のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,416,333人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【AMD690】ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI Vol.26

    AMD覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    51 :

    しばらく負荷かけてヒートシンクが少し熱くなってきてから
    捻るようにして外してるけど、TR2-R1のデフォグリスでも
    スッポンはしなかったよ
    スッポンする人は、温度が低いんじゃないかな

    52 :

    >>49
    ピン曲がり、折れの可能性があるからだろ

    53 :

    爪の無い方向にシンクをスライドさせてから取ってる。
    これで失敗したことはない。
    大きいシンクやシンクのすぐとなりに部品があるようなマザボは使わない。

    54 :

    そもそもピンをロックしてる強さ以上でシンクを外そうとしちゃ駄目だろうという気が

    55 :

    そもそもあの『ハミ出す上に冷えそうもないグリス』付いてるクーラーを良く使う気になるモノだ
    拭き取って200円グリス塗った方がマシ

    56 :

    >>55
    > 拭き取って200円グリス塗った方がマシ
    ニワカw

    57 :

    オイラも以前何回かスッポンしたけど
    これってAMDの特性じゃないの
    だってIntelでスッポンしたことないからなあ
    ワカランけどね

    59 :

    これは凄い解体新書だな
    ズルムケですねw

    60 :

    この写真とる時どんな心境だったんだろうな

    オレだったら冷静にシャッターきれないw

    61 :

    ファミコンのカセット式なら・・・

    63 :

    何をどうやったらこんな事になるんだかwボンドでもぬったのかな?

    64 :

    スッポンの怖さがよーくワカッタw

    65 :

    それはスッポンっつーよりは「メリョッ!」って感じだなwww

    66 :

    こりゃすげえな
    スッポンしたらママンもだめになるんかな
    少なくともすべてのピンを取り除くのは骨が折れそう

    67 = 64 :

    次の週アスに「スッポン」確定だなw

    69 :

    ぶきっちょ

    70 :

    おにいちゃんコレどうゃってイジルの?

    71 :

    コレを握って動かしてごらん^^

    72 = 70 :

    節子 それは違うよ

    79 :

    >>74
    じゃあたまたまかもしれん。
    うちでは9.11だとスリープからの復帰時にブルースクリーンになったもんで。
    いずれにせよ、ドライバ変えて試してみるのもいいんじゃないかと。

    80 = 79 :

    >>75だた

    81 :

    >>79
    なんと 頭が玉とな

    82 :

    頭が尻なら知ってるだがや

    84 :

    この板でAHCIしても速度的なメリットが特に感じられないのでIDE互換にした方がいいかもな

    87 :

    動くよ。

    ボクがついてる、がんばれ

    89 :

    そうなるとSSDとWin7なんかも入れてみたくなるな

    90 = 86 :

    どうも、86です。
    >>87
    ありがとう!945は動いたよ!しかし一筋縄ではいかなかった・・・。

    電源入れてWindowsが立ち上がる直前にトラブルが。
    これには焦った。しかも二回もだ。
    一度目は・・・ログイン画面が出る直前くらいで電源が落ちた。
    やっぱりPhenomⅡx4 945とHD3870なのに380Wの電源が駄目なのか…?
    ・・・電源コードの入れが甘かった。抜けてた。ふう、よくあるよくある。
    二度目はログイン画面になるかと思った瞬間にモニタが無反応。
    PC内部を見ると全部動いてる気配がある…。むう、トラブル続きだぜ。
    ・・・DVIケーブルが抜けてた。そういや鎌クロスがなかなか外せなかったんで
    邪魔なHD3870も外したんだ。それでケーブルを仮留めしかしてなかったんだ。
     
    これで3年は使うつもり。さらばAM3、さらばDDR3。

    92 :

    >>91
    嘘つけ、実は隠れインテル厨のくせにww

    93 :

    IDEモードにしたらブルースクリーンがなくなった。今のところ。


    AHCI は鬼門かもね。俺だけかもしれないけど

    96 :

    win7でAHCI今んとこ問題ない
    なんなんだ一体

    97 :

    7 64bitで、AHCIだけどスリープ(非ハイブリッド)は問題ない
    RCのころはハイブリッドスリープ(休止状態)の復帰で必ずこけてた。
    製品版入れてから一度だけ試したけれど、そのときは休止状態から復帰できてた。

    関係ないけど、
    7のインストール時「しばらくお待ちください」で結構またされなかった?
    インストールDVD入れて、青い背景が表示されて、
    窓が表示されるまでも結構またされるのが気になった。
    もしかしたらこの板特有の問題かなーなんて思ったり。

    98 = 96 :

    忘れたよそんなこと

    100 :

    それは忘れない


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について