EHOkw.net<> 風神入れて攪拌するのがイイのかね、ソレでIN OUT で抜ける様にすれば <> Socket774<>sage<>2009/09/09(水) 17:11:25 ID:RBJF5/j8.net<> マザーボードのLANが突然故障して、インターネットにつなぐ事ができなかった。
デバイスマネージャのネットワークアダプタという表示もなくなりました。

I・O DATA のLAN PCIバスアダプタを買ってきて、ソフトをインストールして、LAN PCIバスアダプタをつないだら、
PCIバスアダプタ経由でインターネットにつなぐことができました。
デバイスマネージャのネットワークアダプタという表示が復活し--- I・O DATA ETX-PCI  Fast Ethernet Adapter とあります。 

マザーボードのLANは、使えないままです。 <> Socket774<>sage<>2009/09/09(水) 19:07:57 ID:Y4WsUqag.net<> なんだ復活してねーじゃん。日記はチラシの裏に書いてろ。 <> Socket774<>sage<>2009/09/09(水) 23:52:25 ID:RBJF5/j8.net<> マザーボー豆腐のLANは、駄目になったけど、
800円位のLAN PCIバスアダプタで復活したと言うことで、ご理解ください。

インターネットに繋がっているっていいよな。 
(たまーに、2chのカキコが制限されるけどなww)

もし、PCIバスアダプタで復活しなかったら、マザボごと新規に交換するところだった。

まさかLAN PCIバスアダプタを買うハメになるとは夢にも思っていなかった。
なんだかんだ言って、PCIが余っていてよかったよ。

こんどは、ATXマザーにしたいな。

<> Socket774<>sage<>2009/09/10(木) 03:48:48 ID:sc2eQh+F.net<> だから、そんなことはチラ裏に書いてろ <> Socket774<>sage<>2009/09/10(木) 19:41:08 ID:gNixYGFp.net<> まったくだ <> Socket774<>sage<>2009/09/10(木) 21:34:00 ID:EaOGBI8R.net<> マザーボー豆腐・・・くだらねぇ
んな、熱暴走で故障させたマザボなんて買い換えろよ <> Socket774<><>2009/09/10(木) 23:07:11 ID:iDKgrjC1.net<> ゴメンネ、ゴメンネぇー <> Socket774<>sage<>2009/09/10(木) 23:12:07 ID:sc2eQh+F.net<> LANが突然死で復活しないとなると、原因は熱というより、落雷かなんかでチップが
やられたんじゃないかという希ガス。
<> Socket774<>sage<>2009/09/11(金) 01:54:36 ID:XC/2TRWn.net<> 今までベンチ取った事無くて、あまり気にしてなかったんだけど、
ふと測ってみたら、

CrystalDiskMark 2.2 Test Size : 100 MB
Sequential Read : 12.403 MB/s
Sequential Write : 9.660 MB/s
Random Read 512KB : 9.318 MB/s
Random Write 512KB : 8.689 MB/s
Random Read 4KB : 0.607 MB/s
Random Write 4KB : 0.422 MB/s

GA-MA69GM-S2H
AMD PhenomUX3 720BE
DDR2 800MHz 1Gx2
HDT722525DLA380x2 RAID1

遅いよね… <> Socket774<>sage<>2009/09/11(金) 02:12:38 ID:lerYMk2y.net<> くそ遅えが、RAID1だろ
マザボよりHDDをSSDに交換が効果あると思うぞ <> Socket774<><>2009/09/12(土) 14:24:47 ID:1DhJxJL9.net<> ゴメンネ、ゴメンネぇー
<> Socket774<>sage<>2009/09/12(土) 20:15:31 ID:PFnrzywx.net<> 普通に今時のHDDに変えるだけで変わると思うが。
WD10EADSでシーケンシャル90MB/s以上出るぜ? <> Socket774<>sage<>2009/09/14(月) 09:39:13 ID:BtvvMV5W.net<> S2HでAthlonII X4 620の動作報告  チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ? <> Socket774<>sage<>2009/09/14(月) 20:58:08 ID:8hZenhKi.net<> 605eを試そうと思ってるが、もう少し先だなー。 <> Socket774<>sage<>2009/09/14(月) 21:49:24 ID:x6RZorzh.net<> http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan006996.jpg
MA69VM-S2だけどね。 <> Socket774<>sage<>2009/09/14(月) 22:28:43 ID:lSzLclcP.net<> MA69VM-S2はいけるのか・・・いってみようかな <> Socket774<>sage<>2009/09/14(月) 22:52:35 ID:ButPuSKA.net<> >>166

神!

同じママンなんだが、
CACYC(Deneb)
CADAC(Propus)
コア電圧からみてDeneb版?
<> Socket774<>sage<>2009/09/14(月) 23:50:07 ID:x6RZorzh.net<> Yes. CACYCでごんす
<> Socket774<>sage<>2009/09/15(火) 00:18:54 ID:l+kt2bcB.net<> サンクス!

BIOSでもきちんと認識されてる?のならPropus版ものるんだろか・・・。

とりあえず、週末あたりまで様子みだけど、安く初4コアいけそうだな。
<> Socket774<>sage<>2009/09/15(火) 00:32:48 ID:OK6jPw61.net<> >>170
もしスッポンしたらスッポンスレへ必ず報告。 <> Socket774<>sage<>2009/09/15(火) 07:06:23 ID:dlJI1JkL.net<> ttp://streak.dtiblog.com/blog-entry-8557.html

S3HでPropus動いてるぞ! <> Socket774<>sage<>2009/09/15(火) 07:14:06 ID:QIY60s9I.net<> MA69VM-S2とGA-MA69G-S3Hが両方現役なんで
IYHしたくなるけど5200+EEからだとTDPが上がっちゃうのが悩み… <> Socket774<>sage<>2009/09/15(火) 07:15:20 ID:QgfI9Tud.net<> GA-MA69GM-S2Hでの報告  チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ? <> Socket774<>sage<>2009/09/15(火) 07:16:06 ID:+CntqKHX.net<> やるなぁGIGA <> Socket774<>sage<>2009/09/15(火) 11:44:21 ID:bQKJhbRK.net<> 電圧高いなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・ <> Socket774<>sage<>2009/09/15(火) 16:30:59 ID:l+kt2bcB.net<> >>172

CPU-Zのバージョンが古いなw。 <> Socket774<>sage<>2009/09/15(火) 23:09:44 ID:Lej4I70I.net<> ちょっと聞きたいんだが、このマザーってECCメモリ使えますか? <> Socket774<>sage<>2009/09/19(土) 21:45:15 ID:bb2nyk+u.net<> とりあえずAthlonII X4 630買ってきた。

特にCMOSクリアとかもしなかったけど、GA-MA69VM-S2 (F10c)で問題なく起動した。
元々入っていたCnQも普通に作動しているみたいなんだけどいいのか?
このあたりの事あんま調べてなかったんだけど。

CPU-Z読みで、

アイドル :800Mhz(1.136V)
負荷時 :2800(1.4V)

な感じ。電圧気にしなきゃK10start使わなくてもいいのか・・・な?

コアはCADAC(Propus)のほうね。

>>171
電源落としてすぐだったのでスッポンはしなくてすんだっすw。


<> Socket774<>sage<>2009/09/21(月) 08:58:49 ID:QK7ZvxoE.net<> ますます買い換えられない <> Socket774<>sage<>2009/09/23(水) 11:23:00 ID:uQXDc/Gj.net<> RAID1で組んだらHDD遅いよ遅いよ(;w;) <> Socket774<>sage<>2009/09/24(木) 01:44:06 ID:ndChtTkt.net<> このマザーどこまで息が長いんだよw <> Socket774<>sage<>2009/09/24(木) 02:48:07 ID:dwFhlGn1.net<> ハードオフで未開封品が4kで売ってた <> Socket774<>sage<>2009/09/24(木) 02:57:44 ID:UIVkrV5z.net<> GA-MA69GM-S2HでAthlonII X4動いたって報告はまだない? <> 千年うんこ
◆UNKOg/MQDY <>sage<>2009/09/24(木) 03:58:49 ID:SPq6fP0P.net<> MA69GMにAthlon2を乗っけたって言う報告ないよな?
phenom2が乗っかるし、VMでAthlon2が動作するなら、動かない可能性の方が小さそうだが。 <> Socket774<>sage<>2009/09/24(木) 05:59:26 ID:coHOwHxe.net<> GA-MA69GM-S2HでBE-2400 → AthlonII X4 620 試してみた
BIOSも最新にしたけどダメだった

XPが起動した瞬間に固まる。
クリーンインストールしても症状変わらず。
インストールは出来るのになんで起動できないんだorz <> Socket774<>sage<>2009/09/24(木) 06:19:52 ID:xdR/YGRY.net<> 乙… <> 千年うんこ
◆UNKOg/MQDY <>sage<>2009/09/24(木) 10:58:03 ID:SPq6fP0P.net<> >>186
そか、そりゃ残念・・・ <> Socket774<>sage<>2009/09/24(木) 16:40:09 ID:coHOwHxe.net<> BIOS更新が2008年で止まってしまったのが惜しい <> Socket774<>sage<>2009/09/24(木) 19:37:35 ID:nHFZFg0J.net<> >>186
それ、GIGABYTEに報告してみたら?

対応BIOS出してくれたりしてw <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 08:10:54 ID:+fj2Kt8z.net<> AthlonII X4って Propusコアと Denebコアのがあるんだよな
新しい方は動かなくて古い方は動くってことかな
ロットナンバーが見分けられれば勝てるかも <> Socket774<>sage<>2009/09/25(金) 11:51:11 ID:YmjzXknx.net<> S3Hの方は新しいBIOS出たのになー <> Socket774<>sage<>2009/09/26(土) 01:00:09 ID:0C4J8oyn.net<> 動画エンコードの為にクアッドにしようと思ったんだけどAthlon2X4ダメなのか・・・
GA-MA69GM-S2HでPhenom2 X4 945の95Wはいける?
ちなみに今Athlon64X2の6000+なんだけどこれにしとけみたいなのあったら教えて欲しい。 <> Socket774<>sage<>2009/09/26(土) 06:10:36 ID:glnckufC.net<> >>186
CnQ disableにしてもだめだろうか? <> Socket774<><>2009/09/26(土) 22:23:43 ID:Mf/mRc7d.net<> ちなみに漏れは今Athlon64X2の5000+  65Wだ。

CPUを新しいのにした方がいいのか迷っている。 <> Socket774<>sage<>2009/09/26(土) 22:53:50 ID:g5NjRw2A.net<> え、こいつPhenom2載るんだ…LE-1600から載せかえようかな。
ちなみにwin2kだとPhenom2動かないとかあるかしら? <> Socket774<>sage<>2009/09/27(日) 00:13:29 ID:KZ9f8CTA.net<> これ、公式未対応ながらもPhenomU945 95Wが動くんだよね?
俺、GA-M61-S3なんだけど動かないかなぁ。 <> Socket774<>sage<>2009/09/27(日) 00:22:26 ID:KZ9f8CTA.net<> あら?S3Hじゃないとダメなのか?
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041716/#9804511 <> Socket774<>sage<>2009/09/27(日) 01:06:39 ID:o+udJhm/.net<> >>196
win2kだと2コアまでしか使えない
それ以外は、XPとさして変わらないはず <> 196<>sage<>2009/09/27(日) 12:50:25 ID:0NxKZfhW.net<> >>199
レスさんくす!
ってことはPhenom2X2なら問題ないって事ですね。
現状で厳しくなってきたら載せかえ検討します。 <> Socket774<>sage<>2009/09/27(日) 15:17:44 ID:D5m0fl2R.net<> >>1
製品情報のURLが変わってる。

GA-MA69GM-S2H (rev. 1.0)
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2579


ついでに、

GA-MA69G-S3H (rev. 1.0)
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2554 <> Socket774<>sage<>2009/09/28(月) 03:02:59 ID:giaoGsGK.net<> >>186
CnQ disableも試したけどダメでした
ちなみにコアはCADAC(Propus) <> Socket774<>sage<>2009/09/28(月) 06:41:22 ID:tiypb2Sm.net<> インストールできるのに起動できないってことは、なんかのドライバ読み込んだらだめになるんだろうな。
Safe modeでも起動しないのかな? <> Socket774<>sage<>2009/09/28(月) 21:17:30 ID:giaoGsGK.net<> もう少し詳しく書きます

BE-2400 → X4 620 CADAC(Propus)
OS XP(SP2)
メモリ 2GB x 2
グラボ オンボード

CPUをそのまま換装 → CnQオン → 起動せず
                 CnQオフ → 起動直後に固まる

OSクリーンインストール1回目 → 時間設定の場面で固まる
               2回目 → 問題なく成功 → 起動直後に固まる
            safe mode → HDDランプ点灯のまま起動せず

Foxconの760Gマザーを4980円で買ってきたorz <> Socket774<>sage<>2009/09/28(月) 22:11:24 ID:zL5Blw0I.net<> S3HがよくてS2Hがダメとかわけわからんね <> Socket774<>sage<>2009/09/28(月) 22:52:49 ID:M9H6DDh3.net<> GA-MA69GM-S2H (rev. 1.0)
F6 2008/12/29 1. Update CPU ID (AGESA3.3.2.0)

GA-MA69VM-S2 (rev. 1.0)
F10C 2009/06/02 1. Update CPU ID (Support AM2+ Athlon X2 7750 CPU)

GA-MA69G-S3H (rev. 1.0)
F8C 2009/06/02 1. Update CPU ID (AGESA 3.3.2.4 for AM3 CPU) <> Socket774<>sage<>2009/09/28(月) 22:59:18 ID:AG+jQ+7P.net<> S3Hしか新しいBIOS出てないもの <> Socket774<>sage<>2009/09/28(月) 23:43:22 ID:T/mA7ZY0.net<> BIOSを上げようにも手元にはスッポンした4000+しかないな。 <> Socket774<>sage<>2009/10/08(木) 11:51:38 ID:h3Z5qrfa.net<> >>204
Propusの起動自体はできるのかえ? <> Socket774<>sage<>2009/10/09(金) 06:24:26 ID:m6+Bv/EW.net<> ここにもあるけどBIOSは認識するし起動もするようだよ。
ttp://streak.dtiblog.com/blog-entry-8613.html <> Socket774<>sage<>2009/10/09(金) 15:37:19 ID:OpLt2/XY.net<> GA-MA69GM-S2H使ってて、620あたりが欲しかったんだけど無理なのかぁ、
と思ってたら地方のショップで、未開封品のPhenomIIの810が同じくらいの値段で並んでたんで、
810買ってしまいました。
F6のBIOSで対応してるのがありがたかったもので。 <> Socket774<>sage<>2009/10/10(土) 20:25:25 ID:/90Mf/DE.net<> 鯖にしてたMA69GM-S2Hが妙な鳴き方してるから調べてみたら、CPU脇の電解が破水寸前というか少し裂けてた。
今日新しいママン買ってきたから引退だ。
長い間ありがとう!
次はMA785GPM-UD2Hだ。 <> Socket774<>sage<>2009/10/11(日) 16:23:15 ID:ay3Te2UT.net<> これからGA-MA69GM-S2HのCPUをBE-2350からPhenom II X4 945 TDP95Wに乗せかえ <> 213<>sage<>2009/10/11(日) 16:46:38 ID:ay3Te2UT.net<> GA-MA69GM-S2HのCPUをBE-2350からPhenom II X4 945 TDP95Wへ乗せかえました
普通に起動してますよ <> Socket774<>sage<>2009/10/11(日) 21:55:22 ID:G89ckjSR.net<> >>214
kwsk
<> 千年うんこ
◆UNKOg/MQDY <>sage<>2009/10/12(月) 00:58:03 ID:a5U3hU0h.net<> まあ、それはサポートリストに載ってるからな
BIOSはF6? <> 213<>sage<>2009/10/12(月) 01:06:39 ID:n53NpnQr.net<> BIOSはF6、OSはXP SP3

リストだとPhenom II X4 945は N/A = Not supportだったけど、
TDP95Wの925がサポートされてるから動くんだろうって
S3Hでの動作確認はよくみるけどS2Hのは見たことなかったので一応報告

いまんとこ特に落ちたりしてないけど、CnQが効いてないっぽい <> 千年うんこ
◆UNKOg/MQDY <>sage<>2009/10/12(月) 12:14:25 ID:a5U3hU0h.net<> >>217
ああ、ホントだ、ゴメンね( ´・∀・`) <> Socket774<>sage<>2009/10/12(月) 16:04:43 ID:y1BE09Pl.net<> 乙です
CPUサポートリスト更新してほしいよね <> Socket774<><>2009/10/12(月) 23:09:23 ID:vXn4EGIu.net<> 5000+から945へ行こうかなぁ <> 千年うんこ
◆UNKOg/MQDY <>sage<>2009/10/13(火) 00:40:22 ID:M13Pxq1O.net<> AM2マザーでAM3CPUが動くのがそもそもイレギュラーだからな・・・

でもAthlon2が動けば後一年これでいくんだけどなー <> 213<>sage<>2009/10/13(火) 01:16:13 ID:AAPs6FQs.net<> その後、CnQはAMDのサイトからドライバー落としてきたら効くように

エンコするとファンうるさいしケースも熱くなるけど、それ以外は快適ですよ <> Socket774<>sage<>2009/10/13(火) 08:15:42 ID:aMHgkYxg.net<> >>219
多数のユーザーから要望が届けば更新するかもね。

S3Hとほとんど同じ仕様だから、対応もそんなに難しくないだろうに。 <> Socket774<>sage<>2009/10/17(土) 15:02:19 ID:RDlooSel.net<> GA-MA69GM-S2H
F7D
2009/08/31
Update CPU ID (Support AGESA 3.5.3.1 code / AM3 C3 CPU)
ttp://www.giga-byte.com/Support/Motherboard/BIOS_DownloadFile.aspx?FileType=BIOS&FileID=15149 <> Socket774<>sage<>2009/10/17(土) 15:48:03 ID:lN4nn2+J.net<> >>224
Phenom II X2 550, 545 Callisto F7D
Athlon II X4 630, 620 Propus F7D <> Socket774<>sage<>2009/10/17(土) 16:12:23 ID:LmmiuwFo.net<> いきなりバージョンが飛んでるな。でもこれで安心してAhlonX4に突撃できるぜ <> Socket774<>sage<>2009/10/17(土) 19:57:18 ID:UWqyNYbV.net<> GA-MA69GM-S3H
Phenom II X4 810
メモリ1G 二枚刺し

スカイプするとやたらメモリーエラーの青画面で落ちるエラー続出。
試しに一枚引っこ抜いて1G・1枚駆動にしたら問題無く稼動。

自パソ8年・・・ 初めて相性問題に遭遇したわ。

しかしこのマザボ、ドコまで使えるんだw
オンゲも問題無く動く、たまらん! <> Socket774<>sage<>2009/10/17(土) 20:01:55 ID:uKkJqZiM.net<> AM3と2+だと何が違うの? <> Socket774<>sage<>2009/10/17(土) 20:13:58 ID:g4yz/S1L.net<> メモリ <> Socket774<>sage<>2009/10/17(土) 20:53:11 ID:/PDYkEpi.net<> Unganged <> Socket774<><>2009/10/17(土) 22:42:34 ID:XmYYDC5J.net<> GA-MA69GM-S3Hでスタンバイから復帰する際にオンボのビデオカードを見失います。
4670は認識してますが、オンボのドライバに△がつきます
再起動すると再認識する場合がありますが、このようなかたいますか?
osはwin7rcです atiの最新ドライバ入れてます。


<> Socket774<>sage<>2009/10/18(日) 02:30:48 ID:NplLQkls.net<> はいらんお^^ω <> Socket774<>sage<>2009/10/18(日) 10:03:22 ID:Y50W9UR9.net<> 俺いつも思うんだが、スタンバイってデスクトップで使ってどんだけ意味あるんだろう?
ちょっと席外す程度なら入れっぱなしでいいし、多少時間置くなら切った方がいいと思う。

いろんなPC使ってきたが、大概デスクトップPCのスタンバイは動作が微妙(止まってるけど電源や各ファンは回ってたり、操作で復帰せず結局電源切るしかないとか)。
周辺機器や機能の一部が正常復帰しないなんて、231のカキコに限らず、それこそ当たり前のように聞くし。 <> Socket774<>sage<>2009/10/18(日) 16:58:48 ID:CMuYj9L0.net<> スタンバイつったら普通S3だろ
吊りならスマソ <> Socket774<>sage<>2009/10/18(日) 17:02:10 ID:ng/VvzS6.net<> BIOSをF7DにしたらなぜかRAID構成がおかしくなって再インストールするはめに…(ノД`)シクシク

<> Socket774<>sage<>2009/10/18(日) 17:19:33 ID:Y50W9UR9.net<> >>234
BIOS見ないと、違いがあることにすら気付いて無いだろうし。
知ってても、電源やマザーによってはS3が正常動作しないなんて話も割と聞くね。

俺の場合は違うことは知ってたけど、どこが違うのか正確に把握してなかった。
S3らしい環境で上記のように電源ボタンでも復帰せず、結局長押しで切るしかなかったとか、設定してるはずだけどS1動作っぽいけど妙だとか、まあ色々。 <> 千年うんこ
◆UNKOg/MQDY <>sage<>2009/10/19(月) 11:48:44 ID:Dxfjtfpq.net<> F7Dにしたぞ
Athlon2×2、買ってきてみようかなぁ。

とりあえずAthlon2×4 620はサポートに入ってるんで>>186は動くようになったはずだな。 <> Socket774<>sage<>2009/10/19(月) 22:41:38 ID:q0Kb7AVQ.net<> >>236 試しに1950proからHD3850に変えたらS3が利かなくなったでござる

>>186 電源はなに使ってんだろ <> Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 04:37:55 ID:hvMmXPi4.net<> うちもS3だと復帰しないんだよなぁ。仕方なしにS4でやってる。
聞くところによると、S3もS4も電力消費はあまり変わらないとか。 <> Socket774<>sage<>2009/10/21(水) 19:47:52 ID:yTKrxalH.net<> 電源は東北電力です。 <> Socket774<>sage<>2009/10/22(木) 11:11:41 ID:ORJchkrx.net<> 電力会社によって向き不向きのMBとかあるの?
Asusなら東京電力が良いけど、Gigaなら関電とか <> Socket774<>sage<>2009/10/23(金) 10:13:57 ID:c9H0xwNF.net<> マザボにはないだろうね
電源にはあるかもしれない
音楽関係は関係あるって話は聞いたことある <> Socket774<><>2009/10/23(金) 21:42:07 ID:P9Fa8dc3.net<> オカルトの域 <> Socket774<>sage<>2009/10/23(金) 22:05:22 ID:/+CrL2mT.net<> 岡ルートでBadEnd <> Socket774<>sage<>2009/10/23(金) 22:56:41 ID:RDgPWuvK.net<> オーディオの世界は冥府魔道。雑誌には騙されたなw
その最たる例

>ttp://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm

2年前に5980円で買った母板に最新のCPUが使えるなんて素敵やん <> Socket774<>sage<>2009/10/25(日) 20:58:07 ID:6Y8epcF1.net<> BE2400 から 905e か 605e にしようかと思ってるんだが動いた人居る?
deneb と propus だから動きそうではあるんだが <> Socket774<>sage<>2009/10/25(日) 23:45:31 ID:T7q7tRBi.net<> >>246
        ./ ニYニヽ
 r、r.rヽ  / (0)(―)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   ふむふむ・・・なるほどなるほど・・・
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  ` ⌒´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /



        ./ニYニヽ
 r、r.rヽ.  / (0)(0)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   で?っていう
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  `ー'´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /
<> 千年うんこ
◆UNKOg/MQDY <>sage<>2009/10/27(火) 04:13:29 ID:MEgpawGK.net<> BIOSいじってたらブラックアウト。
電源入れ直してもBIOSの起動まで行かない・・・
PC確認してみたら、電源コードが抜けそうになってた。
BIOSリセットしてもボタン電池外して待っても起動しない。

BIOS飛んじゃった?飛んじゃったの???ねぇ・・・ <> Socket774<>sage<>2009/10/27(火) 07:15:55 ID:AkTv6lb5.net<> 実は電源が逝っちゃったんじゃないか? <> 千年うんこ
◆UNKOg/MQDY <>sage<>2009/10/27(火) 22:43:24 ID:MEgpawGK.net<> 電源は予備がないぜ・・・メイン機ばらすのは面倒だな・・・
ちなみに
BIOS:F7D
GA-MA69GM-S2H
Athlon2×2、250
XP普通に起動したよ。

そのあとBIOSいじってたら・・・;;うっ <> Socket774<><>2009/10/28(水) 00:14:48 ID:vcsZqjya.net<> CMOSクリアしてみたら? <> 千年うんこ
◆UNKOg/MQDY <>sage<>2009/10/28(水) 00:58:43 ID:RPsNGUXh.net<> >>251
何度もやったよ。 <> Socket774<>sage<>2009/10/28(水) 13:17:05 ID:ZnpM3brt.net<> BIOSをF3→F7Dに更新してきた
スタンバイ復帰に失敗しなくなってうれしい <> Socket774<><>2009/11/05(木) 22:30:42 ID:XXiqeMal.net<> GA-MA69G-S3Hで955BEと945動くかすら?
そろそろマザーごと買い替え時なのかなぁ <> Socket774<>sage<>2009/11/06(金) 04:44:04 ID:Zi5QxVSh.net<> 945は95Wなら行けそうな気もする。C3対応BIOSが出てくればまだまだ延命ができるかもしんない。 <> Socket774<>sage<>2009/11/07(土) 23:51:04 ID:c6Uu1vOd.net<> GA-MA69G-S3Hがいきなり逝った。BIOSすら立ち上がらん <> Socket774<>sage<>2009/11/08(日) 00:01:04 ID:fOMAYvSm.net<> 南無
もう2年以上経つんだなぁ・・・ <> Socket774<>sage<>2009/11/08(日) 21:18:13 ID:8jc7UwNQ.net<> S3Hだけど、Win7とデュアルブートにしたらXP起動時にUSBが認識しない
起動にも凄い時間掛かるし

7とデュアルブートにしてる人で同じような症状の人居ます? <> Socket774<>sage<>2009/11/09(月) 02:14:18 ID:FM1e14vM.net<> >>258
お。仲間がいましたか。
うちのは、OSシャットダウン → 主電源OFF(または電源コード抜く) → 5〜10秒待つ → 電源ON →OS起動
とすると不思議とその病気にかからない様子。
油断してたらWin7(x64)起動時にもそれになって、そのときはキーボード(PS2)でシャットダウンしたら
そのままBSODになったorz <> 258<>sage<>2009/11/09(月) 02:36:05 ID:3jKjfk7Q.net<> >>259
面倒ですが回避策があるみたいですね。
今のところWin7側では、普通にUSBを認識してます。

にしても何が原因なんだろう…
Win7消すと問題ないから、Win側の問題なのか? <> Socket774<>sage<>2009/11/09(月) 03:59:49 ID:gzqrSm4a.net<> お二方のBIOSのバージョンはF7? F8C?
とりあえずGIGABYTEに報告だけ入れておいてはどうでしょうかね <> Socket774<>sage<>2009/11/09(月) 04:32:05 ID:0HJ+pCKK.net<> デュアルブートにしなければ大丈夫ってことはMBRが原因なのかな?
物理的に別のHDDならそれぞれ普通にインストールして起動時にBIOSで
切り替えてやれば回避できそうだけど <> Socket774<>sage<>2009/11/09(月) 20:51:22 ID:q+jVtclt.net<> GA-MA69GM-S3HじゃなくGA-MA69VM-S2HだけどWIN7のx64入れてみた
マザーボードのドライバはVISTA用を入れた


案外なんとも無いみたいだ <> Socket774<>sage<>2009/11/12(木) 22:36:14 ID:lSoj50KT.net<> うちでも>>258>>259と同じ症状が出てた。
デバイスマネージャでUSB 大容量記憶装置デバイスを一度消して認識し直させたら、
ちゃんとUSBハードディスクを認識するようになったよ。 <> Socket774<>sage<>2009/11/13(金) 02:24:36 ID:hsCf493x.net<> >>264
それやってもUSBメモリが認識しませんでした。 <> 259<>sage<>2009/11/13(金) 08:30:51 ID:shpqTuH7.net<> 思ったよりも多くの方に同じ症状が出てるみたいですね。
なんか、OSを切り替えるときにこの現象が起こりやすいような気がします。
「usb 認識しない xp」でググってみたところ、以下の情報があったので、設定を
変えてしばらく運用してみようと思います。(XP、Win7の両方とも変更してみます。)
ttp://faq.elecom.co.jp/faq2/userqa.do?user=elecom&faq=10key&id=2380&parent=0
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002034.htm <> Socket774<>sage<>2009/11/16(月) 23:49:16 ID:5/dOmYxQ.net<> 色々試してるけど解決しないねぇ。
GIGAに言ったらデュアルブートはサポートしてないって言われたw
そりゃそうだよな… <> Socket774<><>2009/11/23(月) 20:01:14 ID:8EDvKQ+j.net<> 955より945の方が高いんだね。 <> Socket774<>sage<>2009/11/24(火) 21:55:54 ID:cZyeITH9.net<> そして買い替えタイミングを逃してC2の945を買い損ねたぜ
C3の945って動かないよなあ・・・630も無理っぽいし

どうにかうちのGA-MA69GM-S3Hもそろそろパワーアップしたいんだぜ・・・ <> Socket774<>sage<>2009/11/25(水) 06:47:21 ID:9tCFw1WS.net<> GA-MA69GM-S3Hってなんじゃらほいと思ったらGA-MA69G-S3Hね。
そもそも公式にはC2の945だってN/Aじゃないか。
でも、620が動いた実績があるんだから630だっていけるんじゃないか? <> Socket774<>sage<>2009/11/25(水) 07:31:45 ID:9oESkJad.net<> TDP125W以上のクアッドは基本N/Aというスタンス
一応動くんだけども保証はしない
TDP95Wの945はこの法則からいくとサポートされる筈であるが
CPUサポートリストを更新していないので名前すらない <> 269<>sage<>2009/11/25(水) 22:03:42 ID:gtCYwH3x.net<> >>270>>271
なんでMが入ってのだろうかと・・・
620で実績があるから630が動かぬ道理はない・・・!
とは思うけどなあ、945のC3が動けば一番いいんだけどw

>>271が言うように95Wの条件ならC3も動くのか

とりあえず週末近くの店の在庫状況みて考えてみるよ、ありがとさん
<> Socket774<>sage<>2009/11/26(木) 04:39:32 ID:WKGqkdIL.net<> いやC3はさすがに動くかわからん
>>271はC2の945についてのレス

630なら動くとは思う <> Socket774<><>2009/11/28(土) 00:27:00 ID:qT2SCpoD.net<> GA-MA69GM-S3Hですが、win7rcの32bit で
以前はオンボと4670でしたが、ati関連で頻繁にブルースクリーンになり落ちるので
現在はオンボを切って4670と3580をつけてます ATIのドライバを最新にしました。

スタンバイからの復帰で頻繁にエラーとなりますが、同事象の方か解決策とかわかる方いますか?
<> Socket774<>sage<>2009/11/28(土) 21:28:57 ID:kcIXiWfw.net<> TA690G AM2
WindowsXPHome
DirectSoundの初期化に失敗しました。
と、エラーが出ました。
DirectX診断ツールを使用したところ、サウンドカードが見つかりませんでしたとの事、
解決方法はありませんか? <> 269,272<>sage<>2009/11/29(日) 14:49:05 ID:nLnH4xCd.net<> とりあえず630の動作OK問題なし
945は手にはいらず・・・でも満足いく速度

今年度いっぱいはがんばれる <> Socket774<><>2009/12/03(木) 08:58:04 ID:S2IlvDRS.net<> 予定外な構成でGA-MA69G-S3HにPhnom2X4 945 C3ステップ動いたよ。
BIOSはF8C。
S2で動くかどうかは解らんけど一応報告。 <> Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 13:19:58 ID:iiHQZh+t.net<> 報告乙 <> Socket774<>sage<>2009/12/03(木) 23:36:52 ID:XTkxXEi5.net<> GA-MA69GM-S2H

F7E 2009/11/18 Beta BIOS
Update CPU ID (Support AGESA 3.5.3.1 code / AM3 C3 CPU)
Remove LAN PXE BootROM

だって。地味にAGESAが最新バージョンじゃないか? <> Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 06:39:30 ID:v5ka9Pav.net<> Remove LAN PXE BootROM
ディスクレスで遊んでたので地味に痛い。っがC3対応はうれしいな。 <> Socket774<>sage<>2009/12/04(金) 23:37:36 ID:Rg9P9c7X.net<> >>279
S3Hには来ないのかなぁorz

>>280
極小USBメモリ挿してgPXE使えばおk <> Socket774<>sage<>2009/12/05(土) 01:52:22 ID:NxUBhmZS.net<> GA-MA69VM-S2, GA-MA69GM-S2H
CPUサポートリスト更新キタ。
95W以下のCPUはほぼ乗るようだ。
最近のメモリー高騰でマザー交換キャンセルして、安心してPhenom II X4 945(C3)にいけそう。 <> Socket774<>sage<>2009/12/05(土) 08:37:25 ID:YNG1g0nt.net<> >>282
ナイス情報さんくす! <> Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 14:24:49 ID:PwdgENYH.net<> 手持ちのGA-MA69G-S3H(F8c)にPhenomII 965BE(C3)買って載せてみました。

BIOSで965と認識され、OSも問題なく入ったのも束の間。
動きはしますが・・・K10STATやらBIOSでの倍率変更を受け付けず、クロック800MHz固定のまま・・・
コア電圧は1.05V、C2と誤認識されてる・・・のかな?

クロック抑えればDDR3に移行するまで使えるかなぁと考えてたのに・・・
S3HもBIOS更新さることを祈ってます。
でなきゃマザボ&メモリ買い替えかぁ・・・OTL <> Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 14:50:48 ID:EU8HYiLs.net<> メール送るべし。
もしくはASUS CBROMでAGESAを更新したmodbiosで当たって砕けてみるとか。 <> Socket774<>sage<>2009/12/07(月) 06:48:43 ID:UnFbHCrl.net<> >>284
BIOSで倍率設定AUTOにしてもだめ? <> Socket774<>sage<>2009/12/07(月) 12:23:37 ID:ycqiT7f6.net<> 昔のAthlon X2 6000+はTDP125Wでも普通に使えているし、公式にもサポートしているのに、
Phenom以降の125Wはずっと「シラネーヨ」のままだな。。。 <> Socket774<>sage<>2009/12/07(月) 16:51:09 ID:Ksp+GTjC.net<> だってPhenomのほうがコア電圧低いもん <> Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 13:32:54 ID:uPYIZ+xL.net<> >>284
昔、MSIのK2A2GM-FIHにPhenom945を載せたときに同じ症状が出たけど、解決策は何もなかった。
メインPCじゃなかったので、BIOS更新まで遅いまま使ってたよ。
重い処理をするんじゃなければ何も困らなかったし。
<> 284<>sage<>2009/12/08(火) 23:17:06 ID:fWGmfYSL.net<> レスありがとうございます。

>>285
とりあえずサポートに対応予定を聞いてみます。
modbiosは最終手段として・・・ですね。

>>286
駄目ですOTL
ほかにもBIOSでC'n'Q設定変えたりしてみましたが全く・・・

>>289
やはりBIOS更新されないと使えないのですね・・・
しばらくこれで我慢するかなぁ <> Socket774<>sage<>2009/12/09(水) 07:23:42 ID:lrElr0xI.net<> 一か八かGA-MA69GM-S2HのAGESAだけ引っこ抜いてS3HのBIOSに入れてみるとか。 <> 千年うんこ>>248
◆UNKOg/MQDY <>sage<>2009/12/11(金) 15:07:04 ID:nznFToTb.net<> やっぱり動かないんで
J&WのAM3に移行したよ。
BIOSがとんでんだか、どっかの部品がいかれてんだか分からんが。
二年間ありがとうGA-MA69GM-S2H…

捨てるか… <> Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 21:51:14 ID:T/CmWd9J.net<> bios自体が機動しない
ずっとノーシグナルのまま表示されないお
液晶とケーブルとオンボDVIとグラボDVIに異常は見受けられなかった
んだけどあとどこを疑えばいいの? <> Socket774<>sage<>2009/12/11(金) 22:01:25 ID:T/CmWd9J.net<> 自己解決。メモリ位置が悪かったです。
kakaku.comとかでも頻出なのね。スレ汚し失礼です。

普通に使ってて突然機動不能になって抜き差しするだけで起動可
になるのはいまいち納得できない どなたか理由知ってたら教えて <> Socket774<>sage<>2009/12/12(土) 23:58:49 ID:lSJ4P2/A.net<> >>294
>自己解決。メモリ位置が悪かったです。

特定の位置で必ず障害発生するなら、それは「メモリの故障」だと思う。

位置を変えるととりあえず起動してしまうのは、メモリ上の故障箇所が
起動時にアクセスする領域に当たっていたのが位置を変えると

「起動時のアクセスが故障箇所に当たらなくなった」

ということだと思われ。高負荷で稼動すると稀に熱で故障することもある。
特に、中途半端に安物「ヒートスプレッダ」とか着いてると、かえって蓄熱
して死に易いという説もある。 <> Socket774<>sage<>2009/12/15(火) 16:12:46 ID:IFi3EUFl.net<> GA-MA69GM-S2H

これはPCIクロック固定は出来ないですか?
CPUオーバークロックしたい。。。 <> Socket774<>sage<>2009/12/15(火) 19:39:20 ID:jx/JfN9W.net<> >>296
同じ板使ぅとるけど、できん。
Shift-F1で追加メニューも出るけどその中にも無い(はず)。 <> Socket774<>sage<>2009/12/16(水) 11:38:39 ID:GH9EeQWu.net<> >>296
固定が出来ないのではなく同期が出来ない
OCはベースクロック250MHzまでなら可能だった
それ以上は試していない <> Socket774<>sage<>2009/12/17(木) 22:30:06 ID:UVsNnD6d.net<> XPで起動ドライブをSATAのAHCI接続にするとどうも上手く行かず
余っていたPATAにすると今のところ問題なし。
SB600はやっぱりダメなのか。 <> Socket774<>sage<>2009/12/17(木) 22:49:41 ID:0r6s5CUa.net<> 背面のUSBポートが一個死んだっぽい。
HDDを外付けケースに入れて繋いでたんだけど、
さっきみたら認識されてなくて、最初そのケースとかHDDそのものがトンだのかと思って、
そのケースを他のPCに繋いだり、中身だして他のケースに入れてみたりととあれこれやってみたらちゃんと動いて、
他のポートに刺してたマウスをそのHDDを刺してたポートに繋いだら認識しなかった。
まわり道しちゃったなぁorz <> Socket774<>sage<>2009/12/17(木) 23:18:10 ID:Q0YzZ226.net<>      ___
    /     ト、 \    .. ___________
   /     /作、 |: |   /
   l    / ´’' 、! /   │ 岩手4区だけはイカン。
   | ト、__/   r。,) }   │ たった13万人程度のカッペ愚民が小沢に入れただけで、 
   | !  .  `' ミ、/   < 1億数千万単位の日本人が甚大な被害を被る…。
   ノノ   ヽ、、,;./    .│
 / \    {”´     .│ なんつーか、もう終わってるよな。
/へ、   '= __ )入      .\しかも、相当深刻なレベルで。
   ヽ     ̄  ト、      . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ、   Winny|∧
     }     ノ  ヽ
\     \  /)
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ <> Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 00:57:10 ID:x3naJebf.net<> インストール時にドライバも入れたら、快適に動いているよ。
32bitXPで。 <> Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 16:02:41 ID:0t40IjMh.net<> >>300
PC起動時にUSB機器を挿していると、+5Vsbの電源容量不足が原因でUSBポートが起動失敗
する場合がある。>>3参照。

故障ではないので、USBポートデバイスマネージャで「!」マーク付きのUSBポートを削除して
ハードウェアを再スキャンするとすればすぐ復帰して使えるようになる。 <> Socket774<>sage<>2009/12/18(金) 23:51:47 ID:xXTQl6WJ.net<> オンボのUSBは見捨ててPCIなりにUSBカードを指すと幸せになれるかも
Friioはそれで安定した <> Socket774<>sage<>2009/12/19(土) 20:21:09 ID:sH38Nfe6.net<> GA-MA69GM-S2Hにて945C3動作。
サポートリストにあるから当たり前と言えば当たり前だが。

955C3にチャレンジすべきだったか。。。 <> Socket774<>sage<>2009/12/19(土) 21:53:58 ID:vsd1R9uB.net<> Socket7時代を彷彿とさせる息の長さだよね <> Socket774<>sage<>2009/12/20(日) 08:18:23 ID:1e/sd3O1.net<> あの時も、Super7が出た後も下位互換で息が長かったな <> Socket774<>sage<>2009/12/23(水) 16:05:47 ID:+pOtwq0P.net<>
MB: GA-MA69G-S3H
BIOS: F8c

CPU: PhenomII X4 905e
Q'n Quietも動いた。
http://up2.iyhoo.net/up/download/1261551546.JPG

3DMark06も完走。

CPU: PhenomII X4 965 Black Edition (C3 Step, TDP 125W)
動いたが、800MHz固定。
BIOSで倍率を変えてもだめだった。
http://up2.iyhoo.net/up/download/1261551815.JPG

3DMark06は試してません。
<> Socket774<>sage<>2009/12/23(水) 21:19:36 ID:IIGICAMy.net<> レポート乙
C3ステップ導入を考えてたけど、BIOSが上がるのを待つことにしたよ
<> Socket774<><>2009/12/30(水) 13:20:26 ID:7/nWy9AS.net<> GA-MA69G-S3HのCPUサポートに
Athlon II X4 620追加してくれよ、ここの報告信じて買うけど気になっちゃう <> Socket774<>sage<>2009/12/31(木) 05:55:06 ID:lH6h6Pyr.net<> とりあえず、GA-MA69G-S3Hで動作報告。
BIOS:F8Cで、AthlonUx4 630 動作確認OK。
Windows7-32Bitインストール完了。 <> Socket774<>sage<>2010/01/01(金) 14:56:59 ID:OHDtxx3H.net<> GA-MA69G-S3H CPUサポートリスト
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2554

Athlon II X4 635 2900MHz 512KBx4 N/A Propus 45nm C2 95W 4000 F8C
が記載されているのだから大丈夫と思いましょう <> 139<>sage<>2010/01/01(金) 18:05:14 ID:0ojjSYRx.net<> ウィン7のついでにHDDも買おうかと思ってるんですが、、S3HはHDDの制限とかありましたっけ? <> Socket774<>sage<>2010/01/02(土) 23:28:26 ID:AWXRM+XE.net<> 制限?って?
とりあえず、SB600のAHCIはあまりよくないってとこくらいじゃね?
IDEモードで使うなら、問題なし。

というわけで、Hitachiの2Tドライブは避けとけっつー位かな。 <> 313<>sage<>2010/01/03(日) 00:56:13 ID:77OnETy/.net<> >314
> というわけで、Hitachiの2Tドライブは避けとけっつー位かな。

わかりました、ありがとう。
<> Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 01:05:45 ID:bam5OmWA.net<> PhenomII X4 945 (C3)買ったぜ。Sempron2300から乗り換えだ!
とりあえずBIOSアップだな。 <> Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 06:18:22 ID:omsRch2o.net<> おしっこちびりそうなアップグレードだな <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 00:42:02 ID:KTnPq+Y0.net<> 2年くらい動かしてなかったんだが、電源入れてもPOSTしないな・・・。
困った・・。 <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 01:19:45 ID:RP9LdKrN.net<> GA-MA69GM-S3H、BIOS 更新きましたね
ttp://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_DownloadFile.aspx?FileType=BIOS&FileID=15447

C3ステップにも対応とな
ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2554 <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 01:23:55 ID:f3qwV3Ua.net<> マジでっ
うちのS3Hは眠りについたばかりだよ・・・ <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 01:48:18 ID:v20JWIxe.net<> この時を待っていたさ!
明日955BEあたりを買ってくるしかあるまい。
N/A?何それ食えるの? <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 03:03:46 ID:cz61Upsc.net<> どんだけサポートしてくれるんだよw
このマザーで俺のGIGAに対する高感度上がりまくったよ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 11:00:51 ID:oZICvXBS.net<> GA-MA69G-S3Hは125Wモノは駄目っぽいね
でもこれでPhenom9750からPhenom II X4 945 95W(C3)に交換できる
<> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 12:53:05 ID:xC8wIwWU.net<> いったいS3Hはどこまで行くんだろうなw <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 13:34:29 ID:Mkyz6lRr.net<> 先に寿命が来そうだよ <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 13:47:01 ID:tFpEM6s6.net<> 電源周りのスペック不足で125W非対応なんだろうな
S3HってAM3の最後まで対応しそうだ・・・w <> 313<>sage<>2010/01/10(日) 14:33:10 ID:TEjFfVVw.net<> >319
605eとかも正式に対応表に載ったか……。

ウィンドウズ7にアップグレードする前だったら、CPUも取り替えたかも知れんなぁ(笑)。

64ビット版にする時にCPUを変更する理由が出来たわ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 15:34:55 ID:TcNHGRMd.net<> CPU取り替えるだけならインストール最初からする必要ないよ? <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 15:59:34 ID:TEjFfVVw.net<> >328
> CPU取り替えるだけならインストール最初からする必要ないよ?

XPから7へのアップグレードだったんだけどいいのかい?

いまのCPUはBE-2350なんだけど。 <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 17:14:14 ID:TcNHGRMd.net<> 対応してるCPUなら問題無い <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 17:37:50 ID:TEjFfVVw.net<> >330
そうか、でもHDDの方が調子悪そうだからそっち優先するよ、ありがとう。 <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 17:49:11 ID:yVGgak/B.net<> シングルコアカーネルとマルチコアカーネルの問題って無かったっけ?
別のOSの話だっただろうか <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 20:30:23 ID:FrvIEx/d.net<> ちょF8EにBIOSうっpしたら
起動しねー!!!BIOS画面でない!!
責任とってくれ!! <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 22:11:48 ID:FrvIEx/d.net<> 630で使ってたんだけど、だめだ、初めてBIOS失敗しちまった
785TD-V EVOと945とメモリーポチッた
630はMA-78Gの方に乗替えるよ orz
みんな気をつけなはれ F8Eトラップ? <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 22:28:11 ID:v20JWIxe.net<> CMOSクリア、最小構成、メモリ1枚差し <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 22:37:49 ID:oZICvXBS.net<> 323だけど、F8EにQ-FLASHでアップデートしたけどこちらは問題なし。
CPUはまだPhenom9750。
先に>>333を見てたら怖くてできなかっただろうな。
<> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 23:23:12 ID:c7O6YDGh.net<> GA-MA69G-S3HのF8Cから、Q-FLASHでF8Eにしたけど
問題なかった。

GA-M61P-S3も持っているけど、AM2の既存M/Bで
ここまでAM3 CPUに対応するとは思わなかった。
おかげで、GA-MA790GP-UD4Hが、動作チェック後から放置状態に。 <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 23:47:39 ID:xC8wIwWU.net<> @BIOSでアップデート問題なし

BIOS設定クリアしてたの忘れてて正直焦った
RAID→IDEになってて起動しなかったw <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 23:09:48 ID:CAb9kEwG.net<> F8c→F8eにしたら起動しねーやべー
と思ったらブートHDDの指定が狂ってただけだった <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 23:23:40 ID:0KuAZTeS.net<> >339
> F8c→F8eにしたら起動しねーやべー
> と思ったらブートHDDの指定が狂ってただけだった

それは設定を初期化したせい? <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 23:28:39 ID:CAb9kEwG.net<> >>340
前にもそういうことがあって、その時はSATA端子の番号合わせてBIOSで設定しなくてもいいようにしておいたはずだった
多分恐らくBIOSアップのせいだと思われ <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 18:48:54 ID:/g9yiL9n.net<> CrystalDiskInfoの情報表示が休止復帰後に狂いだしたと思ったら
ファームアップでS.M.A.R.T設定無効になってただけだった。 <> Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 00:12:22 ID:gBGbY3qC.net<> 正式版F8はまだかー <> Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 02:24:09 ID:kRwpj9Pr.net<> USB直んないの? <> Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 19:53:55 ID:TLT8KBby.net<> X4 945に付け替えたときには大して変らないかと思ったんですが
BIOSの裏メニューだしてメモリをunganged modeにしたらかなり快適になりますね。

MSIのHD5770付けようとして相性問題でつけるのを諦めた最中に
初めて気付いたんですが
おいら以外にも設定変更してない人がかなり居そうな気がする。 <> Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 20:50:12 ID:hAAzQjVA.net<> これデフォでungangedじゃなかったっけ
こないだのBIOSアップでgangedも選べるようになったけど <> Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 23:20:01 ID:TLT8KBby.net<> どうなんでしょう。
BIOSアップデートしてから裏メニューに入ったのは
今回が初めてのはずです。 <> Socket774<><>2010/01/26(火) 00:03:08 ID:jXRo4I4u.net<> >>319
もはや長寿命ではなく「超寿命」だ・・・。 <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 00:12:14 ID:ZFtAf1WL.net<> CMOSクリアしても駄目だった。やはり相性か。
デフォルトだとungangedですね。
BIOS更新後にお勧め設定の読み込みをしてなかっただけのようです。
X2のとき設定していたデュアルチャンネルがgangedモードになったのでしょう。 <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 01:17:12 ID:hXI1AvNU.net<> GA-MA69GM-S3H
Phenom II X6にも対応しそうで怖えw <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 02:17:32 ID:C9C2Vuce.net<> 対応したらしたで電源周りが持つのか心配で怖い <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 06:24:17 ID:O4+JXC/j.net<> 噂のターボ機能とかに対応するのは無理だと思うけど
95W版もあるようだし、動くだけなら対応しそうな気もする。 <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 13:23:07 ID:C4GRmk2q.net<> X6がDDR2をサポートするかが、一番わからんところだな。 <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 13:34:54 ID:spNkFF06.net<> DDR2→DDR3変換ソケットなるものが発売され、DDR3専用CPUにも対応したりして <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 19:54:11 ID:hXI1AvNU.net<> ASRockが平然と出してきそうですママン <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 22:32:49 ID:3X7T7uRR.net<> この板でXP SP3 でAHCIを使うにはどうすりゃ良いの?
とりあえずChipset/SATA RAIDドライバ導入
BIOSでSATA/AHCI切り替え
とやったがHDD認識しない。ググッても今一わからん
おせーて物知り博士 <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 03:50:21 ID:EVNH7ljC.net<> インストール時に選択しておかないと、レジストリに長文書き込んだりしないといけないはず。
AMDチップセットでの後から導入は、ググれば出てくる。ただ、SB600でできるかは知らん。
SB600のAHCIは、パフォーマンスやら何やらあまりいい話は聞かないがね。 <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 16:41:39 ID:9cPu+fKQ.net<> 「GA-MA69GM-S2H」のBIOSをF7eにしました。
HDDを増設したいのですが、容量はどのくらいまでOKなのですか?
<> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 21:10:09 ID:Iumnbi7I.net<> 1TBは認識してる
2TBは試してないが特に壁とかないはず・・・ <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 22:30:39 ID:5v7fAr6t.net<> http://www.wikihouse.com/M2AVM/index.php?FAQ#u7992083
http://www.wikihouse.com/TA690G/index.php?FAQ#l6463c7b

を参考にahcix86.infを編集するのだが、%NapaDesc%=うんちゃらのどこを残すかは、
マザーボード次第。
動いている人から、教えてもらえばいけるはず。 <> Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 01:56:25 ID:p0jgExfz.net<> >>360
GA-MA69GM-S3H だと次の行を残せばいいはずだよ
%NapaDesc%=Napa_Inst,PCI\VEN_1002&DEV_4380&SUBSYS_B0051458

S2Hは申し訳ないがわからんです <> Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 08:38:01 ID:hdU3HXI9.net<>      ___         __________________________
    /     ト、 \   /
   /     /作、 |: |.  │ ワクワククリエイターだけはイカン。
   l    / ´’' 、! /   │ 奴は、ハイチのために役に立ちたいのではなくて、
   | ト、__/   r。,) }   │ 自分の経歴を飾るものを増やしたいだけだろうな。 
   | !  .  `' ミ、/   < 今後もこうやって人の善意を利用して焚き付け扇動して仕事させて
   ノノ   ヽ、、,;./    .│ 自分の手柄にして行くだろうね…。
 / \    {”´     .│
/へ、   '= __ )入     │ なんつーか、もう終わってるよな。
   ヽ     ̄  ト、   .│ しかも、相当深刻なレベルで。  
   ミ、   Winny|∧   ..\
     }     ノ  ヽ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\     \  /)
  \     Y⌒ヘT⌒ヽ <> Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 23:49:06 ID:Z2eP0ULg.net<> >>358
HDD容量はOS。XPで2TBまでだった気がする <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 20:35:11 ID:JzmMIDJL.net<> >>361
S2Hでも、一緒 たぶん <> 358<>sage<>2010/02/01(月) 15:10:56 ID:nnqaz/qu.net<> 日立の2TBを買いました。
つないでみたら認識しました。

いままで使っていた320GBからEASEUSを使って、2TBに引越ししました。 <> Socket774<><>2010/02/07(日) 23:01:10 ID:0N2IbZ6L.net<> まだまだ使えそうな GA-MA69GM-S2H にビデオカード導入した。
同メーカ製 HD5450 512MB。

何か劇的に変わるかと思ったけど、体感できないなあ。
解ってはいたけどね。
唯一3Dmark06が完走で体感できた...。
<> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 22:37:00 ID:HouIm+Qx.net<> >366
> 同メーカ製 HD5450 512MB。

前は何を付けてたの? <> Socket774<>sage<>2010/02/09(火) 06:11:20 ID:wZoShoQe.net<> オンボードだったんではないの? <> Socket774<><>2010/02/09(火) 19:31:33 ID:a5clKhEM.net<> >>367 368
言葉足らずだったか。

オンボードからGIGABYTE GV-R545OC-512Iに変更。
下調べせずに買って冷却ファンが付いていてビックリ。
1GBバージョンがファンレスだった...。

大きな感動はなかったけど、ファン付きの割に静かでよかったかな。

<> Socket774<>sage<>2010/02/09(火) 20:00:58 ID:yrogpH8C.net<> >>368
いや〜、僕もそう思ってたんですよぉ〜 <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 11:46:44 ID:xMbzncrS.net<> >369
> 大きな感動はなかったけど、ファン付きの割に静かでよかったかな。

オンボードからならゲームのデモでベンチマーク出来るのを試すと変わった部分を実感できるかも。 <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 14:18:35 ID:i7LrreyW.net<> 確かにありえる <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 17:01:23 ID:9nnDpWzF.net<> GA-MA69G-S3HにPhenomUX2 555 BlackEdition(C3)載せてみた。
BIOSはF8E
Windows XP Home SP3
AMD PhenomU X2 555 定格3.2GHz
DDR2 PC-6400 2G
NVIDIA GeForce GTS 250
これで倍率のみX18にして3.8GHzにOCして今のとこ無問題。
CPU-Zで見るとちゃんとC3と認識されてますね。
K10statも普通に負荷に応じて倍率可変して使えてます。

もう一生この板でいいやw <> Socket774<><>2010/03/02(火) 23:56:10 ID:0kYKQNr4.net<> 復活 <> Socket774<>sage<>2010/03/03(水) 20:48:42 ID:RMSdR7+E.net<> ttp://www.youtube.com/watch?v=Oo5nonSz7L8 <> Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 23:02:06 ID:qJYQQ8Du.net<> んぁ〜 <> Socket774<><>2010/03/13(土) 23:37:08 ID:kwAAibDv.net<> Phenom II X4 955のTDP95W版は乗るかなぁ <> Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 20:12:22 ID:ik9PrdtT.net<> GA-MA69VM-S2、BIOS:F10eで945 C3動作。
すっぽんが何のことかわかった。 <> Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 20:27:23 ID:JmI8Mj1U.net<> >>378
            几
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜【◎】∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
          └\ 々
            ノ ̄ゝ

スッポンスレへよろしく <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 21:15:01 ID:YmNfrbj3.net<> この板、いずれPhenom X6もサポートされるようになるのかな? <> Socket774<>sage<>2010/03/23(火) 19:07:42 ID:SHyxbV7i.net<> ソケットの変更やDDR2切捨てが無い限り対応するんじゃね <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 18:20:02 ID:stH8bErx.net<> 2Gのメモリを刺して1Gとしか認識しないんですが
1スロットの上限が1Gになるような設定ありましたか
2GX2で2G、もう1レーンに1GX2たして4Gになってます
それともこういう類の相性なんてものもあったのでしょうか <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 20:14:22 ID:uFGEyCZW.net<> 可能性としては以下のどれか
・2GBx2と思っていたメモリが1GBx2だった
・32bit版Windowsで認識できる上限サイズが4GBだった
・スロット1・3に1GBづつ、2・4に2GBづつ挿してみた
・2GBのメモリが一枚壊れている(or差込不足) <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 20:26:37 ID:eT1JVgB7.net<> >>383
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|  ありのまま先日起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|   2GBx2と思っていたメモリが1GBx2だった
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ    
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |  何を言ってるのかわからねーと思うが
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 俺も何をされたのかわからなかった
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ頭がどうにかなりそうだった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ 
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
   ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }   
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ 





こうですか? <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 20:32:50 ID:r3glRABl.net<> とりあえず1枚ずつで確認だなw <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 21:12:44 ID:stH8bErx.net<> 一枚差しを交互に試すテストはまず最初にしていて
どちらも起動時に1Gで認識されました
http://www.fastcorp.co.jp/product/patriot/psd24g800kh.html

これなんですがGA-MA69G-S3H はリストにあるので世代的な問題では無いようですね
最近他に9600GTは普通に動いてるのにR5770 STORMが動かなかったりしてるので
ハード的というより設定になにか問題があるはずなんだとおもいますが
メモリ関連の設定はめんどうが怖くてできないのでこのまま4Gで使うことにします <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 21:26:56 ID:uFGEyCZW.net<> ヒートスプレッダ外したら中身は別物だったとか
PSD22G800KHだったとか

新品ならパッケージミスの可能性もあると思う
昔4MBx2の8MBを8MBx2といって掴まされたことがあった <> Socket774<><>2010/03/25(木) 21:30:14 ID:U/BMtaX7.net<> 動くかなぁ。

◇Phenom II X6(Thuban / 45nm / 6-core / SocketAM3 / DDR2,3)
  1090T 3.20GHz(Turbo 3.60GHz) L2=512kB x6/L3=6MB HT 4.00GT/s TDP125W '10Q2
  1075T 3.00GHz(Turbo 3.50GHz) L2=512kB x6/L3=6MB HT 4.00GT/s TDP125W '10Q3
  1055T 2.80GHz(Turbo 3.30GHz) L2=512kB x6/L3=6MB HT 4.00GT/s TDP125W '10Q2
  1055T 2.80GHz(Turbo 3.30GHz) L2=512kB x6/L3=6MB HT 4.00GT/s TDP95W '10Q2
  1035T 2.60GHz(Turbo 3.10GHz) L2=512kB x6/L3=6MB HT 4.00GT/s TDP95W '10Q2

◇Phenom II X4(Zosma / 45nm / 6-core / SocketAM3 / DDR2,3)
  960T 3.30GHz(Turbo *.**GHz) L2=512kB x4/L3=6MB HT 4.00GT/s TDP95W '10Q2
  940T 2.90〜3.10GHz?(Turbo *.**GHz) L2=512kB x4/L3=6MB HT 4.00GT/s TDP95W '10Q2 <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 21:32:09 ID:eT1JVgB7.net<> 今BIOSがbetaなのは6コアに対応するためだったのかしら <> Socket774<>sage<>2010/03/27(土) 12:17:50 ID:wMZU9uu4.net<> >>388
「Turbo」これはそうとう厳しそう&6コア分の処理が出来るバス幅が… <> Socket774<>sage<>2010/03/27(土) 14:15:55 ID:siQEma+I.net<> >一枚差しを交互に試すテストはまず最初にしていて
>どちらも起動時に1Gで認識されました

これで問題解決出来てるね
<> Socket774<>sage<>2010/03/30(火) 13:47:32 ID:HtwxCWXd.net<> 後ろのUSB死亡。初自作で買った思い出のマザーボードだったけどそろそろお別れか。 <> Socket774<>sage<>2010/04/05(月) 16:58:45 ID:0Xr4hvyW.net<> 今更ながらに945に換装。今までが6400+だったから速さより冷えっぷりに感激 <> Socket774<>sage<>2010/04/18(日) 23:40:31 ID:qAP7fGa0.net<> オレもGA-MA69G-S3Hをx2 5600+から945に換装(OSもXPから7 64ビットに載せ替え)、ものすごく快適、3年前に買ったマザボでクワッドコア使えるなんて、良い時代になったものだ。
勢いでサブ機のGA-MA69-S2H用の63まで0買っちまった。 <> Socket774<>sage<>2010/04/19(月) 01:21:07 ID:lp9K/vtP.net<> 落ち着け <> Socket774<>sage<>2010/04/19(月) 06:19:56 ID:HTFGQCr5.net<> そこはもう少し待ってX6で人柱だろうに! <> Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 10:43:00 ID:rj15Tkq/.net<> GA-MA74GM-S2HがX6対応したから
69GM/69Gも対応できる可能性は非常に高い <> Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 11:12:58 ID:kxxo85LI.net<> できるだろうけどやってくれるかどうかはわからん <> Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 12:48:25 ID:+Ge+mV7T.net<> いざとなったらCBROM使ってAGESA更新で <> Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 06:41:23 ID:09FqlOMa.net<> 言い出しっぺがやるべきだろう? <> Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 11:35:37 ID:s/7hNGBb.net<> 新CPUが出る度にワクワクするw <> Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 02:48:00 ID:2Jh527SN.net<> X6コリャ無理だわ。Wが高い。低電圧モデルに期待 <> Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 20:09:24 ID:SyYKlIXO.net<> CPU: PhenomII X6 1090T
MB: MA-GA69G-S3H
BIOS: F8c

だめだった。

CPUファンは回った。
ピッというビープ音鳴らず。
BIOS画面出てこず。

とりあえずPhnomII X4 905eに戻してWinXPをインストールして
BIOSをF8Eに上げてからもう一回試してみる。
<> Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 21:43:22 ID:SyYKlIXO.net<> >>403
CPU: PhenomII X6 1090T
MB: MA-GA69G-S3H
BIOS: F8e

起動した!
WindowsXP Professional SP2でパッチを何にも当ててないからかもしれないが
「Dual-Core AMD Opteron(tm) Processor 130900e Dual」名前のプロセッサを1個だけ認識している。

CPU-Z 1.54ではちゃんと PhenomII X6 1095Tと認識しているが、コアは 1個しか見えてない。
(正しくは 1090Tだが、1095Tと表示するようだ)

http://up2.iyhoo.net/up/download/1272631311.JPG

WindowsUpdateしてみる。
<> Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 21:48:53 ID:SyYKlIXO.net<> >>404
あ、WindowsUpdateではダメな気がする。
よく見たらBIOS起動画面でOpteronって表示されているわ。
<> Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 23:34:05 ID:DV1AHT6H.net<> 人柱お疲れ様です。イイネイイネ <> Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 23:34:28 ID:ocRprm5n.net<> 無茶しよるわ…、乙! <> Socket774<><>2010/04/30(金) 23:58:02 ID:vZ3Q/o3o.net<> 神だ! <> Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 00:55:18 ID:h3d06OkQ.net<> これでまたこの板を買い換える理由がなくなったぜ・・・ <> Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 03:14:03 ID:l2u9hNar.net<> >>409
なんでそうなるんだよ…
よく読め、正常に認識してないから6コアのうち1コアしか使えないんだぞ
今後BIOSがリリースされないとこの板では使い物にならないって事だ <> 404<>sage<>2010/05/01(土) 03:16:17 ID:HOaaCu8c.net<> >>404
アップデートしながら寝てた。

SP3にしたけどダメだった。
とりあえず 800MHzの 1コアCPUとしては動くw

正体不明のCPUの場合のフェイルセーフ設定なのかも。
BIOSのアップデートが楽しみ。

一旦終了。
<> Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 15:31:02 ID:br4ET39Y.net<> 1コア状態でしゃくだかっら倍率だけ変えて遊んだら定格電圧で軽々4.2GHz回るし…
BIOSで対応さえしてくれればなぁ… <> Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 17:01:57 ID:HdrRQStU.net<> レポ乙
自分もGA-MA69G-S3H使いなんで残念だ
<> Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 20:08:05 ID:NfBlGHFx.net<> 1コア4.2GHzのCPUっていうのもなんて言うか男らしいなw

つーか仮に6コア対応BIOS出るとしても95Wの1055Tまでじゃね?
125WでOC4.2GHzとか回したらマジで煙吹きそう・・・。 <> Socket774<><>2010/05/01(土) 20:10:30 ID:vbPKMdUU.net<> ベンチどれくらい出る? <> 404<>sage<>2010/05/01(土) 23:36:27 ID:HOaaCu8c.net<> CrystalMark2004R3のALU, FPU, MEMを測定準備中。
<> 404<>sage<>2010/05/02(日) 00:17:13 ID:pXNJ4dP0.net<> ■X6 on 690G
CPU: Phenom II X6 1090T (AMD; 定格設定.... CPU-Zだと 800MHzになっている。。。orz)
MB: MA69G-S3H (GIGABYTE)
MEM: DDR2 PC2-6400 CL? 2GB x 2枚 (ノーブランド; Dual Channel)
BIOS: F8e
BIOS設定
CPU
- AMD C1E Support : メニューに無い
- AMD K8 Cool&Quiet control : Disabled
- Core Performance Boost : メニューに無い
- CPU CLock Ratio : auto ★
MEM
- DCTs Mode : メニューに無い (Unganged Mode)
OS: Windows XP Professional SP3 (32-bit)
OS設定
- 電源オプション : 常にオン

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
CrystalMark 2004R3 [0.9.126.452] (C) 2001-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

[ ALU ] 3319
Fibonacci : 1349
Napierian : 542
Eratosthenes : 480
QuickSort : 926
[ FPU ] 3751
MikoFPU : 384
RandMeanSS : 2229
FFT : 624
Mandelbrot : 492
[ MEM ] 4371
Read : 973.82 MB/s ( 973)
Write : 989.88 MB/s ( 989)
Read/Write : 1403.19 MB/s ( 1403)
Cache : 9843.59 MB/s ( 984)

- CPU CLock Ratio : x16 ★

800MHz固定。。。orz
測定省略。
<> Socket774<><>2010/05/02(日) 00:18:14 ID:pXNJ4dP0.net<> ■参考データその1 (CPUを 905eに載せ変えただけ)
CPU: Phenom II X4 905e (AMD; 2.5GHz 定格設定)
MB: MA69G-S3H (GIGABYTE)
MEM: DDR2 PC2-6400 CL? 2GB x 2枚 (ノーブランド; Dual Channel)
BIOS: F8e
BIOS設定
CPU
- AMD C1E Support : メニューに無い
- AMD K8 Cool&Quiet control : Disabled
- Core Performance Boost : メニューに無い
- CPU CLock Ratio : auto
MEM
- DCTs Mode : メニューに無い (Unganged Mode)
OS: Windows XP Professional SP3 (32-bit)
OS設定
- 電源オプション : 常にオン

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
CrystalMark 2004R3 [0.9.126.452] (C) 2001-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
[ ALU ] 39353
Fibonacci : 14879
Napierian : 6734
Eratosthenes : 5673
QuickSort : 12045
[ FPU ] 46761
MikoFPU : 4871
RandMeanSS : 27953
FFT : 7699
Mandelbrot : 6216
[ MEM ] 23940
Read : 9681.66 MB/s ( 9681)
Write : 4084.97 MB/s ( 4084)
Read/Write : 3899.58 MB/s ( 3899)
Cache : 62542.30 MB/s ( 6254)
<> 404<>sage<>2010/05/02(日) 00:19:38 ID:pXNJ4dP0.net<> ■参考データその2 (X6を AM3のMBに載せた)
CPU: Phenom II X6 1090T Black Edition (AMD; 3.2GHz 定格設定)
MB: MA790FXTA-UD5 (GIGABYTE)
MEM: DDR3 PC3-10660 CL9 2G x 4枚 (CDF ELIXIR)
BIOS: F3f
BIOS設定
CPU
- AMD C1E Support : Disabled
- AMD K8 Cool&Quiet control : Disabled
- Core Performance Boost : Enabled
- CPU CLock Ratio : auto
MEM
- DCTs Mode : Unganged
OS : Windows 7 Ultimate (64-bit)
OS設定
- 電源オプション : 高パフォーマンス

アイドル状態でCPU-Zを立ち上げると800MHzになってるけど…うーむ。
負荷がかかると3.2GHzになってる。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
CrystalMark 2004R3 [0.9.126.452] (C) 2001-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
[ ALU ] 50549
Fibonacci : 18749
Napierian : 8557
Eratosthenes : 7416
QuickSort : 15805
[ FPU ] 50010
MikoFPU : 6231
RandMeanSS : 25891
FFT : 9916
Mandelbrot : 7950
[ MEM ] 32610
Read : 12336.95 MB/s ( 12336)
Write : 6307.81 MB/s ( 6307)
Read/Write : 5975.49 MB/s ( 5975)
Cache : 79703.79 MB/s ( 7970)
<> Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 00:22:01 ID:pXNJ4dP0.net<> 期待させてすまないけど、おそーいCPUになっています。。。。orz
でも、立ち上がったのでBIOSアップデートかもーん。

下位のクロックのX6に対応したらそれなりに動くかもしれん。
<> Socket774<><>2010/05/02(日) 20:18:11 ID:bBpq5NvK.net<> ありがとう。ずいぶん参考になった。
ちなみにうちのも参考にのせときます。

AMD Athlon 64 X2 5000+ (Brisbane)
メモリは1G×2枚


[ ALU ] 18973
Fibonacci : 7613
Napierian : 2685
Eratosthenes : 3064
QuickSort : 5589
[ FPU ] 22208
MikoFPU : 2510
RandMeanSS : 11970
FFT : 4369
Mandelbrot : 3337
[ MEM ] 13244
Read : 4159.07 MB/s ( 4159)
Write : 2720.27 MB/s ( 2720)
Read/Write : 2589.71 MB/s ( 2589)
Cache : 37541.25 MB/s ( 3754) <> Socket774<>sage<>2010/05/03(月) 22:35:44 ID:+muwdgU/.net<> >>410
つまり36コアCPUを乗せれば6コア認識するわけですね <> Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 00:42:58 ID:UmU/HkCz.net<> 何年この板使うつもりだよw <> Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 18:15:01 ID:Tup+Xb8z.net<> S3H買ったときに入れたOSを久々に入れ直したんだが
このママンってAM3のCPU使えるんだなぁ。
どうせなら、と入れたF8eについて調べたら驚いたわ。

長らく「CPUとママンは同時に換える」を続けてきたけど久しぶりに
CPUだけ換えてみようという気になってる、DDR2と3ってあんま変わらないみたいだし。
で、>>421>>418ってまさしく俺が考えてたアップグレード構成なんで参考になったわ。

あとはOSかなぁ、32bitXPじゃさすがに無理があるかもしれん。 <> Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 19:06:13 ID:0pwP9yei.net<> 95W未満のCPUがいっぱい出るみたいだから新BIOSに期待 <> Socket774<><>2010/05/06(木) 12:34:09 ID:AJlUzW4L.net<> そうそう955が95Wになるって話だよね〜 <> Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 10:52:19 ID:BgiN15KO.net<> GA-MA69G-S3HのBIOSなんですが、@BIOSでF7には出来たんですが、F8EへのバージョンアップってQ-FLASHでしか出来ないんですか? <> Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 12:08:16 ID:I5HF3e+9.net<> >>427
@BIOSで出来ましたよ。
(@BIOSの最新版をダウンロードして実行したかも。よく覚えていません)
<> Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 12:16:46 ID:BgiN15KO.net<> >>428
回答ありがとう。
自分はCDから@BIOSをインストールしたんで、最新版の存在を知らなかったです。
(CDでインストールした@BIOSから)何度試してもF7しかメニューに現れずな感じでしたので・・
最新版の@BISO探してきます。 <> Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 12:28:20 ID:BgiN15KO.net<> ver.1.23アップにして検索かけたけど、F7しか現れず・・・どうなってんだろ <> Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 17:45:52 ID:tRMxf8Kj.net<> >>430
BIOSファイルDLしてから@BIOSでファイル指定更新で行けるんじゃ? <> Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 19:39:26 ID:6qM+4kEG.net<> >>431
430です。
ありがとう。
おかげで更新できたみたいです。

AMD RS690 BIOS for GA-MA69G-S3H "F8e"

これで出来てますよね。
あまりパソコンに詳しくも無い中、皆さん色々お手数かけました。

てーか、@BIOSを使ってネット経由で最新版に出来ないってどうなってんだろか。 <> Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 20:39:50 ID:yRs8H8It.net<> >>432
>ネット経由で最新版に出来ないってどうなってんだろか。

F8eはβ版だから <> Socket774<>age<>2010/05/07(金) 23:34:14 ID:pQ6xVFgE.net<> 今日アマゾンから届いたSAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB GDDR3 PCIE HDMIをさしてみる.
ドライバなどを入れて,再起.

急にネットワークケーブルが接続されてません.と表示される.

とりあえず,GPUを取り外して再起.改善されず.

システムの復元してみる.改善されず.

オンボードNICのドライバを最新に書き換える.改善されず.

netsh winsock resetを試みる.改善されず.

もちろん,ケーブルも他のものでおこなってみる.改善されず.

ノートPCで原因究明.←今ここ.

相性だと思って諦めるしかないのでしょうか?
抜いただけでは治らないので,誰かアドバイスお願いします. <> Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 23:45:38 ID:giqnyHCI.net<> MACアドレスが飛んじまったのかな?とりあえずCMOSクリアから試してみたらどうだろうか。 <> Socket774<>age<>2010/05/07(金) 23:57:24 ID:pQ6xVFgE.net<> >>435

おぉ,CMOSクリア試すのを完全に忘れてた!サンクス.いってきま. <> Socket774<>age<>2010/05/08(土) 01:19:32 ID:k0XyyNTC.net<> MOSクリでも無理でした.orz

どうしよー思いっきり主デスクトップなので>< <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 05:03:54 ID:jaLKKlMB.net<> ipconfigコマンドでmacアドレスがどうなっているか確認してみては?
全部0とかになっていたら↓のようにデバイスマネージャから手動で書き換えでOKかもしれない。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/356macaddr/macaddr.html
それでもダメなら、とりあえず適当なNICを挿せばOKじゃないか? <> Socket774<>age<>2010/05/08(土) 09:34:09 ID:k0XyyNTC.net<> ping 127.0.0.1は無事成功する.

しかし,ipconfigと打つとWindows IP 構成としか表示されない.

一体何なんだ!この状況は.とりあえず,NICないので今日買ってきます.

それで治らなかったら,この優秀なボードともお別れか>< <> Socket774<>age<>2010/05/08(土) 10:03:26 ID:k0XyyNTC.net<> めんどくさかったけど,OSの再インスト変化なし.

オンボードのNICが完全に逝ってる模様.しかし,そんなに急に壊れるものか!?

GPUを変えたのがそんなにいけなかったか^^; <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 11:25:26 ID:8bfZVzvS.net<> >>440
ルーター使ってるなら別のケーブル挿してみて。
同じ症状が出たときに、なぜか別PCにささってるLANケーブル挿したら繋がるようになった事があったので。 <> Socket774<>age<>2010/05/08(土) 20:24:09 ID:k0XyyNTC.net<> >>441
ケーブル差し替えてみたけど,無理でした.

NICカードを購入してさしてみたが,オンボードと同じように接続されていないと表示されました.

もうダメかも...orz <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 20:38:17 ID:jaLKKlMB.net<> ケーブル変えてもダメならルータorハブのポートが逝かれたとかかもよ? <> Socket774<>age<>2010/05/08(土) 21:07:24 ID:k0XyyNTC.net<> ルータは無線は機能しているので,ルータまではおkと.

ポートは4つあって,どこに指しても結果は同じなんですよ^^;

異例過ぎて対応できません.他に詳しそうな人がいるスレがあったら,教えてくんろm(^▽^)m <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 21:30:13 ID:SfMHCbK3.net<> GPU取り付け時に静電気でNIC部だけ逝ってしまったとか考え・・・られないよなぁ・・・ <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 21:52:00 ID:+rLtTM3w.net<> あとはルータの再起動は試してみた?
ルータOK、ケーブルOK、NICも新調してるからたぶんOKとなると
さっぱりわからないからエスパースレか、くだ質スレあたりで聞いてみるしかないかも。 <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 22:36:16 ID:c/Ge2MBr.net<> 俺のS3Hも突然LANが逝ったなぁ。
その後、一年位して起動させても画面に何も映らない状態になった <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 22:42:08 ID:y9SXMdXr.net<> 自分自身のも含め、オンボのNICが逝かれたのは3度くらいある。
BIOSで無効化してPCIカードで増設すると異常が消えたなあ。
それが嫌だから悪戦苦闘してるんだろうけどw <> Socket774<>age<>2010/05/08(土) 23:46:00 ID:k0XyyNTC.net<> ルータの再起もかなり初期にやりましたが,ダメでした.モデムもね.
>>448
オンボのNICが逝かれるのは珍しくはないんですね.たまたまGPU取り付けた直後に逝かれたとかww
BIOSで無効化してないや!!ちょっとやってきまーす. <> Socket774<>age<>2010/05/09(日) 00:06:37 ID:pHVPPRZH.net<> ...orz 買い替えかな.

BIOSでオンボードのLANを無効化.PCIに再度NICを接続.
OS起動して,ドライバが正常にインストールされましたと表示された.

そして,LANケーブルを繋いで数秒...画面がBLACK!OUT!!
ディスプレイがスタンバイにならないので,信号は来てるけど真っ暗.

とりあえず,再起.OS立ち上がる途中でBLACK!OUT!!

もう,無理ぽ... <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 00:10:46 ID:VkwdMf+a.net<> いろいろと逝かれちまってるようだな… <> Socket774<>age<>2010/05/09(日) 00:13:04 ID:pHVPPRZH.net<> こんなんじゃ,GPUなんて買うんじゃなかったよ.
とりあえず,エスパースレに書きこしてきた. <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 00:16:16 ID:VkwdMf+a.net<> 新しい板買う前に電源が無事かどうか確かめておいた方がいいかも <> Socket774<>age<>2010/05/09(日) 00:20:17 ID:pHVPPRZH.net<> >>453
電源はどうやってチェックすればいいんですかね?
スイッチ入れてテスターで測るとか!? <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 00:55:28 ID:v1ZgUL5N.net<> 電源がGPUにびっくりした、ってのはあるかもね。
今までオンボでやってたなら尚更。 <> Socket774<>age<>2010/05/09(日) 00:57:50 ID:pHVPPRZH.net<> >>455
GPUの消費電力って正直よくわからないんですよね.
今までは,NVIDIA GeForce9500GTを使用してました.

もしかして,消費電力がでかすぎて電源が逝かれたと!?
でも,ネットにつなげない以外はかなり正常なんですが... <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:08:02 ID:1GVoBXgF.net<> ID:pHVPPRZH
マルチ注意 <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:09:26 ID:v1ZgUL5N.net<> 電源はわかりにくいよ、他のパーツみたいに単純に壊れたとか壊れてないの世界じゃないから。
ちゃんと動いてるように見えても電源供給が不安定だったりすれば
それだけで動作が不安定になったりパーツが壊れたり。
だからこそ「スペックを落としてでも電源とメモリーだけは良いのを買え」といわれているわけで。 <> Socket774<>age<>2010/05/09(日) 01:14:28 ID:pHVPPRZH.net<> >>458
そうなんですか...ちなみに電源は,CORE POWER PLUG−INの400Wを使用しています.
もしかして,400Wじゃ足りないってことはないとは思いますが...

ちなみにエスパースレで相談したら,>>457さんにネタだと言って軽くあしらわれましたorz
真剣に答えてくれた人もいたのですが. <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:17:13 ID:gtCxxe5v.net<> スレを跨いで質問しているマルチは駄目すぎ <> Socket774<>age<>2010/05/09(日) 01:20:15 ID:pHVPPRZH.net<> >>460
2箇所で質問してる俺がいけないってことですか.
確かに,失礼なような気もします.
しかし,この板でもかなり手一杯な感じだったのでもっと詳しい方がいるとこで質問しようかと思ったのですが,
それがかえって裏目にでたってことですかね.. <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:24:19 ID:gtCxxe5v.net<> >>461
壊れたかどうか判断するのは結局自分。
治りようもないものなら、勉強代と思って諦めて次の行動にうつすのも結果として自分のスキル向上かと。

それ以前にネットのルールをきちんと理解して、他人の時間を奪うような無駄なことをするのは
今後やめて頂きたい。「ネチケット」で調べて見てほしい。 <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:24:34 ID:jUAW5BYm.net<> マルチはマナー違反 <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:27:11 ID:VkwdMf+a.net<> 他のスレで聞くのを奨めたのはここの人間なんだが… <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:27:31 ID:gtCxxe5v.net<> 457さんが正しい。
無意識に罪をしてるのはID:pHVPPRZH さんです。 <> Socket774<>age<>2010/05/09(日) 01:28:09 ID:pHVPPRZH.net<> >>462,463
ご教授ありがとうございます.
確かに,これだけやって無駄なら諦めてみるのも一つの手ですね.

今まで,いろんな提案をしてくださった方ありがとうございました.

電源の買い替えも考えてみます. <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:28:49 ID:gtCxxe5v.net<> >>464
こっちで駄目だからあっちで。
あっちでだめだから、こっちでってすること自体がマルチ。どちらか片方にしましょう。 <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:32:00 ID:gtCxxe5v.net<> ID:pHVPPRZHさんは、マルチポストについてきちんと謝罪しないとNG解除されませんよ。 <> Socket774<>age<>2010/05/09(日) 01:33:07 ID:pHVPPRZH.net<> >>464
すいません,俺が問題をここに持ってきたせいでいろんな方に迷惑かけてしまって.
ここのスレの方もエスパースレの方も悪くないので,悪いのは中途半端な俺です. <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:35:33 ID:gtCxxe5v.net<> マルチポスト前提で付き合ってくれた相手方の謝罪があれでは駄目ですよっていってんですよ。
文盲になっちゃいますよこれじゃ。 <> Socket774<>age<>2010/05/09(日) 01:39:36 ID:pHVPPRZH.net<> マルチポストをしてしまい申し訳ありませんでした.

自作PC初心者にエスパーレスするレス 147代目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1272202256/l50
こちらの850です.

何も知らなかったとはいえ,すいませんでした.
経緯としては,最初こちらの板で質問をしていたのですが,みなさんも手一杯の
様子だったので,どこのスレで聞くのがいいかと聞いたところ,エスパースレがいいという
ことだったので,そちらに投稿したのですがそれがマルチポストになっていましました.

申し訳ございませんでした. <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:40:55 ID:VkwdMf+a.net<> pHVPPRZHよ、もう相手しないでいいからな <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:42:18 ID:gtCxxe5v.net<> >>470
×相手方の謝罪が
○相手方への謝罪が

自分が文盲でした。 <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:42:58 ID:v1ZgUL5N.net<> そこまで神経質にならんでも・・・

ただでさえPCイカれて凹んでるだろうに。
<> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:43:15 ID:gtCxxe5v.net<> >>472
そうですよね。エスパー相手ですしね。ってことですね。よくわかりますw <> Socket774<>age<>2010/05/09(日) 01:43:28 ID:pHVPPRZH.net<> >>472
なんか,俺もよくわからなくなってきました.
でも,悪いことをしたという自覚はあるので,471を改変した文章を向こうにも貼ってきました.
こんなことになるとは思ってもいませんでした.

PCてきにも掲示板てきにも.苦笑 <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:45:19 ID:gtCxxe5v.net<> >>476
きちんとした態度で素晴らしいと思いますよ。
でも2chには向いてないかもしれませんなw <> Socket774<>age<>2010/05/09(日) 01:45:41 ID:pHVPPRZH.net<> >>474

わかってくれますか??今までかなり調子がいいマシンだっただけに
かなり落ち込んでます...お金はかかる一方ですしね. <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:50:53 ID:gtCxxe5v.net<> >>478
ずっと最初から思ってたんですが、今書き込みしてるモノはなに? <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:56:04 ID:d7p4MPFq.net<> いろいろ思い入れのあるPCが壊れるのは辛いけど
所詮、道具と割り切ってみると辛さが幾分和らぐ。物は壊れる物なので。

原因が自分にあったとしてもそれは天命w <> Socket774<>age<>2010/05/09(日) 01:56:12 ID:pHVPPRZH.net<> >>479
質問内容ってことでいいですかね?物凄く簡潔に言うと,
昨日まで動いていたPCがGPUを変えた途端にオンボードLANが逝かれて,
PCIにLANカードを増設してもうまくいかないって内容です. <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:56:54 ID:v1ZgUL5N.net<> >>478
いやぁ、オレも最近S3Hのメインマシンにモニタ2枚(もともと4枚)増やそうと思って
HD4350買ったんだけどブルースクリーン出まくるわでまともに動かなくて結局諦めて
買った4350はそのままお蔵いきw
その時OSまでおかしくなったからクリーンインスコしてなんだかんだで二日くらいかかったんだよ、復帰まで。
HD4350刺すまでは調子よかったんだよね・・・

壊れた訳じゃないんだけどメインマシンが意図せずおかしくなって
まともじゃない状態ってのはジサカーにとってはキツイもんだよなぁ、と。
おまえらもそれくらいは同じジサカーとして理解出来るだろうからちったぁ慮ってやれと。 <> Socket774<>age<>2010/05/09(日) 02:00:01 ID:pHVPPRZH.net<> >>482
XP以降でブルースクリーンはやばいですね.
俺も静音にしたかったけど,4670はお別れの予感.

自作ってホント意図しないことが起こって大変ですよね.その問題解決が楽しいってのもありますが.
時には残酷なくらいww <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 02:07:02 ID:d7p4MPFq.net<> エスパーすれでサイキックバトル勃発かw <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 10:18:10 ID:lqN8pO66.net<> マルチがいけないとかそれ以前に、句読点の使い方間違ってるのが気になってしょうがないw <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 20:23:54 ID:WPSE8B6Q.net<> 本や紙だと「,」「.」って気にならないのに、掲示板だと目について不思議だね。

2バイトの「,」「.」のせいかな。 <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 21:43:07 ID:8c+Zv/dk.net<> >>479に対するレスとかかなりいい感じです。
ほんと楽しい人ですね。

でも天然の人ってリアルではお近づきになりたくないけど。 <> Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 00:40:39 ID:61mwP0/4.net<> マルチの人、まだ見てるか?

DRAMが故障している可能性もあるぞ。片方だけ壊れてれば、1枚ずつで試して
どちらかで正常動作するかも知れない。 <> Socket774<>age<>2010/05/10(月) 00:53:48 ID:M4zLRSH5.net<> >>488
マルチの人です!苦笑

メモリですか!?確かに試していません。至急試してみます。

ちなみに今試したことを下に書きます。

ノートPCにて無線&有線ともに使用できるので、ルータは異常ないと思われる。

BIOSを最新に、そしてCMOSクリアをしてみたが、ダメ。
オンボードのドライバを最新にしてみる。
PCIにLANカードを増設してみる。
OSを入れ替えてみる。
ケーブルを交換してみる。
以上のことはしていますが、今のところダメですね。 <> Socket774<>age<>2010/05/10(月) 01:04:20 ID:M4zLRSH5.net<> メモリを一枚ずつ外して起動してみましたが、やはりダメでした。
もちろん、スロットも変えたりしてます。

今は、症状がさらにひどくなりオンボードは無反応。
ケーブルをさしていようが、抜いていようが普通にOSを起動する。

PCIに接続したLANカードは、ケーブルをさした瞬間にフリーズする。
起動時にケーブルをさしてると立ち上がる途中でフリーズする。

こんな感じです。増設したLANカードはケーブルをさすとランプが点灯するので、
ケーブルを認識してるようですが、フリーズするので意味がありません。

もう半分くらいマザボ変えなきゃいけないのかと思ってる。 <> Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 01:49:07 ID:kT2te24w.net<> 本当はハブが良いんだけど、ルーターではなくノートと直結はしてみた?

まぁ、カード挿すときになにか物理的/電気的に壊したんじゃないのかな。
たしかオンボのNICはPCIにぶら下がっていたとおもったので、
PCIのLANカードでもダメってことは、PCIまわりがおかしくなってるってことだとおもう。
そうなると、もっていればだけど
   LAN以外のPCIカード挿して認識するか
   PCI-EXのLANカードではどうか
ってところかな。
その前にマザーボードはずして、エアダスター吹くか、叩いてゴミ飛ばして、
マザボの箱の上で起動させてみては?


しかし気の毒だね。誘導されていったのにマルチ扱いまでされちゃって。 <> Socket774<><>2010/05/10(月) 01:49:37 ID:gki5lSEq.net<> 電源って事はないかなぁ <> Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 06:37:25 ID:OtXQw1vE.net<> >PCIに接続したLANカードは、ケーブルをさした瞬間にフリーズする。
>起動時にケーブルをさしてると立ち上がる途中でフリーズする。

確かに電源が怪しいときにこんな事になった事があったなぁ… <> Socket774<>age<>2010/05/10(月) 12:54:19 ID:M4zLRSH5.net<> >>491
ノートと直結っていうのは、ノートPC−デスクトップってことですか?
まだ試してないですが、確かケーブル種類って関係ありましたよね?

PCIカードはサウンドボードがあったので、挿してみましたが、正常に動作しました。
なので、PCI周りが壊れてるわけでもなさそうです。

やはり、箱の上とかでやった方がいいですね。やってみます。

いやー、何も知らないのが罪ともいいますから、反省してます(汗 <> Socket774<>age<>2010/05/10(月) 12:55:19 ID:M4zLRSH5.net<> >>493

何度か電源がおかしいんじゃないか?という話はでたんですが、
予備電源がないもので試せないでいました。
なので、今日知り合いに持っている人がいないか聞いて借りてみます。 <> Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 17:48:14 ID:lu6E2BeW.net<> こいつなら、使用中の電源でさえ貸せといいそう <> Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 21:46:03 ID:a2B4yNDl.net<> 諦めるってのも大事なスキルだよな <> Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 22:16:52 ID:up6SkMD7.net<> いや、でもこういうトラブルを乗り越えてこそまた一つ自作の知識が身につくもんでして。 <> Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 22:23:49 ID:dCsyDX+G.net<> でも明らかに壊れてる物で延々と粘るのもなぁ。 <> Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 22:53:24 ID:lu6E2BeW.net<> 基地外ってほんと迷惑かけまくりだよな。
本人は迷惑かけてないって気づいてないから尚更ひどい。

気づいてたら基地外じゃないかw <> Socket774<>sage<>2010/05/21(金) 07:41:56 ID:t0yQ+wAy.net<> 早く95Wの6コア出てくれ <> 別スレに誤爆した・・・orz<>sage<>2010/06/01(火) 21:00:37 ID:XK/K+IVF.net<> GA-MA69GM-S2H使ってて、ステレオミキサーが見当たらないんだけど、
サウンドドライバもWindows7 x64対応のが見つからない・・・
ttp://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=2579&ost=windows+7+64bit#anchor_os

こういう場合って他のOS用のドライバ入れても問題ないもんなのかな・・・? <> Socket774<>sage<>2010/06/01(火) 21:44:49 ID:AnkDA1az.net<> realtekに行ってもないの? <> Socket774<>sage<>2010/06/01(火) 21:46:35 ID:wFWHuSPY.net<> >>502
realtekのサイトにあるんじゃ <> Socket774<>sage<>2010/06/01(火) 21:47:19 ID:wFWHuSPY.net<> かぶってた <> Socket774<>sage<>2010/06/01(火) 22:41:06 ID:JT8hbVU1.net<> 包茎乙 <> 502<>sage<>2010/06/01(火) 23:24:57 ID:ShNtj+uR.net<> すみません、realtekに行ったらバッチリありました・・・orz
レスしてくれた方どうもです <> Socket774<>sage<>2010/06/09(水) 02:35:42 ID:8x6Cdk70.net<> ちょいと質問、S3Hもココでいいんだよな??

5600+(89w@2.8G)から945に載せ替えしたんだ
以前はCrystalCPUIDで800MHz0.825Vで常用できてたが
K10STATだとシングルパワープレーンだとかでNBと一緒に動いて
800MHzでも0.925Vが目一杯になったんだけど
これはAM2とAM3の電力供給方式が違うからとかそういうコトなのかね?

ググってみようにもうまいキーワードが見当たらなくて分からんので教えて下さいエロい人 <> Socket774<>sage<>2010/06/09(水) 02:59:02 ID:aaClVr7v.net<> >>508
【7XX】AMDチップセット総合 Part31【8XX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274952073/5 <> Socket774<>sage<>2010/06/09(水) 06:24:43 ID:8x6Cdk70.net<> >>509
ありがとう、よく分かった。。。。が疑問が増えた

以前5600+で0.825Vにしてた時もNB電圧と一緒に落としてたって認識でいいのだろうか?
違うよな、前はコア電圧だけ最初からBIOSで落として使ってたのに今はBIOSにコア電圧弄る項目自体無くなってるし

AM2CPUの時はコアとNBで別々に使用できてたのが、AM3CPUをAM2マザーに載せると
仕様(構造?)の関係からCPU・NB両方を占有するようになった&AM2+以降はVRM?フェーズ?が増えた
って認識が一番近いだろうか

と考えると>>508リンク先の解説で「AM2+以降」の下りが間違ってる(説明が足りない)コトになる


気になって気になってキモチ悪い(´・ω・`) <> Socket774<>sage<>2010/06/09(水) 08:56:19 ID:7K5yRxs5.net<> NBってのはCPU内部のメモコンやらHTやら生やしてるUncore部のことだよ
以前はCPUコアと電圧もクロックも同期してたんだよ
K10世代からは独立して動くようになったんだよ <> Socket774<>sage<>2010/06/09(水) 23:44:09 ID:aaClVr7v.net<> >>510
まーしっかり知りたかったら一時情報に当たるのが基本じゃね?
ってわけでデータシートちょろちょろと見てみたら、x6coreって
single plane だと P0 の 800MHz しかないのな。P1-P3 が無い。
っていうことは、この板で x6 のサポートは期待できないことがわかって
残念というかスッキリしたというか。 <> Socket774<>sage<>2010/06/10(木) 00:00:06 ID:aaClVr7v.net<> おっと一時じゃなくて一次だ。

7XX でも single plane だと x6 はダメなんだろうな。
8XX からは全部 Dual らしいので、x6 なら890だな。 <> Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 23:14:26 ID:ywe1yr/N.net<> ほんじゃx4の945あたりが安売りしてたら乗せてみるか <> Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 15:20:35 ID:a8D5a8l4.net<> さすがに限界なのかぁ・・・

よく頑張ったよ。
最新CPUは乗らなくても、まだまだ性能的には最新ゲームでも問題ないし。 <> Socket774<>sage<>2010/06/14(月) 01:41:00 ID:STs81RMl.net<> PT2録画機になってる俺の69G <> Socket774<><>2010/06/27(日) 23:58:12 ID:9PamjdGm.net<> 95Wの6コアでたね <> Socket774<>sage<>2010/07/02(金) 03:59:15 ID:0hUKroDa.net<> まさかのAMD 480X搭載Socket AM3マザーASRock M3A UCC
http://akiba.kakaku.com/pc/1006/29/220000.php

これ480XとSB600でX6対応してるけど、690Gでも動く可能性があるってことか・・・? <> Socket774<>sage<>2010/07/02(金) 12:49:25 ID:nJLWuw6D.net<> 95Wの6コア動くのぉ? <> Socket774<>sage<>2010/07/02(金) 13:30:58 ID:iKVEJJzd.net<> それを試すのはお前だ <> Socket774<>sage<>2010/07/07(水) 20:13:02 ID:0spra1fo.net<> SPDIFの音量調整できないのはなぜ?XP SP3で使っています。解決方法お願いします。 <> Socket774<>sage<>2010/07/09(金) 19:55:48 ID:W1pff8Qb.net<> 5000+から635に換装した。快適。
まだオンボだから増強の余地あり。
この板は長持ちするなぁ。 <> Socket774<>sage<>2010/07/14(水) 19:02:53 ID:BF1+Npe3.net<> 戯画のcpuサポートリストの項目にX6が・・・
変態的なBiosでサポートしてくれないかなと期待してしまう。
でもさすがにきついかな <> Socket774<>sage<>2010/07/24(土) 11:09:56 ID:k9Y37WuV.net<> サポートリストでは955の95Wあるんだね。

http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2554
<> Socket774<>sage<>2010/07/31(土) 18:36:14 ID:Es6Nnob0.net<> 64x2 4000+から、PhenomII x4 945(C3)に換装した

長持ちな良い板だなー <> Socket774<>sage<>2010/08/05(木) 21:06:26 ID:veJn22E6.net<> MA69G-S3Hが壊れた(涙
熱でPCI-Expバスがやられたみたいで
オンボでもグラボを挿してもまともに描画できない
良いマザーだっただけにショックが大きい。。。
コンデンサ妊娠は1つもなく外見は非常にキレイ・・・でも死んでるんだ。。。
一度位はK10コアを乗せてやればよかったわ

MA69G-S3H使いの皆様方、ノースのシンクはよく冷えるものに交換することを
強くお勧めします <> Socket774<>sage<>2010/08/27(金) 14:35:22 ID:zeMUpuqf.net<> >ノースのシンク

純正の使ってたの?
発売当初から、爆熱なので交換がデフォって言われてたよ <> Socket774<>sage<>2010/08/29(日) 10:17:26 ID:9CVX8Qoh.net<> さすがにX6やブルさんには対応してくれないだろうと、GA-MA69VM-S2に640載せてあげた。
5200+からの換装でも結構体感で快適になった。これでまだ3年は戦えそうです。 <> Socket774<>sage<>2010/08/31(火) 23:16:13 ID:ZcBnjl0t.net<> Phenom9500が4980円だったので載せてみた
なんかK10statが安定せんのだが・・・
BIOSもupしたのだが <> Socket774<>sage<>2010/09/03(金) 17:31:17 ID:hO301AXB.net<> >>529
【AMD】K10stat Part6【Phenom&Athlon】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281746054/l50 <> Socket774<>sage<>2010/09/04(土) 10:11:43 ID:T4GWv4XB.net<> http://ascii.jp/elem/000/000/552/552215/

955の95W来ました
<> Socket774<>sage<>2010/09/06(月) 22:33:39 ID:VhKW/M57.net<> AM2はL3の効果ってあったっけ <> Socket774<>sage<>2010/09/09(木) 01:12:50 ID:VWI4p2Xa.net<> 惹かれるけど去年の夏に945買っちゃったしなぁ。。。

っていうか、まだ迷えるなんて、この板息長すぎて素敵すぎる。 <> Socket774<>sage<>2010/09/16(木) 15:12:30 ID:UyKd8nj+.net<> 需要無いような気がするが、一応書いとく

Windows7かつAHCIモード使用時、スリープからの復帰で特定のHDDを見失う現象が起きてた
具体的に言うとうちではWD10EADSのM2Bの方だけ
そしてMS純正のAHCIドライバ使用

これ、KB977178充てたら治った
もし同様の現象に悩まされてる人いたらぜひお試しあれ <> Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 09:50:54 ID:eD9Hi+m4.net<> 需要あります <> Socket774<>sage<>2010/09/24(金) 23:29:17 ID:ShJiUqc2.net<> いまさらですが、1055T(95W)をS3Hに載せてみました。

>>404さんと同様の結果で、当然といえば当然だったかも。
とりあえず報告まで。

ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc004680.jpg
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc004679.jpg <> Socket774<><>2010/09/25(土) 14:18:04 ID:UzaR8Zka.net<> 6コア対応させろよ!ゴルァ! <> Socket774<>sage<>2010/09/26(日) 10:33:39 ID:Ovpv4F4o.net<> 電源のキャパシティ的に無理なのかもしれん <> Socket774<>sage<>2010/09/26(日) 20:03:09 ID:GI50p+Vw.net<> 1010Teeとか言うのが出たら対応できるかもしれん。 <> Socket774<>sage<>2010/10/08(金) 13:56:43 ID:ha4+7LE2.net<> エキサイティングや <> Socket774<><>2010/10/10(日) 03:13:49 ID:hR4O2kFM.net<> S3Hに5K黒をのせてつかってるんだけど、今から635とかに交換て楽しいかな?
だれか背中押してw <> Socket774<>sage<>2010/10/10(日) 05:09:33 ID:VFP49/mw.net<> ── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) >>541
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
<> Socket774<>sage<>2010/10/10(日) 07:25:41 ID:VCM6wkr+.net<> 5000BEからならK10のどれに換えても楽しいだろうな <> Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 17:54:03 ID:/QeCTaXv.net<> Windows7 64bitアップグレード版がインストールできません。
どなたかご教授お願いします。
スペックは以下の通りです。

マザーボード:GIGABYTE GA-MA69GM-S2H
CPU:AthlonX2 BE-2400(2.3GHz:定格設定)
グラフィックボード:8600GT(ASUS)
サウンドカード:Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
メモリ:2GBx2枚 DDR2(UMAX)
HDD:1TB Deskstar 7K1000.C
BIOS:F7e(設定デフォルト)

念のため、グラフィックボードとサウンドカードを外して試してみましたが、
インストールできませんでした。 <> Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 18:23:10 ID:vNz0ugex.net<> インストールの手順を書いてみろ。 <> Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 19:13:41 ID:PWAAXDsu.net<> 俺様がエスパーすると、
「システムパーティションを作成できなかったか既存のシステムパーティションが見つかりません」
このせいだったら2台目以降のHDD全部外せ
<> Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 19:23:04 ID:/QeCTaXv.net<> 「インストールの最終処理の実行中」でフリーズします。
15回試行錯誤して試しましたのですが、それでもインストールできずとりあえずXPに落ち着いてます・・。

>>546
HDDは1台しか設置してません:( <> Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 20:01:09 ID:y187A0xH.net<> エスパーだけどパーティションは7のDVDからフォーマットしてみた? <> Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 20:11:10 ID:vNz0ugex.net<> ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx

まあ慌てず基本から読む。 <> Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 21:11:31 ID:/QeCTaXv.net<> >>548-549
もちろん公式に書いてあるとおりにやりました。 <> Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 21:25:11 ID:wyl46MnE.net<> 別のマザーで確か同じような状態になったことある。
その時はアクセスが無いっぽい事確認して、電源落として再起動したら普通に最後まで通った。
なんだったんだろうなあ。 <> Socket774<>sage<>2010/10/12(火) 01:42:37 ID:OK34r0FH.net<> >>544
システム用のHDDをクリーンな状態にしてないか?
アップグレードのベースになるシステムがインストールされてないとダメだよ <> Socket774<>sage<>2010/10/12(火) 12:11:16 ID:ws0jBdbU.net<> 32bitから64bitアップグレードだと
新規インストールにしないといかんのじゃないの? <> Socket774<>sage<>2010/10/12(火) 12:12:39 ID:ws0jBdbU.net<> ってかXPだとどうあがいても新規か <> Socket774<>sage<>2010/10/12(火) 22:33:46 ID:OK34r0FH.net<> 7はアップグレードも新規パッケージもメディアは同じでプロダクトキーで動作が変わる
そのためアップグレード版の場合、ベースになるシステムがインストールされているかチェックして、なければその先に進まなくなる
したがってXPからでもシステムは必要になる

けどまあ公式通りやってるんなら問題ないはずだから、違う問題なんだろうね <> Socket774<>sage<>2010/10/16(土) 18:50:48 ID:xX+z59Es.net<> 6コア対応BIOSは出ないんでしょうか?
今とりあえず720BE載せてるんですが、このあたりが終着駅なんですかねぇ <> Socket774<>sage<>2010/10/19(火) 15:22:20 ID:D82VnT2H.net<> 流石に6コアは無理だろ、でも来年のbulldozerまでにx6をIYHしてしまいそうな気がする・・・
しばらくは945で頑張るか <> Socket774<>sage<>2010/10/20(水) 00:44:00 ID:jo/FxpJ6.net<> 955(95W)も惹かれるけど、945からの乗り換えでは微妙だしね。。 <> Socket774<>sage<>2010/10/20(水) 01:38:37 ID:f66ZtU6q.net<> クロック3.0GHzから3.2GHzじゃ1割増しにもなってないんで、ハッキリ言って何も変わらんと思う <> Socket774<>sage<>2010/10/23(土) 10:49:13 ID:jILroNHE.net<> GA-MA69G-S3Hは、電源投入時にブートデバイスを選択するように出来ますか? <> Socket774<>sage<>2010/10/23(土) 22:49:13 ID:otihw2xb.net<> BIOSから出来ます。 <> Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 13:58:31 ID:jX8BoQay.net<> F12で出来ました。 <> Socket774<>sage<>2010/11/04(木) 23:31:05 ID:djH4iYPD.net<> 630を載せてみたんだが、HT Linkが1GHzまでしか設定できない
これって2GHzまでいけるんじゃなかったっけ? <> Socket774<>sage<>2010/11/05(金) 03:58:44 ID:/KXhlwDf.net<> 690Gは1GHzまで
1GHzのDDR <> Socket774<>sage<>2010/11/05(金) 09:27:47 ID:gYgyhPR9.net<> そうだったのか
http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/spec_gama69gms2h.html
ここに2000MHzって書いてあったからいけるものだと
何か勘違いしてたみたいだ <> Socket774<>sage<>2010/11/05(金) 09:29:24 ID:tNXXnS1x.net<> > 1GHzのDDR <> Socket774<>sage<>2010/11/05(金) 18:01:17 ID:OUWzwUEL.net<> 690GはAM3CPUを乗っけた場合
強制的にHTは1GHzになるぞ。 <> Socket774<>sage<>2010/11/06(土) 03:55:33 ID:7xrPWVuu.net<> うん、なってる。 <> Socket774<>sage<>2010/11/21(日) 16:26:09 ID:Qz9NGj/S.net<> 最後のAthionと言う事で尼で640注文した。
フルには性能発揮できだろうけどこれであと3位年戦えるかな。
ちなみに今は5000+。

<> Socket774<>sage<>2010/11/21(日) 23:23:58 ID:DM2jD8lG.net<> ついにgigabyteのサポートページからも消えたか、3年間も良く頑張ったな
とりあえずブルまではこのマザーで戦うかな <> 659<>sage<>2010/11/23(火) 20:26:14 ID:L6BRJv6P.net<> 今日640来たので早速交換。
体感上は気持ち速くなった位だがようつべでHD動画ぬるぬる+
圧縮動画二つ開いた位じゃCPU使用率30%にもならない。
コスト的には十分満足でした。
<> Socket774<>sage<>2010/11/24(水) 22:26:03 ID:dPFdmnIa.net<> >>570
サポートって、このページじゃないの?
ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=2579&dl=1 <> Socket774<>sage<>2010/11/28(日) 12:10:30 ID:27xk0yBd.net<> 年末年始になったら5000+→Athlon II X3 445いってみよう
初めてのBIOSアップデート,初めてのCPU交換・・・ <> Socket774<>sage<>2010/11/28(日) 13:56:54 ID:NCkoYNey.net<> >>573
なぜにIIx3 445を?

中途半端にコア数を求めるよりも、シングルスレッド性能の良い「IIx2 260」の方が
大抵の用途で速くなるぞ。価格も安いし。

IIx2 260はクロック3.2GHzやL2キャッシュ容量1024KBなど「6400+と同スペック」で
TDPが約1/2の65Wという省エネ高性能CPUと言えばわかりやすいかな?

IIx3 445だと、クロックが3.1GHzで0.1GHzダウン、さらにL2キャッシュ容量は半減の
612KBしかない。TDPは95Wで、IIx2 260よりも30Wも余計に消費する。

多コアを同時に全部使うような「動画のエンコーディング」処理など一部の限られた
用途でないと「コア数を増やす意味」は無い。動画のエンコなどをするなら3コアより
4コアにすべき。IIx3 445という選択は全てにおいて中途半端。
<> Socket774<>sage<>2010/11/28(日) 14:32:19 ID:jO9GGdsk.net<> デュアルコア信仰乙

>>573
がんばれ、X3は快適だよ <> Socket774<>sage<>2010/11/28(日) 14:35:08 ID:NCkoYNey.net<> >>575
いや、コア数必要で快適なのは「x4」だろw

「x3」とか、どう見ても中途半端。 <> Socket774<>sage<>2010/11/28(日) 14:38:00 ID:NCkoYNey.net<> エンコする→x4
エンコしない→x2

情弱→x3 <> Socket774<>sage<>2010/11/28(日) 14:39:33 ID:Xr1PPcB9.net<> Athlon64→Athlon2ってだけでも結構違うぜ。
ましてや元がシングルコアなら尚更。 <> Socket774<>sage<>2010/11/28(日) 14:49:39 ID:NCkoYNey.net<> >>578
5000+はデュアルコアだろ。2.6GHz/L2-512KBのデュアル。 <> Socket774<>sage<>2010/11/28(日) 17:14:19 ID:pscKy7Va.net<> 5000+から、630を5980円で買って乗り換えた俺は勝ち組 <> Socket774<>sage<>2010/11/28(日) 19:28:18 ID:27xk0yBd.net<> 1コアゲーム(マルチ非対応)
1コアエンコ(ソフト指定でマルチスレッド非対応)
1コアその他
でコスパもよかったからやろうと思った,が,んなうまくいかないよな

参考にしてもう一度よく考えてみるわ
ありがとう
その前に無事F8EにBIOSアップデートできるかが問題なのだが・・・

>>580
うらやましす
年末秋葉原行くからせいぜい探してみる <> Socket774<>sage<>2010/11/28(日) 21:12:54 ID:v5c+pUvz.net<> 一時期はクロックと値段差(+αでコア復活)でx3がコスパ良かったけど、
今はx4も十分安いしね。 <> Socket774<>sage<>2010/11/30(火) 00:55:22 ID:H0q2nKlM.net<> x3って・・素敵やん <> Socket774<>sage<>2010/11/30(火) 01:45:13 ID:VkXRjtv5.net<> x3はコア復活のお楽しみとどっちつかずな特性が気に入れば当たりなんだろうけど、
今はx4がほんとにお値打ちだからなあ

ここ最近9600、720、620、240、955と買ってきたけど、620の満足度が一番だった
エンコでも素の720より速いし、省電力にもできるし、OCもできる
まさに万能CPU、迷ったらコレ

といいつつこないだうちのGA-MA69G-S2Hは一線を退いたよ
いままでありがとう! <> Socket774<>sage<>2010/12/13(月) 08:36:32 ID:MLhonPda.net<> <> Socket774<>sage<>2010/12/23(木) 04:57:06 ID:doYshHV3.net<> DDR3安くなってきたし、S3Hから乗り換えようと思っていたが…
955に載せ替えるだけで良い気がしてきたなぁ、SB850は速そうで羨ましいところもあるが <> Socket774<>sage<>2010/12/23(木) 05:07:43 ID:Z4m54smy.net<> >>586
一足先に945に載せ替えました

SSDも積んだし、もう構成を変えることはないだろう <> Socket774<>sage<>2010/12/23(木) 12:29:28 ID:Z6do5foP.net<> S3HのCPUサポートリストに、Phenom II X4 955載ってたんだな。
今まで知らなかったよ。なんて息の長いマザーボードなんだw
S3H買ってて良かったよ(o^-')b <> Socket774<>sage<>2010/12/23(木) 19:57:15 ID:VtHVMYT0.net<> 余ったのでS2Hに940BE乗せた
スリムケースだからチョット熱いな <> Socket774<>sage<>2010/12/23(木) 20:49:01 ID:Jq4y0Tx4.net<> BEじゃ熱いだろうね〜 <> Socket774<>sage<>2010/12/23(木) 23:12:09 ID:Z4m54smy.net<> なんかもう1090Tですら95W版が出たら対応しそうな勢い <> Socket774<><>2010/12/24(金) 02:24:57 ID:eRqaC1ic.net<> ほしゅ <> Socket774<>sage<>2010/12/26(日) 08:30:06 ID:2gN++Kk8.net<> 先日640買ってルンルンしてたがDDR3メモリの安さに負けて
880Gマザーに入れ替えました。
3年半もの間ご苦労様でした、トラブルなくいいマザーだったよ。
<> Socket774<>sage<>2011/01/05(水) 12:46:41 ID:L5gl1LJZ.net<> 69G-S3だけど、年末大掃除でヒートシンクとか掃除しようと思ってケース開けたら
CPUソケットとリアコネクタ群の間のコンデンサ2本が膨らんでた…。
もうだめなのかな? <> Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 02:21:53 ID:eUKJB5DL.net<> 破裂するまで・・行くしかない! <> Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 06:29:51 ID:0tqWFEfG.net<> >>594
コンデンサなら張り替えればいいじゃないいいじゃない <> Socket774<>sage<>2011/01/16(日) 22:52:24 ID:v/UytbVX.net<> うむ正解 <> Socket774<><>2011/01/28(金) 00:25:42 ID:S2lMcUBY.net<> そしてホシュ! <> Socket774<>sage<>2011/01/31(月) 02:12:58 ID:Axi8nnX0.net<> PT2挿してレグザの下に嫁入りした俺の69G
頑張って母のために韓ドラ録画するんだw <> Socket774<>sage<>2011/01/31(月) 07:39:32 ID:ScL2k9rr.net<> 690総合落ちちゃった… <> Socket774<>sage<>2011/01/31(月) 23:08:45 ID:wryFtHBg.net<> >>600
一応立ててみた

AMD690総合 Part12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296482903/ <> Socket774<><>2011/02/02(水) 18:03:57 ID:zF5AgQ69.net<> おつおつ
<> 601<>sage<>2011/02/02(水) 22:41:47 ID:lts5RPRw.net<> でも立てたところでもう話すことも特に無いのよね <> Socket774<><>2011/02/04(金) 17:04:11 ID:tFZYf0Uv.net<> とりわけ保守
<> Socket774<>sage<>2011/02/04(金) 21:14:41 ID:ltYOi8Rg.net<> でも俺の69Gは今日も元気 <> Socket774<><>2011/02/07(月) 09:04:00 ID:BE1JiIrZ.net<> 1065T 95Wってだめなのかな? <> Socket774<>sage<>2011/02/07(月) 09:14:08 ID:36Nv1PFI.net<> 1055Tで駄目だったのが1065Tになったところで動くわけないじゃん <> Socket774<><>2011/02/07(月) 09:38:58 ID:hmcWXncf.net<> まだ残ってたのか <> Socket774<>hage<>2011/02/08(火) 01:53:09 ID:1EalKmgI.net<> むー
<> Socket774<><>2011/02/10(木) 23:03:11 ID:C+dhjlRo.net<> 保守街道
<> Socket774<>sage<>2011/02/12(土) 23:41:36 ID:CuKgi7Qr.net<> なにしろ保守 <> Socket774<>sage<>2011/02/14(月) 04:02:52 ID:a6cuxNnN.net<> 玄米保守
<> Socket774<><>2011/02/17(木) 22:32:08 ID:xWo6egkc.net<> ギガバイ子ちゃん保守でコロン
<> Socket774<><>2011/02/19(土) 21:01:33.71 ID:rWF/F4My.net<> 麦保守
<> Socket774<>age<>2011/02/20(日) 00:27:25.48 ID:FaBhr5FO.net<> あたり石の250から955に変えるかどうかめちゃくちゃ悩んでる
(´∀`∩)↑age↑ <> Socket774<>SAGE<>2011/02/24(木) 16:39:54.94 ID:SC8CfA0X.net<> まぁ安いからいいよね
俺も欲しい
<> Socket774<>sage<>2011/02/24(木) 21:29:04.47 ID:i5goR2Av.net<> Q1半ばに出る予定の95w版960が気になる、そもそもこの板で載るかは分からんが
早く出てくれないと1090Tに乗り換えちゃいそうだぜ <> Socket774<><>2011/02/28(月) 16:11:56.18 ID:t+T6vMKH.net<> 期待してまんがな
<> Socket774<><>2011/03/03(木) 14:38:06.13 ID:ZOAr5Tap.net<> 保守
<> Socket774<><>2011/03/08(火) 23:24:49.71 ID:Dqfwf4jB.net<> 捕手
<> Socket774<>sage<>2011/03/09(水) 18:05:05.69 ID:TQ7OQd5y.net<> 延命で最後に何を入れるか悩むね。 <> Socket774<>sage<>2011/03/15(火) 23:37:45.56 ID:AF6gvjZb.net<> うちは巡り巡って3500+の予定 <> Socket774<>sage<>2011/03/16(水) 21:26:49.10 ID:jLMO/p9p.net<> この停電でひっさびさに電源切ったら二度と起きてくれなくなっちゃいました… <> Socket774<>sage<>2011/03/17(木) 01:01:08.38 ID:9BZAMyXX.net<> 俺の心眼によると99%の確立で電源交換で直る。 <> Socket774<>sage<>2011/03/17(木) 09:45:17.56 ID:yAMhX6b2.net<> >>624
支持する。
あとUSBポートは全部抜いた状態で起動とか。 <> Socket774<>sage<>2011/03/19(土) 07:38:11.34 ID:2R9vJfNG.net<> USBに刺さってたHDU2引っこ抜いたら起動した!HDU2はお亡くなりになったようでTVからの情報が0にorz <> Socket774<>sage<>2011/03/19(土) 10:03:57.00 ID:I8HVpGAn.net<> >>626
そりゃ残念だったなあ。
まあでもPC起動出来て良かったね。 <> Socket774<>sage<>2011/03/19(土) 10:07:42.45 ID:I8HVpGAn.net<> USB周りはこのマザボちょっとクセがあるんだよな
>>3に詳しい。
まあ、これが原因かどうかは分からないけどね。 <> Socket774<><>2011/03/19(土) 10:34:52.67 ID:6GUCII8z.net<> 保守
<> Socket774<>sage<>2011/03/19(土) 13:42:54.17 ID:XungiPa9.net<> S3Hに955挿すため BIOSをF4aからF8eに上げたついでに1TBのHDD繋いだところ
PIOるわ見失うわでママンいかれたのかと心配した、電源やSATAコード替えたりしてみたが
結局プライマリのスレーブからセカンダリのマスターに繋ぎかえただけで安定したわ、何なんだか…w <> Socket774<><>2011/03/29(火) 16:49:42.99 ID:ri5QJVIl.net<> まだ終わらんよ! <> Socket774<>sage<>2011/03/29(火) 19:00:13.09 ID:c2jWn3xO.net<> >631
ビデオカードをHD4450からHD5550に変更して頑張ってるよ。

CPUはBE2350のままだけど。 <> Socket774<>sage<>2011/04/06(水) 21:16:22.49 ID:OSSKZQaO.net<> S3Hに905eを入れたよ、BIOSはF8Cのままだけど。

BE2350から取り替えて一回再起動して、いま書き込みしにきた。

これで暫らく延命だな。 <> Socket774<>sage<>2011/04/06(水) 22:50:00.26 ID:Lug0msmo.net<> 友達にGA-MA78GPM-DS2Hをもらったので引退していただいた
いままでありがとう <> Socket774<>sage<>2011/04/06(水) 23:59:51.57 ID:OVGECoPg.net<> 引退ってどうするの?
箱に入れてしまっておくの? <> Socket774<><>2011/04/07(木) 00:22:34.17 ID:9YjkHXxA.net<> 動態保存とか
<> Socket774<>sage<>2011/04/07(木) 00:26:22.98 ID:jUcvxAsl.net<> いや、あんまり調子よくなかったから売れもしないし
いるって人もいなそうだし押し入れに死蔵したまま忘れるってパターンかな
初めて自作したときに買ったマザボだから思い入れがないわけじゃないんだ <> Socket774<>sage<>2011/04/07(木) 23:02:33.35 ID:Qg7ODu2b.net<> 古くなったMBって処分に困るよね <> Socket774<><>2011/04/07(木) 23:12:28.34 ID:4vCJbEE8.net<> >>638
職場の近くにマザーボードの絵を看板に描いている鉄屑屋がある

先月の3月、仕事昼休みにコンデンサが破裂したり、一部がショートなどでコゲた等の
不動になったマザー22枚(ソケット7やソケットA、ソケット478など)持って行ったら全部で1200円で買い取ってくれた

多分、基板から例の物を取りだすのかいな
<> Socket774<>sage<>2011/04/07(木) 23:25:17.96 ID:Qg7ODu2b.net<> 22枚で1200円って手間とか金額とかいろいろ凄いね
例のものって金とかレアアース・レアメタルのこと? <> Socket774<>sage<>2011/04/14(木) 00:17:40.72 ID:1XXuyjhu.net<> S3Hなんですが、メモリー4G一枚刺しはイケますか?

512Mで今までガンバって来たんだけどサスガに厳しいです
64bitOSで16Gメモリーもイケそうなんで、無駄が出無様に4Gを目論んでます 値段的にも4千円少々でイケそうなので <> Socket774<>sage<>2011/04/14(木) 01:52:42.74 ID:4QxLKGaA.net<> マニュアルに16GBサポートと書いてあるので1スロット4GBいけると思います
ただ、16GBもメモリが必要になる頃にはマシンを買い換えなければならないんじゃないかな
2×2GBでDual channelにした方がいいのではないでしょうか
<> Socket774<>sage<>2011/04/14(木) 10:14:38.11 ID:2Uc6+d42.net<> アプリによるけど1-2割は性能向上が期待できるからな>デュアルチャネル <> Socket774<><>2011/04/15(金) 23:55:27.12 ID:NQAPQ/xI.net<> GIGABYTE保守
<> Socket774<>sage<>2011/04/16(土) 08:09:04.13 ID:yu2VKpZw.net<> >>641
メモリ4GBより多く挿すと、この板の場合いろいろ問題起きる事があるので
2GB2枚で止めておくのが正解だと思う <> Socket774<>sage<>2011/04/16(土) 08:29:26.73 ID:qf54FEZQ.net<> >>641
4G以上の環境は多数報告されているので今の時代8Gは最低積むべし。 <> Socket774<>sage<>2011/04/16(土) 12:40:51.85 ID:pZgOtbgF.net<> >645
1G*4はOK? <> Socket774<>sage<>2011/04/19(火) 06:36:20.16 ID:5xhLm+Ht.net<> 1G*4も2G*4も問題ない <> Socket774<>sage<>2011/04/19(火) 19:08:34.87 ID:50kVzJLg.net<> PT2の0Mbps病とか、オンボのグラフィックが腐ってブルースクリーン連発とかあるので、
俺は64bitOSでの4G以上をお勧めしない

少なくとも>>646とか>>648を鵜呑みにするのだけは止めた方がいい <> Socket774<>sage<>2011/04/20(水) 06:46:07.33 ID:T97mbzD9.net<> RedHatだけど8G載せて仕事に使ってるが、全くトラブル無し <> Socket774<>sige<>2011/05/02(月) 13:38:52.45 ID:ij2gq5QX.net<> アンアン
<> Socket774<>sage<>2011/05/04(水) 23:59:35.02 ID:VZiUyET1.net<> 今Athlon64X2 4000+を載せてるんだけど、PhenomII X4 905eに載せ替えたら体感できるくらい速くなるかな。 <> Socket774<>sage<>2011/05/05(木) 06:54:30.81 ID:RplS2IpO.net<> 換装直後は体感できると思うけど、すぐ慣れてしまうと思う <> 652<>sage<>2011/05/05(木) 08:04:29.95 ID:vfit66cR.net<> >>653
ありがとう。良ければS3Hにも導入するつもりで別PCに初SSD(Crucial C300)を入れたんだけど、
巷で言われるほど速くなった気がしなかったので(ベンチマークを取ると確かに爆速なんだが)
こいつはCPU換装で延命を図ろうかと思いました。もう少し悩みます。 <> Socket774<>sage<>2011/05/05(木) 14:00:23.19 ID:jvOTiKSA.net<> >654
BE-2350から905eにしたけど快適だよ、ただ電力的に余裕があるなら他のにしたほうがいいと思う。 <> Socket774<>sage<>2011/05/06(金) 06:15:29.37 ID:l9glMwUm.net<> 体感するなら640あたりの方がクロックも高くていいかもしれないよ?
L3の効果ってあんまり体感できなさそうだし。 <> 652<>sage<>2011/05/07(土) 10:53:42.41 ID:n5fabvB1.net<> >>655
他のがいい理由って>>656の言う通りクロックが高い方が体感出来るからですか?

>>656
ファイルサーバーも兼ねてるので出来れば省電力で行こうかと。 <> Socket774<>sage<>2011/05/07(土) 18:18:29.48 ID:6BrKHLal.net<> >657
そう、クロックが高い方が分かりやすい。

省電力を重視するなら905eでもいいんだけど。 <> Socket774<>sage<>2011/05/12(木) 23:44:26.53 ID:0LdzkGYc.net<> 突然バチン!と音がしてPCがフリーズ、何事かと思って見てみたらリテンションの爪が吹っ飛んでたw
幸いクーラーは落下しなかったから被害は最小限ですんで交換キットで無事復活しました
この板に限った話ではないが折れるときゃ折れるんで用心しとけw <> Socket774<>sage<>2011/05/13(金) 00:23:08.03 ID:xxiGJ/0s.net<> 478使ってたときに一度折れたことあるなぁ。
自作し始めたころでしょっちゅうケース開け閉めしてたのに、しばらく気がつかなかったw

先日S3Hを買い取りにだしてきたんで記念カキコ。
三年前に中古\5,480で買って、買取\2,530ってすごいな。
S2Hも使ってたけど、そっちは先に手放した。

長いことお世話になりました。 <> Socket774<>sage<>2011/05/13(金) 06:44:32.16 ID:Ns33Px9r.net<> >>659
CPUクーラーは純正だった?縦置きだった? <> Socket774<>sage<>2011/05/13(金) 20:23:09.72 ID:yPh7KVXp.net<> >>661
純正クーラーで縦設置です 折れたのはボードの端側でしたが
逆倒立型ケースなのでクーラーは落ちずにすみました

いろいろ検索してみたら大きな社外クーラーつけたら
落下防止の糸張ったり用心してる人も居るみたいだね <> Socket774<><>2011/05/18(水) 23:21:01.15 ID:+ZFaHr0D.net<> リテンションなら売ってあるな
<> Socket774<>sage<>2011/05/19(木) 06:48:46.23 ID:EIlfsLqq.net<> リテール程度の重さのでも折れるんだな… <> Socket774<>sage<>2011/05/31(火) 06:13:48.59 ID:a9Zg8ff5.net<> BIOSエラーと思ったら、電池が切れた
ここまで使い込んだマザーは初めてだなー
去年末に955を乗っけたから、あと数年は使えるな <> Socket774<>sage<>2011/05/31(火) 08:21:35.36 ID:HCmY4LwT.net<> そっか。そろそろ電池切れ警戒しないとな。
電池切れるとどうなるんだっけ?
時計が狂ってBIOSの設定が全部デフォルトになる? <> Socket774<>sage<>2011/05/31(火) 18:07:22.69 ID:Y31bRKxv.net<> 別マザーだけどUSBが全部使えなくなったこともあった。 <> Socket774<><>2011/06/13(月) 20:29:35.76 ID:n4IoylHM.net<> 保守
<> Socket774<><>2011/06/21(火) 23:59:13.34 ID:UgkBCO1V.net<> bosch <> Socket774<>sage<>2011/06/23(木) 23:16:54.45 ID:RcDeyd5O.net<> 960T発売されたが動くのかなこれ?
というか出るのが遅すぎだ・・・ブルの前ならちょっとは話題になっただろうに <>
忍法帖【Lv=18,xxxPT】 <>sage<>2011/06/23(木) 23:49:24.12 ID:tyW+fFrD.net<> まだブルは出てないだろ <> Socket774<>sage<>2011/06/28(火) 01:32:24.25 ID:QgcrkEzn.net<> 955に続き、HD4850からHD6950に換装
ベンチ的にDDR2と3の違いはほとんど無いなー
これで、あと3年は持たせる予定 <> Socket774<>sage<>2011/07/02(土) 16:36:52.62 ID:y2rgotps.net<> >>672
ちょっと聞きたいんだが6950ってM-ATXケースに入る?
入るなら俺も4850から載せ換えようと思うんだが。 <> Socket774<>sage<>2011/07/02(土) 17:24:18.90 ID:tO9Czlx8.net<> ケースによるだろう。どこのなんて型番のケース使ってるのか書かねばエスパーでも答えられんぞ? <> Socket774<>sage<>2011/07/04(月) 23:42:39.46 ID:Op2mYnij.net<> S3HにF8e導入。
さて、955買ってこようかな。。。 <> Socket774<>sage<>2011/07/05(火) 10:41:00.58 ID:Dq8zI34E.net<> 滅多に使わなくなったので、粗大ゴミにPC一式すてました。
ありがとうMA69GM-S2H <>
忍法帖【Lv=29,xxxPT】 <>sage<>2011/07/05(火) 16:55:21.50 ID:QcnlZoNH.net<> なんで?オクに1円からで出せばいいのに <> Socket774<>sape<>2011/07/07(木) 22:40:53.73 ID:W+dTm9m3.net<> せめて10円
<> Socket774<>sage<>2011/07/08(金) 12:10:22.39 ID:ZMuYk3O+.net<> CPU、メモリを交換、グラボを新設しようかと思ってるけど、
1万円の予算だったら大したもん買えないかな? <> Socket774<>sage<>2011/07/08(金) 12:14:34.16 ID:pCIwN+Ck.net<> 今のスペックはどうなってるのさ?あと交換や増設する目的は?
それによって変わってくると思うけど、3つとも新品で購入するとなると厳しいと思うよ <> Socket774<>sage<>2011/07/08(金) 14:48:24.68 ID:ZMuYk3O+.net<> >>680
3つとも中古でいいと思ってる。

今スペは、
CPU:Athlon x2 4400
メモリ:DDR2 512x2
OS:XP Pro
って感じです。

全体的にもっさりしてきたから、低価格でスペック上げたいと漠然と思ってる。
グラボは別に無くてもいいです。

そんなこだわり無いから逆に何を選択して良いかわからないっす <> Socket774<>sage<>2011/07/08(金) 15:09:11.23 ID:7J2OsdDg.net<> メモリを2GB×2にするだけでずいぶん変わる。 <> Socket774<>sage<>2011/07/08(金) 15:36:58.49 ID:pCIwN+Ck.net<> スペック見るとまずメモリだよなぁ。
OSがXPだし、今の512MBx2に1GBx2追加で3GBでもいいんじゃないだろうか?
1GBx2なら2千円以下で買えるから、次は非力な690Gを3千円くらいのHD5450にでも替えて
残り5千円でAthlonII X2の高クロック品とか。
近くに祖父があって中古の日を狙えるなら、複数購入で割り引き付くし4コアも狙えるんだけどな。 <> Socket774<>sage<>2011/07/08(金) 16:12:54.58 ID:b9r2cMuT.net<> オンボでメモリ使ってそうだから4Gにしちゃったほうがよくね <> Socket774<>sage<>2011/07/08(金) 17:13:55.13 ID:ZMuYk3O+.net<> >>681です
皆さんありがとうございます
まずはメモリを2G以上にしますね
これはDDR2 or DDR3?

近くに祖父あるから、週末に見学してきます
クアッド欲しいけど予算がきっと乙になる… <> Socket774<>sage<>2011/07/08(金) 17:17:52.94 ID:p57Vu08Q.net<> >>684
たぶん32bit <> Socket774<>sage<>2011/07/08(金) 17:23:59.37 ID:vhpKkOx/.net<> 3.25Gの余りでオンボ割り当て <> Socket774<>sage<>2011/07/08(金) 18:33:57.97 ID:pCIwN+Ck.net<> オンボのためにわざわざOSの管理外領域作るくらいならビデオカード挿した方がいいじゃん <> Socket774<>sage<>2011/07/08(金) 19:19:32.29 ID:7J2OsdDg.net<> このマザーならDDR2だよ。 <> <>sage<>2011/07/08(金) 20:49:11.24 ID:E+pgDsSn.net<> ゲームとかしないんならオンボードでもよくね?
メモリとCPUのみの方がパフォーマンス上がりそう <> Socket774<><>2011/07/08(金) 20:52:37.15 ID:yb8q4fnR.net<> ゲームやるけど、オンボードで充分なレベル
スーファミとか同人ゲームとかなんでな
<> Socket774<>sage<>2011/07/08(金) 21:49:58.23 ID:s8lt0cKK.net<> まずメモリを増やすとして、次はCPUではなくSSDも考えてみては。
XpのOS部分だけSSDに。
今ならKingstonの30GBのやつが安くて良いんじゃない。 <> Socket774<>sage<>2011/07/08(金) 22:05:00.62 ID:fs2RsUhu.net<> Athlon II X2 260 (3.2GHz)が6000円くらいか グリスもいる?
DDR2メモリは1G×2で3000円弱
SSDは64GBで10000円くらい
<> Socket774<>sage<>2011/07/08(金) 22:15:56.98 ID:atakL5fI.net<> Athlon II X2 260 (3.2GHz)が6000円
DDR2メモリは1Gだけ1500円
HD2450(中古しかないかなあ?)でHCFさせて2500円

ぐらいだと10000円かな


<> Socket774<>sage<>2011/07/09(土) 00:24:12.39 ID:Rm6AOdhY.net<> >>681です。
皆さんレス本当にありがとうございます。
ベテランの方々の意見はとても参考になりますね!

Athlon64x2 6000+が5,000円クーラー無しで手に入りそうなので、CPUはこれにしようかと思います。
クーラーは良く分からないけど、今の4400のが使えなかったら安いの買います。
メモリはDDR2 1Gx2を買い、残ったお金でグラボを買おうかと思います。

>>683の方が言ってるHD5450って言うのは、調べたら色んなメーカーが出て来たんだけど、予算に合うのを買えばいいのかな? <> Socket774<>sage<>2011/07/09(土) 00:32:10.03 ID:VZv25VbI.net<> 6000+はその値段じゃ高すぎ
上にも書いてある260は6コア世代の2コアだから全然速いよ <> Socket774<>sage<>2011/07/09(土) 00:47:39.39 ID:296nLBIq.net<> 5000円縛りのCPUなら、

AthlonII X2 250(Dual Core/3.0GHz/L2 1M x 2/TDP65W)ADX250OCGMBOX BOX  5120円

でどうだ。リテールクーラーついてるし。65Wだし。45nmだし。

6000+は3GHzだけど、90nmで89Wだから、熱がねぇ。。

<> Socket774<>sage<>2011/07/09(土) 01:35:24.34 ID:WsjFi1m7.net<> 45nm世代動くんだから今更6000+はやめとけ <> Socket774<>sage<>2011/07/09(土) 04:35:39.14 ID:J+BljADO.net<> つまり、CPU外す前にBIOSアップデートしておこうな。 <> Socket774<>sage<>2011/07/09(土) 11:41:34.49 ID:Rm6AOdhY.net<> >>681です
CPUは、Athlon x2 250か260にしますね!
で、BIOSは先にアップデートしておきます。

ありがとうございます! <> <>sage<>2011/07/09(土) 16:02:55.91 ID:dpu7xmW7.net<> 今、このスレ住人のPC環境を聞いてみたい

[マザーボード]
[CPU]
[メモリ]
[グラボ]
[HDD,SSD]
[OS]
[今後の予定等] <> Socket774<>sage<>2011/07/09(土) 16:11:50.68 ID:aeRW8Yu3.net<> マザーは、GA-MA69GM-S2Hに決まってるじゃないか <> Socket774<>sage<>2011/07/09(土) 17:13:04.94 ID:WsjFi1m7.net<> ゴメン…、実は俺GA-MA69G-S3H使いなんだ・・・ <> Socket774<>sage<>2011/07/09(土) 18:29:12.98 ID:Z2eoL0Jo.net<> 親にあげた
[CPU] 235e
[メモリ] 2+1
[グラボ] HD4350
[HDD,SSD] HITACHI160G
[OS] xp sp3
KEIANのUSBの改地デジ付けるんでHDMI付きグラボ買った

<> Socket774<>sage<>2011/07/09(土) 20:07:24.27 ID:296nLBIq.net<> [マザーボード]S3H
[CPU]PhenomUX4 955
[メモリ]1G×2
[グラボ]8600
[HDD,SSD]普通にHDD
[OS]XP sp3
[今後の予定等]メモリ増やすぐらい CPU変えたばっかしだし Win7にするかも <>
忍法帖【Lv=7,xxxP】 <>sage<>2011/07/11(月) 03:32:29.84 ID:JkTgdLom.net<> [マザーボード] S2H
[CPU] Athlon2-620
[メモリ] 8GByte
[グラボ] HD5670
[HDD,SSD] WD5000AACS
[OS] Win7-Ultimate
[今後の予定等] DDR3の方が安いんだけどメモリがもったいないんで当分のまま。3年は行けるかな。
<> Socket774<>sage<>2011/07/12(火) 08:59:50.07 ID:xLI+Ot9z.net<> 初めての自作機
[マザーボード] GA-MA69VM-S2
[CPU] X2 4000+
[メモリ] 512MB*4
[グラボ] HD2600XT
[HDD,SSD] HGSTの80GB
[OS] XP SP3
[今後の予定等] ケースとグラボ交換したい <> Socket774<>age<>2011/07/17(日) 15:09:55.07 ID:tHRb3Iad.net<> 初めてのお留守番
<> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 01:15:40.95 ID:+fOJ6YjU.net<> おいおいまだココ有ったんかよ
<> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 02:28:03.51 ID:N+9VudCB.net<> BIOSをきちんと出してくれたおかげで、
HWレベルでの限界まで延命できたし。

超当たりMBでした。 <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 02:02:32.28 ID:S33MAl52.net<> [マザーボード] S2H
[CPU] 630
[メモリ] 1GB*4
[グラボ] 4850
[HDD,SSD] HGSTの1TB
[OS] XP SP3
[今後の予定等] Win7の64bit版あるけれど、今ド安定なのでいじりたくない。 <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 12:25:53.88 ID:PBy1Ecpw.net<> 未だに元気なんだが、ニコ動やキャッシュ貯める動画サイトをよく見るせいか メモリがカナリ厳しい

全然詳しく無いのだけれど、64ビットOSにしてDDR2 4ギガメモリー4枚刺しは可能?



あとPS2コネクタだっけ?キーボード用コネクタが接触不良起こしてUSBキーボード使ってる <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 15:12:00.20 ID:2BFvUuSu.net<> DDR2の4GBメモリー4枚挿しが可能だとしても、それするくらいならDDR3の4GBx4+AM3マザーの方が
安く買えるんじゃないか? <> Socket774<>sage<>2011/07/26(火) 02:16:24.03 ID:avZAbUYR.net<> そうなんだよー

DDR2 4G 4200円  16800円
DDR3 4G 2500円  10000円

微妙だ、メモリー4Gまで増設して暫くガンバってみるかなぁ <> Socket774<>hoge<>2011/07/28(木) 23:35:23.09 ID:7udKRBQx.net<> DDR3、2k切ったな
<> Socket774<>sage<>2011/07/31(日) 01:35:11.66 ID:S0FtXfv5.net<> PhenomUX4 955 95W \8980 ポチらせていただきました。 自分的に久々のナイスバッティングでした。 <> Socket774<><>2011/08/03(水) 20:51:55.21 ID:6BWHfenw.net<>           /
      /     、     、          /
      /         ト、      ト、      ∠ -‐‐‐--
    /           |,.‐ヽ.    | ヽ
 ___」.      ト、 |'⌒' \  | '^|/l
´             | \! /⌒ヽヽ/ ,-、 !     ,.. -‐ ''''
>        ト、!   |.  0    0 | |   <
       /^ヽ|.    L....    、.__| |    _ >
       |.(^!     '""゙゙   ->゙゙ | /
' ー‐-- ...__ ヽ.ヾ-、         ,.-┐  |/   ・・・?
  _,. -‐'´    ゝ--、       `ニ´  /
   ̄ ̄ ̄ ̄`‐-、/` ‐、_         /
           |    `  .. _/ \
<> Socket774<><>2011/08/06(土) 11:42:57.55 ID:9PEH47C/.net<> HDMIx2でマルチモニタ環境を構築しようと思いグラボを増設したがうまくいかない。
誰かアドバイスください。

MB: GA-MA69G-S3H(BIOSはF8E)
グラボ: SAPPHIRE RADEON HD5670 512MB GDDR5
メモリ: 6G
OS: Windows7Ultimate
Catalyst: 11.3(添付CDからインスコ)
CCC: 2011.0308.2325.42017

やったこと:
オンボVGAのHDMI出力 ->OK(ここから増設)

オンボVGAを切ってHD5670からHDMI+DVI出力 -> OK
# 手持ちのDVIケーブルだとPCの常駐場所からモニタへ届かない('A`)

Surround Viewを有効にしてHD5670+オンボVGAそれぞれからHDMI出力
-> ドライバを読み込めませんでした(だったかな)とか出てきて
HD5670を繋いだモニタのみ800x600で表示(オンボVGAは表示されない)

HD5670添付CDからCCC・ドライバを上書きインスコ -> 変化無し

Surround Viewを無効+オンボVGAを切ってHD5670からHDMI+DVI出力 -> OK


出来れば余計な出費をしたくないので長いDVIケーブルを買ってこいっていうのは無しで。 <> Socket774<>sage<>2011/08/06(土) 11:56:50.76 ID:L7sPrQin.net<> >>718
んなもん100円で売ってるだろ買えよ。 <> Socket774<>sage<>2011/08/06(土) 12:09:54.86 ID:9PEH47C/.net<> >>719
じゃぁ100円で売ってる店を教えてよ。具体的にな。 <> Socket774<>sage<>2011/08/06(土) 14:17:19.76 ID:iIf4SNzB.net<> >>719
何つーかバカ丸出しって感じ <> Socket774<>sage<>2011/08/06(土) 15:43:12.98 ID:ON54p2IK.net<> 久々にこのスレに似合わぬギスギス感 <> Socket774<>sage<>2011/08/06(土) 16:45:23.57 ID:3PGqdatY.net<> PCの置き場所変えればタダじゃん <> Socket774<>sage<>2011/08/07(日) 07:19:55.13 ID:s4TjKHTN.net<> >>723
それが正解っぽいな。

ところで、このマザボはグラボ載せたときは排他で
オンボのグラフィック機能が使えないんじゃなかったっけ? <> Socket774<>sage<>2011/08/07(日) 09:29:57.52 ID:5O+/OJ3A.net<> Surround Viewで共存できてるがHDMIじゃないから上のは知らん <> Socket774<>sage<>2011/08/07(日) 15:27:52.59 ID:32rx7nhW.net<> >>724
サラウンドビューあるじゃん。適当な事抜かすなよ。 <> 718<>sage<>2011/08/07(日) 21:19:07.88 ID:MorqCfZ1.net<> 休みを潰して調べてみたが、結論としてはHD5670+X1250の組み合わせだと
使えないってことみたい。X1250が生きてるとHD5670のドライバが不具合?を
起こしてエラーになるようだ。X1250をBIOSで切ったりWindowsで無効にすると
HD5670から正常に表示される。HD4xxxだったらマルチモニタで動くのかもしれんが
力尽きたのでもういいや。

>>723-724

それが出来るんならとっくにやってるっつーの。出来ないから色々悩んでたんだよ。

>>725

グラボは何です?上記の通りうちの環境だとX1250が動いた時点で共存出来ない。 <> Socket774<>sage<>2011/08/07(日) 21:20:18.69 ID:MorqCfZ1.net<> 書き忘れたけど結局>>719には100円で売ってる店を教えて貰えなかったなw <> Socket774<>sage<>2011/08/07(日) 22:05:12.01 ID:ZYASvS2m.net<> XシリーズとHDシリーズは物がまるで違うんだから、同時使用は問題が起きても不思議無いな。 <> 718<>sage<>2011/08/09(火) 21:36:56.12 ID:/erO3Ev7.net<> これで最後。さらに調べてみたら、Catalyst9.3からX1250はレガシーデバイスとして切られてたわ('A`)

ということで、690G搭載のマザボでオンボ+グラボのマルチモニタ環境を構築する場合は
HD4xxxまでのグラボ+Catalyst9.2じゃないと動きません。たぶん。

今更この板でデュアルモニタにしようという奴はいないと思うけどな('A`) <> Socket774<>sage<>2011/08/10(水) 06:46:53.41 ID:UjULXDU+.net<> >>730
いやグラボ追加すんなら、そのグラボだけでDualすればいいだけだろ。 <> Socket774<>sage<>2011/08/10(水) 22:50:15.09 ID:lNx5ubAD.net<> HDMIx2でいきたいってことだろ? <> Socket774<>SAGE<>2011/08/11(木) 20:50:09.58 ID:rwjf9nC2.net<> 保守
<> Socket774<><>2011/08/16(火) 19:25:59.36 ID:J4a5cheq.net<> age <> Socket774<>sage<>2011/08/20(土) 21:26:39.41 ID:mhq1DIQT.net<> まだまだ元気、快調です。 <> Socket774<>sage<>2011/08/21(日) 18:36:40.72 ID:VHorQ5YH.net<> >>730
>ということで、690G搭載のマザボでオンボ+グラボのマルチモニタ環境を構築する場合は
>HD4xxxまでのグラボ+Catalyst9.2じゃないと動きません。たぶん。

Catalystの新バージョンがレガシーデバイス非対応のせいで、オンボードのX1250と
ATI系の新チップ搭載グラボが共存できないという事だから、

つまり、デュアルモニタにするなら、

「X1250 + nVIDIA系チップのグラボ」構成なら難無くOK

という話だったりする訳だがw <> Socket774<>sage<>2011/08/21(日) 18:40:33.85 ID:vkVdVYGH.net<> だから、端子2個あるグラボなんか普通なんだから、単体で済む話だろ。
HDMI2基でーとか、それも今では当たり前に出来る話なんだし。 <> Socket774<>sage<>2011/08/21(日) 20:14:52.83 ID:qo4ZyluG.net<> >>736
ATIっつーかAMDのオンボ+nVIDIAってリソースの競合とかでトラブってる率が高くねーか? <> Socket774<>sage<>2011/08/22(月) 04:58:56.39 ID:XQxtc32U.net<> >>738
>AMDのオンボ+nVIDIAってリソースの競合とかでトラブってる率が高くねーか?

いや、素直に動くだろ。 <> Socket774<>sage<>2011/08/22(月) 17:03:46.84 ID:WqDntBvF.net<> 88GTSとオンボの共存は無理だった。HD2600XTとはあたりまえ?だができた。 <> Socket774<><>2011/08/23(火) 23:52:59.01 ID:Ha6c2xVC.net<> ヒャッホー柴田
<> Socket774<>sage<>2011/08/24(水) 02:35:47.42 ID:Y07v97M+.net<> >>740
「共存は無理」って、具体的にどうなるんだ?

レガシーCatalyst入れて、NVIDIAドライバ入れれば、
オンボとPEGと両立するだろ普通に。 <> Socket774<><>2011/08/24(水) 10:21:40.87 ID:qfCA1xKw.net<> >>742
自分がやって問題無しだったって言うならまだしも、やっても無いのに普通にとか言うなよ。 <> Socket774<><>2011/08/26(金) 03:18:28.14 ID:3UuOYfCU.net<> 保守 <> Socket774<>hoge<>2011/08/28(日) 01:34:37.76 ID:yMDSAsvE.net<> 先日、中古でこのマザーがあったな
<> Socket774<>sage<>2011/08/28(日) 09:53:28.99 ID:qt4Y2ut7.net<> Phenom II X4 980 Black Edition BOXは動きますか?GA-MA69G-S3Hです。
<> Socket774<>sage<>2011/08/29(月) 11:05:33.69 ID:NF/KmmX5.net<> まともに動かないので素直に955(95W)かX4 640買っておけ <> は
◆ek0jFkaObQ <>低血圧<>2011/09/01(木) 22:08:23.96 ID:/2ase57i.net<> せやな
<> Socket774<>sage<>2011/09/06(火) 01:51:54.76 ID:ntiYGLW/.net<> >>743
試してみたが、一応オンボードX1200と8400GSが使えてる。
X1200だけで2画面出せるから、この構成なら最大で合計3画面使えそう。

BIOSでInit Display Firstをonboard VGAにしないと、オンボVGAが無効になるね。 <> Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 01:00:42.10 ID:3MNB0dxl.net<> 3TB+ Unlockerユーティリティってこのマザボ対応してくれるかな?
2.5TBのHDD買ったけど使えなくて困ってるorz <> Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 06:29:11.86 ID:LyHVeghS.net<> え、2.5Tって使えないの? <> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 09:06:56.96 ID:rym10dUT.net<> XP x86だと使えないね
オンボRAIDでauto carving的な機能探したけどないっぽいし
その前にオンボRAIDでの容量の認識がおかしかったからそもそも2.5Tには対応してないっぽいね <> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 15:21:07.95 ID:PK9UsiDv.net<> PCI-E 4xあるんだしRAIDカード挿しちゃおうぜ <> Socket774<><>2011/09/13(火) 00:21:44.37 ID:0pl8x2mJ.net<> アレイ
<> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 18:21:38.53 ID:OfbvrglD.net<> 現役暫く退いてたのに、検証用に引っ張り出してきた>GA-MA69GM-S3H
Solaris系OSの検証用にだけど、別マシンから引っぺがしてきたMem8G と
AthlonII X2 245eで今でも十分動く <> 醤油ちぁ゚(へ。へ)゚φ
◆hWZhCwOdVI <>醤油ちぁ<>2011/09/20(火) 21:22:32.60 ID:dOvQ92FX.net<> 減塩
<> Socket774<><>2011/10/01(土) 13:14:29.83 ID:dQ2AuCho.net<> 保守
<> Socket774<>sage<>2011/10/01(土) 19:34:19.99 ID:miiBvdgS.net<> HDDがでかくなってきたからXPから7に乗り換えるぜー
でかいHDDはオンボRAIDから見えないから、PCIのRAIDボードに繋ぐ <> Socket774<>sage<>2011/10/01(土) 22:18:45.51 ID:+WjfEC5D.net<> 8微妙そうだからもう7でもいい気がしてきた
でもあと2年ちょいあるしネトゲやらないからXPでも間に合うんだよなぁ <> Socket774<><>2011/10/15(土) 18:46:54.27 ID:xSl2+Aev.net<> おめーらいい加減乗り換えろよwwww
SB600とSB950はレスポンスだけでも3倍以上差があるんだぞwww
今はDDR3のメモリも安いしママンも安い。乗り換えるなら今しかないぞwww <> Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 18:50:22.59 ID:r+fnztay.net<> 草生やして言う内容なのか? <> Socket774<><>2011/10/15(土) 19:07:32.05 ID:xSl2+Aev.net<> CPU載せ替えたってSB600が足かせになって速度が出ないんだぞ・・・かわいそうすぎるじゃなイカ <> Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 19:11:01.35 ID:9JhBRbZ9.net<> うちではBE2350+WIN7でPT2録画機として安定動作
変える理由が全く無い
むしろエンコ用PCを2600Kにしたい <> Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 21:58:48.08 ID:YCapDxNQ.net<> せっかくPCI-E x4あるんだからハードウェアRAIDカード追加すればいい。
RR3120あたりなら安いし。 <> Socket774<>sage<>2011/10/16(日) 00:07:16.76 ID:1L5kCNwo.net<> そこまでするなら7k程度の最新チップセットのママン買った方がいろいろ安上がりじゃん
USB3.0&SATAも6Gに対応してるし
DDR3なんて8Gで3000円だぞ?DDR2は8Gにするのに今の最安値で8000円弱だしな。
まあ賢いヤツはとっくに乗り換えてると思うが。 <> Socket774<>sage<>2011/10/16(日) 01:29:24.09 ID:QB2gCz3t.net<> 乗り換えて既にサブに降格してる。強化するのはただの趣味。
まあメイン機もDDR2環境なんだけどな(´・ω・`) <> Socket774<>sage<>2011/10/17(月) 02:15:29.39 ID:8BgOLukF.net<> 職はあるものの、負け組みの俺様にはポイポイ買い換える余裕は無い
壊れるまで頑張ってもらうぜ
<> 練乳ちぉ゚(へ。へ)゚φ
◆VdJAxPt9HU <>練乳ちぉ゚(へ。へ)゚φ<>2011/10/25(火) 21:02:41.18 ID:Umq6aA5k.net<> 頑張れや
応援しとるで
<> Socket774<><>2011/11/01(火) 08:20:25.99 ID:lANThwEG.net<> S3H使っていて、ふとCPUなどを買い換えてみようと思ったものの
トルコ関係で今高値になってそうだから様子見の方がいいか

F8eからもうBIOS出ないなぁ…せめて最後にベータ版でない
F8正式出してほしいもんだがもう無理か <> Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 00:56:12.48 ID:s3phbINL.net<> bullがでちゃったし、もう流石に無理だろ <> Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 05:48:35.20 ID:joG6n8Qc.net<> GA-MA69G-S3H+AthlonX2 4200+だがキーボードマウスを1分ほど触らずにいると
Microsoft Security EssentialsがCPUをバカ食いしてブザーがなった後自動で電源OFFに。

サブマシンにしようとした時期とMSEを入れた時期が同じということもあって、当初問題の特定ができずに
埃を疑ってスプレー吹いたりファンを最大にしたりもう経年劣化でハードウェアの寿命かなと諦めつつあった。

MSEをアンインストールして、今はバッチリサブマシンとして働いてくれている。
WindowsXPだけどクリーンインストールしたら起動早すぎワロタ <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/11/02(水) 06:20:03.65 ID:wu8iTCJf.net<> MSEはスキャン中CPUの負荷を制限できるよ
CPU温度見て自動シャットダウンする機能をBIOSでやめればいいだけだと思うけどね <> Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 21:22:00.25 ID:joG6n8Qc.net<> >>772
そうなのか、ありがとう。それならMSEにもう一度だけチャンスを与えてしんぜようか…
負荷中の様子とシャットダウン直後のBIOS温度表示を見る限り、
上がるところまで上がっている感じなので強制オフは正解かなと思ってます。
<> Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 17:03:24.20 ID:8MMwKmAT.net<> >>770
それでも、S3Hなら、S3Hならきっと何とかしてくれる
冗談で無く、そう思える不思議 <> Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 19:37:03.65 ID:5q8q0wU/.net<> 気持ちはわかるが、bulldozerってDDR2のメモリコントローラついてるんだっけ? <> Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 19:40:09.80 ID:9iSfTGCG.net<> S3HにBull載せるって話じゃないでしょ <> Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 19:40:45.94 ID:5q8q0wU/.net<> ゴメンちょっと勘違いしてた <> 小麦ちぉ゚(へ。へ)゚φ
◆f8MUdHuKIc <>小麦ちぉ゚(へ。へ)゚φ<>2011/11/09(水) 20:58:32.01 ID:IYLg+Feh.net<> 低い電圧で動作するブル出たら欲しいな
<> Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 23:28:34.90 ID:ZsxymwN7.net<> 新しい板を買ったのでサブPCとして組み直したら、ピーピピってビープ音が出て画面が出ねぇ('A`)

グラボはHD5670を積んでて新PCに移植したんだけど、もしかして再度装着してBIOSでオンボの
グラボを有効にして(無効にしてたか記憶が無いが)やらないと駄目なのかな?

もしそうなら新PCを再度バラすの面倒だなぁ…。 <> Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 23:32:33.36 ID:ir34L3Ax.net<> CMOS クリアすれば <> Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 23:51:47.07 ID:ZsxymwN7.net<> バッテリを5分外してみたけど変化無かった('A`)
マジでオンボのグラボが壊れてるのか? <> Socket774<>sage<>2011/11/11(金) 00:06:07.50 ID:+BTt4+rS.net<> HDMIもDVIもd-subも全部アウト?
(っていうか3つも付いてたんだね。GA-MA69G-S3HにはDVIなくてHDMI+変換器なのに)
<> Socket774<>sage<>2011/11/11(金) 00:09:01.80 ID:+BTt4+rS.net<> ビープ音が鳴ってる時点で>>782は的外れかも。忘れてくれ。 <> 779<>sage<>2011/11/11(金) 00:12:35.96 ID:diJYt12b.net<> >>780>>782-3
ありがとう。再度バッテリ外しを10分やって、CMOSクリアのジャンパーを何度かショートさせたら画面が表示されるようになったよ。
しかし一回でクリアされないとは思わなかったわ('A`) <> 779<>sage<>2011/11/11(金) 00:13:28.32 ID:diJYt12b.net<> >>782-3って何だよ>>782-783だった。 <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/11/11(金) 00:13:51.25 ID:X4Pxdxph.net<> おめ! <> Socket774<>sage<>2011/11/11(金) 18:06:04.19 ID:qnQ6FfRl.net<> GA-MA69VM-S2もここでいいのかな? <> Socket774<><>2011/11/16(水) 19:35:25.92 ID:/FCLELZY.net<> ヒュー
<> Socket774<><>2011/11/21(月) 20:12:05.00 ID:8ZNbTay0.net<> AMD Athlon II X4 655 3300MHz 512KBx4 N/A Propus 45nm C3 95W 4000 F8E
AMD Athlon II X4 650 3200MHz 512KBx4 N/A Propus 45nm C3 95W 4000 F8E
AMD Athlon II X4 640 3000MHz 512KBx4 N/A Propus 45nm E0 95W 4000 N/A
AMD Athlon II X4 640 3000MHz 512KBx4 N/A Propus 45nm C3 95W 4000 F8E


S3H使っていますが、CPUサポートリストに載っていないだけで
AthlonII X4 645 (Quad-Core/3.1GHz/L2 512K x 4/TDP95W)は使えると考えても大丈夫でしょうか?
Phenom II X4 955は最近高値&見かけないので上のにしようかと思っています。 <> Socket774<>sage<>2011/11/22(火) 06:27:09.76 ID:CCBDnPaX.net<> rev.C3なら動くんじゃないかな <> Socket774<>sage<>2011/11/22(火) 18:15:41.46 ID:aCF8zGAv.net<> C3なのでいけるかと思います
ありがとうございました。 <> 生麦ちぉ゚(へ。へ)゚φ
◆kcPZ2dTQc. <>生麦ちぉ゚(へ。へ)゚φ<>2011/12/01(木) 20:23:11.97 ID:OQpL7Qop.net<> せやせや
<> Socket774<>sage<>2011/12/06(火) 19:34:26.82 ID:E1TgGtqT.net<> 余り物かき集めてサブ機として復活!HD2400Proが予想外に遅い('A`) <> Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 02:53:07.80 ID:nO4AgxKY.net<> ちょっと重めのゲーム起動したら青画面も無しで電源が落ちるようになった
コンデンサ膨らんでそうだな
3年半ありがとうSH3 <> Socket774<>sage<>2011/12/08(木) 05:55:11.45 ID:efXW47P8.net<> その感じだと、SH3じゃなくて電源本体のほうじゃないか? <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/12/08(木) 15:19:20.99 ID:ePWhj5oB.net<> マザーのコンデンサ死んでる時はスリープから復帰できないとか
何度もボタン押さないと起動できないとか
まぁ大抵見た目で分かるけどな <> 醤油ちぉ゚(へ。へ)゚φ
◆OyS1cu4EEg <>醤油ちぉ゚(へ。へ)゚φ<>2011/12/11(日) 13:06:12.61 ID:KBdbflIe.net<> 寒いと駄目なパターンもあったで
俺と一緒やな
<> Socket774<>sage<>2011/12/11(日) 20:09:01.96 ID:Va8Yu3nE.net<> >>794
俺も電源ユニット不良に一票
もしくはVGAの方だと思う <> Socket774<>sage<>2011/12/14(水) 11:56:36.12 ID:bnP88TNd.net<> 先輩方、助けてください。
2日前にS3Hを買ってwindows7を乗せてみたのですが、
ドライバを入れてもLANとSOUNDがコンピュータ上に無いとでます。。
ttp://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=2554&dl=1#dl
こちらのドライバでは駄目なんでしょうか?>< <> Socket774<>sage<>2011/12/14(水) 14:36:16.24 ID:RaRUJ6Ws.net<> BIOSでオフになってるんじゃ? <> 799<>sage<>2011/12/14(水) 22:16:01.03 ID:LzwbX2DX.net<> 色々試している最中に、壊れたマザボにCPUを載せたら、
CPUも壊れたみたいで起動しなくなりましたw
型落ちのでも買ってきてBIOSの件を試してみます。。
ご返事ありがとうございました>< <> Socket774<>sage<>2011/12/17(土) 09:32:29.00 ID:xaro5XuZ.net<> >>801
俺もS3H使いだが、LAN、サウンドが機能しなくて困っている。
BIOSでONにしてみたがどうもダメだ。結構使い込んだんでマザーの寿命かな。。。 <> Socket774<>sage<>2011/12/17(土) 13:30:58.30 ID:Ou/wd1u+.net<> 2Gを4枚挿しにしてみたら、BIOS起動しなくなった。
いろいろ挿し変えてみたが、3スロ挿しまでは正常に起動するけど、4スロ目を挿したら起動しなくなる。
同じ症状の人いますか?F7Eです。 <> 799<>sage<>2011/12/17(土) 19:17:06.98 ID:nPA7x/eP.net<> >>802
本当ですか?@@ 名機と聞いてwktkしてたのに\(^o^)/オワタ
cpu対応がすごく広いので、安かったAM3のAthlonIIX2 240を試してみます。
LANのランプは点灯してるんだけど、終わってたらどうしようw <> Socket774<><>2011/12/18(日) 10:58:28.34 ID:s3ssPray.net<> 690ほしゅ
<> Socket774<>sage<>2011/12/18(日) 11:41:27.82 ID:fCzhIEBy.net<> 不可解な動作するときはボタン電池も疑ってみるとイイ <> Socket774<>sage<>2011/12/19(月) 23:18:39.85 ID:cqFpv/Ic.net<> >>802
>LAN、サウンドが機能しなくて困っている。
>BIOSでONにしてみたがどうもダメだ。

2032ボタン電池が中途半端にへたってると、オンボードデバイスに悪さを
する場合があったりする。 <> Socket774<>sage<>2011/12/19(月) 23:20:20.30 ID:cqFpv/Ic.net<> >>802見て、それ以下見ずにレス書いたら、
>>806にボタン電池て書いてあったorz <> 799<>sage<>2011/12/23(金) 22:30:09.57 ID:FC0yv3Nh.net<> ボタン電池のアドバイスありがとうございました!
100均のを試してみましたが駄目でした><
800円のLANカードを試してみたところ使えるようになりましたのでこれで行こうと思います^^
<> Socket774@組み続けて12年<>sage<>2011/12/26(月) 12:58:49.37 ID:x0183Chi.net<> >>789 >>790
rev.C3ってCPUのリビジョンのことですか?それともマザー?
おいらも乗り換え考えています。 <> Socket774@組み続けて12年<>sage<>2011/12/26(月) 17:17:24.93 ID:aXRhUuG6.net<> CPUのほう <> Socket774@組み続けて12年<>sage<>2011/12/29(木) 22:40:00.98 ID:D+AdQEFc.net<> >>808
このスレ中に何度も出てるけど、CMOSクリアやってみた? <> 812<>sage<>2011/12/29(木) 22:42:03.22 ID:D+AdQEFc.net<> ↑ >>809の間違い
<>
【大吉】 【169円】 <>sage<>2012/01/01(日) 14:29:02.43 ID:3iM0KU7p.net<>      (~ヽ      (~ヽ        .(~ヽ
     |ヽJ       |ヽJ        |ヽJ
     |  (~ヽ     |  (~ヽ      |  (~ヽ
   (~ヽー|ヽJ   (~ヽー|ヽJ    (~ヽー|ヽJ
   |ヽJ  |  |   .|ヽJ  |  |  .  |ヽJ  |  |
   |  |  |―|    | /⌒ヽ |     |  |  |―|
  ミ( *‘ω‘ )彡  リ( ^ω^)彡  ミ(  ゚д゚) 彡
  ミUミソ彡ミつ ⊂ニミソミソ彡ミつ ミ丿ミソ彡ミヽ
   》======《  . 》======《     》======《
   |_|_|_|_|_|_|_|   |_|_|_|_|_|_|_|    |_|_|_|_|_|_|_|
     v~v      `u-u´       >> <> Socket774<><>2012/01/08(日) 18:23:46.05 ID:q9j2RLmz.net<> 誰もいない?
<> Socket774<>sage<>2012/01/08(日) 20:40:55.80 ID:bkA5lMJd.net<> トラブル起きないからネタが無い <> Socket774<>safe<>2012/01/14(土) 18:44:40.23 ID:Pbf4x4UQ.net<> 安定していいな、この板
<> Socket774<><>2012/01/19(木) 22:20:31.08 ID:HnbWWZv+.net<> 俺は戯画以外にASUSも一枚持ってるな
MSIもあったが、去年壊れたわorz
<> Socket774<>saga<>2012/01/22(日) 23:27:54.36 ID:MBA1/J64.net<> それにしても話題が少ないなw
<> Socket774<><>2012/01/26(木) 23:38:04.62 ID:q8gBpT9r.net<> 安定してる証拠だろうな
<> Socket774<>sage<>2012/01/28(土) 17:11:40.80 ID:34QqIGiz.net<> 古すぎるせいだと思うぞ。 <> Socket774<>sage<>2012/01/28(土) 18:31:45.80 ID:5mFIaLgg.net<> このマザボって発売はいつだっけ?
そろそろコンデンサのパンクとか出てくるのだろうか <> Socket774<>sage<>2012/01/28(土) 20:38:56.33 ID:0r08AgCJ.net<> コンデンサは松下だっけ?
頻繁に使ってれば105℃6000hの奴使っててもそろそろくたばりそうだな… <> Socket774<><>2012/02/09(木) 00:49:43.29 ID:/63XEk7h.net<> ほ酒
<> Socket774<>sage<>2012/02/17(金) 11:00:34.22 ID:gf+ZEl76.net<> 今、W2kにて運用中。これって、WHS2011入るのでしょうか?
ドライバーが、2008用がないので、無理かな? <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2012/02/18(土) 13:16:37.88 ID:SzmDyJLy.net<> inboxドライバで事足りるだろ
NICのドライバぐらいはrealtekから落として入れとけばどうよ <> Socket774<>panpor333@yahoo.co.jp<>2012/02/19(日) 23:22:43.30 ID:IqDQ+YUT.net<> 蟹料理食いたくなったわ
<>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2012/02/20(月) 00:28:02.88 ID:B+koY8Pt.net<> カニ鍋と残ったスープで蟹うどん
次の朝はさらに残ったスープで蟹雑炊 <> Socket774<>sage<>2012/02/24(金) 02:51:04.18 ID:Q+9HE5ir.net<> 今使ってる770チップセットのマシンがスタンバイに失敗しまくるから
前使ってたS3Hとマザボ交換して検証中
SATAが4つしかないのは辛いけどまたお世話になるよ… <> Socket774<>sage<>2012/03/07(水) 23:11:47.89 ID:EM2+u7F7.net<> S3Hだけど、今更ながらBIOSをF8eに上げて、CPUを955の95Wに交換してみた。
ついでに400Wしかなかった電源をクロシコのKRPW-SS600W/85+に交換した。
これでXPのサポート終了までは頑張れるかな。
メモリ2GBにグラボが8600GTという微妙なスペックなので、これ以上弄るべきかどうか悩む。 <> Socket774<>sage<>2012/03/08(木) 00:52:51.73 ID:oBJCGPeC.net<> DDR2-800 2GB*2が4000しないよ?
まあ俺も512MB*4にHD2400Proなんだけどな('A`) <> Socket774<>sage<>2012/03/08(木) 07:04:39.06 ID:jFcpFLUC.net<> ゲームしなきゃそのスペックで全然困らないでしょ? <> 830<>sage<>2012/03/08(木) 18:06:11.25 ID:mSKE7cAE.net<> 確かに2GB*2で4000円程度ですよね…ゲームはしませんがXPのサポートが終わっても7か8を入れて使いそうな
気がするので、メモリだけでも増設しておこうと思います。その頃にはDDR2の新品の入手は難しいでしょうし。 <> Socket774<><>2012/03/09(金) 21:50:55.75 ID:kOn4lzwr.net<> いいなぁ、俺もCPU換装しようかな
64X2 3800+じゃさすがに古いよな
今買っとかないともう手に入らないかもしれんし
でも動画編集とか絵描いてるけど今のスペックで十分なんだよね・・・ <> 830<>sage<>2012/03/14(水) 20:55:29.55 ID:TwcnB6Hd.net<> メモリ増設しました。1GB*2に2GB*2を増設して、6GBになりました。
XPなので3.25GBまでしか使えていませんが…ご報告まで。 <> Socket774<>sage<>2012/03/14(水) 22:12:17.15 ID:OjpOiyLq.net<> X2 4200+をオクで処分して、わずかな追い金で240eを入手できた。
S2Hに載せて8CPで遊んでるよ。
いずれ母親用PCにする予定。 <> Socket774<>sage<>2012/03/14(水) 22:19:09.22 ID:91i7wM1A.net<> GA-MA69G-S3HのコンデンサにニッケミKZGと小さいEverconが… <> Socket774<>sage<>2012/03/15(木) 19:53:32.12 ID:LnSOSUbs.net<> >>835
「Gavotte RAMDISK」でぐぐれ。 <> 830<>sage<>2012/03/16(金) 12:09:53.20 ID:tcBaYD0P.net<> >>838
ありがとう。既にぐぐってました。
が、悪戦苦闘している人も多そうですし、仕事に使うマシンなのでトラブルは避けたいのです。
私の使い方では体感できるほどの効果は期待できなさそうってのもありますが。 <> Socket774<>sage<>2012/03/16(金) 18:44:25.09 ID:+rjAObUr.net<> ttp://freesoft-100.com/pasokon/ram-disk.html <> Socket774<>sage<>2012/03/19(月) 07:40:07.44 ID:QjZSJXIr.net<> 突然電源が入らなくなったorz
USBは給電されてるが電源ボタン押しても一瞬電源ランプついてすぐ消える
昨日は動いてたのに

帰ったら調べないとorz <> Socket774<>sage<>2012/03/19(月) 12:13:21.23 ID:YTJU5gYw.net<> 電源ユニットが中途半端に壊れた、とか? <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2012/03/24(土) 22:22:14.53 ID:sP1J9E6N.net<> >842
調べてみましたが、どうやらそんな感じでした
電源買ってこないと <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2012/03/24(土) 23:05:03.28 ID:sDTBg9wD.net<> うちのTA690G AM2も電源入らなくなったら
電源のコンデンサ噴いてたわ <> Socket774<>sage<>2012/03/24(土) 23:51:54.48 ID:B76xqNnD.net<> CPU付近見てKZGあったら間違いなく妊娠する <> Socket774<><>2012/04/15(日) 23:55:52.28 ID:bL7z78/h.net<> ほすぅ
<>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2012/04/16(月) 00:10:20.78 ID:9bT4z4oI.net<> まだS2Hの方を使っているけどBIOS起動が突然遅くなった。
8GByteのメモリを積んでいるが、今までパスしていたのか
すぐ(数秒程度)にメモリ量を報告してHDDを検索していっていた。

しかし何のはずみかいきなりメモリテストをしっかり(?)始めるように
なったのかメモリテストで2-3分待たされるようになった。

こんな現象はどうすれば回避できるんでしょうか。
今どきをの買えって突っ込みはスルーします(笑)。

それとWin7で使っているけどUSBマウスがよく引っ掛かる、というか
一瞬見えなくなるらしい。3台ほぼマウスを変えたが見なおなし。関連してる?

athlon2-620で使用中。 <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2012/04/16(月) 00:25:02.30 ID:JLWAoEN+.net<> 多分だけどメモリが4本のうちどれかが死んでるか死にかかってるのでは
1本ずつ刺してmemtestしてみれば <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2012/04/16(月) 00:25:44.03 ID:JLWAoEN+.net<> あと気休めのCMOSクリアかねぇ <> Socket774<>sage<>2012/04/17(火) 11:30:49.64 ID:bgzHR6sM.net<> とりあえず、イベントビューアーを見て重大エラーとか発生してないかチェックしてみるとか <> 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2012/04/18(水) 08:28:57.50 ID:LsSZR88p.net<> アドバイスThxです
ちなみにmemtestやってみたけど問題なしだった。
それどころか起動時bios上のテストも前のように
すぐに表示されるようになった。

ただマウスを動かすとよくマウスが引っ掛かる
というか止まって(OSから見えなくなる?)数秒たつと
動くようにって動作が激しくなった気がする。

PS2コネクタにアダプタ付けて挿すと問題なく動く
マウスだからUSBドライバかUSBのハード周りが
こけてる気がかなりする。

寿命かな?もう戦えないかな。うーん。 <> Socket774<>sage<>2012/04/26(木) 22:59:52.84 ID:DDXDbXtW.net<> S3H・5500+使いだが、CPU換装しようと思って価格com、Amazon探したがフェノムどこにも
売ってねえ…ヤフオク気長に探すか…余ってる方いらしたら譲って頂きたいでつ… <> Socket774<>saga<>2012/04/26(木) 23:06:01.34 ID:FEYqJd+L.net<> ttp://newtou.info/entry/3964/img/4.jpg
<> Socket774<>saga<>2012/04/26(木) 23:06:34.82 ID:FEYqJd+L.net<> すまん誤爆
<> Socket774<>sage<>2012/05/01(火) 12:34:25.14 ID:6b2GJclB.net<> S3HでAMD Athlon II X4 631 は動きますか? <> Socket774<>sage<>2012/05/01(火) 13:29:29.29 ID:xRmIZ/xc.net<> 物理的に刺さらんもんは無理だろ <> Socket774<>sage<>2012/05/01(火) 16:15:07.88 ID:l1No5Yxg.net<> そこを何とか挿せないでしょうか? <> Socket774<><>2012/05/01(火) 21:17:30.29 ID:O0M8uc0q.net<> 無理無理カタツムリ <> Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 18:55:42.95 ID:XqDRZeAG.net<> 挿してみれば分かるよ。 <> Socket774<>sage<>2012/05/03(木) 17:48:20.40 ID:4gibASJD.net<> 誰か人柱になれや <> Socket774<>sage<>2012/05/03(木) 18:51:41.13 ID:/VQ1Gh3P.net<> 言いだしっぺの法則 <> Socket774<>sage<>2012/05/07(月) 22:42:45.79 ID:o/kWxmb5.net<> 結局、S3Hに乗っかる新品で買えるquadコア、何があるんだよ 教えろ下さい。 <> Socket774<>sage<>2012/05/07(月) 23:59:02.98 ID:E+uRMVZE.net<> 高くなりやすい並行輸入品探すか、中古しかないよ
いらないパーツスレでクレクレしてNGに放り込まれるのはオススメできないし <> Socket774<><>2012/05/07(月) 23:59:47.19 ID:WjHBuPPG.net<> MMX Pentium
<> Socket774<>sage<>2012/05/08(火) 00:04:08.63 ID:KW+ahrfc.net<> このスレ見てるようなS3H使いで4コア持ってる人は
多分まだ現役で使ってる人がほとんどだと思うのよね…俺とか <> Socket774<>sage<>2012/05/08(火) 01:10:57.82 ID:FbuUevRC.net<> S2Hで630メイン機。 <> Socket774<>sage<>2012/05/08(火) 05:33:07.55 ID:ZQS3q1Po.net<> Phenom II 955で生きながらえてる <> Socket774<>sage<>2012/05/08(火) 05:34:57.79 ID:eSrlSRiR.net<> S2H+BE2350で低消費電力録画機。
これの換えを低消費電力を条件に探しているんだが、
入手可能なのはi3の45Wくらいという結論になりつつある。

つーか低消費電力CPUもintelに取られてAMDはどうするんだ。 <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2012/05/10(木) 21:23:40.72 ID:5aVeqRtb.net<> A4-3300あたりをK10statで絞ればいいのでは <> Socket774<>丹波哲郎の股間<>2012/05/15(火) 20:53:19.83 ID:/YPzmD2Q.net<> 2ch程度なら、殆どアイドル状態だろうな
<> Socket774<>sage<>2012/05/18(金) 10:44:57.70 ID:Ij2/vzDp.net<> E-450とかでも録画程度なら問題ないんじゃない?

>>870
「丹波哲朗の股間」って何なの?
いやまあ何かはわかるけど、何か意味あるの? <> Socket774<><>2012/05/20(日) 00:15:24.92 ID:S0gfoaTy.net<> モルボルファイター
<> Socket774<>sage<>2012/05/20(日) 10:01:20.05 ID:DedSAS36.net<> くさいいき <> Socket774<><>2012/05/24(木) 00:01:41.76 ID:3jg3vAIc.net<> エリクサー保守
<> Socket774<>saki<>2012/05/27(日) 17:34:43.14 ID:WmloWRfl.net<> MA69と共に
<>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】  847<>sage<>2012/06/02(土) 16:27:24.93 ID:2VkX/m1z.net<> 以前書き込んだS2H使いだけど、S2hを本日で卒業しました。
結局トラブルの原因は可能性だけどケミコンの妊娠の可能性が高そうです。
本日マザー交換してS2Hをじっくり観察したらCPU横のケミコン5本の
全ての頭が膨らんでました。
窒息ケースにで運用してたからなぁ。CPU熱と経年変化(劣化)でやられた感じ。
まだ使われている方は温度管理も気にした方が良いかも。
では。 <> Socket774<><>2012/06/02(土) 23:58:55.85 ID:L7Jyam5Z.net<> 保守
<> Socket774<>sage<>2012/06/09(土) 18:39:59.89 ID:ejq6JolA.net<> あれ?今回インストーラー形式のみでの配布?
zip形式の配布無いかしら。 <> Socket774<>sage<>2012/06/09(土) 20:25:02.58 ID:o91MHfox.net<> i7を買ったからメインで使っていた785Gのボードが余った。
これと録画機のGA-MA69GM-S2Hを置き換えて、遂に卒業かな。
安定しているボードだから無理に置き換えなくてもいいかなとも思っているが。 <> Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 23:13:59.54 ID:YFTh8iE/.net<> S3Hって3TBのHDD使えるんだっけ?HDD買うの久しぶりで忘れた。
OSはWin7 64bitで、用途は起動ドライブじゃなく倉庫。 <> Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 23:59:04.49 ID:pSCFHKsf.net<> 起動用じゃなかったらOS依存だから大丈夫だよ <> Socket774<>sage<>2012/06/29(金) 20:08:50.22 ID:MYm1tdSb.net<> サンクス! <> Socket774<>sage<>2012/06/30(土) 18:54:13.59 ID:vfT7G2Uo.net<> 本日、お亡くなりになりました
御苦労様でした <> Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 19:43:40.77 ID:h2oy/Cg5.net<>       ξ
( ゚д゚)つ┃ <> Socket774<>sage<>2012/07/15(日) 16:20:25.28 ID:3ZNJU/kA.net<> S3H WinXP で AHCI使っていますが、
CrystalDiskInfo でSMART読める方法ないですかねぇ? <> Socket774<>sage<>2012/09/11(火) 10:31:08.41 ID:Gga17K8B.net<> S3Hに5500+乗せてるが、quad入手できんもんかのう。。。 <> Socket774<>sage<>2012/09/11(火) 13:20:30.42 ID:p7UMl+L4.net<> 本当に欲しいのならいくらでも入手の方法はあると思うが <> Socket774<>sage<>2012/09/11(火) 18:13:36.64 ID:lu0nSKAf.net<> ヤフオクにたまに出品されてるよ。競争になるけど。
新品で買えるところがあったら俺も教えて欲しい。 <> Socket774<>sage<>2012/09/11(火) 21:04:55.42 ID:DRd3uJlS.net<> 屁U対応してたよね確か? <> Socket774<>sage<>2012/09/11(火) 22:00:57.36 ID:tCSa1viy.net<> 対応してるよ
Athlon2 X4 635 2.90Ghzも使えてる <> Socket774<>sage<>2012/10/14(日) 20:02:49.17 ID:dIVSxWnj.net<> ギガー <> Socket774<>sage<>2012/10/16(火) 03:54:48.86 ID:GXUJO2lr.net<> 955載せてずっと使ってるよ。
一日電源オンのままって使い方で5年くらいか。
3Dゲームとかやるわけじゃなく起動時間がもったいなくて
つけっぱって使い方だから負荷掛かってるわけじゃないけど
頑丈なマザボだぜ。 <>
忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) <>sage<>2012/10/16(火) 04:06:50.00 ID:ZVmUePG7.net<> スリープ使えばいいのに <> Socket774<>sage<>2012/11/21(水) 13:00:37.20 ID:jjRi3JO7.net<> スリープ使うと調子悪くなるイメージが強いんだよなぁ <> Socket774<>sage<>2012/12/25(火) 02:57:30.92 ID:ZcUmpqgM.net<> (´ー`)y――――――――~~~~~~ <> Socket774<>sage<>2013/01/15(火) 21:05:28.55 ID:8Kic3SUV.net<> S2Hに乗っかる新品のquadコアどこかに売ってませんか? <> Socket774@苦節13年<>sage<>2013/02/09(土) 11:13:50.62 ID:/ikE1XEU.net<> 280かぁ
動くかなぁ <> Socket774<>sage<>2013/02/14(木) 02:32:27.81 ID:yGybRkcX.net<> こないだ友達のM2A-VMの調子が悪くなって少し触ってみたけど、あれ安定してないというか何かイマイチだね
改めてこいつの使い勝手の良さを実感したわ <> Socket774<><>2013/04/07(日) 02:05:34.91 ID:O2qNWtoh.net<> GA-MA69G-S3HでWin7なんだけどスリープ復帰後に音が出なくなるんだけど同じ症状の人いない? <> Socket774<>sage<>2013/04/21(日) 14:07:44.13 ID:rn8PBxOC.net<> S3HはC3ステッピングのなら何でも乗りますか?中古の値段がこなれてきたんで。 <> Socket774<>sage<>2013/04/22(月) 07:03:46.39 ID:EU0Y9tT0.net<> >>900
まぁほとんどのC3が行けるんじゃない?
ttp://www.gigabyte.com/support-downloads/cpu-support-popup.aspx?pid=2554 <> Socket774<>sage<>2013/04/22(月) 07:05:43.25 ID:EU0Y9tT0.net<> 「125W以下の」C3ってのが抜けてた <> Socket774<>sage<>2013/04/24(水) 10:18:19.16 ID:B5dZwhU1.net<> C3載せたいのだがS3Hが持ちそうにない…XP卒業したいし、いっそのこと丸々買い換えるか。
でも給料上がらないくせにパーツは上がってるんだよなぁ。。。 <> Socket774<>sage<>2013/04/27(土) 21:08:22.70 ID:KXsIz8Ih.net<> 5600+のS3Hで耐えているのですが、quadにすれば世界変わりますか? <> Socket774<>sage<>2013/04/28(日) 09:56:36.81 ID:YpWJpuN1.net<> 世界を変えたいならSSDにする方が効果が大きいな <> Socket774<>sage<>2013/04/28(日) 22:06:26.71 ID:Qd/hfDHC.net<> 一回cmosクリアしたらば2回に一回起動しなくなったでござるの巻 <> Socket774<>sage<>2013/04/29(月) 11:01:46.49 ID:iRYt01f/.net<> SSDにするにしたってSB600じゃ限界がある <> Socket774<>sage<>2013/04/29(月) 12:50:42.61 ID:1PK97U2J.net<> ICH9RどころかICH4でも効果はあった
が、遅い… <> Socket774<>sage<>2013/04/30(火) 08:17:15.11 ID:8wvrBy2w.net<> Sleipnirが重い…スマホと連携させてるんでこのソフトは外せないんだ…
世間はアベノミクスで好景気かもしれんが、給料の上がらない俺が乗り換えるには
AシリーズのバリューPC+SSDがお似合いかな。 <> Socket774<>sage<>2013/05/07(火) 07:55:37.22 ID:AMnauctn.net<> S3Hなんだが、さして高負荷でもないのに時折ブラックアウト→再起動するようになってしまった。
一度はブラックアウト後、電源が切れないまま復旧せず、電源スイッチもリセットスイッチも効かなく
なったので電源直切りしたら起動しなくなった。しばらく放置していたら起動できたけど。
お漏らし気味のコンデンサを抱えたまま数年使ってきたけど、そろそろM/Bの寿命なのかな…。
電源は半年前に交換したので問題ないと思うんだけど。 <> 910<>sage<>2013/05/08(水) 09:13:16.05 ID:+8mP5NMv.net<> 以前購入しておいた中古S3Hに換装したところ問題なく動作中なので、お漏らしコンデンサが寿命を迎えたみたい。
これでXP終了まで戦えるはずだが、念のため旧品のコンデンサは交換しておこうと思う。(コンデンサ購入済みだし)

換装中に気が付いたが、自前板と中古板で多くのコンデンサの銘柄が違う…。
中古のがS/Nは古いのだが、耐久性の良いコンデンサを積んでるっぽい。
お漏らし部なんかは交換用に購入しておいたコンデンサと同じ型が載っていたり。
前ユーザーが交換していたのか、コストダウンされたのか…。 <> Socket774<>sage<>2013/05/08(水) 18:11:05.09 ID:FDjdDL9Q.net<> GA-MA69VM-S2に余ってたPhenomII X4 810を乗せてみた
かなり快適だがK10STATの調整めんどくさいな… <> Socket774<>sage<>2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:C8FYFUoE.net<> >>910-911
S2Hなんだが、同じようにブラックアウト→再起動繰り返すようになってきたわ

電源も交換したけれど状況変わらんし、ついでにCPUファンを引っかける爪も折れたし、
そろそろやっぱり替え時なのかしら
しかし2枚差ししているPT2の行方が問題なんだよなあ <> Socket774<>sage<>2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:1RrdwG14.net<> >>910
S3Hだけど、全く同じ症状だった。うちのは電源交換で再現しなくなったよ。
遊んでる電源があれば、試しに交換してみる価値はあるかもね。 <> Socket774<>sage<>2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:K/LwFKfK.net<> 69VM-S2Hだがいきなりブラックアウト。再起動はせず。
もう寿命か…と思い死に化粧にHD4850からHD6850へ交換したら復活。
原因はATiTrayToolsでした(´・ω・`) <> Socket774<>sage<>2013/09/22(日) 20:07:58.16 ID:r0224lxd.net<> 690G <> Socket774<>sage<>2013/10/18(金) 12:33:48.92 ID:amaSE3q8.net<> このマザボはWin7までは動く?
メーカーサイトからダウンロードできるドライバ以外は
OS付属とかWindowsUpDateのドライバでOKなのかしら。

Win8では動作しない? <> Socket774<>sage<>2013/10/20(日) 14:46:37.30 ID:SXA9+6hD.net<> GA-MA69G-S3H (rev. 1.0) のワシが通ります。
一応、Win7 x64 で上記環境で動作してます。
おそらく、GA-MA69GM-S2Hでも動作すると思われる。

但し、内蔵チップのグラフィック用のドライバは、
ATIサイトからLegacy catalyst (Vista x64用)を入手してインストールする必要有り。
(ゲームをしないのでDirectX系がどこまで動作するかは分かりませんが) <> Socket774<>sage<>2013/10/21(月) 11:16:45.25 ID:pZ27UDFF.net<> >>918
ご丁寧な情報に感謝です!ありがとう。 <> Socket774<><>2013/10/27(日) 08:12:44.64 ID:Kd6jnM4c.net<> いいね! <> Socket774<>sage<>2014/01/12(日) 23:54:07.76 ID:Zy1CkKiP.net<> age <> Socket774<>sage<>2014/01/15(水) 01:12:39.08 ID:QuYCDZYa.net<> メモリ2GB*4にしてやったぜ…次はSSDだ… <> Socket774<>sage<>2014/02/10(月) 23:03:19.54 ID:4bsq2Xfu.net<> 690G-S3Hをサブで復活させようと思ったらバックパネルが紛失してやがる('A`)
サポセン問い合わせたら保守部品であるかなぁ・・・ <> Socket774<>sage<>2014/02/13(木) 23:30:24.21 ID:Y0F32qpg.net<> バックパネルはボール紙切ってアルミホイル貼ったので大丈夫よ <> Socket774<>sage<>2014/02/14(金) 07:24:23.34 ID:2g4kN9Gy.net<> アルミホイルいらないんじゃない? <> Socket774<>sage<>2014/03/15(土) 09:32:34.36 ID:Erj0O8qs.net<> うむ <> Socket774<>sage<>2014/05/19(月) 19:41:02.04 ID:WKrWFS+H.net<> うちも死んだわ
常時起動してたらまるで油絵を拡大したような縞模様がいつのまにか出てた
再起動しようとしたら「ぺぺぺぺぺぺぺぺ…」ってビープ鳴り続けてPOST画面さえ出ない
電源取り替えてもダメ
よーく基板上眺めたらメモリスロットとATX24ピンの右上角地のコンデンサが吹いてた

今年になってメモリ2枚から4枚に増やしたのが命取りだったかもしれん <> Socket774<>sage<>2014/08/07(木) 15:59:20.12 ID:anMJOXcH.net<> (´・ω・`) <> Socket774<><>2014/08/23(土) 22:39:31.90 ID:k2QJSJc6.net<> 懐かしいな <> Socket774<>sage<>2014/10/20(月) 16:09:17.94 ID:KX//J3g0.net<> (゚Д゚) <> Socket774<>sage<>2014/10/28(火) 03:20:07.05 ID:BzkpEGKA.net<> たぶんまだ生きてるんだよなー。箱の中で眠ってるだろうけど。
使い道がなくて困ってる <> Socket774<>sage<>2014/11/22(土) 09:27:38.37 ID:zfwP11vb.net<>    ∧_∧
  ( ・∀・)
  ( つ旦)
  と__)__) <> Socket774<>sage<>2014/11/27(木) 20:05:34.11 ID:oTyXRvjI.net<> ふう、やっとこのスレの仲間入り果たしたぜ
S3Hは持ってたんだがな <> Socket774<><>2014/11/29(土) 07:33:43.02 ID:Kq4OPcI9.net<> せやな <> Socket774<>sage<>2014/12/28(日) 20:38:36.40 ID:BHNBljiO.net<> 中古で購入したPhenom 955で問題なく使ってる
Windows10いけるかなあ? <> Socket774<>sage<>2015/01/21(水) 16:44:22.92 ID:2TlfjYMy.net<> 生きが長いのぅ <> Socket774<>sage<>2015/02/14(土) 00:00:42.33 ID:01z17yey.net<> AHCIのバグ <> Socket774<><>2015/03/02(月) 02:30:31.59 ID:PuAKvqOT.net<> ヨーク <> Socket774<>sage<>2015/03/02(月) 04:15:29.70 ID:x6x73RLb.net<> てすと <> Socket774<>sage<>2015/03/19(木) 20:59:58.17 ID:td8kkHX2.net<> てすと <> Socket774<><>2015/04/03(金) 03:55:50.44 ID:liwidBCd.net<> はげ <> Socket774<>sage<>2015/05/02(土) 23:39:01.99 ID:FLIWkAaQ.net<> てすと <>