元スレ広島東洋カープの応援を語るけぇの~Part15
広島東洋カープ覧 / PC版 /みんなの評価 : ○
501 :
センター寄りの枠内に追い込まれてる
おまけに開幕三連戦以降の☆戦からトランペットは5本
502 :
鳴り物は一番センターよりの一画のみ。
ラッパも5本、太鼓も1個に制限されているようだ。
当然、応援に支障がでているが、鳴り物の場所、リードの配置など、球団はダメの一辺倒で、聞く耳を持たないようだ。
503 :
外野一階で鳴り物許可すりゃいいとか簡単に言うけど
仮に許可されてどうやって1階と2階で演奏合わすつもりだろ?
指揮者(リード)見えないから今以上にバラバラ応援になるに決まってんじゃん。
鳴り物許可交渉するなら内野2階でしょうが。緋鯉はバカか。
504 :
セリーグの球場は昔から頑なに拡声器ダメだね
最近はパもお客さん増えたけど一昔前なら
パはガラガラだったから肉声で十分聞こえるのに
なぜかパリーグの球場は昔から使えるし
505 :
>>503
内野で鳴り物っておまえ何時代の人だよwww
506 :
>>503
マリンのロッテみたいにマイク設置すりゃいいべ
507 :
ブログ見たけど、サブリーダーの配置とか、3コールのボードとか、
いろいろ工夫はしてくれてるんだな。
安いからという理由で旧球場では外野だったファンが新球場では内野自由に移動した今、
外野に座るファンはやっぱり応援はそこそこ盛り上がりたいんだと思う。
球団は応援事情とか全く知らないっぽいし、どうしたものか。
508 :
カープHPにもある試合観戦契約約款と特別応援許可規程見たら分かるよ
見せてあげてやる、応援させてあげてやるという態度が分かるから
応援団について球団と交渉してもダメ
一切禁止といわれるのがオチ
509 :
相変わらず神宮レフトスタンドは活況でした。
平日のしかもあんな天気にも関わらず
510 :
もういい加減チンドン屋みたいな応援はやめようぜ
攻撃の度に「みんな一緒に」なんて恥ずかしいわ
>>508
「見せてあげてやる」とか「応援させてあげてやる」とか、気持ち悪い日本語だな
「あげる」か「やる」のどっちかにしろ
511 = 510 :
>>373
そうそう、同じこと思った
誰が作ったんだろうな、バカ丸出しで小窪が可哀相
512 = 510 :
>>375
こういうのを聞くと「応援団ってやっぱりアホの集まりだな」って思う
センスの悪い、聞いてて恥ずかしくなるような応援なんて止めてしまえ
513 :
縁談が拡声器つかうからいけないんだろ。
リードはFMワイヤレスでしゃべるだけにして、
客が、1階でも内野でもそれぞれ勝手に聞くようにしたらいいじゃん
514 = 507 :
>>513
それいいなw
515 :
現実味のあるレスしろ
おもしろくねえよ
516 :
一般客の意識改革が必要だよ。
「熱狂的応援は外野席でするもの」の固定観念から自由にならないと。
構造的に新球場の外野一階席は熱狂応援にむかないことがわかったろ?
見えないリードと聞こえないペットに合わせてわざわざ割高の席でスクワットするこたあないんだよ。
元気な奴らは内野自由席外野寄りのエリアで盛り上がるべきだ。
517 = 513 :
意識改革で内野って・・・
パフォに行きゃ、別に何の問題もないじゃん。
518 = 509 :
パフォはグラウンドから遠すぎ
519 :
てか、いまだに縦縞の旧ユニ着てる奴らが多いけど何なの?
ただの貧乏人か?球場来る金あんなら、
せめて5000円の安いユニくらい買えよって思うんだが。
520 :
>>519
新しいのが出たらすぐに買うってのもどうかな…
521 :
両方持ってるけど縦のほうが好きなので縦
言うこと聞かなくて悪いねw
522 :
女の子が着るのには旧ユニの方が可愛いな
男は新ビジユニがいい
523 = 507 :
>>519
こういう奴ってなんなの。
524 :
>>519
まじめにレスしてやると・・・
新ユニ発売日にプロモデル注文したが、
来たのが今週だった。
だから開幕からしばらく旧ユニ着用してたよ
525 :
>>519
お前みたいな奴が一番いらね
526 :
昨日の解説って達川だった?
今日もそう?
527 = 522 :
昨日神宮正面口で達川に握手して貰っちゃったよ
今日は高木豊
だけどスレ違い
528 :
俺も新ユニHQ、新球場のグッズショップで購入。
当然ながら各種ロゴやグッズも2009版に刷新されているので
新球場での縦じまは急速に陳腐化するものと思われ。
球団の戦略に乗せられてるだけかもしれんけど新球場だし
俺らも変わらなきゃ。
529 :
他ファンだが、関東で広島ファンがどこに生息してるのか知りたい
なぜあんなに埋まるの?
普段、広島ファンとか全然会わないが
531 :
>>528
33や121のHQが平気で陳列されているのは何だか凄いw
・・・先日の試合後、123ビジター着用者を見た。
>>529
元々広島の人間には東京志向が強いヤツが少なくなく
進学・就職で関東に行く例が多いのだと思う。
あと、関東の人間が進学・就職で広島に来てカープファンになり
関東へ“帰った”後もそのまま、なんて例も結構あると思う。
532 :
現在入手しやすい現行ユニより入手しにくい旧ユニの方がレア感あっていいな
533 :
>>532
旧球場の時も、縦縞のひとつ前のモデルとかのユニを着てるファンもいたしな。
あれはあれで、昔から着てて年季入ってるんだろうなぁ、なんて思ったもんだよ。
新球場でも数年たてば、縦縞がそういう見方されるかもね。
534 = 529 :
>>530 >>531
関東のビジターの入りは
阪神>読売>中日=広島=>ヤクルト=横浜ってかんじだよな
名古屋より遠いのに、関西行かずに上京する人が多いから、中日並みにいるのか
535 :
中日よりカープのが入ってるだろww
536 :
スレチ
他でやれや
537 :
↑
まあそうカリカリすんな。
ファン動員数=応援に関して
として暖かく見守ってやりなよ。
540 :
ヤクルトと広島、なぜ差がついたか・・・・
現在のチャンステーマに差を感じるだが・・・・・
我が軍も、チャンステーマ1、2のみでいこう。
それなら、差は、感じない。
541 :
神宮3連戦この展開で新チャンテやったのか?
542 = 540 :
>>541
わからない・・・・
最近、チャンスになっても通常応援多いよな。
最近は、チャンス自体、滅多にないんじゃけぇ
チャンス時は、チャンステーマ流してほしい。
543 :
チャンスってあったっけ?
544 :
チャンテの発動回数が少なすぎる。
応援団はチャンステーマを使うのが嫌なのだろうか?
確かにチャンスの場面が少ないというのもあるが、もっと使ってほしい。
545 :
チャンテ出し惜しみは昔から。
去年なんかはマメチャンテが中チャンスとかで多用されていたが、今年は使わないみたいね。
546 :
土日神宮レフトにいたが、応援ずれすぎて萎えた
あれじゃあ悪い意味で応援厨・スクワット厨といわれても仕方ないぞ
リードが見える位置にいるのにまったく見る気もなく自分勝手に騒ぎ動き・・・
日曜は途中からリードが複数立って多少改善されてたけど、
声張って「おれ、すげえ応援してるぜ」みたいなやつに限ってそうだから始末が悪い
太鼓以前の問題だよ
547 :
だって高速の方が楽しいんだもん
糞打線にイライラしてんのにチンタラスローなスクワットやってられっかよ
援団が客に合わせてペットを早吹きする努力をすべきだろ
…と、暴走する奴の心情を代弁してみた
548 :
>>541
やってない。
やるべき場面すらなかった。
>>542
チャンス自体がないんだから仕方ない。
>>544
自分らが作ったものが嫌いなわけないよ。
ただ神宮ではやらんだろうな。目茶苦茶になるのが目に見えてるから。
ハマスタも7回か11回しかやれないだろうから、やりたきゃ関東は東京ドームに行くしかないね。
549 :
>>511
>>373
今だ~勝負強さ見せろよ○○~
今だ、見せろ君の~
お前が今切り裂く道~未知拓け今ここに~
今~虹の彼方~飛ばせ~
そして今ここに伝説が~幕あける~
とりあえず、歌詞の埋め合わせで「今」が多用されている感じ?
われわれは必ず
ここに帰ってくる
市民球場を最後に
最高の栄光を
勝ち取るために
日本シリーズで
また会おう
この日本語も、意味はわかるけど、微妙につながりおかしいよねぇ。
550 :
ってかその「われわれは~」ってやつ、何回も言い過ぎて途中で恥ずかしくなった。
1回でよかったでしょ・・・
類似してるかもしれないスレッド
- 広島東洋カープの応援を語るけぇの~Part17 (843) - [98%] - 2009/8/4 22:01 ○
- 広島東洋カープの応援を語るけぇの~part14 (1001) - [96%] - 2009/3/26 1:46 ○
- 広島東洋カープの応援を語るけぇの 21スクワット目 (1001) - [67%] - 2011/6/13 21:17 ○
- 広島東洋カープの応援を語るけぇの 19スクワット目 (1001) - [67%] - 2010/4/11 18:31 ○
- 広島東洋カープ part4956 地蔵お辞めなさい! (1001) - [47%] - 2022/10/2 17:30
- 広島東洋カープ part4929 辞めて地蔵 (1001) - [46%] - 2022/8/7 17:00
- 広島東洋カープ part4958 地蔵が辞めた!? (1001) - [43%] - 2022/10/10 18:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について