のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,416,826人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【AMD】K10stat Part8【Phenom&Athlon】

    AMD覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    801 :

    なんで罪?

    802 :

    >>799
    AMDがアナキン・スカイウォーカーで、Intelがダースベーダーですね!?

    803 :

    俺もK10statの存在のせいでAMDから抜けられなくなったわ。
    どうしてくれる

    805 :

    http://www.newslogplus.com/2011/08/amdbulldozer.html
    ブル、そろそろなのかな?

    806 :

    本来はK10statをAMDがだすべきだが
    本家が糞でいつも他人のフリーソフトのほうが素晴らしい
    ある意味情けない

    807 :

    OCするようなソフトをそう簡単に本家が出せるわけ無いだろ・・・

    810 :

    低消費電力スレの過去ログ漁るのが手っ取り早いよ

    811 :

    >>809
    クロックが2倍で電圧が約1.2倍だから約3倍近く変わる事になるね。
    って言っても、色んな報告だと0.9V辺りから下は誤差と思って良いよってぐらいしか差がないそうで。
    どんぐりの背比べかと。
    たぶんワットチェッカーで測れない差しかないよ。

    813 :

    負荷かけないとわからない程度しか違わないし
    どうせ負荷かけたらクロックあがるし1600がベター

    819 = 813 :

    無いこともないと思うが

    820 :

    >>814
    何そのアナログチックな動きw

    821 = 811 :

    電圧低いからもっさりとかはないだろー。
    そんな摩訶不思議現象あるならどういう理由か興味あるわ。

    823 :

    うちも電圧が微妙に足りない時にかくついたりする事はあるけどなー。
    ただ、その状態で使ってると、24時間以内に確実にフリーズorリブートするね。

    824 :

    >>816
    さすがに800MHzだと全体的にもっさりするわw
    しないってのは、遅さに慣れてしまってるだけじゃね
    試しに、800MHz固定で3分くらい使った後に、
    1600MHz固定にして使ってみ
    よっぽどの体感音痴wじゃなければ気付くから

    825 :

    エラー率高すぎて訂正不能になってBSODやらフリーズするもんだと思ってたんだが
    演算結果、R/W、キャッシュ、全システム中1バイトでもエラーでたら即フリーズなの?
    訂正回数や応答待ちの時間が積み重なってもっさり…
    人間には分かんないレベルだろなきっと

    826 = 825 :

    バイトちゃうビットや!

    827 :

    もっさりするほど負荷かかったらクロック変動させればよくね?
    k10statてそういう使い方するもんなんじゃないの?

    828 :

    >>825
    CPU内部でエラー訂正してるんだっけ?
    それなら納得だが。

    エラー訂正が無ければエラーが出た瞬間何らかのデータが破損する。
    その破損がOS領域ならばシステム停止に陥る。
    ファイルとかのデータ破損だったら気付かず使ってる可能性もあるけど。

    Athlon XP時代に、クロック上げたらファイルコピーするたびにMD5が変わる現象に遭遇した。
    それでもOSごと落ちる事はめったになかった。

    830 :

    やっても特に利点は無いけどなw

    834 :

    好きなクロックでやらせておけよ

    835 :

    どこのCPUでも電圧落としていくと、BSODに落ちる様な致命的なエラーでなくとも、
    イベントロガーにエラーが記録されていく事はあるよ。
    GPUもそう。ちょっとずつ電圧落としていくとdwm.exeがコケた後復帰してたりするケースもある。

    俺はPhenom2でノースの電圧を0.85Vにしてテストしてたらどっさりエラー記録されてたわw

    838 = 827 :

    k10stat自体は安定してるけどP0思ったほど落とせね

    843 :

    とりあえず2年も数年w

    844 :

    日本語は便利。
    英語だと、2年と数年は明確に分かれるので気をつけないといけない。

    845 :

    ネタだろ

    846 = 843 :

    >>844
    日本語に対してなんでお前は英語を持ち出す?
    そんなに英語圏が好きなら国籍変えちまえ!!

    848 :

    >>841は誇張した罪で、今後数年間AMDのCPU以外使う事を禁ず。

    849 :

    >>847
    5前後って規定してる時点でその辞書おかしいだろw
    数~の意味がねぇwww
    学校の教科書鵜呑みするタイプ?ww

    850 :

    まぁ2年以上が数年に該当するだろうな
    さすがに1年で数年とは誰も言わないだろw


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について