のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,417,168人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【Llano】AMD A・E2シリーズ総合 Part8【Fusion】

    AMD覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    101 :

    3800待ちながら最近の自作事情調べてたらSSDへの興味が
    くそう出費がかさみそうだ…これが孔明の罠か

    102 :

    >>101
    そうなんだよねぇ。
    知らず知らずの内に誘い込まれてる様だ。

    103 :

    SSDまだ持ってないんだけど、最新のってプチフリとか、1年後にファイルシステム崩壊するとか
    ってのは起きないように改良されたの?

    109 :

    >>93
    > LlanoはとりあえずGPUをCPU側にもってきましたって
    > 段階だし今後のバージョンでCPUのSSEなどの延長で
    > 意識しないで使えるようになると思う
    それが出来るまでには後数年かかり
    今使っているAPUは宝の持ち腐れになるんだろ

    110 :

    結局メモリはどれ買えばいいんだ?
    ベンチだと差はあるが、体感だと感じないのか

    115 = 107 :

    >>114
    FF14はしらんけどMMOの場合いままでローディングしてないデータを
    抱えてるキャラがよってきたらその時点でロード入るしな
    普段あんまり気にしてないすでに慣れてるところで実はHDD特有の
    ラグを食らってるのにね

    暇つぶしでドリフトシティやってるがとまとめてそういうのに遭遇したときに
    時間内クリアのクエストとかやってるとマジでやり直しになるレベルだしな・・・
    ラグの間もゲームは進行してて表示がおいついたころには車とクラッシュしてたとか
    壁に突っ込んでたとか・・・

    118 :

    >>103
    SSDは最近の高速なSATAなら大丈夫だと思います。
    購入からガンガン過酷に使ってエラーなどは出ていません。
    読み込みや書き込みがほぼ同じ高速な物は大丈夫な印象です。
    書込みが遅い物はガタがきて自宅のSSDの墓に現在保存しています。

    >>116
    CFDの電圧とクロックを確認でマニュアルで設定です。

    119 :

    通常作業における快適さに関して重要なのは、もうCPU性能というよりSSDにかかってそうだよな。
    ただ下がる速度が遅いのが難点か。

    いいメモリを積めば性能が上がるようだけど、コスパ的にはどうなんだろ。あと相性。
    メモリによって総コストが上がって、ビデオカードが買えるような状況になることは避けたい。

    120 = 107 :

    >>119
    メモリ量は作業内容次第かな
    それをクリアすればSSDを買ってしまったほうがいい

    PCがもっさりなのはHDDによるものが結構あるから
    3.5インチ嫌いなのでとりあえず2.5インチHDDに切り替えたマシンがあるんだけど
    パーティション切ったら大変なことになった
    特にwin7はお節介機能のおかげで作業してないのに裏でディスクの書き戻ししてる
    なんてのがあって思わぬところでディスクアクセスのペナルティ食らってるし

    121 = 96 :

    biosでクロック1600にするところがあった
    電圧いじるところがどうしてもわからなくてそこだけいじったら勝手に1600で動いてる

    124 :

    SSDにしたら二度とHDDに戻れなくなるよ

    126 :

    >>124
    むしろもう戻らなくていいんじゃね?
    そのうち不揮発のメモリーも量産化されるだろうし
    それまで楽しめるっしょ

    127 = 124 :

    >>125
    うん
    HDDの騒音が皆無になるしOSやソフトの起動はキビキビになるし低発熱だしでいいことずくめだよ
    SSDを体験してからHDDに戻る人は一部の変わり者を除いてほぼいないだろうね

    137 = 103 :

    下げられるけど、CPUと違って負荷テストしてどこまで下げて大丈夫か
    確認のしようがないから下げたくない

    水枕さえ合えば水冷してやってもと思うんだがなぁ

    138 :

    >>133
    どこで?

    142 = 138 :

    >>141
    おードスパラ安いね
    21日までかー
    3800待ちはつらい

    144 = 119 :

    http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110813/ni_cfxa75m.html
    新しいの出たけどたけーよw

    145 :

    AMD 体感キャンペーンがあるからまだあるのかも

    148 :

    3800出るころはマザボもメモリもいい感じになってるよ。
    チップセットの使い勝手もちょっとググれば分かるていどに

    150 = 96 :

    >>131
    メモリ933.4Mhzってのがすごい

    FF11で落ちるから何が原因か調べるのにだいぶ掛かったが
    3dmark06やりながら落ちる原因を追求してたらどうもメモリの熱が犯人だったぽい

    メモリを1600→1333へ戻したら普通うに完走しだした

    今までメモリ冷却で苦労したことがなかったからなにか手をうたなければ

    そもそも1600メモリ挿して1333で起動してるってことはメーカーさんは知っててやってたなーと


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について