EXTRAORDINARY アクセスカウンターサービス
おしらせ : カウンターのアクセスアドレスが変わりました。旧来よりのユーザの方は、imgタグのアドレスのhome.riise.hiroshima-u.ac.jp を sea-mew.jp に変更してください。突然の変更でご迷惑をおかけしました。また、この機会に、当ページへのリンクも張りなおしていただけますでしょうか。
ご利用に際しては、このページをよく読んでお使い下さい。
カウンターの利用方法
概説
インターネットが普及して、コンピューターにあまり詳しくない人もホームページを持つようになりました。ホームページを開設してみると、いったいどのくらいの人が自分のホームページを見ているのかが気になってくると思います。アクセス数を数えるには、CGIという一種のコンピュータープログラミングを行う必要がありますが、知識がなかったり、プロバイダが禁止していたりして、なかなか導入が難しい面もあります。
そこで、そういった方にも簡単にアクセスカウンターが使えるようにと構築されたのが、このEXTRAORDINARYアクセスカウンターサービスなのです。すべての人に無料で高機能なアクセスカウンターを簡単に利用していただけることを目的としておりますが、営利目的のサイトや、成人向けサイト、その他、公共良俗に反するサイトなどでの使用は堅くお断り申し上げます。また、このサービスは有料化を行いません。しかし、サーバの維持のため、メンテナンスの際には広告をクリックしていただけるとうれしいです。
基本説明
このEXTRAORDINARY アクセスカウンターサービスを利用するには、「EXTRAORDINARY アクセスカウンターサービス」に利用者登録をしなければなりません。登録時に、利用者を特定するためのニックネーム(カウンターID)を決めて頂きます。IDは、誰も使用していなければ、好きな名前を付けることが出来ます。ただし、使える文字は半角英数字のみです。日本語は絶対に使用しないでください。旧バージョンと違うのは、その1つのIDで、複数のカウンターを取得できることです。そのため、パスワードの設定が楽になりました。
この複数のカウンターには、それぞれ「カウンターID」を設定します。これで、どのカウンターかを区別するわけです。カウンターIDにも、任意の文字が使えます。 さらに注意すべき点は、1つのカウンターIDに、複数のカウントを持たせることが出来ます。これは、先頭から、0,1,2,3.... と番号で識別されます。通常の使用では、この数字を利用することはありませんので、よくわからなくなってきた人も大丈夫です。大事なのは、「1つのIDに複数の「カウンターID」をもたせることで、複数のカウンターを取得できる」ということです。
利用登録の方法
さて、カウンターの発行の仕方ですが、一番下のリンクをたどって、カウンターの設定画面に行きます。設定画面の上半分(半分以上ありますが・・・・)が、新規IDの発行です。ここで1回IDを発行すれば、今度は、設定画面の下の方の「メンテナンス」に、IDとパスワードを入力してメンテナンスが出来ます。前回と違って、今回は最初に1回IDを取得すれば、複数のカウンターを使用できますので、むやみやたらにIDを発行しないでください。
カウンターの設定とメンテナンスの方法
IDを発行したら、メンテナンス画面に行ってください。
この画面は、大きく分けて3つに分かれています。1番上は、カウンターの設定値の呼び出し。真ん中はカウンターの設定変更。一番下がカウンターIDの発行です。IDを発行した直後は「system」というカウンターIDが出来ていますが、これはシステムが利用しますので、一般に利用できません。一番下のフォームでカウンターIDを発行してください。 (この仕様は将来変更される可能性があります)
カウンターIDを発行したら、一番上のフォームでカウンターの設定を呼び出しましょう。すると、真ん中のフォームのカウンターIDが、今取得したIDになりましたね。
この状態で、設定をいろいろ変更してやります。
設定したカウンターを使いたい場合は、画面の中程に出ているタグを使えば大丈夫です。念のために説明しますと、
<img src="http://sea-mew.jp/~nox/counter/count.cgi?ID:カウンターID">
となります。cgiとIDのあいだは「?」(疑問符,はてな)で、IDとカウンターIDのあいだは「:」(コロン)で区切ります。
高度な機能の利用方法
だいたいの設定は旧バージョンと同じですが、「昨日のアクセス数」などの取り方が全く変わっています。
通常、カウンターは、そのカウンターIDの0番のカウンターでカウントされています。普通に使うには、これを意識する必要はありません。「なんだかよくわかんないので、難しい使い方はしない」という方は、このまま[例]までを読み飛ばしてくださって構いません。
「昨日のアクセス数」をカウントしたい場合は、カウンターの種類を「2」「日間のカウント」に設定します。これで、0番のカウンターに今日のアクセス数が、1番のカウンターに昨日のアクセス数が入ります。「10日間のカウント」にした場合は、今日が0番、昨日が1番、おとといが2番という風に、9日前が9番のカウンターとなります。ただし、昨日以前のアクセス数を表示する場合は、後述の「今だけカウントしない(NC)」を付けるのを忘れないでください。また、当然のことですが、カウンターを設定した初日には、昨日のアクセス数は表示されません。カウンターを導入した日以降に該当するアクセス数のみが表示されます。
従来のこの機能に加え、今回、曜日ごとのアクセス数もカウントできるようになりました。この場合、日曜日が0番、月曜日が1番といった具合になります。月ごとなら1月が0番・・・、日毎なら、1日が0番・・・となります。この場合も、後述の「今だけカウントしない(NC)」を忘れずに付けてください。ただし、1回はカウントしなければならないので、1つだけは「今だけカウントしない(NC)」をはずしてください。この辺がわかりにくいですが、高度な使い方ですので、がんばってマスターしてください。せっかくマスターしても、このサービス以外に全く役に立たないのがもうしわけありませんが・・・。
このような高度な利用をする場合は、
<img src="http://sea-mew.jp/~nox/counter/count.cgi?ID:カウンターID:カウンター番号">
となります。cgiとIDのあいだは「?」(疑問符,はてな)で、IDとカウンターIDのあいだや、カウンターIDとカウンター番号のあいだは「:」(コロン)で区切ります。
タグで指定するオプション
また、カウンターを別の場所で表示させたいときなど、一時的にカウントさせたくないときがあります。このようなときは、オプション「NC」(NotCount)を指定します。オプションは、文字列の最後に「&」(アンド)で区切って書きます。旧バージョンは「+」(プラス)でしたが、今回は「&」です。
まとめ
ここで、カウンター取得までの手順をまとめてみましょう。
- IDを発行する
- カウンターIDを発行する
- カウンターの呼び出しで、取得したカウンターIDを呼び出す
- カウンターのセッティングをする
- カウンターを張りたい場所に、imgタグを付ける
以降、次のカウンターを発行したいときは、2番から行います。 1のID発行は最初の1度だけです。
[例]
設定画面で「tanaka」というIDを取得し、メンテナンス画面で「top」というカウンターIDを発行して、それを表示させたいとき。
<img src="http://sea-mew.jp/~nox/counter/count.cgi?tanaka:top">
この人が、再度メンテナンス画面で「days」というカウンターIDを発行して、これを表示させたいとき。
<img src="http://sea-mew.jp/~nox/counter/count.cgi?tanaka:days">
このカウンターを「2」「日間のカウント」に設定して、今日と昨日のカウント数を表示させたいとき。
今日は<img src="http://sea-mew.jp/~nox/counter/count.cgi?tanaka:days:0">
昨日は<img src="http://sea-mew.jp/~nox/counter/count.cgi?tanaka:days:1&NC">
利用上の注意
- このサービスは、私のCGIプログラミングの練習を目的として作られました。よって、事情により、サービスを突然中止することもあります。あらかじめご了承下さい。
- 一定期間(今のところ3ヶ月)アクセスのないカウンターデータは自動的に破棄されることがあります。ディスク容量に限りがありますので、ご了承下さい。
- ご利用になられる場合には、できるだけここへのリンクを張っていただければと思います。リンクに関しては、このページの下にちょっとした注意が載っております。
- メール等での質問は可能ですが、サービスをすることが本来の目的ではございませんので、対応が不十分であると思います。上記のわかりにくい説明を理解しかねます場合は、大変勝手とは思いますが、別の同様のサービスをご利用下さい。
カウンターの利用登録とメンテナンス
上記の説明をご理解頂けた方は、こちらへどうぞ。
カウンターの登録とメンテナンス |
一部の機能は未完成です。IDやカウンターIDでは、「半角英数字」のみをお使いください。
リンクについて
このページはリンクフリーです。ただい、できれば「のくす牧場」トップページへのリンクと併せて張っていただければと思います。
雑誌掲載などの時には、事前にご連絡下さるようお願いいたします。カウンターサービスの名称は「EXTRAORDINARYカウンターサービス」のままで行いたいと思います。
バナーを作りました。
素材画像について
素材画像のご応募お受けします。自薦・他薦は問いませんが、他薦の場合には、著作権問題に十分ご注意下さい。
1テーマを1つの圧縮ファイルにしてください。圧縮ファイルには以下のファイルを指定のファイル名で含めてください。
- 0.png〜9.png 各数字フォント。必要。
- a.png カンマフォント。無くてもよい。
- b.png ヘッダフォント。無くてもよい。
- c.png フッタフォント。無くてもよい。
- link.html 著作表示とリンク用タグ。必要。
- readme.html 詳細説明HTML。無くてもよい。
著作・制作 のくす牧場 , 協力 iida様