のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,654人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】矮小銀河を守る? 暗黒物質の見えざる盾

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

銀河がばらばらに引き裂かれてしまうほど強力な重力が働く、
銀河団の中心。そんな環境にありながら無傷なままの矮小銀河が、
次々と見つかっている。その理由は、通常の銀河よりも丈夫な
「透明パック」に包まれているからかもしれない。

宇宙を満たす質量の大部分は、望遠鏡で直接観測することが
できない暗黒物質(ダークマター)だと考えられている。
一般に暗黒物質の存在は、直接観測可能な天体の位置や動きを
調べ、天体が受けている重力から間接的に推定されるものだが、
ハッブル宇宙望遠鏡(HST)による観測で、新しい方法が見いだされた。

HSTは、2億5000万光年の距離にあるペルセウス座銀河団を観測して、
29個の矮小銀河(矮小楕円銀河)をとらえた。そのうち17個は今回の
観測で初めて見つかったものだ。

矮小銀河の周辺環境は過酷だ。そこには多数の銀河が集まり、
お互いにおよぼす重力で引き裂かれたり、ゆがめられたりしている。
一方、HSTがとらえた矮小銀河の多くは、丸くなめらかな形を
留めていて、まるでほかの銀河から影響を受けていないかのようだ。

「これらの矮小銀河はたいへん古い年代のものであり、長らく
銀河団の中にあったことでしょう。銀河を崩す要因があったなら、
とっくに作用しているはずです。暗黒物質の占める割合が極端に
大きな銀河に違いありません」と語るのは、英・ノッティンガム
大学の研究者 Christoper Conselice氏。

Conselice氏らは、矮小銀河が自分たちよりも大きな銀河から
受ける重力に耐え、形状を維持するために必要な最低限の質量を
計算した。それは、矮小銀河の「見た目」よりもはるかに大きい。
見た目が大きな渦巻銀河が破壊される中で無傷な矮小銀河は、
透明だが分厚い暗黒物質のクッションに包まれていると言える。
その質量は、われわれの天の川銀河に含まれる暗黒物質をも
上回るのではないか、とConselice氏は指摘している。

(ニュースソース)AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2009/03/19dark_matter/index-j.shtml


2 :

暗黒物質は星のが育てた

4 :

矮小銀河たから、崩れてるんじゃないの?

5 :

写真みて勝手な想像してるだけのような

6 :

ダークマターの正体については超対称性粒子だのアクシオンだのという説があるが、
要するにまったく分っていない。

この宇宙の85%の質量がダークマターではないかと考えられているのに、観察することができないわけで、
人類の獲得した知識や叡智は、神の設定した原理のとば口にも立っていないことになる。

宇宙レベルから言えば、200万年前の人類と現代の我々の有する知恵に大きな進歩はないと言えるかもしれない。

人類は宇宙の理に対し、もっと謙虚であるべきで、怖れをもって生きていくべきではないだろうか?

7 :

これは銀河ダイソン球に違いない

8 :

ぶっちゃけ輝かない星だろ。>暗黒物質

思いのほか恒星が少ない・・・ってだけじゃん。

9 :

新しいSFネタの誕生だな

10 :

矮小銀河は保護されているッッ!

11 :

暗黒物質の観察は光学的にできないだけでは?
重力レンズでの確認が出来てるし、存在しないのであればブラックホールなんかも存在しなくなってしまうのでは?
まぁー両方ともわかってないこと多いのでなんとも言えないけど…

12 :

ほんとに物質があるのか
ただ重力があるだけかも
重力が解明されないとだめだろ

13 :

確かダークマターと亀の甲羅をあわせて、ドラゴンブレスじゃなかったか?

14 :

単に真ん中にBHがあるだけじゃないのか?

15 :

>>1
暗黒物質は余剰次元にある反物質だから、我々の宇宙の物質とは反重力
すなわち斥力が働いている。宇宙の大規模構造ではこの宇宙とダーク
マターよりなるいわば反宇宙が交互に粗密構造で互いに異次元的に重なり
合ってお互いを閉じ込めあってる。したがって拡散しない。

16 :

陰毛に埋もれてる包茎みたいなもんか?

17 :

ダークシールドを守備表示にしてターン終了!

18 :

反漏れを見てみたい・・・

19 :

ですよね

20 :

>>8
理論式を解くとバリオンだけでは説明できない

つまり木星や土星みたいな輝かない星は
ダークマターの全質量の何%かを占めるが
これだけでは全然足りない

21 :

矮小銀河テラカワユス

22 :

赤ちゃん銀河を守ってるのさ。

23 :

矮小で悪かったなw

24 :

ダークマターは新しい素粒子であるという
2009年夏の観測開始を目指し、液体キセノンを使った検出装置(XMASS)
の建設が進んでいます
http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/aboutus/index.html

26 :

俺の矮小チンコもダーク・マターに守られている

27 :

こんだけ調べても暗黒物質の正体が判明しないなら、そろそろ暗黒物質無しには
成立し得ない宇宙論の方を手直しすべきじゃないのか?

たとえば、

> 「これらの矮小銀河はたいへん古い年代のものであり、長らく
> 銀河団の中にあったことでしょう。」

なんていう話がさも確定事象のように語られてるが、銀河の年齢推定法がそもそも
デタラメだという可能性は本当に無いのか?

28 :

>>27
> こんだけ調べても

すまんがどんだけ調べたのか教えて貰おうか
どうやってダークマターを否定する結果を出したのか

まあ個人的にはプラズマ宇宙論や修正ニュートン力学にも興味有るのだがね

29 :

>>8
ぶっちゃけ光を透過するだけだしな。透明人間程度の存在だしな。

30 :

俺は小学星を守る猥褻銀河になりたい。

31 :

ダーク・マーダーにだけはなるな

32 :

銀河系は棒渦巻き銀河確定でorz

ダーク股を失った質量が天の川銀河半分以下のアンドロメダ銀河よりマシだけど

33 :

すまんがどんだけ調べたのか教えて貰おうか
どうやって幽霊やスピリチュアルを否定する結果を出したのか

34 :

>>33
少し静かにしてろよカス

35 :

銀河がばらばらに引き裂かれてしまうほど強力な重力が働く
・・・と思われていた銀河団の中心にも、重力的に安定した領域があった、
ということでしょ。

そういう領域に暗黒物質が貯まり、そして新しい矮小銀河が誕生する。

37 :

重力だけはなんか感覚的によくわからない・・・

地上だとほぼ「下」に向かって重力を感じるけど
もし,中級のど真ん中に10mくらいの空間作ったら
そこってきれいに無重力になるんかね?
それとも四方八方に引きちぎられるような状態になるのかね
それとも地球の中心点だからものすごい重力がかかるのかね

38 :

>>37
無重力だよ

39 :

>>37
ちゃんと計算したら分かるけど、無重力

40 :

宇宙空間の1立方メートルに1個の水素分子があったとしても
全宇宙の星の質量より多くなるんだっけかな
それほど星の質量はわずかなんだよな

41 :

馬の首暗黒星雲には犬がいるらしい

42 :

>>28
> プラズマ宇宙論や修正ニュートン力学

修正ニュートン力学はニュートン力学に周天円を付け加えるような愚考だと思うけど、
プラズマ宇宙論は観測事実と理論の整合性という点で非常に有望だと思う。
もしもプラズマ宇宙論が正しいと認められたら、ダークマターは不要になるどころか
「そこに有ってはならない物」になっちゃうよねw

43 :

分厚い暗黒物質のクッションってダークエネルギーのことじゃないの。

45 :

ダークエネルギーだとバラけるんじゃないかな
素麺がチュルチュルって吸われるはずが、ダークマターのおかげで、固まりになっているって感じじゃね?ひどい比喩ですまぬ

46 :

とりあえずそのダーク・マターさんを連れてこい
何やっているのか話を聞こう

47 :

「ダー、クマターな仕事が忙しくて説明に行けない。。」

48 :

ドイツ人ですねわかります

50 :

ダーつってるから
ロシア人だろ JK


1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について