元スレ【AMD】 754/939 総合 Part 9 【DDR400】

みんなの評価 : ○
151 :
>>147
それはさすがにしなかった。変態だけだ…
>>148
鉛筆はやっぱりBartonの2500+にトドメを刺すね。いまだに3200+でビンビンです。
スレ違いにて終了。
152 :
今日、3200+からX2 4400+に交換したぞーっ。
劇的な変化はないが、画像エンコしながらネット見たり調べ物したりできるぞーっ。
楽になったぞーっ。
最初シリコングリス塗り忘れてて3時間くらい使った後に思い出して急いで塗ったけど。
これからもお世話になります。939。
153 = 152 :
そういえば、タスクマネージャから使うCPUを選択しない限り、普通のアプリケーションはコアを二つとも使うのね。
GOMプレイヤーで確かめただけだけど。
158 :
手元に友人のE2140が転がってきた。定格で俺の3800+とどっちが上だろうか
乗り換えるべきか?
170 :
メモリは確かに気になってたとこなんだよなぁ
下手に512x4で埋まってるから身動きとれずに困ってたところだ
174 = 170 :
とりあえず>>173みたいに俺も思ってたので、メモリやらOC関連はまずグラボを載せ代えてから検討したいと思う。
基本的にCPU周りでボトルネックが出たら、もうプラットフォームごとPhenom行こうかくらいな覚悟だったりするw
とりあえずグラボだけ今日買ってこようと思うんだけど、>>168の言うようにAMDもちょっと調べてみた
98GTGEとHD4850が同価格帯なんだけど皆ならどちらがおすすめかな?
177 :
>>174
消費電力いがいでは4850のがやや有利じゃないかな?
電源余裕なるなら後者でいいと思うよ
ボトルネックの話しはまた別ね、なるべく4400+の長命を祈る AM2or3への抜け駆けは許さんぞ同士よw
181 :
他人に聞いてOCはやめたほうがいいよ
根本的にCPUコアが非力なのだから数割向上してもタカがしれている
183 :
939は完全に終わったな。ヤフオクでシングルもX2も共に落札が付かなくなってきた。
X2の出品は殆どがショップで4400+が1万近い値段でぼったくりって言うのも原因だろうけど、
冷静に考えると1万も出せばX2の倍の性能近いほど高性能なPenDC+マザボ買えるからな・・・。
191 = 181 :
中古とか状態のいいマザーを寝かしてて
壊れたら順次入れ替えていくとか
自作だって3年程度は持つからさ
192 :
>>190
全角ローマ数字を使う奴ってホント馬鹿しかいないな
自作板の全員が最新のハイエンドPCが必要な用途でPC使ってるとか
PCを一台しか持てないとでも思ってるのかよお前。
195 :
エンコ、ゲームしないなら多少時代遅れでも実用上不満が出ないからね。
そんだけ完成度が高かったってことかな。
省電力狙いでeシリーズ+DDR3に移るのは有りかも知れん。
199 :
ゲームにしてもグラボ差し替えすれば十分通用すると思うけどね
ま、色々な面で足引っ張って設定を最高にすると遊べんとは思うが
みんなの評価 : ○
類似してるかもしれないスレッド
- 【AMD】 Socket 939/754総合 Part10 【DDR400】 (1001) - [70%] - 2009/11/27 4:07 ☆
- 【AMD】 Socket 939/754総合 Part22 【DDR333】 (208) - [65%] - 2023/1/17 4:15
- 【AMD/ATI】 RADEON HD47xx Part9 【4750/4770】 (1001) - [46%] - 2009/12/6 0:01 ○
- 【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part23【Phenom】 (984) - [46%] - 2009/5/9 3:40 ☆
- 【AM2+/AM3】AMD7X0総合 Part21【Phenom】 (1001) - [46%] - 2009/2/12 21:47 ☆
- 【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part14 【4670/4650】 (1001) - [44%] - 2009/1/26 23:19 ☆
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について