元スレ【宇宙開発】日本の地震で地球の重力が変動していたことが判明 着水した重力分布観測衛星「GOCE」のデータで/ESA
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
101 :
イカ取れすぎは大地震の前兆?…専門家も興味
東日本大震災の直前に、例年に比べて徳島県内でイカの水揚げが大幅に増えていたことがわかった。
阪神大震災の前年にもイカの漁獲量が大幅に増えたことが知られており、漁師の中には「イカが取れすぎて驚いた。
大地震の前兆だったのでは」と信じる人もいる。因果関係は解明されていないが、専門家は「興味深い現象」と注目している。
県内のイカ漁の主な漁場は紀伊水道で、特に多いのはコウイカの一種ヤケイカ。小松島漁協によると、最盛期の今年1~2月、
港に水揚げされたイカは約200トンで例年の2~4倍。県北部の漁協でも今冬、イカの水揚げは70トンあり、例年の3倍だった。また、
対岸の有田箕島漁協(和歌山県)でも、イカの水揚げが例年の2~3倍の約700キロあったという。
農林水産省の統計によると、県内の「イカ類」の水揚げは阪神大震災前年の1994年は491トン。93年の1・4倍、92年の1・9倍もあった。
当時は全国の漁師たちの間で、イカと地震の関係が話題になったといい、現在でも地震の前兆現象の報告会などで報告されるほど有名になった。
また、県南部のあるベテラン漁師は「阪神大震災の時もそうだが、1946年の南海地震の直前にも、イカが大量に取れた」と話す。別の漁師は
「あまりに大漁なので変だと思っていた。大地震の前にはイカが増えるとは聞いていたが……」と驚いた。
一月だけでダイオウイカ四匹が捕獲漂着した日本海
これはもう超怒級大地震がくるに違いない
http://www.youtube.com/watch?v=EnFne17JFa0
104 :
2014/01/28
【社会】「リュウグウノツカイ(竜宮の使い)」生け捕り 秋田沖 地震の前兆ではありません
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390906256/
秋田県男鹿半島沖の日本海で深海魚のリュウグウノツカイ(竜宮の使い)が捕獲され、
28日に男鹿水族館GAOに運ばれた。海岸に打ち上げられることはまれにあるが、
生きたまま捕獲されるのは極めて珍しい。
リュウグウノツカイはアカマンボウ目に属するタチウオに似た銀色の魚で、外洋の深さ
数百メートルの深海にすむ。大きなものは全長10メートルにも達し、赤みを帯びた
長い背びれが神秘的なため「竜宮の使い」の名前の由来になった。
GAOによると、漁船の網にかかったリュウグウノツカイを漁師が持ち帰り、
この日朝にGAOに引き渡した。体長3・07メートルで、非常に衰弱しており、
このまま生き続けるのは難しいという。
リュウグウノツカイの漂着や捕獲は大地震の前兆という言い伝えがあるが、
GAO展示課の魚類担当、今西洋平さんは「迷信です」ときっぱり話した。
生きたまま捕獲され、秋田県・男鹿水族館GAOの水槽に入れられたリュウグウノツカイ=28日(GAO提供)
105 :
>>102-103
十和田湖で地震活動が一時活発化 「噴火の兆候は認められず」
仙台管区気象台火山監視・情報センターは28日、本県と青森両県にまたがる
十和田湖の中湖(なかのうみ)付近の深さ4?7キロメートルを震源とする地震が、
27日昼前から夜にかけ一時的に活発化したと発表した。センターは「十和田一帯
の火山活動に特段の変化はなく、噴火の兆候は認められない」としている。
センターによると、震源から約5キロ離れた小坂町の地震計では27日午前10時
すぎから地震が増え始めた。午後5~7時ごろには1時間当たり100回を超えた。
気象庁が震度情報の発表に使用する震度計は震源から約17キロ離れている。
この震度計では、震度1以上の地震は観測されなかった。ただ地元住民への
聞き取りを行った結果、センターは「震度1~2相当の体に感じる揺れは5、6回
あった」とみている。
地震は27日夜から徐々に減り、28日は1時間当たり数回程度となっている。
低周波地震や火山性微動も観測されていない。
(2014/01/28 23:08 更新)
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20140128r
107 :
俺の体重が増えたのもそのせいか
正月食べ過ぎたからやと思ってたわ
108 :
警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識
地震と漁獲量の不思議な関係 起きた数と量、グラフが示す「似た形」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140131/dms1401310723004-n1.htm
昔から、魚と地震との関係についての言い伝えがある。このイカも話題になった。大地震が起きる海底で
地殻変動など何かの変化があったことを魚が感じているのではないかということだ。
岩手県の三陸地方には、イワシ(マイワシ)がよく捕れるときには大地震があるという言い伝えがある。
1896年の明治三陸津波地震と1933年の三陸沖地震の2回の大地震の前は異常なくらいの豊漁だった。
漁獲量と地震の関係を最初に指摘したのは物理学者の寺田寅彦である。伊豆半島・伊東沖の群発地震
の毎日の数のグラフと、近くで捕れたアジやメジ(マグロの仲間)の漁獲量のグラフがよく似た形をしている
ことを発見した。
近年、寺田の追試をした研究がある。1974年からの16年間に、相模湾一帯に分布している定置網27カ所
の漁獲量のデータ全部を調べ上げたのである。この期間には、伊豆大島の島民全部が島外に避難した
86年11-12月の噴火があった。伊東沖では、89年5月に始まった群発地震がどんどん盛んになって
7月には海底噴火し、手石海丘を作った。こうした伊東沖の群発地震は、この期間で11回もあった。
寺田が示したのと同じような例もあった。たとえば小田原と真鶴の間にある定置網では、伊東沖の群発地震と
アジの漁獲量のグラフが並行していた。また、熱海のすぐ南にある定置網でのアジの漁獲量は、
86年の伊豆大島の噴火の前後に起きた地震の数と並行しているように見える。これらのグラフを見せられれば、
誰でも地震と漁獲量が関係があると思うほどである。
しかし、見事なグラフばかりではなかった。これらの定置網の近くにはいくつもの別の定置網があったのに、
それらの漁獲量は、地震の数とは関係が見られなかった。しかもその中には、地震の震源にもっと近い定置網
もいくつもあったのだ。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙開発】8月に打ち上げる無人補給機「こうのとり」4号機 ベトナムの超小型衛星「ピコドラゴン」を搭載/JAXA (58) - [33%] - 2013/9/14 4:00
- 【宇宙開発】打ち上げ成功 準天頂衛星「みちびき2号機」を載せたH2Aロケット34号機 日本版GPSを構築 (108) - [29%] - 2017/11/4 16:15
- 【宇宙開発】日本の月面着陸機「オモテナシ」通信不安定に…バッテリー切れの恐れ [すらいむ★] (77) - [28%] - 2022/11/25 10:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について